JP2015122050A - 電子棚札システム及びその通信方法 - Google Patents

電子棚札システム及びその通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122050A
JP2015122050A JP2014097039A JP2014097039A JP2015122050A JP 2015122050 A JP2015122050 A JP 2015122050A JP 2014097039 A JP2014097039 A JP 2014097039A JP 2014097039 A JP2014097039 A JP 2014097039A JP 2015122050 A JP2015122050 A JP 2015122050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchase reservation
identification
reservation information
nfc
shelf label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014097039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471928B2 (ja
Inventor
セオ パク、ヨン
Young Seo Park
セオ パク、ヨン
ヒョ ジェオン、ウォン
Won Hyo Jeong
ヒョ ジェオン、ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2015122050A publication Critical patent/JP2015122050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471928B2 publication Critical patent/JP6471928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電子棚札システム及びその通信方法に関する。【解決手段】本発明による電子棚札システムは、識別IDを有するNFC(Near Field Communication)チップを含み、NFC通信で購買予約を行うNFCカード装置と、NFCチップを含み、NFC通信で上記NFCカード装置から購買予約がある場合は上記NFCカード装置の識別IDと商品情報を含む購買予約情報を無線で伝送する複数の電子タグと、上記複数の電子タグのそれぞれに商品情報を提供し、上記電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、上記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を管理する管理装置と、を含むことができる。【選択図】図2

Description

本発明は、電子棚札システム及びその通信方法に関する。
従来、購買者のための商品情報を商品陳列台に表示する方式としては、手書き又はプリンティングで価格情報を表示する紙タグ方式が用いられてきた。しかしながら、上記紙タグ方式には、商品の価格情報や商品が変わるごとに紙タグを入れ替えなければならないという短所があった。
よって、上記紙タグ方式の短所を補完できる電子タグ方式が研究及び開発されており、最近では、電子タグ方式が一部の商品陳列台に適用されることもある。このような電子タグ方式を電子棚札システム(ESL:Electron Shelf Label)ともいう。
通常、電子棚札(ESL:Electron Shelf Label)システムとは、商品陳列台に設置されて商品情報を電子的に表示及び変更できるシステムのことである。
このような電子棚札システムは、上位サーバー(Server)、一つの上位サーバーに有線で連結される複数の中継器(Gateway)、複数の中継器のそれぞれに無線で連結される複数の電子タグ群からなることができる。
上記上位サーバーは、複数の中継器のそれぞれと有線通信で価格情報を含む商品情報を提供することができる。
上記複数の中継器のそれぞれは、上位サーバー(Server)から受けた商品情報を無線通信で該当する電子タグ群に伝送することができる。
この際、該当する電子タグ群は、無線通信で商品情報の受信を受け、商品情報に含まれた価格情報を表示部に表示することができる。
上記電子棚札システムは、無線通信方式により商品情報を自動で且つ迅速に更新することができるという長所を有する。
最近、スマートホン等の携帯端末にNFC(Near Field Communication)チップが適用されるにつれ、電子タグにもNFCチップを装着し、これにより、携帯端末のNFCチップとのNFC通信を行い、購入した商品情報をやりとりすることができるアプリケーション(Application)が研究及び開発されている。
しかしながら、全てのスマートホンにNFCチップが装着されているわけではない。さらに、NFCチップをスマートホンに装着する上でのNFCチップとの互換性の問題も未だに解決されていない。よって、スマートホンにNFCチップが装着されているか否かにかかわらず、商品を販売する売り場で全ての顧客がNFC通信を用いて商品を購買することができる方案が必要とされている。
下記の特許文献1は、ESLシステムと商品情報の確認及び商品の決済方法に関するものであり、スマートホン等のユーザー端末にNFCチップが内蔵されているか否かにかかわらず、商品を販売する売り場で全ての顧客が商品購買の際にNFC通信を用いることができるといった技術的事項は開示していない。
韓国公開特許第2013‐0060756号公報
本発明は、上述した従来技術の問題を解決するためのものであり、スマートホン等のユーザー端末にNFCチップが内蔵されているか否かにかかわらず、商品を販売する売り場で全ての顧客が商品購買の際にNFC通信を用いることができる電子棚札システム及びその通信方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の実施形態によれば、識別IDを有するNFC(Near Field Communication)チップを含み、NFC通信で購買予約を行うNFCカード装置と、NFCチップを含み、NFC通信で上記NFCカード装置から購買予約がある場合は上記NFCカード装置の識別IDと商品情報を含む購買予約情報を無線で伝送する複数の電子タグと、上記複数の電子タグのそれぞれに商品情報を提供し、上記電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、上記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を管理する管理装置と、を含む電子棚札システムが提供される。
上記管理装置は、予め登録された識別IDと上記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を保存することができる。
上記管理装置は、上記複数の電子タグのそれぞれへの商品情報の伝送を制御し、上記購買予約情報を上記識別ID別に管理するサーバーと、上記サーバーと有線網で連結され、上記サーバーからの情報を該当する電子タグに無線で伝送し、上記複数の電子タグのそれぞれから伝送された購買予約情報を上記サーバーに提供する中継器と、を含むことができる。
また、本発明の第2の実施形態によれば、識別IDを有するNFC(Near Field Communication)チップを含み、NFC通信で購買予約を行うNFCカード装置と、NFCチップを含み、NFC通信で上記NFCカード装置から購買予約がある場合は上記NFCカード装置の識別IDと商品情報を含む購買予約情報を無線で伝送する複数の電子タグと、上記複数の電子タグのそれぞれに商品情報を提供し、上記電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、上記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を管理する管理装置と、上記管理装置からの購買予約情報を識別ID別に管理及び決済する決済装置と、を含む電子棚札システムが提供される。
上記管理装置は、予め登録された識別IDと上記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を上記決済装置に提供することができる。
上記管理装置は、上記複数の電子タグのそれぞれへの商品情報の伝送を制御し、上記購買予約情報を上記識別ID別に管理するサーバーと、上記サーバーと有線網で連結され、上記サーバーからの情報を該当する電子タグに無線で伝送し、上記複数の電子タグのそれぞれから伝送された購買予約情報を上記サーバーに提供する中継器と、を含むことができる。
上記決済装置は、購買予約情報の要請を受け、上記要請した識別IDと内部識別IDとが一致する場合は、該当する購買予約情報を要請した端末に伝送することができる。
また、本発明の第3の実施形態によれば、複数の電子タグのそれぞれが、NFC(Near Field Communication)通信でNFCカード装置から購買予約の要請を受ける段階と、上記購買予約の要請の際に上記NFCカード装置の識別IDを認識して上記識別IDと商品情報を含む購買予約情報を管理装置に無線で伝送する段階と、上記管理装置が、上記電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、上記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を管理する段階と、を含む電子棚札システムの通信方法が提供される。
上記購買予約情報を管理する段階は、上記管理装置が、予め登録された識別IDと上記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を保存することができる。
上記購買予約情報を管理する段階は、上記管理装置の中継器が、上記複数の電子タグのそれぞれから無線で伝送された購買予約情報を上記管理装置のサーバーに提供する段階と、上記サーバーが、上記中継器から伝送された購買予約情報を識別ID別に管理する段階と、を含むことができる。
上記購買予約情報を管理する段階は、上記サーバーが、予め登録された識別IDと上記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を決済装置に伝送することができる。
また、本発明の第4の実施形態によれば、複数の電子タグのそれぞれが、NFC(Near Field Communication)通信でNFCカード装置から購買予約の要請を受ける段階と、上記購買予約の要請の際に上記NFCカード装置の識別IDを認識して上記識別IDと商品情報を含む購買予約情報を管理装置に無線で伝送する段階と、上記管理装置が、上記電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、上記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階と、上記決済装置が、上記管理装置からの購買予約情報の伝送を受け識別ID別に決済する段階と、を含む電子棚札システムの通信方法が提供される。
上記購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階は、上記管理装置が、予め登録された識別IDと上記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を保存することができる。
上記購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階は、上記管理装置の中継器が、上記複数の電子タグのそれぞれから無線で伝送された購買予約情報を上記管理装置のサーバーに提供する段階と、上記サーバーが、上記中継器から伝送された購買予約情報を識別ID別に管理する段階と、を含むことができる。
上記購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階は、上記サーバーが、予め登録された識別IDと上記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を上記決済装置に伝送することができる。
また、本発明の第5の実施形態によれば、複数の電子タグのそれぞれが、NFC(Near Field Communication)通信でNFCカード装置から購買予約の要請を受ける段階と、上記購買予約の要請の際に上記NFCカード装置の識別IDを認識して上記識別IDと商品情報を含む購買予約情報を中継器に無線で伝送する段階と、上記中継器が、伝送された購買予約情報をサーバーに伝達し、上記サーバーが、上記中継器からの購買予約情報に含まれた識別IDと予め登録されたIDとが一致する場合は上記購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階と、上記決済装置が、上記管理装置からの購買予約情報の伝送を受け識別ID別に決済する段階と、を含む電子棚札システムの通信方法が提供される。
本発明の第4及び第5の実施形態において、上記決済する段階は、上記決済装置が、ユーザー端末から購買予約情報の要請を受ける場合は、要請の際に提示された識別IDと内部識別IDとを比較し、一致する識別IDに該当する購買予約情報を上記ユーザー端末に提供することができる。
本発明によれば、スマートホン等のユーザー端末にNFCチップが内蔵されているか否かにかかわらず、商品を販売する売り場で全ての顧客が商品購買の際にNFC通信を用いることができる。
本発明の実施例による電子棚札システムの構成ブロック図である。 本発明の実施例による電子棚札システムの内部構成ブロック図である。 本発明の実施例による電子棚札システムのQRコード(登録商標)活用説明図である。 本発明の実施例による電子棚札システムの通信方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例による電子棚札システムの通信方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例による電子棚札システムの購買予約情報の要請及び提供の手続きを示す図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
図1は本発明の実施例による電子棚札システムの構成ブロック図であり、図2は本発明の実施例による電子棚札システムの内部構成ブロック図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施例による電子棚札システムは、NFCカード装置100と、複数の電子タグ200と、管理装置300と、を含むことができる。
また、本発明の実施例による電子棚札システムは、決済装置500をさらに含むことができる。
上記NFCカード装置100は、識別IDを有するNFC(Near Field Communication)チップ110を含み、NFC通信で購買予約を行うことができる。
図2を参照すると、上記NFCチップ110はNFCアンテナに連結されてNFC通信を行うことができる。例えば、上記NFCチップ110は、NFCアンテナを介して内部に保存された識別IDをNFC通信で提供することができる。
一方、本発明の実施例によるNFCカード装置の外観は、カード型でも良く、キーホルダー型等の別の型でも良く、NFC機能を有するものであればいずれの型でも良い。
上記複数の電子タグ200のそれぞれは、NFCチップ220を含み、NFC通信で上記NFCカード装置100から購買予約がある場合は上記NFCカード装置100の識別IDと商品情報を含む購買予約情報(BRI)を無線で上記管理装置300に伝送することができる。
例えば、NFCカード装置は、バッテリーを含まないパッシブ(Passive)方式でも良く、バッテリーを含むアクティブ(Active)方式でも良い。NFCカード装置がパッシブ(Passive)方式の場合は電子タグのNFCチップがアクティブ(Active)方式でも良く、これとは逆に、NFCカード装置がアクティブ(Active)方式の場合は電子タグのNFCチップがパッシブ(Passive)又はアクティブ(Active)方式でも良い。
一方、上記複数の電子タグ200のそれぞれは、制御部210と、無線通信部230と、表示部240と、を含むことができる。上記制御部210は、該当する電子タグの動作を総括的に制御する機能を行う。例えば、NFC通信、無線通信及び画面表示動作を制御することができる。
上記無線通信部230は、上記制御部210の制御により上記管理装置300との無線通信を行う。例えば、IEEE 802.15.4規約による無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN:Wireless Personal Area Networks)通信を行うことができる。
また、上記表示部240は、上記制御部210の制御により商品情報を画面表示することができる。上記商品情報には、商品名、生産地、生産者、製造日、価格情報等が含まれることができるが、これに限定されない。
上記管理装置300は、上記複数の電子タグ200のそれぞれに商品情報を提供し、上記電子タグ200からの購買予約情報(BRI)の伝送を受け、上記購買予約情報(BRI)に含まれた識別ID別に購買予約情報(BRI)を管理することができる。
例えば、上記管理装置300は、予め登録された識別IDと上記購買予約情報(BRI)に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報(BRI)を保存し、一致しない場合は非正常的な購買予約情報(BRI)として認識して保存しない。
図2を参照すると、上記管理装置300は、サーバー310と、中継器320と、を含むことができる。
例えば、上記サーバー310は、上記複数の電子タグ200のそれぞれへの商品情報の伝送を制御し、上記中継器320から伝達された上記購買予約情報(BRI)を上記識別ID別に管理することができる。
上記中継器320は、上記サーバー310とイーサネット(登録商標)等の有線網で連結され、上記サーバー310からの情報を該当する電子タグ200に無線で伝送し、上記複数の電子タグのそれぞれから伝送された購買予約情報(BRI)を上記サーバー310に提供することができる。
例えば、上記中継器320は、複数の電子タグ200との、IEEE 802.15.4規約による無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN:Wireless Personal Area Networks)通信を行うゲートウェイ(Gateway)であれば良い。
一方、上記決済装置500は、上記管理装置300からの購買予約情報(BRI)を識別ID別に管理及び決済することができる。
例えば、上記決済装置500は、カウンターに設置され、上記サーバー310から伝送された購買予約情報(BRI)を識別ID別に保存することができる。
また、上記管理装置300は、予め登録された識別IDと上記購買予約情報(BRI)に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報(BRI)を上記決済装置500に提供することができる。
図3は、本発明の実施例による電子棚札システムのQRコード(登録商標)活用説明図である。
図3を参照すると、本発明の実施例による電子棚札システムのNFCカード装置100はそれ自体のQR(Quick Response)コードを含み、このQRコード(登録商標)は識別IDを含んでいる。
したがって、ユーザー端末400でQRコード(登録商標)スキャンアップル等を用いて上記NFCカード装置100のQRコード(登録商標)をスキャンすると、このQRコード(登録商標)の識別IDを認識することができる。
上記ユーザー端末400は、上記認識した識別IDを用いて上記決済装置500に購買予約情報を要請することができる。
この際、上記決済装置500は、上記ユーザー端末400の要請に応じて、該当する識別IDに該当する購買予約情報を上記ユーザー端末400に提供することができる。
ここで、上記決済装置500がウェブ基盤のインターネット接続を許容する場合は、上記ユーザー端末400のウェブ基盤のインターネット環境で容易に上記購買予約情報を要請されて活用することができる。
例えば、上記決済装置500は、前述したように、ユーザー端末400等から購買予約情報の要請を受け、上記要請した識別IDと内部識別IDとが一致する場合は、該当する購買予約情報(BRI)を要請したユーザー端末に提供することができる。
図4は本発明の実施例による電子棚札システムの通信方法を示すフローチャートであり、図5は本発明の実施例による電子棚札システムの通信方法を示すフローチャートである。
以下では、図1から図6を参照して本発明の実施例による電子棚札システムの通信方法を説明する。
なお、本発明の実施例による電子棚札システムの通信方法を説明するにあたり、上記の図1から図3を参照した動作に関する説明をそのまま適用することができるため、重複する説明は省略する。
図4及び図5を参照すると、まず、S210段階では、複数の電子タグ200のそれぞれが、NFC(Near Field Communication)通信でNFCカード装置100から購買予約の要請を受けることができる。
例えば、上記NFCチップ110を有するNFCカード装置100を該当する電子タグ200に近づけると、上記NFCカード装置100のNFCチップ110が識別IDを伝送し、この識別IDを上記電子タグ200のNFCチップ220が認識することができる。
次に、S220段階では、上記購買予約の要請の際に上記NFCカード装置100の識別IDを認識して上記識別IDと商品情報を含む購買予約情報(BRI)を管理装置300に無線で伝送することができる。
次に、S300段階では、上記管理装置300が、上記電子タグ200からの購買予約情報(BRI)の伝送を受け、上記購買予約情報(BRI)に含まれた識別ID別に購買予約情報(BRI)を管理することができる。
例えば、上記S300段階では、上記管理装置300が、予め登録された識別IDと上記購買予約情報(BRI)に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報(BRI)を保存することができる。
以下では、図5を参照して上記S300段階について説明する。
まず、上記管理装置300の中継器320は、上記複数の電子タグ200のそれぞれから無線で伝送された購買予約情報(BRI)を上記管理装置300のサーバー310に提供することができる。この際、上記サーバー310は、上記中継器320から伝送された購買予約情報(BRI)の伝送を受けることができる(S310)。
その後、上記サーバー310は、予め登録された識別IDと上記購買予約情報(BRI)に含まれた識別IDとを比較することができる(S320)。
この際、上記サーバー310は、上記予め登録された識別IDと上記購買予約情報(BRI)に含まれた識別IDとが一致する場合は、識別ID別に購買予約情報(BRI)を保存することができ(S330)、また、上記決済装置500に伝送することができる(S340)。
図6は、本発明の実施例による電子棚札システムの購買予約情報の要請及び提供の手続きを示す図である。
図6を参照すると、本発明の実施例による電子棚札システムのNFCカード装置100はそれ自体のQR(Quick Response)コードを含み、このQRコード(登録商標)は識別IDを含んでいる。
したがって、ユーザー端末400でQRコード(登録商標)スキャンアップル等を用いて上記NFCカード装置100のQRコード(登録商標)をスキャンすると、このQRコード(登録商標)の識別IDを認識することができる(S410、S420)。
次に、上記ユーザー端末400は、上記認識した識別IDを用いて上記決済装置500に購買予約情報を要請することができる(S430)。
次に、上記決済装置500は、上記ユーザー端末400の要請を受けると、上記ユーザー端末400の要請に応じて、該当する識別IDに該当する購買予約情報を検索して上記ユーザー端末400に提供することができる(S530、S540、S550)。
次に、上記ユーザー端末400は、上記決済装置500から購買予約情報の伝送を受けて保存及び画面出力することができる(S440、S450)。
ここで、上記決済装置500がウェブ基盤のインターネット接続を許容する場合は、上記ユーザー端末400のウェブ基盤のインターネット環境で容易に上記購買予約情報を要請されて活用することができる。
前述したように、本発明の実施例によれば、NFCチップを装着したスマートホンがなくても、売り場から提供されるNFCカード装置を用いて商品購買予約及び決済を容易に行うことができる。
100 NFCカード装置
200 電子タグ
300 管理装置
310 サーバー
320 中継器
400 ユーザー端末
500 決済装置

Claims (18)

  1. 識別IDを有するNFC(Near Field Communication)チップを含み、NFC通信で購買予約を行うNFCカード装置と、
    NFCチップを含み、NFC通信で前記NFCカード装置から購買予約がある場合は前記NFCカード装置の識別IDと商品情報を含む購買予約情報を無線で伝送する複数の電子タグと、
    前記複数の電子タグのそれぞれに商品情報を提供し、前記複数の電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、前記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を管理する管理装置と、
    を含む、電子棚札システム。
  2. 前記管理装置は、
    予め登録された識別IDと前記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を保存する、請求項1に記載の電子棚札システム。
  3. 前記管理装置は、
    前記複数の電子タグのそれぞれへの商品情報の伝送を制御し、前記購買予約情報を前記識別ID別に管理するサーバーと、
    前記サーバーと有線網で連結され、前記サーバーからの情報を該当する電子タグに無線で伝送し、前記複数の電子タグのそれぞれから伝送された購買予約情報を前記サーバーに提供する中継器と、
    を含む、請求項1または2に記載の電子棚札システム。
  4. 識別IDを有するNFC(Near Field Communication)チップを含み、NFC通信で購買予約を行うNFCカード装置と、
    NFCチップを含み、NFC通信で前記NFCカード装置から購買予約がある場合は前記NFCカード装置の識別IDと商品情報を含む購買予約情報を無線で伝送する複数の電子タグと、
    前記複数の電子タグのそれぞれに商品情報を提供し、前記複数の電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、前記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を管理する管理装置と、
    前記管理装置からの購買予約情報を識別ID別に管理及び決済する決済装置と、
    を含む、電子棚札システム。
  5. 前記管理装置は、
    予め登録された識別IDと前記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を前記決済装置に提供する、請求項4に記載の電子棚札システム。
  6. 前記管理装置は、
    前記複数の電子タグのそれぞれへの商品情報の伝送を制御し、前記購買予約情報を前記識別ID別に管理するサーバーと、
    前記サーバーと有線網で連結され、前記サーバーからの情報を該当する電子タグに無線で伝送し、前記複数の電子タグのそれぞれから伝送された購買予約情報を前記サーバーに提供する中継器と、
    を含む、請求項4または5に記載の電子棚札システム。
  7. 前記決済装置は、
    購買予約情報の要請を受け、前記要請した識別IDと内部識別IDとが一致する場合は、該当する購買予約情報を要請した端末に伝送する、請求項4から6の何れか1項に記載の電子棚札システム。
  8. 複数の電子タグのそれぞれが、NFC(Near Field Communication)通信でNFCカード装置から購買予約の要請を受ける段階と、
    前記購買予約の要請の際に前記NFCカード装置の識別IDを認識して前記識別IDと商品情報を含む購買予約情報を管理装置に無線で伝送する段階と、
    前記管理装置が、前記複数の電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、前記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を管理する段階と、
    を含む、電子棚札システムの通信方法。
  9. 前記購買予約情報を管理する段階は、
    前記管理装置が、予め登録された識別IDと前記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を保存する、請求項8に記載の電子棚札システムの通信方法。
  10. 前記購買予約情報を管理する段階は、
    前記管理装置の中継器が、前記複数の電子タグのそれぞれから無線で伝送された購買予約情報を前記管理装置のサーバーに提供する段階と、
    前記サーバーが、前記中継器から伝送された購買予約情報を識別ID別に管理する段階と、
    を含む、請求項8または9に記載の電子棚札システムの通信方法。
  11. 前記購買予約情報を管理する段階は、
    前記サーバーが、予め登録された識別IDと前記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を決済装置に伝送する、請求項10に記載の電子棚札システムの通信方法。
  12. 複数の電子タグのそれぞれが、NFC(Near Field Communication)通信でNFCカード装置から購買予約の要請を受ける段階と、
    前記購買予約の要請の際に前記NFCカード装置の識別IDを認識して前記識別IDと商品情報を含む購買予約情報を管理装置に無線で伝送する段階と、
    前記管理装置が、前記複数の電子タグからの購買予約情報の伝送を受け、前記購買予約情報に含まれた識別ID別に購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階と、
    前記決済装置が、前記管理装置からの購買予約情報の伝送を受け、識別ID別に決済する段階と、
    を含む、電子棚札システムの通信方法。
  13. 前記購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階は、
    前記管理装置が、予め登録された識別IDと前記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を保存する、請求項12に記載の電子棚札システムの通信方法。
  14. 前記購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階は、
    前記管理装置の中継器が、前記複数の電子タグのそれぞれから無線で伝送された購買予約情報を前記管理装置のサーバーに提供する段階と、
    前記サーバーが、前記中継器から伝送された購買予約情報を識別ID別に管理する段階と、
    を含む、請求項12または13に記載の電子棚札システムの通信方法。
  15. 前記購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階は、
    前記サーバーが、予め登録された識別IDと前記購買予約情報に含まれた識別IDとを比較し、一致する場合は識別ID別に購買予約情報を前記決済装置に伝送する、請求項14に記載の電子棚札システムの通信方法。
  16. 前記決済する段階は、
    前記決済装置が、ユーザー端末から購買予約情報の要請を受ける場合は、要請の際に提示された識別IDと内部識別IDとを比較し、一致する識別IDに該当する購買予約情報を前記ユーザー端末に提供する、請求項12から15の何れか1項に記載の電子棚札システムの通信方法。
  17. 複数の電子タグのそれぞれが、NFC(Near Field Communication)通信でNFCカード装置から購買予約の要請を受ける段階と、
    前記購買予約の要請の際に前記NFCカード装置の識別IDを認識して前記識別IDと商品情報を含む購買予約情報を中継器に無線で伝送する段階と、
    前記中継器が、伝送された購買予約情報をサーバーに伝達し、前記サーバーが、前記中継器からの購買予約情報に含まれた識別IDと予め登録されたIDとが一致する場合は前記購買予約情報を保存及び決済装置に伝送する段階と、
    前記決済装置が、前記中継器からの購買予約情報の伝送を受け、識別ID別に決済する段階と、
    を含む、電子棚札システムの通信方法。
  18. 前記決済する段階は、
    前記決済装置が、ユーザー端末から購買予約情報の要請を受ける場合は、要請の際に提示された識別IDと内部識別IDとを比較し、一致する識別IDに該当する購買予約情報を前記ユーザー端末に提供する、請求項17に記載の電子棚札システムの通信方法。
JP2014097039A 2013-12-20 2014-05-08 電子棚札システム及びその通信方法 Active JP6471928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130160632A KR102206175B1 (ko) 2013-12-20 2013-12-20 전자 선반 시스템 및 그 통신 방법
KR10-2013-0160632 2013-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122050A true JP2015122050A (ja) 2015-07-02
JP6471928B2 JP6471928B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=53400409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097039A Active JP6471928B2 (ja) 2013-12-20 2014-05-08 電子棚札システム及びその通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10304011B2 (ja)
JP (1) JP6471928B2 (ja)
KR (1) KR102206175B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102206175B1 (ko) * 2013-12-20 2021-01-22 주식회사 솔루엠 전자 선반 시스템 및 그 통신 방법
US9503969B1 (en) 2015-08-25 2016-11-22 Afero, Inc. Apparatus and method for a dynamic scan interval for a wireless device
US9843929B2 (en) 2015-08-21 2017-12-12 Afero, Inc. Apparatus and method for sharing WiFi security data in an internet of things (IoT) system
EP3770817B1 (de) * 2015-12-10 2023-02-08 SES-Imagotag GmbH Anzeigevorrichtung zum anzeigen einer preis- und / oder produktinformation
US10169626B2 (en) * 2015-12-14 2019-01-01 Afero, Inc. Internet of things (IOT) apparatus and method for electronic shelf tags
US10805344B2 (en) 2015-12-14 2020-10-13 Afero, Inc. Apparatus and method for obscuring wireless communication patterns
US10447784B2 (en) * 2015-12-14 2019-10-15 Afero, Inc. Apparatus and method for modifying packet interval timing to identify a data transfer condition
US10091242B2 (en) 2015-12-14 2018-10-02 Afero, Inc. System and method for establishing a secondary communication channel to control an internet of things (IOT) device
US9514343B1 (en) * 2016-01-18 2016-12-06 Lorita Bolts Barcode inventory and payment management system
CN106127870A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 中相(海南)信息科技有限公司 一种快递收件时远程移动身份证认证系统及方法
FR3055972B1 (fr) * 2016-09-09 2019-08-16 Store Electronic Systems Localisation d'etiquettes electroniques de gondole dans une surface de vente
KR102328079B1 (ko) 2021-08-20 2021-11-17 주식회사 알아이디 인공지능에 기반한 전자상거래 시스템
KR102385818B1 (ko) 2021-09-06 2022-04-14 주식회사 아펠레스 Nfc 및 블루투스 기반의 디지털 가격표시 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105832A (ja) * 1996-09-06 1998-04-24 Ncr Internatl Inc セルフ・サービス・ショピング・システム及び購入商品記録方法
JP2002083368A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 商品と顧客情報の連携システム
JP2007141150A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Tec Corp 商品情報表示システム
JP2007172559A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 商品登録処理システム
JP2009104350A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nec Corp 通信システム
JP2011129093A (ja) * 2009-05-11 2011-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子棚札(esl)からコンテンツを取得していくセルフ買物支援

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751257A (en) * 1995-04-28 1998-05-12 Teletransactions, Inc. Programmable shelf tag and method for changing and updating shelf tag information
US7490054B2 (en) * 2002-11-21 2009-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for vending machine control
US9898712B2 (en) * 2004-02-03 2018-02-20 Rtc Industries, Inc. Continuous display shelf edge label device
US20060163349A1 (en) * 2004-09-30 2006-07-27 W5 Networks, Inc. Wireless systems suitable for retail automation and promotion
US7387233B2 (en) * 2004-12-14 2008-06-17 Renesas Technology Corp. RFID card issuing system
US7847694B2 (en) * 2005-08-19 2010-12-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Electronic tag including privacy level information and privacy protection apparatus and method using RFID tag
US20080046331A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Rand Colin A Universal virtual shopping cart
US7979026B2 (en) * 2006-12-19 2011-07-12 Broadcom Corporation System and method for using a single antenna for active and passive radio functions
US20090125442A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Jonathan Otto Wireless communications device configured for automated returns
US8494908B2 (en) * 2008-12-18 2013-07-23 Ncr Corporation Retail checkout system and method
US20100174599A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Apple Inc. System and method for providing content associated with a product or service
US8403215B2 (en) 2009-05-11 2013-03-26 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Self shopping support by getting contents from electronic shelf labels
KR20120039371A (ko) * 2010-10-15 2012-04-25 주식회사 케이티 근거리 무선 통신을 통한 통합 결제 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기
US9443276B2 (en) * 2011-01-19 2016-09-13 Walter Richard Barry, III Event-based asset tracking, order adherence, and rewards management with NFC-enabled electronic devices
US8751318B2 (en) * 2011-05-30 2014-06-10 Lg Electronics Inc. Method for managing and/or controlling store and system for the same
KR20130060756A (ko) 2011-11-30 2013-06-10 삼성전기주식회사 Esl 시스템과 상품 정보 확인 및 결제 방법
KR101282474B1 (ko) 2011-11-30 2013-07-04 에스케이씨앤씨 주식회사 Nfc 카드를 이용하여 비접촉식 결제를 수행하는 결제 시스템 및 방법
US20140180940A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Jianping He Real time product verification by use of NFC technology
KR102206175B1 (ko) * 2013-12-20 2021-01-22 주식회사 솔루엠 전자 선반 시스템 및 그 통신 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105832A (ja) * 1996-09-06 1998-04-24 Ncr Internatl Inc セルフ・サービス・ショピング・システム及び購入商品記録方法
JP2002083368A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 商品と顧客情報の連携システム
JP2007141150A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Tec Corp 商品情報表示システム
JP2007172559A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 商品登録処理システム
JP2009104350A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nec Corp 通信システム
JP2011129093A (ja) * 2009-05-11 2011-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子棚札(esl)からコンテンツを取得していくセルフ買物支援
JP2013235613A (ja) * 2009-05-11 2013-11-21 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corp 購買分析システム、プログラムおよび棚札

Also Published As

Publication number Publication date
KR102206175B1 (ko) 2021-01-22
JP6471928B2 (ja) 2019-02-20
US20150178643A1 (en) 2015-06-25
KR20150073284A (ko) 2015-07-01
US10304011B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471928B2 (ja) 電子棚札システム及びその通信方法
JP5818973B2 (ja) 電子棚札のための方法及び構成
KR101286183B1 (ko) 푸쉬 광고 시스템 및 그 광고 방법
KR20140056797A (ko) 전자 선반 라벨 태그 가격정보 할당 방법 및 그에 따른 시스템
KR20130038102A (ko) 휴대용 기기를 이용하여 음식 배달 업체에 대한 검색, 주문, 결제 및 위치 추적 방법
CN103136661A (zh) Esl 系统、检查商品信息的方法以及商品的支付方法
KR101597587B1 (ko) 수신자 선택형 모바일 선물교환권 제공 시스템, 장치 및 방법
KR20160146254A (ko) 무인 택배함을 이용한 관심상품 선행 배송 서비스 제공 장치 및 그 방법, 그리고 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
EP2947620A1 (en) Electronic shelf label system and operating method thereof
KR20170017229A (ko) 사용자 장치, 서비스 제공 장치, pos 단말, 그를 포함하는 결제 시스템, 그의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
KR20150072934A (ko) 전자 태그, 전자 선반 시스템 및 그 동작 방법
KR20180011743A (ko) O2o와 사물인터넷을 결합한 나만의 가격 결정방법과 핀-코인 생성 시스템 및 핀테크 시스템
KR101354990B1 (ko) 이동 통신 단말기의 네비게이션 서비스 시스템 및 그 방법
KR101501350B1 (ko) 스마트폰을 이용한 메뉴 자동주문 방법
KR101837833B1 (ko) 비콘 발신 장치를 이용한 전자 결제 방법, 장치 및 시스템
JP2015056131A (ja) 情報管理システム、情報管理サーバ及び情報管理端末
KR101298206B1 (ko) 가맹점 운영 시스템
TWM458742U (zh) 近場無線通訊萬用會員卡系統
KR20160026153A (ko) 다중 접속 기능을 구비한 모바일 포스 크래듈
KR20170014174A (ko) 포인트 적립률을 근거로 한 가격 비교 서비스 시스템 및 그의 제어 방법
JP6946945B2 (ja) Rfタグを利用するコンテンツ配信システム
JP6231514B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR20150020637A (ko) 전자 선반 라벨 태그 가격정보 할당 방법 및 그에 따른 시스템
KR102461023B1 (ko) 사용자 장치, 서비스 제공 장치, pos 단말, 그를 포함하는 결제 시스템, 그의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
EP2879045A1 (en) Electronic tag cabinet and method of operating els system using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170502

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250