JP2002297309A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JP2002297309A
JP2002297309A JP2001094714A JP2001094714A JP2002297309A JP 2002297309 A JP2002297309 A JP 2002297309A JP 2001094714 A JP2001094714 A JP 2001094714A JP 2001094714 A JP2001094714 A JP 2001094714A JP 2002297309 A JP2002297309 A JP 2002297309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
coordinate input
surface layer
track pad
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001094714A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kawa
充雄 川
Shigeaki Hayashi
茂明 林
Yuriko Terada
由利子 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001094714A priority Critical patent/JP2002297309A/ja
Publication of JP2002297309A publication Critical patent/JP2002297309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器に搭載された座標入力装置は、その機構
において、高い防塵性、防水性を得ると共に、信頼性を
向上させ、筐体の薄型化を可能にする座標入力装置を提
供することである。 【解決手段】 トラックパッド20を成形する表面層
を、トラックパッド20を搭載した機器にパーソナルコ
ンピュータ1の表面層と共有化させることにより、段差
や隙間、合わせ目等の無い連続した機器筐体表面を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的な情報処理
装置の座標入力装置に関し、特に、情報処理装置に搭載
されているトラックパッド等の座標入力装置の機構に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ(以下パソコン
と表記)等の情報処理装置の操作は、キーボードによる
入力が主体であったが、近年のパソコンの普及によるユ
ーザー層の拡大に伴う操作インターフェイスの改善によ
り、使いやすく簡便なマウスによる操作が主体となって
きた。昨今は、さらにパソコンの小型化、高性能化が進
み、携帯性に優れたノート型パソコンの比率が高まり、
これに伴ってパソコンに組み込まれた状態でマウスと同
様な機能を果たす様々な方式のポインティングデバイス
が登場した。
【0003】例えば、スティック型の「アキュポイン
ト」や「トラックポイント」、パッド型の「トラックパ
ッド」や「タッチパッド」、ボール型の「トラックボー
ル」、より小型の機器に使われている「光ポインティン
グデバイス」や「タッチパネル」と「タッチパネルとス
タイラスペンの組み合わせ」などである。比較的早期に
採用されたのが「トラックボール」で、マウスをひっく
り返したような構造で、装置上面に球の一部分を外に出
した形状である。この形状部分を操作部として、この操
作部を手で回転させることにより画面上のカーソルを動
かすものである。
【0004】コストが削減され、操作性が向上し、薄型
化した情報処理装置には、トラックボールよりも「トラ
ックパッド」が広く採用されている。図4は、従来のト
ラックパッドを備えたノート型パソコンの概観図であ
る。ノート型のパーソナルコンピュータ10(以降、ノ
ートパソコンと呼ぶ)は、本体2と、この本体2に対し
て開閉自在に設置されている表示部3とから構成されて
いる。本体2には、アルファベットや数字などを入力す
るためのキー(キーボード)部21と、トラックパッド
部24と、トラックパッド部24に隣接してクリックボ
タン(左クリックボタン)22及びクリックボタン(右
クリックボタン)23とが設けられている。
【0005】トラックパッド部24は、薄い平面状(パ
ッド)の座標入力装置であり、ノートパソコン10の筐
体の一部に設けた開口部の裏側から取り付けられてい
る。図3(a)は、筐体の一部に設けた開口部の断面構
造を示した図である。本体表面層51には開口部24が
設けられており、その開口部24には、例えば、この3
cm四方程度の感圧式または静電容量式のパッド(図3
(a)のトラックパッド表面層52)上で指先をすべら
せることにより、表示部3の画面上にあるカーソル31
等を操作することができ、通常隣接して設けられたクリ
ックボタン(左クリックボタン)22及び(右クリック
ボタン)23と併用することで各種の操作を行うことが
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記記
載の技術においては、なお以下のような課題を有してい
る。
【0007】通常、ノートパソコンに広く採用されてい
るトラックパッド等の座標入力装置は、薄い平面状の部
品で、パソコンの筐体の一部に設けた開口部の裏側から
取り付けられているため、筐体とトラックパッドには1
〜2mm程度の段差(例えば、図3(a)に示されたよ
うな本体表面層51の高さ)が生じ、この段差部分にホ
コリやゴミが溜まりやすく、清掃しても段差の奥に拭き
残し部分を作りやすかった。
【0008】また、筐体とトラックパッド等の座標入力
装置の間には僅かに隙間が生じるため、防水性がなく、
水分や埃、過ってこぼした飲料などがこの隙間から内部
に侵入したり、飲料の糖分などでキーが固着したりして
しまう場合があった。このことはノートパソコンの使用
形態が多様化し、移動中や屋外などさまざまな環境下で
使われるようになった今日では重要な課題となってい
た。
【0009】さらに、筐体とトラックパッド等の座標入
力装置の間に段差が生じることは筐体の薄型化を阻害す
るものであり、この点も課題となっていた。
【0010】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、機器に搭載さ
れたトラックパッド等の座標入力装置は、その機構にお
いて、座標入力装置の表面を成す層を機器筐体の表面層
と共有することにより、段差や隙間、合わせ目等の無い
連続した筐体表面を形成することを可能とし、高い防塵
性、防水性を得ると共に、信頼性を向上させ、筐体の薄
型化を可能にする座標入力装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明における座標入力
装置は、操作内容を位置指示情報として機器本体へ転送
する座標入力装置において、前記座標入力装置と該座標
入力装置を搭載する機器との構成は、前記座標入力装置
の表面層が該座標入力装置を搭載する機器筐体の表面層
と共有することを特徴とする。
【0012】さらに、前記座標入力装置は、その配置場
所を識別するための識別手段を備えることを特徴とす
る。
【0013】さらに、前記識別手段は、前記座標入力装
置の配置されている入力可能な領域、輪郭または該領域
を示唆する位置に凹凸形状、線や画像を含む描画物、着
色物、発光を行う手段を設けてなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明における座標入力
装置の実施形態に関して図面を用いてその実施例を詳細
に説明する。
【0015】尚、ここでは発明をわかりやすくするため
に本発明の座標入力装置をノート型のパーソナルコンピ
ュータ(以降、ノートパソコンと呼ぶ)のトラックパッ
ドとして適用した例を用いて説明を行う。
【0016】図1は、本発明における座標入力装置を適
用したノートパソコンの概観図である。ここで、ノート
パソコン1は、基本的には図4に示したノートパソコン
10と同様の構成を有しており、対応する部分には同一
の符号を付している。そのため、同じ部分に関してはそ
の説明を省略する。
【0017】図1において、トラックパッド部20の表
面層はノートパソコン1の本体2の表面層と共有化し、
連続した面となっており、トラックパッド部20と本体
2との間に隙間がない状態であることが、図4のパソコ
ン10とは異なっている。
【0018】図2は、図1の本発明における座標入力装
置を組み込んだノートパソコンのシステム構成の一例を
示すブロック図である。
【0019】図示しているように、中央制御装置であり
装置全体を制御するCPU41と、このCPU41を動
作させるプログラムを記憶するROM42と、CPU4
1が動作するのに必要なデータやプログラム等が記憶さ
れているRAM43と、キー21の操作を検出してその
信号をCPU41に出力する検出回路44と、トラック
パッド部20及びクリックボタン(左クリックボタン)
22、クリックボタン(右クリックボタン)23等の入
力装置の操作を検出してその信号をCPU41に出力す
るコントローラ45等から構成されている。
【0020】図3は、トラックパッド部分の断面図を簡
略化して示したものであり、(a)は図4のa−a’の
切断面、(b)は図1のb−b’の切断面を示してい
る。
【0021】上記で説明したように、図3の(a)に示
した従来のトラックパッドを適用したノートパソコンで
は、トラックパッド部24は本体2の一部に設けた開口
部分24において、その表面層である本体表面層51の
裏側から取り付けられている。このトラックパッドの表
面層であるトラックパッド表面層52は、薄い樹脂フィ
ルムであり検出材のトラックパッド53の上面に貼付さ
れている。さらにトラックパッド53の下面には、操作
を検出して信号をCPU41に出力するコントローラ4
5が取り付けられている。
【0022】このような構成の場合、トラックパッド表
面層52と本体表面層51との間には、段差や隙間が生
じるので、水分や埃等が機器内に侵入しやすく、また段
差は薄型化の妨げにもなっていた。
【0023】これに対し、図3の(b)に示したトラッ
クパッドの構造が本発明におけるトラックパッドの構造
である。図示しているように、この構造を適用したノー
トパソコンでは、本体2の表面層とトラックパッド表面
層が一体化して共有表面層54となって成形されてい
る。トラックパッド53及びコントローラ45は、共有
表面層54の下面に取り付けられている。
【0024】このように構成することによって、トラッ
クパッド部20は、ノートパソコンの表面層との間に段
差や隙間、合わせ目、凹凸を生ずることなくフラットな
状態で配置されることとなり、水分や埃等が機器内に侵
入するのを防止し、トラックパッド部分の埃や汚れの清
掃が容易となる。そのため、信頼性が向上し、屋外での
使用にも耐えうるものとなる。また層を共有化すること
は機器の薄型化を可能にすることとなる。
【0025】尚、静電容量式のトラックパッドであれ
ば、共有表面層54が硬い材質である程度厚くても、操
作の検出は可能である。感圧式のトラックパッドの場合
は、少なくともトラックパッド53の範囲の材質を薄く
しておき、押圧によって変形するようにしておくと良
い。
【0026】また、トラックパッド部20に限らず、ク
リックボタン(左クリックボタン)22及び(右クリッ
クボタン)23等の入力装置も共有表面層54の下面に
設けて共有表面層54を介してボタンが押されるように
成形し、表面層を一体化することにより、同様の効果を
得ることができる。
【0027】さらに、内分機構を表面材で連続的に覆っ
てしまう構成、いわゆるシートキーやメンブレンキー、
ラバーキーと呼ばれるものと、本発明による座標入力装
置を組み合わせることにより更に高い防塵性、防汚性、
防水性に優れた入力装置、及びこのような入力装置を備
え機器、例えば耐候性の高いモバイル機器、業務用端末
などを提供することができる。
【0028】本発明における座標入力装置では、機器の
表面層と共有して一体化した入力装置となるので、座標
入力装置が配置されている入力可能な領域が触覚的・視
覚的に分かり難いという新たな課題を生じることも考え
られる。
【0029】しかし、この課題を解決するための手段と
しては、触覚的には、トラックパッド部20の入力可能
な領域が矩形の場合にはコーナーの部分に凹状または凸
状のドット、例えば、図1に示した点字のような形状の
もの20a、を設けたり、入力可能な領域を凹状または
凸状の線で囲む構成とすることで領域を示唆することが
できる。これによって、上記新たに発生した課題は容易
に解決される。尚、この凹状または凸状のドットや線
は、指が認識できる高さ(深さ)であればよい。
【0030】また、視覚的には、例えば、入力可能な領
域を着色したり、あるいはその領域を発光させたり、あ
るいは着色された線などで囲むようにすることで領域を
示唆することができ、これによって上記新たに発生した
課題は容易に解決される。
【0031】さらに、このような触覚的、あるいは視覚
的な表現を新たなデザイン表現として活用し、デザイン
面における新規性の高い表現を行うことも可能となる。
【0032】尚、本発明の座標入力装置は、上記実施例
においてノートパソコンに組み込んだ(適用された)ト
ラックパッドとして説明を行ってきたが、本体機器に予
め備え付けられた座標入力装置であればどのようなもの
であってもかまわない。
【0033】以上、ここまで挙げた実施形態における内
容は、本発明の主旨を変えない限り、上記記載に限定さ
れるものではない。
【0034】
【発明の効果】本発明における座標入力装置では、以下
の効果が得られる。
【0035】本発明の座標入力装置は、その機構におい
て、座標入力装置の表面層がこれを搭載している機器筐
体の表面層と共有することにより、座標入力装置と機器
筐体との間に段差や隙間、合わせ目等のない連続した筐
体の表面を形成することが可能となり、高い防塵性、防
水性を得て信頼性を向上させることができる。
【0036】また、段差がなくなることで、機器筐体を
薄型化することができる。
【0037】さらに、本発明の座標入力装置が配置され
た入力可能な領域や輪郭に、凹凸形状、線や画像を含む
描画物、着色物、発光を行う手段などの識別手段を備え
ることにより、連続した筐体の表面の効果を損なうこと
なく、入力可能な領域を示唆することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の座標入力装置を適用したパーソナルコ
ンピュータの概観図である。
【図2】本発明の座標入力装置を適用したパーソナルコ
ンピュータの内部構成を示すブロック図である。
【図3】従来の座標入力装置部分の断面図及び本発明の
座標入力装置部分の断面図である。
【図4】従来の座標入力装置を適用したパーソナルコン
ピュータの概観図である。
【符号の説明】
1 ノートパソコン(ノート型パーソナルコンピュー
タ) 2 本体 3 表示部 20 トラックパッド部 21 キー 22 クリックボタン(左クリックボタン) 23 クリックボタン(右クリックボタン) 31 カーソル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺田 由利子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5B087 AB05 AC15 AE09 BC00 BC11 BC17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作内容を位置指示情報として機器本体
    へ転送する座標入力装置において、 前記座標入力装置と該座標入力装置を搭載する機器との
    構成は、前記座標入力装置の表面層が該座標入力装置を
    搭載する機器筐体の表面層と共有することを特徴とする
    座標入力装置。
  2. 【請求項2】 前記座標入力装置は、その配置場所を識
    別するための識別手段を備えることを特徴とする請求項
    1記載の座標入力装置。
  3. 【請求項3】 前記識別手段は、前記座標入力装置の配
    置されている入力可能な領域、輪郭または該領域を示唆
    する位置に凹凸形状、線や画像を含む描画物、着色物、
    発光を行う手段を設けてなることを特徴とする請求項2
    記載の座標入力装置。
JP2001094714A 2001-03-29 2001-03-29 入力装置 Pending JP2002297309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094714A JP2002297309A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094714A JP2002297309A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297309A true JP2002297309A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18948868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094714A Pending JP2002297309A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297309A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318372A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Wacom Co Ltd ノート型コンピュータ、及び、ノート型コンピュータの入力システム
US7156693B2 (en) 2003-01-22 2007-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus with pointing device on the housing
JP2009134555A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2009134618A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2009289279A (ja) * 2009-08-31 2009-12-10 Toshiba Corp 電子機器
US7633492B2 (en) 2003-01-15 2009-12-15 Asustek Computer Inc. Notebook computer with hidden touch pad
US7898528B2 (en) 2003-01-15 2011-03-01 Asustek Computer Inc. Notebook computer with hidden touch pad
JP2011180744A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 電子機器
US8488833B2 (en) 2008-05-30 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2015115077A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 隠しタッチ表面の実装
US9092082B2 (en) 2010-12-22 2015-07-28 Synaptics Incorporated Methods and apparatus for mounting a touch sensor device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633492B2 (en) 2003-01-15 2009-12-15 Asustek Computer Inc. Notebook computer with hidden touch pad
US7898528B2 (en) 2003-01-15 2011-03-01 Asustek Computer Inc. Notebook computer with hidden touch pad
US7156693B2 (en) 2003-01-22 2007-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus with pointing device on the housing
JP4675152B2 (ja) * 2005-05-16 2011-04-20 株式会社ワコム 可搬性を備えるコンピュータ
JP2006318372A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Wacom Co Ltd ノート型コンピュータ、及び、ノート型コンピュータの入力システム
JP2009134618A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 電子機器
JP4551923B2 (ja) * 2007-11-30 2010-09-29 株式会社東芝 電子機器
US7920125B2 (en) 2007-11-30 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2009134555A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 電子機器
US8488833B2 (en) 2008-05-30 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2009289279A (ja) * 2009-08-31 2009-12-10 Toshiba Corp 電子機器
JP2011180744A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 電子機器
US8081448B2 (en) 2010-02-26 2011-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US9092082B2 (en) 2010-12-22 2015-07-28 Synaptics Incorporated Methods and apparatus for mounting a touch sensor device
JP2015115077A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 隠しタッチ表面の実装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11886699B2 (en) Selective rejection of touch contacts in an edge region of a touch surface
US8830163B2 (en) Integrated keyboard and touchpad
US6924752B2 (en) Three-dimensional contact-sensitive feature for electronic devices
EP3128393B1 (en) Electronic apparatus
KR20180001553A (ko) 통합된 지문 센서 및 내비게이션 디바이스
US9575568B2 (en) Multi-function keys providing additional functions and previews of functions
US20070200823A1 (en) Cursor velocity being made proportional to displacement in a capacitance-sensitive input device
WO2012171116A1 (en) Visual feedback by identifying anatomical features of a hand
US8970498B2 (en) Touch-enabled input device
JP2013025422A (ja) コンピュータの入力装置および携帯式コンピュータ
KR20110023654A (ko) 핑거 마우스
JP2002297309A (ja) 入力装置
US20090091535A1 (en) Keyboard with touch-sensor space bar
JP2000163211A (ja) 平面型入力装置
AU2013205165B2 (en) Interpreting touch contacts on a touch surface
US6398437B1 (en) Keyboard and computer
US20150277597A1 (en) Touchpad hand detector
KR102015313B1 (ko) 복합 휴먼 인터페이스가 구비된 전자 기기 및 그 제어 방법
KR102015309B1 (ko) 복합 휴먼 인터페이스가 구비된 전자 기기 및 그 제어 방법
AU2015271962B2 (en) Interpreting touch contacts on a touch surface
TW201430624A (zh) 觸摸式的鍵盤結構改良