JP2015103032A - Plant monitoring server and plant monitoring method - Google Patents

Plant monitoring server and plant monitoring method Download PDF

Info

Publication number
JP2015103032A
JP2015103032A JP2013243378A JP2013243378A JP2015103032A JP 2015103032 A JP2015103032 A JP 2015103032A JP 2013243378 A JP2013243378 A JP 2013243378A JP 2013243378 A JP2013243378 A JP 2013243378A JP 2015103032 A JP2015103032 A JP 2015103032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
monitoring
database
definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013243378A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6231362B2 (en
Inventor
政紀 近藤
Masanori Kondo
政紀 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2013243378A priority Critical patent/JP6231362B2/en
Priority to KR1020140139850A priority patent/KR101650629B1/en
Priority to SG10201407584VA priority patent/SG10201407584VA/en
Priority to CN201410681552.3A priority patent/CN104656605B/en
Publication of JP2015103032A publication Critical patent/JP2015103032A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6231362B2 publication Critical patent/JP6231362B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/08Text analysis or generation of parameters for speech synthesis out of text, e.g. grapheme to phoneme translation, prosody generation or stress or intonation determination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform an efficient and accurate monitoring task by providing appropriate information corresponding to a user.SOLUTION: A plant monitoring server includes: a user definition information acquisition part (103) for acquiring user identification information from a portable information terminal (300), and for searching a user definition information database (101) in which user definition information is stored, and for acquiring the user definition information associated with the identification information: an equipment specification part (104) for acquiring position information from the portable information terminal (300), and for searching an equipment definition information database (102) in which equipment definition information to be monitored is stored, and for specifying equipment having a predetermined positional relation with the portable information terminal; an information extraction part (105) for searching a monitoring information database (108) in which monitoring information associated with equipment to be monitored is stored, and for extracting monitoring information to be provided about the specified equipment on the basis of the user definition information; and a voice information generation part (106) for generating voice information provided by the portable information terminal on the basis of the extracted monitoring information.

Description

本発明は、プラント監視サーバーおよびプラント監視方法に関する。   The present invention relates to a plant monitoring server and a plant monitoring method.

プラントには多数の測定機器や制御機器が設置される。プラントの適正な運用を推進するため、定期的にまたは任意のタイミングでこれらの機器の動作状態を検査する必要がある。正確な動作状態の判断および故障と判断した場合の的確な補修方法の決定、妥当な寿命の予測や部品交換時期の決定のために、多数の機器の動作状態を適正なタイミングでかつ正確に把握することは重要である。従来、監視を担当する作業者による効率的かつ正確な監視業務を支援するシステムが幾つか開発されていた。   A large number of measuring devices and control devices are installed in the plant. In order to promote proper operation of the plant, it is necessary to inspect the operation state of these devices periodically or at an arbitrary timing. Accurately grasp the operating status of a large number of devices at the correct timing in order to accurately determine the operating status and determine the correct repair method when it is determined to be faulty, to predict a reasonable life span, and to determine when to replace parts. It is important to do. Conventionally, several systems have been developed that support efficient and accurate monitoring work by workers in charge of monitoring.

特開2000−222027号公報には、プラント制御システムの制御端末に表示される重要な情報の見落としを防止するため、操作者の視線を検出し、操作者の注意が表示装置に向いていないときに、重要度の高い情報について確認を促す注意喚起を音声にて提供する情報提示方法が記載されている(特許文献1、段落0005〜0008)。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2222027 detects an operator's line of sight in order to prevent oversight of important information displayed on the control terminal of the plant control system, and the operator's attention is not directed to the display device. In addition, an information presentation method is described in which an alert for prompting confirmation of highly important information is provided by voice (Patent Document 1, paragraphs 0005 to 0008).

特開2003−295975号公報には、ヘッドセットとコンピューター本体を備えるハンドフリーコンピューター(以下「ウェアラブルコンピューター」(Wareable Computer)という。)を用いて、機器の点検や整備の作業時に、手を使わず機器に関する各種の情報を得られるようにしたフィールドワーク支援システムが開示されている(特許文献2、段落0004〜0008)。特許文献2には、作業者がウェアラブルコンピューターを装着し(図4)、音声認識によりメニュー項目から選択動作をハンズフリーで行うことが記載されている(図14、段落0094)。   Japanese Patent Laid-Open No. 2003-295975 discloses that a hand-free computer (hereinafter referred to as “wearable computer”) having a headset and a computer main body is used to check and maintain equipment without using hands. There has been disclosed a fieldwork support system that can obtain various types of information related to devices (Patent Document 2, paragraphs 0004 to 0008). Patent Document 2 describes that an operator wears a wearable computer (FIG. 4) and performs a hands-free selection operation from a menu item by voice recognition (FIG. 14, paragraph 0094).

特開2013−101248号公報には、拡張現実(AR:Augmented Reality)技術を用いた音声制御方法として、ARサーバーに位置情報とタグ情報とを対応付けて記憶しておき、携帯端末から現在位置を示す位置情報を受信すると、携帯端末の周囲の位置を示す位置情報およびタグ情報を端末装置に送信するように構成した音声制御システムが開示されている(特許文献3、段落0019)。特許文献3には、人間が複数の音声を聞き分けられることから、複数のタグ情報を端末装置に出力し、ユーザーに所望のタグ情報を同時に提供可能にすることが記載されている(段落0027〜0029)。   In JP2013-101248A, as an audio control method using augmented reality (AR) technology, position information and tag information are stored in association with each other in an AR server, and the current position is stored from a portable terminal. An audio control system configured to transmit position information and tag information indicating positions around a mobile terminal to a terminal device when receiving position information indicating the position of the mobile terminal is disclosed (Patent Document 3, paragraph 0019). Patent Document 3 describes that since a person can distinguish a plurality of voices, a plurality of tag information is output to a terminal device, and desired tag information can be provided to a user at the same time (paragraphs 0027 to 0027). 0029).

特開2000−222027号公報JP 2000-2222027 A 特開2003−295975号公報JP 2003-295975 A 特開2013−101248号公報JP 2013-101248 A

しかしながら、プラントの監視点検作業では、異なる職責や立場の作業者が様々な観点で多数の機器に対する監視作業をするものであり、画一化された単一の監視手順が設定されていることは希である。言い換えれば、監視点検作業に携わる作業者はそれぞれの立場で必要な監視項目について点検することが必要とされているのである。   However, in plant monitoring and inspection work, workers with different responsibilities and positions perform monitoring work for many devices from various viewpoints, and there is a single unified monitoring procedure. It is rare. In other words, workers involved in monitoring and inspection work are required to inspect necessary monitoring items from their respective positions.

この点、上記特許文献1〜3に記載されたような従来技術では、作業者たるユーザーがどのような職責や立場であるか、どのようなことに関心があるかとは無関係に、同じ音声情報が提供されるように構成されていた。このため、個々のユーザーにとって必要な情報のほかに多くの不必要な情報もともに提供され、必要な情報を効率的に得ることができないばかりか、不必要な情報に必要な情報が埋もれて、迅速かつ適正な対処が取れなくなる可能性があった。この弊害は、監視対象となる機器が多くなればなるほど甚だしいものとなっていた。   In this regard, in the conventional techniques as described in Patent Documents 1 to 3, the same audio information is used regardless of what responsibility and position the user who is an operator is interested in. Was configured to be offered. For this reason, in addition to the information necessary for individual users, a lot of unnecessary information is provided together, so that not only the necessary information can not be obtained efficiently, but also the unnecessary information is buried, There was a possibility that prompt and appropriate measures could not be taken. This harmful effect became more serious as the number of devices to be monitored increased.

そこで本発明は、上記問題点に鑑み、ユーザーに応じた適切な情報を提供し、効率的かつ確実な監視業務を可能とするプラント監視サーバーおよびプラント監視方法を提供することを課題との1つとする。   Therefore, in view of the above problems, the present invention provides a plant monitoring server and a plant monitoring method that provide appropriate information according to a user and enables efficient and reliable monitoring work. To do.

(1)上記課題を解決するために、第1の発明に係るプラント監視サーバーは、ユーザーが携帯する携帯情報端末と通信可能に構成されたプラント監視サーバーであって、ユーザーの定義情報を格納するユーザー定義情報データベースと、監視対象となる機器の定義情報を格納する機器定義情報データベースと、前記監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納する監視情報データベースと、前記携帯情報端末からユーザー識別情報を取得し、前記ユーザー定義情報データベースを検索し、前記ユーザー識別情報に対応付けられたユーザー定義情報を取得するユーザー定義情報取得部と、前記携帯情報端末から位置情報を取得し、前記機器定義情報データベースを検索して、前記携帯情報端末と所定の位置関係にある前記機器を特定する機器特定部と、前記監視情報データベースを検索し、取得された前記ユーザー定義情報に基づいて、特定された前記機器について提供すべき監視情報を抽出する情報抽出部と、抽出された前記監視情報に基づいて前記携帯情報端末において提供される音声に対応する音声情報を生成する音声情報生成部と、を備えることを特徴とする。   (1) In order to solve the above-described problem, a plant monitoring server according to the first invention is a plant monitoring server configured to be able to communicate with a portable information terminal carried by a user, and stores user definition information. A user definition information database, a device definition information database for storing definition information of a device to be monitored, a monitoring information database for storing monitoring information associated with the device to be monitored, and a user from the portable information terminal Acquiring identification information, searching the user-defined information database, acquiring user-defined information associated with the user identification information, acquiring position information from the portable information terminal, Search the definition information database to identify the device in a predetermined positional relationship with the portable information terminal A device specifying unit that searches the monitoring information database and extracts monitoring information to be provided for the specified device based on the acquired user-defined information; and the extracted monitoring information And a voice information generation unit that generates voice information corresponding to the voice provided in the portable information terminal.

また上記第1の発明に係るプラント監視方法は、ユーザーが携帯する携帯情報端末とプラント監視サーバーとの間で実行されるプラント監視方法であって、前記プラント監視サーバーは、ユーザー定義情報を格納するユーザー定義情報データベースと、監視対象となる機器の定義情報を格納する機器定義情報データベースと、前記監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納する監視情報データベースと、を備え、前記携帯情報端末からユーザー識別情報を取得し、前記ユーザー定義情報データベースを検索し、前記ユーザー識別情報に対応付けられたユーザー定義情報を取得するステップと、前記携帯情報端末から位置情報を取得し、前記機器定義情報データベースを検索して、前記携帯情報端末と所定の位置関係にある前記機器を特定するステップと、前記監視情報データベースを検索し、取得された前記ユーザー定義情報に基づいて、特定された前記機器について提供すべき監視情報を抽出するステップと、抽出された前記監視情報に基づいて前記携帯情報端末において提供される音声に対応する音声情報を生成するステップと、を備えることを特徴とする。   The plant monitoring method according to the first invention is a plant monitoring method executed between a portable information terminal carried by a user and a plant monitoring server, and the plant monitoring server stores user-defined information. A user definition information database; a device definition information database for storing definition information of a device to be monitored; and a monitoring information database for storing monitoring information associated with the device to be monitored. Obtaining user identification information from a terminal, searching the user definition information database, obtaining user definition information associated with the user identification information, obtaining position information from the portable information terminal, and the device definition The device that searches an information database and has a predetermined positional relationship with the portable information terminal A step of specifying, a step of searching the monitoring information database, extracting monitoring information to be provided for the specified device based on the acquired user-defined information, and based on the extracted monitoring information Generating voice information corresponding to voice provided in the portable information terminal.

上記第1の発明において以下の(2)〜(4)の構成を備えていてもよい。
(2)上記(1)において、ユーザーに提供する音声の文章テンプレートを格納する文章テンプレートデータベースを備え、前記文章テンプレートデータベースを検索し、抽出された前記監視情報に対応する文章情報を生成すること。
In the first invention, the following configurations (2) to (4) may be provided.
(2) In the above (1), comprising a sentence template database for storing a voice sentence template to be provided to a user, searching the sentence template database, and generating sentence information corresponding to the extracted monitoring information.

(3)上記(1)または(2)において、前記ユーザー定義情報と抽出された前記監視情報とに基づいて前記文章情報の重要度を決定する重要度決定部をさらに備え、前記音声情報に基づいて生成される音声は、決定された前記重要度に対応した態様で提供されること。   (3) In the above (1) or (2), an importance level determination unit that determines the importance level of the text information based on the user-defined information and the extracted monitoring information is further provided, based on the voice information The generated voice is provided in a manner corresponding to the determined importance.

(4)上記(1)〜(3)のいずれかにおいて、前記携帯情報端末から送信される音声情報および/または画像情報を解析し、解析された前記音声情報および/または画像情報に対応する監視情報に基づいて前記監視情報データベースを更新すること。   (4) In any one of the above (1) to (3), audio information and / or image information transmitted from the portable information terminal is analyzed, and monitoring corresponding to the analyzed audio information and / or image information Updating the monitoring information database based on the information;

(5)上記課題を解決するために、第2の発明に係るプラント監視サーバーは、ユーザーが携帯する携帯情報端末と通信可能に構成されたプラント監視サーバーであって、ユーザーの属性情報を含む定義情報を格納するユーザー定義情報データベースと、監視対象となる機器の定義情報を格納する機器定義情報データベースと、前記監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納する監視情報データベースと、前記携帯情報端末からユーザー識別情報を取得し、前記ユーザー定義情報データベースを検索し、前記ユーザー識別情報に対応付けられたユーザー定義情報を取得するユーザー定義情報取得部と、前記携帯情報端末から位置情報を取得し、前記機器定義情報データベースを検索して、前記携帯情報端末と所定の位置関係にある機器を特定する機器特定部と、前記機器定義情報データベースを検索し、特定された前記機器の識別情報を抽出する情報抽出部と、前記機器の識別情報と前記ユーザー定義情報とを前記携帯情報端末に提供する送信部と、を備えることを特徴とする。   (5) In order to solve the above-described problem, a plant monitoring server according to the second invention is a plant monitoring server configured to be able to communicate with a portable information terminal carried by a user, and includes a definition including user attribute information. A user definition information database for storing information; a device definition information database for storing definition information of devices to be monitored; a monitoring information database for storing monitoring information associated with the devices to be monitored; User identification information is acquired from an information terminal, the user definition information database is searched, user definition information acquisition unit that acquires user definition information associated with the user identification information, and position information is acquired from the portable information terminal And searches the device definition information database to have a predetermined positional relationship with the portable information terminal. A device identification unit for identifying a device; an information extraction unit for searching the device definition information database to extract identification information for the identified device; and the device identification information and the user definition information. And a transmission unit provided to the network.

上記第2の発明に係るプラント監視方法は、ユーザーが携帯する携帯情報端末とプラント監視サーバーとの間で実行されるプラント監視方法であって、前記プラント監視サーバーは、ユーザー定義情報を格納するユーザー定義情報データベースと、監視対象となる機器の定義情報を格納する機器定義情報データベースと、前記監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納する監視情報データベースと、を備え、前記携帯情報端末からユーザー識別情報を取得し、前記ユーザー定義情報データベースを検索し、前記ユーザー識別情報に対応付けられたユーザー定義情報を取得するステップと、前記携帯情報端末から位置情報を取得し、前記機器定義情報データベースを検索して、前記携帯情報端末と所定の位置関係にある機器を特定するステップと、前記機器定義情報データベースを検索し、特定された前記機器の識別情報を抽出するステップと、前記機器の識別情報と前記ユーザー定義情報の一部とを送信して、当該識別情報に対応付けられた機器と通信するステップと、前記機器から提供された監視情報を取得し、当該監視情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成するステップと、を備えることを特徴とする。   The plant monitoring method according to the second invention is a plant monitoring method executed between a portable information terminal carried by a user and a plant monitoring server, wherein the plant monitoring server stores a user-defined information. A portable information terminal comprising: a definition information database; a device definition information database that stores definition information of a device to be monitored; and a monitoring information database that stores monitoring information associated with the device to be monitored. Obtaining user identification information, searching the user definition information database, obtaining user definition information associated with the user identification information, obtaining position information from the portable information terminal, and the device definition information Search the database to identify devices that have a predetermined positional relationship with the portable information terminal A step of searching the device definition information database to extract the identified identification information of the device, and transmitting the identification information of the device and a part of the user definition information to correspond to the identification information A step of communicating with the attached device, and a step of acquiring monitoring information provided from the device and generating sound information for generating a sound corresponding to the monitoring information.

上記第2の発明において以下の(6)の構成を備えていてもよい。
(6)前記携帯情報端末から送信される音声情報および/または画像情報を解析し、解析された前記音声情報および/または画像情報に対応する監視情報に基づいて前記監視情報データベースを更新すること。
In the second invention, the following configuration (6) may be provided.
(6) Analyzing audio information and / or image information transmitted from the portable information terminal, and updating the monitoring information database based on the monitoring information corresponding to the analyzed audio information and / or image information.

上記第1の発明または第2の発明に係る携帯情報端末として、以下の構成を備えていてもよい。   The portable information terminal according to the first invention or the second invention may have the following configuration.

(7)上記(1)〜(4)のいずれかに記載のプラント監視サーバーと通信可能に構成された携帯情報端末であって、前記文章情報に基づいて当該文章情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成する音声合成部を備えること。   (7) A portable information terminal configured to be communicable with the plant monitoring server according to any one of (1) to (4), wherein a voice corresponding to the sentence information is pronounced based on the sentence information. A speech synthesizer for generating speech information for the purpose.

(8)上記(5)または(6)に記載のプラント監視サーバーと通信可能に構成された携帯情報端末であって、提供された前記機器の識別情報および前記ユーザー定義情報の一部を送信して、当該識別情報に対応付けられた機器と通信する機器通信部と、前記機器から提供された監視情報を取得し、当該監視情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成する音声合成部と、を備えること。   (8) A portable information terminal configured to be able to communicate with the plant monitoring server according to (5) or (6) above, and transmits a part of the provided identification information and user-defined information. A device communicator that communicates with the device associated with the identification information, and voice synthesis that obtains the monitoring information provided from the device and generates voice information for generating a sound corresponding to the monitoring information. A section.

本発明によれば、携帯情報端末を操作するユーザーの定義情報に基づいて抽出された監視対象機器の監視情報が音声で提供されるので、ユーザーの監視作業を阻害することなく、ユーザーの職責や立場に応じた適切な情報を提供し、効率的かつ確実な監視業務を可能とすることが可能である。   According to the present invention, since the monitoring information of the monitoring target device extracted based on the definition information of the user who operates the portable information terminal is provided by voice, the user's responsibility or It is possible to provide appropriate information according to the position and enable efficient and reliable monitoring work.

実施形態1に係るプラント監視システムの概要を説明するシステム図。1 is a system diagram illustrating an overview of a plant monitoring system according to a first embodiment. 実施形態1に係るプラント監視サーバーのブロック図。1 is a block diagram of a plant monitoring server according to Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る携帯情報端末のブロック図。1 is a block diagram of a portable information terminal according to Embodiment 1. FIG. 実施形態に係るユーザー定義情報データベースの構成例。The structural example of the user definition information database which concerns on embodiment. 実施形態に係る機器定義情報データベースの構成例。The structural example of the apparatus definition information database which concerns on embodiment. 実施形態に係る監視情報データベースの構成例。The structural example of the monitoring information database which concerns on embodiment. 実施形態に係る文章テンプレートデータベースの構成例。The structural example of the text template database which concerns on embodiment. 実施形態に係る重要度定義データベースの構成例。The structural example of the importance degree definition database which concerns on embodiment. 実施形態に係る音声態様定義情報データベースの構成例。The structural example of the audio | voice aspect definition information database which concerns on embodiment. 実施形態1に係る動作を説明するフローチャート。5 is a flowchart for explaining an operation according to the first embodiment. 実施形態2に係るプラント監視システムの概要を説明するシステム図。The system diagram explaining the outline | summary of the plant monitoring system which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施形態2に係るプラント監視サーバーのブロック図。The block diagram of the plant monitoring server which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施形態2に係る携帯情報端末のブロック図。FIG. 4 is a block diagram of a portable information terminal according to a second embodiment. 実施形態2に係る動作を説明するフローチャート。9 is a flowchart for explaining an operation according to the second embodiment.

以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はその要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。例えば、以下の実施形態における「…部」や「…機器」は、総てをハードウェアで構成しても、総てをコンピューターに所定のソフトウェアプログラムを実行させることにより機能的に実現してもよい。また一部をハードウェアで構成し、残りをソフトウェアプログラムの実行により機能的に実現するように構成してもよい。また、「データベース」の区分けは例示であり、複数のデータベースを1つにまとめたり、1つのデータベースを複数のデータベースに分割したり、データベースにおけるレコードやフィールドの構成を適宜編成したりして、実施形態以外の編成でデータベースを構成してもよい。またさらに、必要に応じて示す上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図示の表示に基づくものとする。さらにまた、図面における各種の寸法比率は、その図示の比率に限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. The following embodiments are examples for explaining the present invention, and the present invention can be variously modified without departing from the gist thereof. For example, the “... unit” and “... device” in the following embodiments may all be configured by hardware or may be functionally realized by causing a computer to execute a predetermined software program. Good. Alternatively, a part may be configured by hardware and the rest may be functionally realized by executing a software program. In addition, the classification of “database” is only an example, and it can be implemented by combining multiple databases into one, dividing one database into multiple databases, or organizing records and fields in the database as appropriate. You may comprise a database by organization other than a form. Furthermore, positional relationships such as up, down, left, and right shown as needed are based on the display shown unless otherwise specified. Furthermore, various dimensional ratios in the drawings are not limited to the illustrated ratios.

(0.定義)
本明細書では、以下のように用語を定義する。
「監視」:動作状態を把握すること、異常の有無を検出すること、測定情報を参照することを含む。
「監視情報」:機器が測定機器である場合にはその測定値および動作状態を含む情報をいい、機器が制御機器である場合にはその動作状態を含む情報をいう。
「プラント」:監視すべき機器が配置された工場等の空間をいい、屋内であるか屋外であるかを問わない。
(0. definition)
In this specification, terms are defined as follows.
“Monitoring”: This includes grasping the operating state, detecting the presence or absence of an abnormality, and referring to measurement information.
“Monitoring information”: When the device is a measuring device, it refers to information including the measured value and the operating state. When the device is a control device, it refers to information including the operating state.
“Plant”: A space in a factory or the like in which equipment to be monitored is placed, regardless of whether it is indoors or outdoors.

(1.実施形態1)
本発明の実施形態1は、プラント監視サーバー側で音声情報を生成し、携帯情報端末側で当該音声情報に基づく音声を提供する態様に関する。
(1. Embodiment 1)
Embodiment 1 of this invention is related with the aspect which produces | generates audio | voice information on the plant monitoring server side, and provides the audio | voice based on the said audio | voice information on the portable information terminal side.

(1−1.プラント監視システム)
図1に、実施形態1に係るプラント監視システムの概要を説明するシステム図を示す。図1に示すように、本実施形態1に係るプラント監視システム1000は、プラント監視サーバー100、各種の監視対象となる機器200−1、2、3、…、N(以下、機器を特定する必要がない場合には単に「機器200」と呼ぶ。)、携帯情報端末300、およびコントローラー500を備えている。
(1-1. Plant monitoring system)
In FIG. 1, the system diagram explaining the outline | summary of the plant monitoring system which concerns on Embodiment 1 is shown. As shown in FIG. 1, the plant monitoring system 1000 according to the first embodiment includes a plant monitoring server 100 and various devices 200-1, 2, 3,..., N (hereinafter, devices must be specified). If there is no device, it is simply referred to as “device 200”.), Portable information terminal 300, and controller 500.

各機器200とコントローラー500とは、フィールド機器通信バス401で相互に接続されている。フィールド機器通信バス401は、機器200に対する制御信号や機器200からの検出信号を送受信可能な通信バスであり、例えばXbus規格に準拠している。   Each device 200 and the controller 500 are connected to each other via a field device communication bus 401. The field device communication bus 401 is a communication bus capable of transmitting and receiving a control signal for the device 200 and a detection signal from the device 200, and complies with, for example, the Xbus standard.

機器200は、プラントに設置されるフィールド機器であって、測定機器と制御機器とに大別される。「測定機器」は、プラント内の所定の物理量(流量、温度、圧力等)を測定するフィールド機器であって、例えば、流量センサ、温度センサ、圧力センサ等が該当する。「制御機器」は、プラント内で所定の制御(流量制御、温度制御、圧力制御、回転数制御等)をするフィールド機器であって、例えば、バルブ、ヒーター、ポンプ、ファン等が該当する。ただし、「機器」は、ユーザーが利用可能な情報を出力可能な装置であれば、上記測定機器および制御機器に限定されない。   The device 200 is a field device installed in a plant, and is roughly divided into a measurement device and a control device. The “measuring device” is a field device that measures a predetermined physical quantity (flow rate, temperature, pressure, etc.) in the plant, and corresponds to, for example, a flow rate sensor, a temperature sensor, a pressure sensor, or the like. The “control device” is a field device that performs predetermined control (flow rate control, temperature control, pressure control, rotation speed control, etc.) in the plant, and corresponds to, for example, a valve, a heater, a pump, a fan, and the like. However, the “device” is not limited to the measurement device and the control device as long as the device can output information usable by the user.

各機器200は、フィールド機器通信バス401を介してコントローラー500と通信可能に接続されており、各機器200の動作状態や異常の有無、機器200が測定機器である場合の測定情報を含む監視情報を送信可能に構成されている。なお、機器200は、図示しないシリアルインターフェース回路を介して、フィールド機器通信バス401と接続されている。機器200とシリアルインターフェース回路とは、アナログ信号またはHART規格等のフィールド機器通信信号を伝送する通信線で接続されている。   Each device 200 is communicably connected to the controller 500 via the field device communication bus 401, and includes monitoring information including the operation state of each device 200, presence / absence of an abnormality, and measurement information when the device 200 is a measurement device. Can be sent. The device 200 is connected to the field device communication bus 401 via a serial interface circuit (not shown). The device 200 and the serial interface circuit are connected by a communication line that transmits an analog signal or a field device communication signal such as the HART standard.

コントローラー500は、各機器200を統括制御する制御部である。コントローラー500は、測定機器である機器200から取得した測定情報(流量、温度、圧力等)を取得し、プラント監視サーバー100に送信可能に構成されている。またコントローラー500は、測定情報に基づいて、制御機器である機器200に対して、制御情報(流量、温度、圧力、回転数等)を送信するように構成されている。さらにコントローラー500は、測定機器である機器200から取得した測定情報に基づいて当該機器200の動作状態が適正範囲を外れている場合や、制御機器を含む機器200から異常を示す信号が送信された場合には、その旨を示すステータス情報をプラント監視サーバー100に送信可能に構成されている。   The controller 500 is a control unit that performs overall control of each device 200. The controller 500 is configured to be able to acquire measurement information (flow rate, temperature, pressure, etc.) acquired from the device 200 that is a measuring device and transmit it to the plant monitoring server 100. The controller 500 is configured to transmit control information (flow rate, temperature, pressure, rotation speed, etc.) to the device 200 that is a control device based on the measurement information. Furthermore, the controller 500 transmits a signal indicating an abnormality when the operation state of the device 200 is out of the appropriate range based on the measurement information acquired from the device 200 as a measurement device, or from the device 200 including the control device. In such a case, status information indicating that fact can be transmitted to the plant monitoring server 100.

プラント監視サーバー100、携帯情報端末300、およびコントローラー500は、上位ネットワーク400で相互に接続されている。上位ネットワーク400は、有線及び/又は無線によって通信可能なコンピューターネットワークであり、例えば、イーサネット(登録商標)規格に準拠したLAN(Local Area Network)やインターネット等のWAN(Wide Area Network)である。なお、プラント監視サーバー100と携帯情報端末300との通信プロトコルとしては、IrDA(Infrared Data Association)等の赤外線短距離通信規格、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信規格、 HID(Human Interface Device Profile)等のコンピューターの周辺機器接続規格、 PAN(Personal Area Network Profile)等の機器間 無線ネットワーク規格、HSP(Headset Profile)等の ヘッドセット(イヤホンマイク)接続規格、第3世代通信規格(W−CDMA等)や第3.9世代/第4世代通信規格(LTE等)といった携帯電話用の移動体通信規格、PHS(Personal Handy−phone System)等の小型移動体通信規格を適用してもよい。   The plant monitoring server 100, the portable information terminal 300, and the controller 500 are connected to each other via a host network 400. The host network 400 is a computer network that can communicate by wire and / or wireless, and is, for example, a LAN (Local Area Network) conforming to the Ethernet (registered trademark) standard or a WAN (Wide Area Network) such as the Internet. The communication protocol between the plant monitoring server 100 and the portable information terminal 300 includes infrared short-range communication standards such as IrDA (Infrared Data Association), short-range wireless communication standards such as Bluetooth (registered trademark), and HID (Human Interface Device). Peripheral device connection standards for computers such as Profile), wireless network standards between devices such as PAN (Personal Area Network Profile), headset (earphone microphone) connection standards such as HSP (Headset Profile), third generation communication standards (W- Mobile communication standards for mobile phones such as CDMA) and 3.9 / 4th generation communication standards (LTE, etc.), PHS (Personal Handy-ph) ne System) the size mobile communication standard may be applied, such as.

携帯情報端末300は、作業者であるユーザーが携帯可能なコンピューター装置であり、後述するように、少なくとも通信機能、位置検出機能、音声発生機能を有する。本実施形態では、携帯情報端末300は、ユーザーが装着するウェアラブルコンピューターであるものとする。携帯情報端末300は、ユーザーの入力により記憶したユーザー識別情報、および、位置検出機能を利用して検出した位置情報をプラント監視サーバー100に送信可能に構成されている。またオプショナルで、ユーザーの音声に対応して生成した音声情報および/または撮影機能を利用して生成した画像情報をプラント監視サーバー100に送信可能に構成されている。携帯情報端末300の詳細については、図3において後述する。   The portable information terminal 300 is a computer device that can be carried by a user who is an operator, and has at least a communication function, a position detection function, and a sound generation function, as will be described later. In the present embodiment, it is assumed that the portable information terminal 300 is a wearable computer worn by a user. The portable information terminal 300 is configured to be able to transmit user identification information stored by user input and position information detected using a position detection function to the plant monitoring server 100. In addition, it is optionally configured to be able to transmit to the plant monitoring server 100 audio information generated corresponding to the user's voice and / or image information generated using a photographing function. Details of the portable information terminal 300 will be described later with reference to FIG.

(1−2.プラント監視サーバー100)
プラント監視サーバー100は、上位ネットワーク400を介して、携帯情報端末300からユーザー識別情報、位置情報、選択的に、音声情報および画像情報等を受信し、後述する処理によって抽出した情報を携帯情報端末300に送信可能に構成されている。プラント監視サーバー100は、典型的にはプラントに一台設置されているが、複数のコンピューター装置が分散処理を実行することにより、総合的に実現されるように構成してもよい。またプラント監視サーバー100は、クラウドコンピューティングにより提供されるものであってもよい。またプラント監視サーバー100は、コントローラー500を介して、各機器200の動作状態や異常の有無、機器200が測定機器である場合の測定情報を含む監視情報を受信することが構成されている。
(1-2. Plant monitoring server 100)
The plant monitoring server 100 receives user identification information, position information, selectively audio information, image information, and the like from the portable information terminal 300 via the higher-level network 400, and extracts information extracted by processing to be described later to the portable information terminal. 300 can be transmitted. Although one plant monitoring server 100 is typically installed in a plant, a plurality of computer devices may be configured to be realized comprehensively by executing distributed processing. The plant monitoring server 100 may be provided by cloud computing. In addition, the plant monitoring server 100 is configured to receive monitoring information including the operation state of each device 200, presence / absence of abnormality, and measurement information when the device 200 is a measuring device, via the controller 500.

図2に、実施形態1に係るプラント監視サーバー100のブロック図を示す。プラント監視サーバー100は、図示しないが、ハードウェアとして、中央演算装置(CPU:Central Processing Unit)、ROM(Read−only Memory)、RAM(Random Access Memory)、インターフェース回路、大容量記憶装置、通信装置等、汎用コンピューター装置やワークステーションとしての構成を備える。CPUは、本発明に係るプラント監視方法に係るソフトウェアプログラムは、例えば大容量記憶装置に格納されており、実行時にRAMに読み込まれ、CPUにより当該プログラムを実行することにより、図2に示すような機能ブロックが実現される。   FIG. 2 shows a block diagram of the plant monitoring server 100 according to the first embodiment. Although not shown, the plant monitoring server 100 includes, as hardware, a central processing unit (CPU), a read-only memory (ROM), a random access memory (RAM), an interface circuit, a mass storage device, and a communication device. And the like as a general-purpose computer device or a workstation. The CPU stores a software program related to the plant monitoring method according to the present invention, for example, in a mass storage device, and is read into the RAM at the time of execution, and the CPU executes the program, as shown in FIG. A functional block is realized.

図2に示すように、本実施形態1に係るプラント監視サーバー100は、データベースとして、ユーザー定義情報データベース101、機器定義情報データベース102、監視情報データベース108、文章テンプレートデータベース107、および重要度定義データベース112を備える。これらデータベースは、RAMまたは大容量記憶装置等の記憶部が仮想的に分割されることにより構成されている。各データベースに格納される情報は、図面で説明するような文字を表すテキストデータであってよいが、コンピューターが認識可能な、当該文字に対応する数値・記号であってもよい。またプラント監視サーバー100は、受信部113および送信部114を備え、機能ブロックとして、ユーザー定義情報取得部103、位置判定部104、情報抽出部105、音声情報生成部106、情報解析部109、監視情報更新部110、および重要度決定部111を備える。以下、具体的に説明する。   As shown in FIG. 2, the plant monitoring server 100 according to the first embodiment includes, as databases, a user definition information database 101, a device definition information database 102, a monitoring information database 108, a sentence template database 107, and an importance level definition database 112. Is provided. These databases are configured by virtually dividing a storage unit such as a RAM or a mass storage device. The information stored in each database may be text data representing characters as described in the drawings, but may be numerical values / symbols corresponding to the characters that can be recognized by a computer. Further, the plant monitoring server 100 includes a receiving unit 113 and a transmitting unit 114. As functional blocks, a user-defined information acquisition unit 103, a position determination unit 104, an information extraction unit 105, an audio information generation unit 106, an information analysis unit 109, a monitoring unit An information update unit 110 and an importance level determination unit 111 are provided. This will be specifically described below.

(受信部113)
受信部113は、上位ネットワーク400を介して、携帯情報端末300から、少なくともユーザー識別情報および位置情報を受信するように構成されている。受信部113は、さらに必要に応じて、携帯情報端末300から音声情報および/または画像情報を受信する。さらに受信部113は、コントローラー500から送信されてきた各機器200の測定情報またはステータス情報を含む監視情報を受信する。
(Receiver 113)
The receiving unit 113 is configured to receive at least user identification information and position information from the portable information terminal 300 via the host network 400. The receiving unit 113 further receives audio information and / or image information from the portable information terminal 300 as necessary. Furthermore, the receiving unit 113 receives monitoring information including measurement information or status information of each device 200 transmitted from the controller 500.

(ユーザー定義情報データベース101)
ユーザー定義情報データベース101は、ユーザーの定義情報を格納するデータベースであり、主としてユーザー定義情報取得部103に参照される記憶部である。
(User definition information database 101)
The user definition information database 101 is a database that stores user definition information, and is a storage unit that is mainly referred to by the user definition information acquisition unit 103.

図4に、本実施形態に係るユーザー定義情報データベース101の構成例を示す。図4に示すように、ユーザー定義情報データベース101は、「ユーザーID」、「所属」、「職責」、「プリファランス」の各フィールドを例示的に備える。「ユーザーID」は、ユーザーを特定するためにユーザーごとに割り振られるユーザー識別情報であり、例えばアルファベット、番号等で記録される。図4では、ユーザーIDとして例示的に、アルファベット「A」〜「F」が割り振られている。「所属」は、ユーザーの所属を示す情報であり、例えば組織内のグループ、部課名等が割り振られる。図4では、所属として例示的に、「Pグループ」、「Qグループ」、「Rグループ」が割り振られている。「職責」は、ユーザーの職責を示す情報であり、例えば監視作業における役割や組織内での役職等が割り振られる。図4では、職責として例示的に、「日次点検」、「月次点検」、「監査」が割り振られている。「プリフェランス」は、ユーザーが任意に設定するフィールドで、ユーザーの関心事、すなわちユーザーが特に懸念しており監視対象としたい事象を予め記録するものである。図4では、プリフェランスとして例示的に、「センサ圧力」、「ポンプ」が割り振られている。   FIG. 4 shows a configuration example of the user definition information database 101 according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the user definition information database 101 illustratively includes “user ID”, “affiliation”, “responsibility”, and “preference” fields. “User ID” is user identification information assigned to each user in order to identify the user, and is recorded, for example, in alphabets or numbers. In FIG. 4, alphabets “A” to “F” are allocated as user IDs by way of example. “Affiliation” is information indicating the affiliation of the user, and for example, a group in the organization, a department name, etc. are allocated. In FIG. 4, “P group”, “Q group”, and “R group” are exemplarily assigned as affiliations. The “responsibility” is information indicating the responsibility of the user, and for example, a role in monitoring work or a title in the organization is assigned. In FIG. 4, “daily inspection”, “monthly inspection”, and “audit” are allocated as responsibilities as examples. “Preferential” is a field arbitrarily set by the user, and records in advance the user's interests, that is, events that the user is particularly concerned about and wants to be monitored. In FIG. 4, “sensor pressure” and “pump” are exemplarily assigned as the preferences.

(ユーザー定義情報取得部103)
図2に戻り、ユーザー定義情報取得部103は、携帯情報端末300からユーザー識別情報を取得し、上記ユーザー定義情報データベース101を検索し、当該ユーザー識別情報に対応付けられたユーザーの定義情報を取得する機能ブロックである。例えば、携帯情報端末300から送信されてきたユーザー識別情報が「C」であった場合、ユーザー定義情報取得部103は、ユーザー定義情報データベース101を検索し、「ユーザーID」が「C」であるレコードから、「所属」として「Pグループ」、「職責」として「監査」、「プリファランス」として「センサ圧力」を読み出す。また例えば、携帯情報端末300から送信されてきたユーザー識別情報が「F」であった場合、ユーザー定義情報取得部103は、ユーザー定義情報データベース101を検索し、「ユーザーID」が「F」であるレコードから、「所属」として「Rグループ」、「職責」として「月次点検」、「プリファランス」として「N/A」(適用対象外)を読み出す。
(User definition information acquisition unit 103)
Returning to FIG. 2, the user definition information acquisition unit 103 acquires user identification information from the portable information terminal 300, searches the user definition information database 101, and acquires user definition information associated with the user identification information. Function block. For example, when the user identification information transmitted from the portable information terminal 300 is “C”, the user definition information acquisition unit 103 searches the user definition information database 101 and the “user ID” is “C”. From the record, read “P group” as “affiliation”, “audit” as “responsibility”, and “sensor pressure” as “preference”. For example, when the user identification information transmitted from the portable information terminal 300 is “F”, the user definition information acquisition unit 103 searches the user definition information database 101 and the “user ID” is “F”. From a certain record, “R group” as “affiliation”, “monthly inspection” as “responsibility”, and “N / A” (not applicable) as “preference” are read out.

(機器定義情報データベース102)
機器定義情報データベース102は、監視対象となる機器の定義情報を格納するデータベースであり、機器特定部104や情報抽出部105に参照される記憶部である。
(Device definition information database 102)
The device definition information database 102 is a database that stores definition information of devices to be monitored, and is a storage unit that is referred to by the device identification unit 104 and the information extraction unit 105.

図5に、本実施形態に係る機器定義情報データベース102の構成例を示す。図5に示すように、機器定義情報データベース102は、「機器ID」、「設置位置」、「種別」、「測定制御対象」、「適正範囲」、「単位」の各フィールドを例示的に備える。「機器ID」は、各々の機器を特定するために機器ごとに割り振られる識別情報であり、例えば番号やアルファベット等で記録される。図5では、機器IDとして例示的に、番号「1001」〜「1006」が割り振られている。「設置位置」は、各々の機器の設置位置を示す情報である。設置位置は、携帯情報端末300がGPS(Global Positioning System)で位置を検出するように構成されている場合には、GPSの出力と照合可能な情報であることが好ましく、例えば、緯度/経度に対応する情報が割り振られる。図5では、設置位置として例示的に、(N1,E1)(N:北緯、E:東経)〜「N6,E6」が割り振られている。ただし、携帯情報端末300が他の手段、例えば一次元、二次元コードの読み取りやユーザーの入力により位置を検出する場合には、それらの手段と対比可能な情報を格納する。「種別」は、機器の種類を示す情報であり、例えば測定機器であればどのような物理量を検出するセンサであるか、制御機器であればどのような制御手段であるか等が割り振られる。図5では、種別として例示的に、測定機器に対しては「流量センサ」、「圧力センサ」、「温度センサ」が割り振られ、制御機器に対しては「流量制御弁」、「ポンプ」、「ファン」が割り振られている。「測定制御対象」は、機器の測定または制御に係る物理量を示す情報である。図5では、測定制御対象として例示的に、測定機器に対しては「流量」、「圧力」、「温度」が割り振られ、制御機器に対しては「流量」、「回転数」、「回転数」が割り振られている。「適正範囲」は、各々の機器で検出されるべき測定値または制御されるべき駆動量の範囲を示す情報である。「単位」は、上記「適正範囲」で示される数値の単位を指定する範囲である。図5では、単位として例示的に、「m3/h」(流量)、「Pa」(圧力)、「℃」(温度)、「rpm」(回転数)が示されている。 FIG. 5 shows a configuration example of the device definition information database 102 according to this embodiment. As shown in FIG. 5, the device definition information database 102 illustratively includes fields of “device ID”, “installation position”, “type”, “measurement control target”, “appropriate range”, and “unit”. . “Device ID” is identification information assigned to each device in order to identify each device, and is recorded, for example, by a number or alphabet. In FIG. 5, numbers “1001” to “1006” are exemplarily assigned as device IDs. “Installation position” is information indicating the installation position of each device. When the portable information terminal 300 is configured to detect the position by GPS (Global Positioning System), the installation position is preferably information that can be collated with the output of the GPS. Corresponding information is allocated. In FIG. 5, (N1, E1) (N: north latitude, E: east longitude) to “N6, E6” are allocated as installation positions. However, when the portable information terminal 300 detects the position by other means, for example, reading a one-dimensional or two-dimensional code or inputting by a user, information that can be compared with these means is stored. “Type” is information indicating the type of device, and for example, what kind of physical quantity is detected if it is a measuring device, what kind of control means is assigned if it is a control device, and the like. In FIG. 5, as an example, “flow rate sensor”, “pressure sensor”, and “temperature sensor” are allocated to the measurement device, and “flow rate control valve”, “pump”, “Fan” is assigned. “Measurement control target” is information indicating a physical quantity related to measurement or control of the device. In FIG. 5, “flow rate”, “pressure”, and “temperature” are exemplarily assigned to measurement devices as measurement control targets, and “flow rate”, “rotation speed”, and “rotation” are assigned to control devices. Number "is allocated. The “appropriate range” is information indicating the range of the measured value to be detected by each device or the drive amount to be controlled. The “unit” is a range that specifies the unit of the numerical value indicated by the “appropriate range”. In FIG. 5, as an example, “m 3 / h” (flow rate), “Pa” (pressure), “° C.” (temperature), and “rpm” (number of revolutions) are shown.

(機器特定部104)
図2に戻り、機器特定部104は、携帯情報端末300から位置情報を取得し、機器定義情報データベース102を検索して、携帯情報端末300と所定の位置関係にある機器200を特定する機能ブロックである。具体的には、携帯情報端末300に対し所定の近傍領域内に位置する機器200を発見した場合、当該機器200を「近傍」にあるものとして特定する。例えば、近傍領域を携帯情報端末300から判定距離Δd以内であると設定する場合、ある機器200が判定距離Δd以内にあれば「近傍」にある機器200と判定する。判定距離に代えて、携帯情報端末300を中心として緯度と経度からなる複数の座標点で囲まれる範囲を「近傍領域」として設定してもよい。また携帯情報端末300が機器200の「近傍」であって携帯情報端末300の正面が向いている方角に当該機器200が存在する場合、機器特定部104は、当該機器200を「正面」にある機器200として特定する。例えば、携帯情報端末300から送信されてきた位置情報が(北緯、東経、方角)=(N3’,E3’,D3)であって、位置(N3,E3)と位置(N3’,E3’)との距離dが判定距離Δd以下であった場合(d≦Δd)、機器特定部104は、機器ID「1003」の温度センサが「近傍」に存在する機器200であると特定する。また携帯情報端末300の位置(N3’,E3’)から方角D3の方向に温度センサが位置していた場合、機器特定部104は、機器ID「1003」の温度センサが「正面」に存在する機器200であると特定する。なお、携帯情報端末300が仰角を検出可能に構成されているのであれば、方角に加えて仰角を位置情報に加えてもよい。例えば、水平方向を0°として、上向きの仰角を正の角度、下向きの仰角を負の角度として送受信し、機器特定に用いることが可能である。
(Device identification unit 104)
Returning to FIG. 2, the device specifying unit 104 acquires position information from the portable information terminal 300, searches the device definition information database 102, and specifies a device 200 that has a predetermined positional relationship with the portable information terminal 300. It is. Specifically, when the device 200 located in a predetermined vicinity region is found with respect to the portable information terminal 300, the device 200 is specified as being “in the vicinity”. For example, when the vicinity region is set to be within the determination distance Δd from the portable information terminal 300, if a certain device 200 is within the determination distance Δd, the device 200 is determined to be “in the vicinity”. Instead of the determination distance, a range surrounded by a plurality of coordinate points composed of latitude and longitude centering on the portable information terminal 300 may be set as the “neighboring region”. In addition, when the mobile information terminal 300 is “near” the device 200 and the device 200 exists in the direction in which the front of the mobile information terminal 300 faces, the device specifying unit 104 has the device 200 in the “front”. The device 200 is specified. For example, the position information transmitted from the portable information terminal 300 is (north latitude, east longitude, direction) = (N3 ′, E3 ′, D3), and the position (N3, E3) and the position (N3 ′, E3 ′) Is equal to or less than the determination distance Δd (d ≦ Δd), the device specifying unit 104 specifies that the temperature sensor with the device ID “1003” is the device 200 existing “near”. When the temperature sensor is located in the direction D3 from the position (N3 ′, E3 ′) of the portable information terminal 300, the device specifying unit 104 has the temperature sensor with the device ID “1003” in “front”. The device 200 is specified. If the portable information terminal 300 is configured to be able to detect the elevation angle, the elevation angle may be added to the position information in addition to the direction. For example, the horizontal direction is 0 °, the upward elevation angle is a positive angle, and the downward elevation angle is a negative angle, which can be used for device identification.

なお、本実施形態では、監視対象となる機器200が「近傍」であって携帯情報端末300の向いている方向に存在している場合に「正面」と判断するが、これに限らない。例えば、監視対象となる機器200と携帯情報端末300との距離とは無関係に、携帯情報端末300の向いている方向のみに基づいて「正面」と判断してもよい。携帯情報端末300(ユーザー)が正面を向いていれば、ユーザーはどの機器200に注視しているかを自ら把握しているので相対的に遠距離に機器200が配置されていてもユーザーはそれと認識できるからである。また「正面」と判断する条件となる機器200と携帯情報端末300との距離d2を「近傍」と判断する距離dとは異なる距離に設定してもよい。例えば、「近傍」と判断する距離dに比べて「正面」と判断する距離d2を大きく設定することは妥当である。上述したように、正面を向いていれば、相対的に遠距離に機器200が配置されていてもユーザーはそれと認識できるが、正面を向いていなければ、相対的に近距離に機器200が配置されていなければユーザーはどの機器200が監視対象とされているのか認識できないからである。   In the present embodiment, when the device 200 to be monitored is “near” and exists in the direction in which the portable information terminal 300 faces, it is determined as “front”, but this is not a limitation. For example, regardless of the distance between the device 200 to be monitored and the portable information terminal 300, it may be determined as “front” based only on the direction in which the portable information terminal 300 is facing. If portable information terminal 300 (user) is facing the front, the user knows which device 200 he / she is paying attention to, so the user recognizes that device 200 is located at a relatively long distance. Because it can. Further, the distance d2 between the device 200 and the portable information terminal 300 that is a condition for determining “front” may be set to a distance different from the distance d that is determined to be “near”. For example, it is appropriate to set the distance d2 determined to be “front” to be larger than the distance d determined to be “near”. As described above, if the device 200 is facing the front, the user can recognize that the device 200 is disposed at a relatively long distance, but if the device 200 is not facing the front, the device 200 is disposed at a relatively short distance. If not, the user cannot recognize which device 200 is the monitoring target.

(監視情報データベース108)
監視情報データベース108は、監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納するデータベースであり、情報抽出部105に参照され、監視情報更新部110により更新可能に構成される記憶部である。
(Monitoring information database 108)
The monitoring information database 108 is a database that stores monitoring information associated with devices to be monitored. The monitoring information database 108 is a storage unit that is referred to by the information extraction unit 105 and can be updated by the monitoring information update unit 110.

図6に、本実施形態に係る監視情報データベース108の構成例を示す。図6に示すように、監視情報データベース108は、「機器ID」、「種別」、「測定制御対象」、「測定値」、「ステータス」の各フィールドを例示的に備える。「機器ID」、「種別」、および「測定制御対象」は各々、機器定義情報データベース102の同名のフィールドと同じ情報である。「測定値」は、測定機器である場合にはその測定値、制御機器である場合はその制御量を示す情報である。「ステータス」は、機器の動作状態が正常であるか異常であるか等のステータスを示す情報である。図6では、ステータスとして例示的に、「OK」(正常)または「NG」(異常)のいずれかが格納される。当該「ステータス」フィールドには、コントローラー500(図1参照)が各機器200との通信により把握した動作状態が反映される。例えば、「ステータス」は、機器200が機器定義情報データベース102の「適正範囲」内の測定値を返してきた場合には「OK」とされ、「適正範囲」外の測定値が返されたり「適正範囲」外の駆動量で制御されたりした場合に「NG」とされる。また「ステータス」は、機器200の動作状態が正常と判断した場合に「OK」とされ、異常と判断した場合に「NG」とされる。図6では、機器ID「1003」の温度センサが「適正範囲」内の測定値であったため「ステータス」が「OK」とされ、機器ID「1002」の温度センサが「適正範囲」外の測定値であったため「ステータス」が「NG」とされ、機器ID「1006」のファンが「適正範囲」を外れる測定値(駆動量)であったため「NG」とされている。また機器ID「1004」の流量制御弁が、「適正範囲」で制御されているが、異常を示す情報を返信してきたため、「ステータス」が「NG」とされている。   FIG. 6 shows a configuration example of the monitoring information database 108 according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, the monitoring information database 108 exemplarily includes fields of “device ID”, “type”, “measurement control target”, “measurement value”, and “status”. “Device ID”, “Type”, and “Measurement Control Object” are the same information as the fields of the same name in the device definition information database 102, respectively. “Measured value” is information indicating the measured value in the case of a measuring device, and the control amount in the case of a controlling device. “Status” is information indicating a status such as whether the operating state of the device is normal or abnormal. In FIG. 6, as an example, “OK” (normal) or “NG” (abnormal) is stored as the status. In the “status” field, the operation state grasped by the controller 500 (see FIG. 1) through communication with each device 200 is reflected. For example, “Status” is “OK” when the device 200 returns a measurement value within the “appropriate range” of the device definition information database 102, and a measurement value outside the “appropriate range” is returned. It is set to “NG” when it is controlled with a drive amount outside the “appropriate range”. The “status” is “OK” when the operation state of the device 200 is determined to be normal, and is “NG” when it is determined to be abnormal. In FIG. 6, since the temperature sensor with the device ID “1003” is the measurement value within the “appropriate range”, the “status” is “OK”, and the temperature sensor with the device ID “1002” is outside the “appropriate range”. “Status” is “NG” because it is a value, and “NG” because the fan with the device ID “1006” is a measured value (driving amount) that is outside the “appropriate range”. In addition, the flow control valve of the device ID “1004” is controlled within the “appropriate range”, but since the information indicating abnormality is returned, the “status” is set to “NG”.

(情報抽出部105)
図2に戻り、情報抽出部105は、監視情報データベース108を検索し、取得されたユーザー定義情報に基づいて、特定された機器200について、提供すべき監視情報を抽出する機能ブロックである。具体的には、情報抽出部105は、機器特定部104が「近傍」または「正面」であると判定した機器200について機器IDをインデックスとして監視情報データベース108を検索し、該当する機器200の「測定値」および「ステータス」を抽出して出力する。例えば、「近傍」に位置すると判定された機器200が機器ID「1003」の温度センサであった場合、情報抽出部105は、監視情報データベース108から測定値「26」とステータス「OK」を抽出する。「正面」に位置すると判定された機器200が機器ID「1006」のファンであった場合、情報抽出部105は、監視情報データベース108から測定値(駆動量)「320」とステータス「NG」を抽出する。
(Information extraction unit 105)
Returning to FIG. 2, the information extraction unit 105 is a functional block that searches the monitoring information database 108 and extracts monitoring information to be provided for the specified device 200 based on the acquired user definition information. Specifically, the information extraction unit 105 searches the monitoring information database 108 using the device ID as an index for the device 200 determined by the device specifying unit 104 to be “near” or “front”, and displays “ "Measured value" and "status" are extracted and output. For example, when the device 200 determined to be located in “near” is a temperature sensor with the device ID “1003”, the information extraction unit 105 extracts the measurement value “26” and the status “OK” from the monitoring information database 108. To do. When the device 200 determined to be located in the “front” is a fan with the device ID “1006”, the information extraction unit 105 obtains the measurement value (drive amount) “320” and the status “NG” from the monitoring information database 108. Extract.

(文章テンプレートデータベース107)
文章テンプレートデータベース107は、ユーザーに提供する音声の文章テンプレートを格納し、主として音声情報生成部106に参照される記憶部である。
(Text template database 107)
The sentence template database 107 stores a voice sentence template to be provided to the user, and is a storage unit that is mainly referred to by the voice information generation unit 106.

図7に、文章テンプレートデータベース107の構成例を示す。図7に示すように、文章テンプレートデータベース107は、「文章#」、「項目1」、「項目2」、「テキスト1」、「項目3」、「テキスト2」、「項目4」、「項目5」、「項目6」、「テキスト3」の各フィールドを例示的に備える。「文章#」は、文章の種類を特定するユニークな番号である。図7では例示的に、文章「1」が測定機器用のテキストであり、文章「2」が制御機器用のテキストとなっている。「項目」の各フィールドは、監視情報データベース108のどのフィールドを参照するかを指定する情報である。図7では、文章「1」について「項目1」は監視情報データベース108の「種別」フィールドを参照し、「項目2」は「機器ID」フィールドを参照し、「項目3」は「測定制御対象」フィールドを参照し、「項目4」〜「項目6」は「測定値」、「単位」、および「ステータス」のそれぞれを参照することを示している。また文章「2」について「項目1」、「項目2」、および「項目6」は文章「1」と同じであるが、「項目3」〜「項目5」は空欄となっている。「テキスト」の各フィールドは、それぞれの「盲目」に付随する、文章を構成する助詞や語尾変換、動詞の活用形を示している。図7では、文章「1」について、「テキスト1」が助詞「の」を、「テキスト2」が助詞「は」を、「テキスト3」が語尾「です」を示す。また文章「2」について、「テキスト1」および「テキスト3」は文章「1」と同じであるが、「テキスト2」が「ステータスは」となっている。   FIG. 7 shows a configuration example of the sentence template database 107. As shown in FIG. 7, the sentence template database 107 includes “sentence #”, “item 1”, “item 2”, “text 1”, “item 3”, “text 2”, “item 4”, “item”. Each field of “5”, “item 6”, and “text 3” is illustratively provided. “Sentence #” is a unique number that identifies the type of sentence. In FIG. 7, for example, the sentence “1” is the text for the measuring device, and the sentence “2” is the text for the control device. Each field of “item” is information specifying which field of the monitoring information database 108 is to be referred to. In FIG. 7, for the sentence “1”, “item 1” refers to the “type” field of the monitoring information database 108, “item 2” refers to the “device ID” field, and “item 3” refers to the “measurement control target”. The “item 4” to “item 6” refer to “measurement value”, “unit”, and “status”, respectively. For the sentence “2”, “item 1”, “item 2”, and “item 6” are the same as the sentence “1”, but “item 3” to “item 5” are blank. Each field of “text” indicates a particle, a ending conversion, and a verb utilization form that constitute a sentence, which accompany each “blindness”. In FIG. 7, for the sentence “1”, “text 1” indicates the particle “no”, “text 2” indicates the particle “ha”, and “text 3” indicates the ending “is”. For sentence “2”, “text 1” and “text 3” are the same as sentence “1”, but “text 2” is “status”.

(音声情報生成部106)
図2に戻り、音声情報生成部106は、抽出された監視情報に基づいて携帯情報端末300において提供される音声に対応する音声情報を生成する機能ブロックである。具体的には、音声情報生成部106は、機器特定部104が「近傍」または「正面」に位置すると判定した機器200について、情報抽出部105が監視情報データベース108から抽出した情報(「測定値」、「ステータス」)と、機器定義情報データベース102から読み出した情報(「機器ID」、「種別」、「測定制御対象」、「単位」)とに基づいて、文章テンプレートデータベース107に格納されている文章テンプレートに従った文章情報を生成する。文章テンプレートとしては、対象となる機器200が測定機器である場合には文章#「1」のテンプレートが選択され、制御機器である場合には文章#「2」のテンプレートが選択される。例えば、「近傍」または「正面」に位置すると判定した機器200が機器ID「1003」の温度センサであった場合、音声情報生成部106は、文章テンプレートデータベース107の測定機器についての文章テンプレートである文章#「1」を参照し、「項目1」に機器ID「1003」の種別「温度センサ」を、「項目2」に機器ID「1003」を、「項目3」に測定制御対象「温度」を、「項目4」に測定値「26」を、「項目5」に単位「℃」を、「項目6」にステータス「OK」をそれぞれ当て嵌め、文章情報「温度センサ1003の温度は26℃OKです」というテキスト列を生成する。また、「近傍」または「正面」に位置すると判定した機器200が機器ID「1006」のファンであった場合、音声情報生成部106は、文章テンプレートデータベース107の制御機器についての文章テンプレートである文章#「2」を参照し、「項目1」に機器ID「1006」の種別「ファン」を、「項目2」に機器ID「1006」を、「項目6」にステータス「NG」をそれぞれ当て嵌め、「ファン1006のステータスはNGです」というテキスト列を再現するための文章情報を生成する。文章情報に含まれるデータには、音声合成されることにより上記したテキスト列が読み上げられるものであれば限定はなく、例えばアスキーコードで表現されたデータでもよいし、テキスト読み上げシステムにおける記号化言語表現に変換したデータでもよい。
(Voice information generation unit 106)
Returning to FIG. 2, the voice information generation unit 106 is a functional block that generates voice information corresponding to the voice provided in the portable information terminal 300 based on the extracted monitoring information. More specifically, the voice information generation unit 106 uses the information (“measurement value”) extracted from the monitoring information database 108 by the information extraction unit 105 for the device 200 determined by the device identification unit 104 to be “near” or “front”. ”,“ Status ”) and information (“ device ID ”,“ type ”,“ measurement control target ”,“ unit ”) read out from the device definition information database 102 and stored in the text template database 107. Text information is generated according to the text template. As the sentence template, when the target device 200 is a measuring device, the template of the sentence # “1” is selected, and when it is a control device, the template of the sentence # “2” is selected. For example, when the device 200 determined to be located in the “near” or “front” is a temperature sensor with the device ID “1003”, the voice information generation unit 106 is a text template for the measuring device in the text template database 107. Referring to sentence # “1”, type “temperature sensor” of device ID “1003” is set in “item 1”, device ID “1003” is set in “item 2”, and measurement control target “temperature” is set in “item 3”. , The measured value “26” in “Item 4”, the unit “° C.” in “Item 5”, the status “OK” in “Item 6”, and the text information “The temperature of the temperature sensor 1003 is 26 ° C.” A text string “OK” is generated. When the device 200 determined to be located in the “near” or “front” is a fan with the device ID “1006”, the voice information generation unit 106 writes a sentence that is a sentence template for the control device in the sentence template database 107. # Referring to “2”, type “fan” of device ID “1006” is applied to “item 1”, device ID “1006” is applied to “item 2”, and status “NG” is applied to “item 6” , Text information for reproducing a text string “the status of the fan 1006 is NG” is generated. The data included in the text information is not limited as long as the text string can be read out by speech synthesis. For example, data expressed in ASCII code may be used. The data converted into may be used.

(重要度定義データベース112)
重要度定義データベース112は、ユーザー定義情報と監視情報とに応じた文章情報の重要度を定義するデータベースであり、主として重要度決定部111により参照される記憶部である。
(Importance Definition Database 112)
The importance level definition database 112 is a database that defines the importance level of text information according to user-defined information and monitoring information, and is a storage unit that is mainly referred to by the importance level determination unit 111.

図8に、重要度定義データベース112の構成例を示す。図8に示すように、重要度定義データベース112は、「設定#」、「所属」、「職責」、「ステータス」、「距離」、「プリファランス」、「重要度」の各フィールドを例示的に備える。「設定#」は、重要度設定を特定するユニークな番号である。「所属」、「職責」、および「プリフェランス」はユーザー定義情報データベース101の同名のフィールドと同じ情報である。なお「any」は該当フィールドに何が定義されていてもよいことを意味する。「N/A」は当該フィールドの設定は考慮しないことを意味する。「ステータス」は、監視情報データベース108の同名のフィールドと同じ情報である。「距離」は、後述する機器特定部104が判定する情報に対応する情報である。図8では、「距離」フィールドとして「近傍」または「正面」が格納されている。「重要度」は、以上の各フィールドの組合せに対応して設定される重要度を数値で示した情報である。図8では、「重要度」として「3」、「2」、「1」が設定されている。本実施形態では重要度が高いほど数値が大きくなるものとする。   FIG. 8 shows a configuration example of the importance level definition database 112. As shown in FIG. 8, the importance definition database 112 exemplifies the fields of “setting #”, “affiliation”, “responsibility”, “status”, “distance”, “preference”, and “importance”. Prepare for. “Setting #” is a unique number that identifies the importance setting. “Affiliation”, “Responsibility”, and “Preference” are the same information as the fields of the same name in the user definition information database 101. “Any” means that anything may be defined in the corresponding field. “N / A” means that the setting of the field is not considered. “Status” is the same information as the field of the same name in the monitoring information database 108. “Distance” is information corresponding to information determined by the device specifying unit 104 described later. In FIG. 8, “Near” or “Front” is stored as the “Distance” field. The “importance” is information indicating the importance set in correspondence with the combination of the above fields in numerical values. In FIG. 8, “3”, “2”, and “1” are set as the “importance”. In this embodiment, it is assumed that the higher the importance, the larger the numerical value.

例えば、図8では、重要度設定#「1」は、ユーザーの「所属」や「職責」、「プリファランス」とは無関係に、「近傍」に位置する機器について「ステータス」が「NG」である場合に、重要度「2」として音声情報を送出すべきという設定を意味する。プラント監視中のユーザーの近傍に動作状態が異常であると検出された機器200が存在することを注意喚起するためである。重要度設定#「2」は、ユーザーの「所属」や「職責」、「プリファランス」とは無関係に、「正面」に位置する機器について「ステータス」が「NG」である場合に、重要度「3」として音声情報を送出すべきという設定を意味する。プラント監視中のユーザーの正面に配置されている機器200の動作状態が異常であることを注意喚起するためである。重要度設定#「3」は、「所属」は問わず、「職責」が「監査」となっているユーザーに対しては、「近傍」に位置する機器200が「ファン」であって、ステータスが「OK」である場合に、重要度「1」として音声情報を送出すべきという設定を意味する。重要度設定#「4」は、「所属」は問わず、「職責」が「監査」となっているユーザーに対しては、「正面」に位置する機器200が「センサ」であって、ステータスが「OK」である場合に、重要度「1」または「2」として音声情報を送出すべきという設定を意味する。監査業務に就いているユーザーの近傍または正面にある機器200の動作状態が正常であることを参考までに報知するものである。一方、重要度設定#「12」は、「所属」、「職責」は問わず、「プリファランス」として対象機器が設定されている場合には、「正面」に位置する機器200のステータスが「OK」であっても、重要度「2」で音声情報を送出すべきという設定を意味する。「プリファランス」が設定されている場合にはユーザーの関心度が高いことを意味するため、指定された機器200と向き合った場合に、高い重要度で「プリファランス」で指定された機器200である旨の注意喚起をするためである。   For example, in FIG. 8, the importance level setting # 1 is “NG” for the device located in the “neighborhood” regardless of the “affiliation”, “responsibility”, and “preference” of the user. In some cases, this means a setting that the audio information should be transmitted as the importance level “2”. This is for alerting that there is a device 200 that is detected as having an abnormal operation state in the vicinity of the user who is monitoring the plant. The importance level setting # 2 is important when the “status” is “NG” for the device located in the “front” regardless of the “affiliation”, “responsibility”, and “preference” of the user. “3” means a setting that audio information should be transmitted. This is for alerting that the operation state of the device 200 arranged in front of the user who is monitoring the plant is abnormal. The importance level setting # 3 is “fan” for the user whose “responsibility” is “audit” regardless of “affiliation”, and the status is “fan”. Means that the voice information should be transmitted as the importance “1” when “OK” is “OK”. Importance level setting # 4 is “sensor” for the user whose “responsibility” is “audit” regardless of “affiliation” and the status is “sensor”. Means that the voice information should be transmitted as the importance level “1” or “2” when “OK” is “OK”. It informs the user that the operating state of the device 200 near or in front of the user who is engaged in the auditing operation is normal. On the other hand, in the importance level setting # “12”, regardless of “affiliation” and “responsibility”, when the target device is set as “preference”, the status of the device 200 positioned in “front” is “ Even “OK” means a setting that audio information should be transmitted with importance “2”. When “Preference” is set, it means that the degree of interest of the user is high. Therefore, when facing the designated device 200, the device 200 designated by “Preference” with high importance is used. This is to call attention to that effect.

(重要度決定部111)
図2に戻り、重要度決定部111は、ユーザー定義情報取得部103によって抽出されたユーザー定義情報と、情報抽出部105によって抽出された監視情報とに基づいて、音声情報生成部106が生成した文章情報の重要度を決定する機能ブロックである。具体的には、重要度決定部111は、携帯情報端末300を使用しているユーザーのユーザー定義情報(「所属」、「職責」、「プリファランス」)、抽出された監視情報(「ステータス」)、選択的に、監視対象となっている機器200の位置情報(「近傍」か「正面」かの「位置関係」)の組合せに該当するレコード(「設定#」)を重要度定義データベース112から検索する。そして該当するレコードの「重要度」を読み出す。例えば、携帯情報端末300を使用するユーザーがユーザーID「A」(図4参照)に該当し、機器ID「1001」(図6参照)で特定される機器200の正面に立った場合、重要度定義データベース(図8参照)の設定#「7」が抽出され、重要度「1」が出力される。また携帯情報端末300を使用するユーザーがユーザーID「B」(図4参照)に該当し、機器ID「1002」(図6参照)で特定される機器200の近傍を通過している場合、重要度定義データベース(図8参照)の設定#「1」が抽出され、重要度「2」が出力される。さらに携帯情報端末300を使用するユーザーがユーザーID「C」(図4参照)に該当し、機器ID「1003」(図6参照)で特定される機器200の正面に立った場合、「プリファランス」が設定されているため、重要度定義データベース(図8参照)の設定#「12」が抽出され、重要度「2」が出力される。
(Importance determining unit 111)
Returning to FIG. 2, the importance level determination unit 111 is generated by the voice information generation unit 106 based on the user definition information extracted by the user definition information acquisition unit 103 and the monitoring information extracted by the information extraction unit 105. It is a functional block that determines the importance of text information. Specifically, the importance level determination unit 111 includes user definition information (“affiliation”, “responsibility”, “preference”) of the user who is using the mobile information terminal 300, and extracted monitoring information (“status”). ) Optionally, a record (“setting #”) corresponding to a combination of position information (“positional relationship” of “neighboring” or “front”) of the monitoring target device 200 is set as the importance level definition database 112. Search from. Then, the “importance” of the corresponding record is read out. For example, when the user using the portable information terminal 300 corresponds to the user ID “A” (see FIG. 4) and stands in front of the device 200 identified by the device ID “1001” (see FIG. 6), the importance level Setting # 7 of the definition database (see FIG. 8) is extracted, and importance “1” is output. It is also important when the user using the portable information terminal 300 corresponds to the user ID “B” (see FIG. 4) and passes the vicinity of the device 200 specified by the device ID “1002” (see FIG. 6). Setting # “1” in the degree definition database (see FIG. 8) is extracted, and importance “2” is output. Furthermore, when the user using the portable information terminal 300 corresponds to the user ID “C” (see FIG. 4) and stands in front of the device 200 specified by the device ID “1003” (see FIG. 6), ”Is set, the setting number“ 12 ”in the importance level definition database (see FIG. 8) is extracted, and the importance level“ 2 ”is output.

(情報解析部109)
情報解析部109は、携帯情報端末300から送信された音声情報および/または画像情報を解析して、監視情報データベース108に登録すべき監視情報を抽出する機能ブロックである。情報解析部109は、選択的に採用可能なオプショナルな機能ブロックである。具体的に、情報解析部109は、送信された音声情報を公知の技術を適用して音声認識して文字情報または数値情報に変換し、監視情報データベース108に格納すべき測定値またはステータスに関する情報を抽出する。また情報解析部109は、送信された画像情報を公知の技術を適用して画像認識して文字情報または数値情報に変換し、監視情報データベース108に格納すべき測定値またはステータスに関する情報を抽出する。
(Information analysis unit 109)
The information analysis unit 109 is a functional block that analyzes audio information and / or image information transmitted from the portable information terminal 300 and extracts monitoring information to be registered in the monitoring information database 108. The information analysis unit 109 is an optional functional block that can be selectively employed. Specifically, the information analysis unit 109 recognizes the transmitted voice information by applying a known technique, converts the voice information into character information or numerical information, and information related to measurement values or status to be stored in the monitoring information database 108 To extract. Further, the information analysis unit 109 recognizes an image of the transmitted image information by applying a known technique, converts the image information into character information or numerical information, and extracts information on measurement values or status to be stored in the monitoring information database 108. .

(監視情報更新部110)
監視情報更新部110は、情報解析部109によって抽出された監視情報または機器ネットワークを介して各機器200から提供された監視情報を参照して、監視情報データベース108に格納されている監視情報を更新または追加する機能ブロックである。監視情報更新部110は、選択的に採用可能なオプショナルな機能ブロックである。具体的に、監視情報更新部110は、情報解析部109が測定値またはステータスに関する情報を抽出してきた場合には、これらの情報に基づいて監視情報データベース108を更新する。例えば、測定値やステータスが抽出された場合には、現時点で「近傍」または「正面」に存在するものとして認識されている機器200の該当機器IDのレコードにおいて、測定値やステータスを上書き保存する。
(Monitoring information update unit 110)
The monitoring information update unit 110 updates the monitoring information stored in the monitoring information database 108 with reference to the monitoring information extracted by the information analysis unit 109 or the monitoring information provided from each device 200 via the device network. Or a function block to be added. The monitoring information update unit 110 is an optional functional block that can be selectively employed. Specifically, when the information analysis unit 109 has extracted information on measurement values or statuses, the monitoring information update unit 110 updates the monitoring information database 108 based on these information. For example, when a measurement value or status is extracted, the measurement value or status is overwritten and saved in the record of the corresponding device ID of the device 200 that is currently recognized as “near” or “front”. .

また監視情報更新部110は、コントローラー500経由で各機器200についての測定情報またはステータス情報を含む監視情報を受信したら、これらの情報に基づいて監視情報データベース108を更新する。例えば、測定情報やステータス情報を受信した場合には、これら情報に付随している機器200の識別情報に基づき監視情報データベース108を検索し、当該機器200の該当機器IDのレコードにおける「測定値」や「ステータス」フィールドに格納する。   When the monitoring information update unit 110 receives monitoring information including measurement information or status information about each device 200 via the controller 500, the monitoring information update unit 110 updates the monitoring information database 108 based on the information. For example, when measurement information or status information is received, the monitoring information database 108 is searched based on the identification information of the device 200 attached to the information, and the “measurement value” in the record of the device ID of the device 200 is searched. Or in the “Status” field.

(送信部114)
送信部114は、ネットワーク400を介して、音声情報生成部106で生成された文章情報および重要度決定部111で決定された重要度情報を携帯情報端末300へ送信するように構成されている。送信部114は、図示しないが、さらに必要に応じて、画像情報を携帯情報端末300へ送信するように構成されていてもよい。
(Transmitter 114)
The transmission unit 114 is configured to transmit the text information generated by the voice information generation unit 106 and the importance level information determined by the importance level determination unit 111 to the portable information terminal 300 via the network 400. Although not shown, the transmission unit 114 may be configured to transmit image information to the portable information terminal 300 as necessary.

(1−3.携帯情報端末300)
本実施形態1に係る携帯情報端末300は、上記プラント監視サーバー100と通信可能に構成され、プラント監視サーバー100から送信された文章情報および重要度情報に基づいて当該文章情報に対応する音声を特定された重要度に応じた態様で提供可能に構成されている。携帯情報端末300は、少なくとも通信機能、位置検出機能、音声発生機能を有する携帯可能なコンピューター装置であり、本実施形態1では、腕時計タイプまたは眼鏡タイプのウェアラブルコンピューターとする。ただし、携帯情報端末300は、その他のハードウェア態様として、HMD(Head Mount Display)、スマートフォン、ノート型またはラップトップ型パーソナルコンピューター、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)等を使用することも可能である。
(1-3. Personal digital assistant 300)
The portable information terminal 300 according to the first embodiment is configured to be communicable with the plant monitoring server 100, and specifies voice corresponding to the sentence information based on the sentence information and importance information transmitted from the plant monitoring server 100. It is configured to be provided in a manner according to the importance level. The portable information terminal 300 is a portable computer device having at least a communication function, a position detection function, and a sound generation function. In the first embodiment, the portable information terminal 300 is a wristwatch type or glasses type wearable computer. However, the portable information terminal 300 can also use HMD (Head Mount Display), a smartphone, a notebook or laptop personal computer, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), etc. as other hardware modes. is there.

図3に本実施形態1に係る携帯情報端末300のブロック図を示す。図3に示すように、携帯情報端末300は、ウェアラブルコンピューターとしての構成を備えており、受信部301、送信部302、およびメモリ310とともに、機能ブロックとして、音声合成部303、画像生成部305、音声取得部306、画像取得部307、位置情報取得部308、および操作情報取得部309を備えている。また携帯情報端末300は、データベースとして、音源データベース304aおよび音声態様特定データベース304bを備えている。   FIG. 3 shows a block diagram of the portable information terminal 300 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 3, the portable information terminal 300 has a configuration as a wearable computer, and includes a speech synthesis unit 303, an image generation unit 305, and functional blocks together with a reception unit 301, a transmission unit 302, and a memory 310. An audio acquisition unit 306, an image acquisition unit 307, a position information acquisition unit 308, and an operation information acquisition unit 309 are provided. In addition, the portable information terminal 300 includes a sound source database 304a and an audio mode identification database 304b as databases.

携帯情報端末300には、ヘッドセット320が着脱自在に接続されるように構成されている。ヘッドセット320は、スピーカー321、ディスプレイ322、およびマイクロフォン323を備える。   A headset 320 is detachably connected to the portable information terminal 300. The headset 320 includes a speaker 321, a display 322, and a microphone 323.

なお、携帯情報端末300は、ハードウェアとしては、通常のパーソナルコンピューターが具備する構成を全て備える。例えば、図示しないが、CPU(Central Processing Unit:中央演算装置)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read−only Memory)、インターフェース回路等を備える。例えば、音源データベース304aおよび音声態様特定データベース304bはROMの一部の記憶領域が割り当てられ、メモリ310はRAMの一部の記憶領域が割り当てられる。上記機能ブロックは、CPUがROMに記憶され、またはRAMに転送されたソフトウェアプログラムを実行することにより機能的に実現されるものである。   Note that the portable information terminal 300 has all the configurations of a normal personal computer as hardware. For example, although not shown, a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read-only Memory), an interface circuit, and the like are provided. For example, a part of the storage area of the ROM is assigned to the sound source database 304a and the sound mode identification database 304b, and a part of the storage area of the RAM is assigned to the memory 310. The functional block is functionally realized by the CPU executing a software program stored in the ROM or transferred to the RAM.

(受信部301)
受信部301は、上位ネットワーク400を介して、プラント監視サーバー100から、少なくとも文章情報および重要度情報を受信するように構成されている。また受信部301は、選択的に、プラント監視サーバー100から画像情報を受信する。
(Receiver 301)
The receiving unit 301 is configured to receive at least text information and importance information from the plant monitoring server 100 via the host network 400. The receiving unit 301 selectively receives image information from the plant monitoring server 100.

(音源データベース304a)
音源データベース304aは、文章情報に含まれるテキストの各々に対する音声を再現するための波形データを音声合成部303に参照可能に格納する音声ライブラリである。音源データとしては、種々の音声合成方法に対応する音声を再現するための波形データが格納される。例えば、音声合成方法として波形接続法を適用する場合には、テキストの各々について人間の音声を再現する波形データが格納される。フォルマント合成法を適用する場合には、実効的に調整された人工的な音声の波形データが格納される。特に音源データベース304aは、1つのテキストについて異なる態様の複数の波形データを格納している。例えば、1つのテキストについて、男性の声に対応する波形データと女性の声に対応する波形データを格納する。
(Sound source database 304a)
The sound source database 304a is a speech library that stores waveform data for reproducing speech for each of the texts included in the sentence information so that the speech synthesizer 303 can refer to the waveform data. As the sound source data, waveform data for reproducing speech corresponding to various speech synthesis methods is stored. For example, when the waveform connection method is applied as a speech synthesis method, waveform data that reproduces human speech for each text is stored. When the formant synthesis method is applied, artificially adjusted waveform data of artificial speech is stored. In particular, the sound source database 304a stores a plurality of waveform data of different modes for one text. For example, for one text, waveform data corresponding to a male voice and waveform data corresponding to a female voice are stored.

(音声態様特定データベース304b)
音声態様特定データベース304bは、プラント監視サーバー100から送信された重要度情報に対応してどのような音声態様を割り当てるかを定義する対照テーブルデータである。
(Audio mode identification database 304b)
The voice mode identification database 304b is contrast table data that defines what voice mode is assigned in response to the importance level information transmitted from the plant monitoring server 100.

図9に本実施形態における音声態様特定データベース304bの構成例を示す。図9に示すように、本実施形態で使用される重要度「1」〜「3」に対応して、「声質」、「回数」、および「音量」が定義されている。「声質」は、音声合成される音声の特徴、例えば男性の声であるか女性の声であるかを定義する。「回数」は、提供された文章情報に対応するテキスト列の繰り返し発音回数を定義する。「音量」は、発音の音量を定義する。図9では、重要度「1」では、声質が「男性」で繰り返し回数が「1」回のみ、音量「小」でテキスト列が読み上げられる。重要度「1」は機器200の「ステータス」が「OK」であって問題のない状態に対応しており、万一聞き逃しても影響がないため、落ち着いた声質で一回、小さな音量で提供されることで問題ないからである。また重要度「2」では、声質が「男性」で繰り返し回数が「2」回、音量「中」でテキスト列が読み上げられる。重要度「2」は、ユーザーの「職責」が「監査」であったり「測定値」や「ステータス」の確認に高い責務を負っている「グループ」の監視であったりするため、聞き逃しがないように複数回、中程度の音量で提供することが妥当だからである。一方、重要度「3」では、声質が「女性」で「繰り返し」再生となり、音量「大」でテキスト列が読み上げられる。重要度「3」は機器200の「ステータス」が「NG」であって何らかの措置を採ることが要求される状況であるため、聞き逃しのないように、かつ、異常状態であることを注意喚起可能なように、周囲の騒音レベルが大きくても聞き取り易い女性の高い声質で繰り返し、大音量で提供することが必要だからである。   FIG. 9 shows an example of the configuration of the voice mode identification database 304b in the present embodiment. As shown in FIG. 9, “voice quality”, “number of times”, and “volume” are defined corresponding to the importance levels “1” to “3” used in the present embodiment. “Voice quality” defines the characteristics of speech that is synthesized, for example, whether it is a male voice or a female voice. “Number of times” defines the number of repeated pronunciations of the text string corresponding to the provided text information. “Volume” defines the volume of pronunciation. In FIG. 9, at the importance level “1”, the voice string is “male”, the number of repetitions is “1” only, and the text string is read out at the volume “low”. The importance level “1” corresponds to a state in which the “status” of the device 200 is “OK” and there is no problem, and even if it is missed, there is no effect. It is because there is no problem by being provided. At the importance level “2”, the text string is read out with the voice quality “male”, the number of repetitions “2”, and the volume “medium”. The importance level “2” can be overlooked because the user ’s “responsibility” is “audit” or “group” that has a high responsibility for checking the “measurement value” and “status”. This is because it is reasonable to provide multiple times at a medium volume. On the other hand, at the importance level “3”, the voice quality is “female” and “repeated” playback is performed, and the text string is read out at the volume “high”. The importance “3” is a situation in which the “status” of the device 200 is “NG” and it is required to take some measures. This is because it is necessary to repeat the high voice quality of a woman who is easy to hear even if the surrounding noise level is large, and provide it at a high volume.

(音声合成部303)
図3に戻り、音声合成部303は、プラント監視サーバー100から提供された文章情報に基づいて当該文章情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成する機能ブロックである。具体的には、文章情報に含まれているデータを順次参照し、参照された順序で音源データベース304aに格納されている波形データを参照する。このとき、音声合成部303は、プラント監視サーバー100から提供された重要度情報をインデックスとして音声態様定義情報データベース304bを参照し、重要度情報によって特定される音声態様を取得する。そして音声合成部303は、重要度情報で特定される重要度に対応した声質の波形データを音源データベース304aから読み出して音声合成し、重要度に応じた音量で、重要度に対応した回数だけ発音させる音声情報を生成する。この音声情報に対応した音声は、ヘッドセット320のスピーカー321から当該ヘッドセット320を装着するユーザーに提供される。
(Speech synthesizer 303)
Returning to FIG. 3, the voice synthesis unit 303 is a functional block that generates voice information for generating a voice corresponding to the sentence information based on the sentence information provided from the plant monitoring server 100. Specifically, data included in the text information is sequentially referred to, and waveform data stored in the sound source database 304a is referred to in the referred order. At this time, the speech synthesizer 303 refers to the speech mode definition information database 304b using the importance level information provided from the plant monitoring server 100 as an index, and acquires a speech mode specified by the importance level information. Then, the speech synthesizer 303 reads out the voice quality waveform data corresponding to the importance specified by the importance information from the sound source database 304a and synthesizes it, and generates the sound corresponding to the importance at the volume corresponding to the importance. Generate voice information. The sound corresponding to the sound information is provided from the speaker 321 of the headset 320 to the user wearing the headset 320.

(画像生成部305)
画像生成部305は、プラント監視サーバー100から文章情報が提供された場合に当該文章情報に対応したテキスト列を画像表示させる画像データを生成し、ディスプレイ322に表示させようになっている。文章情報に対応したテキスト列が、音声で提供されるとともに、画像でも提供されるので、万一音声を聞き逃した場合でも、ユーザーはその内容をテキスト列で視認することが可能である。また、画像生成部305は、プラント監視サーバー100からその他の画像情報が提供された場合にも、当該画像情報に対応した画像を表示させる画像データを生成し、ディスプレイ322に提供するようになっている。
(Image generation unit 305)
When the text information is provided from the plant monitoring server 100, the image generation unit 305 generates image data for displaying a text string corresponding to the text information and displays the data on the display 322. The text string corresponding to the sentence information is provided by voice and also by an image, so that even if the user misses the voice, the user can visually recognize the contents by the text string. Further, even when other image information is provided from the plant monitoring server 100, the image generation unit 305 generates image data for displaying an image corresponding to the image information and provides the image data to the display 322. Yes.

(音声取得部306)
音声取得部306は、ヘッドセット320のマイクロフォン323からユーザーの音声が入力された場合にこれに対応する音声情報をデジタル信号に変換し、プラント監視サーバー100に転送する機能ブロックである。当該音声情報は、プラント監視サーバー100の情報解析部109で解析されるものである。上述したように、当該音声情報に機器200の測定値やステータスに係る情報が含まれていた場合には、その機器200の監視情報として監視情報データベース108に監視されることになる。
(Voice acquisition unit 306)
The voice acquisition unit 306 is a functional block that converts voice information corresponding to a user voice from the microphone 323 of the headset 320 into a digital signal and transfers the digital signal to the plant monitoring server 100. The voice information is analyzed by the information analysis unit 109 of the plant monitoring server 100. As described above, when the audio information includes information related to the measurement value or status of the device 200, the monitoring information database 108 monitors the device 200 as monitoring information.

(画像取得部307)
画像取得部307は、カメラ331から出力された、所定の画像に対応する画像情報をプラント監視サーバー100に転送する機能ブロックである。当該画像情報は、プラント監視サーバー100の情報解析部109で解析されるものである。上述したように、当該画像情報に機器200の測定値やステータスに係る情報が含まれていた場合には、その機器200の監視情報として監視情報データベース108に監視されることになる。
(Image acquisition unit 307)
The image acquisition unit 307 is a functional block that transfers image information output from the camera 331 and corresponding to a predetermined image to the plant monitoring server 100. The image information is analyzed by the information analysis unit 109 of the plant monitoring server 100. As described above, when the image information includes information related to the measurement value or status of the device 200, the monitoring information database 108 monitors the device 200 as monitoring information.

(位置情報取得部308)
位置情報取得部308は、GPSアンテナ332により受信されたGPS衛星信号に基づいて当該携帯情報端末300の現在位置を取得する機能ブロックである。また位置情報取得部308は、GPS衛星信号と内蔵された方位検出デバイス(電子コンパスや方位検出ジャイロ等)の出力を参照して、当該携帯情報端末300が向いている方角を検出する。そして位置情報取得部308は、現在位置をプラント監視サーバー100との間で取り決めた形式、例えば、(緯度、経度、方角)等の組合せでプラント監視サーバー100に提供する。なお、位置情報取得部308による現在位置の取得は、GPS衛星信号を利用する代わりに、屋内用の位置情報特定システム、例えば無線LANを用いた位置特定、QR(Quick Response)コードの読み取りによる位置特定、超音波(赤外線含む)による位置特定等の技術を用いてもよい。無線LANを用いる位置特定としては、例えば通信が確立されたルーターを判別して位置を特定する。QRコード(登録商標)を用いる位置特定としては、例えば機器200に特異なQRコードを貼付し、カメラ331でQRコードを読み取ることで携帯情報端末300の近傍に存在する特定の機器200を特定する。超音波による位置特定としては、携帯情報端末300および機器200の双方に超音波通信機能を持たせ、超音波通信を行うことで携帯情報端末300と通信する機器200を特定する。
(Position information acquisition unit 308)
The position information acquisition unit 308 is a functional block that acquires the current position of the portable information terminal 300 based on the GPS satellite signal received by the GPS antenna 332. In addition, the position information acquisition unit 308 detects the direction in which the portable information terminal 300 faces by referring to the GPS satellite signal and the output of a built-in direction detection device (such as an electronic compass or direction detection gyro). Then, the position information acquisition unit 308 provides the current position to the plant monitoring server 100 in a format determined with the plant monitoring server 100, for example, a combination of (latitude, longitude, direction) and the like. Note that the current position is acquired by the position information acquisition unit 308 instead of using a GPS satellite signal. An indoor position information specifying system, for example, a position using a wireless LAN, a position by reading a QR (Quick Response) code is used. Techniques such as identification and position identification using ultrasonic waves (including infrared rays) may be used. As location specification using a wireless LAN, for example, a router with which communication has been established is identified and the location is specified. As the position specification using the QR code (registered trademark), for example, a specific QR code is attached to the device 200, and the QR code is read by the camera 331, thereby specifying the specific device 200 existing in the vicinity of the portable information terminal 300. . As the position specification by ultrasonic waves, both the portable information terminal 300 and the device 200 are provided with an ultrasonic communication function, and the device 200 that communicates with the portable information terminal 300 is specified by performing ultrasonic communication.

(操作情報取得部309)
操作情報取得部309は、ユーザーが操作部333を操作することにより入力した文字情報をメモリ310に格納する機能ブロックである。メモリ310に格納された文字情報のうち、ユーザー識別情報については、携帯情報端末300とプラント監視サーバー100との通信が確立されたのち、適時にプラント監視サーバー100に送信される。
(Operation information acquisition unit 309)
The operation information acquisition unit 309 is a functional block that stores, in the memory 310, character information input by the user operating the operation unit 333. Among the character information stored in the memory 310, user identification information is transmitted to the plant monitoring server 100 in a timely manner after communication between the portable information terminal 300 and the plant monitoring server 100 is established.

(送信部302)
送信部302は、ネットワーク400を介して、操作情報取得部309により取得されたユーザー識別情報、位置情報取得部308により取得された位置情報、選択的に、音声取得部306により取得された音声情報、または、画像取得部307により取得された画像情報をプラント監視サーバー100へ送信するように構成されている。
(Transmitter 302)
The transmission unit 302 transmits user identification information acquired by the operation information acquisition unit 309, position information acquired by the position information acquisition unit 308, and audio information acquired by the audio acquisition unit 306 via the network 400. Alternatively, the image information acquired by the image acquisition unit 307 is configured to be transmitted to the plant monitoring server 100.

(1−4.動作)
図10に、本実施形態1に係る動作を説明するフローチャートを示す。図10において、ステップS101〜S111は、プラント監視サーバー100において実行されるステップであり、ステップS301〜S306は、携帯情報端末300において実行されるステップである。これらの当該フローチャートの一連の処理は、定期的に、または、ユーザーが指定する任意のタイミングで繰り返し実行される。なお、以下の各ステップの処理内容は例示であり、ステップの順番を入れ替えても、複数のステップを1つのステップとして処理しても、1つのステップを複数のステップに分離して処理してもよい。
(1-4. Operation)
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation according to the first embodiment. 10, steps S101 to S111 are steps executed in the plant monitoring server 100, and steps S301 to S306 are steps executed in the portable information terminal 300. A series of the processes of the flowchart is repeatedly executed at regular intervals or at an arbitrary timing designated by the user. In addition, the processing content of each following step is an illustration, and even if the order of steps is changed, a plurality of steps are processed as one step, or a single step is separated into a plurality of steps. Good.

まず、携帯情報端末300を操作するユーザーは、当該端末の電源を投入したりリセットしたりしたのち、自らのユーザー識別情報を操作部333から入力する。このユーザー識別情報は、メモリ310に格納され、監視作業に先立った適当なタイミングでプラント監視サーバー100に送信される。   First, a user who operates the portable information terminal 300 inputs his / her user identification information from the operation unit 333 after turning on or resetting the power of the terminal. This user identification information is stored in the memory 310 and transmitted to the plant monitoring server 100 at an appropriate timing prior to the monitoring work.

プラント監視サーバー100では、ステップS101において、ユーザー識別情報が取得されたか否かを判定し、取得された場合には(ステップS101:YES)、ステップS102に移行し、ユーザー定義情報取得部103がユーザー定義情報データベース101を参照してユーザー定義情報を取得する。   In the plant monitoring server 100, it is determined in step S101 whether or not user identification information has been acquired. If acquired (step S101: YES), the process proceeds to step S102, where the user definition information acquisition unit 103 determines whether the user identification information has been acquired. User definition information is acquired with reference to the definition information database 101.

さて、携帯情報端末300bを装着したユーザーは、プラント内を移動する。ユーザーが移動すると、携帯情報端末300では新たな現在位置が取得される。すなわち、携帯情報端末300では、ステップS301において、位置情報取得部308が新たな位置情報を取得したか否かを判定し、取得された場合には(ステップS301:YES)、ステップS302に移行し、プラント監視サーバー100に新たに取得された位置情報(緯度N,経度E,方角D)が送信される。   Now, the user wearing the portable information terminal 300b moves in the plant. When the user moves, the mobile information terminal 300 acquires a new current position. That is, in step S301, the portable information terminal 300 determines whether or not the position information acquisition unit 308 has acquired new position information. If acquired (step S301: YES), the process proceeds to step S302. The newly acquired position information (latitude N, longitude E, direction D) is transmitted to the plant monitoring server 100.

プラント監視サーバー100は、ステップS103において、携帯情報端末300から新たな位置情報が取得されたか否かを判定し、取得された場合には(ステップS103:YES)、ステップS104に移行する。機器特定部104は、ステップS104において、機器定義情報データベース102を参照して、取得された位置情報(緯度N,経度E,方角D)で特定される携帯情報端末300の現在位置と所定の位置関係にある機器200を検索する。本実施形態では、現在位置の「近傍」または「正面」に位置する機器200が検索される。   In step S103, the plant monitoring server 100 determines whether or not new position information has been acquired from the portable information terminal 300. If acquired (step S103: YES), the plant monitoring server 100 proceeds to step S104. In step S104, the device specifying unit 104 refers to the device definition information database 102 and specifies the current position and the predetermined position of the portable information terminal 300 specified by the acquired position information (latitude N, longitude E, direction D). Search for related devices 200. In the present embodiment, the device 200 located “near” or “front” of the current position is searched.

そして、ステップS105において、携帯情報端末300の現在位置と所定の位置関係にある機器200が存在するか否かが判定され、所定の位置関係にある機器200が存在していた場合(ステップS105:YES)、ステップS106に移行する。情報抽出部105は、ステップS106において、監視情報データベース108を検索し、ユーザー定義情報に基づいて、特定された機器200について、提供すべき監視情報を抽出する。すなわち、該当する機器200の「測定値」および「ステータス」を抽出して出力する。   In step S105, it is determined whether or not there is a device 200 having a predetermined positional relationship with the current position of the portable information terminal 300. If there is a device 200 having a predetermined positional relationship (step S105: YES), the process proceeds to step S106. In step S106, the information extraction unit 105 searches the monitoring information database 108, and extracts monitoring information to be provided for the specified device 200 based on the user definition information. That is, the “measurement value” and “status” of the corresponding device 200 are extracted and output.

次いで、ステップS107に移行し、音声情報生成部106は、抽出された監視情報に基づいて携帯情報端末300において提供される音声に対応する音声情報を生成する。すなわち、音声情報生成部106は、ステップS106において抽出された監視情報と機器定義情報データベース102から読み出された機器定義情報とに基づいて、文章テンプレートデータベース107に格納されている文章テンプレートに従った文章情報を生成する。   Next, the process proceeds to step S107, and the voice information generation unit 106 generates voice information corresponding to the voice provided in the portable information terminal 300 based on the extracted monitoring information. That is, the voice information generation unit 106 follows the sentence template stored in the sentence template database 107 based on the monitoring information extracted in step S106 and the device definition information read from the device definition information database 102. Generate text information.

次いで、ステップS108に移行し、重要度決定部111は、ステップS102において取得されたユーザー定義情報と、ステップS106において抽出された監視情報とに基づいて、音声情報生成部106が生成した文章情報の重要度を決定する。   Next, the process proceeds to step S108, where the importance level determination unit 111 determines the sentence information generated by the voice information generation unit 106 based on the user definition information acquired in step S102 and the monitoring information extracted in step S106. Determine the importance.

そして、ステップS109において、送信部114は、ステップS107において生成された文章情報とステップS108で決定された重要度情報とを携帯情報端末300に送信する。   In step S109, the transmission unit 114 transmits the text information generated in step S107 and the importance information determined in step S108 to the portable information terminal 300.

なお、プラント監視サーバー100は、ステップS103において、新たな位置情報が取得されなかった場合には(ステップS103:NO)、当該処理ルーチンを終了する。また、ステップS105において、所定の位置関係にある機器200が存在しなかった場合(ステップS105:NO)、当該処理ルーチンを終了する。なお、新たな位置情報が取得されなかった場合(ステップS103:NO)や所定の位置関係にある機器200が存在しなかった場合(ステップS105:NO)に、ユーザーが意図的に停止の指示をするまで、文章情報の送信を繰り返し(ステップS109)、これを受けた携帯情報端末300が繰り返し音声を送出し続けるように処理してもよい(ステップS303−306)。また、携帯情報端末300は、プラント監視サーバー100のステップS109からの次の文章情報を取得するまで、前回の音声を繰り返し送出し続けるように処理してもよい(ステップS303−306)。   In addition, the plant monitoring server 100 complete | finishes the said process routine, when new position information is not acquired in step S103 (step S103: NO). In step S105, when there is no device 200 having a predetermined positional relationship (step S105: NO), the processing routine ends. In addition, when new position information is not acquired (step S103: NO) or when the device 200 having a predetermined positional relationship does not exist (step S105: NO), the user intentionally instructs to stop. Until then, the transmission of the text information may be repeated (step S109), and the mobile information terminal 300 that receives the text information may repeatedly process the transmission of the voice (steps S303 to S306). Further, the portable information terminal 300 may perform processing so that the previous sound is repeatedly transmitted until the next sentence information from step S109 of the plant monitoring server 100 is acquired (steps S303 to S306).

携帯情報端末300は、ステップS303において、プラント監視サーバー100から文章情報が送信されたか否かを判定し、文章情報が送信されてきた場合には(ステップS303:YES)、ステップS304に移行し、音声合成部303は、音源データベース304aを参照しながら、文章情報に基づいて当該文章情報に対応する音声を発音させるための音声情報を音声合成により生成する。   In step S303, the portable information terminal 300 determines whether text information has been transmitted from the plant monitoring server 100. If text information has been transmitted (step S303: YES), the mobile information terminal 300 proceeds to step S304. The voice synthesizer 303 generates voice information for generating a voice corresponding to the sentence information by voice synthesis based on the sentence information while referring to the sound source database 304a.

次いで、ステップS305に移行し、音声合成部303は、当該文章情報とともに送信された重要度情報をインデックスとして音声態様定義情報データベース304bを参照し、重要度情報によって特定される音声態様を取得する。   Next, the process proceeds to step S305, where the speech synthesizer 303 refers to the speech mode definition information database 304b using the importance information transmitted together with the text information as an index, and acquires the speech mode specified by the importance information.

そして、ステップS306に移行し、音声合成部303は、取得された音声態様に従って、重要度に対応した声質、繰り返し回数、音量で、音声合成された音声情報を送出することによって、ユーザーに音声を提供する。   Then, the process proceeds to step S306, where the speech synthesizer 303 sends the speech information to the user by sending the speech information synthesized with the voice quality, the number of repetitions, and the volume corresponding to the importance according to the acquired speech mode. provide.

なお、プラント監視サーバー100が音声情報で提供される監視情報と同一内容の画像情報を携帯情報端末300に送信し、携帯情報端末300において、画像生成部305がヘッドセット320のディスプレイ322にこの画像情報を出力して表示させるように構成してもよい。音声情報と同一内容の監視情報が画像で提供されることによって、周囲のノイズ等によって万一監視情報を報知する音声を聞き逃した場合でも、画像によって監視情報の内容をユーザーに報知することができ、監視情報の確実な告知を担保可能である。   Note that the plant monitoring server 100 transmits image information having the same content as the monitoring information provided as audio information to the portable information terminal 300, and in the portable information terminal 300, the image generation unit 305 displays this image on the display 322 of the headset 320. Information may be output and displayed. By providing monitoring information with the same content as audio information in the form of an image, it is possible to notify the user of the content of the monitoring information by means of an image even if the user has missed the audio that notifies the monitoring information due to ambient noise or the like. Yes, it is possible to ensure a reliable notification of monitoring information.

プラント監視サーバー100では、ステップS110において、携帯情報端末300の現在位置と所定の位置関係にある機器200が他にも存在するか否かが判定され、存在する場合には(ステップS110:YES)、ステップS106〜S110の処理が繰り返される。
携帯情報端末300では、文章情報および重要度情報を受信する度に(ステップS303:YES)、ステップS304〜S306が繰り返され、現在位置と所定の位置関係にある他の機器200についての音声が提供される。
In the plant monitoring server 100, in step S110, it is determined whether or not there is another device 200 that has a predetermined positional relationship with the current position of the portable information terminal 300. If there is any device 200 (YES in step S110). The processes in steps S106 to S110 are repeated.
In portable information terminal 300, every time text information and importance level information are received (step S303: YES), steps S304 to S306 are repeated, and voices about other devices 200 having a predetermined positional relationship with the current position are provided. Is done.

(1−5.効果)
本実施形態1では以下のような利点を有する。
(1)本実施形態1によれば、ユーザー定義情報に基づいて機器200の監視情報が抽出されるので、不必要な監視情報が除外され、ユーザーに必要な監視情報が提供されるので、必要十分な監視情報を効率的に得ることができ、迅速かつ適正な措置をとることが可能である。
(1-5. Effect)
The first embodiment has the following advantages.
(1) According to the first embodiment, since the monitoring information of the device 200 is extracted based on the user definition information, unnecessary monitoring information is excluded and necessary monitoring information is provided to the user. Sufficient monitoring information can be obtained efficiently, and prompt and appropriate measures can be taken.

(2)本実施形態1によれば、必要十分な監視情報が音声でユーザーに提供されるので、監視作業中のユーザーの視認作業や手足による確認作業を妨げることなく、必要十分な監視情報をユーザーに知得させることが可能である。   (2) According to the first embodiment, necessary and sufficient monitoring information is provided to the user by voice. Therefore, necessary and sufficient monitoring information can be obtained without interfering with the user's visual observation work or limb confirmation work during the monitoring work. It is possible to let users know.

(3)本実施形態1によれば、ユーザーの「所属」に応じて監視情報が抽出されるので、所属に応じて監視作業の内容を異ならせている場合に、所属に応じた適切な監視情報を提供することが可能である。   (3) According to the first embodiment, the monitoring information is extracted according to the “affiliation” of the user. Therefore, when the contents of the monitoring work are varied according to the affiliation, appropriate monitoring according to the affiliation is performed. It is possible to provide information.

(4)本実施形態1によれば、ユーザーの「職責」に応じて監視情報が抽出されるので、職責に応じて監視作業の内容を異ならせている場合に、職責に応じた適切な監視情報を提供することが可能である。   (4) According to the first embodiment, the monitoring information is extracted according to the “responsibility” of the user. Therefore, when the contents of the monitoring work are varied according to the responsibility, appropriate monitoring according to the responsibility is performed. It is possible to provide information.

(5)本実施形態1によれば、ユーザーの「プリファランス」に応じて監視情報が抽出されるので、ユーザーが監視作業における特別な関心事について登録しておくことで、ユーザーの関心事に対応した適切な監視情報を提供することが可能である。   (5) According to the first embodiment, the monitoring information is extracted according to the “preference” of the user. Therefore, if the user registers the special interest in the monitoring work, the user's interest It is possible to provide appropriate and appropriate monitoring information.

(6)本実施形態1によれば、携帯情報端末300と機器200との位置関係が「近傍」である場合に監視情報を抽出可能に構成したので、ユーザーが機器200の方角を向いていない場合であっても監視情報を提供して注意を喚起することが可能である。   (6) According to the first embodiment, since the monitoring information can be extracted when the positional relationship between the portable information terminal 300 and the device 200 is “near”, the user does not face the direction of the device 200. Even in cases, it is possible to provide monitoring information and call attention.

(7)本実施形態1によれば、携帯情報端末300と機器200との位置関係が「正面」である場合に監視情報を抽出可能に構成したので、ユーザーが機器200の方角を向いており、ユーザーが監視対象となる機器200に注意を払っている際に適切な監視情報を提供することが可能である。   (7) According to the first embodiment, since the monitoring information can be extracted when the positional relationship between the portable information terminal 300 and the device 200 is “front”, the user is facing the direction of the device 200. It is possible to provide appropriate monitoring information when the user is paying attention to the device 200 to be monitored.

(8)本実施形態1によれば、ユーザーの「所属」、「職責」、携帯情報端末300と機器200との「位置関係」に応じて重要度を変更して設定でき、ユーザーに提供される音声態様を変更できるので、ユーザーが機器200の方角を向いており、「所属」、「職責」、「位置関係」に応じた適切な音声態様で機器200の監視情報を提供することが可能である。   (8) According to the first embodiment, the degree of importance can be changed and set according to the “affiliation”, “responsibility” of the user, and “positional relationship” between the portable information terminal 300 and the device 200, and provided to the user Since the user can change the voice mode, the user is facing the direction of the device 200, and the monitoring information of the device 200 can be provided in an appropriate voice mode according to “affiliation”, “responsibility”, and “positional relationship”. It is.

(9)本実施形態1によれば、機器200の「ステータス」が「NG」である場合に高い重要度を設定し、高い重要度に対応した音声態様で音声を提供できるので、機器200が異常状態である際に、遅滞なくユーザーの注意を喚起することが可能である。   (9) According to the first embodiment, when the “status” of the device 200 is “NG”, it is possible to set a high importance level and provide sound in a sound mode corresponding to the high importance level. It is possible to alert the user without delay in an abnormal state.

(10)本実施形態1によれば、ユーザーが「プリファランス」を登録している場合に高い重要度が設定され、高い重要度に対応した音声態様で音声を提供できるので、ユーザーに関心事が存在する場合にユーザーの関心事に対応する監視情報を適切に提供することが可能である。   (10) According to the first embodiment, when the user registers “preference”, a high importance level is set, and voice can be provided in an audio mode corresponding to the high importance level. Monitoring information corresponding to the user's interests can be provided appropriately.

(2.実施形態2)
本発明の実施形態2は、プラント監視サーバー側が提供した機器の識別情報に基づいて、携帯情報端末側で直接機器の監視情報を取得し、取得した監視情報に基づく音声を提供する態様に関する。
(2. Embodiment 2)
Embodiment 2 of the present invention relates to an aspect in which device monitoring information is directly acquired on the portable information terminal side based on device identification information provided by the plant monitoring server side, and audio based on the acquired monitoring information is provided.

(2−1.プラント監視システム)
図11に、実施形態2に係るプラント監視システムの概要を説明するシステム図を示す。図11に示すように、本実施形態に係るプラント監視システム1000bは、プラント監視サーバー100b、各種の監視対象となる機器200b−1、2、3、…、N(以下、機器を特定する必要がない場合には単に「機器200b」と呼ぶ。)、携帯情報端末300b、コントローラー500、フィールド機器通信バス401、および上位ネットワーク400を備えている。コントローラー500、フィールド機器通信バス401、および上位ネットワーク400については、上記実施形態1と同じであるため説明を省略する。
(2-1. Plant monitoring system)
In FIG. 11, the system diagram explaining the outline | summary of the plant monitoring system which concerns on Embodiment 2 is shown. As shown in FIG. 11, the plant monitoring system 1000b according to the present embodiment includes a plant monitoring server 100b, various types of monitoring target devices 200b-1, 2, 3,..., N (hereinafter, it is necessary to specify the devices). If not, it is simply referred to as “device 200b”.), Portable information terminal 300b, controller 500, field device communication bus 401, and host network 400. Since the controller 500, the field device communication bus 401, and the host network 400 are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.

本実施形態2にかかるプラント監視システム1000bは、プラント監視サーバー100bが上位ネットワーク400を介して携帯情報端末300bと通信可能に接続され、各機器200bからの監視情報がコントローラー500を介してプラント監視サーバー100bに提供される点では、上記実施形態1のプラント監視システム1000と同様である。   In the plant monitoring system 1000b according to the second embodiment, the plant monitoring server 100b is communicably connected to the portable information terminal 300b via the host network 400, and the monitoring information from each device 200b is transmitted to the plant monitoring server via the controller 500. The point provided in 100b is the same as the plant monitoring system 1000 of the first embodiment.

ただし、本実施形態2に係るプラント監視システム1000bでは、機器200bおよび携帯情報端末300bが直接的に相互通信可能に構成されている点で、上記実施形態1と異なる。具体的に、本実施形態2に係る機器200bと携帯情報端末300bとは、無線通信可能に構成されており、携帯情報端末300bはプラント監視サーバー100bの仲介無しに機器200bから直接監視情報を取得することが可能になっている。この無線通信の通信プロトコルに限定はないが、近距離通信が可能な方式であれば、無線LAN、赤外線短距離通信規格、近距離無線通信規格等を採用可能である。   However, the plant monitoring system 1000b according to the second embodiment is different from the first embodiment in that the device 200b and the portable information terminal 300b are configured to be directly communicable with each other. Specifically, the device 200b and the portable information terminal 300b according to the second embodiment are configured to be capable of wireless communication, and the portable information terminal 300b acquires monitoring information directly from the device 200b without mediation of the plant monitoring server 100b. It is possible to do. The communication protocol of the wireless communication is not limited, but a wireless LAN, an infrared short-range communication standard, a short-range wireless communication standard, or the like can be employed as long as the short-range communication is possible.

(2−2.プラント監視サーバー100b)
図12に、本実施形態2に係るプラント監視サーバーのブロック図を示す。図12に示すように、プラント監視サーバー100bは、携帯情報端末300からユーザー識別情報、位置情報、選択的に、音声情報および画像情報等を受信する点で上記実施形態1と同じであるが、音声情報および重要度情報に代えて、装置識別情報およびユーザー定義情報を携帯情報端末300bへ提供する点で上記実施形態1と異なる。
(2-2. Plant monitoring server 100b)
FIG. 12 shows a block diagram of the plant monitoring server according to the second embodiment. As shown in FIG. 12, the plant monitoring server 100b is the same as the first embodiment in that it receives user identification information, position information, selectively audio information, image information, and the like from the portable information terminal 300. It differs from the said Embodiment 1 by the point which replaces with audio | voice information and importance information, and provides apparatus identification information and user definition information to the portable information terminal 300b.

図12に示すように、本実施形態2に係るプラント監視サーバー100bは、データベースとして、上記実施形態1と同様のユーザー定義情報データベース101、機器定義情報データベース102、監視情報データベース108を備えているが、上記実施形態1の文章テンプレートデータベース107および重要度定義データベース112を備えていない。本実施形態2では、携帯情報端末300b側で音声情報を生成するからである。なお、本実施形態2では、携帯情報端末300が機器200から直接監視情報を取得可能に構成するので、機器200の監視情報を特定の場所に蓄積しておく必要がない場合には、プラント監視サーバー100bは監視情報データベース108を備えていなくてもよい。   As shown in FIG. 12, the plant monitoring server 100b according to the second embodiment includes the same user definition information database 101, device definition information database 102, and monitoring information database 108 as those of the first embodiment. The sentence template database 107 and importance level definition database 112 of the first embodiment are not provided. This is because in the second embodiment, voice information is generated on the portable information terminal 300b side. In the second embodiment, since the portable information terminal 300 is configured to be able to acquire monitoring information directly from the device 200, when it is not necessary to store the monitoring information of the device 200 in a specific location, plant monitoring is performed. The server 100b may not include the monitoring information database 108.

また本実施形態2に係るプラント監視サーバー100bは、受信部113および送信部114の他に、機能ブロックとして、ユーザー定義情報取得部103、機器特定部104、情報抽出部105b、情報解析部109、および監視情報更新部110を備える。本実施形態2に係るプラント監視サーバー100bは、音声情報生成部106および重要度決定部111を備えていない点並びに情報抽出部105bが装置識別情報およびユーザー定義情報を抽出する点で、上記実施形態1と異なる。受信部113、ユーザー定義情報取得部103、機器特定部104、情報解析部109、および監視情報更新部110については、上記実施形態1と同様であるため説明を省略する。以下、上記実施形態1と異なる機能ブロックを中心に説明する。なお、本実施形態2では、携帯情報端末300が機器200から直接監視情報を取得可能に構成するので、プラント監視サーバー100bは情報解析部109や監視情報更新部110を備えていなくてもよい。   In addition to the receiving unit 113 and the transmitting unit 114, the plant monitoring server 100b according to the second embodiment includes, as function blocks, a user-defined information acquiring unit 103, a device specifying unit 104, an information extracting unit 105b, an information analyzing unit 109, And a monitoring information update unit 110. The plant monitoring server 100b according to the second embodiment is different from the first embodiment in that the voice information generation unit 106 and the importance level determination unit 111 are not provided, and the information extraction unit 105b extracts apparatus identification information and user-defined information. Different from 1. Since the reception unit 113, the user definition information acquisition unit 103, the device identification unit 104, the information analysis unit 109, and the monitoring information update unit 110 are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted. Hereinafter, functional blocks different from those of the first embodiment will be mainly described. In the second embodiment, since the portable information terminal 300 is configured to be able to acquire monitoring information directly from the device 200, the plant monitoring server 100b may not include the information analysis unit 109 and the monitoring information update unit 110.

(情報抽出部105b)
情報抽出部105bは、機器定義情報データベース102を検索し、特定された機器の識別情報を抽出する機能ブロックである。具体的には、情報抽出部105は、機器特定部104が「近傍」または「正面」であると判定した機器200について機器IDをインデックスとして機器定義情報データベース102を検索し、該当する機器200の「機器ID」を抽出して出力する。例えば、「近傍」に位置すると判定された機器200が温度センサであった場合、情報抽出部105bは、機器定義情報データベース102から温度センサの機器ID「1003」を抽出する。「正面」に位置すると判定された機器200がファンであった場合、情報抽出部105bは、機器定義情報データベース102からファンの機器ID「1006」を抽出する。また情報抽出部105bは、ユーザー定義情報取得部103が取得したユーザー定義情報を送信部114に出力する。
(Information extraction unit 105b)
The information extraction unit 105b is a functional block that searches the device definition information database 102 and extracts identification information of the specified device. Specifically, the information extraction unit 105 searches the device definition information database 102 using the device ID as an index for the device 200 determined by the device specifying unit 104 to be “near” or “front”, and searches for the corresponding device 200. The “device ID” is extracted and output. For example, when the device 200 determined to be located in the “neighborhood” is a temperature sensor, the information extraction unit 105 b extracts the device ID “1003” of the temperature sensor from the device definition information database 102. When the device 200 determined to be located in “front” is a fan, the information extraction unit 105 b extracts the device ID “1006” of the fan from the device definition information database 102. The information extraction unit 105 b outputs the user definition information acquired by the user definition information acquisition unit 103 to the transmission unit 114.

(送信部114)
送信部114は、ネットワーク400を介して、情報抽出部105bが抽出した機器識別情報、および、ユーザー定義情報取得部103が取得したユーザー定義情報を携帯情報端末300bへ送信するように構成されている。
(Transmitter 114)
The transmission unit 114 is configured to transmit the device identification information extracted by the information extraction unit 105b and the user definition information acquired by the user definition information acquisition unit 103 to the portable information terminal 300b via the network 400. .

(2−3.携帯情報端末300b)
本実施形態2に係る携帯情報端末300bは、上記プラント監視サーバー100bと通信可能に構成され、プラント監視サーバー100bから提供された機器200bの機器識別情報およびユーザー定義情報の一部を、当該機器識別情報に対応付けられた機器200bと通信し、これに対応して当該機器200bから提供された監視情報を取得し、当該監視情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成するように構成されている。携帯情報端末300bは、少なくとも通信機能、位置検出機能、音声発生機能を有する携帯可能なコンピューター装置であり、本実施形態1と同様に、ウェアラブルコンピューターである。ただし、携帯情報端末300bは、その他のハードウェア態様として、HMD、スマートフォン、ノート型またはラップトップ型パーソナルコンピューター、携帯電話、PDA等を使用することも可能である。
(2-3. Personal digital assistant 300b)
The portable information terminal 300b according to the second embodiment is configured to be communicable with the plant monitoring server 100b, and uses a part of the device identification information and the user-defined information of the device 200b provided from the plant monitoring server 100b as the device identification. The device is configured to communicate with the device 200b associated with the information, acquire the monitoring information provided from the device 200b correspondingly, and generate sound information for generating sound corresponding to the monitoring information. Has been. The portable information terminal 300b is a portable computer device having at least a communication function, a position detection function, and a sound generation function, and is a wearable computer as in the first embodiment. However, the portable information terminal 300b can also use an HMD, a smartphone, a notebook or laptop personal computer, a mobile phone, a PDA, or the like as another hardware aspect.

図13に本実施形態2に係る携帯情報端末300bのブロック図を示す。図13に示すように、携帯情報端末300bは、ウェアラブルコンピューターとしての構成を備えており、受信部301、送信部302、およびメモリ310とともに、機能ブロックとして、音声合成部303b、画像生成部305、音声取得部306、画像取得部307、位置情報取得部308、操作情報取得部309、および機器通信部311を備えている。また携帯情報端末300bは、データベースとして、音源データベース304aを備えている。   FIG. 13 shows a block diagram of a portable information terminal 300b according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 13, the portable information terminal 300b has a configuration as a wearable computer, and includes a voice synthesis unit 303b, an image generation unit 305, a functional block together with a reception unit 301, a transmission unit 302, and a memory 310. An audio acquisition unit 306, an image acquisition unit 307, a position information acquisition unit 308, an operation information acquisition unit 309, and a device communication unit 311 are provided. The portable information terminal 300b includes a sound source database 304a as a database.

携帯情報端末300bの各構成のうち、受信部301、送信部302、およびメモリ310とともに、機能ブロックとして、音声合成部303b、画像生成部305、音声取得部306、画像取得部307、位置情報取得部308、および操作情報取得部309については、上記実施形態1と同様であるため説明を省略する。以下、上記実施形態1と異なる構成について説明する。   Among the components of the portable information terminal 300b, together with the reception unit 301, the transmission unit 302, and the memory 310, the speech synthesis unit 303b, the image generation unit 305, the voice acquisition unit 306, the image acquisition unit 307, and the position information acquisition as functional blocks. About the part 308 and the operation information acquisition part 309, since it is the same as that of the said Embodiment 1, description is abbreviate | omitted. Hereinafter, a configuration different from that of the first embodiment will be described.

(機器通信部311)
プラント監視サーバー100bから提供された機器識別情報およびユーザー定義情報の一部を監視対象となっている機器200bに送信し、当該識別情報に対応付けられた機器200bと通信網402経由で通信する機能ブロックである。具体的には、機器通信部311は、ユーザー定義情報を参照して、機器識別情報により特定される機器200bが監視対象であるのか否かを判定し、監視対象であると判定した場合に機器IDを監視対象となっている機器200bに送信する。具体的には、ユーザーは、「プリファランス」にユーザーの関心事を特定することができる。例えば、監視したい機器200bを識別する情報を「プリファランス」に登録しておくことができる。機器通信部311は、ユーザー定義情報の「プリフェランス」を参照して、機器識別情報により特定される機器200bがユーザーの監視対象として「プリフェランス」に登録されている場合に当該機器200bを監視対象とする。また例えば、ユーザーは監視したい機器200bを複数グループとして登録することも可能である。具体的には、監視対象として「プリフェランス」に「測定機器」と登録したり「制御機器」と登録したりすることができる。グループとして登録されている場合には、機器識別情報により特定される機器200bが「プリフェランス」に登録されているグループに属する場合に当該機器200bを監視対象とすることになる。例えば、「プリフェランス」に「測定機器」と登録されていた場合には、機器200bが圧力センサ、温度センサ、流量センサなどの「測定機器」である場合に監視対象となる。
(Device communication unit 311)
A function of transmitting a part of the device identification information and user definition information provided from the plant monitoring server 100b to the device 200b to be monitored and communicating with the device 200b associated with the identification information via the communication network 402. It is a block. Specifically, the device communication unit 311 refers to the user definition information to determine whether or not the device 200b specified by the device identification information is a monitoring target. The ID is transmitted to the device 200b to be monitored. Specifically, the user can identify the user's interests in “Preferences”. For example, information for identifying the device 200b to be monitored can be registered in “Preference”. The device communication unit 311 refers to the “Preference” of the user definition information, and monitors the device 200b when the device 200b specified by the device identification information is registered in the “Preference” as a user monitoring target. set to target. For example, the user can also register the device 200b to be monitored as a plurality of groups. Specifically, it is possible to register “measuring device” as “monitoring target” or “control device” as a monitoring target. When registered as a group, when the device 200b specified by the device identification information belongs to a group registered in “Preference”, the device 200b is set as a monitoring target. For example, when “measurement device” is registered in “preference”, the device 200b is a monitoring target when the device 200b is a “measurement device” such as a pressure sensor, a temperature sensor, or a flow rate sensor.

機器200b側では、当該機器識別情報を受信すると、自らが監視対象となっていることを認識し、携帯情報端末300bに自らの監視情報を送信するように動作する。なお、携帯情報端末300bと機器200bとの通信網402に適用する通信規格は、上述したような近距離無線通信規格が好適であるが、その他の通信規格に準拠していてもよい。   Upon receiving the device identification information, the device 200b recognizes that it is a monitoring target and operates to transmit its monitoring information to the portable information terminal 300b. Note that the communication standard applied to the communication network 402 between the portable information terminal 300b and the device 200b is preferably the short-range wireless communication standard as described above, but may be based on other communication standards.

(音声合成部303b)
音声合成部303bは、監視対象となっている機器200bから提供された監視情報を取得し、当該監視情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成する機能ブロックである。具体的には、上記実施形態1の音声合成部303と同様に、監視情報が送信されてきたら、音声合成部303bは、音源データベース304aを参照し、波形データを用いて音声合成することにより、当監視情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成する。音声情報に対応した音声は、ヘッドセット320のスピーカー321から当該ヘッドセット320を装着するユーザーに提供される。
(Speech synthesizer 303b)
The voice synthesizing unit 303b is a functional block that acquires the monitoring information provided from the monitoring target device 200b and generates voice information for generating a voice corresponding to the monitoring information. Specifically, as with the speech synthesizer 303 of the first embodiment, when monitoring information is transmitted, the speech synthesizer 303b refers to the sound source database 304a and synthesizes speech using waveform data. Sound information for generating sound corresponding to the monitoring information is generated. Audio corresponding to the audio information is provided to the user wearing the headset 320 from the speaker 321 of the headset 320.

(2−4.動作)
図13に、本実施形態2に係る動作を説明するフローチャートを示す。図13において、ステップS121〜S127は、プラント監視サーバー100bにおいて実行されるステップであり、ステップS321〜S326は、携帯情報端末300bにおいて実行されるステップであり、ステップS201〜S202は、機器200bにおいて実行されるステップである。これらの当該フローチャートの一連の処理は、定期的に、または、ユーザーが指定する任意のタイミングで繰り返し実行される。なお、以下の各ステップの処理内容は例示であり、ステップの順番を入れ替えても、複数のステップを1つのステップとして処理しても、1つのステップを複数のステップに分離して処理してもよい。
(2-4. Operation)
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation according to the second embodiment. In FIG. 13, steps S121 to S127 are steps executed in the plant monitoring server 100b, steps S321 to S326 are steps executed in the portable information terminal 300b, and steps S201 to S202 are executed in the device 200b. Is a step to be performed. A series of the processes of the flowchart is repeatedly executed at regular intervals or at an arbitrary timing designated by the user. In addition, the processing content of each following step is an illustration, and even if the order of steps is changed, a plurality of steps are processed as one step, or a single step is separated into a plurality of steps. Good.

図13において、携帯情報端末300を操作するユーザーは、当該端末の電源を投入したりリセットしたりしたのち、自らのユーザー識別情報を操作部333から入力する。このユーザー識別情報は、メモリ310に格納され、監視作業に先立った適当なタイミングでプラント監視サーバー100bに送信される。   In FIG. 13, the user who operates the portable information terminal 300 inputs his / her user identification information from the operation unit 333 after turning on or resetting the power of the terminal. This user identification information is stored in the memory 310 and transmitted to the plant monitoring server 100b at an appropriate timing prior to the monitoring work.

プラント監視サーバー100bでは、ステップS121において、ユーザー識別情報が取得されたか否かを判定し、取得された場合には(ステップS121:YES)、ステップS122に移行し、ユーザー定義情報取得部103がユーザー定義情報データベース101を参照してユーザー定義情報を取得する。   In step S121, the plant monitoring server 100b determines whether or not user identification information has been acquired. If acquired (step S121: YES), the plant monitoring server 100b moves to step S122, and the user definition information acquisition unit 103 determines that the user definition information has been acquired. User definition information is acquired with reference to the definition information database 101.

さて、携帯情報端末300bを装着したユーザーは、プラント内を移動する。ユーザーが移動すると、携帯情報端末300bでは新たな現在位置が取得される。すなわち、携帯情報端末300bでは、ステップS321において、位置情報取得部308が新たな位置情報を取得したか否かを判定する。新たな位置情報が取得された場合には(ステップS321:YES)、ステップS322に移行し、プラント監視サーバー100bに新たに取得された位置情報(緯度N,経度E,方角D)が送信される。   Now, the user wearing the portable information terminal 300b moves in the plant. When the user moves, the mobile information terminal 300b acquires a new current position. That is, in the portable information terminal 300b, in step S321, it is determined whether the position information acquisition unit 308 has acquired new position information. When new position information is acquired (step S321: YES), the process proceeds to step S322, and the newly acquired position information (latitude N, longitude E, direction D) is transmitted to the plant monitoring server 100b. .

プラント監視サーバー100bは、ステップS123において、携帯情報端末300bから新たな位置情報が取得されたか否かを判定し、取得された場合には(ステップS123:YES)、ステップS124に移行する。機器特定部104は、ステップS124において、機器定義情報データベース102を参照して、取得された位置情報(緯度N,経度E,方角D)で特定される携帯情報端末300bの現在位置と所定の位置関係にある機器200bを検索する。所定の位置関係にある機器200bとして、例えば、現在位置の「近傍」または「正面」に位置する機器200bが検索される。   In step S123, the plant monitoring server 100b determines whether or not new position information is acquired from the portable information terminal 300b. If acquired (step S123: YES), the plant monitoring server 100b proceeds to step S124. In step S124, the device specifying unit 104 refers to the device definition information database 102 and specifies the current position and the predetermined position of the portable information terminal 300b specified by the acquired position information (latitude N, longitude E, direction D). The related device 200b is searched. As the device 200b having the predetermined positional relationship, for example, the device 200b located in the “near” or “front” of the current position is searched.

そして、ステップS125において、携帯情報端末300bの現在位置と所定の位置関係にある機器200bが存在するか否かが判定され、所定の位置関係にある機器200bが存在していた場合(ステップS125:YES)、ステップS126に移行する。情報抽出部105bは、ステップS126において、機器定義情報データベース102を検索し、所定の位置関係にある機器200bの機器識別情報である「機器ID」を抽出する。また、ユーザー定義情報取得部103が取得したユーザー定義情報として当該ユーザーの「ユーザーID」に対応付けられたレコードの「所属」、「職責」、「プリファランス」(図4参照)を転送する。抽出された装置識別情報およびユーザー定義情報は、ステップS127において、送信部114から携帯情報端末300bに送信される。   In step S125, it is determined whether or not there is a device 200b having a predetermined positional relationship with the current position of the portable information terminal 300b. If there is a device 200b having a predetermined positional relationship (step S125: YES), the process proceeds to step S126. In step S126, the information extraction unit 105b searches the device definition information database 102 and extracts “device ID” that is device identification information of the device 200b having a predetermined positional relationship. In addition, “affiliation”, “responsibility”, and “preference” (see FIG. 4) of the record associated with the “user ID” of the user are transferred as user definition information acquired by the user definition information acquisition unit 103. The extracted device identification information and user-defined information are transmitted from the transmission unit 114 to the portable information terminal 300b in step S127.

なお、プラント監視サーバー100bは、ステップS123において新たな位置情報が取得されなかった場合には(ステップS123:NO)、当該処理ルーチンを終了する。また、ステップS125において、所定の位置関係にある機器200bが存在しなかった場合(ステップS125:NO)、当該処理ルーチンを終了する。   In addition, the plant monitoring server 100b complete | finishes the said process routine, when new position information is not acquired in step S123 (step S123: NO). In step S125, when there is no device 200b having a predetermined positional relationship (step S125: NO), the processing routine is terminated.

携帯情報端末300bは、ステップS323において、プラント監視サーバー100bから装置識別情報およびユーザー定義情報が送信されたか否かを判定する。送信されてきた場合には(ステップS323:YES)、ステップS324に移行し、機器通信部311は、ユーザー定義情報を参照して、機器識別情報により特定される機器200bが監視対象であるのか否かを判定する。例えば、ユーザー定義情報の「プリフェランス」を参照して、所定の位置関係にある機器200bがユーザーの関心事のある監視対象として「プリフェランス」に登録されているか否かを判定する。監視対象の機器200bであった場合(ステップS324:YES)、ステップS325に移行し、機器通信部311は対象機器の機器識別情報として例えば機器IDを送信する。なお、機器識別情報の送信は機器200b側で通信準備のためであり、必須の情報ではない。例えば、機器識別情報に代えて、携帯情報端末300bが直接通信を欲している旨の通信確立情報を送受信してもよい。また直接監視情報の要求ステップ(S326)に移行してもよい。   In step S323, the portable information terminal 300b determines whether the device identification information and the user definition information are transmitted from the plant monitoring server 100b. If it has been transmitted (step S323: YES), the process proceeds to step S324, and the device communication unit 311 refers to the user definition information to determine whether or not the device 200b specified by the device identification information is the monitoring target. Determine whether. For example, with reference to “Preference” in the user definition information, it is determined whether or not the device 200b having a predetermined positional relationship is registered in “Preference” as a monitoring target of interest to the user. When it is the device 200b to be monitored (step S324: YES), the process proceeds to step S325, and the device communication unit 311 transmits, for example, a device ID as device identification information of the target device. The transmission of the device identification information is for communication preparation on the device 200b side, and is not essential information. For example, instead of the device identification information, communication establishment information indicating that the portable information terminal 300b desires direct communication may be transmitted and received. Alternatively, the process may proceed to a direct monitoring information request step (S326).

機器200bでは、ステップS201において、機器識別情報を受信したら、自らが監視対象となっていることを知り、監視情報の送信に必要な準備をする。   When the device identification information is received in step S201, the device 200b knows that it is a monitoring target and prepares for transmitting the monitoring information.

携帯情報端末300bでは、ステップS326に移行し、機器通信部311が機器200bに監視情報を要求するコマンドを送信する。機器200bは、監視情報を要求するコマンドを受信したら、ステップS202において、自らの監視情報を携帯情報端末300bへ送信する。例えば、監視対象となっている機器200bが測定機器であれば直近の測定値を送信する。また監視対象となっている機器200bが制御機器であれば現在の動作状況をステータスとして送信する。   In the portable information terminal 300b, the process proceeds to step S326, and the device communication unit 311 transmits a command requesting monitoring information to the device 200b. When receiving the command for requesting the monitoring information, the device 200b transmits its own monitoring information to the portable information terminal 300b in step S202. For example, if the monitored device 200b is a measuring device, the latest measured value is transmitted. If the monitored device 200b is a control device, the current operation status is transmitted as a status.

携帯情報端末300bでは、監視情報を受信したら、ステップS327において、音声合成部303が、当該監視情報をユーザーに報知するための音声情報を音声合成により生成する。音声合成により生成された音声情報は、ヘッドセット320のスピーカー321に供給され、監視情報を報知する音声としてユーザーに提供される。   In the portable information terminal 300b, when the monitoring information is received, in step S327, the voice synthesis unit 303 generates voice information for notifying the user of the monitoring information by voice synthesis. The voice information generated by the voice synthesis is supplied to the speaker 321 of the headset 320 and provided to the user as a voice for notifying the monitoring information.

なお、音声情報として提供される監視情報は、画像生成部305が画像情報として生成し、ヘッドセット320のディスプレイ322に出力して表示させるように構成してもよい。音声情報と同一内容の監視情報が画像で提供されることによって、周囲のノイズ等によって万一監視情報を報知する音声を聞き逃した場合でも、画像によって監視情報の内容をユーザーに報知することができ、監視情報の確実な告知を担保可能である。   Note that the monitoring information provided as audio information may be configured to be generated as image information by the image generation unit 305 and output to the display 322 of the headset 320 for display. By providing monitoring information with the same content as audio information in the form of an image, it is possible to notify the user of the content of the monitoring information by means of an image even if the user has missed the audio that notifies the monitoring information due to ambient noise or the like. Yes, it is possible to ensure a reliable notification of monitoring information.

また、音声合成により生成する音声情報は、例えば、機器200bから送信された監視情報である測定値やステータスをそのまま読み上げる簡単なものでもよいし、上記実施形態1のプラント監視サーバー100における音声情報生成部106が実行していた複雑なものでもよい。このように構成する場合、音声合成部303bは、文章テンプレートデータベースをさらに備える。また上記実施形態1において適用した重要度に応じた音声態様の変更を実行するように構成してもよい。このように構成する場合、重要度定義データベースおよび音声態様データベースをさらに備える。   The voice information generated by voice synthesis may be, for example, simple reading of the measurement value or status that is monitoring information transmitted from the device 200b, or the voice information generation in the plant monitoring server 100 of the first embodiment. The complicated thing which the part 106 performed may be sufficient. In the case of such a configuration, the speech synthesizer 303b further includes a sentence template database. Moreover, you may comprise so that the change of the audio | voice aspect according to the importance applied in the said Embodiment 1 may be performed. In the case of such a configuration, an importance level definition database and an audio mode database are further provided.

ステップS328において、ユーザーが操作部333を操作してさらなる監視情報の提供を指示した場合(ステップS328:NO)、携帯情報端末300bは再びステップS326〜S327の処理を続行し、機器200bはそれに対応して監視情報をさらに返信する(ステップS202)。当該機器200bに対する監視を終了する場合には(ステップS328:YES)、当該処理を終了する。   In step S328, when the user operates the operation unit 333 to instruct the provision of further monitoring information (step S328: NO), the portable information terminal 300b continues the processing of steps S326 to S327 again, and the device 200b responds accordingly. Then, the monitoring information is further returned (step S202). When the monitoring for the device 200b is ended (step S328: YES), the processing is ended.

なお、携帯情報端末300bにおいて、装置識別情報およびユーザー定義情報の送信がない場合(ステップS323:NO)並びにユーザー定義情報から監視対象機器200bではないと判断される場合(ステップS324:NO)、当該処理を一旦終了する。   In the portable information terminal 300b, when the device identification information and the user-defined information are not transmitted (step S323: NO) and when it is determined from the user-defined information that the device is not the monitoring target device 200b (step S324: NO), The process is temporarily terminated.

(2−5.効果)
本実施形態2では以下のような利点を有する。
(1)本実施形態2によれば、携帯情報端末300bが機器200bと直接通信して監視情報を取得可能に構成されており、プラント監視サーバー100bと携帯情報端末300bとが通信するのは、ユーザーが現在位置を移動した場合のみである(図14:ステップS321)。よって、プラント監視サーバー100bと携帯情報端末300bとの通信量を些少にし、プラント監視サーバー100bの処理負担を軽減することができる。携帯情報端末300bの情報処理能力が比較的高い場合に有効な実施形態である。
(2-5. Effect)
The second embodiment has the following advantages.
(1) According to the second embodiment, the portable information terminal 300b is configured to be able to acquire monitoring information by directly communicating with the device 200b, and the plant monitoring server 100b and the portable information terminal 300b communicate with each other. This is only when the user moves the current position (FIG. 14: step S321). Therefore, the amount of communication between the plant monitoring server 100b and the portable information terminal 300b can be made small, and the processing load on the plant monitoring server 100b can be reduced. This embodiment is effective when the information processing capability of the portable information terminal 300b is relatively high.

(2)本実施形態2によれば、ユーザー定義情報に基づいて監視対象とする機器200bが選択されるので、ユーザーが特に監視対象としたい1以上の機器200bを事前登録しておけば、ユーザーがそれらの機器200bから所定の位置関係となる度に、例えば「近傍」を通過する度に、その機器200bの監視情報が音声にて提供される。よって、ユーザーは監視対象としたい機器200bの位置を予め調べることなく、プラント内を任意に歩き回るだけで、必要な監視情報を取得することが可能である。   (2) According to the second embodiment, the device 200b to be monitored is selected based on the user definition information. Therefore, if one or more devices 200b that the user particularly wants to monitor is registered in advance, the user Each time the device 200b has a predetermined positional relationship, for example, every time it passes “near”, monitoring information of the device 200b is provided by voice. Therefore, the user can acquire necessary monitoring information simply by walking around the plant without checking the position of the device 200b to be monitored in advance.

(3)本実施形態2によれば、上記実施形態1と同様に、必要十分な監視情報が音声でユーザーに提供されるので、監視作業中のユーザーの視認作業や手足による確認作業を妨げることなく、必要十分な監視情報をユーザーに知得させることが可能である。   (3) According to the second embodiment, as in the first embodiment, since necessary and sufficient monitoring information is provided to the user by voice, the user's visual check work during the monitoring work and confirmation work by the limbs are hindered. It is possible to make the user know necessary and sufficient monitoring information.

(6.変形例)
本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を変更しない限度において様々な変形が可能である。例えば以下のような変形が可能である。
(6−1)上記実施形態では、監視対象となる機器200として流量センサ、温度センサ、圧力センサ等の測定機器およびバルブ、ヒーター、ポンプ、ファン等の制御機器を対象としたが、これらに限られない。ユーザーが利用可能な情報を出力可能な装置であれば、測定機器や制御機器の概念から外れる装置・機械を監視対象とすることが可能である。例えば、コンピューター装置を備えた工作機械、圧延装置、印刷装置、その他任意のものを監視対象とすることが可能である。
(6. Modifications)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without changing the gist of the present invention. For example, the following modifications are possible.
(6-1) In the above embodiment, the device 200 to be monitored is a measurement device such as a flow sensor, a temperature sensor, and a pressure sensor, and a control device such as a valve, a heater, a pump, and a fan. I can't. Any device that can output information that can be used by the user can be monitored as a device or machine that deviates from the concept of a measuring device or a control device. For example, a machine tool provided with a computer device, a rolling device, a printing device, or any other device can be monitored.

(6−2)上記実施形態では、ユーザー定義情報データベース101に格納するユーザー定義情報として、「ユーザーID]、「所属」、「職責」、「プリファランス」を例示したが、これらに限られない。ユーザーの特徴を示す情報であれば、他の社会的、技術的、観点的概念によってユーザーを定義する情報を適用することができる。   (6-2) In the above embodiment, “user ID”, “affiliation”, “responsibility”, and “preference” are exemplified as the user definition information stored in the user definition information database 101. However, the present invention is not limited to these. . Information that defines a user's characteristics can be applied to information that defines the user based on other social, technical, and perspective concepts.

(6−3)上記実施形態では、機器定義情報データベース102に格納する機器定義情報として、「機器ID」、「設置位置」、「種別」、「測定制御対象」、「適正範囲」、「単位」を例示したが、これらに限られない。機器の特徴を示す情報であれば、これら情報に加えて、または、これら情報の一部に代えて適用することが可能である。これら情報一部は、監視情報データベース108に格納される情報とも一部重複するため、重複する情報を省略してもよい。   (6-3) In the above embodiment, the device definition information stored in the device definition information database 102 includes “device ID”, “installation position”, “type”, “measurement control target”, “appropriate range”, “unit” However, the present invention is not limited to these. Any information indicating the characteristics of the device can be applied in addition to or in place of these pieces of information. These pieces of information partially overlap with the information stored in the monitoring information database 108, so that the overlapping information may be omitted.

(6−4)上記実施形態では、監視情報データベース108に格納する監視情報として、「機器ID」、「種別」、「測定制御対象」、「測定値」、「ステータス」を例示したが、これらに限られない。機器200が出力可能な情報であれば、これら情報に加えて、または、これら情報の一部に代えて適用することが可能である。これら情報一部は、監視情報データベース108に格納される情報とも一部重複するため、重複する情報を省略してもよい。   (6-4) In the above embodiment, “device ID”, “type”, “measurement control object”, “measurement value”, and “status” are exemplified as the monitoring information stored in the monitoring information database 108. Not limited to. Any information that can be output by the device 200 can be applied in addition to or in place of these pieces of information. These pieces of information partially overlap with the information stored in the monitoring information database 108, so that the overlapping information may be omitted.

(6−5)上記実施形態1では、文章テンプレートデータベース107として測定機器用の文章および制御機器用の文章を例示したが、これら文章は例示に過ぎず、当然ながら異なる文章としてよい。文章テンプレートの数も、機器の種別や状況に応じてさらに増やしてもよい。また重要度に応じて異なる文章テンプレートを読み出して文章情報を生成するように構成してもよい。例えば、装置の動作状態がNGであるなど、緊急時に特別な注意を喚起可能な文章を適用するようにすることができる。   (6-5) In the first embodiment, the text for the measurement device and the text for the control device are exemplified as the text template database 107. However, these texts are merely examples, and may naturally be different text. The number of sentence templates may be further increased according to the type and situation of the device. Moreover, you may comprise so that text information may be produced | generated by reading a different text template according to importance. For example, it is possible to apply a sentence that can call for special attention in an emergency, such as when the operation state of the apparatus is NG.

(6−6)上記実施形態1における重要度定義データベース112に格納される設定は例示に過ぎず、これらに限られない。重要度に応じて、どのようなユーザー定義情報や監視情報を対応付けるのかは任意である。また重要度も「1」〜「3」の3段階としたのは例示に過ぎず、さらに多段階としてもよいし、2段階に抑えてもよい。   (6-6) The settings stored in the importance definition database 112 in the first embodiment are merely examples, and are not limited thereto. Depending on the importance, what kind of user-defined information or monitoring information is associated is arbitrary. Further, the importance levels of the three levels “1” to “3” are merely examples, and may be further multi-level or may be limited to two levels.

(6−7)上記実施形態1では、音声態様定義情報として、「声質」、「回数」、「音量」で態様を変更するものを例示したが、これに限られない。変更することによりユーザーに重要度の違いを認識させることが可能な音響要素であれば、その他のものを追加可能である。例えば、音声再生の速度を変えたり音声に合わせて警報音、効果音等を加えたりしてもよい。   (6-7) In the first embodiment, the voice mode definition information has been exemplified in which the mode is changed by “voice quality”, “number of times”, and “volume”, but is not limited thereto. Other acoustic elements can be added as long as the acoustic elements can change the importance by recognizing the user. For example, the sound reproduction speed may be changed or an alarm sound, a sound effect or the like may be added in accordance with the sound.

(6−8)上記実施形態2では、携帯情報端末300bが機器200bの位置情報を送信し、プラント監視サーバー100bが位置情報に基づき検査対象となる機器200bのタグ情報として装置識別情報およびユーザー定義情報を送信するように構成したが、これに限られない。携帯情報端末300bにおいて必要となる情報であれば、異なる情報をプラント監視サーバー100bから携帯情報端末300bに送信するようにしてもよい。例えば、プラント監視サーバー100bが監視対象となる機器200bの過去の測定値やステータスを送信し、携帯情報端末300bがこれら過去の測定値やステータス情報をユーザーに音声で提供するようにしてもよい。このように構成すれば、ユーザーは監視対象となる機器200bの現在の測定値やステータスと過去の測定値やステータスとを比較することができ、測定値の変遷やステータスの変化状態を認識することができるので、機器200bの動作状態をより的確に把握し診断することができる。   (6-8) In the second embodiment, the portable information terminal 300b transmits the position information of the device 200b, and the plant monitoring server 100b uses the device identification information and the user definition as tag information of the device 200b to be inspected based on the position information. Although configured to transmit information, the present invention is not limited to this. Different information may be transmitted from the plant monitoring server 100b to the portable information terminal 300b as long as the information is necessary in the portable information terminal 300b. For example, the plant monitoring server 100b may transmit past measurement values and status of the device 200b to be monitored, and the portable information terminal 300b may provide these past measurement values and status information to the user by voice. With this configuration, the user can compare the current measurement value and status of the device 200b to be monitored with the past measurement value and status, and recognize the transition of the measurement value and the status change state. Therefore, it is possible to more accurately grasp and diagnose the operation state of the device 200b.

(6−9)上記実施形態2では、携帯情報端末300bがユーザー識別情報および位置情報を送信し、プラント監視サーバー100bがタグ情報として装置識別情報およびユーザー定義情報を送信するように構成したが、これに限られない。携帯情報端末300bの情報処理能力がさらに高ければ、プラント監視サーバー100b側の処理の一部または全部を携帯情報端末300bで実施させてもよい。例えば、携帯情報端末300bがユーザー定義情報データベース101、機器定義情報データベース102、監視情報データベース108に相当する情報を自ら保有したり、クラウドサーバーに保有してアクセス可能に構成したりしてもよい。このように構成すれば、携帯情報端末300bはプラント監視サーバー100bを介することなく、直接機器200bと通信して必要な監視情報を取得することができる。   (6-9) In the second embodiment, the portable information terminal 300b transmits user identification information and position information, and the plant monitoring server 100b transmits device identification information and user definition information as tag information. It is not limited to this. If the information processing capability of the portable information terminal 300b is higher, part or all of the processing on the plant monitoring server 100b side may be performed by the portable information terminal 300b. For example, the mobile information terminal 300b may own information corresponding to the user definition information database 101, the device definition information database 102, and the monitoring information database 108, or may be configured to be accessible by being held in a cloud server. If comprised in this way, the portable information terminal 300b can communicate with the apparatus 200b directly and can acquire required monitoring information, without passing through the plant monitoring server 100b.

(6−10)上記実施形態1では、プラント監視サーバー100が文章情報(テキスト)を生成し、携帯情報端末300が音声合成により当該文章情報に対応する音声情報(音声データ)を生成するように構成していたが、これに限られない。例えばプラント監視サーバー100側で音声合成により音声情報を生成して送信し、携帯情報端末300側で当該音声情報を発音させるように構成してもよい。このような構成によれば、携帯情報端末300における情報処理負荷を軽減することが可能である。   (6-10) In the first embodiment, the plant monitoring server 100 generates sentence information (text), and the portable information terminal 300 generates voice information (voice data) corresponding to the sentence information by voice synthesis. Although it comprised, it is not restricted to this. For example, voice information may be generated and transmitted by voice synthesis on the plant monitoring server 100 side, and the voice information may be generated on the portable information terminal 300 side. According to such a configuration, it is possible to reduce the information processing load on the portable information terminal 300.

本発明は、プラントに設置される各種機器の監視に好適であるが、このほか、携帯情報端末を用いて機器や装置から何らかの情報を取得したい用途に適用することが可能である。例えば、一般に「プラント」という定義が適用されない工事現場や整備場、建設現場、さらに展示会や博覧会、各種テーマパークにおいてユーザーが携帯情報端末を用いて何らかの情報を現場で取得するような需要がある場合に、本発明を適用することが可能である。   The present invention is suitable for monitoring various devices installed in a plant, but can also be applied to applications where it is desired to acquire some information from devices and devices using a portable information terminal. For example, there is a demand for users to acquire some information using a mobile information terminal at construction sites, maintenance sites, construction sites, exhibitions, expositions, and various theme parks where the definition of “plant” is not generally applied. In some cases, the present invention can be applied.

100、100b プラント監視サーバー
101 ユーザー定義情報データベース
102 機器定義情報データベース
103 ユーザー定義情報取得部
104 位置判定部
104 機器特定部
105、105b 情報抽出部
106 音声情報生成部
107 文章テンプレートデータベース
108 監視情報データベース
109 情報解析部
110 監視情報更新部
111 重要度決定部
112 重要度定義データベース
112 重要度定義データベース
113 受信部
114 送信部
200、200b、200−x 機器
300、300b 携帯情報端末
301 受信部
302 送信部
303、303b 音声合成部
304a 音源データベース
304b 音声態様特定データベース
305 画像生成部
306 音声取得部
307 画像取得部
308 位置情報取得部
309 操作情報取得部
310 メモリ
311 機器通信部
320 ヘッドセット
321 スピーカー
322 ディスプレイ
323 マイクロフォン
331 カメラ
332 アンテナ
333 操作部
400 上位ネットワーク
401 フィールド機器通信バス
402 通信網
500 コントローラー
1000、1000b プラント監視システム
100, 100b Plant monitoring server 101 User definition information database 102 Device definition information database 103 User definition information acquisition unit 104 Position determination unit 104 Device identification unit 105, 105b Information extraction unit 106 Voice information generation unit 107 Text template database 108 Monitoring information database 109 Information analysis unit 110 Monitoring information update unit 111 Importance determination unit 112 Importance definition database 112 Importance definition database 113 Reception unit 114 Transmission unit 200, 200b, 200-x Device 300, 300b Portable information terminal 301 Reception unit 302 Transmission unit 303 303b Speech synthesis unit 304a Sound source database 304b Audio mode identification database 305 Image generation unit 306 Audio acquisition unit 307 Image acquisition unit 308 Position information acquisition unit 309 Operation information Acquisition unit 310 memory 311 device communication unit 320 headset 321 speaker 322 display 323 microphone 331 camera 332 antenna 333 operating section 400 upper network 401 field device communication bus 402 communication network 500 controller 1000,1000b plant monitoring system

Claims (10)

ユーザーが携帯する携帯情報端末と通信可能に構成されたプラント監視サーバーであって、
ユーザー定義情報を格納するユーザー定義情報データベースと、
監視対象となる機器の定義情報を格納する機器定義情報データベースと、
前記監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納する監視情報データベースと、
前記携帯情報端末からユーザー識別情報を取得し、前記ユーザー定義情報データベースを検索し、前記ユーザー識別情報に対応付けられたユーザー定義情報を取得するユーザー定義情報取得部と、
前記携帯情報端末から位置情報を取得し、前記機器定義情報データベースを検索して、前記携帯情報端末と所定の位置関係にある前記機器を特定する機器特定部と、
前記監視情報データベースを検索し、取得された前記ユーザー定義情報に基づいて、特定された前記機器について提供すべき監視情報を抽出する情報抽出部と、
抽出された前記監視情報に基づいて前記携帯情報端末において提供される音声に対応する音声情報を生成する音声情報生成部と、を備える、
プラント監視サーバー。
A plant monitoring server configured to be able to communicate with a portable information terminal carried by a user,
A user definition information database for storing user definition information;
A device definition information database that stores the definition information of the devices to be monitored;
A monitoring information database for storing monitoring information associated with the device to be monitored;
Obtaining user identification information from the portable information terminal, searching the user definition information database, and obtaining user definition information associated with the user identification information;
Acquiring location information from the mobile information terminal, searching the device definition information database, and specifying the device in a predetermined positional relationship with the mobile information terminal;
An information extraction unit that searches the monitoring information database and extracts monitoring information to be provided for the specified device based on the acquired user-defined information;
A voice information generation unit that generates voice information corresponding to the voice provided in the portable information terminal based on the extracted monitoring information;
Plant monitoring server.
前記音声情報生成部は、
ユーザーに提供する音声の文章テンプレートを格納する文章テンプレートデータベースを備え、
前記文章テンプレートデータベースを検索し、抽出された前記監視情報に対応する文章情報を生成する、
請求項1に記載のプラント監視サーバー。
The voice information generation unit
Equipped with a sentence template database that stores voice sentence templates provided to users,
Searching the sentence template database to generate sentence information corresponding to the extracted monitoring information;
The plant monitoring server according to claim 1.
前記ユーザー定義情報と抽出された前記監視情報とに基づいて前記文章情報の重要度を決定する重要度決定部をさらに備え、
前記音声情報に基づいて生成される音声は、決定された前記重要度に対応した態様で提供される、
請求項1または2に記載のプラント監視サーバー。
An importance level determining unit that determines the importance level of the text information based on the user-defined information and the extracted monitoring information;
The voice generated based on the voice information is provided in a manner corresponding to the determined importance.
The plant monitoring server according to claim 1 or 2.
前記携帯情報端末から送信される音声情報および/または画像情報を解析する情報解析部と、
解析された前記音声情報および/または画像情報に対応する監視情報に基づいて前記監視情報データベースを更新する監視情報更新部をさらに備える、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラント監視サーバー。
An information analysis unit for analyzing voice information and / or image information transmitted from the portable information terminal;
A monitoring information update unit that updates the monitoring information database based on the monitoring information corresponding to the analyzed voice information and / or image information;
The plant monitoring server according to any one of claims 1 to 3.
ユーザーが携帯する携帯情報端末と通信可能に構成されたプラント監視サーバーであって、
ユーザーの属性情報を含む定義情報を格納するユーザー定義情報データベースと、
監視対象となる機器の定義情報を格納する機器定義情報データベースと、
前記監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納する監視情報データベースと、
前記携帯情報端末からユーザーの識別情報を取得し、前記ユーザー定義情報データベースを検索し、前記識別情報に対応付けられたユーザー定義情報を取得するユーザー定義情報取得部と、
前記携帯情報端末から位置情報を取得し、前記機器定義情報データベースを検索して、前記携帯情報端末と所定の位置関係にある機器を特定する機器特定部と、
前記機器定義情報データベースを検索し、特定された前記機器の識別情報を抽出する情報抽出部と、
前記機器の識別情報と前記ユーザー定義情報とを前記携帯情報端末に提供する送信部と、を備える、
プラント監視サーバー。
A plant monitoring server configured to be able to communicate with a portable information terminal carried by a user,
A user definition information database for storing definition information including user attribute information;
A device definition information database that stores the definition information of the devices to be monitored;
A monitoring information database for storing monitoring information associated with the device to be monitored;
A user definition information acquisition unit that acquires user identification information from the portable information terminal, searches the user definition information database, and acquires user definition information associated with the identification information;
Acquiring location information from the mobile information terminal, searching the device definition information database, and specifying a device in a predetermined positional relationship with the mobile information terminal,
An information extraction unit that searches the device definition information database and extracts identification information of the identified device;
A transmission unit that provides identification information of the device and the user-defined information to the portable information terminal,
Plant monitoring server.
前記携帯情報端末から送信される音声情報および/または画像情報を解析する情報解析部と、
解析された前記音声情報および/または画像情報に対応する監視情報に基づいて前記監視情報データベースを更新する監視情報更新部と、
をさらに備える、
請求項5に記載のプラント監視サーバー。
An information analysis unit for analyzing voice information and / or image information transmitted from the portable information terminal;
A monitoring information update unit that updates the monitoring information database based on the monitoring information corresponding to the analyzed audio information and / or image information;
Further comprising
The plant monitoring server according to claim 5.
請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラント監視サーバーと通信可能に構成された携帯情報端末であって、
前記文章情報に基づいて当該文章情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成する音声合成部を備える、
携帯情報端末。
A portable information terminal configured to be able to communicate with the plant monitoring server according to any one of claims 1 to 4,
A speech synthesizer that generates speech information for generating speech corresponding to the sentence information based on the sentence information;
Mobile information terminal.
請求項5または6に記載のプラント監視サーバーと通信可能に構成された携帯情報端末であって、
提供された前記機器の識別情報および前記ユーザー定義情報の一部を送信して、当該識別情報に対応付けられた機器と通信する機器通信部と、
前記機器から提供された監視情報を取得し、当該監視情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成する音声合成部と、
を備える、
携帯情報端末。
A portable information terminal configured to be able to communicate with the plant monitoring server according to claim 5 or 6,
A device communication unit that transmits a part of the provided identification information of the device and the user-defined information, and communicates with the device associated with the identification information;
A voice synthesizer that obtains monitoring information provided from the device and generates voice information for generating a voice corresponding to the monitoring information;
Comprising
Mobile information terminal.
ユーザーが携帯する携帯情報端末とプラント監視サーバーとの間で実行されるプラント監視方法であって、
前記プラント監視サーバーは、
ユーザー定義情報を格納するユーザー定義情報データベースと、
監視対象となる機器の定義情報を格納する機器定義情報データベースと、
前記監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納する監視情報データベースと、
を備え、
前記携帯情報端末からユーザー識別情報を取得し、前記ユーザー定義情報データベースを検索し、前記ユーザー識別情報に対応付けられたユーザー定義情報を取得するステップと、
前記携帯情報端末から位置情報を取得し、前記機器定義情報データベースを検索して、前記携帯情報端末と所定の位置関係にある前記機器を特定するステップと、
前記監視情報データベースを検索し、取得された前記ユーザー定義情報に基づいて、特定された前記機器について提供すべき監視情報を抽出するステップと、
抽出された前記監視情報に基づいて前記携帯情報端末において提供される音声に対応する音声情報を生成するステップと、を備える、
プラント監視方法。
A plant monitoring method executed between a portable information terminal carried by a user and a plant monitoring server,
The plant monitoring server is
A user definition information database for storing user definition information;
A device definition information database that stores the definition information of the devices to be monitored;
A monitoring information database for storing monitoring information associated with the device to be monitored;
With
Obtaining user identification information from the portable information terminal, searching the user definition information database, obtaining user definition information associated with the user identification information;
Obtaining position information from the portable information terminal, searching the device definition information database, and identifying the device in a predetermined positional relationship with the portable information terminal;
Searching the monitoring information database and extracting monitoring information to be provided for the identified device based on the acquired user-defined information;
Generating voice information corresponding to the voice provided in the portable information terminal based on the extracted monitoring information,
Plant monitoring method.
ユーザーが携帯する携帯情報端末とプラント監視サーバーとの間で実行されるプラント監視方法であって、
前記プラント監視サーバーは、
ユーザー定義情報を格納するユーザー定義情報データベースと、
監視対象となる機器の定義情報を格納する機器定義情報データベースと、
前記監視対象となる機器に対応付けられた監視情報を格納する監視情報データベースと、
を備え、
前記携帯情報端末からユーザー識別情報を取得し、前記ユーザー定義情報データベースを検索し、前記ユーザー識別情報に対応付けられたユーザー定義情報を取得するステップと、
前記携帯情報端末から位置情報を取得し、前記機器定義情報データベースを検索して、前記携帯情報端末と所定の位置関係にある機器を特定するステップと、
前記機器定義情報データベースを検索し、特定された前記機器の識別情報を抽出するステップと、
前記機器の識別情報と前記ユーザー定義情報の一部とを送信して、当該識別情報に対応付けられた機器と通信するステップと、
前記機器から提供された監視情報を取得し、当該監視情報に対応する音声を発音させるための音声情報を生成するステップと、
を備える、プラント監視方法。
A plant monitoring method executed between a portable information terminal carried by a user and a plant monitoring server,
The plant monitoring server is
A user definition information database for storing user definition information;
A device definition information database that stores the definition information of the devices to be monitored;
A monitoring information database for storing monitoring information associated with the device to be monitored;
With
Obtaining user identification information from the portable information terminal, searching the user definition information database, obtaining user definition information associated with the user identification information;
Acquiring position information from the portable information terminal, searching the device definition information database, and identifying a device in a predetermined positional relationship with the portable information terminal;
Searching the device definition information database and extracting identification information of the identified device;
Transmitting the identification information of the device and a part of the user-defined information, and communicating with the device associated with the identification information;
Obtaining monitoring information provided from the device, and generating sound information for generating sound corresponding to the monitoring information;
A plant monitoring method comprising:
JP2013243378A 2013-11-25 2013-11-25 Plant monitoring server and plant monitoring method Active JP6231362B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243378A JP6231362B2 (en) 2013-11-25 2013-11-25 Plant monitoring server and plant monitoring method
KR1020140139850A KR101650629B1 (en) 2013-11-25 2014-10-16 Plant monitoring server and plant monitoring method
SG10201407584VA SG10201407584VA (en) 2013-11-25 2014-11-14 Plant monitoring server and plant monitoring method
CN201410681552.3A CN104656605B (en) 2013-11-25 2014-11-24 Plant supervisory server and Plant supervisory method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243378A JP6231362B2 (en) 2013-11-25 2013-11-25 Plant monitoring server and plant monitoring method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015103032A true JP2015103032A (en) 2015-06-04
JP6231362B2 JP6231362B2 (en) 2017-11-15

Family

ID=53247867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243378A Active JP6231362B2 (en) 2013-11-25 2013-11-25 Plant monitoring server and plant monitoring method

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6231362B2 (en)
KR (1) KR101650629B1 (en)
CN (1) CN104656605B (en)
SG (1) SG10201407584VA (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5951860B1 (en) * 2015-07-07 2016-07-13 東芝エレベータ株式会社 Maintenance support system and maintenance support information processing method
JP2017033332A (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Ihi運搬機械株式会社 Maintenance system for cargo handling and transporting machine
JP2017041193A (en) * 2015-08-21 2017-02-23 Ihi運搬機械株式会社 Maintenance managing system and maintenance managing method of conveyance equipment
JP2017049916A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社東芝 Spectacle type electronic apparatus, work management system, and information management server
JP2017530321A (en) * 2015-08-11 2017-10-12 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Device control method, device control apparatus, computer program, computer-readable storage medium, and device control system
JP2018156373A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 三菱電機エンジニアリング株式会社 Facility maintenance information management system and method of managing facility maintenance information
US10518452B2 (en) 2016-05-18 2019-12-31 Fanuc Corporation Injection molding machine management system
JP2020181171A (en) * 2019-04-26 2020-11-05 メタウォーター株式会社 Plant management system, information processing device, and program
JPWO2019207732A1 (en) * 2018-04-26 2020-12-03 三菱電機株式会社 Work support device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6591937B2 (en) * 2016-06-29 2019-10-16 株式会社日立製作所 Operation maintenance knowledge information development support system and development support method
JP6407946B2 (en) 2016-12-12 2018-10-17 ファナック株式会社 Device information and position information management device and management system
CN110431500B (en) * 2017-03-21 2022-07-15 三菱电机株式会社 Monitoring screen data generation device, monitoring screen data generation method, and storage medium
US10701075B2 (en) * 2017-08-14 2020-06-30 Honeywell International Inc. Method and system for securely connecting to field devices in an industrial plant using Li-Fi and augmented reality
CN112020684B (en) * 2018-04-25 2022-04-15 三菱电机株式会社 Information processing apparatus, system construction supporting method, and non-volatile storage device storing system construction supporting program
KR20190124491A (en) 2018-04-26 2019-11-05 고등기술연구원연구조합 Method and apparatus for corresponding fire situation of plant
KR20200124317A (en) * 2018-04-27 2020-11-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Programmable display system and programmable indicator
KR102425628B1 (en) * 2020-01-08 2022-07-26 김기성 Mobile Safety Management Apparatus Having Sensing Information Display Function and Driving Method Thereof
KR102351620B1 (en) * 2020-03-13 2022-01-19 우리정보 (주) The intelligent equipment management system and method with a mobile device
CN112308979A (en) * 2020-10-30 2021-02-02 北京市商汤科技开发有限公司 Prompt message display method and device, computer equipment and storage medium
CN114998875A (en) * 2022-05-11 2022-09-02 杭州睿胜软件有限公司 Method, system and storage medium for personalized maintenance of plants according to user demands

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175139A (en) * 1997-12-10 1999-07-02 Toshiba Corp System and method for monitoring and controlling plant
JPH11264747A (en) * 1998-03-17 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp Inspection system
JP2000099131A (en) * 1998-09-28 2000-04-07 Toshiba Corp Plant monitoring device
JP2003233412A (en) * 2002-02-07 2003-08-22 Toshiba Corp Checking device, checking object device, and checking system
JP2006285632A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Yokogawa Electric Corp Data terminal device and equipment management system
JP2007148938A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The Equipment inspection support system, method and program
JP2008052480A (en) * 2006-08-24 2008-03-06 Toshiba Corp Maintenance and inspection support system, and maintenance and inspection support device, maintenance and inspection support program used for the same
JP2009032206A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Steel Corp Portable inspection device, portable inspection system, inspection method, and program
JP2012168606A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant support system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222027A (en) 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp Device and method for presenting information and storage medium
JP2003295975A (en) 2002-04-01 2003-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd System and method for supporting field work
CN101416198B (en) * 2006-04-04 2010-09-01 松下电器产业株式会社 Personal information management device
JP2013068532A (en) * 2011-09-22 2013-04-18 Clarion Co Ltd Information terminal, server device, search system, and search method
JP2013101248A (en) * 2011-11-09 2013-05-23 Sony Corp Voice control device, voice control method, and program
JP6057144B2 (en) * 2012-03-26 2017-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Portable terminal control device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175139A (en) * 1997-12-10 1999-07-02 Toshiba Corp System and method for monitoring and controlling plant
JPH11264747A (en) * 1998-03-17 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp Inspection system
JP2000099131A (en) * 1998-09-28 2000-04-07 Toshiba Corp Plant monitoring device
JP2003233412A (en) * 2002-02-07 2003-08-22 Toshiba Corp Checking device, checking object device, and checking system
JP2006285632A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Yokogawa Electric Corp Data terminal device and equipment management system
JP2007148938A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The Equipment inspection support system, method and program
JP2008052480A (en) * 2006-08-24 2008-03-06 Toshiba Corp Maintenance and inspection support system, and maintenance and inspection support device, maintenance and inspection support program used for the same
JP2009032206A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Steel Corp Portable inspection device, portable inspection system, inspection method, and program
JP2012168606A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant support system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021401A (en) * 2015-07-07 2017-01-26 東芝エレベータ株式会社 Maintenance support system and maintenance support information processing method
JP5951860B1 (en) * 2015-07-07 2016-07-13 東芝エレベータ株式会社 Maintenance support system and maintenance support information processing method
JP2017033332A (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Ihi運搬機械株式会社 Maintenance system for cargo handling and transporting machine
JP2017530321A (en) * 2015-08-11 2017-10-12 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Device control method, device control apparatus, computer program, computer-readable storage medium, and device control system
JP2017041193A (en) * 2015-08-21 2017-02-23 Ihi運搬機械株式会社 Maintenance managing system and maintenance managing method of conveyance equipment
JP2017049916A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社東芝 Spectacle type electronic apparatus, work management system, and information management server
DE102017207970B4 (en) * 2016-05-18 2020-10-15 Fanuc Corporation Injection molding machine management system
US10518452B2 (en) 2016-05-18 2019-12-31 Fanuc Corporation Injection molding machine management system
JP2018156373A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 三菱電機エンジニアリング株式会社 Facility maintenance information management system and method of managing facility maintenance information
JPWO2019207732A1 (en) * 2018-04-26 2020-12-03 三菱電機株式会社 Work support device
JP7128267B2 (en) 2018-04-26 2022-08-30 三菱電機株式会社 Work support device
JP2020181171A (en) * 2019-04-26 2020-11-05 メタウォーター株式会社 Plant management system, information processing device, and program
JP7291530B2 (en) 2019-04-26 2023-06-15 メタウォーター株式会社 Plant management system, information processing device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201407584VA (en) 2015-06-29
CN104656605A (en) 2015-05-27
KR20150060507A (en) 2015-06-03
KR101650629B1 (en) 2016-08-23
JP6231362B2 (en) 2017-11-15
CN104656605B (en) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231362B2 (en) Plant monitoring server and plant monitoring method
US20210157873A1 (en) Providing notifications based on geofencing search results
KR102634098B1 (en) Improved geo-fence selection system
US20170154626A1 (en) Question and answer processing method and electronic device for supporting the same
US20160171773A1 (en) Display control method, information processing apparatus, and storage medium
US11798243B2 (en) Crowd sourced mapping system
US11125565B1 (en) Systems and methods for position-based building guidance
US11074292B2 (en) Voice tagging of video while recording
CN105009114B (en) Search capability is predictably presented
KR20200029271A (en) Electronic device and method for identifying location in the electronic device
US20160134719A1 (en) Methods and systems for displaying graphic representations in a user interface
JP2017004280A (en) Information search system and information search method
US11841896B2 (en) Icon based tagging
JP2007133531A (en) Attention state detection device and attention state detection method
KR102411518B1 (en) How to provide augmented reality content-based experience services to improve cognitive development in kids
JP2023176801A (en) Grouping system of terminal device, program, and control apparatus
JP2020086628A (en) Control device, program and system
KR20230164491A (en) A system for providing virtual reality services based on sound and a method for providing virtual reality services using the same
JP2023089777A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2022132673A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023014734A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20170270200A1 (en) Apparatus and method for active acquisition of key information and providing related information
CN115840918A (en) Method and device for determining abnormal daily production data and storage medium
WO2019064454A1 (en) Augmented reality output system, augmented reality output method, and program
TW201610700A (en) Smart secretary system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150