JP2015104826A - Image forming device, control method of image forming device, and program - Google Patents

Image forming device, control method of image forming device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015104826A
JP2015104826A JP2013246763A JP2013246763A JP2015104826A JP 2015104826 A JP2015104826 A JP 2015104826A JP 2013246763 A JP2013246763 A JP 2013246763A JP 2013246763 A JP2013246763 A JP 2013246763A JP 2015104826 A JP2015104826 A JP 2015104826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
user
image forming
forming apparatus
saving state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013246763A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康太 今永
Kota Imanaga
康太 今永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc, Canon Software Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2013246763A priority Critical patent/JP2015104826A/en
Publication of JP2015104826A publication Critical patent/JP2015104826A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism for suppressing power consumption of an image forming device efficiently by switching a power saving state corresponding to a past job history in the same time zone as that after transition to the power saving state.SOLUTION: Operation by a user is accepted, and a power saving state to which transition is to be carried out is determined from among a plurality of power saving states, according to operation history information in the past same time zone after accepting the operation.

Description

本発明は画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラムに関し、特に、省電力状態に遷移後と同じ時間帯の過去のジョブ履歴に応じて省電力状態を切り替えることで、効率的に画像形成装置の消費電力を抑える仕組みに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming apparatus control method, and a program, and more particularly, an image can be efficiently displayed by switching a power saving state according to a past job history in the same time zone as after the transition to the power saving state. The present invention relates to a mechanism for suppressing power consumption of a forming apparatus.

従来、印刷デバイス(複合機やプリンタ等であり、画像形成装置ともいう)においては、印刷デバイスが所定時間使用されなかった場合等に印刷デバイスの特定部位への電源供給を停止(スリープ)し、省電力化を図ることが行われている。   Conventionally, in a printing device (a multifunction device, a printer, etc., also referred to as an image forming apparatus), power supply to a specific part of the printing device is stopped (sleep) when the printing device has not been used for a predetermined time, etc. Power saving is being attempted.

また、印刷デバイスにおけるスリープは、印刷デバイスの操作が行われない時間が続くと、段階的により深いスリープに遷移する(例えば図7)。   Also, the sleep in the printing device transitions to a deeper sleep in stages when the time during which the printing device is not operated continues (for example, FIG. 7).

そのため、すぐにスリープから復帰する場合でも、長時間スリープの状態が続く場合でも、同じ段階のスリープから開始する。   For this reason, even when returning from sleep immediately or when the sleep state continues for a long time, it starts from the same stage of sleep.

そこで、長時間スリープ状態が続く場合、初めから深いスリープに入る方法が考えられる。   Therefore, when the sleep state continues for a long time, a method of entering deep sleep from the beginning can be considered.

特許文献1には、印刷デバイスがスリープ状態に入る前の一定期間のジョブ履歴に基づいて、スリープの種類を変える技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for changing the type of sleep based on a job history for a certain period before the printing device enters a sleep state.

特開2008−300922号公報JP 2008-300922 A

しかしながら、特許文献1の場合、スリープに遷移する前のジョブ履歴をもとにスリープの段階を変えるものであるため、スリープに入った後に、あとどれくらい印刷されないかを考慮するものではない。   However, in the case of Patent Document 1, since the sleep stage is changed based on the job history before the transition to the sleep mode, it is not considered how much printing is not performed after entering the sleep mode.

そのため、特許文献1では、スリープ前のジョブ履歴は少ないが、スリープに遷移後にすぐ印刷等が実行されることがよくあるような場合、例えば、いつも就業時間前に印刷デバイス(複合機等)の電源だけ入れておき、印刷デバイスを使用した操作(印刷等)は就業時間内に行う場合であっても、深いスリープに入ってしまう可能性がある。   Therefore, in Patent Document 1, the job history before sleep is small, but when printing or the like is often executed immediately after transition to sleep, for example, the printing device (multifunction machine or the like) is always set before working hours. Even if only the power is turned on and an operation (printing, etc.) using the printing device is performed during working hours, there is a possibility of going into a deep sleep.

本発明は、省電力状態に遷移後と同じ時間帯の過去のジョブ履歴に応じて省電力状態を切り替えることで、効率的に画像形成装置の消費電力を抑える仕組みを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a mechanism for efficiently suppressing power consumption of an image forming apparatus by switching a power saving state according to a past job history in the same time zone as after the transition to the power saving state. .

本発明は、省電力効果の異なる複数の省電力状態に遷移可能な画像形成装置であって、ユーザの操作に従って前記画像形成装置が動作した履歴を示す動作履歴情報を記憶する記憶手段と、ユーザによる操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段によりユーザによる操作を受け付けた後の過去の同じ時間帯における、前記記憶手段に記憶された動作履歴情報に従って、前記複数の省電力状態のうち、遷移すべき省電力状態を決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of transitioning to a plurality of power saving states having different power saving effects, and storage means for storing operation history information indicating a history of operation of the image forming apparatus according to a user operation, and a user Transition of the plurality of power saving states according to the operation history information stored in the storage unit in the same past time period after the operation by the user is received by the receiving unit. Determining means for determining a power saving state to be devised.

また、本発明は、省電力効果の異なる複数の省電力状態に遷移可能な画像形成装置の制御方法であって、ユーザの操作に従って前記画像形成装置が動作した履歴を示す動作履歴情報を記憶する記憶工程と、ユーザによる操作を受け付ける受付工程と、前記受付工程によりユーザによる操作を受け付けた後の過去の同じ時間帯における、前記記憶工程に記憶された動作履歴情報に従って、前記複数の省電力状態のうち、遷移すべき省電力状態を決定する決定工程と、を備えることを特徴とする。   The present invention is also a method for controlling an image forming apparatus capable of transitioning to a plurality of power saving states having different power saving effects, and stores operation history information indicating a history of operation of the image forming apparatus according to a user operation. A plurality of power saving states according to operation history information stored in the storage step in the same time zone in the past after receiving a user operation in the receiving step; And a determining step for determining a power saving state to be transitioned.

また、本発明は、省電力効果の異なる複数の省電力状態に遷移可能な画像形成装置で実行されるプログラムであって、前記画像形成装置を、ユーザの操作に従って前記画像形成装置が動作した履歴を示す動作履歴情報を記憶する記憶手段と、ユーザによる操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段によりユーザによる操作を受け付けた後の過去の同じ時間帯における、前記記憶手段に記憶された動作履歴情報に従って、前記複数の省電力状態のうち、遷移すべき省電力状態を決定する決定手段として機能させることを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided a program executed by an image forming apparatus capable of transitioning to a plurality of power saving states having different power saving effects, wherein the image forming apparatus is operated according to a user operation. The operation history information stored in the storage means in the same time period in the past after accepting the operation by the user by the storage means, the storage means for storing the operation history information indicating According to the above, it is made to function as a determining means for determining a power saving state to be transitioned among the plurality of power saving states.

本発明によれば、省電力状態に遷移後と同じ時間帯の過去のジョブ履歴に応じて省電力状態を切り替えることで、効率的に画像形成装置の消費電力を抑える仕組みを提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide a mechanism for efficiently suppressing the power consumption of the image forming apparatus by switching the power saving state according to the past job history in the same time zone after the transition to the power saving state. It becomes.

本発明の実施形態に係るシステム構成の一例を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing an example of a system configuration concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るクライアント端末101、サーバ102に適応可能なハードウェアの概略構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the hardware applicable to the client terminal 101 and the server 102 which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る印刷デバイス103が有するコントローラユニットのハードウェアの概略構成の一例を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an example of a schematic configuration of hardware of a controller unit included in a printing device 103 according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、スリープ処理の前後の処理を示すフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart which shows the process before and behind the sleep process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、スリープ処理を示すフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart which shows the sleep process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、ジョブ履歴の一例である。It is an example of the job history in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、スリープの種類とその特徴、および消費電力の大きさの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the kind of sleep, its characteristic, and the magnitude | size of power consumption in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、ステップS501、ステップS502、ステップS503で求めた値に対する閾値の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the threshold value with respect to the value calculated | required by step S501, step S502, and step S503 in embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
<図1の説明>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<Description of FIG. 1>

図1は、本発明の実施形態に係るシステム構成の一例を示すシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a system configuration according to the embodiment of the present invention.

図1の情報処理システムでは、クライアント端末101、サーバ102、印刷デバイス103が、LAN1を介して接続可能な状態にある。なお、LAN以外のどのようなネットワークでもよい。   In the information processing system in FIG. 1, the client terminal 101, the server 102, and the printing device 103 are in a state where they can be connected via the LAN 1. Any network other than the LAN may be used.

本実施形態においてクライアント端末101、印刷デバイス103(例えば、複合機)は、LAN1にアクセスするためのインターネットブラウザを備えている。また、クライアント端末101は、ユーザの操作によって設定された定常業務の設定情報や、省電力状態を切り替えるための判断基準となる閾値(後述する図8)などをサーバ102に送信することが可能である。また、印刷デバイス103は、ユーザの操作によって設定された定常業務の設定情報や、省電力状態を切り替えるための判断基準となる閾値などをサーバ102から受信し、省電力状態を切り替えるための判断基準とする。   In the present embodiment, the client terminal 101 and the printing device 103 (for example, a multifunction machine) are provided with an Internet browser for accessing the LAN 1. In addition, the client terminal 101 can transmit, to the server 102, setting information for regular work set by a user's operation, a threshold value (FIG. 8 described later) serving as a determination criterion for switching the power saving state, and the like. is there. Further, the printing device 103 receives the setting information of the regular work set by the user's operation, the threshold value serving as a determination criterion for switching the power saving state from the server 102, and the determination criterion for switching the power saving state. And

クライアント端末101、サーバ102にはプリンタドライバがインストールされている。   A printer driver is installed in the client terminal 101 and the server 102.

また、本実施形態においてサーバ102は、ユーザの操作によって設定された定常業務の設定情報や、省電力状態を切り替えるための判断基準となる閾値を記憶することが可能である。   Further, in the present embodiment, the server 102 can store setting information for regular work set by a user's operation and a threshold value serving as a determination criterion for switching the power saving state.

また、本実施形態において印刷デバイス103は、所定の時間ユーザにより操作が行われない時間が続いた場合に、複数のスリープ(例えば図7)に遷移可能である。つまり、省電力効果の異なる複数の省電力状態に遷移可能である。
<図2の説明>
Further, in the present embodiment, the printing device 103 can transition to a plurality of sleeps (for example, FIG. 7) when a user does not perform an operation for a predetermined time. That is, it is possible to transition to a plurality of power saving states having different power saving effects.
<Description of FIG. 2>

図2は、クライアント端末101、サーバ102のハードウェア構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the client terminal 101 and the server 102.

図2に示すように、クライアント端末101サーバ102は、システムバス204を介してCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)203、ROM(Read Only Memory)202、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208等が接続された構成を採る。   As shown in FIG. 2, the client terminal 101 server 102 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a RAM (Random Access Memory) 203, a ROM (Read Only Memory) 202, an input controller 205, and a video controller via a system bus 204. 206, a memory controller 207, a communication I / F controller 208, and the like are connected.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、各サーバあるいは各PCが実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。また、本発明を実施するために必要な情報が記憶されている。なお外部メモリはデータベースであってもよい。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 will be described later, which is necessary for realizing the functions executed by each server or each PC, such as BIOS (Basic Input / Output System) and OS (Operating System) which are control programs of the CPU 201. Various programs are stored. Further, information necessary for carrying out the present invention is stored. The external memory may be a database.

RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for executing the processing from the ROM 202 or the external memory 211 to the RAM 203 and executing the loaded program.

また、入力コントローラ205は、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。   The input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。尚、表示器は液晶ディスプレイ等の表示器でもよい。これらは、必要に応じて管理者が使用する。   The video controller 206 controls display on a display device such as the display 210. The display device may be a display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、あるいは、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)カードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller 207 is an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA (Personal Computer) that stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a Compact Flash (registered trademark) memory connected to a Memory Card International Association (Card Memory) card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク104を介して外部機器と接続・通信し、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いた通信等が可能である。   The communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via the network 104, and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上に表示することが可能である。また、CPU201は、ディスプレイ210上のマウスカーソル(図示しない)等によるユーザ指示を可能とする。   The CPU 201 can display on the display 210 by executing an outline font rasterization process on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction using a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイルおよび各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明についても後述する。
<図3の説明>
Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.
<Description of FIG. 3>

次に、図3を用いて、図1に示した印刷デバイス103のハードウェア構成について説明する。   Next, a hardware configuration of the printing device 103 illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図3は、図1に示した印刷デバイス103のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the printing device 103 illustrated in FIG. 1.

図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ312と接続する一方、LANや公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行なう。   In FIG. 3, reference numeral 316 denotes a controller unit that is connected to a scanner 314 that functions as an image input device and a printer 312 that functions as an image output device, and is connected to a LAN or a public line (WAN) (for example, PSTN or ISDN). By doing so, image data and device information are input and output.

コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムネットワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。   In the controller unit 316, reference numeral 301 denotes a CPU, which is a processor that controls the entire system. Reference numeral 302 denotes a RAM, which is a system network memory for operating the CPU 301, and is also a program memory for recording a program and an image memory for temporarily recording image data.

303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム、画像データ等を格納する。   A ROM 303 stores a system boot program and various control programs. A hard disk drive (HDD) 304 stores various programs for controlling the system, image data, and the like.

307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部(UI)308とのインタフェース部であり、操作部308に表示する画像データを操作部308に対して出力する。   An operation unit interface (operation unit I / F) 307 is an interface unit with the operation unit (UI) 308 and outputs image data to be displayed on the operation unit 308 to the operation unit 308.

また、操作部I/F307は、操作部308から本システム使用者が入力した情報(例えば、ユーザ情報等)をCPU301に伝える役割をする。なお、操作部308はタッチパネルを有する表示部を備え、該表示部に表示されたボタンを、ユーザが押下(指等でタッチ)することにより、各種指示を行うことができる。   The operation unit I / F 307 serves to transmit information (for example, user information) input by the system user from the operation unit 308 to the CPU 301. Note that the operation unit 308 includes a display unit having a touch panel, and various instructions can be given by a user pressing (touching with a finger or the like) a button displayed on the display unit.

305はネットワークインタフェース(Network I/F)で、ネットワーク(LAN)に接続し、データの入出力を行う。306はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。   A network interface (Network I / F) 305 is connected to a network (LAN) and inputs / outputs data. A modem (MODEM) 306 is connected to a public line and inputs / outputs data such as FAX transmission / reception.

318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となるICカードの読み取り用のカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。   Reference numeral 318 denotes an external interface (external I / F), which is an I / F unit that accepts external inputs such as USB, IEEE 1394, printer port, and RS-232C. In this embodiment, for reading an IC card required for authentication The card reader 319 is connected to the external I / F unit 318. The CPU 301 can control reading of information from the IC card by the card reader 319 via the external I / F 318, and can acquire information read from the IC card. The above devices are arranged on the system bus 309.

320はイメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。   Reference numeral 320 denotes an image bus interface (IMAGE BUS I / F), which is a bus bridge that connects the system bus 309 and an image bus 315 that transfers image data at high speed and converts the data structure.

画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。   The image bus 315 is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 315.

310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A raster image processor (RIP) 310 develops vector data such as a PDL code into a bitmap image. A printer interface (printer I / F) 311 connects the printer 312 and the controller unit 316, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner interface (scanner I / F) 313 connects the scanner 314 and the controller unit 316 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。   An image processing unit 317 performs correction, processing, and editing on input image data, and performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. In addition to this, the image processing unit 317 performs image data rotation and compression / decompression processing such as JPEG for multi-valued image data and JBIG, MMR, MH for binary image data.

スキャナ314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。   The scanner 314 illuminates an image on paper as a document and scans it with a CCD line sensor, thereby converting it into an electrical signal as raster image data. The original paper is set on the tray of the original feeder, and when the apparatus user gives a reading start instruction from the operation unit 308, the CPU 301 gives an instruction to the scanner 314, and the feeder feeds the original paper one by one to read the original image. I do.

プリンタ312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。   The printer 312 is a part that converts raster image data into an image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and an image is directly printed on paper by ejecting ink from a minute nozzle array. There are inkjet methods for printing, but any method may be used. The activation of the printing operation is started by an instruction from the CPU 301. The printer 312 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and has a paper cassette corresponding thereto.

操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。   The operation unit 308 has an LCD display unit, and a touch panel sheet is pasted on the LCD. The operation unit 308 displays an operation screen of the system. When a displayed key is pressed, the position information is displayed on the operation unit I / F 307. To the CPU 301 via The operation unit 308 includes, for example, a start key, a stop key, an ID key, a reset key, and the like as various operation keys.

ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。   Here, the start key of the operation unit 308 is used when starting a document image reading operation. At the center of the start key, there are two color LEDs, green and red, which indicate whether or not the start key can be used. Further, the stop key of the operation unit 308 functions to stop the operation in operation. The ID key of the operation unit 308 is used when inputting the user ID of the user. The reset key is used when initializing settings from the operation unit.

カードリーダ319は、CPU301からの制御により、ICカード(例えば、ソニー社のフェリカ(FeliCa)(登録商標))内に記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。   The card reader 319 reads information stored in an IC card (for example, Sony FeliCa (registered trademark)) under the control of the CPU 301, and reads the read information via the external I / F 318. The CPU 301 is notified.

以上のような構成によって、印刷デバイス103は、スキャナ314から読み込んだ画像データをLAN1上に送信したり、LAN1から受信した印刷データをプリンタドライバ312により印刷出力したりすることができる。   With the configuration described above, the printing device 103 can transmit the image data read from the scanner 314 to the LAN 1 and print out the print data received from the LAN 1 using the printer driver 312.

また、スキャナ314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ312により出力したりすることできる。
<図4の説明>
Further, the image data read from the scanner 314 can be faxed to the public line by the modem 306, and the image data received by fax from the public line can be output by the printer 312.
<Description of FIG. 4>

図4は、本発明実施形態のスリープ処理の前後において印刷デバイス103が実行する処理のフローの一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a flow of processing executed by the printing device 103 before and after the sleep processing according to the embodiment of the present invention.

スリープ処理に入るにはS401にて、どれくらいの時間操作が行われなかったらスリープに入るかの設定を印刷デバイス103の表示部を介してユーザから受け付ける。   To enter the sleep process, in S401, the setting of how long the operation is not performed is accepted from the user via the display unit of the print device 103.

なお、本実施例では、ステップS401で、スリープに入る時間の設定をユーザから受け付けるとしたが、他の実施例として、デフォルトで印刷デバイス103に設定されていても良い。   In this embodiment, the setting of the time to enter sleep is accepted from the user in step S401. However, as another embodiment, it may be set to the printing device 103 by default.

ステップS402において、印刷デバイス103のCPU301は、ステップS401で設定した時間印刷デバイス103の操作が行われなかったか否かを判断する。設定した時間印刷デバイス103の操作が行われていなければステップS403にすすみ、設定した時間が経過する前に印刷デバイス103が操作されていれば、設定した時間印刷デバイス103の操作が行われなくなるまで待機する。なお、本実施例では、1時間印刷デバイス103の操作が行われなかった場合、スリープ処理(ステップS403)へと遷移するものとする。   In step S402, the CPU 301 of the printing device 103 determines whether or not the printing device 103 has been operated for the time set in step S401. If the set time printing device 103 is not operated, the process proceeds to step S403. If the printing device 103 is operated before the set time elapses, the set time printing device 103 is not operated. stand by. In this embodiment, when the printing device 103 is not operated for one hour, the process proceeds to the sleep process (step S403).

ステップS403において、印刷デバイス103のCPU301は、スリープ処理を実行する。スリープ処理の詳細は、図5で説明する。   In step S403, the CPU 301 of the printing device 103 executes sleep processing. Details of the sleep process will be described with reference to FIG.

ステップS404において、印刷デバイス103のCPU301は、ステップS403でスリープ状態に遷移後に印刷デバイス103の操作がユーザにより行われたか否かを判定する。印刷デバイス103の操作がユーザにより行われていればステップS405に進み、印刷デバイス103の操作がユーザにより行われていなければ、印刷デバイス103の操作がユーザにより行われるまでスリープ状態を維持する。   In step S404, the CPU 301 of the printing device 103 determines whether or not the user has operated the printing device 103 after transitioning to the sleep state in step S403. If the operation of the printing device 103 is performed by the user, the process proceeds to step S405. If the operation of the printing device 103 is not performed by the user, the sleep state is maintained until the operation of the printing device 103 is performed by the user.

ステップS404で、印刷デバイス103のCPU301は、スリープを終了し、図4の処理を終了する。
<図5の説明>
In step S404, the CPU 301 of the printing device 103 ends sleep and ends the processing in FIG.
<Description of FIG. 5>

図5は、本発明の実施形態における、印刷デバイス103が実行するスリープ処理のフローを示す図である。なお、本実施例では、図6に示すジョブ履歴をもっているものとして説明する。つまり、印刷デバイス103は、ユーザの操作に従って前記画像形成装置が動作した履歴を示す動作履歴情報を記憶している(記憶手段)。   FIG. 5 is a diagram illustrating a flow of sleep processing executed by the printing device 103 according to the embodiment of this invention. In the present embodiment, the job history shown in FIG. 6 is assumed. That is, the printing device 103 stores operation history information indicating a history of operation of the image forming apparatus in accordance with a user operation (storage unit).

なお、図6の(b)・(c)・(d)は別々の印刷デバイスのジョブ履歴というわけではなく、同一の印刷デバイス103で、「2013/4/2」〜「2013/6/1」までは(a)のジョブ履歴であり、「2013/6/2」について、(b)パターン、(c)パターンのジョブ履歴があり、「2013/6/3」について(d)パターンのジョブ履歴があるという意味である。   Note that (b), (c), and (d) in FIG. 6 are not job histories of different printing devices, but “2013/4/2” to “2013/6/1” with the same printing device 103. ”Is the job history of (a), there is a job history of (b) pattern for“ 2013/6/2 ”, and a job history of (d) pattern for“ 2013/6/3 ”. It means that there is a history.

ステップS501において、印刷デバイス103のCPU301は、ジョブ履歴からあとどれくらい印刷等のジョブが実行されないか計算する。   In step S501, the CPU 301 of the printing device 103 calculates how many jobs such as printing are not executed from the job history.

ここで、ステップS501の具体的な処理について、図5の処理を実行する日が「2013/6/2」で、かつ、「9:01」に印刷が実行されて(本発明における、ユーザによる操作を受け付ける受付手段の一例)から1時間印刷デバイス103がユーザにより操作されていない場合を想定して説明する(図6の(b)パターン)。その場合、図5のステップS501でいう「現在時刻」は、「10:01」となる。   Here, regarding the specific processing of step S501, the date of executing the processing of FIG. 5 is “2013/6/2” and printing is performed at “9:01” (by the user in the present invention). An explanation will be given on the assumption that the printing device 103 has not been operated by the user for one hour from an example of an accepting means for accepting an operation (pattern (b) in FIG. 6). In this case, the “current time” in step S501 in FIG. 5 is “10:01”.

まず、「2013/6/1」以前の日付それぞれにおいて、「10:01」以降で最も早く印刷デバイス103が操作された時間を抽出する(動作履歴情報のうち前記受付手段によりユーザによる操作を受け付けた時間に最も近い時間の動作履歴情報と、当該受付手段により当該ユーザによる操作を受け付けた時間とに基づいて、ユーザによる操作が行われない時間を特定する)。ここで抽出する期間は、1週間でも良いし、1か月でも良い。本実施例では、「2013/5/31」(図6の602)と「2013/6/1」(図6の603)を参照する。   First, for each date before “2013/6/1”, the time when the printing device 103 was operated earliest after “10:01” is extracted (the operation means receives the user's operation from the reception means in the operation history information). The time when the operation by the user is not performed is specified based on the operation history information of the time closest to the time and the time when the operation by the user is received by the receiving unit). The period extracted here may be one week or one month. In this embodiment, reference is made to “2013/5/31” (602 in FIG. 6) and “2013/6/1” (603 in FIG. 6).

すると、「2013/5/31」は、「10:20:00」に印刷が行われ、「2013/6/1」は「10:30」に印刷が行われていることが分かる。   Then, “2013/5/31” is printed at “10:20:00”, and “2013/6/1” is printed at “10:30”.

次に、抽出した時間の平均を計算する。すると、「10:25」が次に印刷ジョブが実行される時間となり、従って、印刷等のジョブが実行されない時間は、24分という結果が得られる。   Next, the average of the extracted time is calculated. Then, “10:25” is the time when the next print job is executed. Therefore, the time when the job such as printing is not executed is 24 minutes.

また、同様に(c)パターンの場合は13分、(d)パターンの場合は、8分という結果が得られる。   Similarly, a result of 13 minutes is obtained for the (c) pattern, and 8 minutes is obtained for the (d) pattern.

また、本実施例では、抽出した時間の平均から印刷等のジョブが実行されない時間を算出したが、他の実施例として、図5の処理を実行する日に最も近い日付、例えば、図5の処理を実行する日が「2013/6/2」だとすると、「2013/6/1」のジョブ履歴のみを参照しても良い。その場合、「2013/6/1」は「10:30」に印刷が行われていることから、印刷等のジョブが実行されない時間は、29分という結果が得られる。   In this embodiment, the time during which a job such as printing is not executed is calculated from the average of the extracted times. However, as another embodiment, the date closest to the date on which the processing of FIG. 5 is executed, for example, FIG. If the date of execution of processing is “2013/6/2”, only the job history of “2013/6/1” may be referred to. In this case, since “2013/6/1” is printed at “10:30”, a time when a job such as printing is not executed is 29 minutes.

また、同様に(c)パターンの場合は18分、(d)パターンの場合は、13分という結果が得られる。   Similarly, a result of 18 minutes is obtained for the pattern (c), and 13 minutes is obtained for the pattern (d).

ステップS502において、印刷デバイス103のCPU301は、ジョブ履歴から、図5の処理を実行する日(ユーザによる操作を受け付けた日と同日)の所定期間の印刷等のジョブの実行頻度(受付手段によりユーザによる操作を受け付ける前の所定時間の前記画像形成装置の動作履歴の情報)を計算する。   In step S <b> 502, the CPU 301 of the printing device 103 determines the execution frequency of a job such as printing for a predetermined period on the day of executing the processing of FIG. (Operation history information of the image forming apparatus for a predetermined time before accepting the operation of (1)) is calculated.

ここで、ステップS502の具体的な処理について、図5の処理を実行する日が「2013/6/2」で、かつ、「9:01」に印刷が実行されてから1時間印刷デバイス103がユーザにより操作されていない場合(図6の(b)パターン)と、図5の処理を実行する日が「2013/6/2」で、かつ、「9:12」に印刷が実行されてから1時間印刷デバイス103がユーザにより操作されていない場合(図6の(c)パターン)と、図5の処理を実行する日が「2013/6/3」で、かつ、「9:17」に印刷が実行されてから1時間印刷デバイス103がユーザにより操作されていない場合(図6の(d)パターン)とを想定して説明する。また、頻度を計算する期間は現在時刻から2時間前〜1時間前までの間とする。つまり、(b)パターンの場合、「8:01」〜「9:01」までの間となり、(c)パターンの場合、「8:12」〜「9:12」となり、(d)パターンの場合、「8:17」〜「9:17」となる。   Here, regarding the specific processing of step S502, the date when the processing of FIG. 5 is executed is “2013/6/2” and the printing device 103 is one hour after printing is executed at “9:01”. When no operation is performed by the user (pattern (b) in FIG. 6), and the date on which the processing in FIG. 5 is executed is “2013/6/2” and printing is performed at “9:12”. When the one-hour printing device 103 has not been operated by the user (pattern (c) in FIG. 6), the date for executing the processing in FIG. 5 is “2013/6/3” and “9:17”. Description will be made assuming that the printing device 103 has not been operated by the user for one hour after printing is performed (pattern (d) in FIG. 6). The period for calculating the frequency is between 2 hours and 1 hour before the current time. That is, in the case of (b) pattern, it is between “8:01” to “9:01”, in the case of (c) pattern, it is “8:12” to “9:12”, and (d) In this case, “8:17” to “9:17”.

これらの期間で印刷等のジョブの実行頻度を計算すると、(b)パターンの場合2回という結果が得られ、(c)パターンの場合は5回という結果が得られ、(d)パターンの場合は7回という結果が得られる。   When the execution frequency of a job such as printing is calculated during these periods, a result of 2 times is obtained in the case of (b) pattern, a result of 5 times is obtained in the case of (c) pattern, and a case of (d) pattern Results in 7 times.

ステップS503において、印刷デバイス103のCPU301は、図6のジョブ履歴から定常業務のチェックを行う。   In step S <b> 503, the CPU 301 of the printing device 103 checks the regular work from the job history of FIG. 6.

ジョブ履歴から定常業務か否かを判断する方法としては、過去の同一時刻に同一ユーザが、同一ドキュメント名のものを印刷しているか(例えば図6の601)を用いても良いし、印刷デバイス103の表示部や、クライアント端末101を介して、ユーザから定常業務の設定を受け付けても良い。   As a method for determining whether or not the job is a regular job from the job history, it is possible to use whether the same user has printed the same document name at the same time in the past (for example, 601 in FIG. 6), or a printing device. The setting of the regular business may be received from the user via the display unit 103 or the client terminal 101.

また、その場合ユーザにより設定された定常業務の設定は、クライアント端末101、サーバ102、印刷デバイス103の何れに記憶されていても良い。   In this case, the setting of the regular business set by the user may be stored in any of the client terminal 101, the server 102, and the printing device 103.

図6の場合、毎月3日の同じ時刻(10:19)に、同一ユーザ(AAAA)が、同一ドキュメント名(月報.doc)のものを印刷しているため、毎月3日の10:19に定常業務ありと判断する。つまり、(d)パターンの場合、2分後に定常業務があるということになる。   In the case of FIG. 6, since the same user (AAA) is printing the same document name (monthly report.doc) at the same time (10:19) on the third day of every month, at 10:19 on the third day of every month. Judge that there is regular work. That is, in the case of the pattern (d), there is a steady work after 2 minutes.

ステップS504では、ステップS505で遷移するスリープを決定する際に用いるスリープ遷移用閾値(複数の省電力状態のうち、どの省電力状態に遷移するかを決定するための閾値)をデバイスから取得する。   In step S504, a sleep transition threshold value (threshold value for determining which power saving state among the plurality of power saving states) to be used when determining the sleep to be changed in step S505 is acquired from the device.

ステップS504で取得する閾値の例を図8に記す。なお、これらの閾値の設定は、印刷デバイス103の表示部や、クライアント端末101を介して、ユーザから受け付けても良いし、デフォルトで印刷デバイス103に設定されていても良い。なお、他の実施例として、これらの閾値は、クライアント端末101、サーバ102に記憶されていても良い。   An example of the threshold value acquired in step S504 is shown in FIG. Note that these threshold settings may be received from the user via the display unit of the printing device 103 or the client terminal 101, or may be set in the printing device 103 by default. As another example, these threshold values may be stored in the client terminal 101 and the server 102.

ステップS505において、印刷デバイス103のCPU301は、これから遷移するスリープを決定する。   In step S <b> 505, the CPU 301 of the printing device 103 determines sleep to be changed from now on.

ここで、ステップS505の具体的な処理について、先ほどの(b)パターン、(c)パターン、(d)パターンを例として説明する。   Here, the specific processing in step S505 will be described by taking the pattern (b), (c), and (d) as an example.

(b)パターンの場合、ステップS601で計算した値は24分、ステップS602で計算した値は2[ジョブ/時]、ステップS603で計算した値が、定常業務なし(と仮定する)である。   (B) In the case of a pattern, the value calculated in step S601 is 24 minutes, the value calculated in step S602 is 2 [jobs / hour], and the value calculated in step S603 is that there is no regular work (assumed to be).

ステップS505では、まず、図8の801を参照し、ステップS601で計算した値がスリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。(b)パターンの場合、スリープ2に当てはまる。そのため、この時点では、スリープ2(第2の省電力状態)に遷移すると判断する。   In step S505, first, reference is made to 801 in FIG. 8 to see to which of sleeps 1 to 3 the value calculated in step S601 applies. (B) In the case of a pattern, this applies to sleep 2. For this reason, at this point, it is determined to transition to sleep 2 (second power saving state).

次に、図8の802を参照し、ステップS602で計算した値が、スリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。(b)パターンの場合、スリープ3(第3の省電力状態)に当てはまる。そのため、この時点では、スリープ2ではなくスリープ3に遷移すると判断を変える。   Next, with reference to 802 in FIG. 8, it is determined which of sleeps 1 to 3 the value calculated in step S602 applies. (B) In the case of the pattern, this applies to sleep 3 (third power saving state). Therefore, at this point, the judgment is changed to transition to sleep 3 instead of sleep 2.

最後に、図8の803を参照し、ステップS603で計算した値が、スリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。ただし、(b)パターンの場合、定常業務はないので、図8の803は参照しない。よって、(b)パターンの場合、印刷デバイス103のCPU301は、遷移するスリープをスリープ3と決定する。   Finally, with reference to 803 in FIG. 8, it is checked which of the sleeps 1 to 3 the value calculated in step S603 applies. However, in the case of the pattern (b), there is no regular work, so 803 in FIG. 8 is not referred to. Therefore, in the case of (b) pattern, the CPU 301 of the printing device 103 determines the sleep to be changed to sleep 3.

(c)パターンの場合、ステップS601で計算した値は13分、ステップS602で計算した値は5[ジョブ/時]、ステップS603で計算した値が、定常業務なし(と仮定する)である。ただし、この後の説明の都合上、ここでは、ステップS602で計算した値を19[ジョブ/時]として説明する(なお、「9:12」に印刷が実行されてから1時間印刷デバイス103がユーザにより操作されていないという点については変更しない)。   (C) In the case of a pattern, the value calculated in step S601 is 13 minutes, the value calculated in step S602 is 5 [jobs / hour], and the value calculated in step S603 is that there is no regular work (assumed). However, for convenience of the following description, here, the value calculated in step S602 will be described as 19 [job / hour] (note that the printing device 103 is one hour after printing is performed at “9:12”. It does not change that it is not being manipulated by the user).

(c)パターンも同様に、ステップS505では、まず、図8の801を参照し、ステップS601で計算した値がスリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。(c)パターンの場合、スリープ2に当てはまる。そのため、この時点では、スリープ2に遷移すると判断する。   (C) Similarly, in step S505, first, reference is made to 801 in FIG. 8 to see which of the sleeps 1 to 3 the value calculated in step S601 is applicable. (C) In the case of a pattern, this applies to sleep 2. For this reason, at this point in time, it is determined to transition to sleep 2.

次に、図8の802を参照し、ステップS602で計算した値が、スリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。(c)パターンの場合、スリープ1(第1の省電力状態)に当てはまる。そのため、この時点ではスリープ1に遷移すると判断する。   Next, with reference to 802 in FIG. 8, it is determined which of sleeps 1 to 3 the value calculated in step S602 applies. (C) In the case of the pattern, this applies to sleep 1 (first power saving state). For this reason, it is determined that the state transits to sleep 1 at this time.

最後に、図8の803を参照し、ステップS603で計算した値が、スリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。ただし、(c)パターンの場合、定常業務はないので、図8の803は参照しない。よって、(c)パターンの場合、印刷デバイス103のCPU301は、遷移するスリープをスリープ1と決定する。   Finally, with reference to 803 in FIG. 8, it is checked which of the sleeps 1 to 3 the value calculated in step S603 applies. However, in the case of the pattern (c), since there is no regular work, 803 in FIG. 8 is not referred to. Therefore, in the case of the pattern (c), the CPU 301 of the printing device 103 determines the sleep to transition to sleep 1.

このように、スリープに遷移した後の過去の同時刻ジョブ履歴と、スリープに遷移する前の当日のジョブ履歴をもとに遷移するスリープを決定することで、(c)パターンのように、その日だけ変則的に過去の同じ時間帯より印刷デバイスを多く使用する可能性がある場合等に、適切なスリープに遷移することが可能となる。   In this way, by determining the sleep to be transitioned based on the past same-time job history after the transition to the sleep and the job history on the current day before the transition to the sleep, For example, when there is a possibility of using a larger number of printing devices than the same time period in the past, it becomes possible to shift to an appropriate sleep.

より具体的に言うと、スリープに遷移する前に多くのジョブ履歴がある場合には、その日はいつもより多く印刷デバイス103を使用するのではないかという予測ができるので、スリープに遷移した後の過去の同時刻ジョブ履歴に基づいて決定したスリープよりも、浅いスリープのほうが良いという判断をすることが可能となる。   More specifically, if there is a lot of job history before going to sleep, it can be predicted that the printing device 103 will be used more than usual on that day. It is possible to determine that a shallow sleep is better than a sleep determined based on the past simultaneous job history.

また、逆に、スリープに遷移する前のジョブ履歴が少ない場合には、その日はいつもよりあまり印刷デバイス103を使用しないのではないかという予測ができるので、スリープに遷移した後の過去の同時刻ジョブ履歴に基づいて決定したスリープよりも、深いスリープに入ったほうが良いという判断をすることが可能となる。   Conversely, if the job history before transitioning to sleep is small, it can be predicted that the printing device 103 will not be used much more than usual on the day, so the same time in the past after transition to sleep. It is possible to determine that it is better to go deeper than sleep determined based on the job history.

(d)パターンの場合、ステップS601で計算した値は8分、ステップS602で計算した値は7[ジョブ/時]、ステップS603で計算した値が、2[分後に定常業務]である。そのため、印刷デバイス103のCPU301は、遷移するスリープをスリープ1と決定する。   (D) In the case of a pattern, the value calculated in step S601 is 8 minutes, the value calculated in step S602 is 7 [jobs / hour], and the value calculated in step S603 is 2 [normal work after minutes]. For this reason, the CPU 301 of the printing device 103 determines the sleep to be changed to sleep 1.

(d)パターンも同様に、ステップS505では、まず、図8の801を参照し、ステップS601で計算した値がスリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。(d)パターンの場合、スリープ2に当てはまる。そのため、この時点では、スリープ1に遷移すると判断する。   (D) Similarly, in step S505, reference is first made to 801 in FIG. 8 to see which of the sleeps 1 to 3 the value calculated in step S601 is applicable. (D) In the case of a pattern, this applies to sleep 2. For this reason, at this point, it is determined to transition to sleep 1.

次に、図8の802を参照し、ステップS602で計算した値が、スリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。(d)パターンの場合、スリープ2に当てはまる。そのため、この時点では、スリープ2に遷移すると判断する。   Next, with reference to 802 in FIG. 8, it is determined which of sleeps 1 to 3 the value calculated in step S602 applies. (D) In the case of a pattern, this applies to sleep 2. For this reason, at this point in time, it is determined to transition to sleep 2.

最後に、図8の803を参照し、ステップS603で計算した値が、スリープ1〜3のどれに当てはまるかをみる。(d)パターンの場合、定常業務が2分後にあると想定されるので、(d)パターンの場合、印刷デバイス103のCPU301は、遷移するスリープをスリープ1と決定する。   Finally, with reference to 803 in FIG. 8, it is checked which of the sleeps 1 to 3 the value calculated in step S603 applies. In the case of (d) pattern, it is assumed that the regular business is 2 minutes later. Therefore, in the case of (d) pattern, the CPU 301 of the printing device 103 determines the sleep to be changed to sleep 1.

なお、(d)パターンでは、ステップS602で計算した値に基づいて決定した遷移するスリープよりも、ステップS603で計算した値に基づいて決定した遷移するスリープが浅いスリープであったため、ステップS603で計算した値に基づいて決定した遷移するスリープに遷移するとしたが、ステップS602で計算した値に基づいて決定した遷移するスリープよりも、ステップS603で計算した値に基づいて決定した遷移するスリープが深いスリープである場合には、ステップS602で計算した値に基づいて決定した遷移するスリープに遷移する。
なぜなら、定常業務によって印刷デバイス103が使用されるよりも前の時間に、印刷デバイス103が使用される可能性があるからである。
In the pattern (d), since the transition sleep determined based on the value calculated in step S603 is shallower than the transition sleep determined based on the value calculated in step S602, the calculation is performed in step S603. The transition to the transition sleep determined based on the calculated value is performed, but the transition sleep determined based on the value calculated in step S603 is deeper than the transition sleep determined based on the value calculated in step S602 If it is, the process transits to the transiting sleep determined based on the value calculated in step S602.
This is because there is a possibility that the printing device 103 is used at a time before the printing device 103 is used in a routine operation.

このように、遷移するスリープを決定する際に、定常業務があるか否かも考慮することで、例えば、スリープに遷移した後の過去の同時刻ジョブ履歴と、スリープに遷移する前の当日のジョブ履歴をもとに深いスリープに入ると決定したが、定期的な定常業務のために印刷デバイス103を多く使用する場合に、浅いスリープに遷移するという判断を行うことが可能である。   In this way, when determining the transition to sleep, it is also considered whether there is a regular job, for example, the past same-time job history after transitioning to sleep and the job of the day before transitioning to sleep Although it has been decided to enter deep sleep based on the history, it is possible to make a decision to shift to shallow sleep when a large number of printing devices 103 are used for regular routine work.

なお、ステップS505は、本発明における、前記受付手段によりユーザによる操作を受け付けた後の過去の同じ時間帯における、前記記憶手段に記憶された動作履歴情報に従って、前記複数の省電力状態のうち、遷移すべき省電力状態を決定する決定手段の一例である。   In step S505, in the present invention, among the plurality of power saving states, according to the operation history information stored in the storage unit in the same past time period after the operation by the user is received by the receiving unit. It is an example of the determination means which determines the power saving state which should be changed.

ステップS506において、印刷デバイス103のCPU301は、ステップS505で決定したスリープがスリープ1か否かを判断する。ステップS505で決定したスリープがスリープ1あれば、ステップS507に進み、スリープ1に遷移し、図5の処理を終了する。ステップS505で決定したスリープがスリープ1でなければステップS508に進む。   In step S506, the CPU 301 of the printing device 103 determines whether the sleep determined in step S505 is sleep 1. If the sleep determined in step S505 is sleep 1, the process proceeds to step S507, transitions to sleep 1, and the process of FIG. If the sleep determined in step S505 is not sleep 1, the process proceeds to step S508.

ステップS508において、印刷デバイス103のCPU301は、ステップS505で決定したスリープがスリープ2か否かを判断する。ステップS505で決定したスリープがスリープ2あれば、ステップS509に進み、スリープ2に遷移し、図5の処理を終了する。ステップS505で決定したスリープがスリープ2でなければステップS510に進み、スリープ3に遷移し、図5の処理を終了する。   In step S508, the CPU 301 of the printing device 103 determines whether the sleep determined in step S505 is sleep 2. If the sleep determined in step S505 is sleep 2, the process proceeds to step S509, transitions to sleep 2, and ends the process of FIG. If the sleep determined in step S505 is not sleep 2, the process proceeds to step S510, transitions to sleep 3, and the process of FIG.

以上で、本実施例の説明を終了する。   Above, description of a present Example is complete | finished.

以上、本発明によると、既存のスリープのように段階的に深いスリープへ遷移するのではなく、ジョブ履歴によっては、初めから深いスリープに入ることにより、印刷デバイスの消費電力を抑えることが出来る。つまり、本発明は、省電力状態に遷移後と同じ時間帯の過去のジョブ履歴に応じて省電力状態を切り替えることで、効率的に画像形成装置の消費電力を抑える仕組みを提供することが可能となる。   As described above, according to the present invention, the power consumption of the printing device can be suppressed by entering deep sleep from the beginning depending on the job history, instead of transitioning to deep sleep step by step as in the existing sleep. That is, the present invention can provide a mechanism for efficiently suppressing the power consumption of the image forming apparatus by switching the power saving state according to the past job history in the same time zone after the transition to the power saving state. It becomes.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。このプログラムコードを読み出し実行可能な情報処理装置(コンピュータ)が前述した実施形態の機能を実現する。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (basic system or operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Needless to say, a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included. An information processing apparatus (computer) that can read and execute the program code realizes the functions of the above-described embodiments.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

1 LAN
101 クライアント端末
102 サーバ
103 印刷デバイス
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 キーボード
210 CRT
211 外部メモリ
300 ネットワーク
301 CPU
302 RAM
303 ROM
304 ハードディスク
305 ネットワークインタフェース
306 モデム
307 操作部I/F
308 操作部
309 システムバス
310 ラスタイメージプロセッサ
311 プリンタインタフェース
312 プリンタ部
313 スキャナインタフェース
314 スキャナ
315 画像バス
316 コントローラユニット
317 画像処理部
318 外部インタフェース
1 LAN
101 Client terminal 102 Server 103 Printing device 201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 System bus 205 Input controller 206 Video controller 207 Memory controller 208 Communication I / F controller 209 Keyboard 210 CRT
211 External memory 300 Network 301 CPU
302 RAM
303 ROM
304 Hard Disk 305 Network Interface 306 Modem 307 Operation Unit I / F
308 Operation unit 309 System bus 310 Raster image processor 311 Printer interface 312 Printer unit 313 Scanner interface 314 Scanner 315 Image bus 316 Controller unit 317 Image processing unit 318 External interface

Claims (7)

省電力効果の異なる複数の省電力状態に遷移可能な画像形成装置であって、
ユーザの操作に従って前記画像形成装置が動作した履歴を示す動作履歴情報を記憶する記憶手段と、
ユーザによる操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によりユーザによる操作を受け付けた後の過去の同じ時間帯における、前記記憶手段に記憶された動作履歴情報に従って、前記複数の省電力状態のうち、遷移すべき省電力状態を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of transitioning to a plurality of power saving states having different power saving effects,
Storage means for storing operation history information indicating a history of operation of the image forming apparatus according to a user operation;
Accepting means for accepting an operation by a user;
Determination of determining a power saving state to be transitioned among the plurality of power saving states in accordance with the operation history information stored in the storage unit in the same past time period after the operation by the user is received by the receiving unit. Means,
An image forming apparatus comprising:
前記決定手段は、前記受付手段によりユーザによる操作を受け付ける前の所定時間の前記画像形成装置の動作履歴の情報と、当該受付手段により当該ユーザによる操作を受け付けた後の過去の同じ時間帯における、前記記憶手段に記憶された動作履歴情報とに従って、遷移すべき省電力状態を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The determination means includes information on the operation history of the image forming apparatus for a predetermined time before accepting an operation by the user by the accepting means, and the same past time period after accepting the operation by the user by the accepting means, The image forming apparatus according to claim 1, wherein a power saving state to be transitioned is determined according to operation history information stored in the storage unit. 前記動作履歴情報のうち前記受付手段によりユーザによる操作を受け付けた時間に最も近い時間の動作履歴情報と、当該受付手段により当該ユーザによる操作を受け付けた時間とに基づいて、ユーザによる操作が行われない時間を特定する特定手段と、
前記記憶手段は、前記特定手段で特定された前記ユーザによる操作が行われない時間に応じて、前記複数の省電力状態のうち、どの省電力状態に遷移するかを決定するための閾値を記憶し、
前記決定手段は、前記特定手段で特定された前記ユーザによる操作が行われない時間と、前記記憶手段に記憶されている閾値とに基づいて、遷移すべき省電力状態を決定することを特徴とする請求項1、または2に記載の画像形成装置。
The operation by the user is performed based on the operation history information of the time closest to the time when the operation by the user is received by the reception unit and the time when the operation by the user is received by the reception unit. A specific means of identifying no time,
The storage means stores a threshold value for determining which power saving state to transition to among the plurality of power saving states according to the time when the operation specified by the specifying means is not performed by the user. And
The determining unit determines a power saving state to be transitioned based on a time when the operation specified by the specifying unit is not performed and a threshold stored in the storage unit. The image forming apparatus according to claim 1 or 2.
前記省電力状態には、第1の省電力状態と、当該第1の省電力状態よりも消費電力の少ない第2の省電力状態と、当該第1の省電力状態および当該第2の省電力状態よりも消費電力の少ない第3の省電力状態を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。   The power saving state includes a first power saving state, a second power saving state that consumes less power than the first power saving state, the first power saving state, and the second power saving state. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a third power saving state that consumes less power than the state. 前記受付手段によりユーザによる操作を受け付ける前の所定時間の前記画像形成装置の動作履歴の情報は、前記受付手段によりユーザによる操作を受け付けた日と同日の所定時間であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The operation history information of the image forming apparatus for a predetermined time before accepting an operation by the user by the accepting unit is a predetermined time on the same day as the date when the operation by the user is accepted by the accepting unit. The image forming apparatus according to any one of 2 to 4. 省電力効果の異なる複数の省電力状態に遷移可能な画像形成装置の制御方法であって、
ユーザの操作に従って前記画像形成装置が動作した履歴を示す動作履歴情報を記憶する記憶工程と、
ユーザによる操作を受け付ける受付工程と、
前記受付工程によりユーザによる操作を受け付けた後の過去の同じ時間帯における、前記記憶工程に記憶された動作履歴情報に従って、前記複数の省電力状態のうち、遷移すべき省電力状態を決定する決定工程と、
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
An image forming apparatus control method capable of transitioning to a plurality of power saving states having different power saving effects,
A storage step of storing operation history information indicating a history of operation of the image forming apparatus according to a user operation;
An acceptance process for accepting user operations;
Determination of determining a power saving state to be transitioned among the plurality of power saving states in accordance with the operation history information stored in the storage step in the same past time zone after receiving an operation by the user in the receiving step. Process,
An image forming apparatus control method comprising:
省電力効果の異なる複数の省電力状態に遷移可能な画像形成装置で実行されるプログラムであって、
前記画像形成装置を、
ユーザの操作に従って前記画像形成装置が動作した履歴を示す動作履歴情報を記憶する記憶手段と、
ユーザによる操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によりユーザによる操作を受け付けた後の過去の同じ時間帯における、前記記憶手段に記憶された動作履歴情報に従って、前記複数の省電力状態のうち、遷移すべき省電力状態を決定する決定手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A program executed in an image forming apparatus capable of transitioning to a plurality of power saving states having different power saving effects,
The image forming apparatus;
Storage means for storing operation history information indicating a history of operation of the image forming apparatus according to a user operation;
Accepting means for accepting an operation by a user;
Determination of determining a power saving state to be transitioned among the plurality of power saving states in accordance with the operation history information stored in the storage unit in the same past time period after the operation by the user is received by the receiving unit. A program characterized by functioning as a means.
JP2013246763A 2013-11-28 2013-11-28 Image forming device, control method of image forming device, and program Pending JP2015104826A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246763A JP2015104826A (en) 2013-11-28 2013-11-28 Image forming device, control method of image forming device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246763A JP2015104826A (en) 2013-11-28 2013-11-28 Image forming device, control method of image forming device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015104826A true JP2015104826A (en) 2015-06-08

Family

ID=53435263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246763A Pending JP2015104826A (en) 2013-11-28 2013-11-28 Image forming device, control method of image forming device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015104826A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002277B2 (en) Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, storage medium, and program
JP5812758B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP6989749B2 (en) Image forming equipment, systems, control methods, and programs
JP2017034457A (en) Information processing device, information processing device control method, and program
JP2015174376A (en) Information processing device and control method for the same, and program
JP5071490B2 (en) Image processing device
JP2013140412A (en) Image forming system, control method thereof, and program
JP2018099895A (en) Image forming device, method for controlling the same, and program
JP2012166396A (en) Image forming system, image forming device, and control method and program of the same
JP2013119241A (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and computer program
JP2018118426A (en) Image formation system and image formation method
JP2015104826A (en) Image forming device, control method of image forming device, and program
JP5387543B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP5030178B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, printing method, control method, and program
JP5146969B2 (en) Information processing system, image forming processing apparatus, processing method thereof, and program
JP2009279919A (en) Image forming apparatus
JP2019042999A (en) Image formation apparatus, processing method and program thereof
JP5482868B2 (en) Information processing system, image forming processing apparatus, processing method thereof, and program
JP2010157946A (en) Image processor, method for controlling the same, and program
JP2011013837A (en) Print system and print controller
JP5355671B2 (en) Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, storage medium, and program
JP2012221198A (en) Print system
JP2013119237A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and computer program
US20230122023A1 (en) Information processing apparatus
JP2016112717A (en) Image forming apparatus, image formation system, control method thereof and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101