JP2015112453A - 運動解析装置、運動解析方法及び運動解析プログラム - Google Patents

運動解析装置、運動解析方法及び運動解析プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015112453A
JP2015112453A JP2013259093A JP2013259093A JP2015112453A JP 2015112453 A JP2015112453 A JP 2015112453A JP 2013259093 A JP2013259093 A JP 2013259093A JP 2013259093 A JP2013259093 A JP 2013259093A JP 2015112453 A JP2015112453 A JP 2015112453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muscle
motion
motion analysis
equilibrium point
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013259093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518932B2 (ja
Inventor
文夫 宮崎
Fumio Miyazaki
文夫 宮崎
平井 宏明
Hiroaki Hirai
宏明 平井
充典 植村
Mitsunori Uemura
充典 植村
かんな 宇野
Kanna Uno
かんな 宇野
貴紀 奥
Takanori Oku
貴紀 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2013259093A priority Critical patent/JP6518932B2/ja
Priority to PCT/JP2014/080764 priority patent/WO2015093224A1/ja
Priority to US15/104,655 priority patent/US10631751B2/en
Publication of JP2015112453A publication Critical patent/JP2015112453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518932B2 publication Critical patent/JP6518932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • A61B5/1122Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement of movement trajectories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4528Joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/10Athletes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】所望の運動を実現するために中枢神経系が選択する運動指令を、筋拮抗比、筋拮抗和の概念の下、筋骨格モデルに基づいて3つの特徴量で推定する装置を提供する。。【解決手段】運動解析装置は、運動者の筋電位を測定する筋電位測定部20と身体運動を測定する運動測定部30と、測定部20,30で得られた測定情報から、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーの各特徴量を、筋骨格モデルに基づき算出する、剛性楕円算出部108、平衡点算出部107、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジー算出部106とを備えた。【選択図】図4

Description

本発明は、身体適所、例えば肢の先端等の動作点の運動制御に関わる特徴量を算出する運動解析技術に関する。
例えば運動技能の習得において効果的な練習を行うには、学習者の習熟度を適切に判断し、質の高い情報を提供することが望ましい。運動実現に直接関与する動作点には運動評価及び運動学習支援のための豊富な情報が含まれており、従来、運動対象のインピーダンス特性や平衡点軌道についての研究がなされている。現在、これらの特徴量を推定する方法として、対象運動に摂動を与え、その変動を身体モデルに基づき解析する方法(非特許文献1,2)、対象運動時の筋群活動、運動学及び手先力を計測し、これらの関係を記述するモデルを同定することで上記2つの特徴量を推定する方法(特許文献1)が提案されている。また、動作点のインピーダンス、平衡点の実現に関わる筋群活動を統計手法を用いて解析し、運動実現のための機能単位(筋シナジー)に分解する方法(特許文献2)も提案されている。
特開2004−73386号公報 WO2011/030781号公報
Hiroaki Gomi and Mitsuo Kawato, ``Equilibrium-Point Control Hypothesis Examined byMeasured Arm Stiffness During Multijoint Movement," Science, vol. 272 , no. 5258, pp. 117-120, 1996. 五味裕章、川人光男、``水平面内における多関節運動中の人腕機械インピーダンス の計測" 計測自動制御学会論文集、vol. 32、no. 3、pp. 369-378、1996.
非特許文献1,2には、動作点のインピーダンスと平衡点を推定する方法が記載されているが、かかる方法では、高精度なロボットと運動計測装置が必要となる。従って、装置が大掛かりになったり、適用可能な運動タスクが限られたり、また摂動が反射系に影響を与えるといった技術的課題が存在する。また、筋シナジーに関する記載はない。
特許文献1では、モデル作成のために膨大な数のデータ収集と解析が必要となり、さらに神経回路モデルを用いて推定する場合、その物理的意味が不明瞭であるといった問題がある。また、筋シナジーに関しても記載されていない。一方、特許文献2には、インピーダンス、平衡点及び筋シナジーに関する記載はあるものの、抽出される筋シナジーの物理的意味に関しては統計データに基づく示唆に留まっている。また、剛性楕円に関する記載はない。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、身体運動を筋骨格構造の機械系と捉え、筋拮抗比及び筋拮抗和の概念を導入することによって、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトル(筋シナジー)の3つの特徴量を、より簡単な計算によって解析的に求め得る運動解析装置、運動解析方法及び運動解析プログラムを提供するものである。
本発明に係る運動解析装置は、運動者の筋活動及び身体運動を周期的に測定する測定部と、前記測定部で得られた測定情報から、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーの各特徴量を筋骨格モデルに基づき算出する演算手段とを備えたものである。
また、本発明に係る運動解析方法は、測定部によって運動者の筋活動及び身体運動を周期的に測定し、前記測定部で得られた測定情報から、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーの各特徴量を筋骨格モデルに基づき算出するものである。
また、本発明に係る運動解析プログラムは、前記測定部で周期的に測定された運動者の筋活動及び身体運動の情報を取り込む測定処理手段、前記測定処理手段で取得された情報から、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーの各特徴量を筋骨格モデルに基づき算出する演算手段、としてコンピュータを機能させるものである。
これらの発明によれば、測定部によって運動者の筋活動及び身体運動が周期的に測定され、得られた測定情報から、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーの3つの特徴量が筋骨格モデルに基づいて算出される。3つの特徴量の算出は、筋活動、身体運動及び筋骨格モデルの情報を用いてリアルタイムで代数計算処理が可能である。算出結果は、一旦保管する態様としてもよいし、必要に応じてリアルタイムで取り出されて利用する態様とすることも可能である。
従って、特徴量の推定に際しては、物理モデルに基づき解析的に推定が行え、また煩雑なパラメータ同定を必要とせず、大掛かりな装置を要しない代数計算によって推定でき、さらに筋拮抗比、筋拮抗和の概念の下、前記特徴量を統一的に扱うことが可能となる。
また、推定される筋シナジーを含む3つの特徴量は、物理モデルに基づき推定される量であるため、神経回路モデルや統計手法から推定されるものに比べ、その物理的意味が明確化される。
また、本発明は、前記測定部は、前記筋活動として筋電位を測定する筋電位検出部と、前記身体運動として関節の動きを測定する運動検出部とを備え、前記演算手段は、筋拮抗比及び筋拮抗和を算出する第1の算出手段と、前記筋骨格モデルに基づいて身体運動の測定部位を前記動作点に写像するヤコビ行列を算出する第2の算出手段とを備え、算出された筋拮抗比、筋拮抗和及びヤコビ行列を用いて前記特徴量を算出することを特徴とする。この構成によれば、剛性楕円及び平衡点の推定に際し、摂動法では技術的に推定が困難もしくは不可能な複雑な運動タスクに対しても適用可能である。また、摂動に伴う反射系の影響もない。さらに、剛性楕円及び平衡点の推定に際し、神経回路モデル等を用いて筋電図を解析する方法のように膨大な数量のデータ収集や解析が不要である。
また、本発明は、算出結果を出力する出力部を備えたものである。この構成によれば、所望の運動を実現するために中枢神経系が選択する運動解(運動指令)を3つの特徴量に基づき、モニタ等の出力部で時々刻々と観測することができる。
また、本発明は、前記身体運動を観察する撮像部を備え、前記出力部は、画像を表示する表示部を備え、前記表示部に、前記特徴量のうち、少なくとも前記平衡点及び前記剛性楕円の表示と、前記撮像部で撮像された身体運動の画像とを表示することを特徴とする。この構成によれば、算出結果が運動中の身体画像と対応付けて表示されることで、特徴量に対する視認性が高まる。
また、本発明は、前記出力部は、前記平衡点を前記身体運動の画像に対応させて表示することを特徴とする。この構成によれば、平衡点の位置を適正に視認することができる。
また、本発明は、前記出力部は、前記剛性楕円を前記身体運動の画像の動作点に対応させて表示することを特徴とする。この構成によれば、剛性楕円の状態を適正に視認することができる。
また、本発明は、前記出力部は、前記特徴量に基づき支援対象に物理的支援を施す駆動部であることを特徴とする。この構成によれば、リハビリテーション分野やインタフェース評価装置への適用が可能となる。
本発明によれば、所望の運動を実現するために中枢神経系が選択する運動指令を、筋拮抗比、筋拮抗和の概念の下、筋骨格モデルに基づいて3つの特徴量で推定することができる。
本発明に係る運動解析方法の概要及び適用態様を説明する図である。 本発明の運動解析方法の一例を説明する図で、(A)は上肢による身体運動の一例を示す図、(B)は上肢の筋骨格モデルである筋と座標系との定義を示す図である。 筋拮抗比と筋拮抗和及びその機能を示す図である。 本発明に係る運動解析装置の一実施形態を示すブロック構成図である。 平衡点の算出方法を幾何学的に説明する図である。 剛性楕円の算出方法を幾何学的に説明する図である。 運動解析処理の手順の一例を示すフローチャートである。 表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。 被験者Aの実験から得られた筋拮抗和と筋拮抗比の推移を示す図で、(A)は筋拮抗和を示し、(B)は筋拮抗比を示す。 動径、偏角、Null方向のシナジーベクトルと、それぞれのシナジースコアを示す特性図で、(A)は被験者Aのデータであり、(B)は被験者Bのデータである。 摂動法により算出された関節剛性を示す特性図で、(A)は被験者Aのデータであり、(B)は被験者Bのデータである。 摂動法より求めた関節剛性を手先剛性に変換したものと、筋拮抗和およびNull方向のシナジースコアから推定した手先剛性を示す特性図で、(A)は摂動法より求めたデータであり、(B)は今回の推定法から求めたデータであり、(C)はNull方向のシナジースコアを足し合わせずに求めたデータである。 手先剛性より算出された手先の平衡点軌道と、筋シナジースコアから推定した手先の平衡点軌道、およびそれらの接線速度の大きさを示す図で、(A)は摂動法より求めたデータであり、(B)は今回の推定法から求めたデータである。
図1は、本発明に係る運動解析方法の概要及び適用態様を説明する図である。図2は、本発明の運動解析方法の一例を説明する図で、(A)は上肢による身体運動の一例を示す図、(B)は上肢の筋骨格モデルである筋と座標系との定義を示す図である。図3は、筋拮抗比と筋拮抗和及びその機能を示す図である。図4は、本発明に係る運動解析装置の一実施形態を示すブロック構成図である。
図1において、運動者1は中枢神経系からの運動指令に従って運動を行う。ここでは、運動者1の運動は筋骨格構造の機械系(筋骨格モデル)として扱われる。筋骨格モデルの情報は、好ましくは装置に予め記憶されている。運動者1の運動は、筋電位及び身体運動(運動学)として測定される。その結果、運動者1の情報として、筋骨格モデル、筋電位及び運動学が得られる。これらの情報を用いて3つの特徴量が推定演算され、モニタ152に表示(可視化)される。
3つの特徴量とは、剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーである。運動者1の運動状況が撮影されており、その撮影映像がモニタ152に表示されている。剛性楕円は、動作点を中心にして(対応して)表示され、平衡点は、撮影映像の座標系に対応して例えば点状の所定のマークで表示されている。剛性楕円は、動作点の動き難さ(易さ)を規定するもので、中心からの方向と径の長さとによって表される。平衡点は、動作点に対する運動指令を示す位置を表している。筋シナジーは、本実施形態では、偏角方向、動径方向、及びそれらに直交するNull方向(零方向)の各成分で記述される。
モニタ152に3つの特徴量を表示することで、運動者1の運動状況に対する運動評価に供することが可能となる。また、運動者1の運動状況をより高めるべく運動学習支援用に供することも可能となる。
図2(A)において、運動者1(被験者)は、作業机2上で右肩がマニピュレータ3の正面に来るように着席し、椅子の背もたれに両肩を固定されている。被験筋は、本例では、水平面内の上肢運動で主要な役割を担う3対6筋(うち1対は二関節筋)であり、被験筋と座標系の定義を図2(B)に示す。前腕と上腕は、天井から吊り下げ部材6によって吊り下げられ、あるいは机上でスライド自在なように下方から支持されることで、重力の影響を取り除いている。また、本例では、プラスチックのギブスによって右腕の手首関節は固定され、下方に向けられたレーザーポインタ4とマニピュレータ3の先端が手先(動作点)に固定されている。作業机2の上には、運動方向と距離を示す紙5を置き、レーザーポインタ4で被験者が手先位置をリアルタイムに視認できるようにした。上部には動画を撮影する撮像部としてのカメラ40が備えられ、少なくとも運動部位が撮影される。モーションキャプチャー等の光学トラッキングシステムのためのマーカ8が、所定位置、例えば左肩、右肩、右肘の関節中心と、右手先のレーザーポインタ4の直上に固定される。各マーカ8は、後述するように運動測定部30(図4参照)で検知される。
図2(B)は、右肩を基準にしたx−y座標系を示し、ρは右肩からの距離、φは角度である。また、運動学データであるθ1,θ2は、光学トラッキングシステムで計測されるもので、肩関節の関節角、及び肘関節の関節角を表わしている。
図2(B)に示すように、上肢の各筋は、三角筋後部繊維m1、三角筋前部繊維m2、上腕三頭筋長頭m3、上腕二頭筋m4、上腕三頭筋外側頭m5、腕橈骨筋m6であり、m1とm2,m3とm4、m5とm6とは拮抗筋対である。また、図3に示すように、mi(i=1〜6)を筋電位として表すものとしたとき、拮抗筋比、拮抗筋和は、数1中の、式(1)、式(2)に示すようにして算出される。
なお、筋電位は、EMG(筋活動を直接計測する筋電図:electromyogram)計測で得られ、筋協調の最小単位と考える拮抗する筋同士の活動の比(筋拮抗比)の概念と、拮抗する筋同士の活動の和(筋拮抗和)の概念とを導入している。また、筋電位は、筋間での正規化をとるために最大等尺性収縮時の筋電位に対する百分率%MVCで表している。
図4において、運動解析装置は、運動者1の筋電位を検出する筋電位測定部20と、運動者1に取り付けたマーカ8を検出して運動学データである関節角θ1,θ2を測定する運動測定部30と、測定した筋電位、関節角に基づいて所定の信号処理を施すマイクロコンピュータを代表とするコンピュータ等で構成される信号処理部10とを備える。
筋電位測定部20は、所要数の電極211と、各電極211に生じる電気信号を検出する筋電位検出回路21と、検出された電気信号に対して所定の前処理を施す前処理回路22とを備える。電極211は、本例では、筋m1〜m6の筋電位を検出するためのものである。体表で得られる筋電位信号は、レベルが数十μV〜数百μV、周波数が5Hz〜500Hz程度の交流信号である。そこで、前処理回路22は、筋電位を処理可能なレベル(数千倍)まで増幅するアンプ、筋電位の主要周波数帯の信号のみを通過させるバンドパスフィルタ、及び全波整流回路を備えている。また、前処理回路22は、筋電位信号をデジタルで処理するべく、出力側にAD変換部を備えている。
運動測定部30は、前述のモーションキャプチャー等の光学トラッキングシステムのための、例えば特定色を発する発光素子あるいは特定色に反応する表面処理されたマーカ8を検出する所要数の撮像素子311と、各撮像素子311からの撮像信号を検出する位置検出回路31と、検出された撮像信号に対して所定の前処理を施す前処理回路32とを備える。撮像素子311は所要領域においてマーカ8の位置変化を検出する。運動測定部30は、光学的な位置測定の他、磁気発生器と磁気センサとから構成される3次元上の位置と向きが検出可能な公知の測定器を採用してもよい。
信号処理部10は、CPUを有するマイクロコンピュータで構成されており、本発明に係る信号処理のための処理プログラムを記憶するROM11、処理途中のデータを一時的に記憶するRAM12、所要の指示を行うためのテンキーやマウス等で構成される操作部13、及び人体筋骨格モデルのデータその他の所要のデータを記憶する外部記憶部14が接続されている。なお、人体筋骨格モデルのデータは、ROM11又はRAM12内に格納される態様でもよい。また、信号処理部10には表示部15が接続されている。表示部15は、表示処理部151とモニタ152とを備える。モニタ152は、ここでは操作部13からの入力情報の確認や処理結果を表示すると共に、カメラ40による撮影映像を表示するものである。表示処理部151は、信号処理部10での処理結果とカメラ40からの映像とを対応付けて表示する処理を行う。なお、表示処理部151は信号処理部10における表示処理プログラムで実行される機能部とハードウエアの構成部とを備える態様でもよい。
信号処理部10のCPUは、ROM11からRAM12に読み出した処理プログラムを実行することによって、筋電位の測定処理を周期的に実行する筋電位測定処理部101、マーカ8の測定処理を周期的に実行する運動測定処理部102、筋電位測定処理部101及び運動測定処理部102から得られた信号から前準備処理を実行する、筋拮抗和算出部103、筋拮抗比算出部104及びヤコビ行列算出部105として機能する。また、信号処理部10のCPUは、前準備処理の結果を利用して、筋シナジー算出部106、平衡点算出部107及び剛性楕円算出部108として機能する。
筋電位測定処理部101は、後述するように%MVC化されたEMGを算出する。運動測定処理部102は、マーカ8の検出位置からマーカ間の距離や前記した関節角を算出する。筋拮抗和算出部103は、前記数1の式(1)を実行し、筋拮抗比算出部104は、前記数1の式(2)を実行する。また、ヤコビ行列算出部105は、前記数1の式(3)を実行する。なお、式(3)において、ヤコビ行列J(θ)は、手先速度と関節速度とを関係づけるもの(写像)である。また、ベクトルxは手先位置を示す。
筋シナジー算出部106は、数2の式(4)を実行する。
すなわち、筋骨格モデルに基づいた筋シナジー抽出法(宇野かんな、富永健太、奥貴紀、松居和寛、植村充典、平井宏明、宮崎文夫、``多様なヒト上肢運動間で共通する筋協調パターンの抽出” 第31回日本ロボット学会学術講演会、2F2-03、 首都大学東京、2013年9月4日)によると、図2(B)に示す3対6筋モデルにおいて、手先平衡点の極座標速度p=(ρ,φは、筋拮抗比r(i=1,2,3)と筋拮抗和s(i=1,2,3)を用いて算出される。なお、uρ(s),uφ(s)は動径方向、偏角方向のシナジーベクトルであり、uρ×φ(s)はNull方向のシナジーベクトルである。
平衡点算出部107は、数3の式(5)を実行する。
式(5)において、シナジーベクトルuρ(s)、uφ(s)、uρ×φ(s)と、筋拮抗比rの平均値rからの変化量ベクトルr−rとの内積をシナジースコアと定義する。これらの関係から、極座標系での手先平衡点と筋拮抗比は、式(5)の関係を持つ。なお、Null方向のシナジースコアに関しては,その大きさのみを評価する。図5に示す点EPは、運動前後の静止時間において、uρ(s)・(r−r)およびuφ(s)・(r−r)がそれぞれ実測値の動径及び偏角と一致するようにレンジを調節し、ρ及びφを算出したのち、x=ρcosφ,y=ρsinφとして、x−y空間に変換したものである。
剛性楕円算出部108は、数4の式(6)で示される剛性楕円推定法1、あるいは式(8)で示される剛性楕円推定法2を実行する。
なお、式(6)の剛性楕円推定法1は、平衡点位置のNull成分に関わるwρ×φ(s, r)が関与していないが、式(8)の剛性楕円推定法2では、式(7)のように平衡点位置のNull成分に関わるwρ×φ(s, r)が関与している。図6に示す剛性楕円Dは、推定結果を動作点に対応付けて重畳表示したもので、λmaxは長径方向及び長さを示し、λminは短径方向及び長さを示している。径の長さは関節の動かし難さ(手先を各方向へ一定量だけ変位させるのに必要な外力の大きさ)を示している。
駆動ロボット50は、例えば、機構体の所要部位を運動させるための複数のアクチュエータを有するもので、電気信号に応じて空圧を調整し、空気圧ゴムチューブを伸張、収縮可能にするMcKibben型人工筋肉等で構成されて、前記特徴量に応じた信号を受信し、動作を行う。アクチュエータはMcKibben型人工筋肉に限定されず、電気信号で、あるいは電気信号を変換した別の力によって機械的運動に変える電気機械変換素子、例えば電磁ソレノイド、圧電素子、モータ等であってもよい。制御対象が、人工筋アームを備えた筋骨格ロボット、例えば上肢筋骨格ロボットである場合、人体の場合と同様に目標手先運動を実現する人工筋活動コマンドを生成するメカニズムが必要となる。また、人体であるマスタ側からの出力信号に対応して、スレーブ機側であるロボットを制御する場合(いわゆるマスタースレーブシステム)には、ヒトとロボットとでは筋特性や構造が異なるため、ヒトの筋電位計測結果からリアルタイムで得られる特徴量をロボットの筋拮抗比や筋拮抗和に変換する。
図7は、運動解析処理の手順を示すフローチャートである。まず、筋電位測定部20、運動測定部30から筋電位の検出信号、運動位置の信号が取り込まれ(ステップS11)、これらの信号から筋電位の測定処理、運動位置等の測定処理が実行される(ステップS13)。次いで、測定された筋電位信号、運動位置等の信号から、前処理が実行される(ステップS15)。すなわち、式(1)〜式(3)に従って、筋拮抗和、筋拮抗比の各値、及びヤコビ行列が算出される。
続いて、前準備で得られた各情報を用いて、3つの特徴量の算出が行われる(ステップS17)。すなわち、筋シナジー、平衡点、及び剛性楕円の値が算出される。そして、これらの3つの特徴量は、表示処理部151に出力される(ステップS19)。次いで、処理が終了か否かが判断され(ステップS21)、終了であれば、本フローを抜け、一方、終了でなければ、ステップS11に戻って同様の処理が繰り返される。
図8は、表示処理の手順を示すフローチャートである。まず、カメラ映像の受信、及び受信映像のモニタ152への表示が実行される(ステップS31)。次いで、3つの特徴量の受信が行われると(ステップS33)、筋シナジーの値が所定の図表に表現されてモニタ152の所定領域に表示される(ステップS35)。また、平衡点及び剛性楕円の値が所定の図形(図1、図6参照)に変換されてモニタ152の所定領域に表示される(ステップS37)。次いで、処理が終了か否かが判断され(ステップS39)、終了であれば、本フローを抜け、一方、終了でなければ、ステップS31に戻って同様の処理が繰り返される。なお、図8の表示処理は、信号処理部10のコンピュータで処理する態様でもよい。
次に、実験例について説明する。
ヒトは、冗長な筋骨格系を適切に制御し、環境に柔軟に対応することで様々な運動を実現している。その制御メカニズムの解明は、これまで多くの研究者が取り組んできた課題である。特に、剛性の調節はヒトの運動戦略を理解する上で重要な要素の一つである。しかしながら、これらの制御則と剛性の調節メカニズムを統合する知見は未だ得られていない。この問題に対して、本発明者らはこれまで関節周りに拮抗的に配置される筋対(拮抗筋対)に着目し、拮抗筋対のEMGの比を筋拮抗比、拮抗筋対のEMGの和を筋拮抗和と定義した(特許文献2参照。ただし、本文献では筋拮抗和を筋活性度と呼称している。)。筋拮抗比が関節平衡点の調整に、また筋拮抗和が関節剛性の調整にそれぞれ寄与することから、筋拮抗比と筋拮抗和は、拮抗筋対の協調性・関節平衡点・関節剛性を関連付ける概念であるといえる。
そこで、以下では、筋シナジー仮説の観点から、運動中の手先剛性の調節メカニズム解明を試みる。実験は、リーチング運動中のEMGと手先剛性を測定し、筋拮抗比と筋拮抗和の概念及び筋骨格モデルをもとに、筋シナジーを抽出した後、(1)抽出した筋シナジーを用いて推定した手先剛性と、従来技術(非特許文献1、2参照。)を用いて算出した手先剛性とを比較する。さらに、(2)抽出した筋シナジーを用いて推定した手先の平衡点軌道と、前記従来技術を用いて算出した手先の平衡点軌道との類似性を明らかにする。
<実験例>
(1)方法
(1.1)実験内容
被験者2名(A,B)は、いずれも20代男性、右利きである。被験者は右肩がマニピュレータ3の正面に来るように着席し、図2(A)に示すように椅子の背もたれに両肩を固定された。被験筋は、水平面内の上肢運動で主要な役割を担う3対6筋(うち1対は二関節筋)であり、被験筋と座標系の定義を図2(B)に示す。
前腕と上腕は天井からつりさげられて重力の影響が除外された。また、プラスチックのギブスによって右腕の手首関節は固定され、レーザーポインタ4とマニピュレータ3(PHANTOM Premium 3.0/6DOF, SensAbleTechnologies 製,サンプリングレート100[Hz])先端が手先に固定された。作業台の上には、運動方向と距離を示す紙5を置き、レーザーポインタ4で被験者が手先位置をリアルタイムに視認できるようにした。光学トラッキングシステム(OptiTrack,NaturalPoint 社,サンプリングレート100[Hz])のためのマーカ8が左肩、右肩、右肘の関節中心と、右手先のレーザーポインタ直上に固定された。筋電位取得装置及び生体アンプ(WEB-5000, 日本光電社)とAD変換器(PowerLab, AD Instruments Inc.) を用いて、EMGは1000[Hz]で計測された。また、トラッキングシステムより得られる運動学データとマニピュレータ3が発生する力学データ、および筋電位取得装置から得られるEMGデータは、動作点の平衡点や剛性の調整メカニズムの解明を試みるために、すべて同期して計測された。
水平面内のリーチングでは、(−0.2,0.45)[m]をスタート地点とし、(0.2,0.45)[m]をゴール地点とした。スタート地点とゴール地点とは被験者にとって自然な運動が可能な範囲に収めた。リーチング運動前は、スタート地点で1秒間静止し、その後1秒間でリーチング運動し、ゴール地点で1秒間静止した。これを1試行とした。“運動開始1[s]前”、“運動開始0.5[s]前”、“運動開始”、“運動終了”、および“運動終了後1[s]後”の5回のタイミングでビープ音を発し、運動の合図とした。また、試行と試行の間は、2±0.5[s]の間隔をランダムに設けた。
剛性計測のための摂動は、リーチング運動直前(最初のビープ音から0.9[s]後)、手先が行程の1/4,2/4,3/4を通過した瞬間、およびリーチング運動終了直前(最初のビープ音から1.9[s]後)の計5か所のうち1か所で与え、場所の選び方はランダムに設定した。摂動を与える時間は、短い時間(0.2[s])とした。また、摂動はx軸方向から45[deg]間隔の8方向に与え、どの方向に摂動を加えるかはランダムな順番に設定した。1セットの計測は40試行(5箇所,8方向)行われ,これを8セット計測した。摂動の大きさは、被験者の体格にあわせて6[N]、または8[N]に設定した。また、摂動を与えない状態でのリーチング運動を40試行行った。
(1.2)データ解析
(1.2.1)EMGデータ
EMGデータは10〜450[Hz]のバンドパスフィルタ、整流化、および5[Hz]ローパスフィルタによる平滑化を施した後、最大随意筋収縮時(Maximum Voluntary Contraction, MVC)の値を用いて%MVC化し、平均をとったものをm(i=1,2,…,6)とした。mを用いて定義した筋拮抗比と筋拮抗和およびその機能は、図3にまとめている。
(1.3)筋シナジーの抽出と平衡点軌道の推定
本発明者が提案している、筋骨格モデルに基づいた筋シナジー抽出法によると、図2(B)に示す3対6筋モデルにおいて、極座標系で表される手先平衡点の速度ベクトル
=(ρ,φは、筋拮抗比の速度ベクトルr=(r ,r ,r と筋拮抗和s(i=1,2,3)とを用いて、式(9)で与えられる。なお、本実験では、簡単のため上腕と前腕のリンク長を同じとした。
であり、
である。ここで、c は筋の特性を表す定数、Lはリンク長、θは肘関節角度である。これらの式は、手先平衡点の速度が、筋拮抗比速度ベクトルr=(r ,r ,r の、(筋拮抗和の結合によって張られる)ベクトル空間q2×(q1+q2/2)への射影によって推定できることを示している。これをもとに、動径方向、偏角方向、動径と偏角に直交する方向の基底ベクトルを求めると、式(11)に示すように、
となる
この基底ベクトルは筋拮抗比ベクトルの動径・偏角方向への分配を示すものであるから、uρ(s)、uφ(s)をそれぞれ動径、偏角方向のシナジーベクトル、uρ×φ(s)をNull方向のシナジーベクトルとした。これらのシナジーベクトルと、筋拮抗比rの平均値rからの変化量ベクトルr−rとの内積をシナジースコアと定義した。これらの関係から、極座標系での手先平衡点と筋拮抗比は、式(12)で示すような関係を持つことがわかった。
ここでは、運動前後の静止時間においてuρ・(r−r)およびuφ・(r−r)がそれぞれ実測値の動径および偏角と一致するようにレンジを調節し、ρおよびφを算出したのち、
eq emg=(ρcosφ,ρsinφ)としてx−y空間に変換した。
なお、Null方向のシナジースコアに関しては、その大きさのみを評価した。
(1.3.1)EMGデータを用いた手先剛性の推定
筋骨格モデルをもとに、筋拮抗和si(i=1,2,3)を用いて関節剛性行列Kθ emg_s(s)を表すと、式(13)で示すような、
となることが過去の研究(前出の論文)に示されている。ただし、kは無次元数の筋拮抗和を関節剛性に変換するための定数である。ここで、特に動的な状況下では、Null方向のシナジーベクトルが剛性の大きさと向きを調整しているという仮説を検証するため、関節剛性行列Kθ emg_s(s)の各成分に、Null方向のシナジースコアwρ×φ(s,r)=uρ×φ(s)・(r−r)を足し合わせたものを、式(14)で示すように、EMGデータより推定した関節剛性行列Kθ emg_s+n(s,r)とした。なお、kの値は、実験的に200[Nm/rad]とした。
関節空間の剛性行列Kθ emg_s+n(s,r)を、式(15)によりタスク空間の、
剛性K emg_s+n(θ,s,r)に変換したものを、EMGデータから推定した手先剛性行列とする。
なおJ(θ)は手先速度と関節速度を関係づけるヤコビ行列である。
(1.3.2)摂動法による手先剛性と平衡点軌道の推定
手先の運動は、リーチング運動(被験者が本来行おうとした運動)と、摂動による変位量の2つが混在した状態で計測された。リーチング運動からマニピュレータ3による摂動の方向、摂動を与えるタイミング、および摂動の有無の影響を取り除くため、全データで平均を取った関節角度ベクトルθ(t)=(θ(t),θ(t))をリーチング運動とした。
一方、摂動による変位量、δθ(t)=(δθ(t),δθ(t))は、式(16)に示すように、摂動開始時からの変位量ベクトルθs,i(t)から、摂動開始時からの変位量の摂動方向平均ベクトルθsav(t)を減じたものとした。
ただし,i=1,2,…,8は摂動の方向を表し、t≦t≦t+Tとした。ここに、tは摂動開始の時刻、Tは剛性推定計算に利用する区間の移動に要する時間で0.4[s]とした。摂動を与える際、マニピュレータ3には一定の手先力を発生するように指令したため、前記区間の移動時間中は一定の外力が発生したとみなした。この関係を式(17)で示した。
fの大きさは被験者Aで8[N]、被験者Bで6[N]であった。この外力を、関節空間に変換したものを摂動トルクδτ(t)=J δf(t)とした。
θ(t)、δθ(t)、およびδτ(t)から、慣性行列I(θ)、
関節粘性行列D=[[Dss,Dse],[Des,Dee]]、
および関節剛性行列Kθ ptb=[[Kss,Kse],[Kes,Kee]]を動力学方程式により算出した(Hiroaki Gomi, Mitsuo Kawato,“Human arm stiffness and equilibrium-point trajectory during multijointmovement,” Biological Cybernetics, vol.76,no.3, pp.163-171, 1997.参照)。なお、手先剛性行列、
ptb(θ)は、関節剛性行列Kθ ptbとヤコビ行列J(θ)および前記動力学方程式より算出される物理パラメータから推定した腕が手先に発生する力Finとを用いて、式(18)により求めた。
算出した関節剛性行列Kθ ptbおよび関節粘性行列Dを用いて、手先の平衡点軌道
eq ptbを、式(19)に従って算出した。
ここで,Φは関節角座標を手先のx−y座標に変換する順運動学関数であり、I(θ),H (θ, θ)は先の方法で求めた物理パラメータと、θ=(θ,θより算出した。また,DとKθ ptbは、手先位置5か所ごとに求めた値を線形補間し、それぞれ20[Hz]のデータに直して計算した。
(2)結果
(2.1)筋拮抗比と筋拮抗和、および筋シナジー抽出
被験者Aの実験から得られた筋拮抗和sと筋拮抗比rの推移を、図9に示す。図9(A)は筋拮抗和sを示し、図9(B)は筋拮抗比rを示す。これらの筋拮抗和sと筋拮抗比rをもとに得られた動径、偏角、Null方向のシナジーベクトルuρ(s),uφ(s),uρ×φ(s)と、それぞれのシナジースコアuρ(s)・(r−r),uφ(s)・(r−r),|uρ×φ(s)・(r−r)|を、図10に示す。図10(A)は被験者Aのデータであり、図10(B)は被験者Bのデータである。なお、図中、左側の各シナジーベクトルを示す棒グラフは、左側から、
、r、rに対応する。被験者A,B共に類似した結果が見られる。
(2.2)関節剛性と手先剛性
摂動法により算出された関節剛性を、図11に示す。図11(A)は被験者Aのデータであり、図11(B)は被験者Bのデータである。次に、摂動法より求めた関節剛性を手先剛性に変換したものと、筋拮抗和およびNull方向のシナジースコアから推定した手先剛性を、図12に示す。図12(A)は摂動法より求めた特性データであり、図12(B)は今回の推定法から求めた特性データである。また、比較のため、Null方向のシナジースコアを足し合わせずに求めた手先剛性(数16の式(20)に示す)
を、図12(C)の特性図に示す。
(2.3)手先の平衡点軌道と速度分布
関節剛性行列Kθ ptb等を用いて算出された手先の平衡点軌道xeq ptbと、筋シナジースコアから推定した手先の平衡点軌道xeq emg、およびそれらの接線速度の大きさ|x eq ptb|、|x eq emg|を、図13に示す。図13(A)は摂動法より求めた特性データであり、図13(B)は今回の推定法から求めた特性データである。
(3)考察
(3.1)抽出された筋シナジーについて
本解析法で抽出された筋シナジーベクトルは、図10の左側の図に示す通り、2名の被験者間でそれぞれ高い一致を示した(内積0.94±0.02)。これにより、この筋シナジー抽出法には被験者間の個人差がほとんど反映されないと考えられ、換言すれば一般性が高いことがわかった。
また、図10の左側の図より、動径方向のシナジーベクトルuρ(s)の働きに着目すると、ヒトが動径の正方向に手先を運動させるとき、二関節筋対は肘の伸展をサポートする役割を担っていることがわかった。一方、偏角方向のシナジーベクトルuφ(s)の働きに着目すると、ヒトが偏角の正方向の手先運動を考えるとき、肩の単関節筋対と肩肘の二関節筋対が同調して肩関節の運動に作用しているのに対して、肘の単関節筋対は作用していないことがわかった。
それに対し,Null方向のシナジーベクトルuρ×φ(s)は、肩と肘の単関節筋対と、肩肘の二関節筋対が拮抗している状態を表している。筋拮抗比ベクトルrがNull方向に変化しても、手先平衡点は変化しないと考えられる。しかし、図10の右側の図に示すように、Null方向のシナジースコアはリーチング運動の開始直後と終了の直前に大きく変動し、またこの傾向は被験者間で共通して観察された。したがって、Null方向のシナジーベクトルは、手先平衡点の調節以外の役割を担った筋シナジーであることがわかった。
(3.2)手先剛性と筋拮抗和およびNull方向のシナジースコア
摂動法により求めた手先剛性は、図12(A)に示すように、運動の開始直後と終了直前に大きさが増加し、運動の中盤では大きさが減少した。
また、運動中盤の剛性楕円は、肩と手先を結んだ方向からやや傾いており、手先剛性の方向が運動中に変化していることが分かった。また、運動中における手先剛性の方向の変化特性は、いずれの図においても共通している。また、運動中における、手先剛性を示す楕円形状の大小変化特性も、図12(A)(B)間で共通している。
また、筋拮抗和とNull方向のシナジースコアに着目すると、運動開始直後と運動終了直前の2か所でピークを持つ点で、手先剛性の大きさの推移と特徴が類似している。図12(B)に示すように、筋拮抗和とNull方向のシナジースコアとを用いて推定した手先剛性は、図12(C)の筋拮抗和のみを用いて推定した手先剛性楕円に対して、より実測値に近い形状の推移をたどっている。したがって、手先剛性の大きさと方向の調節に、筋拮抗和と筋拮抗比のNull方向のシナジースコアが共に寄与していると考えられる。
(3.3)手先の平衡点軌道および速度分布と動径・偏角方向のシナジースコア
実際の速度分布がベル型であるのに対し、関節剛性を用いて求めた手先の平衡点速度は、図13に示すように多峰性を示した。また、この多峰性は、動径方向と偏角方向のシナジースコアから推定した手先平衡速度にも表れた。したがって、本手法で抽出した筋シナジーから求めた平衡点軌道は、手先剛性から求めた平衡点軌道と類似した特徴を持つことがわかった。これにより、動径方向のシナジーベクトルuρ(s)および偏角方向のシナジーベクトルuφ(s)は、手先平衡点の調節に寄与していると考えることができる。
以上説明したように、本発明に係る解析方法及び装置は、上肢を机上で運動させる態様で説明したが、運動部位は、上肢の他、下肢でもよく、また上肢と下肢との双方を連動させた全身運動を含む広範な運動にも適用可能である。すなわち、本解析方法及び装置は、広範な運動に対し中枢神経系が選択する運動戦略(運動学習度や個人差に依存)を明確な基準の下、客観的かつ定量的に使用者へ提示し、運動学習支援のための具体的な手段を提供し得る。動作例としては、用途に応じて種々想定され得るが、各種スポーツの動きや技の学習、また、スポーツ以外の動きや立ち振る舞いの習得等にも適用可能である。すなわち、目標課題に対する効果的な運動訓練法や運動介入法の確立へ向けた運動学習支援方法、装置への適用では、例えば、予め模範者の運動時に特徴量を取得しておき、これを参考にして練習者は自己の特徴量を模範者に近づけるよう練習する練習支援である。あるいは、自己の特徴量の練習毎の変化を観察しながら練習する練習支援である。
また、前述の解析方法及び装置は、健常者や例えば脳疾患患者の運動生成機序や運動学習機序の解明へ向けた運動制御の評価方法、装置にも適用可能である。中枢神経系の運動指令に基づき推定される上記3つの特徴量から運動技能を診断評価し、附加的フィードバックを介して運動学習の促進を図る態様は、スポーツ分野及びリハビリテーション分野において有効的である。このように、本解析方法により得られた3つの特徴量は、運動制御評価、運動学習支援に効果的に利用され得る。
また、ヒトと物理的な相互作用を伴う機械、道具及び環境の設計と評価を目的としたインタフェース評価装置にも適用可能である。
10 信号処理部(演算手段)
103 筋拮抗和算出部(第1の演算手段)
104 筋拮抗比算出部(第1の演算手段)
105 ヤコビ行列算出部(第2の演算手段)
106 筋シナジー算出部(演算手段)
107 平衡点算出部(演算手段)
108 剛性楕円算出部(演算手段)
20 筋電位測定部(測定部)
30 運動測定部(測定部)
40 カメラ(撮像部)
15 表示部(出力部)
50 駆動装置(出力部)

Claims (9)

  1. 運動者の筋活動及び身体運動を周期的に測定する測定部と、
    前記測定部で得られた測定情報から、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーの各特徴量を筋骨格モデルに基づき算出する演算手段とを備えた運動解析装置。
  2. 前記測定部は、前記筋活動として筋電位を測定する筋電位検出部と、前記身体運動として関節の動きを測定する運動検出部とを備え、
    前記演算手段は、筋拮抗比及び筋拮抗和を算出する第1の算出手段と、前記筋骨格モデルに基づいて身体運動の測定部位を前記動作点に写像するヤコビ行列を算出する第2の算出手段とを備え、算出された筋拮抗比、筋拮抗和及びヤコビ行列を用いて前記特徴量を算出することを特徴とする請求項1に記載の運動解析装置。
  3. 算出結果を出力する出力部を備えた請求項1又は2に記載の運動解析装置。
  4. 前記身体運動を観察する撮像部を備え、
    前記出力部は、画像を表示する表示部を備え、前記表示部に、前記特徴量のうち、少なくとも前記平衡点及び前記剛性楕円の表示と、前記撮像部で撮像された身体運動の画像とを表示することを特徴とする請求項3に記載の運動解析装置。
  5. 前記出力部は、前記平衡点を前記身体運動の画像に対応させて表示することを特徴とする請求項4に記載の運動解析装置。
  6. 前記出力部は、前記剛性楕円を前記身体運動の画像の動作点に対応させて表示することを特徴とする請求項4又は5に記載の運動解析装置。
  7. 前記出力部は、前記特徴量に基づき支援対象に物理的支援を施す駆動部であることを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の運動解析装置。
  8. 測定部によって運動者の筋活動及び身体運動を周期的に測定し、
    前記測定部で得られた測定情報から、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーの各特徴量を筋骨格モデルに基づき算出する運動解析方法。
  9. 前記測定部で周期的に測定された運動者の筋活動及び身体運動の情報を取り込む測定処理手段、前記測定処理手段で取得された情報から、動作点における剛性楕円、平衡点、及び平衡点を記述する基底ベクトルである筋シナジーの各特徴量を筋骨格モデルに基づき算出する演算手段、としてコンピュータを機能させる運動解析プログラム。
JP2013259093A 2013-12-16 2013-12-16 運動解析装置及び運動解析プログラム Active JP6518932B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259093A JP6518932B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 運動解析装置及び運動解析プログラム
PCT/JP2014/080764 WO2015093224A1 (ja) 2013-12-16 2014-11-20 運動解析装置、運動解析方法及び運動解析プログラム
US15/104,655 US10631751B2 (en) 2013-12-16 2014-11-20 Motion analysis apparatus, method for analyzing motion, and motion analysis program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259093A JP6518932B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 運動解析装置及び運動解析プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112453A true JP2015112453A (ja) 2015-06-22
JP6518932B2 JP6518932B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=53402579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259093A Active JP6518932B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 運動解析装置及び運動解析プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10631751B2 (ja)
JP (1) JP6518932B2 (ja)
WO (1) WO2015093224A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105469679A (zh) * 2015-11-14 2016-04-06 辽宁大学 基于Kinect的心肺复苏辅助训练系统及方法
WO2018047847A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 国立大学法人大阪大学 運動解析装置、運動解析方法及び運動解析プログラム
JP2018139975A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 国立大学法人大阪大学 歩行訓練装置、歩行診断装置、体重免荷装置、歩行訓練方法、及び歩行診断方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10716517B1 (en) * 2014-11-26 2020-07-21 Cerner Innovation, Inc. Biomechanics abnormality identification
KR102013854B1 (ko) * 2016-09-29 2019-08-23 울산과학기술원 상지 다관절 임피던스 측정 방법 및 그 장치
WO2019164986A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Uplift Labs, Inc. Identifying movements and generating prescriptive analytics using movement intelligence
KR102246686B1 (ko) 2019-02-26 2021-04-30 한국과학기술원 근육 시너지 측정 시스템 및 이를 이용한 근육 시너지 분석 방법
CN109875515B (zh) * 2019-03-25 2020-05-26 中国科学院深圳先进技术研究院 一种基于阵列式表面肌电的发音功能评估系统
JP7318295B2 (ja) * 2019-04-24 2023-08-01 セイコーエプソン株式会社 表示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2396202A1 (en) * 2002-07-31 2004-01-31 Anthony Michael Galea Sincerity index system and program therefor
JP3660330B2 (ja) 2002-08-13 2005-06-15 独立行政法人科学技術振興機構 インピーダンス測定装置及び運動学習支援装置
JP4826459B2 (ja) * 2006-01-12 2011-11-30 株式会社豊田中央研究所 筋骨格モデル作成方法、人体応力/ひずみ推定方法、プログラムおよび記録媒体
US20090259148A1 (en) * 2006-07-19 2009-10-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Health management device
US20110054870A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Honda Motor Co., Ltd. Vision Based Human Activity Recognition and Monitoring System for Guided Virtual Rehabilitation
JP5158824B2 (ja) * 2009-09-14 2013-03-06 国立大学法人大阪大学 筋シナジー解析方法、筋シナジー解析装置、及び筋シナジーインターフェース

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
宇野 かんな KANNA UNO KANNA UNO: "身体運動可視化システムの開発を目的とした手先平衡点と手先剛性の推定 Estimation of Hand Stiffiness", ロボティクス・メカトロニクス 講演会2013 講演論文集 PROCEEDINGS OF THE, JPN6018025927 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105469679A (zh) * 2015-11-14 2016-04-06 辽宁大学 基于Kinect的心肺复苏辅助训练系统及方法
WO2018047847A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 国立大学法人大阪大学 運動解析装置、運動解析方法及び運動解析プログラム
US11382533B2 (en) 2016-09-06 2022-07-12 Osaka University Motion analyzing device
JP2018139975A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 国立大学法人大阪大学 歩行訓練装置、歩行診断装置、体重免荷装置、歩行訓練方法、及び歩行診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6518932B2 (ja) 2019-05-29
US10631751B2 (en) 2020-04-28
US20160324436A1 (en) 2016-11-10
WO2015093224A1 (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015093224A1 (ja) 運動解析装置、運動解析方法及び運動解析プログラム
JP5158824B2 (ja) 筋シナジー解析方法、筋シナジー解析装置、及び筋シナジーインターフェース
Do Tran et al. Kinematic measures for upper limb robot-assisted therapy following stroke and correlations with clinical outcome measures: A review
JP5016687B2 (ja) 人体における筋力と関節モーメントとをリアルタイムでインタラクティブに視覚化する方法
CN105832343B (zh) 多维视觉手功能康复定量评估系统和评估方法
Bachynskyi et al. Is motion capture-based biomechanical simulation valid for hci studies? study and implications
Carmichael et al. Estimating physical assistance need using a musculoskeletal model
US9510789B2 (en) Motion analysis method
JP2001286451A (ja) 筋電信号の正規化基準値算出方法、内的力基準値算出方法、収縮度算出方法、内的力算出方法及びこれらの装置
US9826923B2 (en) Motion analysis method
Guidali et al. Estimating the patient's contribution during robot-assisted therapy
WO2021148880A1 (en) Systems for dynamic assessment of upper extremity impairments in virtual/augmented reality
Dwivedi et al. A shared control framework for robotic telemanipulation combining electromyography based motion estimation and compliance control
Suay et al. A position generation algorithm utilizing a biomechanical model for robot-human object handover
Dwivedi et al. Emg-based decoding of manipulation motions in virtual reality: Towards immersive interfaces
Luo et al. An interactive therapy system for arm and hand rehabilitation
JP2016035651A (ja) 在宅リハビリテーションシステム
Fong et al. An investigation into the reliability of upper-limb robotic exoskeleton measurements for clinical evaluation in neurorehabilitation
Saggio et al. Dynamic measurement assessments of sensory gloves based on resistive flex sensors and inertial measurement units
WO2018047847A1 (ja) 運動解析装置、運動解析方法及び運動解析プログラム
CN113657243B (zh) 一种针对非接触式仿生学遥控手势性能影响的测试方法
Luo et al. A virtual reality system for arm and hand rehabilitation
Scano et al. A Kinect-Based Biomechanical Assessment of Neurological Patients' Motor Performances for Domestic Rehabilitation
Chen et al. Research on Scientific Recovery Training after Sports Injury with Computer Assistance
CN117519489B (zh) 振动触觉致动器及控制方法、评估方法和可穿戴康复装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250