JP2015112482A - 二重エネルギーct造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する方法 - Google Patents

二重エネルギーct造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015112482A
JP2015112482A JP2014246382A JP2014246382A JP2015112482A JP 2015112482 A JP2015112482 A JP 2015112482A JP 2014246382 A JP2014246382 A JP 2014246382A JP 2014246382 A JP2014246382 A JP 2014246382A JP 2015112482 A JP2015112482 A JP 2015112482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
value
pixels
calcified portion
calcified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014246382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015112482A5 (ja
JP6548208B2 (ja
Inventor
ジャンイン・リ
Jianying Li
シュオ・リ
Shuo Li
ツィフイ・ソン
Zhihui Sun
ケ,ソン
Ke Sun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015112482A publication Critical patent/JP2015112482A/ja
Publication of JP2015112482A5 publication Critical patent/JP2015112482A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548208B2 publication Critical patent/JP6548208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】CT造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を正確に識別する。
【解決手段】本発明は、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する方法に関する。この方法は、グループ分け対象画素を得るために、二重エネルギーCT造影剤内の画素をフィルタリングするステップと、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内のグループ分け対象画素の位置に応じて、グループ分け対象画素を複数のグループにグループ分けするステップと、各画素グループ内の画素を物質分解するステップと、物質分解の結果に応じて、複数の画素グループ内において、石灰化部分に対応する画素を判定するステップとを含む。したがって、石灰化部分を正確に識別することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的には、コンピュータ断層撮影(CT)に関し、特に、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像(dual energy CT contrast agent enhanced scanning image)内の石灰化部分を識別する方法に関する。
コンピュータ断層撮影(CT)技術で得られたスキャン対象物体のスキャン画像は、濃度の異なる複数の画素を含む。画素の濃度が、スキャン対象の濃度に比例する。スキャン対象物体の、濃度の異なる複数の領域は、X線吸収レベルが異なる。したがって、CTスキャン画像において、濃度の低い画素は、X線吸収レベルの低い、低濃度領域を示し、濃度の高い画素は、X線吸収レベルの高い、高濃度領域を示している。一般的には、CTスキャン画像内の画素は、CT値(単位Hu)で表現される。例えば、より高いX線吸収レベルの物体または組織に対応する画素のCT値は、より低いX線吸収レベルの物体または組織に対応する画素のCT値よりも高く設定されている。例えば、骨組織に対応する画素のCT値は、+1000Huに設定され、水に対応する画素のCT値は、0Huに設定され、空気に対応する画素のCT値は、−1000Huに設定される、等である。
現在、従来技術では、二重エネルギーCT技術が提案されている。二重エネルギーCT技術によれば、スキャン対象が、2種類のエネルギーのX線でスキャンされ、スキャン対象の二重エネルギーCTスキャン画像が得られる。二重エネルギーCTスキャン画像に含まれる情報は、従来、スキャン対象をスキャンするために1種類のみのエネルギーのX線を用いる単一エネルギーCT技術によって得られたスキャン画像に含まれる情報よりも高度である。
しかし、単一エネルギーCTスキャン画像、および二重エネルギーCTスキャン画像において、スキャン対象内の異なる物体が、同じまたは同様のX線吸収レベルであり得る。例えば、骨組織は、病気に起因する、血管その他の組織の石灰化部分と同じ、または同様のX線吸収レベルであり得、したがって、これらは、同じ、または同様のCT値を有し得る。したがって、CTスキャン画像において、同じ、または同様の濃度の画素で示される複数の物体を互いから区別することは困難である。
また、スキャン対象内の、異なる複数の物体を際立たせるために、CTスキャンの前に、スキャン対象に造影剤が適用(例えば注入)される。造影剤が適用された、スキャン対象物体のCTスキャンは、CT造影剤強調されたスキャン(CT contrast agent enhanced scanning)とも呼ばれ、得られたCTスキャン画像は、CT造影剤強調されたスキャン画像と呼ばれる。
しかしながら、CT造影剤強調されたスキャン画像内の、造影剤に対応する画素のCT値は比較的高い。そのため、画素はCT造影剤強調されたスキャン画像において、高濃度、および高いX線吸収レベルを有する石灰化部分等に対応する画素から、造影剤に対応する画素を区別することは困難である。従来技術において、石灰化部分に対応する画素を識別するために、造影剤を適用する前のCTスキャン(プレインスキャン)によって得られたCTスキャン画像(プレインスキャン画像)を、CT造影剤強調されたスキャン画像(強化されたスキャン画像)と比較する方法がある。しかしながら、このような方法では、スキャン対象を2回CTスキャンする必要がある。このため、スキャン対象のX線吸収線量が増加する。しかしながら、CT造影剤強調されたスキャン画像内の、造影剤に対応する画素のCT値は、相対的に高い。そのため、CT造影剤強調されたスキャン画像内において、高濃度、および高いX線吸収レベルを有する造影剤、および骨組織等に対応する画素から、石灰化部分に対応する画素を区別することは困難である。従来技術において、石灰化部分に対応する画素を識別するために、造影剤を適用する前のCTスキャン(プレインスキャン)によって得られたCTスキャン画像(プレインスキャン画像)を、CT造影剤強調されたスキャン画像(強化されたスキャン画像)と比較する方法がある。しかしながら、このような方法では、スキャン対象を2回CTスキャンする必要がある。このため、スキャン対象のX線吸収線量が増加する。
このため、CT造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する方法が望まれている。
本発明の例示的な実施形態の目的は、従来技術における上記の問題点および/または他の問題点を克服することである。本発明の例示的な実施形態は、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化を正確に識別する方法を提供する。この方法は、グループ分け対象画素を取るために二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の画素をフィルタリングするステップと、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内のグループ分け対象画素の位置に応じて、グループ分け対象画素を複数のグループにグループ分けするステップと、各画素グループ内の画素を物質分解するステップと、物質分解の結果に応じて、複数の画素グループにおいて、石灰化部分に対応する画素を判定するステップとを含む。
本発明のより完全な理解は、添付図面を参照しながら、本発明の例示的な実施形態の以下の詳細な説明を参照することによって得ることができる。
例示的な一実施形態に係る、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する方法のフローチャートを示す。 例示的な一実施形態に係る、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像の例を示す。 例示的な一実施形態に係る、スキャン画像のフィルタリングの例を示す。 例示的な一実施形態に係る、画素グループに対応する分解値散布図の一例を示す。 例示的な一実施形態によって、石灰化部分に対応すると判定された画素に、拡大アルゴリズムを適用した曲線図である。 例示的な一実施形態によって、低下させられたCT値を有する画素を含む、処理されたスキャン画像の例を示す。
本発明の具体的な実行モードを以下に説明する。なお、実行モードの詳細な説明の過程で、簡潔に説明するために、本明細書では、実用的実行モードのすべての特徴を詳細に説明することは、不可能である。いずれかのエンジニアリングプロジェクトまたは設計プロジェクトの処理と同様に、任意の1つの実行モードの具体的な実行処理において、開発者の特定の目標を達成し、システム関連またはビジネス関連の制約に従うために、様々な具体的な決定が頻繁に行われ、これによって、1つの実行モードが他の実行モードに変化するであろうことが理解されるべきである。また、開発過程においてなされた努力は、複雑で長い時間がかかる場合もあるが、本発明の開示内容に関係する当業者にとっては、本明細書で開示する技術内容に基づいて設計を行うには、本開示内容は、不十分であると考えられることはなく、変更部分の製造に用いられるのは従来の技術的手段のみであることが理解されるべきである。
特に定義しない限り、特許請求の範囲および明細書に用いられる技術用語や科学用語は、本発明の技術分野における当業者によって理解される通常の意味とする。本明細書および本発明の特許請求の範囲において用いられる「第1」、「第2」、および同様の表現は、順序付け、番号付け、または重要性を示すものではなく、異なる部品を区別するためにのみ使用される。単数形の表現は、数量制限を示すものではなく、少なくとも1つの存在を表現するためにのみ使用される。「備える」、「含む」、その他の同様の表現は、主語である要素や物体が、目的語として列挙された要素や物体、または同等の要素を含むことを意味するものであり、他の要素や物体を除外するものではない。「接続」、「結合」、その他の同様の表現の表現は、物理的な接続、または機械的な接続のいずれかに限定されるものでなく、さらに直接接続、または間接接続のいずれかに限定されるものでもない。
図1は、例示的な一実施形態に係る、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する方法のフローチャートを示す。
図1に示すように、ステップS110では、スキャン対象(例えば、診断されるユーザ)の二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像をフィルタリングすることができる。図2は、例示的な一実施形態に係る、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像の例を示す。画像をフィルタリングする場合、図2に示される二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の各画素のCT値が、基準CT値より大きいか否かを判定することができ、CT値が基準CT値よりも大きい画素は、フィルタリングされる画素と判定することができる。フィルタリングされた画素は、フィルタリング(後に詳述)の後にグループ分けされるので、フィルタリングされた画素は、グループ分け対象画素と呼ぶこともできる。ここで、基準CT値は、予め選択された値であってもよい。本例示的実施形態においては、造影剤、骨組織、および病気に起因する、血管その他の組織の石灰化部分に対応する画素を画像内のその他の画素から区別するために、基準CT値を100Huとして選択してもよい。しかし、本実施形態はこれに限定されない。二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像は、複数の異なる基準値を用いてフィルタリングすることができる。例えば、CT値が基準CT値より小さい画素をグループ分け対象画素として判定してもよいし、CT値が第1基準CT値よりも大きく、かつ第2基準CT値より小さい画素をグループ分け対象画素として判定してもよい(ここで、第1基準CT値は第2基準CT値よりも小さい)。
図3は、例示的な一実施形態に係る、フィルタリングされたスキャン画像の例を示す。
図2に示すように、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像を、100Huの基準CT値を用いてフィルタリングした後は、図3に示すような、グループ分け対象画素のみを含む、フィルタリングされたスキャン画像が得られる。図3の部分Aは、骨組織に対応する画素であり得、部分Bは、造影剤(例えば、血液に含まれる造影剤)、および石灰化部分に対応する画素であり得る。
図1に戻り、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像をフィルタリングした後、フィルタリングによって得られたグループ分け対象画素をグループ分けすることができる(S130)。グループ分け対象画素は、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内のグループ分け対象画素の位置に応じて、自動的に、または手動で、複数の画素グループにグループ分けすることができる。例えば、グループ分け対象画素を自動的にグループ分けする際、1つのグループ分け対象画素がまず選択され(例えばランダムに選択される)、その後、選択されたグループ分け対象画素に隣接するグループ分け対象画素が、選択された画素と同じグループにグループ分けされてもよい。その後、グループ分け対象画素のすべてが、対応する画素グループにグループ分けされるまで、上記プロセスを繰り返すことができる。このように、位置が隣接するグループ分け対象画素同士を、自動的に同一の画素グループにグループ分けすることができる。
図1を参照すると、グループ分け対象画素をグループ分けした後、各画素グループ内の画素について物質分解することができる(S150)。二重エネルギーCTスキャン画像は、単一エネルギーCTスキャン画像によって提供される情報よりも高度な情報を提供することができるので、少なくとも2つの分解値が各画素に対して得られるような、物質分解を行うことができる。ここで、各画素の2つの分解値のそれぞれは、互いに異なる2種類の基本材料の等価な濃度値、または、二重エネルギーCTスキャンを行うために用いられる、互いに異なる2種類のエネルギーに対応するCT値のいずれかとすることができる。各画素の2つの分解値のそれぞれが、水の等価な濃度値と、造影剤に含まれるヨウ化物の等価な濃度値である、例示的な実施形態について説明する。
図1に示すように、各画素グループ内の画素のCT値を物質分解した後、物質分解の結果に応じて、複数の画素グループ内の石灰化部分に対応する画素を判定することができる(S170)。
具体的には、画素グループ内の各画素についての2つの分解値間の関係を示す分解値散布図は、各画素グループ内の画素の分解値に応じて形成することができる。図4は、例示的な一実施形態に係る図2の部分Bに対応する画素グループ(グループB)を示す分解値散布図を示している。また、各画素グループに対応する物体は、分解値散布図における、画素グループの各画素の位置に応じて、手動で、または自動的に判定することができる。例えば、図4に示す部分Bの分解値散布図では、ほとんどの画素は、横軸(水)約950mg/cc〜約1100mg/ccに限定され、縦軸(ヨウ素)約2mg/cc〜約20mg/ccに制限された領域に分布している。ただし、いくつかの画素が、領域外に分布し得る。図4に示すように、このような画素は、画素の大部分から延びるテール形状を形成し得る。このため、テール画素は石灰化部分に対応する画素であると、自動的に、または手動で判定することができる。
例えば、石灰化部分に対応する画素を自動的に判定する場合、まず、画素グループの分解値散布図内における石灰化部分に対応する特徴領域を判定し、その後、特徴領域内の画素を石灰化部分に対応する画素として判定することができる。このような特徴領域は、予め設定されてもよいし、分解値散布図内の画素の分布に応じて定められてもよい。例えば、図4に示すように、1100mg/ccより大きく(水)、20mg/ccより大きい(ヨウ素)領域を、石灰化部分に対応する特徴領域として定めることができる。
別の例示的な実施形態によれば、上述したように自動的に、または手動で石灰化部分に対応する画素を判定した後、拡大アルゴリズムを実行することができる。例えば、石灰化部分に対応すると判定された1つの画素を選択し、その後、選択された画素の、近傍の画素が、石灰化部分に該当するか否かを判定するために、選択された画素に拡大アルゴリズムを適用することができる。
具体的には、スキャン画像の画素が、M×Nのマトリクス状に配置されている場合、選択された1つの画素に1回目の拡大アルゴリズムを適用した後に新たに拡大された画素は、選択された画素を中心とした8画素であり得る(選択された画素を中心とする3×3画素のマトリクスの8個の周辺画素)。そして、選択された1つの画素に2回目の拡大アルゴリズムを適用した後に新たに拡大された画素は、選択された画素を中心とする5×5画素マトリクスの16個の周辺画素であってもよい。また、新たに拡大された画素のそれぞれのCT値の平均値を算出することができる。
この平均CT値が所定値よりも大きい場合には、これらの画素は石灰化部分に対応していると判定することができる。その後、新たに拡大された画素の平均CT値が所定値以下になるまで、次の拡大アルゴリズムを実施することができる。図5は、例示的な一実施形態にしたがって、石灰化部分に対応すると判定された画素に対して拡大アルゴリズムを適用して得られた画素の平均CT値の曲線図である。図5に示すように、4回目の拡大アルゴリズムによって得られる画素の平均CT値は、所定値、例えば405Huより大きくはならない。このため、1〜3回目の拡大アルゴリズムによって得られた画素は、石灰化部分に対応していると判定することができ、4〜6回目の拡大アルゴリズムによって得られた画素は、石灰化部分に対応しないと判定される。
しかしながら、例示的な実施形態は、これに限定されるものではない。他の例示的な実施形態では、(N−1)回目の拡大アルゴリズムによって得られる画素の平均CT値と、N回目の拡大アルゴリズムによって得られる画素の平均CT値との差を計算し、差が所定値よりも小さい場合には、1〜(N−1)回目の拡大アルゴリズムによって得られた画素は、石灰化部分に対応していると判定され得る。ここで、Nは1より大きい整数である。例えば、図5に示すような例示的な実施形態では、2回目の拡大アルゴリズムによって得られる画素の平均CT値と、3回目の拡大アルゴリズムによって得られる画素の平均CT値との差は、所定値(例えば、30Hu)よりも大きくなり得る。一方、3回目の拡大アルゴリズムによって得られる画素の平均CT値と4回目の拡大アルゴリズムによって得られる画素の平均CT値との差は、所定値(例えば、30Hu)よりも小さくなり得る。このため、1〜3回目の拡大アルゴリズムによって得られた画素は、石灰化部分に対応していると判定することができ、4〜6回目の拡大アルゴリズムによって得られた画素は、石灰化部分に対応しないと判定される。
したがって、例示的な一実施形態によれば、石灰化部分を、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内において正確に識別することができる。
また、別の例示的な実施形態では、石灰化部分に対応する画素を判定した後、判定結果に応じて二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の画素のCT値を変更することができる。例えば、石灰化部分に対応する画素の、近傍の画素のCT値を低下させることができる。図6は、例示的な一実施形態にしたがって、CT値を低下させた画素を含む、処理後のスキャン画像の例である。図6に示すように、石灰化部分(図6にCで示す部分)の、近傍の画素(例えば、造影剤に対応する画素)からの濃淡差を際立たせることができる。
例示的な一実施形態によれば、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別することができ、したがって、識別された石灰化の部分を強調表示することができる。また、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャンを1回のみ行うことによって石灰化部分を識別することができるので、スキャン対象に、造影剤強調されたスキャンを実行する前に、造影剤強調されないスキャンを実行する必要はない。したがって、スキャン実行時間と、スキャン対象(例えば、治療対象ユーザ)に照射されるX線の量を減少させることができる。
以上、いくつかの例示的な実施形態について説明した。しかしながら、これらの実施形態に対して種々の修正が行われ得ることを理解されたい。例えば、説明された技術が、異なる順序で実施された場合、および/または記載されたシステム、構造、装置、もしくは回路部が異なる形で組み合わせられた場合、および/または追加の部品を追加した場合、もしくは等価な部品に置換した場合でも、適切な結果を得ることができる。したがって、他の処理モードも、添付の特許請求の範囲に記載の保護範囲に含まれる。

Claims (12)

  1. 二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する方法であって、
    グループ分け対象画素を得るために、前記二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の画素をフィルタリングするステップ(S110)と、
    前記二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の前記グループ分け対象画素の位置に応じて、前記グループ分け対象画素を複数のグループにグループ分けするステップ(S130)と、
    各画素グループ内の画素を物質分解するステップ(S150)と、
    前記物質分解の結果に応じて、前記複数の画素グループ内において、前記石灰化部分に対応する画素を判定するステップ(S170)とを含む、方法。
  2. 前記フィルタリングするステップ(S110)が、
    前記画素のCT値が基準CT値よりも大きいか否かを判定するステップと、
    前記基準CT値より大きいCT値を有する画素を、グループ分け対象画素と判定するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記グループ分け対象画素をグループ分けするステップ(S130)が、
    前記グループ分け対象画素のうち、互いに隣接する位置にある画素を、同一の画素グループにグループ分けするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記石灰化部分に対応する画素を判定するステップ(S170)が、
    それぞれの前記画素グループ内の画素に関する前記物質分解の結果に応じて、前記画素グループ内のそれぞれの前記画素についての物質分解の結果同士の関係を示す分解値散布図を形成するステップと、
    前記分解値散布図における前記画素グループの画素の位置に応じて、前記画素が前記石灰化部分に対応するか否かを判定するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記画素が、前記石灰化部分に対応するか否かを判定するステップが、
    前記分解値散布図において、前記石灰化部分に対応した特徴領域に位置する画素グループの画素を、前記石灰化部分に対応していると判定するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記画素が、前記石灰化部分に対応するか否かを判定するステップが、
    前記石灰化部分に対応していると判定された画素から、画素を選択するステップと、
    選択された前記画素に拡大アルゴリズムを適用して、選択された前記画素の近傍の画素が、前記石灰化部分に対応するか否かを判定するステップとを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 選択された前記画素の近傍の画素が、前記石灰化部分に対応するか否かを判定するステップが、
    前記拡大アルゴリズムによって得られた画素の平均CT値が所定値よりも大きい場合には、該画素を前記石灰化部分に対応する画素として判定するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 選択された前記画素の近傍の画素が、前記石灰化部分に対応するか否かを判定するステップが、
    Nを1より大きい整数としたときに、(N−1)回目の拡大アルゴリズムによって得られた画素の平均CT値と、N回目の拡大アルゴリズムによって得られた画素の平均CT値との差が所定値よりも小さい場合には、1〜(N−1)回目の拡大アルゴリズムによって得られた画素を前記石灰化部分に対応する画素として判定するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 画素の2つの特性値のそれぞれは、互いに異なる2種類の基本材料の等価な濃度値、または、二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像を取ることを目的として、二重エネルギーCTスキャンを行うために用いられる、互いに異なる2種類のエネルギーに対応するCT値である、請求項3に記載の方法。
  10. 前記基準CT値が、100Huである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記石灰化部分に対応する画素の判定結果に基づいて、前記二重エネルギーCT造影剤強調されたスキャン画像内の前記画素のCT値を変更するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記画素のCT値を変更するステップが、
    前記石灰化部分に対応する画素の、近傍の画素のCT値を低下させるステップを含む、請求項11に記載の方法。
JP2014246382A 2013-12-09 2014-12-05 二重エネルギーct造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する装置の作動方法 Active JP6548208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310661111.2A CN104700390B (zh) 2013-12-09 2013-12-09 双能ct造影剂增强扫描图像中的钙化部分识别方法
CN201310661111.2 2013-12-09

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015112482A true JP2015112482A (ja) 2015-06-22
JP2015112482A5 JP2015112482A5 (ja) 2018-01-25
JP6548208B2 JP6548208B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=53271697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246382A Active JP6548208B2 (ja) 2013-12-09 2014-12-05 二重エネルギーct造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する装置の作動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9652673B2 (ja)
JP (1) JP6548208B2 (ja)
CN (1) CN104700390B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6158143B2 (ja) * 2014-07-18 2017-07-05 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 石灰化表示装置及び撮影装置並びにプログラム
CN107530037B (zh) 2015-12-17 2018-11-27 皇家飞利浦有限公司 用于生成对比剂浓度图的方法
JP7258744B2 (ja) * 2016-07-13 2023-04-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ スペクトルコンピュータ断層撮影フィンガープリンティング
CN106473761B (zh) * 2016-10-14 2019-04-02 山东大学 一种医学双能ct电子密度图像的重建与数值校准方法
US20190370956A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 General Electric Company Contrast imaging system and method
CN113100803B (zh) * 2021-04-20 2024-07-19 西门子数字医疗科技(上海)有限公司 用于显示静脉血栓的方法、装置、计算机设备和介质
CN117649420B (zh) * 2023-11-14 2024-07-23 北京医百科技有限公司 确定图像中目标区域的膨胀域的方法、装置及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044520A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Siemens Ag X線装置用の方法
US20100131885A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 General Electric Company Systems and Methods for Displaying Multi-Energy Data
JP2010253138A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004098649A2 (en) * 2003-05-06 2004-11-18 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Apparatus and method for examining an object by means of elastically scattered x-ray radiation and contrast agent
US7402506B2 (en) * 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US20060285737A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Hamill James J Image-based artifact reduction in PET/CT imaging
DE102006015451A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-11 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Differenzierung von Knochen oder anderen kalziumhaltigen Materialien und Kontrastmittel in Weichteilgewebe
US8837677B2 (en) * 2007-04-11 2014-09-16 The Invention Science Fund I Llc Method and system for compton scattered X-ray depth visualization, imaging, or information provider
US8294717B2 (en) * 2009-06-26 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Advanced clustering method for material separation in dual energy CT
US8818058B2 (en) 2009-11-30 2014-08-26 Toshiba Medical Systems Corporation Method for determining a correction function for correcting computed tomographic numbers of a small target object in a CT image

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044520A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Siemens Ag X線装置用の方法
US20100131885A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 General Electric Company Systems and Methods for Displaying Multi-Energy Data
JP2010125331A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 General Electric Co <Ge> マルチエネルギーデータを表示するためのシステム及び方法
JP2010253138A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104700390B (zh) 2019-07-23
JP6548208B2 (ja) 2019-07-24
US20150161792A1 (en) 2015-06-11
CN104700390A (zh) 2015-06-10
US9652673B2 (en) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015112482A (ja) 二重エネルギーct造影剤強調されたスキャン画像内の石灰化部分を識別する方法
JP6438752B2 (ja) 二重エネルギーctスキャン画像における物体識別方法
CN103649990B (zh) 用于谱ct的图像处理
Haubenreisser et al. Unenhanced third-generation dual-source chest CT using a tin filter for spectral shaping at 100 kVp
JP4402435B2 (ja) 軟組織空間の視覚化の方法及び装置
JP5215612B2 (ja) 強度プロファイルの領域を分類するシステム
Zbijewski et al. Dual‐energy cone‐beam CT with a flat‐panel detector: Effect of reconstruction algorithm on material classification
US10052077B2 (en) Tomography imaging apparatus and method
JP2007050259A (ja) ボリュームデータ再構成後の断層撮影3d画像のフィルタリング方法
JP2008104761A5 (ja)
JP7346429B2 (ja) スペクトルコンピュータ断層撮影(ct)スキャナによって生成される画質が向上したバーチャル非造影画像
Abdoli et al. Assessment of metal artifact reduction methods in pelvic CT
Grosser et al. Optimization of SPECT-CT hybrid imaging using iterative image reconstruction for low-dose CT: a phantom study
Liang et al. Scatter correction for a clinical cone‐beam CT system using an optimized stationary beam blocker in a single scan
JP7467253B2 (ja) X線ctシステム及び医用処理装置
Stein et al. Photon-counting computed tomography–basic principles, potenzial benefits, and initial clinical experience
JP2012228404A (ja) 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2019122615A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
Faby et al. Multidetector-row CT basics, technological evolution, and current technology
Li et al. Simultaneous Reduction in Noise and Cross‐Contamination Artifacts for Dual‐Energy X‐Ray CT
Zhao et al. K-edge eliminated material decomposition method for dual-energy X-ray CT
JP2019122616A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US11361415B2 (en) Material-selective adaptive blending of volumeiric image data
JP7346546B2 (ja) Ct仮想単色撮像のための自動的適応エネルギ設定を行う方法
JP6139100B2 (ja) 画像処理装置および放射線断層撮影装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250