JP2015094618A - 細胞観察装置 - Google Patents

細胞観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015094618A
JP2015094618A JP2013233014A JP2013233014A JP2015094618A JP 2015094618 A JP2015094618 A JP 2015094618A JP 2013233014 A JP2013233014 A JP 2013233014A JP 2013233014 A JP2013233014 A JP 2013233014A JP 2015094618 A JP2015094618 A JP 2015094618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cell observation
electrode pair
well
microplate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013233014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370544B2 (ja
JP2015094618A5 (ja
Inventor
平良 伊藤
Hirayoshi Ito
平良 伊藤
高橋 聡
Satoshi Takahashi
聡 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2013233014A priority Critical patent/JP6370544B2/ja
Priority to US15/035,587 priority patent/US20160274081A1/en
Priority to PCT/JP2014/077250 priority patent/WO2015068530A1/ja
Priority to EP14859715.6A priority patent/EP3070157A4/en
Publication of JP2015094618A publication Critical patent/JP2015094618A/ja
Publication of JP2015094618A5 publication Critical patent/JP2015094618A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370544B2 publication Critical patent/JP6370544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • G01N33/4836Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures using multielectrode arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/02Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48728Investigating individual cells, e.g. by patch clamp, voltage clamp

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】電気刺激に伴う細胞の観察の正確性を向上させること。【解決手段】細胞観察装置1は、試料Sを保持するウェル21が複数配列されたマイクロプレート20によって保持された細胞を観察する細胞観察装置であって、マイクロプレート20を載置するためのマイクロプレートホルダ11と、陰極17aと陽極17bとを含む電極対17が複数配列された電気刺激部16とを備え、陰極17a及び陽極17bは、ウェル21と対向する先端部を除いて絶縁体71a,71bで被覆されて、先端部によって外部に露出された電極部72a,72bを形成し、陰極17aと陽極17bとの間には、電極部72a,72bから上方に抜ける空間73が形成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、細胞を含む試料を対象に電気刺激に伴う反応を観察するための細胞観察装置に関する。
創薬スクリーニングの分野では、細胞などの試料に投与した薬品の影響を、細胞から放出された光を測定して評価する場合がある。その際、細胞の膜電位を制御したり、心筋細胞のペースメーカーの役割を与えるために、細胞に電気刺激を与えることが行われている。特に、心筋細胞のペーシング用途では、不整脈の状況を作ることができるので、最近の幹細胞を利用した創薬研究の広がりとともに、電気刺激を利用した測定の必要性が高まっている。
さて、創薬スクリーニングでは、複数の試薬を一括して評価するために、細胞が配置される複数のウェルが配列されたマイクロプレートを用いる。また、特許文献1には、マイクロプレートのウェル内に配置された細胞の電場刺激に応じた生物学的応答を蛍光検出によってモニターする測定装置が開示されている。この測定装置には、正極及び負極からなる平板状或いは同軸状の電極対を、細胞が配置されたウェル内に配置可能な構成が採用されている。この電極対は、正極及び負極である2つの電気伝導体の間の間隙に絶縁体が埋め込まれた構造を有している。
特表2005−514909号公報
ここで、上記特許文献1に記載の測定装置を用いて測定する際には、電極対が測定対象の細胞及び溶液が配置されたウェル内に挿入される。その際、電極対の間に絶縁体が埋め込まれているので、電極対の先端で発生した気泡や細胞から発生するガスがウェル内に滞留しやすい傾向にある。また、電極対による電気刺激に応じて発生した熱もウェル内に留まりやすい傾向にある。このような気泡、ガス、又は熱の影響により、細胞から生じる光を正確に観察することが困難になる場合があった。
そこで、本発明は、かかる課題に鑑みて為されたものであり、電気刺激に伴う細胞の観察の正確性を向上させることが可能な細胞観察装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の細胞観察装置は、細胞を含む試料を保持する保持部が複数配列された試料ケースによって保持された細胞を観察する細胞観察装置であって、試料ケースを載置するための載置部と、第1の電極と第2の電極とを含む電極対が複数配列された電気刺激部とを備え、第1の電極及び第2の電極の少なくとも一方は、保持部と対向する先端部を除いて絶縁物で被覆されて、先端部によって外部に露出された電極部を形成し、第1の電極と第2の電極との間には、電極部から上方に抜ける空間が形成されている。
このような細胞観察装置によれば、試料ケースに複数配列された保持部内に第1の電極と第2の電極とを含む電極対が配置されることにより、この電極対により溶液に浸された細胞を含む試料に対して電流による電気刺激が与えられる。ここで、電極対を構成する第1の電極と第2の電極との間には、いずれかの電極の先端部における外部に露出した電極部から上方に抜ける空間が形成されているので、電極対が保持部内に挿入される際に第1の電極と第2の電極との間の電極部近傍には溶液が満たされる。これにより、電極対の先端で発生した気泡や細胞から発生するガスを電極間の空間を通じて保持部外に排出させることができると同時に、電気刺激に応じて保持部内で発生する熱も電極間の溶液を通じて保持部外に拡散させることができる。その結果、電気刺激に応じた細胞の反応を、気泡、ガス、或いは熱の影響無く正確に観察することができる。
上記の細胞観察装置においては、電極対の絶縁物で被覆されている部分の少なくとも一部は、濡れ性を有する、ことが好適である。かかる構成を採れば、電極対を保持部内に挿入する際に第1の電極と第2の電極との間の空間に溶液を効率よく吸い込むことができ、細胞の反応をより正確に観察することができる。
また、電極対は、第2の電極が第1の電極を囲むような円筒状である、ことも好適である。この場合、第1の電極は、保持部と対向する先端部を除いて絶縁物で被覆されており、第2の電極は、全体が外部に露出している、ことも好適である。かかる構成を採れば、電極対の中心部の電流密度を効率的に高くすることができ、低い消費電力で細胞に大きな電気刺激を与えることができる。
また、第1及び第2の電極は、平板状であり、互いに平行になるように配置されている、ことも好適である。この場合、電気刺激部は、第1及び第2の電極の間に配置された平板状の絶縁体をさらに有する、ことが好適である。かかる構成を採れば、保持部に配置された細胞近傍における電流密度を効率的に高くすることができ、低い消費電力で細胞全体に大きな電気刺激を与えることができる。
さらに、第1及び第2の電極は、棒状であり、互いに平行になるように配置されている、ことも好適である。この場合、第1の電極の電極部及び第2の電極の電極部は、保持部の底面に沿って互いに平行な棒状電極を成している、ことも好適である。こうすれば、保持部に配置された細胞の広い範囲に効率的に大きな電流密度で電気刺激を与えることができる。また、この場合、第2の電極の電極部は、第1の電極の電極部を囲むようなリング状であってもよいし、第1の電極の電極部に対向する曲線状であってもよい。このような構造により、保持部に配置された細胞の広い範囲に効率的に大きな電流密度で電気刺激を与えることができる。
さらに、第1の電極は棒状であり、第2の電極は平板状であり、第1の電極は、第2の電極の表面に沿って配置されている、ことも好適である。かかる構成を採れば、保持部に配置された細胞の広い範囲に効率的に大きな電流密度で電気刺激を与えることができる。
本発明によれば、電気刺激に伴う細胞の観察の正確性を向上させることが可能になる。
本発明の好適な一実施形態に係る細胞観察装置1の概略構成を示す図である。 図1のマイクロプレート20の構成を示す斜視図である。 図1のマイクロプレート20の断面構造を示す側面断面図である。 (a)は、図1の電気刺激部16がウェル21に挿入された状態での電極対17の挿入方向に沿った縦断面図、(b)は、ウェル21の底面22側から見た図1の電極対17の平面図である。 (a)は、本発明の変形例にかかる電極対107の挿入方向に沿った縦断面図、(b)は、ウェル21の底面22側から見た電極対107の平面図である。 図5の電極対107を備える細胞観察装置1を用いた細胞の観察結果を示す波形図である。 図5の電極対107を備える細胞観察装置1を用いた細胞の観察結果を示す波形図である。 図5の電極対107を備える細胞観察装置1を用いた細胞の観察結果を示す波形図である。 図5の電極対107を備える細胞観察装置1を用いた細胞の観察結果を示す波形図である。 (a)は、本発明の別の変形例にかかる電極対117の挿入方向に沿った縦断面図、(b)は、ウェル21の底面22側から見た電極対117の平面図である。 (a)は、本発明の別の変形例にかかる電極対127の挿入方向に沿った縦断面図、(b)は、ウェル21の底面22側から見た電極対127の平面図である。 本発明の他の変形例にかかる電極対の構造を示す斜視図である。 本発明の他の変形例にかかる電極対の構造を示す斜視図である。 本発明の他の変形例にかかる電極対の構造を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明による細胞観察装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、各図面は説明用のために作成されたものであり、説明の対象部位を特に強調するように描かれている。そのため、図面における各部材の寸法比率は、必ずしも実際のものとは一致しない。
図1は、本発明による細胞観察装置1の一実施形態を模式的に示す構成図である。また、図2は、マイクロプレート20の構成の一例を示す斜視図である。また、図3は、図2に示したマイクロプレート20の断面構造を示す側面断面図である。本実施形態による細胞観察装置1は、試料ケースとしてマイクロプレート20を用い、マイクロプレート20によって保持された状態で測定位置Pに配置された試料Sからの蛍光を測定するための装置である。
また、試料Sは所定の細胞を含む。所定の細胞には、例えば、心筋細胞、神経細胞等がある。また、本実施形態における細胞観察装置は、蛍光測定以外にも、例えば燐光や発光など、試料から放出された光を測定する光測定に一般に適用可能である。以下、細胞観察装置1の構成について説明する。
図1に示す細胞観察装置1は、データ取得装置10、位置制御コントローラ30、撮像制御コントローラ32、及びデータ解析装置50を備えて構成されている。データ取得装置10は、蛍光観察の対象となる細胞を保持したマイクロプレート20が内部に収容される暗箱15と、暗箱15の内部に設置されて測定位置Pに配置された試料Sからの蛍光の測定に用いられる動画像取得部40とを有している。
本実施形態において試料ケースとして用いられているマイクロプレート20は、図2及び図3に示すように、複数のウェル(保持部)21が二次元アレイ状に配列された板状部材であり、その複数のウェル21のそれぞれにおいて、試料Sを培養液等の溶液Lとともに保持可能な構成となっている。これらの図に示した構成例では、複数のウェル21として、8×12=96個の円形状のウェル21が二次元アレイ状に配置され、それぞれのウェル21は溶液Lに浸された状態の試料Sをその底面22近傍において保持する。また、複数のウェル21として、384個等の任意の数のウェル21が配列されたものであってもよい。ウェル21の断面形状としては、円形状、楕円形状、矩形状等が挙げられる。また、このマイクロプレート20の底面22は、試料Sに照射される蛍光測定用の励起光、及び試料Sから放出される蛍光を透過可能な材質によって形成されている。なお、一般に細胞観察装置1においては、マイクロプレート20の底面22は、測定対象となる試料Sから放出された光を透過可能な材質によって形成されていれば良い。
図1に戻って、暗箱15内においては、マイクロプレート20は、蛍光観察用の開口を有するマイクロプレートホルダ(載置部)11に載置されている。また、これらのマイクロプレート20及びマイクロプレートホルダ11を、暗箱15内で所定の方向(図1中においては、右側から左側へと向かう方向)に搬送するマイクロプレート搬送機構12が、暗箱15内に設置されている。
搬送機構12でのマイクロプレート20の搬送方向に対して搬入側となる暗箱15の一方側には、試料S及び溶液Lが保持された測定前のマイクロプレート20を所定枚数(例えば、25枚)ストックしておくための搬入側マイクロプレートストッカー13が設置されている。また、マイクロプレート20の搬送方向に対して搬出側となる暗箱15の他方側には、測定後のマイクロプレート20をストックしておくための搬出側マイクロプレートストッカー14が設置されている。
このような構成において、搬入側マイクロプレートストッカー13から暗箱15内へと搬入されたマイクロプレート20は、マイクロプレートホルダ11によって保持されるとともに搬送機構12によって搬送される。そして、マイクロプレート20は測定位置Pで一旦停止させられ、この状態で、マイクロプレート20によって保持された試料Sに対して必要な光測定が行われる。測定完了後、マイクロプレート20は再び搬送機構12によって搬送され、搬出側マイクロプレートストッカー14へと搬出される。なお、図1においては、搬送機構12、及びストッカー13、14については、マイクロプレート20を搬入、搬送、搬出するための具体的な構成の図示を省略している。
蛍光測定の実行時にマイクロプレート20及び試料Sが配置される測定位置Pの上方には、マイクロプレート20のウェル21内に挿入されて溶液Lに浸された試料Sに電流による電気刺激を与えるための電気刺激部16が設置されている。また、測定位置Pの下方には、ウェル21内に収容された試料Sからマイクロプレート20の底面22を介して放出される蛍光の検出に用いられる動画像取得部40が設置されている。
動画像取得部40は、マイクロプレート20のウェル21内に保持された試料Sから放出された光を含むマイクロプレート20の二次元の光強度分布を表す二次元光像を検出して、二次元光像の動画像データを取得する動画像取得手段である。検出される二次元光像としては、少なくとも1つのウェル21内に保持された試料Sから放出された光を含む光強度分布であればよい。この動画像取得部40は、撮像装置45と、導光光学系41と、光学フィルタ部42と、励起光源43とによって構成されている。撮像装置45は、複数の画素が二次元に配列された二次元画素構造を有し、試料Sから放出される蛍光による二次元の光検出画像である蛍光画像を検出する。この撮像装置45としては、例えば高感度のCCDカメラやCMOSイメージカメラを用いることができる。また、必要があれば、カメラの前段にイメージ増倍管、リレーレンズ等を配置して動画像取得部40を構成しても良い。なお、動画像取得部40は、静止画を取得してもよく、動画及び/又は静止画を取得する画像取得部としての機能を有する。
また、マイクロプレート20が配置される測定位置Pと、撮像装置45との間には、導光光学系41が設置されている。導光光学系41は、複数のウェル21のそれぞれに試料S及び溶液Lが保持されたマイクロプレート20を底面22側からみた二次元光像を撮像装置45へと導く光学系である。導光光学系41の具体的な構成については、マイクロプレート20及び撮像装置45の構成等に応じ、必要な機能(例えば集光機能、光像縮小機能等)を実現可能な光学素子によって適宜構成すれば良い。そのような光学素子としては、例えばテーパファイバがある(特開2001−188044号公報参照)。また、導光光学系41としては、凹凸を有する導光部材を有する光照射装置を用いる構成でもよい(特開2010−230397号公報および特開2010−230396号公報参照)。
また、図1においては、さらに、導光光学系41と撮像装置45との間に、必要に応じて蛍光の導光光路上への光学フィルタの配置、切換等を行うことが可能な光学フィルタ部42が設置されている。このような光学フィルタ部42は、導光光学系41の裏面から出射される励起光の波長の光をカットするために用いられる。ただし、このような光学フィルタ部42については、不要であれば設けなくても良い。
励起光源43は、試料Sに対して蛍光測定用の励起光を供給するための励起光供給手段である。励起光源43の具体的な構成としては、蛍光測定の対象となる試料Sの種類、試料Sに照射する励起光の波長等に応じて適宜構成すれば良いが、例えば、光を供給するLED等の照明光源と、励起光の波長の選択、切換を行うための光学フィルタ部とによって構成することができる。また、試料Sに対して行われる光測定の種類により、励起光の供給が不要な場合には、励起光源43を設けない構成としても良い。
本実施形態においては、導光光学系41は、マイクロプレート20及び試料Sからの二次元光像を撮像装置45へと導くとともに、励起光源43からの励起光を試料Sへと導くことが可能な光学系として構成される。このような光学系は、例えば、マイクロプレート20からの蛍光を通過させるとともに、励起光源43からの励起光を反射させるダイクロイックミラー等を用いて構成することができる。また、導光光学系41は、特開2010−230397号公報および特開2010−230396号公報に記載されたように、上面に凹部又は凸部を有する導光部材によって構成されていてもよいし、上面に水や油などの光出射媒体を塗布した構成であってもよい。なお、図1においては、導光光学系41における蛍光及び励起光の光路を、それぞれ実線及び破線によって模式的に示している。
次に、電気刺激部16の構成について詳細に説明する。電気刺激部16は、マイクロプレート20に向けて垂直に伸びる複数の電極対17が2次元的に配列されるようにベース部18に固定された構造を有している。詳細には、電極対17は、マイクロプレート20のウェル21に対向して伸びるように、マイクロプレート20の複数のウェル21の二次元アレイ状の配列に対応して二次元状に配列されている。
図4は、電気刺激部16を構成するそれぞれの電極対17の構造を示しており、(a)は、電気刺激部16がウェル21に挿入された状態での電極対17の挿入方向に沿った縦断面図、(b)は、ウェル21の底面22側から見た電極対17の平面図である。
同図に示すように、それぞれの電極対17は、先端が開口されて陽極17bを囲むような円筒状の形状を有する陰極(第2の電極)17aと、陰極17aの中心軸上に沿って配置されるように陰極17aの内側に挿入された棒状(例えば、円柱状の形状)の陽極(第1の電極)17bとによって構成され、陰極17aの外径がウェル21の内径よりも小さくされている。また、陰極17aの先端と陽極17bの先端とが、それらのウェル21底面からの高さが同じとなるような構造となっている。つまり、陰極17a及び陽極17bで同軸形状を形成している。さらに、これらの陰極17a及び陽極17bは、内面及び外面に濡れ性を持たせるためのプラチナによるコーティングが施されている。
なお、陰極17aの円筒状の形状としては、断面が円形状であってもよいし、楕円形状であってもよい。これにより、円筒状の形状の陰極17a内に棒状の陽極17bが収まる。ここで、電極対17は、陰極17aと陽極17bとがそれぞれ一部材によって構成されるものには限定されず、どちらか或いは両方が複数部材によって構成されていてもよい。
さらに、陰極17aの内面及び外面は、挿入時に試料Sと対向する先端部を除いて絶縁体(絶縁物)71aで被覆されている。これにより、陰極17aにおいては、その先端部に外部に露出する電極部72aが形成される。同様に、陽極17bの側面は、挿入時に試料Sと対向する先端部を除いて絶縁体(絶縁物)71bで被覆されている。これにより、陽極17bにおいては、その先端部に外部に露出する電極部72bが形成される。これらの絶縁体71a,71bは、絶縁収縮チューブを用いたり、絶縁性物質でコーティングすることにより形成される。
なお、絶縁体71a,71bの表面は、電極部72a,72b側の少なくとも一部が濡れ性を持たせるようにされてもよい。例えば、絶縁体71a,71b自体が濡れ性を持つ材料(例えば、親水性のあるシリコーンゴムなど)であってもよいし、絶縁体71a,71bの一部が濡れ性を有する材料(例えば、プラチナ、親水性セラミックなど)でコーティング加工されてもよい。
上記のような構造の電極対17においては、陰極17aと陽極17bとの間には、電極部72a,72bからウェル21の上方に抜ける空間73が形成され、さらに陰極17a及び陽極17bには濡れ性が持たされている。このような構成により、電極対17をウェル21内に挿入した際に、電極部72a,72bからその空間73に向けて溶液Lを浸透させることができる。
再び図1に戻って、電気刺激部16には、電極対17をベース部18を介して支持する移動機構19が設けられている。移動機構19は、電極対17をマイクロプレート20に対して接近或いは後退させるように(図1のZ方向)移動させると共に、電極対17をマイクロプレート20の底面22に沿った方向(図1のX軸Y軸を含む平面に沿った方向)に移動させる駆動機構であり、試料Sの観察時にそれぞれの電極対17を対向するウェル21内に配置させるように駆動すると共に、試料Sの観察終了時に電極対17をウェル21内から離脱させるように駆動する。
このような構成のデータ取得装置10に対し、位置制御コントローラ30、撮像制御コントローラ32が接続されている。位置制御コントローラ30は、移動機構19に電気的に接続され、試料Sの光測定開始時に、電極対17をマイクロプレート20のウェル21内に配置させるように移動機構19を制御する。また、位置制御コントローラ30は、電極対17にも電気的に接続され、電極対17の陰極17aと陽極17bとの間に電位差が生じるように、陰極17aと陽極17bにそれぞれ電圧を印加する。撮像制御コントローラ32は、励起光源43による励起光の照射、及び撮像装置45によるマイクロプレート20における二次元の蛍光画像の撮像を制御する。
さらに、位置制御コントローラ30及び撮像制御コントローラ32に対し、データ解析装置50が接続されている。このデータ解析装置50は、動画像取得部40によって取得された光検出画像を含む動画像データを撮像制御コントローラ32を経由して取得し、動画像データを対象にして解析処理を行う解析処理手段である。また、データ解析装置50は、位置制御コントローラ30及び撮像制御コントローラ32を介して、データ取得装置10の各部の動作を制御することによって、細胞観察装置1における試料Sに対する蛍光測定を制御する。また、データ解析装置50には、測定結果等を表示する表示装置61と、データの入力や蛍光測定に必要な指示の入力等に用いられる入力装置62とが接続されている。
以上説明した細胞観察装置1によれば、マイクロプレート20に複数配列されたウェル21内に陰極17a及び陽極17bを含む電極対17が配置されることにより、この電極対17により溶液Lに浸された試料Sに対して電流による電気刺激が与えられる。ここで、電極対17を構成する陰極17aと陽極17bとの間には、それらの先端部における外部に露出した電極部72a,72bから上方に抜ける空間73が形成されているので、電極対17がウェル21内に挿入される際に陰極17aと陽極17bとの間の電極部72a,72b近傍には溶液Lが満たされる。これにより、電極対17の先端で発生した気泡や細胞から発生するガスを電極間の空間を通じてウェル21外に排出させることができると同時に、電気刺激に応じてウェル21内で発生する熱も電極間の溶液Lを通じてウェル21外に拡散させることができる。その結果、電気刺激に応じた細胞等の試料Sの反応を、気泡、ガス、或いは熱の影響無く正確に観察することができる。
また、陰極17a及び陽極17bの絶縁体71a,71bで被覆されている部分の少なくとも一部は濡れ性を有するので、電極対17をウェル21内に挿入する際に陰極17aと陽極17bとの間の空間73に溶液Lを効率よく吸い込むことができ、細胞等の試料Sの反応をより正確に観察することができる。
また、電極対17は同軸状の構造を有し、先端を除いて絶縁体71a,71bで被覆されているので、電極対17によってウェル21内の溶液Lに流される電流の経路R1(図4参照)を、電極部72a,72b近傍に集中させることができる。その結果、試料Sに与えられる電流の電流密度を効率的に高くすることができ、低い消費電力で細胞に大きな電気刺激を与えることができる。この場合も、試料S近傍の電流密度を十分確保できるので、心筋細胞のペーシングや細胞のイオンチャンネルの開閉制御も十分実現できる。また、電流が流れる領域が制限されることで電極対17に供給する電圧を抑えることができ、消費電力を低減することができる。特に、マイクロプレート20としてウェル21の配列数が384個等の多い構造のものを使用する場合は、消費電力低減の効果が大きい。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、電気刺激部16の電極対17の構造は同軸形状には限定されず、様々な形状を採用できる。例えば、図5には、本発明の変形例にかかる電極対107の構造を示しており、(a)は、ウェル21に挿入された状態での電極対107の挿入方向に沿った縦断面図、(b)は、ウェル21の底面22側から見た電極対107の平面図である。同図に示すように、電極対107の電極対17との相違点は、絶縁体71aに被覆された陰極17aの代わりに、絶縁体で被覆されていない全体が外部に露出している円筒状の陰極107aを有する点である。このような構造の電極対107によっても、ウェル21内の溶液Lに流される電流の経路R2を、ウェル21の底面の中央部近くの電極部72b近傍に集中させることができる。また、陽極17bの先端と陰極107aとの間に上方に抜ける空間73Aが形成されているので、電極対107がウェル21内に挿入される際に空間73Aを溶液Lで満たすことができる。
ここで、図6〜9には、陽極17bの先端が1mmの長さで露出された電極対107を備える細胞観察装置1を用いた細胞の観察結果を示している。ただし、この場合の電極対107は、陰極107aの先端が陽極17bの先端よりもウェル21の底面側に突出した構造を有している。図6は、ウェル21内で100μlの溶液(培養液)に浸された試料Sを対象に電極対107への印加電圧7Vで得られた複数のウェル21で観察される光強度の時間変化を示す波形図であり、図7は、200μlの溶液に浸された試料Sを対象に印加電圧7Vで得られた光強度の時間変化を示す波形図であり、図8は、100μlの溶液に浸された試料Sを対象に印加電圧2Vで得られた光強度の時間変化を示す波形図であり、図9は、200μlの溶液に浸された試料Sを対象に印加電圧2Vで得られた光強度の時間変化を示す波形図であり、それぞれの図において、(a)は、陽極17bを絶縁体71bで被覆した場合、(b)は、陽極17bを絶縁体71bで被覆していない場合の測定結果を示している。図7及び図9の測定結果は、溶液Lの量が多いため、ウェル21内での溶液Lの液面が高い場合を示す。
これらの測定結果に示すように、印加電圧7Vの場合は、すべての条件で電気刺激による反応を得ることができたが、印加電圧を2Vに下げると、絶縁体71bを有する場合であって、ウェル21内での溶液Lの液面が高い場合のみ反応を得ることができた。このことより、先端部分を除いて絶縁物で被覆された電極であり、電極の間には溶液Lが上方に抜ける空間が形成された電極の構造であると、電極に印加される電圧が低くても電気刺激による細胞の反応が表れることがわかる。電極対に印加する電圧を下げても反応が現れるということは、省電力化に適した構造であるといえる。
また、図10には、本発明の別の変形例にかかる電極対117の構造を示しており、(a)は、ウェル21に挿入された状態での電極対117の挿入方向に沿った縦断面図、(b)は、ウェル21の底面22側から見た電極対117の平面図である。同図に示すように、電極対117は、ウェル21の底面に向けて伸びる平板状の一対の陽極117a及び陰極117bを有し、それらの両面が、それぞれ、ウェル21の底面に対向する先端部である電極部119a,119bを除いて絶縁体118a,118bで被覆されている。そして、それらの陽極117a及び陰極117bは互いに平行になるように対向して配置されている。このような電極対117によっても、ウェル21内の溶液Lに流される電流の経路R3を、ウェル21の底面近くの電極部119a,119b近傍に集中させることができる。また、陽極117aの先端と陰極117bとの間に上方に抜ける空間73Bが形成されているので、電極対117がウェル21内に挿入される際に空間73Bを溶液Lで満たすことができる。
また、図11には、本発明の別の変形例にかかる電極対127の構造を示しており、(a)は、ウェル21に挿入された状態での電極対127の挿入方向に沿った縦断面図、(b)は、ウェル21の底面22側から見た電極対127の平面図である。同図に示すように、電極対127は、平板状の陽極117a及び陰極117bの中間に、陽極117a及び陰極117bと平行に対向して伸びる平板上の絶縁板117cを有している。そして、陽極117a及び陰極117bの先端は、絶縁板117cの先端よりもウェル21の底面に向けて突出している。このような電極対127によれば、ウェル21内の溶液Lに流される電流の経路R4を、ウェル21の底面の中心部と電極部119a,119b近傍との間に集中させ、試料S全体に与えられる電流の電流密度を高めることができる。また、陽極117aの先端と絶縁板117cとの間、及び陰極117bの先端と絶縁板117cとの間に上方に抜ける空間73Cが形成されているので、電極対127がウェル21内に挿入される際に空間73Cを溶液Lで満たすことができる。
さらに、図12〜14には、電極対のその他の変形例の構造を示している。
図12(a)に示す電極対137は、ウェル21の底面に向けて互いに平行に伸びる棒状の陽極137a及び陰極137bを有し、それらの先端が、ウェル21の底面に沿って互いに平行になるように、L字状に折れ曲がって伸びるように構成されている。そして、陽極137a及び陰極137bは、それらの先端を除いて絶縁体138a,138bで覆われることにより、それぞれの先端が外部に露出する電極部139a,139bを成している。また、図12(b)に示す電極対147は、電極対137と同様に、2本の棒状の陽極147a及び陰極147bを有し、それらの先端が、ウェル21の底面に沿って互いに平行になるように、T字状に折れ曲がって伸びるように構成されている。そして、陽極147a及び陰極147bは、それぞれの先端が外部に露出する電極部149a,149bを成している。さらに、図12(c)に示す電極対157は、それぞれが平行な2本の棒状の電極を含む陽極157a及び陰極157bを有し、それらの先端が、平行な2本の電極の先端を繋ぐようにウェル21の底面に沿ってU字状に構成されている。すなわち、陽極157a及び陰極157bの先端は、互いに平行に伸びて外部に露出する電極部159a,159bを成している。このような構造の電極対137,147,157によっても、ウェル21に配置された試料Sの広い範囲に効率的に大きな電流密度で電気刺激を与えることができる。
また、図13(a)に示す電極対167は、ウェル21の底面に向けて互いに平行に伸びる棒状の陽極167a及び陰極167bを有し、陽極167aの先端が、ウェル21の底面に沿ったリング状となり、陰極167bの先端が陽極167aの先端により取り囲まれるように構成されている。そして、陽極167a及び陰極167bは、それぞれの先端が外部に露出する電極部169a,169bを成している。図13(b)に示す電極対177は、ウェル21の底面に向けて互いに平行に伸びる棒状の陽極177a及び陰極177bを有し、それぞれの棒電極の先端が外部に露出する電極部179a,179bを成している。
図14(a)に示す電極対187は、ウェル21の底面に向けて互いに平行に伸びる棒状の陽極187a及び平板状の陰極187bとを有し、それぞれの先端が外部に露出する電極部189a,189bを成している。つまり、陽極187aは陰極187bの表面に沿って配置される。さらに、図14(b)に示す電極対197は、電極対187の陽極187aに替えて、陰極187bを両側から挟むようにウェル21の底面に向けて伸びる2本の棒状電極である陽極197aを有している。この陽極197aの先端が、外部に露出する電極部199aを成している。また、図14(c)に示す電極対207は、電極対197の平板状の陰極187bに替えて、棒状の陰極207bを有する例である。
また、図14(d)、(e)に示す電極対217,227は、電極対137の構造の変形例である。このように、電極対217の2本の電極217a,217bの先端が逆方向に延びる構造であってもよいし、電極対227の2本の電極227a,227bの基端側が近接して伸びていてもよい。さらに、図14(f)に示す電極対237のように、棒状の陽極237aの先端が、ウェル21の底面に沿った曲線状(例えば、弓状)となり、陽極237aの先端が棒状の陰極237bの先端に対向するように構成されていてもよい。このような構造によっても、ウェル21に配置された試料Sの広い範囲に効率的に大きな電流密度で電気刺激を与えることができる。
1…細胞観察装置、11…マイクロプレートホルダ(載置部)、16…電気刺激部、17,107,117,127,137,147,157,167,177,187,197,207,217,227,237…電極対、17a,107a,117b,137b,147b,157b,167b,177b,187b,207b,217b,227b,237b…陰極(第2の電極)、17b,117a,137a,147a,157a,167a,177a,187a,197a,217a,227a,237a…陽極(第1の電極)、117c…絶縁板(絶縁体)、20…マイクロプレート(試料ケース)、21…ウェル(保持部)、22…底面、71a,71b,118a,118b,138a,138b…絶縁体(絶縁物)、72a,72b,119a,119b,139a,139b,149a,149b,159a,159b,169a,169b,179a,179b,189a,189b,199a…電極部、73,73A〜73C…空間、L…溶液、S…試料。

Claims (11)

  1. 細胞を含む試料を保持する保持部が複数配列された試料ケースによって保持された前記細胞を観察する細胞観察装置であって、
    前記試料ケースを載置するための載置部と、
    第1の電極と第2の電極とを含む電極対が複数配列された電気刺激部とを備え、
    前記第1の電極及び前記第2の電極の少なくとも一方は、前記保持部と対向する先端部を除いて絶縁物で被覆されて、前記先端部によって外部に露出された電極部を形成し、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間には、前記電極部から上方に抜ける空間が形成されている、
    ことを特徴とする細胞観察装置。
  2. 前記電極対の前記絶縁物で被覆されている部分の少なくとも一部は、濡れ性を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の細胞観察装置。
  3. 前記電極対は、前記第2の電極が前記第1の電極を囲むような円筒状である、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の細胞観察装置。
  4. 前記第1の電極は、前記保持部と対向する先端部を除いて絶縁物で被覆されており、
    前記第2の電極は、全体が外部に露出している、
    ことを特徴とする請求項3記載の細胞観察装置。
  5. 前記第1及び第2の電極は、平板状であり、互いに平行になるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の細胞観察装置。
  6. 前記電気刺激部は、前記第1及び第2の電極の間に配置された平板状の絶縁体をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の細胞観察装置。
  7. 前記第1及び第2の電極は、棒状であり、互いに平行になるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の細胞観察装置。
  8. 前記第1の電極の前記電極部及び前記第2の電極の前記電極部は、前記保持部の底面に沿って互いに平行な棒状電極を成している、
    ことを特徴とする請求項7記載の細胞観察装置。
  9. 前記第2の電極の前記電極部は、前記第1の電極の前記電極部を囲むようなリング状である、
    ことを特徴とする請求項7記載の細胞観察装置。
  10. 前記第2の電極の前記電極部は、前記第1の電極の前記電極部に対向する曲線状である、
    ことを特徴とする請求項7記載の細胞観察装置。
  11. 前記第1の電極は棒状であり、
    前記第2の電極は平板状であり、
    前記第1の電極は、前記第2の電極の表面に沿って配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の細胞観察装置。
JP2013233014A 2013-11-11 2013-11-11 細胞観察装置及び細胞観察方法 Active JP6370544B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233014A JP6370544B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 細胞観察装置及び細胞観察方法
US15/035,587 US20160274081A1 (en) 2013-11-11 2014-10-10 Cell observation apparatus
PCT/JP2014/077250 WO2015068530A1 (ja) 2013-11-11 2014-10-10 細胞観察装置
EP14859715.6A EP3070157A4 (en) 2013-11-11 2014-10-10 Cell observation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233014A JP6370544B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 細胞観察装置及び細胞観察方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015094618A true JP2015094618A (ja) 2015-05-18
JP2015094618A5 JP2015094618A5 (ja) 2016-10-27
JP6370544B2 JP6370544B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=53041313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233014A Active JP6370544B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 細胞観察装置及び細胞観察方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160274081A1 (ja)
EP (1) EP3070157A4 (ja)
JP (1) JP6370544B2 (ja)
WO (1) WO2015068530A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12072314B2 (en) 2018-03-26 2024-08-27 National Institute For Materials Science Electrochemical measurement system, electrochemical search method, reactor, and microplate

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2211614A (en) * 1987-10-23 1989-07-05 Metal Box Plc Vessels for use in the detection of micro-organisms
US5432086A (en) * 1992-11-18 1995-07-11 Sy-Lab Vertriebsgellschaft M.B.H. Apparatus for the automatic monitoring of microorganism culture
JPH08149998A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 細胞に対する薬剤等の効果を判定する装置及び方法
EP1405919A1 (en) * 1992-07-29 2004-04-07 Cellstat Technologies, Inc. A method for electronically monitoring and recording cell cultures
JP2005514909A (ja) * 2001-07-12 2005-05-26 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 真核生物細胞の電場による刺激
WO2005098423A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Multiwell plate assembly for use in high throughput assays
JP2006058255A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Hitachi Ltd 小型で高速な試料スクリーニング装置
JP2006524055A (ja) * 2003-04-18 2006-10-26 エレクトロニック・バイオサイエンシーズ・エルエルシー 細胞又はニューロンの電位を非侵襲的に検出するための回路及び方法
JP2007322165A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Olympus Corp 電気生理測定装置および電気生理測定方法
WO2009104956A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Stichting Wetsus Centre Of Excellence For Sustainable Water Technology Sensor, bioreactor, microbial fuel cell and method for measuring and utilizing effects of vibrations and/or fields on a micro-organism in order to influence a micro-organism
JP2013024660A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sony Corp 生物試料接触用電極及びその製造方法並びに電気測定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327970B2 (ja) 1999-12-28 2009-09-09 浜松ホトニクス株式会社 発光測定装置及び蛍光測定装置
JP5528111B2 (ja) * 2007-09-18 2014-06-25 バイオテック株式会社 細胞測定容器、細胞外電位測定方法、薬品検査方法
US20120053084A1 (en) * 2008-09-04 2012-03-01 Galenea Corp. Synaptic vesicle cycling assays and systems
JP5219898B2 (ja) 2009-03-26 2013-06-26 浜松ホトニクス株式会社 光照射装置及び光測定装置
JP5219899B2 (ja) 2009-03-26 2013-06-26 浜松ホトニクス株式会社 光照射装置及び光測定装置
WO2013061849A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 国立大学法人東京医科歯科大学 心筋毒性検査および心筋細胞評価のための方法および装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2211614A (en) * 1987-10-23 1989-07-05 Metal Box Plc Vessels for use in the detection of micro-organisms
EP1405919A1 (en) * 1992-07-29 2004-04-07 Cellstat Technologies, Inc. A method for electronically monitoring and recording cell cultures
US5432086A (en) * 1992-11-18 1995-07-11 Sy-Lab Vertriebsgellschaft M.B.H. Apparatus for the automatic monitoring of microorganism culture
JPH08149998A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 細胞に対する薬剤等の効果を判定する装置及び方法
JP2005514909A (ja) * 2001-07-12 2005-05-26 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 真核生物細胞の電場による刺激
JP2006524055A (ja) * 2003-04-18 2006-10-26 エレクトロニック・バイオサイエンシーズ・エルエルシー 細胞又はニューロンの電位を非侵襲的に検出するための回路及び方法
WO2005098423A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Multiwell plate assembly for use in high throughput assays
JP2006058255A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Hitachi Ltd 小型で高速な試料スクリーニング装置
JP2007322165A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Olympus Corp 電気生理測定装置および電気生理測定方法
WO2009104956A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Stichting Wetsus Centre Of Excellence For Sustainable Water Technology Sensor, bioreactor, microbial fuel cell and method for measuring and utilizing effects of vibrations and/or fields on a micro-organism in order to influence a micro-organism
JP2013024660A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sony Corp 生物試料接触用電極及びその製造方法並びに電気測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160274081A1 (en) 2016-09-22
JP6370544B2 (ja) 2018-08-08
WO2015068530A1 (ja) 2015-05-14
EP3070157A1 (en) 2016-09-21
EP3070157A4 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655125B2 (ja) 細胞観察装置及び細胞観察方法
JP5614928B2 (ja) 心筋毒性検査装置、心筋毒性検査チップおよび心筋毒性検査方法
CN104737010B (zh) 生物体由来物的检查装置
CN103328964B (zh) 电泳装置、毛细管阵列及毛细管单元
US8202720B2 (en) Model cell chip, apparatus for evaluating drug effect using the model cell chip and method of evaluating drug effect
JP4991252B2 (ja) 電気泳動装置、及び電気泳動分析方法
JP6501082B2 (ja) 電気化学測定デバイス
US11248202B2 (en) Cell observation device, electrostimulation device, and cell observation method
JP6370544B2 (ja) 細胞観察装置及び細胞観察方法
JP6190420B2 (ja) 細胞観察装置及び細胞観察方法
JP2009136261A (ja) チップ駆動装置
JP4926930B2 (ja) ニードル
JP2015094618A5 (ja) 細胞観察装置及び細胞観察方法
JP2021521799A (ja) 細胞の生命力の検出
KR101595930B1 (ko) 다기능 엘이디 일루미네이터
JP2009153499A (ja) チップ駆動装置及びカンチレバーチップ
Roy et al. Towards optical measurements of membrane potential values in Bacillus subtilis using fluorescence lifetime
JP2009139865A (ja) チップ駆動装置
KR20150094317A (ko) 광전자 세포 자극기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250