JP2015104210A - 電力平準化装置 - Google Patents

電力平準化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015104210A
JP2015104210A JP2013242710A JP2013242710A JP2015104210A JP 2015104210 A JP2015104210 A JP 2015104210A JP 2013242710 A JP2013242710 A JP 2013242710A JP 2013242710 A JP2013242710 A JP 2013242710A JP 2015104210 A JP2015104210 A JP 2015104210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
power
torque command
charge
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013242710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6221684B2 (ja
Inventor
洋一郎 中島
Yoichiro Nakajima
洋一郎 中島
春樹 新井
Haruki Arai
春樹 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2013242710A priority Critical patent/JP6221684B2/ja
Publication of JP2015104210A publication Critical patent/JP2015104210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221684B2 publication Critical patent/JP6221684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】フライホイール装置の充放電電力を充放電指令通りに高性能且つ低損失に制御することができる電力平準化装置
【解決手段】フライホイールと、当該フライホイールに結合された発電電動機とを備えたFW装置1を用いて系統連系点における電力変動を補償する電力平準化装置2aであって、系統連系点に接続された連系インバータ4aへの充放電指令である有効電力指令(P指令)と発電電動機の回転角速度をωとからトルク指令を演算するトルク指令演算ブロック40と、直流側が連系インバータ4aとの直流リンク部に接続され、トルク指令演算ブロック40によって演算されたトルク指令を用いてFW装置1の発電電動機をベクトル制御する可変電圧可変周波数電源20aとを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、大容量蓄電デバイスとしてフライホイールを用いた電力平準化装置に関するものである。
近年、太陽光発電や風力発電に代表される再生可能エネルギーを電力系統に連系する事例が増えている。しかし、再生可能エネルギーは、その発電量が日射量や風況等の自然要因によって変動するため、再生可能エネルギーの電力系統への連系量が増えると、電力の安定供給に支障を与え、系統電圧や周波数が変動し、最悪の場合、大規模停電が発生する恐れがある。そのため、再生可能エネルギーの電力変動補償を行うため、大容量蓄電デバイスによる電力平準化装置を設置して、電力平準化が図られている。大容量蓄電デバイスとしてし、鉛バッテリやLi−ion電池といった化学的な蓄電デバイスを用いるケースが多いが、離島等のメンテナンスを容易に行うことができない地域では、ケミカルレスな蓄電デバイスであるフライホイール装置(以下、FW装置と略す)を用いるケースが増えつつある。
図3を参照すると、FW装置1を用いた従来の電力平準化装置2は、商用系統電源3に接続された系統連系点の有効電力(P)及び無効電力(Q)を制御する連系インバータ4に接続されている。連系インバータ4は、充放電指令演算ブロック5からの有効電力指令(P指令)に基づいて系統連系点の有効電力(P)を制御すると共に、充放電指令演算ブロック5からの無効電力指令(Q指令)に基づいて系統連系点の無効電力(Q)を制御する。充放電指令演算ブロック5は、連系点電圧検出器6によって検出した系統連系点の電圧Vと、連系インバータ電流検出器7によって検出した連系インバータ4の電流Iinvと、負荷電流検出器8によって検出した負荷9の負荷電流Iと、直流電圧検出器10によって検出した連系インバータ4と電力平準化装置2とを接続する直流リンク部の電圧VdcとからP指令とQ指令とを演算する。電力平準化装置2は、連系インバータ4と接続された可変電圧可変周波数電源(VVVF)20と、直流電圧一定制御ブロック30とで構成されている。直流電圧一定制御ブロック30は、直流電圧検出器10によって検出した連系インバータ4と電力平準化装置2とを接続する直流リンク部の電圧Vdcから周波数指令を演算し、VVVF20は、直流電圧一定制御ブロック30で演算された周波数指令に基づいて、FW装置1(フライホイールを駆動する誘導電動機)をV/f制御し、連系インバータ4とVVVF20とを接続する直流リンク部の電圧Vdcが一定になるように制御していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−114994号公報
しかしながら、従来技術では、FW装置1の回転数が低下すると、連系インバータ4とVVVF20とを接続する直流リンク部の電圧Vdcを一定に保つことが難しく、FW装置1に蓄えられた機械エネルギーを全て放電することが困難で回生失効となってしまい、FW装置1を有効に充放電することができなくなってしまうという問題点があった。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、FW装置1の充放電電力を充放電指令通りに高性能且つ低損失に制御することができる電力平準化装置を提供することにある。
本発明に係る電力平準化装置は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
本発明の電力平準化装置は、フライホイールと、当該フライホイールに結合された発電電動機とを備えたフライホイール装置を用いて系統連系点における電力変動を補償する電力平準化装置であって、前記系統連系点に接続された連系インバータへの充放電指令と前記発電電動機の回転速度とからトルク指令を演算するトルク指令演算部と、直流側が前記連系インバータとの直流リンク部に接続され、前記トルク指令演算部によって演算された前記トルク指令を用いて前記フライホイール装置の前記発電電動機をベクトル制御する可変電圧可変周波数電源とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明に係る電力平準化装置において、前記連系インバータとの直流リンク部の直流電圧は、前記連系インバータによって一定に制御されていても良い。
さらに、本発明に係る電力平準化装置において、前記トルク指令演算部は、前記充放電指令をP、前記発電電動機の回転速度である回転角速度をωとそれぞれすると、
=P/ω
によって前記トルク指令Tを演算するようにしても良い。
さらに、本発明に係る電力平準化装置において、前記充放電指令は、前記系統連系点の電圧と、前記連系インバータの電流と、負荷電流と、前記連系インバータと前記可変電圧可変周波数電源との直流リンク部の直流電圧とに基づいて演算されるようにしても良い。
本発明によれば、充放電指令からフライホイール装置の発電電動機のトルク指令を直接演算することで、フライホイール装置の充放電電力を充放電指令通りに高性能且つ低損失に制御することができるという効果を奏する。
本発明に係る電力平準化装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図1に示すトルク指令演算ブロックの構成を示すブロック図である。 従来の電力平準化装置の構成を示すブロック図である。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。なお、各図において、同一の構成には、同一の符号を付して一部説明を省略している。
本実施の形態の電力平準化装置2aは、蓄電デバイスであるFW装置1に電力を充放電することで電力を平準化する装置であり、図1に示すように、可変電圧可変周波数電源(VVVF)20aと、トルク指令演算ブロック40とで構成されている。なお、FW装置1は、フライホイールと、フライホイールに結合された発電電動機(誘導電動機に限定するものではなく同期電動機を含む全ての三相交流電動機)とを備え、充電時には発電電動機によってフライホイールを回転させて回転エネルギーを蓄え、放電時にはフライホイールの回転エネルギーを発電電動機によって電気エネルギーに変換して出力する。
VVVF20aは、交流側がFW装置1の発電電動機に接続されていると共に、直流側が連系インバータ4aとの直流リンク部に接続されている。そして、VVVF20は、FW装置1の発電電動機をベクトル制御し、フライホイールを加減速制御することにより、連系インバータ4aとの直流リンク部とFW装置1との間で電気エネルギーの授受を行う。
連系インバータ4aは、交流側が商用系統電源3に接続された系統連系点に接続されていると共に、直流側がVVVF20との直流リンク部に接続されている。連系インバータ4aは、充放電指令演算ブロック5aからの無効電力指令(Q指令)に基づいて系統連系点での無効電力(Q)を制御するための無効電流を制御すると共に、充放電指令演算ブロック5aからの直流電圧指令(Vdc指令)に基づいて連系インバータ4aと電力平準化装置2aとを接続する直流リンク部の電圧Vdcを一定にするための有効電流を制御する。
充放電指令演算ブロック5aは、連系点電圧検出器6によって検出した系統連系点の電圧Vと、連系インバータ電流検出器7によって検出した連系インバータ4の電流Iinvと、負荷電流検出器8によって検出した負荷9の負荷電流Iと、直流電圧検出器10によって検出した連系インバータ4と電力平準化装置2とを接続する直流リンク部の電圧Vdcとから有効電力指令(P指令)と無効電力指令(Q指令)と直流電圧指令(Vdc指令)とを演算する。そして、充放電指令演算ブロック5aは、演算したQ指令及びVdc指令を連系インバータ4aに出力すると共に、演算したP指令を電力平準化装置2aのトルク指令演算ブロック40に出力する。
トルク指令演算ブロック40は、充放電指令演算ブロック5aによって演算されたP指令と、VVVF20aによって演算されたFW装置1の回転角速度とからトルク指令を演算し、VVVF20aは、トルク指令演算ブロック40で演算されたトルク指令に基づいて、FW装置1(フライホイールを駆動する発電電動機)をベクトル制御する。
次に、トルク指令演算ブロック40で行われるP指令からトルク指令を演算する演算方法について詳細に説明する。
前提として、制御を行うのはFW装置1の機械出力(単位はW)であり、FW装置1の加減速時のすべりは考慮せず、同期周波数で計算された回転数をFW装置1の回転数とし、粘性摩擦、外乱トルクはないものとする。この条件下で、加減速時のトルクをT、機械出力をP、回転角速度をωとすると、機械系の方程式から以下の関係式が導かれる。
Figure 2015104210
[数1]によると、充放電指令演算ブロック5aによって演算されたP指令を機械出力Pとし、VVVF20aでFW装置1の回転角速度ωを演算することで、トルク指令Tを演算することが可能である。従って、充放電指令演算ブロック5aによって演算されたP指令をトルク指令演算ブロック40に入力すると共に、VVVF20aによって演算されたFW装置1の回転角速度ωをトルク指令演算ブロック40に入力し、トルク指令演算ブロック40で[数1]を用いてトルク指令Tを逐一演算する。
そして、VVVF20aは、トルク指令演算ブロック40で演算されたトルク指令Tに従ってFW装置1の発電電動機をベクトル制御する。なお、トルク指令Tに従った発電電動のベクトル制御は、本出願人が先に出願した特願2010−73248号によって提案している。具体的には、トルク指令Tにトルク係数の逆数を乗算することでq軸電流指令を求めることができる。そして、磁束指令は、トルク指令TをLPF処理し、定格トルクと定格電流を用いた演算を行った後,相互インダクタンスと回転座標換算のための係数を乗じて求めることができる。これにより、加減速時のFW装置1の充放電電力を指令値通りに高性能且つ低損失に制御することができる。
トルク指令演算ブロック40は、図2を参照すると、除算器41と、トルク制限ブロック42とを備え、基本的に[数1]の演算を行う。除算器41の演算結果が[数1]の演算結果となる。しかし、FW装置1の回転数が低い場合、指令通りの電力を充放電すると、FW装置1を駆動する発電電動機に過大なトルクが発生し、発電電動機が焼き切れる可能性が有る。従って、トルク制限ブロック42を設け、発電電動機のトルク指令Tを制限している。
この構成により、FW装置1の充電時は、トルク指令演算ブロック40に入力するP指令の符号を+で与えることで、演算されるトルク指令Tの符号も+となり、FW装置1は加速し、回転エネルギーを蓄えられる。一方、FW装置1の放電時は、トルク指令演算ブロック40に入力するP指令の符号を−で与えることで、トルク指令Tの符号も−となり、FW装置1は減速し、回転エネルギーが電気エネルギーに変換されて出力される。但し、FW装置1の回転方向が正転の時の関係であり、FW装置1が逆転で回転している場合、P指令の符号とトルク指令Tの符号は反転の関係となる。
以上説明したように、本実施の形態は、フライホイールと、当該フライホイールに結合された発電電動機とを備えたFW装置1を用いて系統連系点における電力変動を補償する電力平準化装置2aであって、系統連系点に接続された連系インバータ4aへの充放電指令である有効電力指令(P指令)と発電電動機の回転角速度をωとからトルク指令を演算するトルク指令演算ブロック40と、直流側が連系インバータ4aとの直流リンク部に接続され、トルク指令演算ブロック40によって演算されたトルク指令を用いてFW装置1の発電電動機をベクトル制御する可変電圧可変周波数電源20とを備えている。
この構成により、充放電指令からFW装置1の発電電動機を制御するためのトルク指令を直接演算し、FW装置1の充放電電力を充放電指令通りに高性能且つ低損失に制御することができる。
さらに、本実施の形態において、連系インバータ4aとの直流リンク部の直流電圧Vdcは、連系インバータ4aによって一定に制御されている。
この構成により、連系インバータ4aと可変電圧可変周波数電源20との直流リンク部
直流電圧Vdcは、連系インバータ4a側で一定に制御されるので、回生失効にならず、FW装置1を効率よく充放電することが可能となる。
さらに、本実施の形態において、トルク指令演算ブロック40は、充放電指令をP、回転角速度をωとそれぞれすると、
=P/ω
によってトルク指令Tを演算するように構成されている。
この構成により、簡単な演算によって、連系インバータ4aへの充放電指令である有効電力指令(P指令)からトルク指令Tを演算することができる。
さらに、本実施の形態において、充放電指令は、系統連系点の電圧Vと、連系インバータ4aの電流Iinvと、負荷電流Iと、連系インバータ4aと可変電圧可変周波数電源20との直流リンク部の直流電圧Vdcとに基づいて演算される。
以上の実施の形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、また数値および各構成の組成(材質)等については例示にすぎない。従って本発明は、説明された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。
例えば、本実施の形態では、FW装置1の発電電動機の制御方法について説明したが、本発明の制御方法は、FW装置1に特定されるものではなく、誘導電動機を一定電力で加減速する場合の制御方式として適用可能である。
1 FW装置
2 電力平準化装置
2a 電力平準化装置(本実施の形態)
3 商用系統電源
4、4a 連系インバータ
5、5a 充放電指令演算ブロック
6 連系点電圧検出器
7 連系インバータ電流検出器
8 負荷電流検出器
9 負荷
10 直流電圧検出器
20 可変電圧可変周波数電源(VVVF)
20a 可変電圧可変周波数電源(VVVF)
30 直流電圧一定制御ブロック
40 トルク指令演算ブロック(トルク指令演算部)
41 除算器
42 トルク制限ブロック

Claims (4)

  1. フライホイールと、当該フライホイールに結合された発電電動機とを備えたフライホイール装置を用いて系統連系点における電力変動を補償する電力平準化装置であって、
    前記系統連系点に接続された連系インバータへの充放電指令と前記発電電動機の回転速度とからトルク指令を演算するトルク指令演算部と、
    直流側が前記連系インバータとの直流リンク部に接続され、前記トルク指令演算部によって演算された前記トルク指令を用いて前記フライホイール装置の前記発電電動機をベクトル制御する可変電圧可変周波数電源とを具備することを特徴とする電力平準化装置。
  2. 前記連系インバータとの直流リンク部の直流電圧は、前記連系インバータによって一定に制御されていることを特徴とする請求項1記載の電力平準化装置。
  3. 前記トルク指令演算部は、前記充放電指令をP、前記発電電動機の回転速度である回転角速度をωとそれぞれすると、
    =P/ω
    によって前記トルク指令Tを演算することを特徴とする請求項1又は2記載の電力平準化装置。
  4. 前記充放電指令は、前記系統連系点の電圧と、前記連系インバータの電流と、負荷電流と、前記連系インバータと前記可変電圧可変周波数電源との直流リンク部の直流電圧とに基づいて演算されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電力平準化装置。
JP2013242710A 2013-11-25 2013-11-25 電力平準化装置 Active JP6221684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242710A JP6221684B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 電力平準化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242710A JP6221684B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 電力平準化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015104210A true JP2015104210A (ja) 2015-06-04
JP6221684B2 JP6221684B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53379502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242710A Active JP6221684B2 (ja) 2013-11-25 2013-11-25 電力平準化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6221684B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182865A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 日本リライアンス株式会社 電力平準化装置
US20210313899A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Control facility for a dc link converter and dc link converter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001666A (en) * 1975-04-03 1977-01-04 General Electric Company Load peak shaver power regulating system
JPH04355688A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Hitachi Ltd カセットテープレコーダのモータ制御装置並びにその装置を用いてなるテープレコーダ及びカメラ一体型vtr
JPH11346440A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Meidensha Corp 受電電力平準化装置
JP2001268798A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Hitachi Ltd 電力貯蔵システム
JP2001339995A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 風力発電出力安定化装置及び方法
JP2004282871A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 分散型電源の出力安定化装置とその制御方法
JP2012114994A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sanken Electric Co Ltd 蓄電装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001666A (en) * 1975-04-03 1977-01-04 General Electric Company Load peak shaver power regulating system
JPH04355688A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Hitachi Ltd カセットテープレコーダのモータ制御装置並びにその装置を用いてなるテープレコーダ及びカメラ一体型vtr
JPH11346440A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Meidensha Corp 受電電力平準化装置
JP2001268798A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Hitachi Ltd 電力貯蔵システム
JP2001339995A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 風力発電出力安定化装置及び方法
JP2004282871A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 分散型電源の出力安定化装置とその制御方法
JP2012114994A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sanken Electric Co Ltd 蓄電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182865A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 日本リライアンス株式会社 電力平準化装置
US20210313899A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Control facility for a dc link converter and dc link converter
US11689114B2 (en) * 2020-04-01 2023-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Control facility for a DC link converter and DC link converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP6221684B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107968591B (zh) 基于预测公共点电压的并网逆变器虚拟惯性功率解耦控制方法
Zhang et al. A review of control strategies for flywheel energy storage system and a case study with matrix converter
Taraft et al. A proposed strategy for power optimization of a wind energy conversion system connected to the grid
JP2019176584A (ja) 分散電源の制御装置
RU2576021C2 (ru) Возбудитель блока генерирования мощности, блок генерирования мощности и оборудование вывода энергии в электрической сети
CN105449690B (zh) 基于虚拟同步发电机模型的换流器无功控制方法及系统
CN102820843B (zh) 基于平均功率反馈的变频器并联控制方法
CN103715712B (zh) 永磁直驱风力发电系统参与电网频率调节的方法
Kim et al. Coordinated fuzzy-based low-voltage ride-through control for pmsg wind turbines and energy storage systems
Moazen et al. Model-based predictive direct power control of brushless doubly fed reluctance generator for wind power applications
Singh et al. Control implementation of squirrel cage induction generator based wind energy conversion system
JP6221684B2 (ja) 電力平準化装置
Aimene et al. Flatness-based control of a variable-speed wind-energy system connected to the grid
CN108365620A (zh) 一种储能系统基于等值模型进行仿真的方法及装置
Singh et al. Power control of Doubly Fed Induction Generator (DFIG) using back to back converters (PWM technique)
JP2018057131A (ja) フライホイール蓄電システム
CN110429650A (zh) 一种电网不对称故障下dfig变换器正、负序电流控制方法
JP6221683B2 (ja) 電力平準化装置
Bian et al. Regenerative braking strategy for motor hoist by ultracapacitor
Pathomchaiwat et al. Control of power management in the renewable energy system by using Flywheel Energy Storage
Udalov et al. Improving dynamic stability of a wind turbine using a magnetic continuously variable transmission
Zhu et al. Simplified model predictive current control strategy for open-winding permanent magnet synchronous motor drives
JP2018078685A (ja) 電源システム及び電源システムの制御方法
Belkhier et al. Novel Energy-Based Speed Control of Grid-Connecting PMSG Wind System
Feng et al. Harmonic mitigation of hybrid AC/DC micro-grids with PMSG

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350