JP2015115206A - スイッチ一体型カードコネクタ - Google Patents

スイッチ一体型カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015115206A
JP2015115206A JP2013256704A JP2013256704A JP2015115206A JP 2015115206 A JP2015115206 A JP 2015115206A JP 2013256704 A JP2013256704 A JP 2013256704A JP 2013256704 A JP2013256704 A JP 2013256704A JP 2015115206 A JP2015115206 A JP 2015115206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
ejector
switch
contact
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013256704A
Other languages
English (en)
Inventor
良 佐々木
Ryo Sasaki
良 佐々木
晋也 奥村
Shinya Okumura
晋也 奥村
久田 浩司
Koji Hisada
浩司 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2013256704A priority Critical patent/JP2015115206A/ja
Priority to CN201410767777.0A priority patent/CN104716527A/zh
Publication of JP2015115206A publication Critical patent/JP2015115206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/6335Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only comprising a handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】実装作業の効率化が図れるとともに、小型で安価なスイッチ一体型カードコネクタの提供。
【解決手段】ハウジング13は、カード体Aが当て止めされるカード挿し込み規制部32aと、カード挿入部11の側部にカード挿抜方向で移動可能に保持されたイジェクタ40と、カード挿入部11の後方に配設された非操作側スイッチコンタクト61と、イジェクタ40の後方に配置され、イジェクタ40に押圧されることにより非操作側スイッチコンタクト61に対し接触又は離反するように動作する操作側スイッチコンタクト71とを備え、イジェクタ40を所望の挿入位置PLより後方に押し込むことにより、操作側スイッチコンタクト71と非操作側スイッチコンタクト61とからなる独立型スイッチ15がカード体Aの挿抜動作から独立して動作できるようにしたスイッチ一体型カードコネクタ10。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器にカードを接続するためのカードコネクタであって、主にリセット用又はシャットダウン認識用等に用いられるスイッチが一体化されたスイッチ一体型カードコネクタに関する。
携帯電話機、スマートフォン等の携帯通信機器やカメラ等の電子機器の外部情報記憶媒体には、ICカードやフラッシュメモリーカード等のカードが使用されており、このカードと電子機器に搭載されたプリント配線基板とをカードコネクタを介して電気的に接続させている。
一方、このような電子機器においては、電子機器に異常が生じた際に当該電子機器の制御部にリセット又はシャットダウンを認識させるためのスイッチを備えたものが広く知られている(例えば、特許文献1の0020段落を参照)。
従来、このようなスイッチは、カードコネクタとは別体に設けられるのが一般的であるが、例えば、図9に示すように、カードコネクタ1とスイッチ2とを互いに隣り合わせ配置に一体化させ、実装基板にカードコネクタ1とスイッチ2とを同時に実装できるようにし、電子機器の組み立て作業の効率化を図ったスイッチ一体型のカードコネクタも開発されている。
スイッチ2は、収容部3にカード挿抜方向で押し込み可能に保持された操作部材4を備え、操作部材4を押し込むことにより、可動接点5の固定接点に対する位置が変位することによりスイッチ2のオン・オフ状態の切り替えがされる構造になっている。
特開平11−85915号公報
しかしながら、上述の如き従来の技術では、電子機器にカードコネクタとスイッチとをそれぞれ別個に備える場合、実装基板上に両者の実装スペースをそれぞれに確保しなければならず、その分、実装基板に占める面積も大きくなるため電子機器の小型化を阻害するという問題があり、また、カードコネクタとスイッチとを個々に実装基板に実装する必要がある為、実装時の作業効率が悪いという問題があった。
一方、上述した従来のスイッチ一体型のカードコネクタは、用途及び構造が異なる二つの部品を互いに隣り合わせて一体化させたものであり、スイッチの分だけコネクタ幅方向が大きくなるので、カードコネクタが実装基板に占める面積とスイッチが実装基板に占める面積は、カードコネクタとスイッチとを別体に設けた場合と一体化した場合とでさほど差がなく、電子機器の小型化に寄与しないという問題があった。
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、実装作業の効率化が図れるとともに、小型で安価なスイッチ一体型カードコネクタの提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、カード体が挿入されるカード挿入部が前面に開口したハウジングと、前記カード挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備えたカードコネクタであって、前記ハウジングは、前記カード体が当て止めされて該カード体の所望の挿入位置より後方への移動を規制するカード挿し込み規制部と、前記カード挿入部の側部にカード挿抜方向で移動可能に保持され、少なくとも前記カード体の取出し時に該カード体とともに移動するイジェクタと、前記カード挿入部の後方に配設された非操作側スイッチコンタクトと、前記イジェクタの後方に配置され、前記イジェクタに押圧されることにより前記非操作側スイッチコンタクトに対し接触又は離反するように動作する操作側スイッチコンタクトとを備え、前記イジェクタを前記所望の挿入位置より後方に押し込むことにより、前記操作側スイッチコンタクトと前記非操作側スイッチコンタクトとからなる独立型スイッチが前記カード体の挿抜動作から独立して動作できるようにしたスイッチ一体型カードコネクタにある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記イジェクタの後端部に、前記ハウジングの前端面より突出した取手部を備え、該取手部を引くことにより前記イジェクタに押されてカード体がハウジングより抜き出されるようにしたことにある。
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の構成に加え、前記ハウジングに前記カード体の挿入状態を検出するカード検出用スイッチを備え、該カード検出用スイッチは、前記カード挿入部の後部に配設されたカード検出用固定スイッチ端子と、前記カード挿入部の後部に配置され、前記カード体がカード挿入部に挿入された際に前記カード体の後縁に押圧されて前記カード検出用固定スイッチ端子より離反する方向に動作するカード検出用可動スイッチ端子とを備え、前記カード検出用可動スイッチ端子を前記非操作側スイッチコンタクトとし、前記操作側スイッチコンタクトは、前記イジェクタに押圧されて前記カード検出用可動スイッチ端子と接触する方向に動作するようにしたことにある。
請求項4に記載の発明の特徴は、請求項1〜3の何れか1項の構成に加え、前記ハウジングの内側面より突出して前記イジェクタの外側面部と係合し、前記イジェクタの前記所望の挿入位置より後方への移動を規制する押し込み規制体と、該押し込み規制体を前記イジェクタより離脱する方向に動作させる解除手段とを備えたことにある。
請求項5に記載の発明の特徴は、請求項4の構成に加え、前記イジェクタに前端面に開口したピン挿通孔を備え、前記押し込み規制体は、前記イジェクタの外側面部に形成された後方に向けた当接面部が当接するストッパー部と、前記イジェクタの外側面に開口した係合孔を通して前記ピン挿通孔内に突出する操作部とを備えた片持ちばね状に形成され、前記解除手段を構成する棒状の解除ピンを前記ピン挿通孔に挿入することにより、前記解除ピンの外周が前記操作部を外向きに押圧し、前記押し込み規制体を前記ストッパー部が前記当接面部より離脱する方向に動作させるようにしたことにある。
請求項6に記載の発明の特徴は、請求項5の構成に加え、前記解除ピンは、棒状のピン本体の外周部にフランジ状に形成された押圧部を備えたことにある。
請求項7に記載の発明の特徴は、請求項4の構成に加え、前記押し出し規制体は、前記イジェクタの外側面に形成された係合凹部と嵌合する係合部を備え、該係合部が前記係合凹部と係合することにより、前記イジェクタの前記所望の挿入位置より後方への移動を規制し、且つ、前記イジェクタを一定以上の力で押し込むと前記係合部が前記係合凹部の内側面に押圧されて該係合凹部より離脱する方向に前記押し出し規制体が動作するようにしたことにある。
本発明に係るスイッチ一体型カードコネクタは、上述したように、カード体が挿入されるカード挿入部が前面に開口したハウジングと、前記カード挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備えたカードコネクタであって、前記ハウジングは、前記カード体が当て止めされて該カード体の所望の挿入位置より後方への移動を規制するカード挿し込み規制部と、前記カード挿入部の側部にカード挿抜方向で移動可能に保持され、少なくとも前記カード体の取出し時に該カード体とともに移動するイジェクタと、前記カード挿入部の後方に配設された非操作側スイッチコンタクトと、前記イジェクタの後方に配置され、前記イジェクタに押圧されることにより前記非操作側スイッチコンタクトに対し接触又は離反するように動作する操作側スイッチコンタクトとを備え、前記イジェクタを前記所望の挿入位置より後方に押し込むことにより、前記操作側スイッチコンタクトと前記非操作側スイッチコンタクトとからなる独立型スイッチが前記カード体の挿抜動作から独立して動作できるようにしたことにより、イジェクタを独立型スイッチの操作部分とすることができ、その分、スイッチ一体型カードコネクタの小型化を図ることができる。
また、本発明において、前記イジェクタの後端部に、前記ハウジングの前端面より突出した取手部を備え、該取手部を引くことにより前記イジェクタに押されてカード体がハウジングより抜き出されるようにしたことにより、簡易な構造でカードを取り出すことができる。
更に、本発明において、前記ハウジングに前記カード体の挿入状態を検出するカード検出用スイッチを備え、該カード検出用スイッチは、前記カード挿入部の後部に配設されたカード検出用固定スイッチ端子と、前記カード挿入部の後部に配置され、前記カード体がカード挿入部に挿入された際に前記カード体の後縁に押圧されて前記カード検出用固定スイッチ端子より離反する方向に動作するカード検出用可動スイッチ端子とを備え、前記カード検出用可動スイッチ端子を前記非操作側スイッチコンタクトとし、前記操作側スイッチコンタクトは、前記イジェクタに押圧されて前記カード検出用可動スイッチ端子と接触する方向に動作するようにしたことにより、部品点数を減らすことができると共に、スイッチ一体型カードコネクタの小型化を図ることができる。
また、本発明において、前記ハウジングの内側面より突出して前記イジェクタの外側面部と係合し、前記イジェクタの前記所望の挿入位置より後方への移動を規制する押し込み規制体と、該押し込み規制体を前記イジェクタより離脱する方向に動作させる解除手段とを備えたことにより、解除手段を用いた場合のみ独立型スイッチを使用でき、独立型スイッチのカード体の挿抜動作に対する独立性を確実に確保できるとともに、独立型スイッチの誤作動を防止することができる。
前記イジェクタに前端面に開口したピン挿通孔を備え、前記押し込み規制体は、前記イジェクタの外側面部に形成された後方に向けた当接面部が当接するストッパー部と、前記イジェクタの外側面に開口した係合孔を通して前記ピン挿通孔内に突出する操作部とを備えた片持ちばね状に形成され、前記解除手段を構成する棒状の解除ピンを前記ピン挿通孔に挿入することにより、前記解除ピンの外周が前記操作部を外向きに押圧し、前記押し込み規制体を前記ストッパー部が前記当接面部より離脱する方向に動作させるようにしたことにより、スイッチ未使用時にはイジェクタを所謂フルロックすることができ、且つ、スイッチ使用時には、解除ピンを用いて容易にフルロック状態を解除することができる。
更に又、前記解除ピンは、棒状のピン本体の外周部にフランジ状に形成された押圧部を備えたことにより、押し込み規制体によるイジェクタの移動規制の解除と、イジェクタの押し込み動作とを同時に行うことができる。
また、本発明において、前記押し出し規制体は、前記イジェクタの外側面に形成された係合凹部と嵌合する係合部を備え、該係合部が前記係合凹部と係合することにより、前記イジェクタの前記所望の挿入位置より後方への移動を規制し、且つ、前記イジェクタを一定以上の力で押し込むと前記係合部が前記係合凹部の内側面に押圧されて該係合凹部より離脱する方向に前記押し出し規制体が動作するようにしたことにより、イジェクタを所謂ハーフロック状態とし、少ない部品点数で前記イジェクタの押し込み動作を規制することができる。
本発明に係るスイッチ一体型カードコネクタの一例を示す斜視図である。 (a)は図1中のハウジングの縦断面図、(b)は同A−A線断面図である。 同上のカード体の取出し動作時の状態を示すA−A線断面図である。 図1中のスイッチ一体型カードコネクタのイジェクタをロックする部分を示す部分拡大側面図である。 同上のB−B線断面図であって、(a)はロック状態、(b)はロック解除状態を示す図である。 同上のカードを挿入した状態を示すA−A線断面図である。 同上の独立型スイッチの動作状態を説明するためのA−A線断面図である。 本発明に係るスイッチ一体型カードコネクタのイジェクタをロックする部分の他の実施例を示す部分拡大横断面図であって、(a)はロック状態、(b)はロック解除状態を示す図である。 従来のスイッチ一体型スイッチの一例を示す斜視図である。
次に、本発明に係るスイッチ一体型カードコネクタの実施の態様を図1〜図7に示す実施例に基づいて説明する。尚、図中符号10はスイッチ一体型カードコネクタ、符号AはICカード等のカード体である。また、本実施例においては、カード挿抜方向の手前側を前、奥側を後として説明する。
このスイッチ一体型カードコネクタ10は、カード体Aが挿入されるカード挿入部11,12が前面に開口したハウジング13と、カード挿入部11内に突出するようにハウジング13に配設された複数のコンタクト14,14...とを備え、カード挿入部11にカード体Aを挿入することにより、カード体Aの片面に配置された信号伝達用のパッド部が対応する各コンタクト14,14...と接触し、カードコネクタ10が実装された実装基板とカード体Aとを電気的に接続するようになっている。
また、このスイッチ一体型カードコネクタ10には、電子機器のリセット又はシャットダウン認識用等に使用される独立型スイッチ15が一体化されている。
ハウジング13は、図2に示すように、絶縁性合成樹脂材からなるモールド部材20と、導電性金属板材からなる角筒状のシールドカバー21とを組み付けることにより上下二段配置にそれぞれカード挿入部11,12を有する中空箱状に形成され、上下のカード挿入部11,12にカード体Aがそれぞれ挿入されるようになっている。
シールドカバー21は、導電性金属板材をプレス加工することにより前面が開口した角筒状に形成され、モールド部材20の上面を覆う天板22と、モールド部材20の下面を覆う底板23と、モールド部材20の両側面を覆う側板24,25とを備えている。
モールド部材20は、絶縁性合成樹脂材により成形され、平板状の底板部30と、底板部30の上面側の側縁より立ち上げた形状の側壁部31と、底板部30の上面後部に配置された後壁部32とを備え、側壁部31及び後壁部32の内側に凹状のカード挿入部11が形成され、カード挿入部11の上面及び側面部がシールドカバー21で覆われている。
底板部30には、導電性金属板材をプレス加工することにより形成された複数のコンタクト14,14...がインサート成形により組み込まれ、各コンタクト14,14...の弾性接触片部がカード挿入部11内に突出し、弾性接触片部先端の接点がカード体Aの対応するパッド部と接触するようになっている。
後壁部32は、カード体Aが当て止めされるカード挿し込み規制部を構成し、カード体Aの後端が後壁部32の前端面32aに当て止めされることで所望の挿入位置PLより後方へのカード体Aの移動を規制するようになっている。
また、この後壁部32には、カード体Aの挿入状態を検出するカード検出用スイッチ33と、カード体Aの挿抜動作から独立して動作する独立型スイッチ15とを備え、カード検出用スイッチ33と独立型スイッチ15との二種類のスイッチがカード挿入部11の後方にそれぞれ配置されるようになっている。
また、モールド部材20には、底板部30側部に上下のカード挿入部11,12間で貫通し、且つ、カード挿抜方向に向けた溝部36を備え、この溝部36にイジェクタ40が上下のカード挿入部11,12間に跨って挿入され、このイジェクタ40がシールドカバー21の側板24,25と溝部内縁とに挟まれてカード挿抜方向で移動可能に保持されている。
イジェクタ40は、上下のカード挿入部11,12に跨って配置される角棒状の本体部41と、本体部41の前端部にカード挿入部11側に張り出した鉤部42とを備え、鉤部42がカード体Aの後側縁部に当接し、少なくともカード体Aの取出し時にカード体Aとともに移動し、カード体の取出し手段を構成するようになっている。
本実施例では、鉤部42がカード体Aの隅部に形成された斜め方向に切欠いた形状の切欠き部Aaと係合し、カード体挿入時においては、カード体Aの後端とイジェクタ40の後端とが所望の挿入位置PLで直線状を成すようになっている。
カード体Aの取出し手段としては、図3に示すように、イジェクタ40の前端部にハウジング13の前端面より突出した取手部43を備え、取手部43を指等で摘まんで手前側に引くことによりイジェクタ40の鉤部42に押されてカード体Aがハウジング13より抜き出されるようになっている。
また、このイジェクタ40の本体部41には、外側面部に開口した係合孔44を備え、この係合孔44にハウジング13の内側面より突出した押し込み規制体45が係合することにより、イジェクタ40が所望の挿入位置PLより後方へ移動するのを規制できるようになっている。
また、イジェクタ40には、前端面に開口したカード挿抜方向に向けたピン挿通孔46を備え、ピン挿通孔46の後端部と係合孔44とが連通し、押し込み規制体45をイジェクタ40より離脱する方向に動作させる解除手段を構成する解除ピン47がピン挿通孔46に挿入されるようになっている。
解除ピン47は、摘み部48の後端面より突出した丸棒状のピン本体49と、ピン本体49の外周部にフランジ状に形成された押圧部50とを一体に備えている。
尚、押圧部50は、摘み部48の後端面によって構成し、ピン本体49がピン挿通孔46に挿入された際にイジェクタ40の前端面に当接し、ピン本体49による押し込み規制体45の解除とイジェクタ40の押し込み動作とを同時に行えるようになっている。
押し込み規制体45は、図4、図5に示すように、シールドカバー21の側板24を切り起こし加工することにより後端がハウジング13に支持された片持ち板ばね状に形成され、イジェクタ40の外側面部に形成された当接面部44aと互いに当接するストッパー部51と、係合孔44を通してピン挿通孔46内に突出する操作部52とを備え、このストッパー部51と操作部52とがバネ本体53の前端部で二股状に配置されている。
ストッパー部51は、バネ本体53の前縁より斜め内側に折り曲げた形状の傾斜部51aと、傾斜部51aの前縁より前方に延出した形状の当接部51bとを備え、当接部51bの前端が当接面部44a、即ち、係合孔44の前側内面と互いに当接し、イジェクタ40の押し込み方向の移動を規制している。
操作部52は、内側に折り曲げた形状の後方操作片部52aと、後方操作片部52aの先端を円弧状に折り曲げた形状の折り曲げ接点部52bと、折り曲げ接点部52bの他端より斜め外側に延出した形状の前方操作片部52cとを備えている。
この押し込み規制体45は、解除ピン47が未挿入の場合、図5(a)に示すように、ストッパー部51が当接面部44aと互いに当接し、操作部52が係合孔44を通してピン挿通孔46内に突出した状態になっている。
そして、解除ピン47がピン挿通孔46に挿入されると、ピン本体49の先端がまず前方操作片部52cを押圧し、更に挿し込むとピン先端部が前方操作片部52cと互いに摺動しつつ押し込まれ、図5(b)に示すように、ピン本体49の外周が操作部52を外向きに押圧し、それに伴い押し込み規制体45をストッパー部51が当接面部44aより離脱する方向に動作させ、イジェクタ40の押し込み方向の移動規制が解除され、イジェクタ40を押し込み動作できるようになる。
一方、解除ピン47をピン挿通孔46より抜き出すとともにイジェクタ40に作用する押し込み方向の力が解除されると、イジェクタ40押し込み規制体45が自身の弾性により図5(a)に示す状態に復帰するようになっている。
また、この押し込み規制体45は、操作部52が係合孔44内に挿入され、後方操作片部52aが係合孔44の後縁44bと互いに係合することにより、一定以下の力ではイジェクタ40が抜け出し方向で移動できないようにし、所謂ハーフロックの状態としている。
そして、取手部43を引っ張りイジェクタ40に一定以上の力を加えると、後方操作片部52aが係合孔44の後縁44bに押圧され、それに伴い押し込み規制体45が外向きに動作してハーフロック状態が解除されるようになっている。
カード検出用スイッチ33は、後壁部32に配設されたカード検出用固定スイッチ端子60と、カード体Aがカード挿入部11に挿入された際にカード体Aの後縁に押圧されてカード検出用固定スイッチ端子60より離反する方向に動作するカード検出用可動スイッチ端子61とをもって構成されている。
カード検出用固定スイッチ端子60は、導電性金属材をプレス加工することにより形成され、細長板状の固定端子60aを備え、固定端子60aが後壁部32に形成された平面視三角形状の可動用凹部62の前側内縁に露出するようにインサート成形により後壁部32に組み込まれている。
カード検出用可動スイッチ端子61は、弾性を有する導電性金属板材をプレス加工することにより形成され、細長板状の支持片部61aと、支持片部61aの一端側に実装用の接続端子片部61bと、支持片部61aの他端より斜め前向きに延出した形状の接触片部61cと、接触片部61cの先端より斜め前向きに延出した形状の操作片部61dとを備え、支持片部61aを後壁部32に形成された溝部に嵌合させるとともに、接触片部61cを撓ませた状態で可動用凹部62に挿入させ、且つ、操作片部61dを開口部よりカード挿入部11に突出させた状態に後壁部32に組み込まれている。
そして、このカード検出用スイッチ33は、カード体Aが未挿入時において、図2(b)に示すように、接触片部61cが自身の弾性によって可動用凹部62内で前側縁部に付勢されて固定端子60aと接触することにより導通状態にあり、カード体Aがカード挿入部11に挿入された際には、図6に示すように、操作片部61dがカード体Aの後縁に押圧されることにより、操作片部61d及び接触片部61cが後方に弾性変形しつつ回動し、カード検出用固定スイッチ端子60の固定端子60aより離反し、カード検出用スイッチ33が非導通状態になる。
また、カード検出用可動スイッチ端子61は、支持片部61aの一部が後壁部32に形成された独立スイッチ可動用凹部70に露出するように固定され、独立型スイッチ15の非操作側スイッチコンタクトとして機能するようにしている。
独立型スイッチ15は、カード検出用可動スイッチ端子と兼用の非操作側スイッチコンタクト61と、イジェクタ40の後方に配置され、イジェクタ40に押圧されることにより非操作側スイッチコンタクト61に対し接触又は離反するように動作する操作側スイッチコンタクト71とを備え、イジェクタ40を所望の挿入位置PLより後方に押し込むことにより、カード体Aの挿抜動作から独立して動作できるようにしている。
操作側スイッチコンタクト71は、導電性金属滞在をプレス加工することにより形成され、円弧状の固定部72と、固定部72の一端より斜め前方向に延出した形状の可動接点片部73と、固定部72の他端下縁より後方に延出した基板接続片部74とを備えている。
この操作側スイッチコンタクト71は、固定部72を後壁部32の一方の側部に形成された円弧状の固定溝75に嵌合することにより、基板接続片部74がハウジング13の後方下面に露出するとともに、イジェクタ40の後方に可動接点片部73がカード挿入部11側に露出させた状態に後壁部32に保持される。
また、後壁部32の前面部には、操作側スイッチコンタクト71の位置に合わせて前面側に開放された独立スイッチ可動用凹部70を備え、可動接点片部73が独立スイッチ可動用凹部70内で動作できるようになっている。
可動接点片部73は、固定部72の一端より斜め前方に向けて延出した形状の操作用斜片部73aと、操作用斜片部73aの先端より横方向に向けて延出した形状の接点支持片73bとを備え、接点支持片73bの先端に後方に膨出した円弧状の接点73cが一体に形成されている。
そして、図7に示すように、イジェクタ40を所望の挿入位置PLより後方に押し込むことにより、イジェクタ40の後端面が操作用斜片部73aを押圧し、可動接点片部73が弾性変形し、接点支持片73b先端の接点73cが非操作側スイッチコンタクト61、即ち、独立スイッチ可動用凹部70内に露出したカード検出用可動スイッチ端子61に接触し、独立型スイッチ15が導通状態となる。
その際、カード体Aは、カード挿し込み規制部、即ち、後壁部32の前端面32aに当て止めされて所望の挿入位置PLより後方への移動が規制されているので、独立スイッチ15の動作に影響を及ぼさないようになっている。
このように構成されたスイッチ一体型カードコネクタ10は、イジェクタ40が独立型スイッチ15の操作部材の役割を兼用することにより、独立スイッチ15用の操作部材を別個に設ける必要がなく、その分実装基板に占める面積を小さくすることができる。
一方、独立型スイッチ15は、イジェクタ40を所望の挿入位置PLより後方に押し込んだ際にのみオン・オフの切替え動作ができるので、カード体の挿抜動作より独立して動作できるので、電子機器のリセットやシャットダウン認識用のスイッチとしても使用することができる。
尚、押し込み規制体及び解除手段の態様は、上述の実施例に限定されず、例えば、図8に示すように、片持ち板ばね状の押し出し規制体80の前端部にイジェクタ40の外側面に形成された係合凹部81と嵌合する係合部82を備え、係合部82が係合凹部81と係合することにより、イジェクタ40の所望の挿入位置PLより後方への移動を規制するようにした所謂ハーフロック式構造としてもよい。尚、上述の実施例と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
その場合、押し出し規制体80は、イジェクタ40を一定以上の力で押し込むと係合部82が係合凹部81の内側面に押圧されて係合凹部81より離脱する方向に動作するようになっている。
尚、上述の実施例では、非操作側スイッチコンタクトをカード検出用可動スイッチ端子に兼用させた例について説明したが、非操作側スイッチコンタクトをカード検出用可動スイッチとは別に設けてもよい。
尚、上述の実施例では、カード挿入部12部分について特に言及しなかったが、イジェクタ40に下段のカード挿入部12側に突出した鉤部設け、イジェクタによりカード体を取り出せる構造になっている。
また、上述の実施例では、カード挿入部を上下二段に備えた例について説明したが一段構造のものであってもよい。
また、上述の実施例では、カード体AとしてICカードを例に挙げたが、カードの態様はこれに限定されず、フラッシュメモリーカード等のその他の規格のカードも適用することができ、また、カード体Aには、カード単体の他、カードトレイやアダプタを使用するものも含まれるものとする。
A カード体
10 スイッチ一体型カードコネクタ
11,12 カード挿入部
13 ハウジング
14 コンタクト
15 独立型スイッチ
20 モールド部材
21 シールドカバー
22 天板
23 底板
24,25 側板
30 底板部
31 側壁部
32 後壁部
33 カード検出用スイッチ
36 溝部
40 イジェクタ
41 本体部
42 鉤部
43 取手部
44 係合孔
45 押し込み規制体
46 ピン挿通孔
47 解除ピン
48 摘み部
49 ピン本体
50 押圧部
51 ストッパー部
51a 傾斜部
51b 当接部
52 操作部
52a 後方操作片部
52b 折り曲げ接点部
52c 前方操作片部
60 カード検出用固定スイッチ端子
60a 固定端子
61 カード検出用可動スイッチ端子
61a 支持片部
61b 接続端子片部
61c 接触片部
61d 操作片部
62 可動用凹部
70 可動用凹部
71 操作側スイッチコンタクト
72 固定部
73 可動接点片部
73a 操作用斜片部
73b 接点支持片
73c 接点
74 基板接続片部
75 固定溝

Claims (7)

  1. カード体が挿入されるカード挿入部が前面に開口したハウジングと、前記カード挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備えたカードコネクタであって、
    前記ハウジングは、前記カード体が当て止めされて該カード体の所望の挿入位置より後方への移動を規制するカード挿し込み規制部と、前記カード挿入部の側部にカード挿抜方向で移動可能に保持され、少なくとも前記カード体の取出し時に該カード体とともに移動するイジェクタと、前記カード挿入部の後方に配設された非操作側スイッチコンタクトと、前記イジェクタの後方に配置され、前記イジェクタに押圧されることにより前記非操作側スイッチコンタクトに対し接触又は離反するように動作する操作側スイッチコンタクトとを備え、
    前記イジェクタを前記所望の挿入位置より後方に押し込むことにより、前記操作側スイッチコンタクトと前記非操作側スイッチコンタクトとからなる独立型スイッチが前記カード体の挿抜動作から独立して動作できるようにしたことを特徴としてなるスイッチ一体型カードコネクタ。
  2. 前記イジェクタの前端部に、前記ハウジングの前端面より突出した取手部を備え、該取手部を引くことにより前記イジェクタに押されてカード体がハウジングより抜き出されるようにした請求項1に記載のスイッチ一体型カードコネクタ。
  3. 前記ハウジングに前記カード体の挿入状態を検出するカード検出用スイッチを備え、
    該カード検出用スイッチは、前記カード挿入部の後部に配設されたカード検出用固定スイッチ端子と、前記カード挿入部の後部に配置され、前記カード体がカード挿入部に挿入された際に前記カード体の後縁に押圧されて前記カード検出用固定スイッチ端子より離反する方向に動作するカード検出用可動スイッチ端子とを備え、
    前記カード検出用可動スイッチ端子を前記非操作側スイッチコンタクトとし、
    前記操作側スイッチコンタクトは、前記イジェクタに押圧されて前記カード検出用可動スイッチ端子と接触する方向に動作するようにした請求項1又は2に記載のスイッチ一体型カードコネクタ。
  4. 前記ハウジングの内側面より突出して前記イジェクタの外側面部と係合し、前記イジェクタの前記所望の挿入位置より後方への移動を規制する押し込み規制体と、該押し込み規制体を前記イジェクタより離脱する方向に動作させる解除手段とを備えた請求項1〜3の何れか1項に記載のスイッチ一体型カードコネクタ。
  5. 前記イジェクタに前端面に開口したピン挿通孔を備え、
    前記押し込み規制体は、前記イジェクタの外側面部に形成された後方に向けた当接面部が当接するストッパー部と、前記イジェクタの外側面に開口した係合孔を通して前記ピン挿通孔内に突出する操作部とを備えた片持ちばね状に形成され、
    前記解除手段を構成する棒状の解除ピンを前記ピン挿通孔に挿入することにより、前記解除ピンの外周が前記操作部を外向きに押圧し、前記押し込み規制体を前記ストッパー部が前記当接面部より離脱する方向に動作させるようにした請求項4に記載のスイッチ一体型カードコネクタ。
  6. 前記解除ピンは、棒状のピン本体の外周部にフランジ状に形成された押圧部を備えた請求項5に記載のスイッチ一体型カードコネクタ。
  7. 前記押し出し規制体は、前記イジェクタの外側面に形成された係合凹部と嵌合する係合部を備え、
    該係合部が前記係合凹部と係合することにより、前記イジェクタの前記所望の挿入位置より後方への移動を規制し、且つ、前記イジェクタを一定以上の力で押し込むと前記係合部が前記係合凹部の内側面に押圧されて該係合凹部より離脱する方向に前記押し出し規制体が動作するようにした請求項4に記載のスイッチ一体型コネクタ。
JP2013256704A 2013-12-12 2013-12-12 スイッチ一体型カードコネクタ Pending JP2015115206A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256704A JP2015115206A (ja) 2013-12-12 2013-12-12 スイッチ一体型カードコネクタ
CN201410767777.0A CN104716527A (zh) 2013-12-12 2014-12-11 开关一体型卡插件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256704A JP2015115206A (ja) 2013-12-12 2013-12-12 スイッチ一体型カードコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015115206A true JP2015115206A (ja) 2015-06-22

Family

ID=53415611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013256704A Pending JP2015115206A (ja) 2013-12-12 2013-12-12 スイッチ一体型カードコネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015115206A (ja)
CN (1) CN104716527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022019223A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 共同印刷株式会社 二重キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022019223A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 共同印刷株式会社 二重キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104716527A (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295159B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP6613130B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタセット
US9774359B2 (en) Card holding member and card connector
JP5749589B2 (ja) カード用コネクタ
JP5818366B2 (ja) カード用コネクタ
JP2012234669A (ja) 取出し機構付きカードコネクタ
US7578703B2 (en) Card connector
JP4527675B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP2007234472A (ja) カードコネクタ
JP2012146488A (ja) 取出し機能付きカードコネクタ
JP2013004473A (ja) カード用コネクタ
JP4586003B2 (ja) カードコネクタ
JP2010257946A (ja) Icカード用コネクタ
KR20060100453A (ko) 카드 방출 기구를 갖춘 메모리 카드 커넥터
JP2007066586A (ja) メモリーカード用コネクタ
US8277238B2 (en) Card connector
JP2015115206A (ja) スイッチ一体型カードコネクタ
JP5605419B2 (ja) 取出機能付きカードコネクタ
JP5921354B2 (ja) カードコネクタ
JP4734206B2 (ja) カードコネクタ
KR101657201B1 (ko) 나노심 및 마이크로에스디용 복층형 소켓커넥터
JP5400864B2 (ja) カードコネクタ
JP5480003B2 (ja) トレイタイプのカード用コネクタ
JP4155819B2 (ja) カードコネクタ
JP5932584B2 (ja) カードコネクタおよびコネクタ取付構造