JP2015115077A - 隠しタッチ表面の実装 - Google Patents

隠しタッチ表面の実装 Download PDF

Info

Publication number
JP2015115077A
JP2015115077A JP2014251614A JP2014251614A JP2015115077A JP 2015115077 A JP2015115077 A JP 2015115077A JP 2014251614 A JP2014251614 A JP 2014251614A JP 2014251614 A JP2014251614 A JP 2014251614A JP 2015115077 A JP2015115077 A JP 2015115077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
touch surface
hidden
vehicle
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014251614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063434B2 (ja
Inventor
コーナッキー ジェームズ
Kornacki James
コーナッキー ジェームズ
ミコライチャク マシュー
Mikolajczak Matthew
ミコライチャク マシュー
ディー チャンネイ ロイス
D Channey Royce
ディー チャンネイ ロイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2015115077A publication Critical patent/JP2015115077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063434B2 publication Critical patent/JP6063434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】デバイスを動作させる改良された方法を提供する。
【解決手段】隠しタッチ表面を実装するためのシステムおよび方法が提供される。本システムは、隠しタッチ表面と関連付けられた仕上げ層に適用されたタッチを検出するためのタッチ検出器と、そのタッチと関連付けられた属性を感知するためのタッチセンサと、その属性を予め定められたコマンドと関連付けるためのプロセッサとを含み、この仕上げ層が隠しタッチ表面を隠す。
【選択図】図1

Description

従来、タッチスクリーンは、種々のデバイスとともに提供される。タッチスクリーンは可視入力領域を有し、可視入力領域は、操作を行うために、ユーザによって連結可能である。
例えば、ユーザがタッチスクリーンを連結することに応じて、ユーザは様々なデバイスを操作することができる。タッチスクリーンが車両に実装される場合、ユーザは、車載用オーディオシステムの音量または設定や、温度等を制御することができる。
上記の例において、タッチスクリーンはいくつかの特徴を維持する。例えば、可視入力領域が提供される。かくして、タッチスクリーン用の静的場所が採用される。さらに、タッチスクリーンは、容量性又は抵抗性のどちらかになる傾向がある。かくして、特定のコマンドを駆動するために、ユーザは、特定の場所(または特定の場所からの距離)をタッチする必要がある。
タッチスクリーンに加えて、種々のタッチ表面を使用することができる。例えば、オペレータに隣接した矩形領域のタッチパッドもまた、実装することができる。タッチ表面は、タッチスクリーンに同様に作用し、タッチと関連付けられた種々の座標を検出する。
上記の実装は、ある特定のユーザにとっては不利益である場合がある。例えば、ある特定のユーザは、(例えば、障害または制限のため)静的に配置されたタッチスクリーンに物理的に到達できないことがある。さらに、容量性および抵抗性のタッチ技術は座標に基づく入力を必要とするため、タッチスクリーンとともに提供される選択肢は、単にタッチの位置を検出することに限定される場合がある。
詳細な説明は、以下の図面を参照し、同様の数字は、同様の品目を指す。
例示的なコンピュータを図示するブロック図である。 圧力または角度の感知を伴わないタッチスクリーンの一例である。 圧力および角度の感知を伴うタッチ表面の一例である。 隠しタッチ表面を実装するためのシステムの一例を図示する。 車両に実装される隠しタッチ表面の一例を図示する。 車両に実装される隠しタッチ表面の一例を図示する。 車両に実装される隠しタッチ表面の一例を図示する。 隠しタッチ表面を実装するための方法を図示する。
以下、本発明の模範的な実施形態が図示された添付の図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書に記載される実施形態に限定されるように解釈されるべきではない。むしろ、これらの模範的な実施形態は、本開示が完全であり、本発明の範囲を当業者に完全に伝えるように、提供される。本開示の目的に関して、「各々のうちの少なくとも1つ」は、複数の列挙された要素の組み合わせを含む各文言に続くいずれかの組み合わせ列挙された要素を意味するように解釈されるだろう。例えば、「X、Y、およびZのうちの少なくとも1つ」は、Xのみ、Yのみ、Zのみ、またはX、Y、およびZの2つ以上の項目のうちのいずれかの組み合わせ(例えば、XYZ、XZ、YZ、X)を意味するように解釈されることになる。図面および詳細な説明を通して、特に記載されない限り、図面における同じ参照数字は、同じ要素、特性、および構造を参照するように理解される。これらの要素の相対的な大きさおよび表現は、明確性、図示、および簡便性のために誇張されてもよい。
背景技術の欄で説明したように、従来のタッチスクリーンは静的に提供され、タッチの座標を感知することに制限されている。かくして、タッチの座標に基づいて、タッチスクリーンは入力を発動することができる。
しかしながら、タッチスクリーンの静的場所のために、タッチスクリーンはある特定のユーザにとっては最適でない場合がある。例えば、ある特定のユーザは、彼らがタッチスクリーンを効率よく使用することを妨げる制限または障害を有するかもしれない。したがって、これらのユーザは、静的タッチスクリーンを使用するとき、効率的または安全な経験を有しないかもしれない。
圧力感知を備えたタッチスクリーン技術が実装され得る。圧力感知タッチスクリーンは、タッチの座標を検出するのみでなく、タッチの圧力および角度の適用も検出する。したがって、各タッチまたはタッチに対する動作は、コマンドを引き起こすための複数の方法を有し得る。
隠しタッチ表面を提供するための方法およびシステムが本明細書に開示され、このタッチ表面は、圧力および角度の感知を伴って実装される。本明細書に開示された方法およびシステムを実装することによって、動的ユーザインタフェースが提供されてもよい。したがって、隠しタッチ表面のユーザは、タッチおよびその後の力を適用し、アプリケーションを制御する。車両のインタフェースなどのある特定の適用において、種々のユーザが異なる大きさおよび能力を有することに、より効果的に対処する入力機構が提供されてもよい。
さらに、圧力および角度検出技術を備えたタッチ表面を提供することによって、ユーザに、デバイスを操作する改良された方法が提供される。
図1は、例示的なコンピュータ100を示すブロック図である。コンピュータ100は、チップセット104に連結された少なくとも1つのプロセッサ102を含む。チップセット104は、メモリコントローラハブ120と、入力/出力(I/O)コントローラハブ122とを含む。メモリ106およびグラフィックスアダプタ112は、メモリコントローラハブ120に接続され、ディスプレイ118は、グラフィックスアダプタ112に連結される。記憶デバイス108、キーボード110、ポインティングデバイス114、およびネットワークアダプタ116は、I/Oコントローラハブ122に連結される。コンピュータ100の他の実施形態は、異なるアーキテクチャを有し得る。
記憶デバイス108は、ハードドライブ、コンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)、DVD、または固体メモリデバイス等の、非一時的なコンピュータ読み出し可能な記憶媒体である。メモリ106は、プロセッサ102によって使用される命令およびデータを保持する。ポインティングデバイス114は、マウス、トラックボール、または他のタイプのポインティングデバイスであり、また、データをコンピュータシステム100に入力するためにキーボード110と組み合わせて使用される。グラフィックスアダプタ112は、画像および他の情報をディスプレイ118上に表示する。ネットワークアダプタ116は、コンピュータシステム100を1つ以上のコンピュータネットワークに連結させる。
コンピュータ100は、本明細書で説明される機能を提供するためのコンピュータプログラムモジュールを実行するように適合される。本明細書で使用されるように、「モジュール」という用語は、指定された機能を提供するために使用されるコンピュータプログラム論理を指す。したがって、モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアに実装することができる。一実施形態において、プログラムモジュールは、記憶デバイス108に記憶され、メモリ106の中へロードされ、そして、プロセッサ102によって実行される。
本明細書で開示されるエンティティおよびプロセスによって使用されるコンピュータのタイプは、実施形態、およびエンティティによって必要とされる処理能力に応じて変動し得る。コンピュータ100は、モバイルデバイス、タブレット、スマートフォン、または任意の種類の上で列記した要素を有するコンピューティング要素であり得る。例えば、ハードディスク、固体メモリ、または記憶デバイス等のビデオコーパスは、本明細書で説明される機能を提供するために協働する複数のブレードサーバを備える、分散型データベースシステムに記憶され得る。コンピュータは、キーボード110、グラフィックスアダプタ112、およびディスプレイ118等、上述の構成要素のうちのいくつかが存在しない可能性がある。
図2(a)は、圧力または角度の感知を伴わないタッチスクリーン200の一例である。図2(b)は、圧力または角度の感知を伴うタッチ表面250の一例である。
図2(a)を参照すると、圧力または角度の感知を伴わないタッチスクリーン200が図示される。タッチスクリーン200は、ポイント220を含む。ポイント220においてタッチスクリーン200にタッチしている指210(または任意のポインティングデバイス)に反応して、タッチスクリーン200は、ポイント220と関連付けられた座標が起動されたことを示す信号を制御回路(図示せず)に送る。座標は、特定のコマンドと関連付けられてもよい。さらに、タッチスクリーン200は、リフレッシュして、異なるグラフィカルユーザインタフェースを示してもよい。このようにして、ポイント220と関連付けられた座標がアップデートされ得る。
図2(b)を参照すると、圧力および角度の感知を伴うタッチ表面250が図示される。タッチを開始する指210に反応して、そのタッチと関連付けられた圧力および角度が感知される。圧力は、アイコンまたはメニュー項目を表示するために、スクリーンを起動することができる。タッチ表面250は、コマンドを発動するための予め定められた設定に対応して、よりハードに又はよりソフトに押圧することができる。例えば、より大きな圧力が掛けられると、その圧力に対応した速度でメニューがスクロールされる。したがって、より大きい圧力をタッチ表面250に印加することにより、ディスプレイ上のメニューがより速くスクロールされ、一方、より小さい圧力をタッチ表面250に印加することにより、ディスプレイ上のメニューがより遅くスクロールされる。
図3は、隠しタッチ表面を実装するためのシステム300を図示する。システム300は、コンピュータ100などのシステムまたはデバイス上に実装されてもよい。システム300は、タッチ検出器310、タッチセンサ320、プロセッサ330、およびディスプレイドライバ340(システム300の実装者の嗜好に基づいて選択的に組み込まれてもよい)を含む。
システム300は、(有線か無線接続のどちらかを通じて)タッチ表面250に連結される。タッチ表面250は、車両の内部の内装などのような仕上げ層の下に埋め込まれてもよい。かくして、タッチ表面250は非接触タッチ検出を採用しているため、タッチ表面250は、オペレータに対して可視状態である必要はない。
システム300は、選択的にディスプレイ350に連結されてもよい。システム300と関連付けられた制御が、アイコンまたはユーザインタフェース要素をディスプレイ上で操作するために用いられる場合、指210がタッチ表面250との接触を開始することに応答して、ディスプレイ350が更新されてもよい。
タッチ検出器310は、タッチ表面250に対する入力を検出する。種々のトリガ(以下により詳しく述べられる)が、検出されたタッチを引き起こすことができる。例えば、タッチ表面250は、タッチ表面250に印加されている圧力、タッチ表面250上の1つの場所から別の場所への圧力の変化、または同じ場所での圧力の変化を検出することができる。
タッチセンサ320は、タッチ表面250上に適用されたタッチの属性を感知する。タッチセンサ320は、圧力センサ321、角度センサ322、および座標センサ323を含む。種々の要素321から323は、選択的に実装されてもよい。
図3に図示されるように、検出および感知は別々の要素によって行われる。しかしながら、任意の当業者は、統合されたプロセスで、両方の特性を実装することができる。
圧力センサ321は、タッチと関連した圧力を検出する。例えば、指210は、ソフトなタッチ、または比較的ハードなタッチをタッチ表面250に適用することができる。それに応答して、圧力センサ321は適用されたタッチを解釈して、圧力を動作と関連付けることができる。例えば、より強いタッチを、ディスプレイ350により表示されたメニュー項目上での速いスクロールに対応させることができる。逆に、より柔らかいタッチは、より遅いスクロールに対応させることができる。別の例では、より強いタッチが一方向のスクロールに対応し、一方、より柔らかいタッチが反対方向のスクロールに対応する。
角度センサ322は、タッチ表面250に対する指210のタッチの角度を検出することができる。かくして、指210の角度が変化する場合、それに応じて、システム300は、新しい角度を感知し、ディスプレイ350などのデバイスを制御することができる。
例えば、検出された角度変化に基づいて、ディスプレイ350は、検出された変化に基づいて調整され得る。オペレータが指を動かす場合、または表面により近い場所でデバイスをタッチする場合(すなわち、タッチの角度を小さくする)、ディスプレイ350は、その方向で移動し得る。したがって、スクロール速度がより速く、またはより遅くなるように調整され得る。別の例では、パニング機能またはズームを、検出された角度変化に基づいて調整することができる。
座標センサ323は、タッチの座標を感知する。座標センサ323は、差異が現在のタッチとそれに続くタッチの間にあることも同様に検出してもよい。各タッチの場所の違いを、予め定められたコマンドに対応させてもよい。
プロセッサ330は、タッチセンサ320を介して感知されたタッチに基づいて、予め定められた動作を行うように構成される。予め定められた動作は、システム300の実装者、またはタッチ表面250のオペレータによって構成することができる。上述のように、種々の動作は、タッチ表面250に対する異なった印加圧力、タッチ表面250上へのタッチの異なった適用角度、またはタッチ表面250上の種々のタッチの座標における差異に対応させることができる。
プロセッサ330は、持続性記憶装置305と相互作用してもよい。持続性記憶装置305は、記憶デバイス108に関して上記に列挙された記憶デバイスのうちのいずれかであってもよい。
ディスプレイドライバ340は、タッチ表面250と関連付けられたディスプレイをディスプレイ250上で更新する。例えば、本システムが(タッチ検出器310を介して)タッチを検出し、より強い圧力がタッチを介して適用されたことを(圧力センサ321を介して)感知し、ならびに動作が(プロセッサ330を介して)上方へのスクロールと相関されている場合、ディスプレイドライバ340は、メニュー項目を上方にスクロールする動作を行うようにディスプレイ350を駆動することができる。
図4(a)から図4(c)は、車両に実装される隠しタッチ表面400の一例を図示する。隠しタッチ表面400は、システム300とともに実装される。隠しタッチ表面400は、車両インタフェースとともに図示される。当業者は、タッチ可能インタフェースに利益を与えるすべてのアプリケーションとともに隠しタッチ表面400を実装することができる。
図4(a)を参照すると、隠しタッチ表面400が図示される。隠しタッチ表面400は、薄膜のようなタッチ入力パッドとともに実装されてもよい。したがって、薄膜のようなタッチ入力パッドは、隠しタッチ表面400に適用されたタッチの座標、タッチの圧力、およびタッチの角度を感知することができる。
図4(b)を参照すると、隠しタッチ表面400が仕上げ層410の下に配置される。仕上げ層410は、車両の内部に一般的に使用される任意の表面であることができる。例えば、仕上げ層410は、審美的に満足のいく外見を車両のオペレータに示すために提供されたゴムまたは皮革の層であってもよい。仕上げ層410が隠しタッチ表面400上に適用されるために、タッチ表面400は、車両のオペレータにとって視認可能ではない。
図4(c)を参照すると、内部の場所からの車両の像が図示される。仕上げ層410および隠しタッチ表面400は車両のフロントシート(例えば、従来、アームレストのために用いられている配置の近くの領域)の間の領域に提供される。図示されるように、ディスプレイ350も(車両の運転席領域内に)提供される。このように、仕上げ層410にタッチを適用する指に反応して、隠しタッチ表面400はタッチを検出し、タッチの属性を感知する。したがって、システム300を介して、ディスプレイ350が調整される。
上記に開示された態様は温度、照明、通信等の他の車両の制御とともに実装されてもよい。図示されるように、タッチ表面が、ドライバが位置づけられる場所に隣接した領域であるため、ディスプレイ350をタッチしたり、制御したりすることは、潜在的に、異なる要求と能力を有するユーザにとってより利用しやすくなる。例えば、動きの範囲が制限されたユーザは、彼らが座っている場所に隣接したタッチ表面を起動することがより理想的であり便利であり得ることを見出すことができる。また、そのタッチ表面は隠れているため、種々の領域は、各ユーザの嗜好ごとに構成されてもよい。このように、ある特定のユーザは、彼らのより近くにある車両の一部にタッチ表面を有していてもよく、一方、他のユーザは、より遠くにタッチ表面を有してもよい。
図5は、隠しタッチ表面を実装するための方法500である。方法500は、図4に図示される例のような車両に実装することができる。
工程510において、タッチ表面が提供される。タッチ表面は、タッチ表面250と同様または同じであってもよい。したがって、工程510において提供されたタッチ表面には圧力センサ、角度センサ、または座標センサ(または、それらの種々の組み合わせ)が備えられてもよい。
工程520において、タッチ表面は、仕上げ層の下に配置される。仕上げ層は、例えば、車両の内部の内装であってもよい。タッチ表面は、それが依然としてタッチ(またはタッチによって生じた圧力)を検出することができるように適用され、仕上げ層によって隠されてもよい。タッチ表面は、当業者に既知のいかなる方法によっても接着されてもよい。
工程530において、タッチ表面および仕上げ層は、予め定められた領域内に位置づけられ、システム300に接続される。システム300は、有線または無線の様式で、タッチ表面および仕上げ層と通信してもよい。さらに、システム300は、ディスプレイ350などのディスプレイに接続することができる。
本発明が、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更および修正を行うことができることが当業者に明らかとなるであろう。このように、もし本発明の変更および修正が添付の請求の範囲およびその均等物の範囲内にあるなら、本発明が、本発明の変更および修正を被覆することが意図される。

Claims (20)

  1. 隠しタッチ表面を実装するためのシステムであって、
    前記隠しタッチ表面に連結された仕上げ層に適用されたタッチを検出するためのタッチ検出器と、
    前記タッチに関連した属性を感知するためのタッチセンサと、
    前記属性を予め定められたコマンドと関連付けるためのプロセッサと、を備え、
    前記仕上げ層が、前記隠しタッチ表面を隠している、システム。
  2. 前記隠しタッチ表面が車両の内部に配置される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記仕上げ層が前記車両の内装である、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記車両に結合されたディスプレイを駆動するためのディスプレイドライバをさらに備える、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記ディスプレイが前記車両の運転席に設置される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記タッチセンサが圧力センサをさらに備え、前記属性が、検出された前記タッチに関連した圧力である、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記タッチセンサが角度センサをさらに備え、前記属性が、前記隠しタッチ表面に対する検出された前記タッチの角度である、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記タッチセンサが座標センサをさらに備え、前記属性が、検出された前記タッチの座標である、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記タッチセンサおよび前記タッチ検出器が、一体的に作動される、請求項1に記載のシステム。
  10. 隠しタッチ表面を実装するための方法であって、
    前記隠しタッチ表面に連結された仕上げ層に適用されたタッチを検出するステップと、
    前記タッチに関連した属性を感知するステップと、
    前記属性を予め定められたコマンドと関連付けるステップと、を含み、
    前記仕上げ層が、前記隠しタッチ表面を隠している、方法。
  11. 前記隠しタッチ表面が車両の内部に配置される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記仕上げ層が前記車両の内装である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記車両に結合されたディスプレイを駆動するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ディスプレイが前記車両の運転席に設置される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記属性が、検出された前記タッチに関連した圧力である、請求項10に記載の方法。
  16. 前記属性が、前記隠しタッチ表面に対する検出された前記タッチの角度である、請求項10に記載の方法。
  17. 前記属性が、前記検出されたタッチの座標である、請求項10に記載の方法。
  18. 前記感知するステップは、圧力センサ、角度センサ、および座標センサのうちの少なくとも1つによって実行される、請求項10に記載の方法。
  19. 隠しタッチ表面を車両に実装するための方法であって、
    タッチ表面を提供するステップと、
    前記タッチ表面を被覆するように仕上げ層を形成するステップと、
    前記タッチ表面を前記車両の動作と結び付けるステップと、を含む、方法。
  20. 前記タッチ表面を介して制御されるディスプレイをさらに備える、請求項19に記載の方法。
JP2014251614A 2013-12-12 2014-12-12 隠しタッチ表面の実装 Expired - Fee Related JP6063434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/104,778 US9569027B2 (en) 2013-12-12 2013-12-12 Implementing a hidden touch surface
US14/104,778 2013-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015115077A true JP2015115077A (ja) 2015-06-22
JP6063434B2 JP6063434B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=53192807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251614A Expired - Fee Related JP6063434B2 (ja) 2013-12-12 2014-12-12 隠しタッチ表面の実装

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9569027B2 (ja)
JP (1) JP6063434B2 (ja)
DE (1) DE102014118322A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154904A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東レ株式会社 光透過型導電積層体、それを用いた光透過型導電成形体
WO2024038485A1 (ja) * 2022-08-15 2024-02-22 日産自動車株式会社 車両用入力装置及び車両用入力方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9569027B2 (en) * 2013-12-12 2017-02-14 Visteon Global Technologies, Inc. Implementing a hidden touch surface
DE102020112018A1 (de) * 2019-09-13 2021-03-18 Motherson Innovations Company Limited Haltevorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105646A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車載機器の集中制御装置
JP2002297309A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp 入力装置
JP2004102985A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2006163553A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2006318372A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Wacom Co Ltd ノート型コンピュータ、及び、ノート型コンピュータの入力システム
JP2009020759A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sony Corp 入力装置、記憶媒体、情報入力方法及び電子機器
JP2011008425A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sharp Corp 電子機器、動作モード設定方法、およびプログラム
WO2011077525A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 富士通株式会社 電子機器、操作検出方法及び操作検出プログラム
JP2012043214A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 操作表示装置および操作表示方法
JP2012048504A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Kyocera Corp 入力装置
JP2013003949A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 情報端末装置、入力方法およびプログラム
JP2013186661A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Denso Corp 入力検出システム
JP2013536533A (ja) * 2010-08-27 2013-09-19 インテル・コーポレーション タッチセンシング装置および方法
US20130321337A1 (en) * 2008-08-15 2013-12-05 Lester F. Ludwig Additional Touch-Gesture Sensors for Rear or Sides of Mobile Devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880411A (en) 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US5548306A (en) * 1994-04-28 1996-08-20 At&T Global Information Solutions Company Visible and touchable touch screen shield
US9239673B2 (en) * 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US8245158B1 (en) * 2002-03-11 2012-08-14 Brad Schrick System and method for providing a keyboard type interface for a computing device
JP4518955B2 (ja) * 2002-11-29 2010-08-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 接触エリアの移動させられた表現を用いたユーザインタフェース
EP1706811A2 (en) * 2004-01-09 2006-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Two panel navigation
GB0515175D0 (en) 2005-07-25 2005-08-31 Plastic Logic Ltd Flexible resistive touch screen
US9280239B2 (en) * 2008-05-22 2016-03-08 Plantronics, Inc. Touch sensitive controls with weakly conductive touch surfaces
US8321802B2 (en) * 2008-11-13 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Method and system for context dependent pop-up menus
US8806362B2 (en) * 2010-01-06 2014-08-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing alternate keys
US9092125B2 (en) * 2010-04-08 2015-07-28 Avaya Inc. Multi-mode touchscreen user interface for a multi-state touchscreen device
US8812983B2 (en) * 2012-02-17 2014-08-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Automatic magnification and selection confirmation
US9200915B2 (en) * 2013-06-08 2015-12-01 Apple Inc. Mapping application with several user interfaces
US9507495B2 (en) * 2013-04-03 2016-11-29 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to a gesture
US8812995B1 (en) * 2013-04-10 2014-08-19 Google Inc. System and method for disambiguating item selection
US9569027B2 (en) * 2013-12-12 2017-02-14 Visteon Global Technologies, Inc. Implementing a hidden touch surface

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105646A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車載機器の集中制御装置
JP2002297309A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sharp Corp 入力装置
JP2004102985A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2006163553A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2006318372A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Wacom Co Ltd ノート型コンピュータ、及び、ノート型コンピュータの入力システム
JP2009020759A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sony Corp 入力装置、記憶媒体、情報入力方法及び電子機器
US20130321337A1 (en) * 2008-08-15 2013-12-05 Lester F. Ludwig Additional Touch-Gesture Sensors for Rear or Sides of Mobile Devices
JP2011008425A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sharp Corp 電子機器、動作モード設定方法、およびプログラム
WO2011077525A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 富士通株式会社 電子機器、操作検出方法及び操作検出プログラム
JP2012043214A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 操作表示装置および操作表示方法
JP2012048504A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Kyocera Corp 入力装置
JP2013536533A (ja) * 2010-08-27 2013-09-19 インテル・コーポレーション タッチセンシング装置および方法
JP2013003949A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 情報端末装置、入力方法およびプログラム
JP2013186661A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Denso Corp 入力検出システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154904A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東レ株式会社 光透過型導電積層体、それを用いた光透過型導電成形体
US11385743B2 (en) 2016-03-11 2022-07-12 Toray Industries, Inc. Light-transmitting conductive laminate and light-transmitting conductive molded body using same
WO2024038485A1 (ja) * 2022-08-15 2024-02-22 日産自動車株式会社 車両用入力装置及び車両用入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150169115A1 (en) 2015-06-18
DE102014118322A1 (de) 2015-06-18
US9569027B2 (en) 2017-02-14
JP6063434B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11429244B2 (en) Method and apparatus for displaying application
US10579205B2 (en) Edge-based hooking gestures for invoking user interfaces
US10402042B2 (en) Force vector cursor control
US9990062B2 (en) Apparatus and method for proximity based input
KR102021048B1 (ko) 사용자 입력을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US10296091B2 (en) Contextual pressure sensing haptic responses
CN109766160B (zh) 基于情境提供信息的方法和系统
US11003328B2 (en) Touch input method through edge screen, and electronic device
US20200057544A1 (en) System and method for presenting moving graphic animations in inactive and active states
KR20130058752A (ko) 근접 기반 입력을 위한 장치 및 방법
KR102086799B1 (ko) 가상 키 패드를 디스플레이하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP6063434B2 (ja) 隠しタッチ表面の実装
WO2019101073A1 (zh) 工具栏显示控制方法以及装置、可读存储介质及计算机设备
US10895954B2 (en) Providing a graphical canvas for handwritten input
JP6349015B2 (ja) タッチ入力装置のディスプレイ方法
US20150153925A1 (en) Method for operating gestures and method for calling cursor
US10678336B2 (en) Orient a user interface to a side
US20150227289A1 (en) Providing a callout based on a detected orientation
US11782599B1 (en) Virtual mouse for electronic touchscreen display
US9727236B2 (en) Computer input device
TW201145142A (en) Electronic device and display method of menu bar

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees