JP2015115739A - デジタル通信アダプタおよびデジタル通信アダプタの制御方法および通信システム - Google Patents

デジタル通信アダプタおよびデジタル通信アダプタの制御方法および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015115739A
JP2015115739A JP2013255746A JP2013255746A JP2015115739A JP 2015115739 A JP2015115739 A JP 2015115739A JP 2013255746 A JP2013255746 A JP 2013255746A JP 2013255746 A JP2013255746 A JP 2013255746A JP 2015115739 A JP2015115739 A JP 2015115739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
digital
communication
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013255746A
Other languages
English (en)
Inventor
石川 和典
Kazunori Ishikawa
和典 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013255746A priority Critical patent/JP2015115739A/ja
Publication of JP2015115739A publication Critical patent/JP2015115739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な方法で、既存のアナログ無線機とデジタル通信装置とが通信を行えるようにするとともに、無用な帯域の占有や電力の消費を防止する。
【解決手段】 デジタル通信アダプタ100は、外部とアナログ信号1の送受信を行うアナログ信号送受信手段110と、通信のオンオフを制御するアナログ形式の接点信号2を外部と送受信する接点信号送受信手段120と、アナログ信号送受信手段110および接点信号送受信手段120に接続する通信制御手段130と、通信制御手段130に接続し外部とデジタル信号3の送受信を行うデジタル信号送受信手段140とを有している。通信制御手段130は、アナログ信号1とデジタル信号3とを相互に変換するAD/DA変換手段131と、接点信号生成手段132と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタル通信アダプタおよび制御方法およびデジタル通信アダプタを用いた無線システムに関する。
現在、音声通信をはじめとする地上回線網と航空機との通信は、主としてアナログ無線によって行われている。しかしながら、今後の地上回線網デジタル化に伴い、地上回線と接続される無線機においてデジタル、アナログの混在が予想される。一部のデータ通信においては既にデジタル化されているものもある。このような状況では。通信項目の増加に伴い装置が複雑化し、重量および費用が増加するという問題がある。
この問題を解決するための技術が、例えば特許文献1に開示されている。この技術では、個々の無線機を専用のプラットフォームに結合してインターフェースを共通化し、シームレスなネットワークを構築する。このことにより、重量および費用の低減を図ることが可能である。
一方、有線通信の分野では、アナログ信号を用いた通話とデジタル信号を用いた通話を切り替えられる電話機が開発されている(例えば特許文献2)。この技術を転用すると、アナログ無線機をデジタル無線機と共通のネットワークに組み込むことが可能である。また同時に、アナログ信号を用いた通信機としてそのまま使用することも可能である。
特開2013−519589号公報 WO2002/100083号公報
しかしながら、特許文献1の技術には、予め共通のプラットフォームを有するシステムを用意しなければならいないという問題点があった。新規に製造するシステムであれば、その思想に沿ってシステムを構築すればよいが、現在多数存在する既存の航空機や管制装置のシステムを全て同方式に置き換えることは、費用と工事期間の観点からほぼ不可能である。
また特許文献2の技術では、費用や工数をかけることなくアナログ無線機をデジタル装置やデジタルネットワークに組み込むことが可能である。しかしながら、アナログ無線機を稼働させている(電話機でオフフックの状態ある)期間は、常時通信状態となり、無用に通信帯域を占有し、また電力も消費してしまう。このため、単純にこの技術を転用しただけでは、効率的なシステムを構築できないという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単にアナログ無線機がデジタル通信を行うことを可能にし、かつ必要な時だけ通信を行うことを可能にする装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明のデジタル通信アダプタは、外部とアナログ信号の送受信を行うアナログ信号送受信手段と、通信のオンオフを制御するアナログ形式の接点信号を外部と送受信する接点信号送受信手段と、外部とデジタル信号の送受信を行うデジタル信号送受信手段と、前記アナログ信号送受信手段とアナログ信号を送受信し前記接点信号送受信手段とアナログ接点信号を送受信し前記デジタル信号送受信手段とデジタル信号を送受信する通信制御手段とを有し、前記通信制御手段は前記アナログ信号と前記デジタル信号とを相互に変換するAD/DA変換手段と前記接点信号送受信手段からアナログ形式の接点信号を受信した場合にデジタル形式の通信信号接点信号を生成し前記デジタル信号送受信手段からデジタル信号を受信した場合にアナログ形式の接点信号を生成する接点信号生成手段と、を有する。
本発明の効果は、アナログ無線機を、簡易な方法でデジタル装置やデジタルネットワークに組み込むことが可能なことである。また、通信を適切な期間だけ行うことにより効率の良い通信を実現できることである。
本発明第1の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第2の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第2の実施の形態のデジタル送信を示すブロック図である。 本発明第2の実施の形態のアナログ送信を示すブロック図である。 本発明第2の実施の形態のデジタル受信を示すブロック図である。 本発明第2の実施の形態のアナログ受信を示すブロック図である。 本発明第3の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第4の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第5の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第6の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第7の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第8の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第9の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第10の実施の形態を示すブロック図である。 本発明第11の実施の形態を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら本発明について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明第1の実施の形態を示すブロック図である。デジタル通信アダプタ100は、外部とアナログ信号1の送受信を行うアナログ信号送受信手段110と、通信のオンオフを制御するアナログ形式の接点信号2を外部と送受信する接点信号送受信手段120と、アナログ信号送受信手段110および接点信号送受信手段120に接続する通信制御手段130と、通信制御手段130に接続し外部とデジタル信号3の送受信を行うデジタル信号送受信手段140とを有している。ここで、接点信号2とは、通信のオンオフを制御するものであり、接点信号2が送受信されている間に通信が可能で、それ以外の期間は通信を停止するように働くものである。具体的には送信時のPTT(プッシュ・トゥ・トーク)信号、受信時のスケルチ(以下SQとも称する)信号などである。ただし、通信のオンオフを制御できるものであれば、他の方式の信号であっても良い。
通信制御手段130は、アナログ信号1とデジタル信号3とを相互に変換するAD/DA変換手段131と、接点信号生成手段132と、を備えている。接点信号生成手段132は、接点信号送受信手段120からアナログ形式の接点信号2を受信した場合にはデジタル形式の接点信号を生成し、デジタル信号送受信手段140からデジタル信号3を受信した場合には、アナログ形式の接点信号を生成する。
次に動作について説明する。なお、接点信号送受信手段120およびアナログ信号送受信手段110が外部と接続する側をアナログ無線側200、デジタル信号送受信手段140が外部と接続する側をネットワーク側300と呼ぶこととする。ただし、それぞれに接続される対象がアナログ無線装置やデジタルネットワークに限られることを意味するものではない。
ネットワーク側300からデジタル信号3が入力され、アナログ無線側200にアナログ信号1が送出される場合は、まずデジタル信号送受信手段140がデジタル信号3を受信し、通信制御手段130に転送する。通信制御手段130では、接点信号生成手段132がアナログ形式の接点信号2を生成して接点信号送受信手段120に送信し、AD/DA変換手段131がデジタル信号3をアナログ信号1に変換してアナログ信号送受信手段110に送信する。次いで接点信号送受信手段120から接点信号2が外部に送信され通信が開始される。通信が開始されると、アナログ信号送受信手段110からアナログ信号1が送信される。
次に、アナログ無線側200からアナログ信号1が受信される場合について説明する。まず接点信号2が、接点信号送受信手段120に受信され、通信制御手段130に転送される。通信制御手段130では、接点信号生成手段132によってデジタル形式の接点信号2bが生成され、これを契機としてAD/DA変換手段131が変換動作を開始し通信可能状態となる。なお、デジタル形式の接点信号2bがデジタル信号送受信手段140からネットワーク側300に送信されることにより、ネットワーク側300に接続する装置が受信動作を開始するような動作とすることも可能である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、安価な装置と簡便な手法により、アナログ信号とデジタル信号を相互に変換して通信を行うとともに、通信帯域や電力の無駄な消費を抑制することができる。
(第2の実施の形態)
図2は、本実施の形態のデジタル通信アダプタ100を示すブロック図である。本実施の形態では、デジタル系Dとアナログ系Aとを切り替える通信系切替え手段150が設けられている。アナログ信号送受信手段110に接続する系統にはスイッチ151が設けられ、接点信号送受信手段120に接続する系統にはスイッチ152が設けられている。通信系切替え手段150は外部からの制御信号4によって制御さる。スイッチ151およびスイッチ152がデジタル系Dに接続されている場合には、第1の実施の形態と同様の動作を行う。一方、スイッチ151および152がアナログ系Aに接続されている場合には、アナログ無線側200とネットワーク側300との間で、アナログ信号1および接点信号2が、そのまま送受信される。
次に下記の場合に分けて構成と動作の概要を説明する。
(1)ネットワーク側300からデジタル信号を入力し、アナログ無線側200にアナログ信号を送信する場合。
(2)ネットワーク側300からアナログ信号を入力し、アナログ無線側200にアナログ信号を送信する場合。
(3)アナログ無線側200からアナログ信号を受信し、ネットワーク側300にデジタル信号を送信する場合。
(4)アナログ無線側200からアナログ信号を受信し、ネットワーク側300にアナログ信号を送信する場合。
図3は、(1)の場合を示すブロック図である。まず制御信号4によりスイッチ151、152はデジタル系Dに接続する。次に、デジタル信号送受信手段140がデジタル信号3を受信する。デジタル信号送受信手段140は、デジタル信号3を通信制御手段130に転送する。通信制御手段130が信号を受信すると、接点信号生成手段がアナログ形式の接点信号2を生成する。接点信号2は通信系切替え手段150を介して接点信号送受信手段120に送信される。次いで接点信号送受信手段120からアナログ無線側200に接点信号が送信される。接点信号2が送信されている間だけ、デジタル通信アダプタ100から外部への信号送信が可能となる。一方、AD/DA変換手段131は、受信したデジタル信号3をアナログ信号1に変換し、通信系切替え手段150を介してアナログ信号1をアナログ信号送受信手段110に送信する。次いでアナログ信号送受信手段110からアナログ無線側200にアナログ信号1が送信される。
図4は、(2)の場合を示すブロック図である。まず制御信号4により、スイッチ151、152がアナログ系Aに接続する。次に、ネットワーク側300からアナログの接点信号2が入力される、接点信号2は、通信系切替え手段150を介して接点信号送受信手段120に送信され、そこからアナログ無線側200に送信される。この動作により通信がオンになる。一方アナログ信号1は、通信系切替え手段150に入力され、アナログ信号送受信手段110に転送され、アナログ無線側200に送信される。
図5は、(3)の場合を示すブロック図である。制御信号4により、スイッチ151、152がデジタル系Dに接続されている。デジタル通信アダプタ100は、アナログ無線側200から、接点信号2とアナログ信号1とを受信する。接点信号2は例えばトーンスケルチやコードスケルチなどであり、接点信号2を受信していない場合は、ネットワーク側300で信号を受信しない、あるいは信号を消滅させてしまうなどして、本来の通信に関係ないノイズをカットするように働くものである。動作としては、まず接点信号送受信手段120が接点信号2を受信する。次に接点信号2が通信制御手段130に転送される。すると、接点信号生成手段132の働きにより、デジタルの接点信号2aが生成され、AD/DA変換手段130に送信する。これにより、AD/DA変換手段130は変換動作を開始する。一方で、デジタル通信アダプタ100は、アナログ信号送受信手段110からアナログ信号1を受信する。アナログ信号1は通信系切替え手段150を介して、AD/DA変換手段131に送信される。AD/DA変換手段131はアナログ信号1を変換してデジタル信号3を生成し、デジタル信号送受信手段140に送信する。次いでデジタル信号送受信手段140がネットワーク側300にデジタル信号3を送信する。以上のようにして、アナログ信号1がデジタル信号3に変換されてネットワーク側300に受信される。なお、上記の動作では接点信号2aによってAD/DA変換手段132が変換動作を開始するとしたが、デジタル信号送受信手段140から、デジタルの接点信号2aをネットワーク側300に送信することにより、ネットワーク側300に接続された通信装置が受信動作を開始するようにすることも可能である。
図6は、(4)の場合を示すブロック図である。まず制御信号4により、スイッチ151、152がアナログ系Aに接続する。次に、アナログ無線側200から接点信号2が接点信号送受信手段120に入力され、そのままネットワーク側300に送信される。これにより、ネットワーク側300に接続された通信装置が受信動作を開始する。一方、アナログ信号送受信手段110にはアナログ信号1が入力され、送信系切替え手段150を介してネットワーク側300に送信される。ネットワーク側300では、例えば図示していないアナログ装置などによってアナログ信号1が受信される。以上のようにして、正規の通信以外のノイズを排除することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、アナログ信号として送受信される信号を、デジタル信号として送受信するかアナログ信号として送受信するかを自在に選択できるようになる。
(第3の実施の形態)
図7は第3の実施の形態を示すブロック図である。図7は、本発明を適用した無線システムの一例である。デジタル通信アダプタ100のアナログ無線側200にアナログ無線機210が接続され、ネットワーク側300にデジタル端末装置310とアナログ端末装置320が接続されている。またデジタル端末装置310はデジタルネットワーク330に接続し、アナログ端末装置320はアナログ回線網340に接続している。この構成によれば、既存のアナログ無線機210を用いて送受信するアナログ信号1を、デジタルネットワーク330がデジタル信号3として送受信できるようになる。また通信系切替え手段150によってアナログ系Aを選択することにより、アナログ端末装置320やアナログ回線網340との間でアナログ通信を行うこともできる。さらに、接点信号2を活用することにより、必要な時だけ通信を行うことが可能である。このため、無用に通信帯域を占有することなく、通信を行うことができる。なお、図7ではデジタル端末装置310から制御信号4が入力されるようになっているが、アナログ端末装置320から入力する構成とすることも可能である。
(第4の実施の形態)
本実施の形態は、ネットワーク側300からアナログ無線側200にデータを送信するための具体的な構成である。接点信号2としてPTT(プッシュ・トゥ・トーク)を用いている。PTTはトランシーバなどでよく用いられ、PTTをオンにしている時だけ、自らの送信を可能とするものである。
図8はこの時の構成を示すブロック図である。接点信号送受信手段120にPTT送信手段121が設けられ、接点信号生成手段132にPTT生成手段133が設けられている。送信動作には、ネットワーク側300からデジタル信号3を送信する場合と、アナログ信号1を送信する場合がある。それぞれについて動作を説明する。
1)デジタル信号3を送信する場合
まず制御信号4により、スイッチ151、152がデジタル側Dに接続される。次にデジタル信号送受信手段140にデジタル信号3が入力される。次いで、デジタル信号3が通信制御手段130に転送される。信号が受信されると、PTT生成手段133が接点信号となるアナログ形式のPTT信号2aを生成する。そしてPTT送信手段121からPTT信号2aが送信され、通信が開始される。一方、AD/DA変換手段131は、受信したデジタル信号3を変換してアナログ信号1を生成し、通信系切替え手段150に送信する。アナログ信号1は、通信系切替え手段150を通って、アナログ信号送受信手段110からアナログ無線側200に送信される。
2)アナログ信号1を送信する場合
まず制御信号4により、スイッチ151、152がアナログ側Aに接続される。ネットワーク側300から、アナログのPTT信号2aとアナログ信号1が入力される。PTT信号2aはPTT送信手段151からアナログ無線側200に送信され通信が開始される。アナログ信号1は、通信系切替え手段120を通り、アナログ信号送受信手段110からアナログ無線側200に送信される。なお2)の説明では図面を省略している。
以上のようにして、デジタル信号3、アナログ信号1のどちらも送信することができる。また送信は、PTT信号2aを送信している時だけ行われるため、帯域や電力に無駄が生じない。
(第5の実施の形態)
本実施の形態は、ネットワーク側300がアナログ無線側200からデータを受信するための具体的な構成である。接点信号2としてSQ(スケルチ)を用いている。SQは受信機において、無用な雑音をカットするためのもので、本発明においては、SQ信号2bを受信していないときは、受信動作を行わないように働くものとする。例えばトーンスケルチやコードスケルチなどを用いる。具体的な受信の抑圧動作としては、AD/DA変換手段131が動作を停止したり、ネットワーク側の受信装置で受信動作を停止したり、信号を消滅させたりすることが挙げられるが、その動作はこれに限定されない。
図9は、この時の構成を示すブロック図である。接点信号送受信手段120にSQ受信手段122が設けられ、接点信号生成手段132の中にSQ生成手段134が設けられている。受信動作は、ネットワーク側300がデジタル信号3として受信する場合と、アナログ信号1として受信する場合とを選択できる。その選択は制御信号4によって行われる。それぞれについて動作を説明する。
1)デジタル信号3として受信する場合
まずSQ受信手段122がアナログ無線側200からSQ信号2bを受信する。SQ信号2bはSQ生成手段134に転送される。SQ生成手段134はデジタル形式のSQを生成し、AD/DA変換手段131に送信する。これを受けてAD/DA変換手段131は動作を開始する。次いで、AD/DA変換手段131は、通信系切替え手段150からアナログ信号1を受信する。AD/DA変換手段131はアナログ信号1を変換してデジタル信号3を生成する。そしてデジタル信号送受信手段140に送信する。そしてデジタル信号送受信手段140はネットワーク側300にデジタル信号3を送信する。
なお上記の説明では、SQ信号2bの生成によりAD/DA変換手段131が変換動作を開始するとしたが、デジタル形式のSQ信号2bがネットワーク側300に送信されることによりネットワーク側300に接続された通信装置が受信動作を開始するようにすることも可能である。
2)アナログ信号1として受信する場合
まず制御信号4により、スイッチ151、152がアナログ系Aに接続される。次に、SQ受信手段122がSQ信号2bを受信する。SQ信号2bは通信系切替え手段150を介して、そのままネットワーク側300に送信され、ネットワーク側300に接続された通信装置が受信可能状態となる。次いで、アナログ信号送受信手段110がアナログ信号1を受信する。アナログ信号1は通信系切替え手段150を通って、ネットワーク側300に送信される。なお2)の説明では図面を省略している。
以上、説明したように、本実施の形態によれば、汎用技術であるPTTやSQを用いて発明を実現することができる。
(第6の実施の形態)
図10に本実施の形態のデジタル通信アダプタ100の構成を示す。本実施の形態のデジタル通信アダプタ100は、接点信号送受信受信手段120にPTT送信手段121とSQ受信手段122とを備え、接点信号生成手段132にPTT生成手段133とSQ生成手段134とを備えている。すなわち第2の実施の形態と第3の実施の形態が一つにまとめられた構成となっている。このような構成とすることにより、デジタル通信アダプタ100の構成をシンプルに、また装置全体をコンパクトにすることができる。なお、動作については第3の実施の形態と第4の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
(第7の実施の形態)
本実施の形態はアナログ無線側200からアナログ信号1を受信する場合の一形態であり、アナログ無線側200に監視情報5の入力部を備えている。監視情報5は、受信レベル(RSSI、Received Signal Strength Indicator)、送信レベル、無線機の正常/異常通知などを含む情報である。RSSIは、受信信号の強度を表す指標であり、例えば最も受信レベルの高い信号を選択したり、信号品質を調整したりするために用いられる。
図11は本実施の形態の構成を示すブロック図である。デジタル通信アダプタ100は、監視情報5を受信するための監視情報受信手段160と、監視情報5をデジタル形式変換するための監視情報変換手段161を有している。また両者の間には通信系切替え手段150とスイッチ153が存在し、デジタル系Dとアナログ系Aを切替えられるようになっている。デジタル系Dが選択された時には監視情報変換手段161によりデジタル形式の監視情報5bに変換され、ネットワーク側300に送信される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、デジタル系においてもアナログ形式で受信した監視情報を利用できるようになる。
(第8の実施の形態)
図12は本実施の形態のデジタル通信アダプタ100を示すブロック図である。本実施の形態では、監視情報変換手段161に信号品質パラメータ抽出手段162が設けられている。信号品質パラメータ抽出手段161は監視情報5の中から例えばRSSIなどの信号品質パラメータ5cを抽出し、通信制御部130に送信する。通信制御手段130では、AD/DA変換手段131が、信号品質パラメータ5cをデジタル形式に変換する。そしてアナログ信号1を変換して生成したデジタル信号3とデジタルの信号品質パラメータ5cとを、デジタル信号送受信手段140に送信する。デジタル信号送受信手段140は、この信号をネットワーク側300に送信する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、デジタル系でも信号品質パラメータを利用できるようになる。このため、通信品質を高めることができる。
(第9の実施の形態)
本実施の形態の現用と予備用の切り替え機能を有している。図13はその一例を示すブロック図である。接点信号送受信手段120のネットワーク側300の側にスイッチ171が設けられている。スイッチ171は現用/予備用切替え手段170によってオン、オフされる。そして現用/予備用切替え手段170は制御信号4によって制御される。
スイッチ171がオンの場合は現用であり、第1から第8の実施の形態で説明したような動作を行う。一方、予備用の場合は、スイッチ171がオフにされ、接点信号2が遮断され通信不可の状態となる。このようにしておくと、予備用に設定されているときに、信号が誤送信されるのを防ぐことができる。
(第10の実施の形態)
図14は、本発明を管制システム400に適用した例を示すブロック図である。デジタル通信アダプタ100のアナログ無線側200にアナログ無線機210が接続され、ネットワーク側300にデジタル端末装置310とアナログ端末装置320が接続されている。デジタル端末装置310はデジタルネットワーク330を介して管制システム400のデジタルシステム410に接続している。一方、アナログ端末装置320は、アナログ回線網340を介して管制システム400のアナログシステム420に接続している。
このような構成とすることにより、管制システム400は、デジタル通信とアナログ通信とを選択して利用することができる。例えば音声通信においては、アナログ音声通信と、VoIP(Voice over Internet Protocol)を用いたデジタル音声通信とを選択して使用することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、費用や手間をかけることなくアナログ、デジタルの混在に対応する管制システムを構築することができる。
(第11の実施の形態)
図15は、本発明を航空機ネットワーク500に適用した例を示すブロック図である。デジタル通信アダプタ100のアナログ無線側200にアナログ無線機210が接続され、ネットワーク側300にデジタル端末装置310とアナログ端末装置320が接続されている。デジタル端末装置310は航空機ネットワーク500のデジタルネットワーク510に接続し、アナログ端末装置320はアナログネットワーク520に接続している。
以上のような構成とすることにより、大きなシステム変更をすることなくアナログ無線機210をデジタルネットワーク510通信系とシームレスに接続することが可能となる。このため、費用および重量の増加を抑制することができる。
(付記1)
外部とアナログ信号の送受信を行うアナログ信号送受信手段と、通信のオンオフを制御するアナログ形式の接点信号を外部と送受信する接点信号送受信手段と、外部とデジタル信号の送受信を行うデジタル信号送受信手段と、前記アナログ信号送受信手段とアナログ信号を送受信し前記接点信号送受信手段とアナログ接点信号を送受信し前記デジタル信号送受信手段とデジタル信号を送受信する通信制御手段とを有し、前記通信制御手段は前記アナログ信号と前記デジタル信号とを相互に変換するAD/DA変換手段と前記接点信号送受信手段からアナログ形式の接点信号を受信した場合にデジタル形式の通信信号接点信号を生成し前記デジタル信号送受信手段からデジタル信号を受信した場合にアナログ形式の接点信号を生成する接点信号生成手段と、を有することを特徴とするデジタル通信アダプタ。
(付記2)
前記アナログ信号送受信手段および前記接点信号送受信手段と前記通信制御手段との間に設けられた通信系切替え手段と、外部との間でアナログ信号およびアナログの接点信号を入出力するアナログ系入出力手段と、を有し、前記通信系切替え手段が前記アナログ信号送受信手段および前記接点信号送受信手段の接続先を前記通信制御手段とするか前記アナログ系入出力手段とするかを切替える接続先切替え手段を有する、ことを特徴とする付記1に記載のデジタル通信アダプタ。
(付記3)
前記接点信号が、少なくともPTT(プッシュ・トゥ・トーク)とスケルチとのどちらか一方を含む、ことを特徴とする付記1または付記2に記載のデジタル通信アダプタ。
(付記4)
前記通信系切替え手段の切替え動作を制御する制御信号を外部から受信する制御信号受信手段、を有することを特徴とする付記1乃至付記3いずれか一項に記載のデジタル通信アダプタ。
(付記5)
外部からアナログ監視情報を受信する監視情報受信手段と、前記アナログ監視情報をデジタル監視情報に変換する監視情報変換手段と、を有することを特徴とする付記1乃至付記4いずれか一項に記載のデジタル通信アダプタ。
(付記6)
前記アナログ監視情報から通信品質を制御する通信品質パラメータを抽出する信号品質パラメータ抽出手段、を有することを特徴とする付記5に記載のデジタル通信アダプタ。
(付記7)
付記1乃至付記6いずれか一項に記載のデジタル通信アダプタと、前記デジタル通信アダプタの前記アナログ信号送受信手段および前記接点信号送受信手段に接続するアナログ無線機と、前記デジタル信号送受信手段に接続されたデジタル通信装置と、を有することを特徴とする通信システム。
(付記8)
前記アナログ通信装置と前記デジタル通信装置とが、移動体管制装置の少なくとも一部をなすかまたは移動体管制装置に接続している、ことを特徴とする付記7の通信システム。
(付記9)
アナログ信号の受信動作においては、接点信号送受信部が外部からアナログの接点信号を受信し、前記接点信号からデジタルの接点信号を生成し、前記デジタルの接点信号生成を契機として通信を開始し、アナログ信号送受信手段からアナログ信号を受信し、前記アナログ信号をデジタル信号に変換し、前記デジタル信号をデジタル信号送受信手段から外部に送信し、アナログ信号の送信動作においては、前記デジタル信号送受信手段からデジタル信号を受信し、アナログの接点信号を生成し、前記接点信号を接点信号送受信手段から外部に送信して通信を開始し、前記デジタル信号をアナログ信号に変換し、前記アナログ信号を前記アナログ信号送受信手段から外部に送信する、ことを特徴とするデジタル通信アダプタの制御方法。
(付記10)
外部からの制御信号によって前記アナログ信号と前記デジタル信号とを相互に変換するか否かを制御する、ことを特徴とする付記9に記載のデジタル通信アダプタの制御方法。
(付記11)
アナログの監視情報を受信し、前記監視情報から信号品質パラメータを抽出し、前記信号品質パラメータをデジタル信号に変換する、ことを特徴とする付記9または付記10に記載のデジタル通信アダプタの制御方法。
1 アナログ信号
2 接点信号
3 デジタル信号
4 制御信号
5 監視情報
100 デジタル通信アダプタ
110 アナログ信号送受信手段
120 接点信号送受信手段
121 PTT送信手段
122 SQ受信手段
130 通信制御手段
131 AD/DA変換手段
132 接点信号生成手段
133 PTT生成手段
134 SQ生成手段
140 デジタル信号送受信手段
150 通信系切替え手段
151、152、153 スイッチ
160 監視情報受信手段
161 監視情報変換手段
162 信号品質パラメータ抽出手段
170 現用/予備用切替え手段
171 スイッチ
200 アナログ無線側
210 アナログ無線機
300 ネットワーク側
310 デジタル端末装置
320 アナログ端末装置
330 デジタルネットワーク
340 アナログ回線網
400 管制システム
410 デジタルシステム
420 アナログシステム
500 航空機ネットワーク
510 デジタルネットワーク
520 アナログネットワーク
A アナログ系
D デジタル系

Claims (10)

  1. 外部とアナログ信号の送受信を行うアナログ信号送受信手段と、通信のオンオフを制御するアナログ形式の接点信号を外部と送受信する接点信号送受信手段と、外部とデジタル信号の送受信を行うデジタル信号送受信手段と、前記アナログ信号送受信手段とアナログ信号を送受信し前記接点信号送受信手段とアナログ接点信号を送受信し前記デジタル信号送受信手段とデジタル信号を送受信する通信制御手段とを有し、前記通信制御手段は前記アナログ信号と前記デジタル信号とを相互に変換するAD/DA変換手段と前記接点信号送受信手段からアナログ形式の接点信号を受信した場合にデジタル形式の通信信号接点信号を生成し前記デジタル信号送受信手段からデジタル信号を受信した場合にアナログ形式の接点信号を生成する接点信号生成手段とを有する、ことを特徴とするデジタル通信アダプタ。
  2. 前記アナログ信号送受信手段および前記接点信号送受信手段と前記通信制御手段との間に設けられた通信系切替え手段と、外部との間でアナログ信号およびアナログの接点信号を入出力するアナログ系入出力手段と、を有し、前記通信系切替え手段が前記アナログ信号送受信手段および前記接点信号送受信手段の接続先を前記通信制御手段とするか前記アナログ系入出力手段とするかを切替える接続先切替え手段を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のデジタル通信アダプタ。
  3. 前記接点信号が、少なくともPTT(プッシュ・トゥ・トーク)とスケルチとのどちらか一方を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデジタル通信アダプタ。
  4. 外部からアナログ監視情報を受信する監視情報受信手段と、前記アナログ監視情報をデジタル監視情報に変換する監視情報変換手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか一項に記載のデジタル通信アダプタ。
  5. 前記アナログ監視情報から通信品質を制御する通信品質パラメータを抽出する信号品質パラメータ抽出手段、を有することを特徴とする請求項4に記載のデジタル通信アダプタ。
  6. 請求項1乃至請求項5いずれか一項に記載のデジタル通信アダプタと、前記デジタル通信アダプタの前記アナログ信号送受信手段および前記接点信号送受信手段に接続するアナログ無線機と、前記デジタル信号送受信手段に接続されたデジタル通信装置と、を有することを特徴とする通信システム。
  7. 前記アナログ通信装置と前記デジタル通信装置とが、移動体管制装置の少なくとも一部をなすかまたは移動体管制装置に接続している、ことを特徴とする請求項7の通信システム。
  8. アナログ信号の受信動作においては、接点信号送受信部が外部からアナログの接点信号を受信し、前記接点信号からデジタルの接点信号を生成し、前記デジタルの接点信号生成を契機として通信を開始し、アナログ信号送受信手段からアナログ信号を受信し、前記アナログ信号をデジタル信号に変換し、前記デジタル信号をデジタル信号送受信手段から外部に送信し、アナログ信号の送信動作においては、前記デジタル信号送受信手段からデジタル信号を受信し、アナログの接点信号を生成し、前記接点信号を接点信号送受信手段から外部に送信して通信を開始し、前記デジタル信号をアナログ信号に変換し、前記アナログ信号を前記アナログ信号送受信手段から外部に送信する、ことを特徴とするデジタル通信アダプタの制御方法。
  9. 外部からの制御信号によって前記アナログ信号と前記デジタル信号とを相互に変換するか否かを制御する、ことを特徴とする請求項8に記載のデジタル通信アダプタの制御方法。
  10. アナログの監視情報を受信し、前記監視情報から信号品質パラメータを抽出し、前記信号品質パラメータをデジタル信号に変換する、ことを特徴とする請求項8または請求項9に記載のデジタル通信アダプタの制御方法。
JP2013255746A 2013-12-11 2013-12-11 デジタル通信アダプタおよびデジタル通信アダプタの制御方法および通信システム Pending JP2015115739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255746A JP2015115739A (ja) 2013-12-11 2013-12-11 デジタル通信アダプタおよびデジタル通信アダプタの制御方法および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255746A JP2015115739A (ja) 2013-12-11 2013-12-11 デジタル通信アダプタおよびデジタル通信アダプタの制御方法および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015115739A true JP2015115739A (ja) 2015-06-22

Family

ID=53529180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255746A Pending JP2015115739A (ja) 2013-12-11 2013-12-11 デジタル通信アダプタおよびデジタル通信アダプタの制御方法および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015115739A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321326A (ja) * 1991-04-20 1992-11-11 Nec Corp 対空無線機制御装置
US5396651A (en) * 1992-04-01 1995-03-07 The Boeing Company Radio communication system including indication that communication link is established
JP2005210478A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Japan Radio Co Ltd 無線機の遠隔通信システム及び遠隔通信方法
JP2006203586A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nec Corp 対空無線システム及びそのプレストゥトーク制御方法
JP2009005267A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Kenwood Corp 無線機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321326A (ja) * 1991-04-20 1992-11-11 Nec Corp 対空無線機制御装置
US5396651A (en) * 1992-04-01 1995-03-07 The Boeing Company Radio communication system including indication that communication link is established
JP2005210478A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Japan Radio Co Ltd 無線機の遠隔通信システム及び遠隔通信方法
JP2006203586A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nec Corp 対空無線システム及びそのプレストゥトーク制御方法
JP2009005267A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Kenwood Corp 無線機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098114B2 (ja) 中継装置および通信システム
US10523308B2 (en) Relaying device, communication system, and method for relaying audio signal
EP2541882B1 (en) Transmitting radio signals between a headset and a base station
WO2015184926A1 (zh) 数据传输控制方法、接收端、发送端及系统
AU2018323559B2 (en) Smart phone and bluetooth earset having digital two-way radio function
US8406684B1 (en) Two-way radio device with combined mobile communication function
US20160219418A1 (en) Hybrid terminal capable of avoiding signals originated by own terminal
JP2015091120A (ja) 音声通信端末装置
US10980083B2 (en) Management of a combined smart-mic and radio system
JP2015115739A (ja) デジタル通信アダプタおよびデジタル通信アダプタの制御方法および通信システム
KR20120096140A (ko) 이동 통신 시스템, 그 시스템에서의 선박 통신 장치 및 이동 통신 서비스 방법
KR20180126314A (ko) 디지털 무전기의 이기종 통신망 연동을 위한 게이트웨이 장치에서 음성 및 제어 신호 처리 방법 및 그것을 포함하는 통신 시스템
CN104135426A (zh) 一种利用语音业务传输附件的方法及系统
CN102647684A (zh) 同时支持td-lte上poc对讲和tetra对讲的多功能系统
KR101866419B1 (ko) 오디오 통신용 무전장비를 이용한 디지털 데이터의 무전 시스템
JP6341305B2 (ja) 中継装置および通信システム
KR101066881B1 (ko) RoIP를 이용한 무전기 간의 통신 시스템 및 방법
CN111628796B (zh) 一种集成对讲机通讯以及异频中继功能的肩咪
RU205724U1 (ru) Конвергентный узловой смарт-ретранслятор
JP2012114625A (ja) 緊急無線接続システム及び緊急無線接続方法
JP2018182605A (ja) 無線通信システム
JP5257161B2 (ja) ネットワークシステム、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2009302881A (ja) 移動無線通信システムにおける回線ビジー時の通信方法及び移動局
JP2006108862A (ja) 無線電話システム、無線中継器および無線端末
KR101403376B1 (ko) 음성 타합선 성능 개선 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180710