JP2015123931A - 車両位置認識装置 - Google Patents

車両位置認識装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015123931A
JP2015123931A JP2013271641A JP2013271641A JP2015123931A JP 2015123931 A JP2015123931 A JP 2015123931A JP 2013271641 A JP2013271641 A JP 2013271641A JP 2013271641 A JP2013271641 A JP 2013271641A JP 2015123931 A JP2015123931 A JP 2015123931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
position recognition
ground
recognition device
ground element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6399752B2 (ja
Inventor
遵 八木
Jun Yagi
遵 八木
石川 哲也
Tetsuya Ishikawa
哲也 石川
理 安西
Tadashi Anzai
理 安西
内田 敏博
Toshihiro Uchida
敏博 内田
陽介 岩村
Yosuke Iwamura
陽介 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2013271641A priority Critical patent/JP6399752B2/ja
Publication of JP2015123931A publication Critical patent/JP2015123931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399752B2 publication Critical patent/JP6399752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】運転阻害事故を回避し、地上側の設備コストを低減しうる車両位置認識装置を提供する。
【解決手段】車上データベース方式の車両制御装置2に用いられる車両位置認識装置であって、軌道1において、車両3の進行方向Fでみた分岐箇所手前P1に配置され、車上側に制御情報を供給する。車両位置認識装置は第1地上子41と第2地上子42を含み、第1地上子は軌道において、車両の進行方向でみた分岐箇所手前に配置され、第2地上子は分岐後の合流箇所に配置され、第1地上子と第2地上子とは分岐箇所手前から合流箇所までを一つのエリアとして画定する
【選択図】図2

Description

本発明は、車両位置認識装置に関し、具体的には車上データベース方式の車両制御装置に用いられる車両位置認識装置に関する。
従来、鉄道では、運行する複数の車両の走行間隔を保ち、車両同士が衝突しないようにするために、軌道上に閉そく区間を設定し、閉そく区間の境界に信号機等を設置して車両に進行または停止を指示することにより、閉そく区間には1車両しか進入を許可しないようにしている。ここで、運転士が信号機等の指示に従わず、閉そく区間に冒進した場合には車両同士が衝突する危険があるため、現在では車両制御装置によって、各車両の速度超過、及び、過走を自動的に規制することが行われている。
この種の車両制御装置について、例えば、特許文献1には、車上データベース方式の車両制御装置が開示されている。特許文献1記載の車両制御装置は、車両の位置を演算する車両位置演算部と、車両性能が格納された車両データベースと、線路情報が格納された線路データベースと、パターン生成部とを含む。パターン生成部は、車両位置演算部から入力される車両位置情報、車両データベースから入力される車両性能、及び、線路データベースから入力される線路情報に基づいて、線路の速度制限区間における速度照査パターンを生成する。
特許文献1記載の車両制御装置を構成する車両位置演算部は、車軸回転検出器などから供給される速度信号に基づいて自車両の走行距離を算出し、算出した走行距離を、線路データベースに記憶された線路情報と照合することにより、車上側で自車両の現在の在線位置を把握する。
ところで、この種の鉄道では、停車場、信号場、又は、鉄道駅駅構内等において軌道が分岐する箇所があるから、特許文献1記載の車両制御装置のように、車上側で在線位置を算出する構成であっても、当該分岐箇所における分岐器(ポイント)の分岐方向や、分岐後に入線するべき分岐線など、分岐後の具体的な進路情報が地上側から車上側に供給されなければ、車上側で、自車両の現在の在線位置を把握することはできない。
しかし、通信障害や故障などにより分岐後の当該車両の進路情報を地上側から車上側に供給できなかった場合や、駅構内で発生した事故対応のため手動で分岐器の切り替えをしたことにより、車上側に供給された進路情報と、実際の自車両の進行状況との間の不一致が生じた場合には、車上側では、分岐線内を走行する自車両の在線位置を算出することができない。その結果、分岐線内を走行する自車両のみならず、分岐線外を走行中の他車両に対する安全を担保することが不可能となり、運転阻害事故が発生する。
上述した運転阻害事故の問題について、特許文献1に開示されている車両制御装置では、これを完全には解消しえない。また、同問題を解決するには、分岐線の全てに地上子、軌道回路、TAG等の地点検知用無線器を設置する必要があるから、コスト高となる。
特開2009−240110号公報
本発明の課題は、運転阻害事故を回避しうる車両位置認識装置を提供することである。
本発明のもう1つの課題は、地上側の設備コストを低減しうる車両位置認識装置を提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明は、車上データベース方式の車両制御装置に用いられる車両位置認識装置であって、軌道において、車両の進行方向でみた分岐箇所手前に配置され、車上側に制御情報を供給する。
上述したように、本発明に係る車両位置認識装置は、分岐箇所手前に配置され、車上側に制御情報を供給するから、分岐後の分岐線数に関わらず、一つの車両位置認識装置によって、地上側から車上側に対し、当該車両位置認識装置の位置情報などの制御情報を供給することができる。従って、地上側の設備コストを低減することができる。
また、本発明に係る車両位置認識装置によると、車上側では、供給された制御情報に基づいて在線位置を把握することができるから、運転阻害事故を回避することができる。
本発明に係る車両位置認識装置は、好ましくは、第1地上子と、第2地上子とを含む。第1地上子は、軌道において、車両の進行方向でみた、軌道の分岐箇所手前に配置され、第2地上子は、分岐後の合流箇所に配置される。第1地上子と、第2地上子とは、分岐箇所から合流箇所までを一つのエリアとして画定する。
上述した構成によると、第1地上子によって当該エリアに対する車両の進入が検知され、第2地上子によって当該エリアからの車両の進出が検知されるから、通信障害や故障などにより分岐後の当該車両の進路情報を地上側から車上側に供給できなかった場合や、駅構内で発生した事故対応のため手動で分岐器の切り替えをしたことにより、車上側に供給された進路情報と、実際の自車両の進行状況との間の不一致が生じた場合でも、当該車両がエリアの内外いずれに在線しているかを地上側で把握することが可能となる。その結果、例えば、当該車両が、少なくともエリア内に在線していることが把握されれば、エリア外を走行中の他車両に対する安全が担保される。従って、運転阻害事故を回避することができる。
以上述べたように、本発明によれば、次のような効果を得ることができる。
(1)運転阻害事故を回避しうる車両位置認識装置を提供することができる。
(2)地上側の設備コストを低減しうる車両位置認識装置を提供することができる。
本発明の他の目的、構成及び利点については、添付図面を参照し、更に詳しく説明する。添付図面は、単に、例示に過ぎない。
本発明の実施形態に係る車両制御装置を模式的に示す図である。 図1の車両制御装置を模式的に示す図である。
図1及び図2において同一符号は、同一又は対応部分を示すものとする。図1に示すように、鉄道では、運行する複数の車両(3)の走行間隔を保ち、車両(3)同士が衝突しないようにするために、軌道1上に閉そく区間Bを設定し、閉そく区間Bの境界BLに信号機等(図示省略)を設置して車両(3)に進行または停止を指示することにより、閉そく区間Bには1車両(3)しか進入を許可しないようにしている。
ここで、運転士が信号機等の指示に従わず、閉そく区間Bに冒進した場合には車両(3)同士が衝突する危険があるため、現在では車両制御装置によって、各車両(3)の速度超過、及び、過走を自動的に規制することが行われている。図2の車両制御装置2は、車両3側に搭載される車上装置30と、地上側に設置される地上装置40とを含む。
車上装置30は、データベース部31、信号処理部32、車上子33とを含む。これらは、当該技術分野において、周知の構成部分であるから、以下、簡単に説明する。データベース部31は、この種の車両制御に必要な基本情報が予め記憶されている。ここで、「この種の車両制御に必要な基本情報」とは、車両3が走行する軌道1の距離情報や勾配情報、自車両3の加速性能や制動性能の情報、及び、信号現示の系列情報などであり、端的に言えば、従来の自動車両停止装置(いわゆATS装置)や、パターン制御式速度照査機能付き自動車両停止装置(いわゆるATS−P装置)などにおいて、地上子から出力されるべき車両制御情報がこれに該当する。
信号処理部32は、例えば、車軸回転検出器(図示省略)などから供給される速度信号に基づいて自車両3の走行距離を算出し、算出した走行距離を、データベース部31に記憶された基本情報と照合することにより、当該軌道1における自車両3の現在の在線位置を継続的に把握する。さらに、信号処理部32は、必要に応じて、把握した自車両3の現在の在線位置から停止目標位置までの速度照査パターンを生成して制動機構(図示省略)に出力することにより、車両3の走行が制御される。
上述した車上装置30は、従来の車上データベース方式の車両制御装置でもみられるところである。ところで、この種の鉄道では、軌道1が分岐する箇所がある。例えば、図1の軌道1は、車両3の進行方向Fでみて、進入側の閉そく境界BLよりも手前に分岐箇所P1があり、進出側の閉そく境界BLよりも後に分岐箇所(合流箇所)がある。軌道1は、分岐箇所に設けられる分岐器(図示省略)を介して複数の分岐線11〜13に分岐し、分岐線11〜13は合流箇所に設けられる分岐器(図示省略)を介して再び軌道1に合流される。
軌道1において、分岐箇所から合流箇所までのエリアは、停車場、信号場、又は、鉄道駅構内等を含む。本願明細書において、停車場とは、鉄道における駅(貨物用を含む)、信号場、操車場の総称である。信号場とは、停車場として構内には分岐器や信号設備が設けられて運転扱いが行なわれるが、原則として旅客の乗降を取扱わない停車場のことであって、鉄道に関する技術上の基準を定める省令第2条第8号には、専ら車両の行き違い又は待ち合わせを行うために使用される場所をいう、と規定されている。鉄道駅とは、鉄道を構成する施設の一つで、車両への旅客の乗降、貨物の積降に使用する場所である。
図1の閉そく区間Bは、例えば、到着駅の駅構内の入線数に応じ、分岐線11〜13のそれぞれに設定されるから、車上データベース方式の車両制御装置では、分岐箇所P1における分岐器の分岐方向や、入線すべき分岐線11〜13など、分岐後の自車両3の進路情報を、予め、地上装置40との通信により取得する必要がある。
しかし、既に説明したところではあるが、通信障害や故障の発生などにより車上装置30が地上装置40から進路情報を取得できなかった場合や、駅構内で発生した事故対応のため手動で分岐箇所P1の分岐器の切り替えをしたことにより、取得した進路情報と実際の進行状況との間の不一致が生じた場合には、車上装置30の側では、自車両3が分岐線11〜13のいずれを走行しているかが不明となり、自車両3の現在の在線位置を正確に把握することが不可能となる。その結果、分岐線11〜13内を走行する自車両3のみならず、分岐線11〜13外の軌道1を走行中の他車両に対する安全も担保することが不可能となり、運転阻害事故が発生する。
上述した運転阻害事故の問題について、車上データベース方式の車両制御装置単独の構成では、これを完全には解消しえない。また、同問題を解決するには、分岐線11〜13の全てに、地上子、軌道回路、TAG等の地点検知用無線器を設置する必要があるから、コスト高となる。
この点、車両3に、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)のGPS受信機などパッシブな位置情報受信機を搭載することにより、自車両3の在線位置を算出することが可能なようにも思われる。しかし、GPS電波は、トンネル内や駅校舎内、高層ビル群の間や山間部など地理的条件によっては受信できない不具合が生じる。また、GPSの位置検知精度には、限界もある。例えば、車両3の側で取得した進路情報では分岐線11に入線すべきところ、実際の進行状況では分岐線12に入線している場合、その数m程度の誤差を正確に位置検知することはできず、結局、運転阻害事故が発生する。
図2の車両制御装置2は、上述した運転阻害事故の発生、及び、地上側の設備コスト高の問題を解消するため、車両位置認識装置を有する点に特徴がある。本発明の実施形態に係る車両位置認識装置は、車上データベース方式の車上装置30が搭載された車両3の制御に用いられるものであって、典型的には、地上子、無線ICタグなどの地点検知用無線器である。以下、具体的に説明する。
図2の車両位置認識装置は、第1地上子41と、第2地上子42とを含む。第1地上子41は、軌道1において、車両3の進行方向Fでみた分岐箇所であって、好ましくは分岐箇所から所定の制動距離分を確保した手前の位置(分岐箇所手前P1)に配置されている。同様に、第2地上子42は、車両3の進行方向Fでみた分岐箇所P1後の合流箇所であって、好ましくは合流箇所から所定の制動距離分を確保した奥の位置(合流箇所奥P2)に配置されているに配置されている。
第1、第2地上子41、42は、その位置情報に加え、分岐器の分岐方向、到着駅構内の入線数に応じた分岐線11〜13など分岐後の自車両3の進路情報を含む制御情報を生成し、生成した制御情報を電文として車上子33に送信する。換言すれば、第1、第2地上子41、42は、分岐箇所を基準とし、分岐箇所手前P1から合流箇所奥P2までを一つの検知エリアAとして画定し、第1地上子41によって検知エリアAに対する車両3の進入を検知するとともに、その車上装置30に制御情報に係る電文を供給する。その結果、車上装置30は、受信した電文の制御情報に基づいて車両制御を行うこととなる。同様に、第2地上子42は、検知エリアAからの車両3の進出を検知するとともに、その進出情報を車上装置30に電文送信する。
次に、図1及び図2の車両制御装置2による車両制御方法を説明する。既に説明したところではあるが、まず、信号処理部32は、算出した走行距離情報を、データベース部31に記憶された基本情報と照合することにより、当該軌道1における自車両3の在線位置を継続的に把握する。ここで、車両3が第1地上子41に到達したとき、第1地上子41と、車上子33との交信により、車両3が検知エリアAに進入したことが、地上装置40の側で検知される。さらに検知エリアAが駅構内なら、第1地上子41は車上装置30へ向けて、その位置情報に加え、分岐箇所P1の分岐器の分岐方向、及び、到着駅において入線すべき分岐線(例えば分岐線11)等の進路情報を含む制御情報が電文送信され、車上装置30の側では、制御情報に基づき、分岐後の自車両3の進路が制御される。
その後、車両3が到着駅を出発し、第2地上子42に到達したとき、第2地上子42と、車上子33との交信により、検知エリアAを進出したことが、地上側で検知される。さらに第2地上子42から、車上装置30へ向けて、その位置情報が制御電文として送信されることにより、車両3の側でも、検知エリアAを進出したことが把握される。
上述した図1及び図2の車両位置認識装置の構成によると、第1地上子41は、軌道1において、車両3の進行方向Fでみた分岐箇所手前P1に配置されるから、当該車両3が分岐後の自車両3の進路情報を地上側から取得できなかった場合や、地上側から取得した進路情報と実際の進行状況との間の不一致が生じた場合でも、第1地上子41によって、当該車両3が検知エリアAに進入したか否かを認識し、車上側、及び、地上側で、当該車両3が検知エリアAに在線していることを把握することが可能となる。従って、運転阻害事故を回避することができる。
また、第1地上子41は、分岐箇所手前P1に配置されるから、分岐後の分岐線(11〜13)の数に関わらず、第1地上子41によって、車上側に制御情報を送信し、且つ、当該車両3は受信した制御情報に基づいて在線位置を算出することができる。従って、地上側の設備コストを低減することができる。すなわち、通常、この種の地上子が、分岐線11〜13の閉そく境界BL毎に設置されるのとは異なり、第1、第2地上子41、42は、分岐箇所手前P1と合流箇所奥P2にのみ設置されるから、地上子の設置数が低減される分、設備コストを低減することができる。
また、第1地上子41は、検知エリアAへの車両3の進入を検知することができるから、通信障害や故障の発生などにより車上装置30が地上装置40から進路情報を取得できなかった場合や、駅構内で発生した事故対応のため手動で分岐箇所P1の分岐器の切り替えをしたことにより、取得した進路情報と実際の進行状況との間の不一致が生じた場合でも、少なくとも車両3が検知エリアA内に存在することを確認できる。従って、運転阻害事故を回避することができる。
第2地上子42は、分岐後の合流箇所奥P2に配置されるから、第2地上子42によって、検知エリアAから進出したか否かを認識し、車上側、及び、地上側で、当該車両3が検知エリアAから進出したことを把握することが可能となる。従って、運転阻害事故を回避することができる。
上述したように、図1及び図2の車両制御装置2は、第1、第2地上子41、42を有することにより、分岐箇所P1における分岐方向が不明となった場合、分岐箇所手前P1から合流箇所奥P2までを一つのブロック(検知エリアA)として認識することで、車両3の現在の在線位置が少なくとも検知エリアA内外のどちらにいるのかが把握できるようにする。これにより、例えば、軌道回路等を使用しない線区の単線区間の交換駅において、軌道1の本線部分を走行している車両3、換言すれば検知エリアA以外に在線している車両3には衝突の危険がない。具体的に、図1において、車両3が分岐箇所P1より前の軌道1を走行中、正常であれば、車上装置30が、検知エリアAの分岐線11〜13のいずれに入線するかの進路情報を第1地上子41から受信することで、自車両3の位置認識が可能であるが、分岐線11〜13のいずれに入線するか不明な場合、車上装置30は、検知エリアAにいると認識する。このような、位置認識を行うことで、少なくとも、分岐箇所P1より前の軌道1に在線する車両、及び、分岐箇所P2より後の軌道1に在線する車両は、安全に運行することが担保され、運転阻害が回避される。
以上、好ましい実施例を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種種の変形態様を採り得ることは自明である。例えば、本発明の実施形態に係る車両位置認識装置は、少なくとも分岐(P1)側に第1地上子41を有していれば、図1及び図2を参照して説明した利点を奏することができるから、軌道1において分岐(P1)後の合流(P2)が存在しない場合には、必ずしも第2地上子42を有していなくともよい。
さらに言えば、本発明の実施形態に係る車両位置認識装置は、合流(P2)側に第1地上子42を有していれば、図1及び図2を参照して説明した利点を奏することができるから、必ずしも第1地上子41を有していなくともよい。
1 軌道
41 第1地上子
42 第2地上子
A 検知エリア
P1 分岐箇所
P2 合流箇所
F 車両の進行方向

Claims (4)

  1. 車上データベース方式の車両制御装置に用いられる車両位置認識装置であって、軌道において、車両の進行方向でみた分岐箇所手前に配置され、車上側に制御情報を供給する、
    車両位置認識装置。
  2. 車上データベース方式の車両制御装置に用いられる車両位置認識装置であって、第1地上子と、第2地上子とを含み、
    前記第1地上子は、軌道において、車両の進行方向でみた分岐箇所手前に配置され、
    前記第2地上子は、前記分岐後の合流箇所に配置され、
    前記第1地上子と、前記第2地上子とは、前記分岐箇所手前から前記合流箇所までを一つのエリアとして画定する、
    車両位置認識装置。
  3. 請求項2に記載された車両位置認識装置であって、
    前記第1地上子は、前記エリアに対する車両の進入を検知し、
    前記第2地上子は、前記エリアからの車両の進出を検知する、
    車両位置認識装置。
  4. 請求項3に記載された車両位置認識装置であって、
    前記エリアは、停車場、信号場、又は、鉄道駅を含む、
    車両位置認識装置。
JP2013271641A 2013-12-27 2013-12-27 車両位置認識装置 Active JP6399752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271641A JP6399752B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両位置認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271641A JP6399752B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両位置認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015123931A true JP2015123931A (ja) 2015-07-06
JP6399752B2 JP6399752B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=53534943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271641A Active JP6399752B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 車両位置認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399752B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008610A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社京三製作所 分岐部在線検知方法および分岐部在線検知装置
CN110730741A (zh) * 2017-06-13 2020-01-24 西门子交通有限公司 用于运行有轨交通系统的方法、车辆装置以及控制装置
JP2020037297A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 西日本旅客鉄道株式会社 列車在線監視システム及び拠点装置
EP3923245A2 (en) 2015-06-19 2021-12-15 Toppan Printing Co., Ltd. Surface material pattern finish simulation device and surface material pattern finish simulation method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896580A (en) * 1988-12-21 1990-01-30 Rockwell International Corporation Railroad missile garrison system
JP2005035351A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toshiba Corp 信号保安システム
JP2013021745A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 West Japan Railway Co 変周式ats装置を利用した列車運行制御システム
JP2013138603A (ja) * 2013-03-11 2013-07-11 Railway Technical Research Institute 自動列車制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896580A (en) * 1988-12-21 1990-01-30 Rockwell International Corporation Railroad missile garrison system
JP2005035351A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toshiba Corp 信号保安システム
JP2013021745A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 West Japan Railway Co 変周式ats装置を利用した列車運行制御システム
JP2013138603A (ja) * 2013-03-11 2013-07-11 Railway Technical Research Institute 自動列車制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3923245A2 (en) 2015-06-19 2021-12-15 Toppan Printing Co., Ltd. Surface material pattern finish simulation device and surface material pattern finish simulation method
JP2018008610A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社京三製作所 分岐部在線検知方法および分岐部在線検知装置
CN110730741A (zh) * 2017-06-13 2020-01-24 西门子交通有限公司 用于运行有轨交通系统的方法、车辆装置以及控制装置
CN110730741B (zh) * 2017-06-13 2022-01-28 西门子交通有限公司 用于运行有轨交通系统的方法、车辆装置以及控制装置
US11479282B2 (en) 2017-06-13 2022-10-25 Siemens Mobility GmbH Method, vehicle device and controller for operating a track-bound traffic system
JP2020037297A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 西日本旅客鉄道株式会社 列車在線監視システム及び拠点装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6399752B2 (ja) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109664923B (zh) 基于车车通信的城市轨道交通列控系统
CN105358396B (zh) 用于使机动车在自动行驶中运行的方法和装置
CN102887150B (zh) 列车控制系统
US8335627B2 (en) Method and apparatus for control and safe braking in personal rapid transit systems with linear induction motors
JP5414810B2 (ja) 運転支援装置及び自動運転装置
WO2013047447A1 (ja) 列車制御システム
CN109476236B (zh) 列车固定位置停止控制装置
EP2762353A1 (en) Train control system
JP6399752B2 (ja) 車両位置認識装置
JP5619632B2 (ja) 移動体制御システム
CN103826958A (zh) 列车控制系统
EP2614983A2 (en) Train control system
CN107531261B (zh) 对在cbtc(基于通信的列车控制系统)列车控制和列车安全系统中行驶的有轨车辆进行定位的方法和设备
CN106364530B (zh) 基于雷达的列车控制系统及列车控制方法
CN106232453A (zh) 列车控制方法和列车控制系统
DK3105103T3 (en) Method and system configuration for repositioning a rail vehicle
WO2014041626A1 (ja) 車上装置、地上装置及びドア制御方法
US11458999B2 (en) On-board control apparatus and platform-door control system
JPH11245820A (ja) 高密度運転システム
JP2005067258A (ja) 列車制御装置
JP5826543B2 (ja) 列車制御装置
KR101859698B1 (ko) 이동체 속도검증장치를 활용한 이동체 방호기능 검증 장치 및 방법
JP2013107434A (ja) 車上装置、及び、自列車位置認識方法
JP6808826B2 (ja) 自動列車保安装置及び車上装置
WO2019065743A1 (ja) 列車制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250