JP2015108858A - 回路情報処理装置、回路情報処理システム、データベース、プログラム、記録媒体及び回路設計方法 - Google Patents

回路情報処理装置、回路情報処理システム、データベース、プログラム、記録媒体及び回路設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015108858A
JP2015108858A JP2013250014A JP2013250014A JP2015108858A JP 2015108858 A JP2015108858 A JP 2015108858A JP 2013250014 A JP2013250014 A JP 2013250014A JP 2013250014 A JP2013250014 A JP 2013250014A JP 2015108858 A JP2015108858 A JP 2015108858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
routing
placement
circuit configuration
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013250014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217359B2 (ja
Inventor
松本 大輔
Daisuke Matsumoto
大輔 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013250014A priority Critical patent/JP6217359B2/ja
Priority to US14/267,171 priority patent/US9251307B2/en
Publication of JP2015108858A publication Critical patent/JP2015108858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217359B2 publication Critical patent/JP6217359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/392Floor-planning or layout, e.g. partitioning or placement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/398Design verification or optimisation, e.g. using design rule check [DRC], layout versus schematics [LVS] or finite element methods [FEM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/04Constraint-based CAD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】共通回路の配置配線情報を複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいた配置配線情報を得る。
【解決手段】評価選択部14は、各回路構成の配置配線に係る評価指標に基づいて各回路構成の配置配線の難易を評価し、複数の回路構成の中から配置配線の難しさの基準を満たす回路構成を選択する。評価選択部14は、データベース管理装置20から提供される参照データに基づいて回路構成ごとに評価指標に応じた難易度を導出し、難易度に応じて回路構成ごとに配置配線の難易を評価する。配置配線処理部16は、評価選択部14により選択された回路構成に含まれる共通回路に係る配置配線データを複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいて、複数の回路構成について回路構成ごとに配置配線データを得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、回路情報処理装置、回路情報処理システム、データベースプログラム、記録媒体及び回路設計方法に関する。
近年になり、内部に備える回路構成を動的に再構成できる再構成可能回路(動的再構成回路)が開発され、再構成可能回路を利用した各種装置も提案されている。再構成可能回路を利用することにより、例えば、複数のデータ処理に対応したデータ処理回路を切り替えるように再構成可能回路内に構成(再構成処理)して、その再構成可能回路で複数のデータ処理を実現することができる。
再構成可能回路は、複数のプロセッサエレメント(PE)を備えており、再構成データ(コンフィグデータ)に基づいて、複数のPEの配置やPE間の配線を決定することにより、再構成データに応じた回路を実現する。
再構成可能回路の再構成処理として、複数のPEを全面的に再構成する全面再構成の他に、一部のPEによる回路を維持しつつ他のPEを部分的に再構成する部分再構成が知られている。
部分再構成においては、一部のPEによる回路を維持しており、これらのPEは部分的な再構成に利用せず、配置が固定であるという制約がある。そのため、一部のPEによる回路を維持せず、こうした制約のない全面再構成に比べて、部分再構成のような制約を有する配置配線は困難であった。なお、配置配線とは、論理合成で当てはめたロジックエレメントを、回路上の物理的なロジックエレメントに対応させる作業のことである。
本発明は、共通回路の配置配線情報を複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいた配置配線情報を得ることを目的とする。
請求項1に係る発明は、複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の配置配線の難易を評価する評価手段と、前記複数の回路構成から、前記評価手段による評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記基準回路構成の共通部分を配置配線するための第1配置配線情報を、前記基準回路構成以外の回路構成で共有し、前記非共通部分を配置配線するための第2配置配線情報を前記基準回路構成以外の回路構成ごとに生成する生成手段と、を有する回路情報処理装置である。
請求項2に係る発明は、前記選択手段は、前記基準を満たす基準回路構成として、前記複数の回路構成の中から配置配線の最も難しい回路構成を選択する、請求項1に記載の回路情報処理装置である。
請求項3に係る発明は、前記評価手段は、複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標に基づき、前記難易の程度を評価する、請求項1又は2に記載の回路情報処理装置である。
請求項4に係る発明は、複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標と、前記配置配線の難易の程度と、の対応関係を記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記対応関係に基いた、回路配置の配置配線の難易の程度を評価するための情報を、外部に提供する提供手段と、を有するデータベースである。
請求項5に係る発明は、前記提供手段は、前記記憶手段に記憶された前記複数の対応関係を示す対応関係データを、前記難易の程度を評価するための情報として外部に提供する、請求項4に記載のデータベースである。
請求項6に係る発明は、複数の回路配置ごとに得られる前記対応関係を前記記憶手段に追加し、前記対応関係を更新するデータ更新部、を有する請求項4又は5に記載のデータベースである。
請求項7に係る発明は、回路情報処理装置とデータベースとを含み、前記回路情報処理装置は、複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の仮配置配線の難易を評価する評価手段と、前記複数の回路構成から、前記評価手段による評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記基準回路構成の共通部分を配置配線するための第1配置配線情報を、前記基準回路構成以外の回路構成で共有し、前記非共通部分を配置配線するための第2配置配線情報を前記基準回路構成以外の回路構成ごとに生成する生成手段と、を有し、前記データベースは、複数の回路について、各回路の再構成可能回路への配置配線に係る評価指標と、当該配置配線の難易の程度と、の対応関係を記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に記憶された前記対応関係に基づいた参照データを前記回路情報処理装置に提供するデータ提供手段と、を有し、前記回路情報処理装置の評価手段は、前記データベースのデータ提供手段から提供される参照データに基づいて、前記回路構成ごとに評価指標に応じた難易の程度を導出し、難易の程度に応じて回路構成ごとに配置配線の難易を評価する、回路情報処理システムである。
請求項8に係る発明は、コンピュータに、複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の配置配線の難易を評価する評価機能と、前記複数の回路構成から、前記評価手段による評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択機能と、前記選択機能により選択された前記基準回路構成の共通部分を配置配線するための第1配置配線情報を、前記基準回路構成以外の回路構成で共有し、前記非共通部分を配置配線するための第2配置配線情報を前記基準回路構成以外の回路構成ごとに生成する生成機能と、を実現させる、ことを特徴とするプログラムである。
請求項9に係る発明は、コンピュータに、複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標と、前記配置配線の難易の程度と、の対応関係を記憶する記憶機能と、前記記憶機能により記憶された前記対応関係に基いた、回路配置の配置配線の難易の程度を評価するための情報を、外部に提供する提供機能と、を実現させる、ことを特徴とするプログラムである。
請求項10に係る発明は、コンピュータに、複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の配置配線の難易を評価する評価機能と、前記複数の回路構成から、前記評価手段による評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択機能と、前記選択機能により選択された前記基準回路構成の共通部分を配置配線するための第1配置配線情報を、前記基準回路構成以外の回路構成で共有し、前記非共通部分を配置配線するための第2配置配線情報を前記基準回路構成以外の回路構成ごとに生成する生成機能と、を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
請求項11に係る発明は、コンピュータに、複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標と、前記配置配線の難易の程度と、の対応関係を記憶する記憶機能と、前記記憶機能により記憶された前記対応関係に基いた、回路配置の配置配線の難易の程度を評価するための情報を、外部に提供する提供機能と、を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
請求項12に係る発明は、複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の仮配置配線の難易を評価する仮配置ステップと、前記複数の回路構成から、前記仮配置ステップにおける評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択ステップと、前記選択ステップにおいて選択された前記基準回路構成の共通部分を前記基準回路構成以外の回路構成でも配置し、前記非共通部分については各回路配置のそれぞれにて配置する配置ステップと、を有する回路設計方法である。
請求項1に係る発明によれば、共通回路の配置配線情報を複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいた配置配線情報を得ることができる。
請求項2に係る発明によれば、配置配線の最も難しい回路構成以外の回路構成を選択する場合に比べて、配置配線の実現性が高まる。
請求項3に係る発明によれば、複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標を利用しない場合に比べて、配置配線の難易に係る評価の信憑性が高まる。
請求項4に係る発明によれば、配置配線の難易を評価するための情報を提供することができる。
請求項5に係る発明によれば、配置配線の難易の程度を評価するための情報として、記憶手段に記憶された複数の対応関係を示す対応関係データを提供することができる。
請求項6に係る発明によれば、対応関係を更新しない場合に比べて、対応関係をより新しいものに変更できる。
請求項7に係る発明によれば、共通回路の配置配線情報を複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいた配置配線情報を得るにあたり、データベースから提供される参照データに基づいて、配置配線の難易を評価することができる。
請求項8に係る発明によれば、共通回路の配置配線情報を複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいた配置配線情報を得る機能をコンピュータに実現させることができる。
請求項9に係る発明によれば、配置配線の難易を評価するための情報を提供する機能をコンピュータに実現させることができる。
請求項10に係る発明によれば、共通回路の配置配線情報を複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいた配置配線情報を得る機能をコンピュータに実現させることができる。
請求項11に係る発明によれば、配置配線の難易を評価するための情報を提供する機能をコンピュータに実現させることができる。
請求項12に係る発明によれば、共通回路の配置配線情報を複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいた回路設計が実現される。
本発明の実施において好適な回路データ処理システムを示す図である。 全面再構成と部分再構成の具体例を示す図である。 部分再構成における配置配線の具体例を示す図である。 回路データ処理システムにおける処理の具体例を示す図である。 評価指標の取得から最難回路の選択までの処理の具体例を示す図である。 データベースの具体例を示す図である。
図1は、本発明の実施において好適な回路データ処理システム100を示す図である。図1の回路データ処理システム100は、回路データ処理装置10とデータベース管理装置20を有している。なお、図1の回路データ処理システム100、回路データ処理装置10、データベース管理装置20は、それぞれ、本発明に係る回路情報処理システム、回路情報処理装置、データベース装置の好適な具体例の一つである。
回路データ処理装置10は、再構成可能回路に配置配線される複数の回路構成について各回路構成の配置配線前の回路設計データをユーザから得て、各回路構成を配置配線するための配置配線データをユーザに提供する。回路データ処理装置10は、データ送受信部12と評価選択部14と配置配線処理部16を備えている。
データ送受信部12は、ユーザが利用するユーザ端末30から送信される回路設計データを例えばインターネット等の通信回線を介して受信する。なお、回路データ処理装置10は、例えば光ディスクや半導体メモリ等の記録媒体からデータを読み取る機能を備えており、回路設計データが記憶媒体に記憶されてユーザから回路データ処理装置10に提供されてもよい。もちろん、回路データ処理装置10が備えるユーザ操作デバイス等を介して回路設計データが入力されてもよい。
評価選択部14は、複数の回路構成について、各回路構成の回路設計データに応じた配置配線処理に基づいて、回路構成ごとに再構成可能回路への配置配線に係る評価指標を得る。配置配線処理は、配置配線ツールTを利用して行われる。そして、評価選択部14は、各回路構成の配置配線に係る評価指標に基づいて各回路構成の配置配線の難易を評価し、複数の回路構成の中から配置配線の難しさの基準を満たす回路構成を選択する。評価選択部14において実行される処理については、後にさらに詳述する。
配置配線処理部16は、評価選択部14により選択された回路構成に含まれる一部の回路に係る配置配線データを複数の回路構成で共用するという制約を有する配置配線処理に基づいて、複数の回路構成について回路構成ごとに配置配線データを得る。制約を有する配置配線処理は、配置配線ツールTを利用して行われる。配置配線処理部16において実行される処理については、後にさらに詳述する。
データ送受信部12は、配置配線処理部16において得られた配置配線データを例えばインターネット等の通信回線を介してユーザ端末30に送信する。なお、回路データ処理装置10は、例えば光ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体へデータを書き込む機能を備えており、配置配線データが記憶媒体に記憶されて回路データ処理装置10からユーザに提供されてもよい。
回路データ処理装置10は、例えば、コンピュータによって実現される。つまり、データ送受信部12、評価選択部14、配置配線処理部16の機能に対応したプログラム(ソフトウェア)がコンピュータに読み込まれ、そのコンピュータが備えるCPU等の演算手段、メモリやハードディスク等の記憶手段、インターネット等を利用する通信手段、光ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体からデータを読み取る手段、記憶媒体へデータを書き込む手段等のハードウェア資源と、読み込まれたソフトウェアとが協働することにより、そのコンピュータにデータ送受信部12と評価選択部14と配置配線処理部16の機能を実現させる。
なお、プログラムは、例えば、インターネット等の通信回線を介してコンピュータ(回路データ処理装置10)に提供されてもよいし、光ディスク等の記憶媒体に記憶されてコンピュータ(回路データ処理装置10)に提供されてもよい。また、配置配線ツールTの機能に対応したプログラムにより、コンピュータ(回路データ処理装置10)に配置配線ツールTの機能を実現させてもよい。
データベース管理装置20は、回路データ処理装置10からの要求に応じて、データベースに基づいた参照データを回路データ処理装置10に提供する。データベース管理装置20は、データ送受信部22とデータ更新部24とデータ記憶部26と係数生成部28を備えている。
データ記憶部26は、例えばハードディスク等の記憶デバイスを備えており、複数の回路について、各回路の再構成可能回路への配置配線に係る評価指標とその配置配線の難易度との対応関係を蓄積したデータベースを記憶する。なお、データベースの具体例については後に詳述する。
データ記憶部26にデータベースとして記憶されるデータ、つまり、評価指標と難易度との対応関係を示す対応関係データは、例えばインターネット等の通信回線を介してデータベース管理装置20に提供される。なお、データベース管理装置20は、例えば光ディスクや半導体メモリ等の記録媒体からデータを読み取る機能を備えており、対応関係データが記憶媒体に記憶されてデータベース管理装置20に提供されてもよい。また、データベース管理装置20が備えるユーザ操作デバイス等を介して対応関係データが入力されてもよい。
データ更新部24は、新たに得られた対応関係データをデータベースに追加してデータベースを更新する。なお、データ更新部24が、既にデータ記憶部26に記憶された対応関係データを修正してデータベースを更新してもよい。
係数生成部28は、データベースに蓄積された複数の回路の対応関係データに基づいて、評価指標から難易度を算出する算出式の係数データを生成する。係数生成部28において実行される処理については、後にさらに詳述する。
そして、データ送受信部22が、回路データ処理装置10から、例えばインターネット等の通信回線を介して、データ要求を受信すると、その要求に応じて、データベースに蓄積された複数の回路の対応関係に基づいた参照データが、データ送受信部22から回路データ処理装置10に送信される。なお、データベース管理装置20は、例えば光ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体へデータを書き込む機能を備えており、参照データが記憶媒体に記憶されて、データベース管理装置20から回路データ処理装置10に提供されてもよい。
データベース管理装置20は、例えば、コンピュータによって実現される。つまり、データ送受信部22、データ更新部24、データ記憶部26、係数生成部28の機能に対応したプログラム(ソフトウェア)がコンピュータに読み込まれ、そのコンピュータが備えるCPU等の演算手段、メモリやハードディスク等の記憶手段、インターネット等を利用する通信手段、光ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体からデータを読み取る手段、記憶媒体へデータを書き込む手段等のハードウェア資源と、読み込まれたソフトウェアとが協働することにより、そのコンピュータにデータ送受信部22とデータ更新部24とデータ記憶部26と係数生成部28の機能を実現させる。
なお、プログラムは、例えば、インターネット等の通信回線を介してコンピュータ(データベース管理装置20)に提供されてもよいし、光ディスク等の記憶媒体に記憶されてコンピュータ(データベース管理装置20)に提供されてもよい。
回路データ処理システム100の全体構成は以上のとおりである。次に、回路データ処理システム100により実行される処理等について詳述する。なお、図1に示した構成(部分)については、以下の説明において図1の符号を利用する。
再構成可能回路は、その内部の論理回路構成を動的に、すなわち当該回路の動作中に再構成が可能な回路であり、例えば多数のPEを備えている。そして、それら多数のPEの配置やPE間の配線を決定することにより、再構成データに応じた回路を比較的高速に再構成可能(組み替え可能)となっており、再構成された回路構成部がデータ処理回路として機能する。再構成可能回路は、例えば画像処理等のデータ処理を実行する装置に組み込まれて各種のデータ処理に利用される。
再構成可能回路の再構成処理として、複数のPEを全面的に再構成する全面再構成の他に、一部のPEによる回路を維持しつつ他のPEを部分的に再構成する部分再構成が知られている。
図2は、全面再構成と部分再構成の具体例を示す図であり、再構成可能回路内に、データ入力部2(2a,2b)と、データ処理A回路4a又はデータ処理B回路4bと、データ出力部6(6a,6b)が再構成される例を示している。
全面再構成においては、例えば、再構成可能回路内にデータ入力部2a、データ処理A回路4a、データ出力部6aが構成される。そして、例えば、データ処理A回路4aを利用した処理からデータ処理B回路4bを利用した処理への切り替えが必要になると、再構成可能回路内が再構成され、再構成可能回路内にデータ入力部2b、データ処理B回路4b、データ出力部6bが構成される。このように、全面再構成においては、再構成可能回路内の全回路が再構成される。
一方、部分再構成においては、例えば、再構成可能回路内にデータ入力部2、データ処理A回路4a、データ出力部6が構成される。そして、例えば、データ処理A回路4aを利用した処理からデータ処理B回路4bを利用した処理への切り替えが必要になると、再構成可能回路内が再構成され、データ処理A回路4aのみがデータ処理B回路4bに切り替えられる。つまり、部分再構成においては、再構成可能回路内の全回路のうち、データ入力部2とデータ出力部6を維持しつつ、データ処理A回路4aのみが部分的にデータ処理B回路4bに再構成される。
部分再構成では、例えば、処理前後のデータをデータ入力部2とデータ出力部6に保持した状態で、データ処理A回路4aとデータ処理B回路4bを切り替えることができるため、全面再構成に比べて、例えば、データの入力時間(パイプラインにデータが行き届くまでの時間)やデータの出力時間(パイプラインからデータが掃けるまでの時間)が短くなる。
一方、部分再構成では、再構成可能回路内にデータ入力部2とデータ出力部6を維持しつつ、データ処理A回路4aとデータ処理B回路4bのみを再構成するため、全面再構成に比べて、再構成のための配置配線が難しい。
図3は、部分再構成における配置配線の具体例を示す図である。再構成可能回路はその内部に多数(例えば数百〜千個程度)のPEを備えている。そして、それら多数のPEの配置(利用するPEの選択)やPE間の配線を決定すること、つまり、PEの配置配線(フィッティング)により、再構成データに応じた回路が再構成可能回路内に形成される。
図3は、回路構成Aから回路構成Bへ、又は、回路構成Bから回路構成Aへの部分再構成における配置配線の具体例を示している。回路構成Aは、共通回路と非共通回路Aを備えており、回路構成Bは、共通回路と非共通回路Bを備えている。
共通回路は、複数の回路構成つまり回路構成Aと回路構成Bに共通する回路である。例えば図2の部分再構成の具体例において、データ入力部2とデータ出力部6が共通回路である。一方、非共通回路は、各回路構成に応じた回路つまり回路構成Aと回路構成Bで異なる回路である。例えば図2の部分再構成の具体例において、データ処理A回路4aとデータ処理B回路4bが非共通回路である。
部分再構成では、例えば図3に示すように、共通回路を形成するPEの配置配線が、回路構成Aと回路構成Bの間の再構成において変更されずに維持され、非共通回路A,Bを形成するPEの配置配線のみが、回路構成Aと回路構成Bの間の再構成において変更される。
このように、部分再構成においては、共通回路を形成するPEの配置配線を維持しつつ、残りのPEを利用して非共通回路の配置配線を実現しなければならないという制約がある。そのため、回路構成ごとに全てのPEを選択対象として配置配線できる全面再構成に比べて、例えば部分再構成のような制約を有する配置配線は難しい。
図1の回路データ処理システム100は、回路構成ごとに共通回路と非共通回路を備える複数の回路構成について、各回路構成の配置配線前の回路設計データをユーザから得て、制約を有する配置配線により各回路構成を再構成可能回路内に構成するための配置配線データをユーザに提供する。
図4は、回路データ処理システム100における処理の具体例を示す図である。図4には、回路設計<S1>から制約を有する配置配線処理<S4>までの各処理段階における各回路構成の状態が図示されている。なお、図4には、複数の回路構成の具体例として、回路構成A〜Cの3つの回路構成を図示しているが、回路構成A,Bの2つの回路構成のみ、又は、回路構成A〜Cに回路構成D,E,F,・・・を加えた4つ以上の回路構成が処理対象とされてもよい。
まず、回路設計<S1>において各回路構成の回路設計データが形成される。回路設計データは、各回路構成の具体的な回路の構造を回路図レベルで表したデータであり、例えば、再構成可能回路の利用を望むユーザによって設計される。つまり、画像処理またはその他のデータ処理、装置または機器等の制御を実現しようとするユーザが、再構成可能回路を利用して実現しようとするデータ処理や制御に応じて、複数の回路構成の回路設計データを作成する。
各回路構成は、共通回路と非共通回路を備えている。例えば、図4に示す具体例において、回路構成Aは、共通回路(共通)と非共通回路A(非共通A)を備えており、回路構成Bは、共通回路(共通)と非共通回路B(非共通B)を備えており、回路構成Cは、共通回路(共通)と非共通回路C(非共通C)を備えている。
共通回路は、複数の回路構成に共通する回路である。例えば、各回路構成A〜Cの回路設計データに含まれる共通回路に係る回路の構造や機能等は、複数の回路構成A〜Cにおいて同一となる。一方、非共通回路は、回路構成ごとに異なる回路である。例えば、各回路構成A〜Cの回路設計データに含まれる非共通回路に係る回路の構造や機能等は、各回路構成A〜Cに応じた特有なものとなる。
ユーザによって設計された回路設計データは、ユーザから回路データ処理装置10に提供される。回路データ処理装置10は、ユーザから得た回路設計データに基づいて、配置配線ツールTを利用して、再構成可能回路内に仮の配置配線処理<S2>を行う。
仮の配置配線処理<S2>においては、複数の回路構成の各々の回路設計データに応じた回路が、回路構成ごとに個別的に次々に再構成可能回路内に形成される。つまり、配置配線ツールTにより、回路構成ごとに、再構成可能回路内の全てのPEを選択対象として制約のない仮の配置配線が行われる。なお、配置配線ツールTは、再構成可能回路内に実際に配置配線を行わずに、例えば、各回路構成の回路設計データに応じたシミュレーション等により、制約のない仮の配置配線処理を実現してもよい。
図4に示す具体例において、回路構成A〜Cごとに個別的に制約のない配置配線処理が行われることにより、回路構成Aについて共通回路の配置配線Aと非共通回路Aの配置配線Aが実現され、回路構成Bについて共通回路の配置配線Bと非共通回路Bの配置配線Bが実現され、回路構成Cについて共通回路の配置配線Cと非共通回路Cの配置配線Cが実現される。回路構成A〜Cごとに個別的に配置配線が行われるため、回路構成Aにおける共通回路の配置配線Aと、回路構成Bにおける共通回路の配置配線Bと、回路構成Cにおける共通回路の配置配線Cは、偶然に一致する可能性はあるものの通常は互いに異なるものとなる。
そして、仮の配置配線処理<S2>の結果に基づいて、回路構成ごとに配置配線の評価指標が取得される。さらに、評価選択部14が、各回路構成の評価指標に基づいて各回路構成の配置配線の難易を評価し、複数の回路構成の中から配置配線の難しさの基準を満たす回路構成を選択する。評価選択部14は、配置配線の難しさの基準を満たす回路構成として、例えば、複数の回路構成の中から配置配線の最も難しい最難回路を選択する。
図5は、評価指標の取得から最難回路の選択までの処理の具体例を示す図である。まず、複数の回路構成について各回路構成の配置配線の評価指標が取得される。例えば図5(1)に示す具体例のように、仮の配置配線処理の結果から各回路構成A〜Cの評価指標が取得される。
仮の配置配線処理は、配置配線ツールTを利用して行われる。配置配線ツールTは、再構成可能回路が有する多数のPEの配置(選択)やPE間の配線を試行錯誤しながら決定し、各回路構成の回路設計データに応じた回路の配置配線処理を実現する。なお、配置配線ツールTは、再構成可能回路内に実際に配置配線を行わずに、例えば、各回路構成の回路設計データに応じた配置配線に係るシミュレーション等により、仮の配置配線処理を実現してもよい。こうして実現された仮の配置配線処理から回路構成ごとに評価指標が取得される。
例えば、図5(1)に示す具体例のように、評価指標として、フィードバックループ数(FBループ数)、配置配線時間、配線数、PE数が取得される。
FBループ数は、各回路構成の回路に含まれるFBループの個数である。一般に、FBループ数が多いほど配置配線が難しい。
配置配線時間は、各回路構成の仮の配置配線に要した時間である。一般に、配置配線が難しいほど、配置配線時間が大きく(長く)なる。
配線数は、各回路構成の仮の配置配線に利用されたPE間の配線(パス)の総数である。一般に、配線数が多いほど配置配線が難しい。
PE数は、各回路構成の仮の配置配線に利用されたPEの総数である。一般に、PE数が多いほど配置配線が難しい。
FBループ数は、例えば、各回路構成の配置配線前の回路設計データに基づいて計数される。配置配線時間と配線数とPE数は、例えば、配置配線ツールTにおいて計数され、各回路構成の仮の配置配線後に配置配線ツールTから回路データ処理装置10に提供される。
なお、図5(1)に示す評価指標は、好適な具体例の一部に過ぎず、他の具体的な評価指標が利用されてもよい。例えば、各回路構成の仮の配置配線処理に要した試行回数などが評価指標に加えられてもよい。
各回路構成の評価指標が取得されると、評価選択部14は、各回路構成の評価指標に基づいて各回路構成の仮の配置配線の難易を評価する。評価選択部14は、各回路構成の評価指標から、例えば予め用意された算出式または後に詳述する算出式(数1式)を利用して、回路構成ごとに難易度を算出する。例えば、図5(2)に示す具体例のように、回路構成A〜Cごとに難易度Sが算出される。
さらに、評価選択部14は、複数の回路構成の中から配置配線の最も難しい最難回路を選択する。図5(2)に示す具体例においては、回路構成Cの難易度Sが最も高い(大きい)ため、図5(3)に示すように、最難回路として回路構成Cが選択される。
図4に戻り、仮の配置配線処理<S2>の結果に基づいて、最難回路が選択されると、配置配線の反映<S3>において、最難回路の共通回路に係る配置配線が他の回路構成に反映される。
例えば、図4に示す具体例のように、仮の配置配線処理<S2>の結果に基づいて、最難回路として回路構成Cが選択されると、配置配線の反映<S3>において、回路構成Cの共通回路の配置配線Cが他の回路構成に反映される。つまり、最難回路である回路構成Cの共通回路の配置配線Cが、配置配線ツールTに提供されて、複数の(全ての)回路構成A〜Cの共通回路の配置配線とされる。これにより、各回路構成A〜Cについて、共通回路のみが配置配線され、非共通回路が配置配線される前の状態となる。この状態で制約を有する配置配線処理<S4>が行われる。
制約を有する配置配線処理<S4>においては、配置配線処理部16が、配置配線ツールTを利用して、共通回路の配置配線を複数の回路構成で共用しつつ非共通回路の配置配線を回路構成ごとにやり直す。例えば図4に示す具体例のように、複数の回路構成A〜Cについて、共通回路の配置配線Cを維持しつつ、配置配線Cに利用されたPE以外のPEを利用して、非共通回路A〜Cの配置配線が行われる。なお、配置配線ツールTは、再構成可能回路内に実際に配置配線を行わずに、例えば、各回路構成の回路設計データに応じた配置配線に係るシミュレーション等により、制約を有する配置配線処理を実現してもよい。
こうして、複数の回路構成についての制約を有する配置配線処理が実行され、回路構成ごとに、制約を有する配置配線を行うための配置配線データが生成され、配置配線データがユーザに提供される。ユーザは、提供された配置配線データにより、ユーザが利用する再構成可能回路の部分再構成を実現する。例えば、図4に示す具体例の制約を有する配置配線処理<S4>において得られた複数の回路構成A〜Cで部分再構成を実現する場合に、ユーザの再構成可能回路内において、共通回路の配置配線Cを維持したまま、非共通回路A〜Cの配置配線のみが変更(部分再構成)される。
図1の回路データ処理システム100においては、複数の回路構成の中から仮の配置配線の最も難しい最難回路が選択され、最難回路の共通回路の配置配線を複数の回路構成で共用して制約を有する配置配線を行っている。そのため、最難回路以外の回路構成を選択する場合に比べて、制約を有する配置配線の成功率が高まる。これにより、例えば回路設計ツールを利用した回路設計に要する時間を短縮することができ、効率的に回路を設計することが可能となる。
例えば、図4に示す具体例において、仮の配置配線処理<S2>が最も難しいのは回路構成Cである。つまり、共通回路の配置配線Cと非共通回路Cの配置配線Cの組み合わせ(C+C)が最も難しい組み合わせとなる。したがって、共通回路の配置配線Cと非共通回路Aの再配置配線の組み合わせ(C+A)と共通回路の配置配線Cと非共通回路Bの再配置配線の組み合わせ(C+B)は、共通回路の配置配線Cと非共通回路Cの配置配線Cの組み合わせ(C+C)よりも難易度が低い可能性が高い。難易度が低いほど、配置配線が容易であり配置配線を実現できる可能性(成功率)が高まる。
なお、もし最難回路を選択して制約を有する配置配線が失敗した場合には、次に難易度が高い方から順に、2番目,3番目,4番目,・・・の回路構成を次々に選択し、制約を有する配置配線が成功するまで回路構成の選択と制約を有する配置配線を繰り返し実行してもよい。
また、仮の配置配線の最も難しい最難回路を最初に選択することが望ましいものの、複数の回路構成の中から配置配線の難しさの基準を満たす他の回路構成を最初に選択してもよい。例えば、複数の回路構成を難易度の高いグループと低いグループに分け、難易度の高いグループの中から1又は複数の回路構成を選択するようにしてもよい。
図1の回路データ処理システム100において、回路データ処理装置10は、仮の配置配線の難易を評価するにあたり、データベースを参照してもよい。
図6は、データベースの具体例を示す図である。データベースは、各回路の配置配線の評価指標と配置配線の難易度とを対応付けた対応関係データを複数の回路について蓄積したものであり、データベース管理装置20のデータ記憶部26に記憶される。
例えば、図6に示すように、評価指標である、FBループ数、配置配線時間、配線数、PE数の各値と、難易度Sの値が対応付けられて、回路ごとに対応関係データが蓄積される。
図6に示す評価指標の具体例は、図5に示す評価指標の具体例に対応している。なお、図6に示す評価指標は、好適な具体例の一部に過ぎず、他の具体的な評価指標が利用されてもよい。例えば、各回路構成の配置配線処理に要した試行回数などが評価指標に加えられてもよい。
対応関係データにおける各評価指標の値は、再構成可能回路内に回路を配置配線することにより得られる。つまり、FBループ数は、例えば配置配線された回路の回路設計データに基づいて計数され、配置配線時間と配線数とPE数は、例えば配置配線を行った配置配線ツールにおいて計数される。そして、複数の回路に関する配置配線の経験値として、複数の回路に関する各評価指標の値がデータベースに蓄積される。
対応関係データの難易度Sは、例えば、再構成可能回路の利用経験が豊富な技術者等の判断により決定されてもよいし、過去における複数回の配置配線結果に基づいて統計的に決定されてもよい。もちろん、難易度Sの値を適宜修正できるようにしてもよい。なお、配置配線が成功したか否かに応じて難易度Sが決定されてもよい。例えば、配置配線が成功した場合に難易度Sを最小値とし、配置配線が失敗した場合に難易度Sを最大値としてもよい。
データベースは、データ更新部24によって更新される。例えば、各回路の対応関係データが新たに取得されると、データ更新部24は、新たに取得された各回路の対応関係データをデータベースに追加してデータベースを更新する。なお、データ更新部24は、既にデータベースとして蓄積された対応関係データを修正して、データベースを更新してもよい。例えば、新たな回路に関する配置配線の結果に基づいて、既にデータベースに蓄積された対応関係データの難易度Sが修正されてもよい。
データベースに蓄積された対応関係データは、回路データ処理装置10の評価選択部14における難易の評価のために利用される。例えば、データベースに蓄積された対応関係データに基づいて、評価指標の値から難易度を算出するための算出式が決定される。算出式は、例えば次式により定義される。
Figure 2015108858
データベース管理装置20の係数生成部28は、データベースに蓄積された複数回路の対応関係データに基づいて、評価指標の値から難易度を導出するための導出処理データとして、例えば、数1式における係数α(α1〜α4)を算出する。
係数αを算出するにあたり、係数生成部28は、データベースに蓄積された複数回路の対応関係データに基づいて、図6に示すように、評価指標に関する行列Xと難易度に関する行列Sを決定する。行列Xは、データベースに蓄積された各回路に関する複数の評価指標の値を行方向に並べ、複数の回路に関する評価指標の値を列方向に並べたものである。また、行列Sは、データベースに蓄積された複数の回路に関する難易度Sを列方向に並べたものである。なお、行列αは、数1式における係数α(α1〜α4)を列方向に並べたものである。
そして、数1式から、行列Xと行列αと行列Sに関する次式が得られる。
Figure 2015108858
さらに、数2式から行列演算を進めると、行列αを決定する次式が得られる。
Figure 2015108858
係数生成部28は、データベースに蓄積された複数回路の対応関係データに基づいて、評価指標の行列Xと難易度の行列Sを決定し、数3式に基づいて、行列α、つまり、数1式における係数α(α1〜α4)を算出する。ちなみに、図6に示すデータベースの具体例、つまり、回路1〜回路5までの対応関係データの具体例に基づいて、最小二乗法を用いて係数(α1〜α4)に係る行列αを算出すると、次式の算出結果となる。
Figure 2015108858
データベース管理装置20は、参照データとして、係数生成部28において算出された係数α(α1〜α4)を回路データ処理装置10に提供する。回路データ処理装置10の評価選択部14は、提供された係数α(α1〜α4)を利用して、数1式に基づいて、各回路構成の評価指標の値から難易度を算出する。
ちなみに、図5(1)に示す評価指標の具体例、つまり、回路構成A〜回路構成Bに係る評価指標の具体例について、数4式に示す係数α(α1〜α4)を数1式に適用して、各回路構成A〜回路構成Bの難易度Sを算出すると、図5(2)に示す難易度Sの算出結果が得られる。
なお、データベース管理装置20が、参照データとして、データベースに蓄積された複数回路の対応関係データを回路データ処理装置10に提供し、回路データ処理装置10が数3式に基づいて、行列α、つまり、数1式における係数α(α1〜α4)を算出してもよい。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。
10 回路データ処理装置、12 データ送受信部、14 評価選択部、16 配置配線処理部、20 データベース管理装置、22 データ送受信部、24 データ更新部、26 データ記憶部、28 係数生成部、30 ユーザ端末。

Claims (12)

  1. 複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の配置配線の難易を評価する評価手段と、
    前記複数の回路構成から、前記評価手段による評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記基準回路構成の共通部分を配置配線するための第1配置配線情報を、前記基準回路構成以外の回路構成で共有し、前記非共通部分を配置配線するための第2配置配線情報を前記基準回路構成以外の回路構成ごとに生成する生成手段と、
    を有する回路情報処理装置。
  2. 前記選択手段は、前記基準を満たす基準回路構成として、前記複数の回路構成の中から配置配線の最も難しい回路構成を選択する、
    請求項1に記載の回路情報処理装置。
  3. 前記評価手段は、複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標に基づき、前記難易の程度を評価する、
    請求項1又は2に記載の回路情報処理装置。
  4. 複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標と、前記配置配線の難易の程度と、の対応関係を記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記対応関係に基いた、回路配置の配置配線の難易の程度を評価するための情報を、外部に提供する提供手段と、
    を有するデータベース。
  5. 前記提供手段は、
    前記記憶手段に記憶された前記複数の対応関係を示す対応関係データを、前記難易の程度を評価するための情報として外部に提供する、
    請求項4に記載のデータベース。
  6. 複数の回路配置ごとに得られる前記対応関係を前記記憶手段に追加し、前記対応関係を更新するデータ更新部、
    を有する請求項4又は5に記載のデータベース。
  7. 回路情報処理装置とデータベースとを含み、
    前記回路情報処理装置は、
    複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の仮配置配線の難易を評価する評価手段と、
    前記複数の回路構成から、前記評価手段による評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記基準回路構成の共通部分を配置配線するための第1配置配線情報を、前記基準回路構成以外の回路構成で共有し、前記非共通部分を配置配線するための第2配置配線情報を前記基準回路構成以外の回路構成ごとに生成する生成手段と、
    を有し、
    前記データベースは、
    複数の回路について、各回路の再構成可能回路への配置配線に係る評価指標と、当該配置配線の難易の程度と、の対応関係を記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段に記憶された前記対応関係に基づいた参照データを前記回路情報処理装置に提供するデータ提供手段と、
    を有し、
    前記回路情報処理装置の評価手段は、前記データベースのデータ提供手段から提供される参照データに基づいて、前記回路構成ごとに評価指標に応じた難易の程度を導出し、難易の程度に応じて回路構成ごとに配置配線の難易を評価する、
    回路情報処理システム。
  8. コンピュータに、
    複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の配置配線の難易を評価する評価機能と、
    前記複数の回路構成から、前記評価手段による評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択機能と、
    前記選択機能により選択された前記基準回路構成の共通部分を配置配線するための第1配置配線情報を、前記基準回路構成以外の回路構成で共有し、前記非共通部分を配置配線するための第2配置配線情報を前記基準回路構成以外の回路構成ごとに生成する生成機能と、
    を実現させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  9. コンピュータに、
    複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標と、前記配置配線の難易の程度と、の対応関係を記憶する記憶機能と、
    前記記憶機能により記憶された前記対応関係に基いた、回路配置の配置配線の難易の程度を評価するための情報を、外部に提供する提供機能と、
    を実現させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  10. コンピュータに、
    複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の配置配線の難易を評価する評価機能と、
    前記複数の回路構成から、前記評価手段による評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択機能と、
    前記選択機能により選択された前記基準回路構成の共通部分を配置配線するための第1配置配線情報を、前記基準回路構成以外の回路構成で共有し、前記非共通部分を配置配線するための第2配置配線情報を前記基準回路構成以外の回路構成ごとに生成する生成機能と、
    を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. コンピュータに、
    複数の再構成可能回路への配置配線に関する評価指標と、前記配置配線の難易の程度と、の対応関係を記憶する記憶機能と、
    前記記憶機能により記憶された前記対応関係に基いた、回路配置の配置配線の難易の程度を評価するための情報を、外部に提供する提供機能と、
    を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 複数の回路構成に共通する共通部分と、前記複数の回路構成に共通でない非共通部分と、をそれぞれ有する複数の回路構成について、各回路構成の仮配置配線の難易を評価する仮配置ステップと、
    前記複数の回路構成から、前記仮配置ステップにおける評価が予め定められた基準を満たす基準回路構成を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された前記基準回路構成の共通部分を前記基準回路構成以外の回路構成でも配置し、前記非共通部分については各回路配置のそれぞれにて配置する配置ステップと、
    を有する回路設計方法。
JP2013250014A 2013-12-03 2013-12-03 回路情報処理装置、回路情報処理システム、データベース管理装置、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP6217359B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250014A JP6217359B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 回路情報処理装置、回路情報処理システム、データベース管理装置、プログラム及び記録媒体
US14/267,171 US9251307B2 (en) 2013-12-03 2014-05-01 Circuit information processing device, circuit information processing system, database, non-transitory computer readable medium, and circuit design method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250014A JP6217359B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 回路情報処理装置、回路情報処理システム、データベース管理装置、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015108858A true JP2015108858A (ja) 2015-06-11
JP6217359B2 JP6217359B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=53265555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250014A Expired - Fee Related JP6217359B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 回路情報処理装置、回路情報処理システム、データベース管理装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9251307B2 (ja)
JP (1) JP6217359B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311886A (ja) * 1995-12-26 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の自動設計方法
JP2008027302A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Fujitsu Ltd レイアウト評価装置
JP2009020786A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Renesas Technology Corp ネットリストの配線難易度計算方法
JP2009140002A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Fujitsu Microelectronics Ltd セルデータの検証装置、方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212246A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Hitachi Ltd 論理生成方法
JP3621354B2 (ja) * 2001-04-04 2005-02-16 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路の配線方法及び構造
US7111110B1 (en) * 2002-12-10 2006-09-19 Altera Corporation Versatile RAM for programmable logic device
US7178120B2 (en) * 2003-01-08 2007-02-13 International Business Machines Corporation Method for performing timing closure on VLSI chips in a distributed environment
US7107565B1 (en) * 2003-07-25 2006-09-12 Xilinx, Inc. PLD device representation with factored repeatable tiles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311886A (ja) * 1995-12-26 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の自動設計方法
JP2008027302A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Fujitsu Ltd レイアウト評価装置
JP2009020786A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Renesas Technology Corp ネットリストの配線難易度計算方法
JP2009140002A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Fujitsu Microelectronics Ltd セルデータの検証装置、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6217359B2 (ja) 2017-10-25
US9251307B2 (en) 2016-02-02
US20150154342A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295634B1 (en) Wiring design apparatus, wiring determination apparatus and methods thereof
JP5744321B2 (ja) パラメータ設定装置
JP5943430B2 (ja) 分散記憶システムおよび分散記憶方法
JP6869820B2 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
JP6227195B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN111950225A (zh) 一种芯片布局方法、装置、存储介质和电子设备
US9996391B2 (en) Parallel computer system, method of controlling parallel computer system, and recording medium
CN108984639A (zh) 服务器集群的数据处理方法和装置
KR20180083927A (ko) 데이터 쿼리 방법 및 장치, 및 데이터베이스 시스템
JP2017151810A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011227747A (ja) 並列計算機システム、ジョブサーバ、ジョブスケジューリング方法及びジョブスケジューリングプログラム
CN108958941A (zh) 图像处理方法和装置
US20100162185A1 (en) Electronic circuit design
CN104750610B (zh) 基于占优度的消息传递并行程序变异体约简方法
JP6217359B2 (ja) 回路情報処理装置、回路情報処理システム、データベース管理装置、プログラム及び記録媒体
JP2016192692A (ja) 経路配置方法、経路配置装置、及びプログラム
CA3046768C (en) Variable embedding method and processing system
CN109729008B (zh) 路由选择方法、装置及计算机设备
US9588998B2 (en) Protecting storage data during system migration
CN113704497B (zh) 医疗知识图谱的填补方法、装置、计算机设备及存储介质
US12019968B2 (en) Electrical circuit design
WO2018066073A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2008293103A (ja) 分散配置装置及び仮想装置の配置方法
CN109783162B (zh) 方法函数管理方法、装置、计算机设备及存储介质
JP6085481B2 (ja) プログラマブル回路、演算処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees