JP2015099527A - 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015099527A JP2015099527A JP2013239655A JP2013239655A JP2015099527A JP 2015099527 A JP2015099527 A JP 2015099527A JP 2013239655 A JP2013239655 A JP 2013239655A JP 2013239655 A JP2013239655 A JP 2013239655A JP 2015099527 A JP2015099527 A JP 2015099527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- accompanying
- information
- users
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】同行検知情報を受信する受信手段(通信部15)と、通信部15により受信された同行検知情報に基づいて、同行しているユーザが存在するか否かを判定する判定手段(制御部11)と、判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザ同士を友達としてレコメンドするためのレコメンド情報を作成する作成手段(制御部11)と、作成手段により作成されたレコメンド情報を、ユーザの携帯端末へと送信する送信手段(通信部15)と、を備える。
【選択図】図2
Description
SNSが広まった背景には、本名での検索機能や電話帳データを利用することにより、容易に友達を探し出せたことが要因として挙げられる。一方で、匿名性の高いSNSでは、友達、特に、現実世界での友達を探し出すことは困難であり、ソーシャルグラフの拡大方法が課題となっている。
そこで、現在地付近にいる未知のユーザとの友達登録の機会を提供する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
ユーザ同士が同行していることを検知可能な同行検知情報を取得する複数の携帯端末と通信ネットワークを介して接続され、SNSを提供する情報処理装置であって、
前記同行検知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された同行検知情報に基づいて、同行しているユーザが存在するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザ同士を友達として推薦するための推薦情報を作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された推薦情報を、前記ユーザの前記携帯端末へと送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
前記同行検知情報は、ユーザの現在位置を示す位置情報を含み、
前記判定手段は、所定時間以上所定距離内に複数のユーザが存在するか否かを判定し、前記複数のユーザが存在すると判定した場合に、同行しているユーザが存在すると判定することを特徴とする。
前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザの同行範囲内に公共交通機関の定期行路が含まれているか否かを判定する第2判定手段と、
前記第2判定手段により定期行路が含まれていると判定された場合に、所定距離内に複数のユーザが存在する同行時間から定期行路移動時の時間を除外した時間が所定時間以上であるか否かを判定する第3判定手段と、を更に備え、
前記作成手段は、第2判定手段により定期行路が含まれていないと判定された場合、又は第3判定手段により所定時間以上であると判定された場合に、前記推薦情報を作成することを特徴とする。
前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、所定距離内に複数のユーザが存在する同行時間及び同行場所に基づいて、前記同行しているユーザ間の繋がりの強弱を判定する繋がり判定手段と、
前記繋がり判定手段により判定された繋がりの強弱に基づいて、前記SNSにおいて提供されるサービスの内容を制御するサービス制御手段と、
を更に備えることを特徴とする。
前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、前記同行しているユーザ間の距離に基づいて、当該ユーザ同士を友達として推薦するか又は同一行動をとるユーザの存在を通知するかを選択する選択手段を更に備え、
前記作成手段は、前記選択手段により友達として推薦すると選択された場合に、前記推薦情報を作成し、前記選択手段により同一行動をとるユーザの存在を通知すると選択された場合に、前記同一行動をとるユーザの存在を通知するための存在通知情報を作成し、
前記送信手段は、前記作成手段により存在通知情報が作成された場合、当該存在通知情報を、所定の前記ユーザの前記携帯端末へと送信することを特徴とする。
前記携帯端末は、ユーザの動作に関するデータ及び周辺環境に関するデータの少なくともいずれか一方を取得するセンサーを備えた装着型の端末であり、
前記同行検知情報は、前記装着型の端末により取得されるセンサーデータを含み、
前記判定手段は、前記受信手段により受信されたセンサーデータ同士のマッチング処理を行い、前記センサーデータの出力の特徴の一致度が所定の基準以上である場合に、同行しているユーザが存在すると判定することを特徴とする。
ユーザ同士が同行していることを検知可能な同行検知情報を取得する複数の携帯端末と、前記複数の携帯端末と通信ネットワークを介して接続され、SNSを提供する情報処理装置と、を備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記同行検知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された同行検知情報に基づいて、同行しているユーザが存在するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザ同士を友達として推薦するための推薦情報を作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された推薦情報を、前記ユーザの前記携帯端末へと送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
ユーザ同士が同行していることを検知可能な同行検知情報を取得する複数の携帯端末と通信ネットワークを介して接続され、SNSを提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
前記同行検知情報を受信する受信手段により受信された同行検知情報に基づいて、同行しているユーザが存在するか否かを判定するステップと、
前記同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザ同士を友達として推薦するための推薦情報を作成するステップと、
前記作成された推薦情報を、前記ユーザの前記携帯端末へと送信手段により送信させるステップと、
を有することを特徴とする。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態である同行検知システムを詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る同行検知システム100の構成について説明する。
同行検知システム100は、図1に示すように、情報処理装置としてのサーバ装置1と、複数の基地局2と、複数の携帯端末3と、を備えて構成されている。この同行検知システム100において、サーバ装置1と基地局2とは、通信ネットワークNにより互いに通信可能に接続されている。通信ネットワークNは、具体的には、インターネットや電気通信事業者等の電話回線網や携帯電話通信網等である。
次に、サーバ装置1の構成について、詳細に説明する。
サーバ装置1は、図2に示すように、制御部11と、操作部12と、表示部13と、記憶部14と、通信部15と、を備えて構成されている。
制御部11は、サーバ装置1の動作を中央制御する。具体的には、制御部11は、CPU、ROM、RAMなどを備えて構成され、RAMの作業領域に展開されたROMや記憶部14に記憶されたプログラムデータとCPUとの協働により、サーバ装置1の各部を統括制御する。
即ち、通信部15は、位置情報を受信する受信手段として機能する。また、通信部15は、レコメンド情報をユーザの携帯端末3へと送信する送信手段として機能する。
次に、携帯端末3の構成について、簡潔に説明する。
携帯端末3は、特に図示はしないが、制御部、操作部、表示部、記憶部、現在位置取得部、通信部を備えて構成されている。
制御部は、CPU、ROM、RAMなどを備えて構成され、RAMの作業領域に展開されたROMや記憶部に記憶されたプログラムデータとCPUとの協働により、携帯端末3の各部を統括制御する。
表示部は、例えば、LCD、有機EL(Electro Luminescence)素子を用いたFPD(Flat Panel Display)などのディスプレイを備え、制御部から出力された表示制御信号に基づいた画像を表示画面に表示する。
本実施形態では、この同行検知情報を利用して、ユーザ同士が同行していることを検知する。
次に、本実施形態に係る同行検知システム100におけるサーバ装置1の具体的な動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、サーバ装置1の制御部11は、携帯端末3から送信された同行検知情報に基づいて、所定時間以上同行しているユーザが存在するか否かを判定する(ステップS1)。具体的には、制御部11は、通信部15により受信された各携帯端末3の同行検知情報を参照して、所定時間以上所定距離内に複数のユーザが存在するか否かを判定する。ここで、所定時間とは、通常同行していると見做しても差し支えない程度の時間(例えば1時間程度)のことであり、所定距離とは、通常同行していると見做しても差し支えない程度の距離(例えば3m)のことである。そして、制御部11は、所定時間以上所定距離内に複数のユーザが存在すると判定した場合に、複数のユーザ同士が同行していると判定する。このとき、制御部11は、複数のユーザが所定距離内に存在する時間を、同行時間として取得する。
即ち、制御部11は、通信部15により受信された同行検知情報に基づいて、同行しているユーザが存在するか否かを判定する判定手段として機能する。また、制御部11は、判定手段として、所定時間以上所定距離内に複数のユーザが存在するか否かを判定し、複数のユーザが存在すると判定した場合に、同行しているユーザが存在すると判定する。
同行しているユーザが存在すると判定した場合(ステップS1:YES)は、次のステップS2へと移行する。一方、同行しているユーザが存在しないと判定した場合(ステップS1:NO)は、存在すると判定されるまで当該ステップS1の処理を繰り返す。
即ち、制御部11は、ステップS1で同行しているユーザが存在すると判定された場合に、ユーザの同行範囲内に公共交通機関の定期行路が含まれているか否かを判定する第2判定手段として機能する。
定期行路が含まれていると判定した場合(ステップS2:YES)は、次のステップS3へと移行する。一方、定期行路が含まれていないと判定した場合(ステップS2:NO)は、ステップS4へと移行する。
即ち、制御部11は、ステップS2で定期行路が含まれていると判定された場合に、所定距離内に複数のユーザが存在する同行時間から定期行路移動時の時間を除外した時間が所定時間以上であるか否かを判定する第3判定手段として機能する。
所定時間以上であると判定した場合(ステップS3:YES)は、次のステップS4へと移行する。一方、所定時間以上でない、即ち、所定時間未満であると判定した場合(ステップS3:NO)は、ステップS1へと移行し、再度所定時間以上同行しているユーザが存在するか否かを判定する。
即ち、制御部11は、ステップS1で同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザ同士を友達として推薦するための推薦情報を作成する作成手段として機能する。また、制御部11は、作成手段として、ステップS2で定期行路が含まれていないと判定された場合、又はステップS3で所定時間以上であると判定された場合に、レコメンド情報を作成する。
以上により、同行していると判定された複数のユーザ同士を、友達としてレコメンドすることができる。
従って、本実施形態に係るサーバ装置1によれば、同行しているユーザを友達としてレコメンドすることができるので、同行しているユーザ同士をSNS上で結びつけることができる。
従って、本実施形態に係るサーバ装置1によれば、携帯端末3から送られてくる位置情報を参照するだけで同行しているユーザを検知することができるので、簡便な方法で同行しているユーザ同士をSNS上で結びつけることができる。
従って、本実施形態に係るサーバ装置1によれば、たまたま同じ公共交通機関に乗り合わせたユーザを友達候補から除外することができるので、実際に同行しているわけではないユーザをレコメンドする無駄を省略することができる。
例えば、上記実施形態では、携帯端末3の位置情報を利用して同行しているか否かを判定するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、同行検知情報として、位置情報の代わりに、携帯端末3が取得するセンサーデータを利用して判定するようにしてもよい。
なお、変形例1では、携帯端末3として、実施形態のようなスマートデバイス、携帯電話機等の携帯型端末機器の代わりに、装着型端末機器、いわゆるウェアラブルデバイスが利用される。
変形例1に係る携帯端末3において取得されるセンサーデータは、例えば、歩く振動や身体の揺れ等の情報からなる歩行パターンデータ、歩数データなどのユーザの動作に関するデータ、及び温度データ、音響パターンデータなどの周辺環境に関するデータなどである。即ち、変形例1に係る携帯端末3は、上記した各種センサーデータを取得すべく、歩行センサー、歩数センサー、温度センサー、音響センサーなどを備えている。なお、各種センサーの具体的な構成及び動作については、従来公知の技術を用いることができるため、詳細な説明を省略する。
即ち、制御部11は、判定手段として、通信部15により受信されたセンサーデータ同士のマッチング処理を行い、センサーデータの出力の特徴の一致度が所定の基準以上である場合に、同行しているユーザが存在すると判定する。
従って、変形例1に係るサーバ装置1によれば、携帯端末3から送られてくるセンサーデータを参照するだけで同行しているユーザを検知することができるので、簡便な方法で同行しているユーザ同士をSNS上で結びつけることができる。
また、他の態様として、サーバ装置1の制御部11により、同行しているユーザが存在すると判定された場合に、同行時間や同行場所を考慮して、同行しているユーザ間の繋がりの強弱を判定させるようにしてもよい。例えば、制御部11は、路上のある一地点で10分程度留まっていると判定した場合、職場の同僚等との立ち話であり、「浅い」付き合いであろうと見做して、繋がりが弱いと判定する。また、制御部11は、飲食店で2時間程度留まっていると判定した場合、友達同士で食事をしていると見做して、繋がりが強いと判定する。なお、繋がりの強弱の判定基準は、上記の例に限られず、任意に設定することが可能である。
ステップS11の処理は、図3のステップS1の処理と同様であるので、説明を省略する。
次に、制御部11は、同行時間及び同行場所に基づいて、同行しているユーザ間の繋がりの強弱を判定する(ステップS12)。具体的には、制御部11は、ステップS11で各携帯端末3の同行検知情報を参照して取得された同行時間及び同行場所に基づいて、同行しているユーザ間の繋がりの強弱を判定する。
即ち、制御部11は、ステップS11で同行しているユーザが存在すると判定された場合に、所定距離内に複数のユーザが存在する同行時間及び同行場所に基づいて、同行しているユーザ間の繋がりの強弱を判定する繋がり判定手段として機能する。
即ち、制御部11は、繋がり判定手段により判定された繋がりの強弱に基づいて、SNSにおいて提供されるサービスの内容を制御するサービス制御手段として機能する。
従って、変形例2に係るサーバ装置1によれば、同行しているユーザ間の繋がりの強弱に応じたサービスを提供することができるので、ユーザにとってより適切なサービスを提供することができる。
また、他の態様として、サーバ装置1の制御部11により、同行しているユーザが存在すると判定された場合に、ユーザ間の距離などを考慮して、友達としてレコメンドする代わりに、同一の行動をとっている人物がいる旨を通知するようにしてもよい。同一行動をとるユーザの存在を通知されたユーザにしてみれば、友達と行動を共にしている場合は、この友達のことであろうと判断することができるし、友達と行動を共にしていない場合は、ストーカーなどの危険人物に追われているかもしれないとして警戒することができる。
ここで、友達としてレコメンドするか、同一行動をとるユーザの存在を通知するかの選択は、ユーザ間の距離に基づいて行われる。例えば、ユーザ間の距離が、第1の距離(例えば3m)以内である場合には、友達としてレコメンドすると選択する。一方、ユーザ間の距離が、所定時間以上、第1の距離以上第2の距離(例えば10m)以内である場合には、同一行動をとるユーザの存在を通知すると選択する。なお、上記の選択基準は、上記の例に限られず、任意に設定することが可能である。
まず、制御部11は、携帯端末3から送信された同行検知情報に基づいて、所定時間以上同行しているユーザが存在するか否かを判定する(ステップS21)。具体的には、制御部11は、通信部15により受信された各携帯端末3の同行検知情報を参照して、所定時間以上所定距離(第2の距離)内に複数のユーザが存在するか否かを判定する。ここで、第2の距離とは、通常同行していると見做せる場合に加え、危険人物が少し離れた位置から尾行しているような場合も含む程度の距離(例えば10m)のことである。そして、制御部11は、所定時間以上第2の距離内に複数のユーザが存在すると判定した場合に、複数のユーザ同士が同行していると判定する。
同行しているユーザが存在すると判定した場合(ステップS21:YES)は、次のステップS22へと移行する。一方、同行しているユーザが存在しないと判定した場合(ステップS21:NO)は、存在すると判定されるまで当該ステップS21の処理を繰り返す。
次のステップS22及びステップS23の処理は、実施形態に係る画像形成装置1000の動作について示す図3のステップS2及びステップS3の処理と同様であるので、説明を省略する。
第1の距離内に存在すると判定した場合(ステップS24:YES)は、友達としてレコメンドすると選択して、次のステップS25へと移行する。一方、第1の距離内に存在しないと判定した場合(ステップS24:NO)は、同一行動をとるユーザの存在を通知すると選択して、ステップS27へと移行する。
即ち、制御部11は、ステップS21で同行しているユーザが存在すると判定された場合に、同行しているユーザ間の距離に基づいて、当該ユーザ同士を友達として推薦するか又は同一行動をとるユーザの存在を通知するかを選択する選択手段として機能する。
次に、制御部11は、存在通知情報を作成する(ステップS27)。具体的には、制御部11は、ステップS21で同行していると判定されたユーザのうち所定のユーザに対して、同一行動をとるユーザの存在を通知するための存在通知情報を作成する。ここで、所定のユーザとは、同一行動をとるユーザの存在を通知する必要のあるユーザのことであり、例えば、追跡されている側のユーザのことである。
即ち、制御部11は、作成手段として、選択手段により友達としてレコメンドすると選択された場合に、レコメンド情報を作成し、選択手段により同一行動をとるユーザの存在を通知すると選択された場合に、同一行動をとるユーザの存在を通知するための存在通知情報を作成する。
即ち、通信部15は、送信手段として、作成手段により存在通知情報が作成された場合、存在通知情報を、所定のユーザの携帯端末3へと送信する。
従って、変形例3に係るサーバ装置1によれば、同行しているユーザ間の距離に応じて対応を選択することができるので、ユーザにとってより適切なサービスを提供することができる。
また、上記実施形態では、同行時間から公共交通機関の定期行路移動時の時間を除外しているが、これに限定されるものではない。即ち、図3のステップS2及びステップS3の処理を省略して、所定時間以上同行しているユーザが存在すると判定した場合(ステップS1:YES)は、直ちに友達としてレコメンドするようにしてもよい。同様に、変形例3においても、図5のステップS22及びステップS23の処理を省略してもよい。
また、同行時間から定期行路移動時の時間を除外する際に、定期行路内を同行しているユーザの数が所定の人数(例えば数十人)以上であるか否かを判定し、所定の人数以上であると判定した場合に、定期行路移動時の時間を除外するようにしてもよい。これは、ユーザが公共交通機関を利用しているのであれば、同乗しているユーザの人数がそれなりの人数であることを考慮しての対応である。即ち、定期行路内を移動しているからといって、公共交通機関を利用しているとは限らないので、上記の条件で判定を行うことで、公共交通機関を利用していると推定される場合の移動時間のみを、除外対象としている。
また、上記実施形態では、同行していると判定された複数のユーザ全てに対して、友達としてレコメンドするようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、複数のユーザのうち特定のユーザに対してのみレコメンドするようにしてもよい。
1 サーバ装置(情報処理装置)
11 制御部(判定手段、作成手段、第2判定手段、第3判定手段、繋がり判定手段、サービス制御手段、選択手段)
12 操作部
13 表示部
14 記憶部
15 通信部(受信手段、送信手段)
2 基地局
3 携帯端末
N 通信ネットワーク
Claims (8)
- ユーザ同士が同行していることを検知可能な同行検知情報を取得する複数の携帯端末と通信ネットワークを介して接続され、SNSを提供する情報処理装置であって、
前記同行検知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された同行検知情報に基づいて、同行しているユーザが存在するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザ同士を友達として推薦するための推薦情報を作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された推薦情報を、前記ユーザの前記携帯端末へと送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記同行検知情報は、ユーザの現在位置を示す位置情報を含み、
前記判定手段は、所定時間以上所定距離内に複数のユーザが存在するか否かを判定し、前記複数のユーザが存在すると判定した場合に、同行しているユーザが存在すると判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザの同行範囲内に公共交通機関の定期行路が含まれているか否かを判定する第2判定手段と、
前記第2判定手段により定期行路が含まれていると判定された場合に、所定距離内に複数のユーザが存在する同行時間から定期行路移動時の時間を除外した時間が所定時間以上であるか否かを判定する第3判定手段と、を更に備え、
前記作成手段は、第2判定手段により定期行路が含まれていないと判定された場合、又は第3判定手段により所定時間以上であると判定された場合に、前記推薦情報を作成することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、所定距離内に複数のユーザが存在する同行時間及び同行場所に基づいて、前記同行しているユーザ間の繋がりの強弱を判定する繋がり判定手段と、
前記繋がり判定手段により判定された繋がりの強弱に基づいて、前記SNSにおいて提供されるサービスの内容を制御するサービス制御手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。 - 前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、前記同行しているユーザ間の距離に基づいて、当該ユーザ同士を友達として推薦するか又は同一行動をとるユーザの存在を通知するかを選択する選択手段を更に備え、
前記作成手段は、前記選択手段により友達として推薦すると選択された場合に、前記推薦情報を作成し、前記選択手段により同一行動をとるユーザの存在を通知すると選択された場合に、前記同一行動をとるユーザの存在を通知するための存在通知情報を作成し、
前記送信手段は、前記作成手段により存在通知情報が作成された場合、当該存在通知情報を、所定の前記ユーザの前記携帯端末へと送信することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記携帯端末は、ユーザの動作に関するデータ及び周辺環境に関するデータの少なくともいずれか一方を取得するセンサーを備えた装着型の端末であり、
前記同行検知情報は、前記装着型の端末により取得されるセンサーデータを含み、
前記判定手段は、前記受信手段により受信されたセンサーデータ同士のマッチング処理を行い、前記センサーデータの出力の特徴の一致度が所定の基準以上である場合に、同行しているユーザが存在すると判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - ユーザ同士が同行していることを検知可能な同行検知情報を取得する複数の携帯端末と、前記複数の携帯端末と通信ネットワークを介して接続され、SNSを提供する情報処理装置と、を備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記同行検知情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された同行検知情報に基づいて、同行しているユーザが存在するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザ同士を友達として推薦するための推薦情報を作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された推薦情報を、前記ユーザの前記携帯端末へと送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 - ユーザ同士が同行していることを検知可能な同行検知情報を取得する複数の携帯端末と通信ネットワークを介して接続され、SNSを提供する情報処理装置の情報処理方法であって、
前記同行検知情報を受信する受信手段により受信された同行検知情報に基づいて、同行しているユーザが存在するか否かを判定するステップと、
前記同行しているユーザが存在すると判定された場合に、当該ユーザ同士を友達として推薦するための推薦情報を作成するステップと、
前記作成された推薦情報を、前記ユーザの前記携帯端末へと送信手段により送信させるステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013239655A JP5963734B2 (ja) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013239655A JP5963734B2 (ja) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015099527A true JP2015099527A (ja) | 2015-05-28 |
JP5963734B2 JP5963734B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=53376091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013239655A Active JP5963734B2 (ja) | 2013-11-20 | 2013-11-20 | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5963734B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101687763B1 (ko) * | 2016-04-06 | 2016-12-20 | (주)감성과학연구센터 | 라이프로깅 데이터를 이용한 동기화 기반 자동 범주화 시스템 및 그 방법 |
US10531238B2 (en) | 2017-09-22 | 2020-01-07 | Casio Computer Co., Ltd | Companion determining device, companion determining system, companion determining method and computer-readable medium |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008507751A (ja) * | 2004-07-20 | 2008-03-13 | エスケー コミュニケーションズ コーポレーション | 移動通信端末機を通じたモブログ基盤の地域コミュニティーシステムでスポット又はアジトを推薦する装置及び方法 |
US20080140650A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | David Stackpole | Dynamic geosocial networking |
JP2010257036A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 人間関係判定装置、人間関係判定方法及び人間関係判定プログラム |
JP2011076533A (ja) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 親密度算出装置、方法及びプログラム |
US20110238755A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Hameed Khan | Proximity-based social networking |
JP2012003322A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | グループ行動推定方法及びそのプログラム |
JP2012010103A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Fujitsu Ltd | 位置監視装置、位置監視プログラムおよび位置監視方法 |
JP2013054733A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-21 | Nhn Corp | モバイル端末のユーザ間に関係を設定するソーシャルネットワークサービス提供システム、ユーザ端末及び関係設定方法 |
JP2013073488A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Dainippon Printing Co Ltd | サーバ装置、プログラム及び通信システム |
JP2013137769A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-11 | Nhn Corp | ユーザ間の親密度に基づいて友人の友人を推薦するソーシャルネットワークサービスシステム及びその提供方法 |
WO2013118420A1 (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-15 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
-
2013
- 2013-11-20 JP JP2013239655A patent/JP5963734B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008507751A (ja) * | 2004-07-20 | 2008-03-13 | エスケー コミュニケーションズ コーポレーション | 移動通信端末機を通じたモブログ基盤の地域コミュニティーシステムでスポット又はアジトを推薦する装置及び方法 |
US20080140650A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | David Stackpole | Dynamic geosocial networking |
JP2010257036A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 人間関係判定装置、人間関係判定方法及び人間関係判定プログラム |
JP2011076533A (ja) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 親密度算出装置、方法及びプログラム |
US20110238755A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Hameed Khan | Proximity-based social networking |
JP2012003322A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | グループ行動推定方法及びそのプログラム |
JP2012010103A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Fujitsu Ltd | 位置監視装置、位置監視プログラムおよび位置監視方法 |
JP2013054733A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-21 | Nhn Corp | モバイル端末のユーザ間に関係を設定するソーシャルネットワークサービス提供システム、ユーザ端末及び関係設定方法 |
JP2013073488A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Dainippon Printing Co Ltd | サーバ装置、プログラム及び通信システム |
JP2013137769A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-11 | Nhn Corp | ユーザ間の親密度に基づいて友人の友人を推薦するソーシャルネットワークサービスシステム及びその提供方法 |
WO2013118420A1 (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-15 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101687763B1 (ko) * | 2016-04-06 | 2016-12-20 | (주)감성과학연구센터 | 라이프로깅 데이터를 이용한 동기화 기반 자동 범주화 시스템 및 그 방법 |
US10531238B2 (en) | 2017-09-22 | 2020-01-07 | Casio Computer Co., Ltd | Companion determining device, companion determining system, companion determining method and computer-readable medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5963734B2 (ja) | 2016-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106851555B (zh) | 用于地理围栏操作的装置和方法 | |
US9886702B2 (en) | Method of creating and joining social group, user device for executing the method, server, and storage medium | |
US20190033094A1 (en) | Navigation apparatus, navigation method, and navigation system | |
EP3273407B1 (en) | Information processing device, control method, and program | |
US9396640B2 (en) | RFID active child tracker | |
JP2016194797A (ja) | 端末装置、情報処理方法、及びプログラム | |
KR20110124966A (ko) | 차량 네비게이션에서의 경로 안내 방법 및 그 장치 | |
JP2013251718A (ja) | 携帯通信装置、通信方法、及びプログラム | |
JP6796190B2 (ja) | データ共有判断装置 | |
JP5963734B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 | |
JP2020088463A (ja) | 管理装置、管理方法、プログラム | |
JP2013038721A (ja) | 位置情報履歴照合システム | |
JP6045730B1 (ja) | 入店検知システム、入店検知装置およびプログラム | |
JP6034810B2 (ja) | 行き先候補表示システム、行き先候補表示方法及びプログラム | |
JP5743180B2 (ja) | 通信端末、その制御プログラム、通信システム及び情報共有方法 | |
JP6327331B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP6017871B2 (ja) | 情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP5656945B2 (ja) | 端末装置、位置登録方法及び位置登録プログラム | |
JP5961239B2 (ja) | 位置情報処理システム | |
KR20160068533A (ko) | 이동 단말기 및 그 제어 방법 | |
JP2013161316A (ja) | 情報通信端末及び情報通信端末用のプログラム | |
WO2019230434A1 (ja) | 情報提供電子タグ、情報提供システム、情報提供方法 | |
JP6174513B2 (ja) | 情報端末、通信システム、および情報端末の制御プログラム | |
JP2022041130A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2022041183A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5963734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |