JP2015108622A - マイクロ流体センサ - Google Patents

マイクロ流体センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2015108622A
JP2015108622A JP2014233308A JP2014233308A JP2015108622A JP 2015108622 A JP2015108622 A JP 2015108622A JP 2014233308 A JP2014233308 A JP 2014233308A JP 2014233308 A JP2014233308 A JP 2014233308A JP 2015108622 A JP2015108622 A JP 2015108622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
flow path
substrate
cover layer
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014233308A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン リビン
Libing Zhang
チャン リビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2015108622A publication Critical patent/JP2015108622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4905Determining clotting time of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/974Thrombin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】高い測定精度を実現するための、薄くて滑らかな電極付着物を備えたマイクロ流体センサを提供する。【解決手段】電気化学的血液テストストリップ等の測定値精度の高いマイクロ流体センサは、毛管作用により被測定流体が流れる複数のチャンネルを備える。1つ又はそれ以上の電極が流路の下方に配置される。流体が電極の上の流路を流れる際に、各電極の間のインピーダンスを測定して、流体特性を求めることができる。測定精度を高くするために、プロセス一貫性の高い印刷プロセスによって、電極付着物の厚さを10μm未満になるように構成でき、これによって電極付着物による流体流れの妨害を低減する。【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロ流体センサ及びマイクロ流体センサを製造する方法に関する。
マイクロ流体センサは、血液凝固測定、DNA分析、ブドウ糖テストなどの電気化学的血液テストストリップとして使用することができる。
マイクロ流体センサは、血液凝固試験又は他の医療目的等の多くの用途で、多くの場合ナノリットルの少量の液体を、分離、検査、及び計量するために用いられている。例えば、米国マサチューセッツ州ウォルサム所在のアリーア社が製造した携帯式INRatioは、使い捨てセンサストリップを使用して、薬物ワルファリンを摂取する患者の血液凝固時間を測定するようになっている。
多くのマイクロ流体センサは、一対の電極を使用して流体特性を測定することができる。電極間の所定期間にわたるインピーダンスを測定することによって、凝固時間を求めることができる。例えば、米国特許第7,674,616号「サンプルの特性測定装置及びその方法」には、自動的に収集した血液サンプルを使用した凝固検査装置が開示されている。
正確な測定値を得る能力は、マイクロ流体センサには極めて重大な関心事である。測定精度は、電極の付着物等の多くの異なる要因による影響を受ける場合があり、これは測定インピーダンスに影響を及ぼす可能性がある。
米国特許第7,674,616号明細書
従って、高い測定精度を実現するための、薄くて滑らかな電極付着物を備えたマイクロ流体センサに対するニーズが存在する。
従って、1つの態様において、本発明は、マイクロ流体センサを提供し、本センサは、カバー層と、基材と該基材の上に形成され10ミクロン(μm)未満の厚さの少なくとも1つの電極とを含む電極層と、流体を受け入れるように構成された少なくとも1つの流路が形成された、カバー層と電極層との間のスペーサ層と、を備える。
好ましくは、少なくとも1つの電極は、送信電極及び受信電極を備える。
好ましくは、送信電極及び受信電極は、送信電極及び受信電極は、送信電極と受信電極との間で、少なくとも1つの流路の流体のインピーダンスを測定するように構成される。
好ましくは、少なくとも1つの電極は、スクリーン印刷を用いて基材の上に形成される。
好ましくは、流路の高さは、50μmから100μmの間である。
好ましくは、カバー層は、少なくとも1つの流路と界接する複数の貫通孔を備える。
好ましくは、カバー層は、試薬が付着される複数の領域を更に備える。
従って、1つの態様において、本発明は、マイクロ流体センサを組み立てて使用する方法を提供し、本方法は、基材上に導電材料を付着させて10ミクロン(μm)未満の厚さの少なくとも1つの電極を形成する段階と、少なくとも1つの流路が形成されたスペーサ層の第1の表面を、該スペーサ層の少なくとも1つの流路が基材上の少なくとも1つの電極の上を通る状態で、少なくとも1つの電極を有する基板に取り付ける段階と、カバー層をスペーサ層の第2の表面に取り付ける段階と、を含む。
好ましくは、基材の上に導電材料を付着する段階は、導電材料をスクリーン印刷する段階を含む。
好ましくは、基材の上に導電材料を付着する段階は、導電性インクを付着する段階を含む。
好ましくは、基材の上に導電材料を付着する段階は、基材の上に送信電極及び受信電極を形成する段階を含む。
好ましくは、本方法は、流体が送信電極及び受信電極の上を流れることができるように、少なくとも1つの流路に流体を受け入れる段階と、送信電極で所定の周波数及び電圧の交流を受信する段階と、送信電極と受信電極との間のインピーダンスを測定する段階と、を含む。
好ましくは、インピーダンスを測定する段階は、所定期間のインピーダンスを測定する段階を含む。
好ましくは、本方法は、測定したインピーダンスに基づいて流体特性を計算する段階を含む。
好ましくは、スペーサ層の第1の表面を基材に取り付ける段階は、少なくとも1つの流路が50μmから100μmの間の高さを有するように構成する段階を含む。
好ましくは、カバー層をスペーサ層の第2の表面へ取り付ける段階は、カバー層が、スペーサ層に形成された少なくとも1つの流路と界接する複数の貫通孔を有するように構成する段階を含む。
好ましくは、カバー層をスペーサ層の第2の表面へ取り付ける段階は、カバー層が流路内に配置された少なくとも1つの付着領域を有するように構成する段階と、少なくとも1つの付着領域に少なくとも1つの試薬を付着する段階と、を更に含む。
好ましくは、スペーサ層は、接着剤を使用して基材及びカバー層に取り付けられる。
本発明の好ましい実施形態は、以下に例示的に添付図面を参照して説明する。図面において、2つ以上の図面に現れる同じ構造、要素,又は部品は全て同じ参照番号が付与される。一般に図示の部品の寸法及び特徴は、便宜上、説明を明確化するために選択されており、必ずしも寸法通りではない。図は、以下に記載されている。
本発明の好ましい実施形態によるマイクロ流体センサの分解図である。 図1のマイクロ流体センサの流路を示す。 従来技術のセンサの厚い電極付着物を有する流路を示す。 従来技術のセンサの厚い電極付着物を有する流路を示す。 図1のマイクロ流体センサの流路を示す。 図1のマイクロ流体センサの流路を示す。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるマイクロ流体センサ10を示す。センサ10は、カバー層12、スペーサ層14、及び電極層16を備える。1つ又は複数の流路24はスペーサ層14の切り取りによって形成され、それぞれカバー層12及び電極層16によって上部及び下部が定められる。作動時、被測定流体(例えば、血液)は、流路24を通って移動する。
カバー層12は、流路24の上部を取り囲む保護フイルム又はカバー(例えば、プラスチックフイルム)を含む。カバー層12の開口部又は貫通孔18は、流体を流路24に付着させるために用いる。随意的に、カバー層12は、流路24の端部に隣接して形成された複数の通気孔20を有し、流体は、センサ10から流出することができる。一部の用途において、流体特性を測定するには流体を反応させる必要があり、カバー層12は追加的に試薬、例えば酵素を付着することができ複数の付着領域22を備えることができる。例えば、一部の用途において、酵素又は化学試薬(例えば、リン脂質)は血液凝固反応の触媒として用いることができるが、異なる用途において、抗凝血の研究を行うために他の試薬(例えば、クエン酸ナトリウム)を用いることができる。付着領域22は、スペーサ層14によって定められる反応ゾーン28と整列するように構成され、付着された酵素及び/又は他の試薬は、流体と反応することができる。
スペーサ層14は、電極層16とカバー層12との間に配置され、事前に切り取られた流路24を含む。カバー層12の入口孔18を通って入口領域26に付着した流体は、毛管作用によって流路24に流入する。また、スペーサ層14は、入口領域26から離れた流路24の端部に複数の反応ゾーン28を含む。反応ゾーン28は、カバー層12の付着領域22及び通気孔20に界接するように配置でき、付着領域22の酵素及び/又は他の試薬は流体と反応することができ、反応した流体は、通気孔20を通ってセンサ10から流出することができる。一部の実施形態において、酵素は、凝固反応に触媒作用を及ぼすために用いられ、流体(例えば、血液)のインピーダンスに変化が生じる。
図示の実施形態において、スペーサ層14は、共通の入口領域26を有する2本の流路24を定め、それぞれの反応領域28で途切れるが、チャンネル24の数は用途、試験方法、及び/又は使用する測定機構に基づいて変更することができる。
スペーサ層14の厚さは、流路24の高さを定める。スペーサ層14の厚さは、50ミクロン(μm)から100ミクロンの間であることが好ましい。カバー層12と電極層16との間にスペーサ層14を接着するために、スペーサ層14は、両面接着テープ又は両面を接着剤で被覆したフィルムキャリアで作ることができる。
電極層16は、絶縁体基材32上に電極付着物30を含む。絶縁体基材32は、ポリエステル、ポリカーボネート、又はポリイミドプラスチックフイルムなどの柔軟性の誘電層とすることができる。基材32は、流路24の底面を定め、75μmから250μmの間の厚さであることが好ましい。電気化学的分析に用いられる一部の本実施形態において、電極付着物30用の電極材料は銀/塩化銀を含み、これは非分極特性に起因して使用することができる。塩化銀に対する銀の比率は、99:1から1:99までの範囲とすることができる。例えば、市販のDuPont5870インクは、銀/塩化銀比率が80:20の電極インクである。電極付着物のために他の種類の材料及び組合せを使用することができる。
電極付着物30は、限定されるものではないが、印刷、被覆、又は噴霧を含む追加プロセスによって絶縁体基材32に付着させることができる。一部の実施形態において、電極付着物30は、スクリーン印刷を用いて付着され、液体インクは、開発された回路パターンを有するメッシュによってスクリーニングされて絶縁体基材32上へ付着する。付着後、熱プロセス(例えば、IRオーブン、コンベヤ付きオーブンなど)を用いてインクを固化する。
好ましくは、電極付着物30は、2つ又はそれ以上の電極を備える。例えば、図示した実施形態において、電極付着物30は、送信電極301及び受信電極302を備える。送信電極301は、交流(AC)信号発生ユニット(図示せず)などの電流源に接続するように構成される。AC信号は、電極のレドックス反応を防止するためにDC信号の代わりに使用することができるが、これは電極を分極化し信号ドリフトにつながる場合がある。作動時、AC発生装置は、所定の周波数及び電圧の交流を送信電極301に送るように構成されている。一部の実施形態において、交流電流は、15V未満で1キロヘルツ(kHz)から100kHzの間の周波数を有するように構成される。受信電極302は、信号を受信する手段(図示せず)に接続するように構成される。送信電極301及び受信電極302は流路24の下側を通る。従って、作動時、送信電極301と受信電極302と間のインピーダンスを測定でき、流路24を通る流体の特性を計算するために使用する。
図2は、図1のマイクロ流体センサ10の1つの流路24を示す。流路24は、両側をスペーサ層14、上側をカバー層12、下側を電極層16で規定される。流体が入口領域26と反応ゾーン28との間の流路24を通る際に、流体は、送信電極301及び受信電極302の上を通る。組成、流速、流体厚さ等の流体の特性は、電極301と302との間のインピーダンスに影響を与える可能せいがある。従って、電極301と302との間のインピーダンスは、各電極の間の流体の特性(例えば、所定期間の流速、凝固など)を示唆することができる。
反応ゾーン28内の液量、流路24を通る流体の流下時間、及び電極301と302との間の距離は、インピーダンス測定の精度を決定する際の重要な因子である。従って、流路24を通る流体流を妨げる又は阻止する可能性のある因子は最小にする必要がある。1つの因子は、流体流路24の高さと比べた電極付着物の厚さである。例えば、既存の血液凝固測定用マイクロ流体センサは、通常、電極付着物の厚さが全流路高さ約80μmに比べて10μmから20μmである。流体が流路を通る際、電極付着物は障壁として作用して流れを妨げ、流体流の速度及び容積に影響を及ぼす可能性があるので、測定したインピーダンスが変わる可能性がある。厚い電極付着物は、流体が各電極を横切って流れる際に流路24の高さを事実上低くする。
他の因子は、電極付着物の表面粗さである。電極表面が不均一なプロファイルを呈する場合、表面粗さによって電極表面上の流体流れが妨げられる妨害される場合がある。このことは、流体流が低速となり空気トラッピングを生じる可能性のある流路の側壁近くでは特と問題となる。
例えば、図3Aは、流体の流れ方向に対して直交する平面に沿ったデュポン5870インクなどの市販のインクを使用した厚い電極付着物の断面を示し、図3Bは流体の流れ方向に対して直交する平面に沿った、電極付着物の表面セクションの走査プロファイルを示す。図から分かるように、電極付着物は流路の相当な領域を占めており、多くの山谷を備えた表面を有する。これは障壁として作用し流体の流れを妨げ、測定されたインピーダンス及び計算された流体特性に影響を及ぼす。
図4Aは、流体の流れ方向に対して直交する平面に沿った流路24の断面を示し、電極付着物は10μm未満に形成され、一方、図4Bは、流体の流れ方向に対して直交する平面に沿った電極付着物30の表面セクションの走査プロファイルを示す。これは米国マサチューセッツ州のParlex USA社から入手可能なParlexインクPF046などの特定の市販のスクリーン印刷可能な導電性インクを使用すれば実現することができる。具体的な実施形態によれば、電極付着物の厚さは5μm以下に形成される。図4Aに示すように、より薄い電極付着物30によって、流路24に流体流のためのより多くの空間が可能になり、流れに対する電極付着物30の影響を低減することができる。更に、図4Bに示すように、電極付着物30の表面がより滑らかであり、付着物の山と谷との間の変動もより小さく、電極付着物30による流体流れの何らかの妨害が更に少なくなる。
例示的に、表1はDuPont5870インク及びParlexPF046インクを利用した電極付着物の厚さ及び厚さの変動を示し、マイクロドロップゲージを用いて40のサンプル点の測定値を集め、各サンプル点で電極付着物の平均厚さを測定した。表1は40のサンプル点の平均厚さ、最小及び最大厚さを示す。表1から分かるように、DuPont5870インクの場合は厚さ分散が30%を超えるのに比べて、ParlexPF046インクを用いたスクリーン印刷を使用すると、10%未満の電極付着物の平均厚さ変動を実現することができる。
表1
表2は、一対のサンプルに関する電極付着物の山から谷までの最大変動を示し、DuPont5870インク及びParlexPF046インクを使用した場合の付着物の粗さを特徴付けており、測定値は、ContourGT―X8光学式表面形状測定器(米国アリゾナ州トゥーソン所在のブルーカー社)を使用して収集した。山から谷までの最大X−プロファイル変動は、X方向(流路幅)平面に沿った電極付着物の最大の山と最小の谷との間の厚さの差を測定し、一方、山から谷までの最大Y―プロファイル変動は、Y方向(流体流れ方向と平行の)平面に沿った電極付着物の最大の山と最小の谷との間の距離を測定した。このデータは、PF046インクのより薄い付着物と比較すると、DuPont5870インクのより厚い付着物は非常に粗い表面形態を有することを明示する。
表2
一部の実施形態において、プロトロンビン時間(PT)試験は、ワルファリン治療中の血液の凝固傾向を決定するために用いられる。PT試験は、血液又は血漿の組織因子誘発による凝固時間を測定することができ、長期にわたる凝固時間は、外因経路の凝固因子の1つ又はそれ以上に対する阻害剤の存在、又は凝固因子の1つが不足していることを示唆できる。場合によっては、PT時間は、抗凝固性治療(例えば、クマリン薬物治療)中の患者、又はビタミンK欠乏又は肝臓機能不全の患者では長期にわたる場合がある。従って、PT試験で外因系凝固経路の評価を可能にすることができる。検査時、プロトロンビンなどのPT測定用試薬(例えば、組み換え型又は精製された)は、反応ゾーン28に対応するカバー層12上の付着領域22に付着する。PTの凝固分析は、単独で、又はマイクロ流体センサ10上の反応ゾーン28で活性化凝固時間(ACT)、活性化部分プロトロンビン時間(APTT)、トロンビン凝固時間(TCT)及び自動溶血性試験(AHT)などの他の分析と組み合わせて実施できる。
PT試験の結果は以下の式に従って国際標準化比(INR)に変換できる。
測定したPT結果をプロットしてINR標準と関連付けることができ、小さな変動係数(CV)の結果は、結果がより正確であることを示唆する。従って、CV値は、センサ信号の品質及び性能を評価するのに用いることができる。表3は、異なる電極インクを使用したマイクロ流体センサのINRのCV比率を示す。より薄く、より滑らかな電極付着物はCVが小さく、結果的により正確な測定値をもたらし得ることが分かる。
表3
本出願の説明及び特許請求の範囲において、「備える」、「含む」、「含有する」、「有する」の各動詞及びその変形形態は、規定された要素又は特徴の存在を特定するために、包括的な意味で使用され、追加の要素又は特徴の存在を排除するものではない。
本発明の特定の特徴は、明確化するため、別々の実施形態に関連して説明されるが、単一の実施形態の組み合わせでも提示できることを理解されたい。逆に、本発明の様々な特徴は、簡潔さのために、単一の実施形態に関連して説明されるが、別々に又は何らかの適切な部分的組み合わせで提示できる。
前述の実施形態は例示的に提示され、当業者には、特許請求範囲に明示された本発明の範囲を逸脱することなく様々な他の変更態様が明らかなはずである。
12 カバー層
14 スペーサ層
16 電極層
18 貫通孔
20 通気孔
22 付着領域
24 流路
26 入口領域
28 反応ゾーン
30 電極付着物
301 送信電極
302 受信電極
32 絶縁体基材

Claims (18)

  1. マイクロ流体センサであって、
    カバー層と、
    基材と、該基材の上に形成され、10ミクロン(μm)未満の厚さの少なくとも1つの電極とを含む電極層と、
    流体を受け入れるように構成された少なくとも1つの流路が形成された、前記カバー層と前記電極層との間のスペーサ層と、
    を備えるマイクロ流体センサ。
  2. 前記少なくとも1つの電極は、送信電極及び受信電極を備える、請求項1に記載のマイクロ流体センサ。
  3. 前記送信電極及び前記受信電極は、前記送信電極と前記受信電極との間で、前記少なくとも1つの流路の流体のインピーダンスを測定するように構成された、請求項2に記載のマイクロ流体センサ。
  4. 前記少なくとも1つの電極は、スクリーン印刷を用いて前記基材の上に形成される、請求項1、2、又は3に記載のマイクロ流体センサ。
  5. 前記少なくとも1つの流路の高さは、50μmから100μmの間である、請求項1から4のいずれか1項に記載のマイクロ流体センサ。
  6. 前記カバー層は、前記少なくとも1つの流路と界接する複数の貫通孔を備える、請求項1から5のいずれか1項に記載のマイクロ流体センサ。
  7. 前記カバー層は、試薬が付着される複数の領域を更に備える、請求項6に記載のマイクロ流体センサ。
  8. マイクロ流体センサを組み立てて使用する方法であって、
    基材上に導電材料を付着させて10ミクロン(μm)未満の厚さの少なくとも1つの電極を形成する段階と、
    少なくとも1つの流路が形成されたスペーサ層の第1の表面を、該スペーサ層の前記少なくとも1つの流路が前記基材上の前記少なくとも1つの電極の上を通る状態で、前記少なくとも1つの電極を有する前記基板に取り付ける段階と、
    カバー層を前記スペーサ層の第2の表面に取り付ける段階と、
    を含む方法。
  9. 前記基材の上に前記導電材料を付着する段階は、前記導電材料をスクリーン印刷する段階を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記基材の上に前記導電材料を付着する段階は、導電性インクを付着する段階を含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記基材の上に前記導電材料を付着する段階は、前記基材の上に送信電極及び受信電極を形成する段階を含む、請求項8、9、又は10に記載の方法。
  12. 前記流体が前記送信電極及び前記受信電極の上を流れることができるように、前記少なくとも1つの流路に流体を受け入れる段階と、
    前記送信電極で所定の周波数及び電圧の交流を受信する段階と、
    前記送信電極と前記受信電極との間のインピーダンスを測定する段階と、
    を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記インピーダンスを測定する段階は、所定期間のインピーダンスを測定する段階を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記測定したインピーダンスに基づいて流体特性を計算する段階を更に含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記スペーサ層の前記第1の表面を前記基材に取り付ける段階は、前記少なくとも1つの流路が50μmから100μmの間の高さを有するように構成する段階を含む、請求項8から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記カバー層を前記スペーサ層の前記第2の表面へ取り付ける段階は、前記カバー層が、前記スペーサ層に形成された前記少なくとも1つの流路と界接する複数の貫通孔を有するように構成する段階を含む、請求項8から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記カバー層を前記スペーサ層の前記第2の表面へ取り付ける段階は、前記カバー層が前記流路内に配置された少なくとも1つの付着領域を有するように構成する段階と、少なくとも1つの付着領域に少なくとも1つの試薬を付着する段階と、を更に含む、請求項8から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記スペーサ層は、接着剤を使用して前記基材及び前記カバー層に取り付けられる、請求項8から17のいずれか1項に記載の方法。
JP2014233308A 2013-11-18 2014-11-18 マイクロ流体センサ Pending JP2015108622A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/083,347 2013-11-18
US14/083,347 US20150140671A1 (en) 2013-11-18 2013-11-18 Method and system for assembling a microfluidic sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015108622A true JP2015108622A (ja) 2015-06-11

Family

ID=53173683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233308A Pending JP2015108622A (ja) 2013-11-18 2014-11-18 マイクロ流体センサ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20150140671A1 (ja)
JP (1) JP2015108622A (ja)
CN (1) CN104655684A (ja)
DE (1) DE102014116777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166545A1 (ja) 2019-02-15 2020-08-20 Phcホールディングス株式会社 バイオセンサ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105214744A (zh) * 2015-10-26 2016-01-06 深圳华迈兴微医疗科技有限公司 一种磁微粒化学发光微流控芯片
CN105628747B (zh) * 2015-12-18 2019-03-22 上海奥普生物医药有限公司 凝血时间测试分析装置及其测试分析方法
WO2017123266A1 (en) 2016-01-16 2017-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Blood characteristic measurement
US20180321263A1 (en) * 2016-01-16 2018-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Blood characteristic measurement devices
CN109100394B (zh) * 2018-07-18 2020-10-02 浙江大学 一种凝血时间检测仪及其检测方法
US20210237058A1 (en) * 2018-08-09 2021-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic devices to detect fluid priming
CN109121283B (zh) * 2018-08-15 2021-01-15 江门崇达电路技术有限公司 一种用于电化学传感器的印制电路板及其制作方法
TWI672500B (zh) * 2018-11-02 2019-09-21 福永生物科技股份有限公司 電化學式感測試片及其製造方法
CN109682878A (zh) * 2019-03-01 2019-04-26 南京岚煜生物科技有限公司 一种具有五层结构的多通道微流体凝血检测芯片
CN110715965B (zh) * 2019-09-09 2020-08-18 浙江大学 一种双面生理数值测试片及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620310B1 (en) * 2000-12-13 2003-09-16 Lifescan, Inc. Electrochemical coagulation assay and device
JP2004132966A (ja) * 2002-08-23 2004-04-30 Lifescan Inc 微細針と一体化した電気化学的検査細片およびこれに関連した方法
US20080297169A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Greenquist Alfred C Particle Fraction Determination of A Sample
US7674616B2 (en) * 2006-09-14 2010-03-09 Hemosense, Inc. Device and method for measuring properties of a sample
JP2010513931A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アボツト・ダイアビーテイス・ケア・インコーポレイテツド 検体センサおよび使用方法
JP2012524903A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気化学的バイオセンサー用電極ストリップ及びその調製方法
JP2013099867A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sony Corp 基板層の融着方法、マイクロ流体チップの製造方法及び基板層の融着装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1299363A (en) * 1968-09-27 1972-12-13 Amiram Ur Monitoring of chemical, bio-chemical and biological reactions, particularly blood-clotting
GB0030929D0 (en) * 2000-12-19 2001-01-31 Inverness Medical Ltd Analyte measurement
US7291310B2 (en) * 2002-12-17 2007-11-06 The Regents Of The University Of Michigan Microsystem for determining clotting time of blood and low-cost, single-use device for use therein
GB0329220D0 (en) * 2003-12-17 2004-01-21 Inverness Medical Switzerland System
ATE490567T1 (de) * 2004-03-08 2010-12-15 Univ Illinois Mikrofluidische elektrochemische reaktoren
BRPI0607213B1 (pt) * 2005-01-28 2017-04-04 Univ Duke aparelho para manipulação de gotículas em uma placa de circuito impresso
US7520164B1 (en) * 2006-05-05 2009-04-21 E.I. Spectra, Llc Thin film particle sensor
US20080006530A1 (en) * 2006-06-19 2008-01-10 Handani Winarta Capillary Flow Control in a Flow Channel
US20080197018A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Jin Han Device with a pre-defined and guided capillary fill design
US20120122197A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Abner David Jospeh Inkjet reagent deposition for biosensor manufacturing
US20150191370A1 (en) * 2012-05-29 2015-07-09 Jmy Invest Aps Device for treating a liquid
KR101466222B1 (ko) * 2012-06-01 2014-12-01 주식회사 아이센스 정확도가 향상된 전기화학적 바이오센서
US9291612B2 (en) * 2012-07-16 2016-03-22 Micropoint Bioscience, Inc. Determining blood coagulation characteristics using residual accumulative conductive energy

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620310B1 (en) * 2000-12-13 2003-09-16 Lifescan, Inc. Electrochemical coagulation assay and device
JP2004132966A (ja) * 2002-08-23 2004-04-30 Lifescan Inc 微細針と一体化した電気化学的検査細片およびこれに関連した方法
US7674616B2 (en) * 2006-09-14 2010-03-09 Hemosense, Inc. Device and method for measuring properties of a sample
JP2010513931A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アボツト・ダイアビーテイス・ケア・インコーポレイテツド 検体センサおよび使用方法
US20080297169A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Greenquist Alfred C Particle Fraction Determination of A Sample
JP2012524903A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気化学的バイオセンサー用電極ストリップ及びその調製方法
JP2013099867A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sony Corp 基板層の融着方法、マイクロ流体チップの製造方法及び基板層の融着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166545A1 (ja) 2019-02-15 2020-08-20 Phcホールディングス株式会社 バイオセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150140671A1 (en) 2015-05-21
DE102014116777A1 (de) 2015-05-21
CN104655684A (zh) 2015-05-27
US20170052169A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015108622A (ja) マイクロ流体センサ
US8551308B2 (en) Biosensor and method of making
CA2638973C (en) Biosensor and method of making
US8557104B2 (en) In vitro analyte sensor, and methods
US9000770B2 (en) Electrochemical blood test strips and diagnosis systems using the same
JP5258579B2 (ja) 電気化学バイオセンサ分析システム
AU2007237147B2 (en) Method and apparatus for monitoring alteration of flow characteristics in a liquid sample
JP2009524805A5 (ja)
KR20040018205A (ko) 통합된 마이크로니들을 갖는 전기화학적 시험 스트립 및통합된 방법
KR20150013197A (ko) 센서 어레이
US20120247956A1 (en) Biosensor strip and manufacturing method thereof
JP4041779B2 (ja) 生体サンプル液分析用の検査装置
US10684245B2 (en) Electrode arrangements for electrochemical test elements
KR102170067B1 (ko) 적어도 하나의 분석물을 전기 화학적으로 검출하기 위한 테스트 엘리먼트
TW201403063A (zh) 具有被擋止連結處分開的毛細吸附樣本接收室之分析測試條
AU2014320379A1 (en) Electrochemical-based analytical test strip with ultra-thin discontinuous metal layer
WO2021138405A1 (en) Temperature compensated biosensors and methods of manufacture and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190206