JP2015092206A - 液晶ディスプレイ - Google Patents

液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2015092206A
JP2015092206A JP2013231637A JP2013231637A JP2015092206A JP 2015092206 A JP2015092206 A JP 2015092206A JP 2013231637 A JP2013231637 A JP 2013231637A JP 2013231637 A JP2013231637 A JP 2013231637A JP 2015092206 A JP2015092206 A JP 2015092206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
blue
liquid crystal
light
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013231637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6193096B2 (ja
Inventor
博則 荒
Hironori ARA
博則 荒
良一 竹内
Ryoichi Takeuchi
良一 竹内
恭成 渡邊
Yasunari Watanabe
恭成 渡邊
安田 剛規
Takenori Yasuda
剛規 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2013231637A priority Critical patent/JP6193096B2/ja
Publication of JP2015092206A publication Critical patent/JP2015092206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193096B2 publication Critical patent/JP6193096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】長時間の使用に際しても目が疲れにくく、目に優しい液晶ディスプレイを提供する。【解決手段】赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルと、青色の画素となるセルを備える液晶ディスプレイにおいて、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルは液晶ディスプレイ内に設けられたバックライトモジュールを光源とし、青色の画素となるセルは液晶ディスプレイ外の光を光源とし、バックライトモジュールは、赤色のLEDと、緑色のLEDと、青緑色のLEDから構成し、液晶ディスプレイ外の光は、太陽光、または屋内照明光を用いる。【選択図】図3

Description

本発明は、液晶ディスプレイに関する。
液晶ディスプレイは、最も広く用いられているフラットパネルディスプレイ装置の1つである。一般に、液晶ディスプレイは、内面に画素に対応したパターン電極を設けた一対のパネル、およびパネル間に挟まれた液晶層を備えている。液晶ディスプレイでは、電極の間の電位差の変化、例えば、電極により生成される電場の強度の変化によって、液晶層を透過する光の透過率が変わり、それゆえ、電極間の電位差を制御することによって、所望の画像が得られる。
液晶ディスプレイは、表示に用いる光源のタイプに応じて、透過型、反射型、半透過型に分類される。透過型液晶ディスプレイは、光源としてバックライトモジュールを利用し、バックライトモジュールからの光の透過強度を液晶層でコントロールし、その透過した光でカラーフィルターを照らす。反射型液晶ディスプレイは周囲光を光源として表示部を照らす。すなわち、反射型液晶ディスプレイの場合は、液晶ディスプレイの表面から入射した周囲光を液晶ディスプレイの下面で反射させ、この反射光でカラーフィルターを照らす。
半透過型液晶ディスプレイは、透過型と反射型の特徴を併せ持ち、光源として十分な周囲光が得られる場合はバックライトモジュールの発光を停止して周囲光でカラーフィルターを照らし、暗い環境下では、バックライトモジュールを発光させてカラーフィルターを照らす。例えば、特許文献1には反射型セルと透過型セルを併せ持つ半透過型液晶ディスプレイが開示されている。
近年、液晶ディスプレイのバックライトモジュールの光源として、発光ダイオード(LED)が採用されている。LEDを用いたバックライトモジュールの照明方式の一つとして、例えばLEDを導光板の一辺または多辺に配置したサイドライト方式や、LEDを液晶ディスプレイの直下に多数平面上に敷き詰めて構成した直下方式が知られている。
光源に使用されるLEDとしては、青色LEDに黄色蛍光体の補色を組み合わせた白色LEDが多く用いられている。また、青色LEDと緑色蛍光体、赤色蛍光体を組み合わせた白色LEDや、近紫外LEDと青色、緑色、赤色の三色の蛍光体を用いた方式が提案されている。また、蛍光体を使用せずに、青色、緑色、赤色の三色のLEDを用いた白色LEDも用いられている。このように、白色LEDでは青色LEDなどのブルーライトを用いる場合が多かった。ここでブルーライトとは、波長が380〜495nmの光のことをいう。
しかし、ブルーライトは、波長が短く、強いエネルギーを持つため、目の角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達する可能性があり、目の網膜への影響等が懸念されている。また、加齢黄斑変性などの疾患との関わりが懸念されている(例えば、ブルーライト研究会ホームページhttp://blue−light.biz/)。また夜間におけるブルーライトの過度の使用は不眠の原因となることが懸念されている。
液晶ディスプレイにおいて特定の波長の光をカットする方法としては、例えば、LED等から発せられた光を、特定の波長カットフィルタを通過させる技術がある(例えば、特許文献2を参照)。
特開2003−295159号公報 特開2009−265634号公報
しかし、波長カットフィルタを使用する従来の液晶ディスプレイは、フィルタを使用しても所定の透過率にてブルーライトが透過してしまう問題があった。
本発明は、長時間の使用に際しても目が疲れにくく、目に優しい液晶ディスプレイを提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明の液晶ディスプレイは、下記の構成を採用する。
(1)赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルと、青色の画素となるセルを備える液晶ディスプレイであり、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルは液晶ディスプレイ内に設けられたバックライトモジュールを光源とし、青色の画素となるセルは液晶ディスプレイ外の光を光源とすることを特徴とする液晶ディスプレイ。
(2)バックライトモジュールが、赤色のLEDと、緑色のLEDと、青緑色のLEDを備えることを特徴とする(1)に記載の液晶ディスプレイ。
(3)液晶ディスプレイ外の光が、太陽光、または屋内照明光であることを特徴とする(1)または(2)に記載の液晶ディスプレイ。
(4)赤色のLEDの発光波長が610nm〜700nmの範囲内であり、緑色のLEDの発光波長が510nm〜530nmの範囲内であり、青緑色のLEDの発光波長が496nm〜515nmの範囲内であり、緑色のLEDの中心発光波長と青緑色のLEDの中心発光波長間に10nm以上の差を設けることを特徴とする(2)または(3)に記載の液晶ディスプレイ。
(5)赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルが光透過型のセルであり、青色の画素となるセルが光反射型のセルであることを特徴とする(1)〜(4)の何れか1項に記載の液晶ディスプレイ。
(6)赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルが光半透過型のセルであり、青色の画素となるセルが光反射型のセルであることを特徴とする(1)〜(4)の何れか1項に記載の液晶ディスプレイ。
(7)バックライトモジュールが、赤色のLEDと、緑色のLEDと、青緑色のLEDに加えて青色のLEDを備え、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルが光透過型または光半透過型のセルであり、青色の画素となるセルが光半透過型のセルとした(1)〜(4)の何れか1項に記載の液晶ディスプレイ。
本発明の実施形態によれば、長時間の使用に際しても目が疲れにくく、目に優しい液晶ディスプレイを提供することができる。
本願発明の液晶ディスプレイの一例を示す斜視図である。 本願発明の液晶ディスプレイの一例を示す斜視図である。 本願発明の液晶ディスプレイの一例を示す断面図である。
本願発明の液晶ディスプレイは、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルと、青色の画素となるセルを備える液晶ディスプレイであり、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルは液晶ディスプレイ内に設けられたバックライトモジュールを光源とし、青色の画素となるセルは液晶ディスプレイ外の光を光源とすることを特徴とする。このような構成とすることで、バックライトモジュールに青色の光、特に、強いエネルギーを持つた光を発光する青色LEDを用いる必要がなくなり、そして青色の光源には人が普段使用する環境光を用いるため、長時間の使用に際しても目が疲れにくく、目に優しい液晶ディスプレイを提供することが可能となる。
また本願発明の液晶ディスプレイでは、バックライトモジュールからの青色の光は、赤色、緑色、青緑色の画素となるセルによりカットされることとなり、バックライトモジュールからの青色の光が、液晶ディスプレイから放出されることがなくなる。そして、青色の画素となるセルは液晶ディスプレイ外の光を光源とするため、液晶ディスプレイからは環境光と同レベルの強度の青色光が放出されることとなり、長時間の使用に際しても目が疲れにくく、目に優しい液晶ディスプレイを提供することが可能となる。
また本願発明では、バックライトモジュールが、赤色のLEDと、緑色のLEDと、青緑色のLEDを備える構成とすることで、それを光源とする赤色の画素となるセル、緑色の画素となるセル、青緑色の画素となるセルを鮮明に発色させ、液晶ディスプレイの発色性を高めることができる。
また本願発明では、青色の画素となるセルの光源として、太陽光、または屋内照明光を用いるのが好ましい。太陽光、屋内照明光も青色光を含むものの、その波長帯域は広く、青色LEDのような狭帯域の強いエネルギーは持たない。そのため、長時間の使用に際しても目が疲れにくく、目に優しい液晶ディスプレイを提供することが可能となる。
本願発明の液晶ディスプレイは、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルを光透過型のセルとし、青色の画素となるセルを光反射型のセルとすることで実現できる。すなわち、このような構成とすることで、光透過型のセルはバックライトモジュールからの光を透過させてカラーフィルターを照らすことが可能となり、また、光反射型のセルは、太陽光、または屋内照明光を反射させてカラーフィルターを照らすことが可能となるからである。
また本願発明では、赤色のLEDの発光波長を610nm〜700nmの範囲内とし、緑色のLEDの発光波長を510nm〜530nmの範囲内とし、青緑色のLEDの発光波長を496nm〜515nmの範囲内とし、緑色のLEDの中心発光波長と青緑色のLEDの中心発光波長間に10nm以上の差を設けることで、フルカラーで、長時間の使用に際しても目が疲れにくく、目に優しいフルカラーの液晶ディスプレイを提供することが可能となる。
また本願発明では、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルは光半透過型のセルとし、青色の画素となるセルは光反射型のセルとするのが好ましい。このような構成とすることで、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルは、液晶ディスプレイ内に設けられたバックライトモジュールを光源とするのに加え、青色の画素となるセルと同様に液晶ディスプレイ外の光を光源とすることが可能となり、液晶ディスプレイの発色性をさらに高めることができる。
また本願発明では、バックライトモジュールが、赤色のLEDと、緑色のLEDと、青緑色のLEDに加えて青色のLEDを備える構成とし、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルを光透過型または光半透過型のセルとし、青色の画素となるセルを光半透過型のセルとすることが好ましい。このような構成とすることで、従来のバックライトモジュールに比べて青色のLEDの発光強度を下げることが可能となり、もって青色のLEDの発光強度を外光と同レベルまで低減し、長時間の使用に際しても目が疲れにくく、目に優しい液晶ディスプレイを提供することが可能となる。
本願発明では、光反透過型のセルを構成する光半透過性の電極として公知のものを用いることができるが、例えば、前述の光反射性の電極材料、アルミニウム、銀、銅などの金属の膜厚を薄くして用いることができる。
また、本願発明では、バックライトモジュールに設けた青色のLEDを、外部スイッチにより発光または否発光で切り換え可能とすることで、液晶ディスプレイへの表示物の種類によって、バックライトモジュールの発光色を切り換えるのが好ましい。すなわち、液晶ディスプレイに文書等を表示する場合は、バックライトモジュールに設けた青色のLEDの発光を切り、バックライトモジュールからの発光が完全に青色を含まないものとして、長時間の使用に際してもより目が疲れにくい状態とし、一方で、風景写真等を表示する場合は、バックライトモジュールに設けた青色のLEDを発光させ、表示物をより自然色に近い発色とすることが好ましい。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。本願発明の液晶ディスプレイは、公知の液晶ディスプレイの製造技術をそのまま適用して製造することができる。
図1は、本発明の実施形態における液晶ディスプレイの一例を示す構成図である。
図1において、液晶ディスプレイ1は、液晶パネル11、拡散部12、及びバックライトモジュール13を備えている。
液晶パネル11は、図示しない液晶パネル駆動部により、パネルの座標位置に応じたセルの光の透過率を制御して、後述するバックライトモジュール13によって照射された光を透過することにより、液晶パネル11の表面上に文字や図形を表示する。なお、液晶パネル11には、図示しないカラーフィルタを備えて、各セルの透過光の色調整を行う。
本願発明の液晶パネル11の具体的な構造を、図3の断面図を用いて説明する。本願発明の液晶パネル20は、図3に示すように、赤色の画素となるセル21と、緑色の画素となるセル22と、青緑色の画素となるセル23と、青色の画素となるセル24が設けられている。各セルは、液晶層27と、これを挟持する透明の上側基板33と下側基板34、上側基板33の液晶層27側の面に設けられた光透過性の共通電極26、下側基板34の液晶層27側の面に設けられた赤色セル用電極28、緑色セル用電極29、青緑色セル用電極30、青色セル用電極31から構成され、上側基板33の上にはカラーフィルター32が設けられ、カラーフィルター32には赤色の画素となる箇所R、緑色の画素となる箇所G、青緑色の画素となる箇所BG、青色の画素となる箇所Bが設けられ、液晶パネル20の下側にはバックライトモジュール24が設けられている。
そして、赤色セル用電極28、緑色セル用電極29、青緑色セル用電極30は光透過性とすることで、バックライトモジュール25からの光を透過させてカラーフィルター32のR、G、BGの箇所を照らすことを可能とし、青色セル用電極31は光反射性とすることで、矢印Aの方向から入射する外光を反射させてカラーフィルター32のBの箇所を照らすことを可能とする。そして、バックライトモジュール25には、赤色のLEDと、緑色のLEDと、青緑色のLEDを設けることで、カラーフィルター32のR、G、BGの箇所を効率よく照らすことを可能とする。
本願発明では、光透過性の電極として公知のものを用いることができるが、例えば、In、Sn、Zn及びTiよりなる群から選択された少なくともいずれかの元素を含む酸化物、具体的には、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化錫、インジウム錫酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)膜、フッ素ドープ酸化錫(FTO)、インジウム亜鉛酸化物を含む導電性ガラスを用いて作製された膜(例えばNESAなど)などを用いることができる。
また本願発明では、光反射性の電極として公知のものを用いることができるが、例えば、アルミニウム、銀、銅などの金属を用いることができる。
本願発明のバックライトモジュール25は、図1、図2に示す2つの方式を用いることができる。
図1に示す方式はLEDを実装した基板131をバックライトモジュール13の側方に設ける方式である。すなわち、液晶ディスプレイ1は、液晶パネル11、拡散部12、及びバックライトモジュール13を備え、拡散部12は、拡散シート121、および拡散板122を備えている。拡散シート121は、例えば白色ポリエステルシートや白色ポリカーボネイトシートである。
拡散シート121は、透過光を比較的微少な範囲で散乱・拡散させる目的で使用され、1枚で又は複数枚のシートを積層させて利用する。拡散シート121は、後述する拡散板122のドットを目立たなくさせる効果がある。
拡散板122は、例えばポリカーボネイトやアクリルを素材とする板状の光拡散部材である。拡散板122は、例えば、透明な素材の表面に多数の微小な凹凸(ドット)を備え、この凹凸がレンズの役割を果たして透過光を拡散させる。これにより、バックライトモジュール13から入射されるLEDの配置位置による平面的な輝度のムラを均一にする。拡散板122も1枚での使用以外に、複数枚での使用が可能である。
バックライトモジュール13は、LED実装基板131、リフレクタ132、及び導光板133を備えている。
LED実装基板131は、例えば複数のLEDを所定のピッチ(間隔)でライン状に並べたライン状発光部を備える。LEDは、一列に配置されてもよく、また複数の列に配置されてもよい。複数の列でLEDを配置する場合は、一の列のLEDの位置と、他の列のLEDの位置が互い違いになるように、LEDの位置がお互いハーフピッチずれた千鳥配置にしても良い。LED実装基板131の基板部は、例えばガラスエポキシ基板が使用できる。
LED実装基板131に配置されたそれぞれのLEDは、図示しないLEDドライバによって駆動されて所定の輝度にて光を出射する。
リフレクタ132は、LED実装基板131のLEDチップから出射された光を導光板133のエッジ面に集光させる反射板である。
導光板133は、エッジ部(図示、LED実装基板131対向面)から入射されたLED実装基板131の光を、積層された拡散部12及び液晶パネル11の面方向に対して均一に拡散させて、導光板133を面光源とする機能を備える。入射光の拡散方法としては、例えばアクリルやポリカーボネイトなどの透明板の表面に反射ドットを設けて、透明板内部を進行した光を乱反射させたり、透明板表面に機械加工等により溝加工を施して光を反射させたりする方法などが可能である。また、導光板の厚みをエッジ部分からエッジ部分の反対側に対して徐々に細くするくさび形状とすることにより、エッジから入射された光の出射効率を向上させることができる。
また、光源をエッジ側に配置することができるので、液晶ディスプレイ1の薄型化が可能になる。従って、本実施形態は、例えばノートパソコンなどの用途に適用させることができる。
なお、本実施形態においては、導光板133の一のエッジにLED実装基板を配置している例を開示しているが、例えば2方向以上のエッジに光源を配置して入射させてもよい。
図2は、本発明のバックライトモジュール25の他の一例を示す構成図である。
図2において、液晶ディスプレイ1は、液晶パネル11、拡散部12、及びバックライトモジュール14を備えている。ここで、液晶パネル11及び拡散部12は、図1の実施形態で説明したものと同様であるため、説明を省略する。
図2において、バックライトモジュール14は、実装基板141、及びLED142を備える。
実装基板141は、例えばガラスエポキシ基板であり、液晶パネル11及び拡散部12と平行して積層される。
LED142は、実装基板141に複数個が面状に配置されて面状発光部を形成している。本実施形態における面状発光部は、LED142を実装基板141に千鳥格子状に配置されており、面光源として面内での輝度のムラが少なくなるように配置の均一化を図っている。LED142の配置方法については、例えば縦横を整列させた配置であってもよい。また、LED142の配置密度を上げれば面内の輝度のムラを低減させることができる。
それぞれのLED142は、実装基板141に設けられた配線回路に接続されて、図示しないLEDドライバに接続されて駆動される。
図2の実施形態における拡散部12は、図1の実施形態における拡散部12と同じ構成を採用している。但し、LED142の配列にともなう入射光のムラを生じる場合は、例えばバックライトモジュール14と拡散部12との距離を広くすることにより、ムラの低減を図ることができる。また、拡散板による透過光の拡散が大きくなるように表面のレンズ形状を図1の実施形態とは変更することもできる。
図2の実施形態においては、LED142を面状に多く配置することができるので、面光源としての輝度を高くすることができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 液晶ディスプレイ
11 液晶パネル
12 拡散部
121 拡散シート
122 拡散板
13 バックライトモジュール
131 LED実装基板
132 リフレクタ
133 導光板
14 バックライトモジュール
141 実装基板
142 LED
20 液晶パネル
21 赤色の画素となるセル
22 緑色の画素となるセル
23 青緑色の画素となるセル
24 青色の画素となるセル
25 バックライトモジュール
26 光透過性の共通電極
27 液晶層
28 赤色セル用電極
29 緑色セル用電極
30 青緑色セル用電極
31 青色セル用電極
32 カラーフィルター
33 上側基板
34 下側基板
R 赤色の画素となる箇所
G 緑色の画素となる箇所
BG 青緑色の画素となる箇所
B 青色の画素となる箇所
A 外光の入射方向

Claims (7)

  1. 赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルと、青色の画素となるセルを備える液晶ディスプレイであり、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルは液晶ディスプレイ内に設けられたバックライトモジュールを光源とし、青色の画素となるセルは液晶ディスプレイ外の光を光源とすることを特徴とする液晶ディスプレイ。
  2. バックライトモジュールが、赤色のLEDと、緑色のLEDと、青緑色のLEDを備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイ。
  3. 液晶ディスプレイ外の光が、太陽光、または屋内照明光であることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶ディスプレイ。
  4. 赤色のLEDの発光波長が610nm〜700nmの範囲内であり、緑色のLEDの発光波長が510nm〜530nmの範囲内であり、青緑色のLEDの発光波長が496nm〜515nmの範囲内であり、緑色のLEDの中心発光波長と青緑色のLEDの中心発光波長間に10nm以上の差を設けることを特徴とする請求項2または3に記載の液晶ディスプレイ。
  5. 赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルが光透過型のセルであり、青色の画素となるセルが光反射型のセルであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の液晶ディスプレイ。
  6. 赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルが光半透過型のセルであり、青色の画素となるセルが光反射型のセルであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の液晶ディスプレイ。
  7. バックライトモジュールが、赤色のLEDと、緑色のLEDと、青緑色のLEDに加えて青色のLEDを備え、赤色の画素となるセルと、緑色の画素となるセルと、青緑色の画素となるセルが光透過型または光半透過型のセルであり、青色の画素となるセルが光半透過型のセルとした請求項1〜4の何れか1項に記載の液晶ディスプレイ。
JP2013231637A 2013-11-08 2013-11-08 液晶ディスプレイ Active JP6193096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231637A JP6193096B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 液晶ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231637A JP6193096B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 液晶ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015092206A true JP2015092206A (ja) 2015-05-14
JP6193096B2 JP6193096B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=53195397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231637A Active JP6193096B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 液晶ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6193096B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106322225A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 群创光电股份有限公司 显示装置的背光源
CN112234051A (zh) * 2020-10-19 2021-01-15 夏林嘉 用于全彩led显示屏的四基色像素单元及全彩led显示屏
CN114488385A (zh) * 2022-02-21 2022-05-13 重庆惠科金渝光电科技有限公司 背光模组和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085942A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method to optimize the color point in transflective color liquid crystal displays
JP2005309306A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
JP2005309305A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Seiko Epson Corp 表示装置、カラーフィルタ、及び電子機器
JP2006106437A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sony Corp カラー液晶表示装置
JP2007114303A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2007139948A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US20070153165A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Au Optronics Corporation Sub-pixel structure in transflective color liquid crystal display

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085942A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method to optimize the color point in transflective color liquid crystal displays
JP2005309306A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
JP2005309305A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Seiko Epson Corp 表示装置、カラーフィルタ、及び電子機器
JP2006106437A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sony Corp カラー液晶表示装置
JP2007114303A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2007139948A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US20070153165A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Au Optronics Corporation Sub-pixel structure in transflective color liquid crystal display

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106322225A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 群创光电股份有限公司 显示装置的背光源
CN106322225B (zh) * 2015-06-16 2019-05-10 群创光电股份有限公司 显示装置的背光源
CN112234051A (zh) * 2020-10-19 2021-01-15 夏林嘉 用于全彩led显示屏的四基色像素单元及全彩led显示屏
CN114488385A (zh) * 2022-02-21 2022-05-13 重庆惠科金渝光电科技有限公司 背光模组和显示装置
CN114488385B (zh) * 2022-02-21 2024-04-26 重庆惠科金渝光电科技有限公司 背光模组和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6193096B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9366398B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display apparatus having the same
US8641219B1 (en) High efficiency rear lit waveguide
KR20110052069A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
WO2006075564A1 (ja) 液晶表示装置
KR102461530B1 (ko) 이형 액정표시장치
EP3506003B1 (en) Backlight source and liquid crystal display
CN214704248U (zh) 一种显示装置
CN110456557A (zh) 背光源和显示装置
JP2013143217A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN218181284U (zh) 显示屏及电子设备
WO2018223988A1 (zh) 光学模组和包括其的反射式显示器件
TW201222099A (en) Backlight unit and liquid crystal display including the same
US20190221724A1 (en) Backlight unit and display apparatus including the same
CN104808279A (zh) 导光模块与具有导光模块的双稳态显示装置
CN102597604A (zh) 照明装置、显示装置以及电视接收装置
JP6193096B2 (ja) 液晶ディスプレイ
CN101561584A (zh) 背光模块及应用其的液晶显示装置
CN107340644A (zh) 背光模块及具有该背光模块的液晶显示器
KR101885929B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US9196873B1 (en) Display panel pixel unit and display panel using the same
TW200422736A (en) Transflective film and liquid crystal display device
CN210465927U (zh) 直下式背光模组及显示装置
JP2011095576A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
CN112419909B (zh) 微型发光二极管透明显示器
KR102118080B1 (ko) 직하형 백라이트 유닛을 구비한 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350