JP2015090652A - Ending note preparation server, server program, client, client program and ending note preparation system - Google Patents

Ending note preparation server, server program, client, client program and ending note preparation system Download PDF

Info

Publication number
JP2015090652A
JP2015090652A JP2013231015A JP2013231015A JP2015090652A JP 2015090652 A JP2015090652 A JP 2015090652A JP 2013231015 A JP2013231015 A JP 2013231015A JP 2013231015 A JP2013231015 A JP 2013231015A JP 2015090652 A JP2015090652 A JP 2015090652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
question
ending note
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013231015A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5844334B2 (en
Inventor
伸 宮城
Shin Miyagi
伸 宮城
明弘 安田
Akihiro Yasuda
明弘 安田
太一 清水
Taichi Shimizu
太一 清水
明史 鎌田
Akifumi Kamata
明史 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2013231015A priority Critical patent/JP5844334B2/en
Publication of JP2015090652A publication Critical patent/JP2015090652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5844334B2 publication Critical patent/JP5844334B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ending note preparation serve, server program, client, client program and ending note preparation system that are efficient for registering personal information and high in convenience.SOLUTION: The present ending note preparation server comprises: a storage part that stores ending note preparation information for preparation of an ending note; and a control part that manages the ending note preparation information. The ending note preparation information is configured to have a question group including a question for identifying an attribute corresponding to first identification information on a first user, and the control part is configured to plurally repeat a changing of the question group to a question group conformed by the attribute on the basis of (a) transmission of one or more questions selected from the question group, and (b) response results replied to the one or more questions.

Description

本発明は、エンディングノート作成サーバ、サーバプログラム、クライアント、クライアントプログラム、及びエンディングノート作成システムに関する。   The present invention relates to an ending note creation server, a server program, a client, a client program, and an ending note creation system.

従来、故人自身が生前に自分自身、親類、知人に関する情報を記録すると共に、自身の死をトリガーにして、故人が希望する限定された範囲に故人が記録した情報を伝達することができる個人情報管理システムが提案されている。   Conventionally, the deceased himself / herself records information about himself / her / relatives / acquaintances before his / her life, and personal information that allows the deceased's recorded information to be transmitted to a limited area desired by the deceased, triggered by his / her death. A management system has been proposed.

例えば、上記個人情報管理システムとして、ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、親類・知人に関する個人情報を含むユーザ知人情報を記憶するユーザ知人情報記憶手段と、を有し、ユーザ知人情報が、ユーザが死亡した場合、ユーザ情報・ユーザ知人情報を開示するか否かに関し、該ユーザの親類・知人毎に規定する開示可否情報を含み、さらに、訃報情報を受け付けた場合、開示可否情報においてユーザ情報・ユーザ知人情報を開示すると規定されるユーザの親類・知人について、開示可否情報の内容に応じ、ユーザ情報・ユーザ知人情報へのアクセスを可能にすることを特徴とする個人情報管理システムが知られている(特許文献1)。   For example, the personal information management system includes user information storage means for storing user information, and user acquaintance information storage means for storing user acquaintance information including personal information related to relatives and acquaintances. When a user dies, whether or not user information / user acquaintance information is disclosed, including disclosure availability information prescribed for each of the user's relatives / acquaintances. A personal information management system characterized by allowing access to user information / user acquaintance information according to the content of disclosure availability information for relatives / acquaintances of users who are prescribed to disclose information / user acquaintance information (Patent Document 1).

特開2012−168664号公報JP 2012-168664 A

しかしながら、上述したような従来システムのように、個人情報を登録するための多くの項目が一覧表示される場合、ユーザが登録を望んでいない項目が表示され、逆に、ユーザが登録を望んでいる項目が表示されない可能性があり、ユーザが個人情報を登録するにあたり、大変非効率あり、利便性が低いという問題があった。   However, when many items for registering personal information are displayed in a list as in the conventional system as described above, items that the user does not want to register are displayed, and conversely, the user wants to register. There is a possibility that some items may not be displayed, and there is a problem that the user is very inefficient and has low convenience when registering personal information.

そこで、本発明のいくつかの態様はかかる事情に鑑みてなされたものであり、個人情報を登録するための効率的、且つ、利便性が高いエンディングノート作成サーバ、サーバプログラム、クライアント、クライアントプログラム、及びエンディングノート作成システムを提供することを目的とする。   Therefore, some aspects of the present invention have been made in view of such circumstances, and an efficient and convenient ending note creation server, server program, client, client program for registering personal information, And an ending note creation system.

上記課題を解決するために、本発明に係るエンディングノート作成サーバは、エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部と、前記エンディングノート作成情報を管理する制御部と、を備え、前記エンディングノート作成情報は、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を有し、前記制御部は、(a)前記質問群から選んだ1つ以上の質問を送信すること、及び(b)前記1つ以上の質問に対して返信された回答結果に基づいて、前記質問群を前記属性により適合した質問群に変更すること、を複数回繰り返すように構成されている。   In order to solve the above problems, an ending note creation server according to the present invention includes a storage unit that stores ending note creation information for creating an ending note, and a control unit that manages the ending note creation information. The ending note creation information includes a question group including a question for specifying an attribute corresponding to the first identification information of the first user, and the control unit is (a) one selected from the question group Sending the above questions, and (b) changing the question group to a question group that is more suitable for the attribute, based on the answer results returned to the one or more questions, are repeated a plurality of times. It is configured as follows.

また、本発明に係るサーバプログラムは、エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部にアクセス可能なコンピュータに、前記エンディングノート作成情報に含まれる、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を記憶するステップと、前記エンディングノート作成情報を管理し、(a)前記質問群から選んだ1つ以上の質問を送信すること、及び(b)前記1つ以上の質問に対して返信された回答結果に基づいて、前記質問群を前記属性により適合した質問群に変更すること、を複数回繰り返すステップと、を実行させる。   Further, the server program according to the present invention provides a computer accessible to a storage unit for storing ending note creation information for creating an ending note, and includes first identification information of a first user included in the ending note creation information. Storing a question group including questions for specifying corresponding attributes, managing the ending note creation information, (a) transmitting one or more questions selected from the question group, and ( and b) performing a plurality of times of changing the question group to a question group suitable for the attribute based on an answer result returned to the one or more questions.

また、本発明に係るクライアントは、エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部と、前記エンディングノート作成情報に含まれる、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を提供する提供部と、を備える。   In addition, the client according to the present invention specifies a storage unit that stores ending note creation information for creating an ending note, and an attribute corresponding to the first identification information of the first user included in the ending note creation information. And a providing unit that provides a group of questions including a question to do.

また、本発明に係るクライアントプログラムは、エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部にアクセス可能なコンピュータに、前記エンディングノート作成情報に含まれる、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を提供するステップを、実行させる。   In addition, the client program according to the present invention provides a first user identification information included in the ending note creation information in a computer accessible to a storage unit that stores ending note creation information for creating the ending note. And providing a question group including a question for specifying an attribute corresponding to.

また、本発明に係るエンディングノート作成システムは、エンディングノート作成サーバと、クライアントと、を備え、前記エンディングノート作成サーバは、エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部と、前記エンディングノート作成情報を管理する制御部と、を備え、前記エンディングノート作成情報は、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を有し、前記制御部は、(a)前記質問群から選んだ1つ以上の質問を送信すること、及び(b)前記1つ以上の質問に対して返信された回答結果に基づいて、前記質問群を前記属性により適合した質問群に変更すること、を複数回繰り返すように構成され、前記クライアントは、前記エンディングノート作成情報を記憶する記憶部と、前記エンディングノート作成情報に含まれる、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を、提供する提供部と、を備える。   An ending note creation system according to the present invention includes an ending note creation server and a client, and the ending note creation server stores a ending note creation information for creating an ending note; A control unit that manages ending note creation information, and the ending note creation information includes a question group including a question for specifying an attribute corresponding to the first identification information of the first user, and the control unit (A) sending one or more questions selected from the question group; and (b) based on the answer results returned to the one or more questions, Changing to a suitable question group is repeated a plurality of times, and the client performs the ending note creation information. A storage unit for storing, included in the ending note creation information comprises a question group including questions to identify corresponding attributes to the first identification information of the first user, and a providing unit for providing, a.

なお、本発明において、「部」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や装置が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や装置の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。   In the present invention, the “part” does not simply mean a physical means, but includes a case where the function of the “part” is realized by software. Also, even if the functions of one “unit” or device are realized by two or more physical means or devices, the functions of two or more “units” or devices are realized by one physical means or device. May be.

本発明によれば、ユーザの属性を特定するための質問に対する回答結果に基づいて、個人情報を登録するための質問群を、ユーザ属性により適合した質問群に変更することを繰り返し行うことによって、ユーザが登録を望む質問項目を優先的にユーザに提供することができるため、効率的に個人情報を登録することができ、個人情報を登録するにあたりユーザの利便性を高めることができる。   According to the present invention, by repeatedly changing a question group for registering personal information to a question group more suitable for the user attribute, based on the answer result to the question for specifying the user attribute, Since the question item that the user desires to register can be preferentially provided to the user, personal information can be registered efficiently, and the convenience of the user can be improved when registering personal information.

本発明の実施形態に係るシステムの概略構成図(システム構成図)である。1 is a schematic configuration diagram (system configuration diagram) of a system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るサーバ装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the server apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る携帯端末(クライアント)の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the portable terminal (client) which concerns on embodiment of this invention. 図2の質問DBに格納されている質問、質問群の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the question stored in question DB of FIG. 2, and a question group. 図2の質問作成/変更部において変更される質問、質問群の変更方法を示した図である。It is the figure which showed the change method of the question and question group which are changed in the question creation / change part of FIG. 本発明の実施形態に係るエンディングノート作成の過程を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a process of creating an ending note according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るエンディングノートの提供処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the provision process of the ending note which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施携帯に係る携帯端末(クライアント)の表示部の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of the display part of the portable terminal (client) which concerns on the implementation mobile of this invention.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な変形が可能である。さらに、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付し、重複する説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The following embodiments are exemplifications for explaining the present invention, and are not intended to limit the present invention only to the embodiments. The present invention can be variously modified without departing from the gist thereof. Furthermore, in each drawing, the same components are denoted by the same reference numerals as much as possible, and redundant description is omitted.

(定義)
「エンディングノート」とは、ユーザ(自己)の遺族、友人、その他自己に関連があるすべての者に対して、自己の死亡後、又は判断力・意思疎通能力の喪失を伴う病気や事故にあったときに提供又は開示するための自己に関する情報をいう。よって、自己の死亡後の財産や身分に関する事項を定める要式の単独行為で、死亡によって効力を生ずるものには限られず、自分史(年齢、生年月日、性別、国籍、家族構成等、これまでの人生の経歴、振り返った思い出、座右の銘、趣味、仕事、友人、家族、遺産など)に関する情報、親・兄弟・恋人・妻・家族・親戚・友人へのメッセージ、自分自身へのメッセージ、介護や延命治療に対する考え、葬儀や墓についての希望、遺産相続における希望、遺言書を作成又は開示をする否かに関する情報等が挙げられる。
(Definition)
The “Ending Note” refers to any illness or accident that occurs after the death of the user or the loss of judgment / communication ability to the bereaved family of the user (self), friends, and other persons related to the self. Information related to self to be provided or disclosed at the time. Therefore, it is not limited to a single act that defines matters related to property and status after death, and is not limited to those that become effective due to death, but your own history (age, date of birth, gender, nationality, family structure, etc. Life history, looking back, information about hobbies, work, friends, family, heritage, etc., messages to parents / brothers / lovers / wife / family / relatives / friends, messages to themselves, nursing care And thoughts on life-prolonging treatments, hopes for funerals and tombs, hopes for inheritance, information on whether or not to make or disclose a will.

「エンディングノート作成者」とは、エンディングノートを作成する者をいう。また、「エンディングノート作成情報」とは、エンディングノートを作成するための情報のことをいう。   “Ending note creator” refers to a person who creates an ending note. “Ending note creation information” refers to information for creating an ending note.

「属性」とは、物体の性質や特徴のことをいい、ユーザの属性とは、ユーザの年齢、生年月日、性別、国籍、身長、体重等に限られず、ユーザの好み、家族構成、友人関係などの人間関係、社会的ステータス等も広く含む。   “Attribute” refers to the nature and characteristics of an object. User attributes are not limited to the user's age, date of birth, gender, nationality, height, weight, etc., but the user's preferences, family composition, friends It also includes human relationships such as relationships, social status, etc.

図1は、本発明によるエンディングノート作成システムの好適な一実施形態を示す概略構成図(システム構成図)である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram (system configuration diagram) showing a preferred embodiment of an ending note creation system according to the present invention.

図1に示すように、本発明の実施の形態に係るエンディングノート作成システム1は、サーバ装置100、ネットワーク200、携帯端末10、及びクライアントコンピュータ30を備えて構成されている。ここで、携帯端末10とクライアントコンピュータ30をクライアント2とする。   As shown in FIG. 1, an ending note creation system 1 according to an embodiment of the present invention includes a server device 100, a network 200, a mobile terminal 10, and a client computer 30. Here, the mobile terminal 10 and the client computer 30 are referred to as a client 2.

サーバ装置100は、ネットワーク200に接続されたサーバ用コンピュータであり、そのサーバ用コンピュータにおいて所定のサーバ用プログラムが動作することにより、サーバ機能を発現するものである。   The server apparatus 100 is a server computer connected to the network 200, and a server function is developed by a predetermined server program running on the server computer.

ネットワーク200は、例えばインターネット等を含む情報処理に係る通信回線又は通信網であり、その具体的な構成は、サーバ装置100及びクライアント2の間でデータの送受信が可能なように構成されていれば特に制限されない。ネットワーク200として、例えば、クライアント2に無線接続される基地局、その基地局に接続された移動体通信網、移動体通信網及びサーバ装置100に接続されたインターネット等が挙げられる。   The network 200 is a communication line or a communication network related to information processing including the Internet, for example, and its specific configuration is such that data can be transmitted and received between the server apparatus 100 and the client 2. There is no particular limitation. Examples of the network 200 include a base station wirelessly connected to the client 2, a mobile communication network connected to the base station, a mobile communication network, and the Internet connected to the server device 100.

携帯端末10は、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、メディアプレーヤ、ラップトップ又はノートブック型コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)等を含む装置である。クライアントコンピュータ30は、デスクトップコンピュータ等である。   The mobile terminal 10 is a device including a mobile phone such as a smartphone, a tablet terminal, a media player, a laptop or notebook computer, a PDA (Personal Digital Assistant) and the like. The client computer 30 is a desktop computer or the like.

このように、サーバ装置100と、同じくネットワーク200に有線接続及び/又は無線接続された携帯端末10やクライアントコンピュータ30といったクライアント2と、が互いに通信可能に設定されることにより、エンディングノート作成システム1が構成される。   In this way, the server device 100 and the client 2 such as the mobile terminal 10 and the client computer 30 that are also wired and / or wirelessly connected to the network 200 are set to be able to communicate with each other. Is configured.

図2は、本発明のサーバ装置100の一実施形態を示す機能的構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration showing an embodiment of the server device 100 of the present invention.

図2に示すように、サーバ装置100は、機能的に、管理部101、認証処理部102、受信部103、保持部104、質問作成/変更部105、分析部106、入力検出部107、検索部108、送信部109、及び、エンディングノートDB(データベース)110を含んで構成されている。また、エンディングノートDB110は、質問DB111、回答結果DB112、属性DB113、及び、変更後質問DB114を含んで構成されている。サーバ装置100の上記各部は、例えば、メモリやハードディスク等の記憶領域を用いたり、記憶領域に格納されているプログラムをプロセッサが実行したりすることにより実現することができる。また、サーバ装置100の上記DBは、プロセッサが実行することにより実現することができる。   As shown in FIG. 2, the server apparatus 100 functionally includes a management unit 101, an authentication processing unit 102, a reception unit 103, a holding unit 104, a question creation / change unit 105, an analysis unit 106, an input detection unit 107, a search Unit 108, transmission unit 109, and ending note DB (database) 110. The ending note DB 110 includes a question DB 111, an answer result DB 112, an attribute DB 113, and a post-change question DB 114. The above-described units of the server device 100 can be realized by using a storage area such as a memory or a hard disk, or by executing a program stored in the storage area, for example. The DB of the server device 100 can be realized by being executed by a processor.

なお、サーバ装置100は、上記機能を持つものであれば、特に制限はなく、クラウド・コンピューティングなども含む。   The server device 100 is not particularly limited as long as it has the above functions, and includes cloud computing and the like.

管理部101は、サーバ装置100全体の動作を制御し、サーバ装置100が備える上述した機能を実行させるために、上述した他の構成要素との間で制御信号及び情報信号(データ)の送受信を行うとともに、必要な各種の演算処理を行う。管理部101は、後述する回答結果DB112に記憶されている回答結果に基づいて、エンディングノートを作成する機能ブロックである。   The management unit 101 transmits and receives control signals and information signals (data) to and from other components described above in order to control the overall operation of the server device 100 and execute the functions described above. In addition, various necessary arithmetic processes are performed. The management unit 101 is a functional block that creates an ending note based on an answer result stored in an answer result DB 112 described later.

認証処理部102は、ユーザが本発明の実施形態に係るエンディングノート作成のアプリケーションを利用するときに、第三者の不正使用を防止するために、正規のユーザのみが本アプリケーションを実行可能なクライアント2(携帯端末10やクライアントコンピュータ30)を使用できるよう認証処理を実行する。例えば、ユーザが事前に登録した本アプリケーションのユーザIDと、クライアント2の識別情報に基づいて、認証処理を行う機能ブロックである。   The authentication processing unit 102 is a client that allows only authorized users to execute the application in order to prevent unauthorized use by a third party when the user uses the application for creating an ending note according to the embodiment of the present invention. 2 (authentication processing is executed so that the mobile terminal 10 or the client computer 30) can be used. For example, it is a functional block that performs an authentication process based on the user ID of the application registered in advance by the user and the identification information of the client 2.

なお、クライアント2の識別情報は、クライアント2を識別できる情報であれば特に制限はなく、クライアント2の識別番号、携帯端末10の電話番号、携帯端末10のSIM(Subscriber Identity Module)/USIM(Universal Subscriber Identity Module)カードの識別番号であるICCID(IC Card Identifier)等の情報でもよい。   The identification information of the client 2 is not particularly limited as long as it is information that can identify the client 2. The identification number of the client 2, the telephone number of the mobile terminal 10, the SIM (Subscriber Identity Module) / USIM (Universal of the mobile terminal 10). It may be information such as an ICCID (IC Card Identifier) which is an identification number of a Subscriber Identity Module) card.

受信部103は、クライアント2からネットワーク200を介して、送信される各種情報を受信する機能ブロックである。例えば、上記で説明したように、ユーザが本発明の実施形態に係るエンディングノート作成のアプリケーションプログラムを利用するにあたり、本アプリケーションプログラム用のユーザIDをクライアント2において登録したとき、そのユーザID情報は、クライアント2からサーバ装置100に送信され、受信部103において受信される。そして、受信部103は、ユーザID情報を認証処理部102に供給する。   The receiving unit 103 is a functional block that receives various information transmitted from the client 2 via the network 200. For example, as described above, when the user uses the application program for creating the ending note according to the embodiment of the present invention, when the user ID for the application program is registered in the client 2, the user ID information is: The data is transmitted from the client 2 to the server device 100 and received by the receiving unit 103. Then, the reception unit 103 supplies user ID information to the authentication processing unit 102.

また、受信部103は、エンディングノート作成情報が有する、エンディングノート作成者(第1ユーザ)のユーザID(識別情報)と対応する属性を特定するための質問を含む質問群から選んだ1つ以上の質問に対して、クライアント2から返信された回答結果を受信する。   Further, the receiving unit 103 selects one or more selected from a question group including a question for specifying an attribute corresponding to the user ID (identification information) of the ending note creator (first user) included in the ending note creation information. The answer result returned from the client 2 is received.

さらに、受信部103は、ユーザが携帯端末10を、死亡又は病気や事故等により判断力・意思疎通能力を喪失する事由による解約をしたことを示す情報(解約情報)を受信する。前記解約情報は受信部103から保持部104を介して、管理部101に供給される。   Furthermore, the receiving unit 103 receives information (cancellation information) indicating that the user has canceled the mobile terminal 10 due to a reason for losing judgment or communication ability due to death, illness, accident, or the like. The cancellation information is supplied from the receiving unit 103 to the management unit 101 via the holding unit 104.

保持部104は、受信部103で受信された各種情報を短期的に又は長期的に保持する機能ブロックである。例えば、受信部103がクライアント2から返信された回答結果を受信し、保持部104に供給した場合、保持部104はその回答結果を一旦保持した上で管理部101を介して、エンディングノートDB(データベース)110に供給する。保持部104は、エンディングノートDB110に記憶される各種情報を、エンディングノートDB110に代わりに、記憶するように構成されていてもよい。   The holding unit 104 is a functional block that holds various types of information received by the receiving unit 103 in the short term or in the long term. For example, when the receiving unit 103 receives the response result returned from the client 2 and supplies the response result to the holding unit 104, the holding unit 104 holds the response result once and then via the management unit 101, the ending note DB ( Database) 110. The holding unit 104 may be configured to store various types of information stored in the ending note DB 110 instead of the ending note DB 110.

質問作成/変更部105は、エンディングノート作成情報が有する質問、質問群を作成する機能ブロックである。また、質問作成/変更部105は、クライアント2から返信された回答結果に基づいて、エンディングノート作成情報が有する質問、質問群を変更する機能ブロックでもある。   The question creation / change unit 105 is a functional block that creates a question and question group included in the ending note creation information. The question creation / change unit 105 is also a functional block that changes the question and question group included in the ending note creation information based on the answer result returned from the client 2.

図2に戻り、エンディングノートDB110は、質問DB111、回答結果DB112、属性DB113、及び変更後質問DB114を含むように構成されている。ただし、エンディングノートDB110は、質問DB111、回答結果DB112、属性DB113、及び変更後質問DB114のすべてを必ず備えている必要はない。   Returning to FIG. 2, the ending note DB 110 is configured to include a question DB 111, an answer result DB 112, an attribute DB 113, and a post-change question DB 114. However, the ending note DB 110 does not necessarily include all of the question DB 111, the answer result DB 112, the attribute DB 113, and the changed question DB 114.

エンディングノートDB110は、エンディングノート作成者(第1ユーザ)のID(第1識別情報)と、第1ユーザの遺族、友人、その他自己に関連があるすべての者(第2ユーザ)のID(第2識別情報)と、を対応付けて記憶するデータベースである。第1ユーザ、第2ユーザの識別情報には、契約しているクライアント2の識別番号、携帯端末10の電話番号、携帯端末10のSIM/USIMカードの識別番号であるICCID等の情報の他、所定のSNS(Social Networking Service)において登録したIDやパスワードが含まれる。   The ending note DB 110 stores the ID (first identification information) of the ending note creator (first user) and the IDs (first user) of the first user's bereaved family, friends, and other persons (second user) related to the self. 2 identification information) is stored in association with each other. In the identification information of the first user and the second user, in addition to information such as the identification number of the contracted client 2, the telephone number of the mobile terminal 10, the ICCID that is the identification number of the SIM / USIM card of the mobile terminal 10, An ID and a password registered in a predetermined SNS (Social Networking Service) are included.

質問DB111は、質問作成/変更部105で作成された質問群を格納するデータベースである。
図4は、質問DB111に格納されている質問、質問群の一例を示す図である。図4に示すように、複数の質問事項がカテゴリに分けて格納されている。具体的には、カテゴリ「子供について」に対応する質問事項として「1.子供は何人いますか? 2.その子供の名前は? 3.続柄は? 4.出生年月日は?」が挙げられる。同様に、他のカテゴリ「夫について」等についても対応する質問事項が整理されて格納されている。図4に示す質問事項はあくまでも一例であり、これに限られるものではなく、エンディングノートを作成するためのあらゆる質問が格納されている。
The question DB 111 is a database that stores a question group created by the question creation / change unit 105.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a question and a question group stored in the question DB 111. As shown in FIG. 4, a plurality of questions are stored in categories. Specifically, the questions corresponding to the category “about children” include “1. How many children are there? 2) What are the names of the children 3) What is the relationship 4) What is the date of birth? . Similarly, the question items corresponding to other categories “about husband” and the like are organized and stored. The question items shown in FIG. 4 are merely examples, and the present invention is not limited to this, and any question for creating an ending note is stored.

図2に戻り、回答結果DB112は、クライアント2から返信された質問群に対する回答結果を、エンディングノート作成者のエンディングノートとして格納するデータベースである。図示はしていないが、例えば、回答結果DB112は、カテゴリ「子供について」に対応する質問事項「子供は何人いますか?」に対する第1ユーザの回答が「3人」であった場合は、その質問事項「子供は何人いますか?」と関連づけて回答「3人」が格納される。また、カテゴリ「介護や延命治療について」に対応する質問事項「延命治療を望みますか?」に対する第1ユーザの回答が「はい」であった場合は、その質問事項「延命治療を望みますか?」と関連付けて回答「はい」が格納される。なお、回答結果DB112が格納する情報は、質問に対する回答であれば特に制限はなく、回答に関する文字情報、画像・動画情報、音声情報等であってもよい。   Returning to FIG. 2, the answer result DB 112 is a database that stores the answer results for the question group returned from the client 2 as the ending notes of the ending note creator. Although not shown in the figure, for example, if the answer result DB 112 shows that the answer of the first user to the question “How many children?” Corresponds to the category “about children” is “three people”, The answer “3 people” is stored in association with the question item “How many children do you have?”. Also, if the first user's answer to the question “Do you want life-prolonging treatment?” Corresponding to the category “About nursing care and life-prolonging treatment” is “Yes”, the question “Do you want life-prolonging treatment?” “Yes” is stored in association with “?”. The information stored in the answer result DB 112 is not particularly limited as long as it is an answer to the question, and may be character information about the answer, image / moving picture information, audio information, or the like.

属性DB113は、クライアント2から返信された回答結果のうち、特に、属性に関する回答結果について格納するデータベースである。例えば、質問事項「あなたの性別は?」に対する回答「男性」である場合、性別はユーザの属性であるから、管理部101の制御により、属性DB113は、質問事項「あなたの性別は?」と関連付けて回答「男性」を格納する。なお、属性DB113が格納する情報は、質問に対する回答であれば特に制限はなく、回答に関する文字情報、画像・動画情報、音声情報等であってもよい。   The attribute DB 113 is a database that stores, among the answer results returned from the client 2, in particular, answer results relating to attributes. For example, if the answer is “male” to the question item “What is your gender?”, Since the gender is an attribute of the user, the attribute DB 113 reads the question item “What is your gender?” Under the control of the management unit 101. The answer “male” is stored in association. The information stored in the attribute DB 113 is not particularly limited as long as it is an answer to a question, and may be character information, image / moving picture information, audio information, and the like regarding the answer.

変更後質問DB114は、クライアント2から返信された回答結果に基づいて、サーバ装置100の質問作成/変更部105により、質問DB111に格納されている質問、質問群から変更された新たな質問、質問群を格納するデータベースである。具体的には、質問作成/変更部105により変更された新たな質問、質問群は、上記で説明した質問DB111に格納されている質問、質問群の一例(図4)と同様にカテゴリ分けされ、整理されて格納されている。   The post-change question DB 114 is based on the answer result returned from the client 2, the question creating / changing unit 105 of the server device 100, the question stored in the question DB 111, a new question or question changed from the question group It is a database that stores groups. Specifically, new questions and question groups changed by the question creation / change unit 105 are categorized in the same way as the questions and question groups stored in the question DB 111 described above (FIG. 4). , Organized and stored.

入力検出部107は、エンディングノート作成者(第1ユーザ)の遺族、友人、その他自己に関連があるすべての者(第2ユーザ)が、第2ユーザのID(第2識別情報)に対応づけられる対話情報が所定のネットワーク上へ入力されたことを検出する機能ブロックである。   The input detection unit 107 associates the bereaved family of the ending note creator (first user), friends, and all others (second user) associated with self with the ID (second identification information) of the second user. It is a functional block which detects that the dialogue information to be inputted is input on a predetermined network.

検索部108は、第2ユーザのIDに対応づけられる対話情報に対応した特徴情報を、回答結果DB112に格納されている回答結果から検索する機能ブロックである。   The search unit 108 is a functional block that searches feature information corresponding to the dialogue information associated with the ID of the second user from the answer results stored in the answer result DB 112.

分析部106は、第2ユーザのIDに対応づけられる対話情報を分析し、対話情報に対する応対情報を回答結果DB112に格納されている回答結果に基づいて生成する機能ブロックである。   The analysis unit 106 is a functional block that analyzes the dialogue information associated with the ID of the second user and generates response information for the dialogue information based on the answer result stored in the answer result DB 112.

分析部106は、受信部103によりエンディングノート作成者の解約情報が受信された後であって、且つ、第2ユーザのIDに対応づけられる対話情報が所定のネットワーク上へ入力されたとき、第2ユーザのIDに対応づけられる対話情報に対する応対情報を回答結果DB112に格納されている回答結果に基づいて生成する。   The analysis unit 106 receives the termination information of the ending note creator by the receiving unit 103, and when dialogue information associated with the second user ID is input on a predetermined network, Response information corresponding to the dialogue information associated with the two user IDs is generated based on the answer result stored in the answer result DB 112.

また、分析部106は、上記で説明したように、検索部108により検索された、第2ユーザIDに対応づけられる対話情報に対応した特徴情報に基づいて、対話情報に対応する応対情報を生成する。そして、図2に示す送信部109は、分析部106により生成された情報をクライアント2に提供する機能ブロックである。   In addition, as described above, the analysis unit 106 generates response information corresponding to the conversation information based on the feature information corresponding to the conversation information associated with the second user ID retrieved by the retrieval unit 108. To do. The transmission unit 109 illustrated in FIG. 2 is a functional block that provides the client 2 with the information generated by the analysis unit 106.

図3は、本発明の実施形態に係る携帯端末10(クライアント2)の概略構成図である。以下の実施形態では、クライアント2として携帯端末10を利用する場合を例示する。   FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the mobile terminal 10 (client 2) according to the embodiment of the present invention. In the following embodiment, the case where the portable terminal 10 is used as the client 2 is illustrated.

携帯端末10は、CPU11、記憶部12、入力操作部13、電源14、表示部15、画像処理部16、音声処理部17、無線処理部18、アンテナ19、及び伝送路20を含んで構成されている。図3に示すように、CPU11、記憶部12、入力操作部13、電源14、表示部15、画像処理部16、音声処理部17、無線処理部18、及びアンテナ19は、伝送路20を介して接続されている。   The mobile terminal 10 includes a CPU 11, a storage unit 12, an input operation unit 13, a power supply 14, a display unit 15, an image processing unit 16, an audio processing unit 17, a wireless processing unit 18, an antenna 19, and a transmission path 20. ing. As shown in FIG. 3, the CPU 11, the storage unit 12, the input operation unit 13, the power supply 14, the display unit 15, the image processing unit 16, the audio processing unit 17, the wireless processing unit 18, and the antenna 19 are connected via a transmission path 20. Connected.

CPU11は、携帯端末10全体の動作を制御し、上述した他の構成要素との間で制御信号及び情報信号(データ)の送受信を行うとともに、各構成要素の実行に必要な各種の演算処理を行う。   The CPU 11 controls the operation of the mobile terminal 10 as a whole, transmits and receives control signals and information signals (data) to and from other components described above, and performs various arithmetic processes necessary for the execution of each component. Do.

記憶部12は、ROMやRAMで構成されており、ROMは、サーバ装置100から送信される質問、質問群、対話情報に対する応答情報等の各種情報が記憶される。なお、携帯端末10全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムやその他の各種データが記録されている。さらに、RAM103は、質問、質問群等の各種情報、その他のデータを一時的に記憶するためのものであり、上記の如く、複数の携帯端末10間又は/及び複数のクライアント2間の通信に必要なデータ等がRAM103に保持される。   The storage unit 12 is configured by a ROM or a RAM, and the ROM stores various information such as questions transmitted from the server device 100, a group of questions, and response information for dialogue information. Note that an operating system program and various other data necessary for operation control of the entire mobile terminal 10 are recorded. Further, the RAM 103 is for temporarily storing various information such as questions, question groups, and other data. As described above, the RAM 103 is used for communication between a plurality of portable terminals 10 and / or a plurality of clients 2. Necessary data and the like are held in the RAM 103.

入力操作部13は、携帯端末10のユーザが行う各種の操作入力を受け付けるものであり、キーボード、タッチパッド、タッチパネルの他、例えば、音声入力装置を採用することができ、種々の操作入力、決定操作、取消操作、メニュー表示等の指示入力を行うことが可能であれば、デバイスの種類は特に制限されない。なお、後述する表示部15が入力操作部13の上記機能を保有している場合もありえる。   The input operation unit 13 receives various operation inputs performed by the user of the mobile terminal 10, and can employ, for example, a voice input device in addition to a keyboard, a touch pad, and a touch panel. The type of device is not particularly limited as long as it is possible to input an instruction such as an operation, a cancel operation, and a menu display. In addition, the display part 15 mentioned later may have the said function of the input operation part 13.

電源14は、図示はしていないが、リチウムイオン二次電池等の電池や制御部を含んで構成されており、携帯端末10の動作に必要な電力を供給する。   Although not shown, the power source 14 includes a battery such as a lithium ion secondary battery and a control unit, and supplies power necessary for the operation of the mobile terminal 10.

画像処理部16は、記憶部12が記憶する各種情報の他、携帯端末10が保有する情報を加工処理した後、その処理後の画像情報を記憶部12又はフレームメモリ等(不図示)に記録する。このフレームメモリに記録された画像情報は、所定の同期タイミングでビデオ信号に変換され、画像処理部16に接続される表示部15へ出力される。これにより、各種の画像表示が可能となる。なお、エンディングノート自体及び/又はエンディングノート作成情報に関する画像情報は、CPU11との協働処理等によって、画像処理部16及び/又はCPU11からサーバ装置100や他のクライアント2へ送出されてもよい。   The image processing unit 16 processes various types of information stored in the storage unit 12 and information held by the mobile terminal 10 and then records the processed image information in the storage unit 12 or a frame memory (not shown). To do. The image information recorded in the frame memory is converted into a video signal at a predetermined synchronization timing and is output to the display unit 15 connected to the image processing unit 16. Thereby, various image displays are possible. Note that the ending note itself and / or image information related to the ending note creation information may be sent from the image processing unit 16 and / or the CPU 11 to the server device 100 and other clients 2 through a cooperative process with the CPU 11 or the like.

表示部15は、上記で説明したように、質問、質問群をユーザに提供する画像、それらに対する回答を入力するための画像等を画面上に表示する。また、表示部15は、質問へのユーザの回答画面を表示し、ユーザの入力を受け付ける。なお、表示部15は、液晶ディスプレイ、有機EL(electro−luminescence)ディスプレイ等を含んで構成されている。   As described above, the display unit 15 displays a question, an image for providing a group of questions to the user, an image for inputting an answer thereto, and the like on the screen. The display unit 15 displays a user's answer screen to the question and accepts the user's input. The display unit 15 includes a liquid crystal display, an organic EL (electro-luminescence) display, and the like.

音声処理部17は、記憶部12が記憶する各種情報の他、携帯端末10が保有する情報を加工処理した後、その処理後の音声情報を記憶部12又はその他のメモリ等(不図示)に記録する。この記録された音声情報は、所定の同期タイミングでオーディオ信号に変換され、音声処理部17に接続されるスピーカ装置(不図示)から出力する。なお、エンディングノート自体及び/又はエンディングノート作成情報に関する音声情報は、CPU11との協働処理等によって、音声処理部17及び/又はCPU11からサーバ装置100や他のクライアント2へ送出されてもよい。   The voice processing unit 17 processes various types of information stored in the storage unit 12 as well as information held by the mobile terminal 10 and then stores the processed voice information in the storage unit 12 or other memory (not shown). Record. The recorded audio information is converted into an audio signal at a predetermined synchronization timing, and is output from a speaker device (not shown) connected to the audio processing unit 17. Note that the audio information regarding the ending note itself and / or the ending note creation information may be sent from the audio processing unit 17 and / or the CPU 11 to the server device 100 or another client 2 by a cooperation process with the CPU 11 or the like.

無線処理部18は、アンテナ19により送受信される各種情報を加工処理する。例えば、アンテナ19からサーバ装置100に各種情報を無線送信可能なように所定の処理を実行する。逆に、サーバ装置100から無線送信され、アンテナ19が受信した各種情報を携帯端末10内で利用可能なように所定の処理を実行する。   The wireless processing unit 18 processes various information transmitted and received by the antenna 19. For example, predetermined processing is performed so that various types of information can be wirelessly transmitted from the antenna 19 to the server device 100. On the contrary, predetermined processing is executed so that various types of information that are wirelessly transmitted from the server device 100 and received by the antenna 19 can be used in the mobile terminal 10.

図6は、本発明の実施形態に係るエンディングノート作成の過程を示すフローチャートである。前提として、ユーザは、ネットワークの所定のサイトより、本発明の実施形態に係るエンディングノート作成用アプリケーションソフトウェアをダウンロードし、携帯端末10に実行可能なように保存しておく。
図6のステップS1に示すように、ユーザによりこのエンディングノート作成アプリケーションソフトウェアの実行が指示すると、当該エンディングノート作成アプリケーションソフトウェアに基づくプログラム動作が開始する(ステップS1)。
FIG. 6 is a flowchart showing a process of creating an ending note according to the embodiment of the present invention. As a premise, the user downloads application software for creating an ending note according to the embodiment of the present invention from a predetermined site of the network, and stores it in the portable terminal 10 so that it can be executed.
As shown in step S1 of FIG. 6, when the user instructs execution of the ending note creation application software, a program operation based on the ending note creation application software starts (step S1).

次に、図3に示す表示部15において、エンディングノート作成プログラムの機能に基づくトップページ及び/又はユーザのマイページが表示される(ステップS2)。   Next, on the display unit 15 shown in FIG. 3, the top page based on the function of the ending note creation program and / or the user's my page is displayed (step S2).

図3に示す表示部15に表示されるユーザのマイページを参照したユーザが携帯端末10の入力操作部13を操作して、ID、パスワード等を入力すると、当該ID、パスワード等がサーバ装置100に送信され、図2に示す認証処理部102において認証処理が実行される(ステップS3)。   When a user who refers to the user's My Page displayed on the display unit 15 shown in FIG. 3 operates the input operation unit 13 of the mobile terminal 10 and inputs an ID, password, and the like, the ID, password, and the like are stored in the server device 100. The authentication processing unit 102 shown in FIG. 2 performs authentication processing (step S3).

認証処理部102による認証処理が完了したら、認証処理部102が携帯端末10におけるエンディングノート作成プログラムに対してその後の処理を許可する情報を送信する。また、サーバ100装置の質問作成/変更部105は、質問DB111を参照して、ユーザ属性を特定するための最初の質問事項を選択して当該質問事項を指定する情報を送信する。その後の処理の許可および質問事項を指定する情報を受けて、携帯端末10では、表示部15において、ユーザ属性を特定するための質問事項が表示される(ステップS4)。   When the authentication processing by the authentication processing unit 102 is completed, the authentication processing unit 102 transmits information that permits subsequent processing to the ending note creation program in the mobile terminal 10. In addition, the question creation / change unit 105 of the server 100 device refers to the question DB 111, selects the first question for specifying the user attribute, and transmits information specifying the question. In response to the information for specifying the permission of the subsequent processing and the questions, the portable terminal 10 displays the questions for specifying the user attributes on the display unit 15 (step S4).

具体的には、質問事項を表示するステップS4(以下のステップS8についても同様である)について、図3に示す表示部15は、単独の質問事項、複数の質問事項から構成される質問群をユーザに対して、ポップアップ等により任意のタイミングで提供する。さらに、ユーザが指定する提供のタイミング及び時間帯、またはユーザが指定する提供を禁止する日時・時間帯(例えば就寝時間、勤務時間など)に基づいて、質問群を提供するように構成してもよい。質問群の表示タイミングについては、図3に示すCPU11により制御される。任意のタイミングで音声を用いて提供されてもよいし、ユーザが指定する提供のタイミング及び時間帯に基づいて、質問群を提供されてもよい。さらに、質問事項の音声による提供は、一つずつであってもよいし、複数の質問事項がまとめて提供されるように構成されていてもよい。例えば、質問群の提供タイミングから、ユーザが就寝している時間帯や勤務時間帯を除いてもよい。これにより、ユーザの望むタイミングや時間帯に質問群を提供することができ、効率的に個人情報を登録でき、且つ、ユーザの利便性が高まる。   Specifically, for step S4 for displaying the question items (the same applies to step S8 below), the display unit 15 shown in FIG. 3 displays a question group composed of a single question item and a plurality of question items. Provided to the user at an arbitrary timing by pop-up or the like. Further, the configuration may be such that the question group is provided based on the provision timing and time zone specified by the user or the date / time zone (for example, bedtime, working hours, etc.) prohibiting the provision specified by the user. Good. The display timing of the question group is controlled by the CPU 11 shown in FIG. It may be provided using voice at an arbitrary timing, or a group of questions may be provided based on the provision timing and time zone specified by the user. Further, the question items may be provided by voice one by one, or a plurality of question items may be provided collectively. For example, you may exclude the time slot | zone when the user is sleeping, and the working time slot | zone from the provision timing of a question group. Thereby, a group of questions can be provided at a timing and time zone desired by the user, personal information can be registered efficiently, and convenience for the user is enhanced.

また、質問事項や質問群を、音声を用いて提供することも可能である。例えば、目の不自由なユーザに対して、質問事項や質問群を読み上げて提供することで、目の不自由なユーザであっても質問事項や質問群に回答することができる。   It is also possible to provide questions and groups of questions using voice. For example, by reading and providing a question item or question group to a visually impaired user, even a visually impaired user can answer the question item or question group.

さらに、質問事項や質問群の内容については、ユーザが即時に回答が可能なような回答が一意に定まる、答えやすいものから選択して提供することが望ましい。例えば、「年齢」、「性別」、「家族構成」等の基本事項から行うことが望ましい。さらに、質問の提供は、一つずつであってもよいし、複数の質問事項が質問群としてまとめて提供されるようにしてもよい。   Furthermore, as for the contents of the question items and the question group, it is desirable to select and provide answers that are easy to answer, in which answers that can be answered immediately by the user are uniquely determined. For example, it is desirable to perform from basic matters such as “age”, “gender”, “family structure” and the like. Further, the question may be provided one by one, or a plurality of question items may be provided as a group of questions.

図6に戻り、ステップS5に移行し、ユーザ属性の質問事項へユーザが回答すると、携帯端末10は、当該回答結果をサーバ装置100に送信する(ステップS5)。   Returning to FIG. 6, the process proceeds to step S <b> 5, and when the user answers the user attribute question, the mobile terminal 10 transmits the answer result to the server device 100 (step S <b> 5).

具体的には、ユーザの回答入力方法として、携帯端末10から質問事項や質問群に対する回答をチェックボックスのクリックやリストボックスからの選択、トグルボタンの選択等により入力する方法、文章作成機能を用いて直接文章を入力する方法、マイクから音声を入力により回答する方法、手書き文字等をカメラで撮影して保存して回答する方法、カメラを利用して動画(ビデオレター)を撮影保存する方法等さまざまな方法が挙げられる。例えば、ノートの撮影保存やビデオレターの撮影保存等のために、図示はしていないが、携帯端末10は、カメラ等の撮影/撮像部を備えていてもよい。   Specifically, as a user's answer input method, a method for inputting an answer to a question item or a question group from the mobile terminal 10 by clicking a check box, selecting from a list box, selecting a toggle button, or the like, or using a sentence creation function How to input text directly, how to respond by inputting voice from a microphone, how to capture and save handwritten characters with a camera, how to capture and save a video (video letter) using a camera, etc. There are various methods. For example, the portable terminal 10 may include a photographing / imaging unit such as a camera (not shown) for photographing and saving a notebook and video letter.

また、ユーザが音声で回答を入力した場合は、図3に示す音声処理部17は、所定の音声処理を実行することにより、端末装置10は、サーバ装置100にユーザの回答結果を送信することもできる。   When the user inputs an answer by voice, the voice processing unit 17 shown in FIG. 3 performs predetermined voice processing, so that the terminal apparatus 10 transmits the user's answer result to the server apparatus 100. You can also.

さらに、ユーザが回答を行うステップS5(以下のステップS9についても同様である)について、図3に示す表示部15において、回答画面を表示する際、「後で答える」、「この質問をしないでほしい」等のボタンを共に表示し、ユーザが入力可能とすることで、よりユーザのモチベーション、希望に合わせた質問群の提供を可能とするようにしてもよい。   Further, regarding step S5 in which the user makes an answer (the same applies to the following step S9), when the answer screen is displayed on the display unit 15 shown in FIG. 3, “answer later”, “do not ask this question”. It is also possible to display a button such as “wanted” together and allow the user to input, thereby enabling the provision of a group of questions according to the user's motivation and desire.

図6に戻り、図2に示す質問作成/変更部105により、ユーザの回答に基づいて質問内容の変更処理が実行される(ステップS6)。   Returning to FIG. 6, the question creation / change unit 105 shown in FIG. 2 executes a question content change process based on the user's answer (step S6).

具体的には、携帯端末10からユーザの回答を含む回答結果がサーバ装置100に送信されると、図2に示す質問作成/変更部105は、携帯端末10から返信された回答結果に基づいて、質問群をユーザの属性により適合した質問群に変更する。   Specifically, when the answer result including the user's answer is transmitted from the mobile terminal 10 to the server device 100, the question creating / changing unit 105 illustrated in FIG. 2 is based on the answer result returned from the mobile terminal 10. The question group is changed to a question group that is more suitable for the user attribute.

図5は、図2に示す質問作成/変更部105において変更される質問、質問群の変更方法を示した図である。図5に示すように、質問作成/変更部105は、ユーザの属性に関する各質問の回答に基づいて、ユーザの属性により適合した質問群を質問群1〜質問群Nのうちから選択する。例えば、「年齢」40代、「性別」女、「国籍」日本、「家族構成」3人という属性を有するユーザの場合、当該ユーザの属性により適合した質問を優先的に提供できるような質問群を選択する。また、属性に関する質問の回答によりユーザが80代であることがわかると、「介護や延命治療の考え」に関する質問を優先的に提供できるような質問群を選択することができる。   FIG. 5 is a diagram showing a method of changing a question and a question group changed in the question creating / changing unit 105 shown in FIG. As shown in FIG. 5, the question creating / changing unit 105 selects a question group suitable for the user attribute from the question group 1 to the question group N based on the answer to each question regarding the user attribute. For example, in the case of a user having attributes of “age” 40s, “sex” woman, “nationality” Japan, and “family composition” 3 people, a group of questions that can preferentially provide questions that are more suitable for the attribute of the user Select. Further, if it is found from the answer to the question regarding the attribute that the user is in his 80s, a group of questions that can preferentially provide a question regarding “the idea of care or life-prolonging treatment” can be selected.

なお、質問作成/変更部105は、すでに作成された質問群単位で並び替えるような変更を行うこともできる。また、質問群に含まれる個々の質問の順番を並び替えることもできるし、いまだ作成されていない質問を新たに作成することもできる。さらに、図示はしていないが、質問作成/変更部105は、サーバ装置100がユーザの指示を受け付けることで、質問、質問群の変更を行うことができる。   Note that the question creating / changing unit 105 can also make a change such that the questions are rearranged in units of already created question groups. In addition, the order of individual questions included in the question group can be rearranged, and a question that has not yet been created can be created. Further, although not shown, the question creating / changing unit 105 can change the question and the question group when the server device 100 receives a user instruction.

図6に戻り、ステップS4〜ステップS6は繰り返し実行される(ステップS7)。すなわち、サーバ100装置から携帯端末10への質問の送信(ステップS4)、ユーザによる質問への回答(ステップS5)、およびユーザの回答結果に基づいた質問群の変更(ステップS6)を繰り返し行う。その結果、繰り返すたびに、質問群が、よりユーザの属性に適合した形態に改良されていく。
そして、ステップS7が、所定の回数繰り返し実行された後、質問事項が表示(ステップS8)、ユーザの回答(ステップS9)が継続され、すべての質問と回答が終了した時点でエンディングノート作成アプリケーションは終了する(ステップS10)。
Returning to FIG. 6, steps S4 to S6 are repeatedly executed (step S7). That is, the transmission of the question from the server 100 device to the mobile terminal 10 (step S4), the answer to the question by the user (step S5), and the change of the question group based on the answer result of the user (step S6) are repeated. As a result, each time it is repeated, the question group is improved to a form more suitable for the user's attribute.
After step S7 is repeatedly executed a predetermined number of times, the question items are displayed (step S8), the user's answer (step S9) is continued, and when all the questions and answers are completed, the ending note creation application is The process ends (step S10).

なお、エンディングノート作成プログラムの終了は、すべての質問と回答が終了した時点で終了する場合に限られず、所定のタイミングでユーザにより終了させることもできるし、あらかじめ終了するタイミングを設定しておくことで、そのタイミングが到来した時点でエンディングノート作成プログラムを終了させるように構成してもよい。すなわち、一時に総ての質問事項について回答するように構成する代わりに、所定のタイミングで一部の質問事項を提供し回答を促しながら、長期間にわたって質問群をよりユーザの属性に適合した形態に改良していくように構成してもよい。このように長期間にわたって少しずつ質問事項を提供するように構成すれば、ユーザの回答に対する負担感を軽減することが可能である。   Note that the end of the ending note creation program is not limited to being completed when all the questions and answers have been completed, and can be terminated by the user at a predetermined timing, or the timing for termination may be set in advance. Thus, the ending note creation program may be terminated when the timing arrives. In other words, instead of configuring all questions to be answered at one time, a form in which a group of questions is more adapted to the user's attributes over a long period of time while providing some questions at a predetermined timing and prompting answers You may comprise so that it may improve. In this way, if the questions are provided little by little over a long period of time, it is possible to reduce the burden on the user's answer.

図7は、本発明の実施形態に係るエンディングノートの提供処理を示すフローチャートである。図7に示すように、まず、第1ユーザの死亡による解約処理が実行される(ステップS21)。具体的には、図示はしていないが、携帯端末10の契約等を行う店舗において、ユーザの遺族の届出などにより、ある携帯端末10を契約しているユーザが死亡したことがわかり、契約を解除した場合、その店舗からサーバ装置100に、死亡したユーザが契約していた携帯端末10の識別情報と、解約情報と、が送信され、サーバ装置100の受信部103が受信し、その後、管理部101が、第1ユーザの携帯端末10が解約処理されたことを検出する。   FIG. 7 is a flowchart showing an ending note providing process according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, first, a cancellation process due to the death of the first user is executed (step S21). Specifically, although not shown, it is understood that a user who has contracted a certain mobile terminal 10 has died due to a notification of the bereaved family of the user, etc. In the case of cancellation, the identification information and the cancellation information of the mobile terminal 10 with which the deceased user has contracted are transmitted from the store to the server device 100, and the reception unit 103 of the server device 100 receives the information. The unit 101 detects that the mobile terminal 10 of the first user has been canceled.

次に、エンディングノートを提供するためのメッセージの送信相手(第2ユーザ)を特定する(ステップS22)。具体的には、図2に示す管理部101がエンディングノートDB110に記憶されている、第2ユーザのアドレス情報や第2識別情報を参照することで特定する。なお、メッセージを送る第2ユーザは、第1ユーザが質問への回答の一環としてあらかじめ登録しておくことで、第1ユーザがエンディングノートを提供したいと希望する第2ユーザのみに提供することが可能となる。   Next, the message transmission partner (second user) for providing the ending note is specified (step S22). Specifically, the management unit 101 shown in FIG. 2 identifies the second user by referring to the address information and second identification information stored in the ending note DB 110. The second user who sends the message may be provided only to the second user who wants the first user to provide the ending note by registering in advance as part of the answer to the question by the first user. It becomes possible.

次に、第2ユーザを特定したときに、メッセージを送信する(ステップS23)。具体的には、図2に示す送信部109は、管理部101により特定された第1ユーザのエンディングノートを提供するためのメッセージの送信相手(第2ユーザ)に対して、第1ユーザのエンディングノートを閲覧するためのメッセージを送信する。   Next, when the second user is specified, a message is transmitted (step S23). Specifically, the transmission unit 109 illustrated in FIG. 2 ending the first user with respect to a message transmission partner (second user) for providing the first user's ending note specified by the management unit 101. Send a message to view the note.

次に、メッセージを受信した第2ユーザは、メッセージに記載された所定のURL等により所定のサイトを介して、第1ユーザのエンディングノートを閲覧する(ステップS24)。具体的には、図2に示す送信部109により送信されたメッセージには所定のURL等が記載されており、そのURL等から所定のサイトを介して、第2ユーザは、第1ユーザのエンディングノートを閲覧することができる。   Next, the second user who has received the message browses the ending note of the first user via a predetermined site using a predetermined URL or the like described in the message (step S24). Specifically, a predetermined URL or the like is described in the message transmitted by the transmission unit 109 shown in FIG. 2, and the second user ending the first user through the predetermined site from the URL or the like. You can view notes.

次に、第2ユーザが第1ユーザのエンディングノートを閲覧した後、エンディングノートを含むエンディングノートに関するデータの全部又は一部を消去する(ステップS25)。図2に示す送信部109により、第2ユーザに対して第1ユーザのエンディングノートを閲覧するためのメッセージが送信されたとき、又は、第2ユーザがエンディングノートを閲覧したとき、管理部101は、エンディングノートDB110に記憶されている、エンディングノート作成情報や回答結果等を含むエンディングノートに関する情報の全部又は一部について、消去する。また、第1ユーザの事前の設定により、エンディングノートに関する情報の消去が行われたときに、第1ユーザがエンディングノートで消去の指示を記載した、プライバシーに関するデータ(例えばネットワークを介して設定・記録・保存されている第1ユーザのSNSのアカウント、電子メールの履歴、ネットワークストレージに保存されている情報など)も消去できるように構成されていてもよい。   Next, after the second user browses the ending note of the first user, all or part of the data related to the ending note including the ending note is deleted (step S25). When the transmission unit 109 illustrated in FIG. 2 transmits a message for viewing the ending note of the first user to the second user, or when the second user views the ending note, the management unit 101 All or a part of the information related to the ending note including the ending note creation information and the answer result stored in the ending note DB 110 is deleted. In addition, when the information related to the ending note is erased according to the setting of the first user in advance, privacy-related data (for example, setting / recording via the network) in which the erasure instruction is written by the first user in the ending note The stored SNS account of the first user, e-mail history, information stored in the network storage, etc.) may also be deleted.

図8は、本発明の実施携帯に係る携帯端末10の表示部15の画面300の一例を示す図である。図8に示すように、第1ユーザである祖父Cbが死去した後、第1ユーザである祖父Cbに対する第2ユーザである孫Caが、クライアント2を介して、所定のネットワーク上へ「今日は、会社の課長に叱られた」というコメントSaを入力する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the screen 300 of the display unit 15 of the mobile terminal 10 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 8, after the grandfather Cb who is the first user dies, the grandchild Ca who is the second user for the grandfather Cb who is the first user passes through the client 2 to the predetermined network “Today. The comment Sa is entered by the manager of the company.

図2に示す入力検出部107によりコメントSa(対話情報)が所定のネットワーク上へ入力されたことが検出される。   The input detection unit 107 shown in FIG. 2 detects that a comment Sa (dialog information) has been input on a predetermined network.

図2に示す検索部108は、入力検出部107により対話情報が所定のネットワーク上へ入力されたことが検出されたときに、検索部108は、コメントSaに含まれる「叱られた」という消極的な言葉に対する、第2ユーザである孫Caを励ますような積極的な言葉を生成するための情報(特徴情報)を回答結果DB112から検索する。特徴情報は、第1ユーザが生前にネットワークに入力してメッセージ等から抽出される情報であって、第1ユーザが生前に使っていた言葉、身内にしか判らない情報であって、第1ユーザ「らしさ」を醸し出すためのキーワードであることが好ましい。例えば、第1ユーザのメッセージで同一の表現が複数回利用されていた場合に、その表現を特徴情報として選択することができる。このように構成すれば、特徴情報が含まれたコメントを受信した第2ユーザは、あたかも生きている第1ユーザから受けとったかのごとく認識することとなる。   When the input detection unit 107 detects that the dialogue information is input on a predetermined network, the search unit 108 illustrated in FIG. Information (feature information) for generating a positive word that encourages the second user, the grandchild Ca, is searched from the answer result DB 112. The feature information is information that is input to the network by the first user and extracted from a message or the like, and is information that can be understood only by the first user's words and words used by the first user. It is preferably a keyword for creating “likeness”. For example, when the same expression is used multiple times in the message of the first user, the expression can be selected as feature information. If comprised in this way, the 2nd user who received the comment containing characteristic information will recognize as if it received from the living 1st user.

次に、図2に示す分析部106は、対話情報、特徴情報を分析し「落ち込むな」、「巻き返す」という積極的な言葉(応対情報)を生成し、最終的には、コメントSaに対する応答コメントSb(応答情報)である「落ち込むな、Bよ。巻き返すのだ」を生成する。次に、図2に示す送信部109は、分析部106により生成された応対情報をクライアント2に提供する。   Next, the analysis unit 106 shown in FIG. 2 analyzes the dialog information and the feature information to generate positive words (response information) “Do not fall down” and “Rewind”, and finally the response to the comment Sa A comment Sb (response information) “Don't be depressed, B. Rewind” is generated. Next, the transmission unit 109 illustrated in FIG. 2 provides the response information generated by the analysis unit 106 to the client 2.

なお、分析部106は、第2ユーザが入力する可能性がある対話情報と対応する応答情報をあらかじめ対応づけて作成し、エンディングノートDB110に記憶しておくように構成されていてもよい。   The analysis unit 106 may be configured to create response information corresponding to dialog information that may be input by the second user in advance and store the response information in the ending note DB 110.

なお、ここで、コメントSaは消極的なコメントに限られず、例えば、コメントSaが積極的なコメントであった場合、応答コメントSbについても積極的なコメントであってもよい。その場合、第2ユーザである孫Caはさらに元気づけられ、勇気付けられる。   Here, the comment Sa is not limited to a passive comment. For example, when the comment Sa is a positive comment, the response comment Sb may also be a positive comment. In that case, the grandchild Ca who is the second user is further encouraged and encouraged.

このように、第1ユーザである祖父Cbはすでに死去しているにも関わらず、あたかも生存しているかのように振舞うことができる。なお、第2ユーザには、第1ユーザが生存していないことを伝えたうえで、第2ユーザの同意を前提に、前記応対情報をクライアント2へ提供するものとする。   Thus, the grandfather Cb who is the first user can behave as if he / she is alive even though he / she has already died. The second user is notified that the first user is not alive, and then provides the reception information to the client 2 on the premise of the second user's consent.

上記により、本発明によれば、ユーザの属性を特定するための質問に対する回答結果に基づいて、個人情報を登録するための質問群を、ユーザ属性により適合した質問群に変更することを繰り返し行うことによって、ユーザが登録を望む質問項目を優先的にユーザに提供することができるため、効率的に個人情報を登録することができ、個人情報を登録するにあたりユーザの利便性を高めることができる。   As described above, according to the present invention, the question group for registering the personal information is repeatedly changed to the question group suitable for the user attribute based on the answer result to the question for specifying the user attribute. As a result, the question items that the user desires to register can be preferentially provided to the user, so that the personal information can be registered efficiently, and the convenience of the user can be improved when registering the personal information. .

なお、本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。   In addition, this embodiment is for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention and interpret it. The present invention can be changed / improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes equivalents thereof.

例えば、エンディングノート作成システム1は、図1に示した構成要素を全て含むものではなく、その一部の構成要素により構成されるものであってもよい。例えば、エンディングノート作成システム1は、サーバ装置100、ネットワーク200、及び携帯端末10のみを含む構成であってもよい。   For example, the ending note creation system 1 does not include all the components shown in FIG. 1, and may be configured by some of the components. For example, the ending note creation system 1 may be configured to include only the server device 100, the network 200, and the mobile terminal 10.

1:エンディングノート作成システム
10(2):携帯端末
30(2):クライアントコンピュータ
100:サーバ装置
101:管理部
105:質問作成/変更部
106:分析部
107:入力検出部
108:検索部
110:エンディングノートDB
111:質問DB
112:回答結果DB
113:属性DB
114:変更後質問DB
200:ネットワーク
1: Ending note creation system 10 (2): Mobile terminal 30 (2): Client computer 100: Server device 101: Management unit 105: Question creation / change unit 106: Analysis unit 107: Input detection unit 108: Search unit 110: Ending note DB
111: Question DB
112: Answer result DB
113: Attribute DB
114: Post-change question DB
200: Network

Claims (10)

エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部と、
前記エンディングノート作成情報を管理する制御部と、を備え、
前記エンディングノート作成情報は、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を有し、
前記制御部は、(a)前記質問群から選んだ1つ以上の質問を送信すること、及び(b)前記1つ以上の質問に対して返信された回答結果に基づいて、前記質問群を前記属性により適合した質問群に変更すること、を複数回繰り返すように構成されている、
エンディングノート作成サーバ。
A storage unit for storing ending note creation information for creating an ending note;
A control unit for managing the ending note creation information,
The ending note creation information has a question group including a question for specifying an attribute corresponding to the first identification information of the first user,
The control unit is configured to: (a) transmit one or more questions selected from the question group; and (b) determine the question group based on an answer result returned to the one or more questions. It is configured to repeat a plurality of times to change to a question group that is more suitable for the attribute,
Ending note creation server.
前記第1ユーザの解約情報を受信する受信部をさらに備え、
前記記憶部は、前記第1識別情報と第2ユーザの第2識別情報とを対応付けて記憶し、
前記制御部は、前記受信部により前記解約情報が受信された後であって、且つ、前記第2識別情報に対応づけられる対話情報が所定のネットワーク上へ入力されたとき、該対話情報に対する応対情報を前記回答結果に基づいて生成し提供する、
請求項1に記載のエンディングノート作成サーバ。
A receiving unit for receiving the cancellation information of the first user;
The storage unit stores the first identification information and the second identification information of the second user in association with each other,
The control unit responds to the dialogue information after the cancellation information is received by the receiving unit and when the dialogue information associated with the second identification information is input on a predetermined network. Generating and providing information based on the answer results;
The ending note creation server according to claim 1.
前記対話情報が前記ネットワーク上へ入力されたことを検出する検出部と、
前記対話情報に対応した特徴情報を前記回答結果から検索する検索部と、をさらに備え、
前記検索部は、前記検出部により前記対話情報が前記ネットワーク上へ入力されたことが検出されたときに、該対話情報に対する前記特徴情報を前記回答結果から検索し、
前記制御部は、前記検索された前記特徴情報に基づいて前記応対情報を生成する、
請求項2に記載のエンディングノート作成サーバ。
A detection unit for detecting that the dialogue information is input on the network;
A search unit for searching for feature information corresponding to the dialogue information from the answer result,
The search unit searches the feature information for the dialogue information from the answer result when the detection unit detects that the dialogue information is input on the network,
The control unit generates the reception information based on the searched feature information.
The ending note creation server according to claim 2.
前記質問群を作成する質問作成部をさらに備え、
前記質問作成部は、前記属性のうち年齢、生年月日、性別、国籍、及び家族構成の群より選ばれる1又は2以上の属性に基づいて、前記質問群を作成する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンディングノート作成サーバ。
A question creating unit for creating the question group;
The question creation unit creates the question group based on one or more attributes selected from the group of age, date of birth, sex, nationality, and family composition among the attributes,
The ending note creation server according to any one of claims 1 to 3.
エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部にアクセス可能なコンピュータに、
前記エンディングノート作成情報に含まれる、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を記憶するステップと、
前記エンディングノート作成情報を管理し、(a)前記質問群から選んだ1つ以上の質問を送信すること、及び(b)前記1つ以上の質問に対して返信された回答結果に基づいて、前記質問群を前記属性により適合した質問群に変更すること、を複数回繰り返すステップと、を
実行させるためのサーバプログラム。
To a computer accessible to a storage unit for storing ending note creation information for creating an ending note,
Storing a question group including a question for specifying an attribute corresponding to the first identification information of the first user included in the ending note creation information;
Managing the ending note creation information, (a) sending one or more questions selected from the question group, and (b) based on the answer results returned to the one or more questions, A step of repeating a plurality of times of changing the question group to a question group more suitable for the attribute.
エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部と、
前記エンディングノート作成情報に含まれる、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を提供する提供部と、を備える、
クライアント。
A storage unit for storing ending note creation information for creating an ending note;
A providing unit for providing a question group including a question for specifying an attribute corresponding to the first identification information of the first user included in the ending note creation information;
client.
前記提供部は、前記第1ユーザが指定する提供のタイミング及び時間帯に基づいて、前記質問群を提供する、
請求項6に記載のクライアント。
The providing unit provides the question group based on a provisioning timing and a time zone specified by the first user.
The client according to claim 6.
前記提供部は、前記質問群を、音声を用いて提供する、
請求項6又は7に記載のクライアント。
The providing unit provides the question group using voice.
The client according to claim 6 or 7.
エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部にアクセス可能なコンピュータに、
前記エンディングノート作成情報に含まれる、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を提供するステップを、
実行させるためのクライアントプログラム。
To a computer accessible to a storage unit for storing ending note creation information for creating an ending note,
Providing a group of questions including a question for specifying an attribute corresponding to the first identification information of the first user included in the ending note creation information;
Client program to execute.
エンディングノート作成サーバと、クライアントと、を備え、
前記エンディングノート作成サーバは、
エンディングノートを作成するためのエンディングノート作成情報を記憶する記憶部と、
前記エンディングノート作成情報を管理する制御部と、を備え、
前記エンディングノート作成情報は、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を有し、
前記制御部は、(a)前記質問群から選んだ1つ以上の質問を送信すること、及び(b)前記1つ以上の質問に対して返信された回答結果に基づいて、前記質問群を前記属性により適合した質問群に変更すること、を複数回繰り返すように構成され、
前記クライアントは、
前記エンディングノート作成情報を記憶する記憶部と、
前記エンディングノート作成情報に含まれる、第1ユーザの第1識別情報と対応する属性を特定するための質問を含む質問群を提供する提供部と、を備える、
エンディングノート作成システム。
An ending note creation server and a client,
The ending note creation server is
A storage unit for storing ending note creation information for creating an ending note;
A control unit for managing the ending note creation information,
The ending note creation information has a question group including a question for specifying an attribute corresponding to the first identification information of the first user,
The control unit is configured to: (a) transmit one or more questions selected from the question group; and (b) determine the question group based on an answer result returned to the one or more questions. It is configured to repeat multiple times to change to a question group that is more suitable for the attribute,
The client
A storage unit for storing the ending note creation information;
A providing unit for providing a question group including a question for specifying an attribute corresponding to the first identification information of the first user included in the ending note creation information;
Ending note creation system.
JP2013231015A 2013-11-07 2013-11-07 Ending note creation server, server program, and ending note creation system Expired - Fee Related JP5844334B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231015A JP5844334B2 (en) 2013-11-07 2013-11-07 Ending note creation server, server program, and ending note creation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231015A JP5844334B2 (en) 2013-11-07 2013-11-07 Ending note creation server, server program, and ending note creation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090652A true JP2015090652A (en) 2015-05-11
JP5844334B2 JP5844334B2 (en) 2016-01-13

Family

ID=53194130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231015A Expired - Fee Related JP5844334B2 (en) 2013-11-07 2013-11-07 Ending note creation server, server program, and ending note creation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5844334B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090975A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 合同会社あさがお Ending note entry recording method using experience of being in a coffin
JP2021177224A (en) * 2020-05-08 2021-11-11 日本テクトシステムズ株式会社 Cognitive function test system
JP7267652B1 (en) 2022-06-23 2023-05-02 株式会社せんぼんのっく Information processing device and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020111946A1 (en) * 2000-09-29 2002-08-15 Jill Fallon Systems and methods for a personal, universal, integrated organizer for legacy planning and storage
JP2003006519A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Tokuhiro Kumagai Information providing system, method and program
US20030033227A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Heiser Kenneth Gabriel Multi-level software for generating wills and trusts online
JP2004139540A (en) * 2002-10-15 2004-05-13 ▲崎▼田 和伸 System for creating and sending sample of will
US20080163342A1 (en) * 2006-12-04 2008-07-03 Christopherson David L System and method for managing information relating to end-of-life issues

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020111946A1 (en) * 2000-09-29 2002-08-15 Jill Fallon Systems and methods for a personal, universal, integrated organizer for legacy planning and storage
JP2003006519A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Tokuhiro Kumagai Information providing system, method and program
US20030033227A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Heiser Kenneth Gabriel Multi-level software for generating wills and trusts online
JP2004139540A (en) * 2002-10-15 2004-05-13 ▲崎▼田 和伸 System for creating and sending sample of will
US20080163342A1 (en) * 2006-12-04 2008-07-03 Christopherson David L System and method for managing information relating to end-of-life issues

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090975A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 合同会社あさがお Ending note entry recording method using experience of being in a coffin
JP2021177224A (en) * 2020-05-08 2021-11-11 日本テクトシステムズ株式会社 Cognitive function test system
JP7267652B1 (en) 2022-06-23 2023-05-02 株式会社せんぼんのっく Information processing device and program
JP2024002128A (en) * 2022-06-23 2024-01-11 株式会社せんぼんのっく Information processor and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5844334B2 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140245180A1 (en) Apparatus and method for providing contact-related information items
US9491257B2 (en) Facilitation of social interactions
US9609122B2 (en) Identifying information associated with an incoming telephone call
CN105453072B (en) The data maintenance of customer-centric
US10929371B2 (en) System and method for supporting contact reminding
JP2012113440A (en) Sns general site management device and information disclosure method utilizing sns general site
JP2020087105A (en) Information processing method, information processing apparatus and computer program
JP5844334B2 (en) Ending note creation server, server program, and ending note creation system
CN105474203A (en) Contextual searches for documents
TWM555527U (en) Smart agent robot system
US10255327B2 (en) Apparatus and method for providing contact-related information items
JP2011070305A (en) Server device, program and method for performing transmission of data accompanied by access control
JP2012168630A (en) Data management device, data management method, and program
JP7142984B1 (en) Program, information processing device and information processing method
KR101320425B1 (en) Method and system for providing combined service of electronic name card and social network
US11539647B1 (en) Message thread media gallery
Huang et al. Kimono: kiosk-mobile phone knowledge sharing system
CN110086638A (en) For updating method, electronic equipment and the computer-readable medium of buddy list
KR101216436B1 (en) Method for providing personal information using business card and recording-medium recorded program thereof
JP7336817B1 (en) Information processing system, information processing device, program and information processing method
JP7372671B2 (en) message notification system
JP2018005406A (en) User management terminal, program, communication system and terminal
TW201915903A (en) Smart Agent Method and Smart Agent Robot System
KR101487777B1 (en) Providing Method of Job Information of Smart Phone User to Personal Connections Stored in Phone Contact Information
EP4318292A1 (en) Screenshot prevention

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees