JP2003006519A - Information providing system, method and program - Google Patents

Information providing system, method and program

Info

Publication number
JP2003006519A
JP2003006519A JP2001193508A JP2001193508A JP2003006519A JP 2003006519 A JP2003006519 A JP 2003006519A JP 2001193508 A JP2001193508 A JP 2001193508A JP 2001193508 A JP2001193508 A JP 2001193508A JP 2003006519 A JP2003006519 A JP 2003006519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
question
network
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001193508A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokuhiro Kumagai
篤広 熊谷
Shinpei Yashima
新平 屋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001193508A priority Critical patent/JP2003006519A/en
Publication of JP2003006519A publication Critical patent/JP2003006519A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide information providing system, method and program, that can provide a service satisfying the needs of a user which are 'wanting to immediately know things he/she wants to know'. SOLUTION: The information providing system provides an answer to a question through a network. A Q and A processing part 132 receives a question request including the question and information regarding the answer time limit from a terminal through a network, invites the answer to the question with the presentation of the answer time limit through the network to the terminals of answer inviting object destinations, receives the answer to the question from the terminals of the answer inviting destinations and provides the answer through the network for the terminal of a corresponding question request origin. It may receive the registration of a question receiving condition regarding at least one of question receivable date and time and a question receivable frequency from the terminal and extract the answer inviting object destination capable of receiving the question within the answer time limit of the question.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して質問に対する回答を提供する情報提供システム、方
法及びプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information providing system, method and program for providing answers to questions via a network.

【0002】[0002]

【背景技術および発明が解決しようとする課題】一般的
なインターネットユーザー像として、インターネットを
始めた動機は「仕事・趣味・娯楽に役立つWebページや
メール配信サービスがあるから」「仕事・友人・知人と
メール交換をしたかったから」という二つの理由が大半
を占める。
[Background Art and Problems to be Solved by the Invention] As a general image of Internet users, the motivation for starting the Internet was "because there are Web pages and mail delivery services that are useful for work, hobbies and entertainment.""Work, friends, acquaintances" I wanted to exchange emails with each other. "

【0003】しかしインターネットを利用し始めた後の
動向調査をみるとユーザーが一ヶ月間に訪れるサイト数
は限られており、「いろんな情報を得たいと思ってイン
ターネットを始めたけれど、実際は情報を見つけられ
ず、いつも同じようなサイトを巡回しているだけ、結局
いつも使うのはメールだけ」というインターネットユー
ザー像が浮かび上がってくる。
However, according to a trend survey after starting to use the Internet, the number of sites visited by users in a month is limited, and “I started the Internet because I wanted to obtain various information, but in reality, I can't find it, I'm always visiting similar sites, and in the end I only use e-mail, "an internet user image emerges.

【0004】例えば「初めて来た土地でお客様の接待を
しなくてはならないが、どこかいい店はないか?」「ゲ
ームに行き詰まってしまったが、攻略法は?」「これか
ら千葉までサーフィンをしに行くのだが、波の調子はど
うか?」「新しいMDを買いたいのだが、オススメは?」
等、ユーザーにとっていつどこで発生するかわからず、
またすぐに解決したい「知りたい事」は意外と多い。
[0004] For example, "I have to entertain customers at the land I came to for the first time. Is there any good store?""I got stuck in the game. What is the strategy?""Surfing to Chiba from now on" How do you feel about the waves? "" I want to buy a new MD, but what do you recommend? "
For users, they do not know when and where it will occur,
There are also surprisingly many "things I want to know" that I want to solve immediately.

【0005】これらは全て、苦労すればWeb上で調べる
事ができるが、出先等ではそれも容易ではない。
All of these can be checked on the Web if you have a hard time, but it is not easy on the go.

【0006】また現状のインターネット(特にWeb)の
中だけでは、知りたい事があっても、検索エンジンで知
りたい事柄のキーワードを入力し、その検索結果に求め
る情報がなければ、その時点で基本的には問題解決に対
するプロセスが終わってしまうのが大半であった。
[0006] In addition, even if the user wants to know only on the current Internet (especially the Web), he / she inputs a keyword of the thing he / she wants to know in a search engine, and if there is no information to be obtained in the search result, the basic information is obtained at that time. Most of the time, the process of problem solving ended.

【0007】このようにせっかくインターネットを始め
ても、Webだけでは以外と知りたい情報を必要な時に即
座に見つけだすことは困難であった。
Even if the Internet is started in this way, it has been difficult to immediately find out the information desired to be known, other than the Web alone, when needed.

【0008】また例えばWeb上を探しても知りたい情報
が見つからない場合に、所定のサイトの掲示板や質問を
受け付けるコーナーを利用する方法もあるが、いつ回答
が得られるかは、不確実であり、「知りたいことを今す
ぐ知りたい」というネットユーザーのニーズを充分に満
足するサービスは提供されていなかった。
There is also a method of using a bulletin board on a predetermined site or a section for accepting questions when the information desired to be found cannot be found even when searching on the Web, but it is uncertain when the answer will be obtained. , No service has been provided that fully satisfies the needs of Internet users who want to know what they want to know right away.

【0009】本発明はこのような点に着目してなされた
ものであり、その目的は「知りたいことを今すぐ知りた
い」というネットユーザーのニーズを充分に満足するサ
ービスを提供可能な情報提供システム、方法及びプログ
ラムを提供することである。
The present invention has been made in view of such a point, and the purpose thereof is to provide information capable of providing a service which sufficiently satisfies the needs of the net user "I want to know what I want to know right now". A system, a method and a program are provided.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】(1)ネットワークを介
して質問に対する回答を提供する情報提供システムであ
って、質問とその回答期限に関する情報を含む質問要求
をネットワークを介して端末から受け付け、回答募集対
象先の端末に対してネットワークを介して当該質問に対
する回答期限を提示した回答募集を行う手段と、回答募
集先の端末からネットワークを介して質問に対する回答
を受け付け、対応する質問要求元の端末に対してネット
ワークを介して回答を提供する手段と、を含むことを特
徴とする。
[Means for Solving the Problems] (1) An information providing system for providing an answer to a question via a network, which accepts a question request including information about a question and a deadline for the answer from a terminal via the network and makes an answer. A method for soliciting an answer by presenting a deadline for answering the question to the terminal of the solicitation target via the network, and a terminal of the corresponding question requester that accepts the answer to the question from the terminal of the solicitation destination via the network And a means for providing an answer to the request via the network.

【0011】回答募集対象先の端末に対する回答募集は
電子メールやWEB画面等を通じて行うことができる。
例えば電子メールで質問自体を送付する形式で募集する
場合でもよいし、電子メールで質問のあった旨を通知
し、質問内容についての詳細はWEBを閲覧する形式で
もよい。
[0011] Answers can be solicited for the terminal of the answer solicited destination through an electronic mail or a WEB screen.
For example, the questions may be solicited by sending the questions themselves by e-mail, or the question may be notified by e-mail and the details of the questions may be browsed on the WEB.

【0012】質問要求元の端末に対する回答の提供は、
電子メールやWEB画面等を通じて行うことができる。
例えば電子メールで回答自体を送付する形式で提供する
場合でもよいし、電子メールで回答のあった旨を通知
し、回答内容についての詳細はWEBを閲覧する形式で
もよい。
Providing an answer to the question requesting terminal is as follows:
It can be done via e-mail or a WEB screen.
For example, the answer itself may be provided in a form of sending by e-mail, or the reply of the answer may be sent by e-mail and the details of the answer may be viewed in the WEB.

【0013】ここにおいて端末として、PC(携帯でき
るものでなくてもよい)や携帯情報機器等のコンピュー
タを用いることができる。
Here, a computer such as a PC (not necessarily portable) or a portable information device can be used as the terminal.

【0014】回答募集対象先の端末とは、予め登録され
た端末等であり、例えば質問を受け付けることに対して
同意してメールアドレス等を登録しているユーザーの端
末等である。
The terminal to which the answer is to be collected is a terminal or the like registered in advance, for example, a terminal or the like of a user who agrees to accept the question and registers the mail address or the like.

【0015】本発明によれば、回答期限に関する情報が
提示された質問をネットワークを介して受け取り、当該
質問に対して回答期限を提示して回答を募集することが
できる。従って「ある期限までに知りたい質問」を有す
るユーザーについて、当該期限までに回答を提供する情
報提供システムを実現することができる。
According to the present invention, it is possible to receive a question in which information regarding an answer deadline is presented via a network, to present an answer deadline to the question, and to collect an answer. Therefore, it is possible to realize an information providing system that provides an answer to a user who has "a question that he / she wants to know by a certain deadline" by the deadline.

【0016】例えば10分以内等の短い回答期限を提示
して質問を行うことも可能なので、特に「今すぐ知りた
い質問」を有するユーザー等のニーズにも答えることが
できる。
Since it is possible to ask a question by presenting a short answer deadline such as within 10 minutes, it is possible to answer the needs of users who have "a question to ask immediately".

【0017】(2)本発明の情報提供システムは、ユー
ザーの質問受け付け可能日時及び質問受け付け可能頻度
の少なくとも一方に関する質問受け付け条件の登録をネ
ットワークを介して端末から受け付ける手段と、登録さ
れた質問受け付け件に基づき、質問の回答期限内に質問
を受け付け可能なユーザーを回答募集対象先として抽出
する手段とを含み、抽出されたユーザーを回答募集対象
先として回答募集を行うことを特徴とする。
(2) The information providing system of the present invention comprises means for accepting registration of question acceptance conditions relating to at least one of a question acceptance date and time and a question acceptance frequency of a user from a terminal via a network, and registered question acceptance. And a means for extracting a user who can accept the question within the answer period of the question as an answer solicitation destination, based on the case, and an answer solicitation is performed as an answer solicitation destination.

【0018】本発明によれば回答募集対象先となる可能
性のあるユーザーから、予め回答募集対象者となる可能
性のあるユーザーの質問受け付け可能日時及び質問受け
付け可能頻度の少なくとも一方に関する質問受け付け条
件の登録を受け付けて、これに基づき質問の回答期限内
に質問を送付可能な回答募集対象先を抽出することがで
きる。
According to the present invention, a question acceptance condition relating to at least one of the question acceptance date and time and the question acceptance frequency of a user who may be an answer solicitation target in advance from a user who may be an answer solicitation destination. It is possible to accept the registration of and to extract the answer recruitment destinations who can send the question within the answer period of the question based on the registration.

【0019】従って、質問者の希望する回答期限内に回
答をくれそうなユーザーに的を絞って効率よく回答を募
集することができる。このため質問者の希望する回答期
限内に回答が集まる確率が高まり、「知りたいことを今
すぐ知りたい」というユーザーのニーズに答える即時性
の高い情報提供システムを実現することができる。
Therefore, it is possible to efficiently collect the answers by focusing on the users who are likely to give the answers within the answer period desired by the questioner. For this reason, the probability that answers will be gathered within the answer period desired by the questioner increases, and it is possible to realize an information providing system with high immediacy that answers the needs of users who want to know what they want to know right now.

【0020】また回答募集対象者となる可能性のあるユ
ーザーも自己の申告した都合に応じて回答募集の通知等
を受けることができるので、不本意な時期や頻度で通知
をうけずにすむユーザーフレンドリーなシステムを実現
することができる。
[0020] Also, since users who may be candidates for answering can also receive notifications of answering according to the circumstances they have declared, users who do not want to be notified at an unwilling time or frequency. A friendly system can be realized.

【0021】(3)本発明は、ネットワークを介して質
問に対する回答を提供する情報提供システムであって、
端末からユーザーの質問受け付け可能日時及び質問受け
付け可能頻度の少なくとも一方に関する質問受け付け条
件の登録をネットワークを介して受け付ける手段と、ネ
ットワークを介して端末から質問を受け付ける手段と、
登録された質問受け付け条件に基づき、質問を受け付け
可能なユーザーを回答募集対象先として抽出し、抽出さ
れたユーザーの端末に対してネットワークを介して当該
質問に対する回答募集を行う手段と、回答募集対象先の
端末から質問に対する回答をネットワークを介して受け
付け、対応する質問要求元の端末に対してネットワーク
を介して回答を提供する手段と、を含むことを特徴とす
る。
(3) The present invention is an information providing system for providing an answer to a question via a network,
Means for accepting the registration of question acceptance conditions relating to at least one of the question acceptance date and time and the question acceptance frequency of the user from the terminal via the network, and means for accepting the question from the terminal via the network,
Based on the registered question acceptance conditions, a user who can accept the question is extracted as an answer solicitation target, and a method for soliciting an answer to the question via the network to the extracted user's terminal, and an answer solicitation target Means for accepting an answer to the question from the previous terminal via the network and providing the answer to the corresponding terminal of the question requesting source via the network.

【0022】ここにおいて端末として、PC(携帯でき
るものでなくてもよい)や携帯情報機器等のコンピュー
タを用いることができる。
Here, a computer such as a PC (not necessarily portable) or a portable information device can be used as the terminal.

【0023】本発明によれば回答募集対象先となる可能
性のあるユーザーから、予め回答募集対象者となる可能
性のあるユーザーの質問受け付け可能日時及び質問受け
付け可能頻度の少なくとも一方に関する質問受け付け条
件の登録を受け付けて、これに基づき質問を送付可能な
回答募集対象先の端末を抽出することができる。
According to the present invention, a question acceptance condition relating to at least one of a question acceptance date and a question acceptance frequency of a user who is a potential answer invitation target in advance from a user who is a potential answer acceptance target. It is possible to accept the registration of, and extract the terminal of the answer solicitation target to which the question can be sent based on the registration.

【0024】従って、リアルタイムに回答をくれそうな
ユーザーに的を絞って効率よく回答を募集することがで
きる。このため「知りたいことを今すぐ知りたい」とい
うユーザーのニーズに答える即時性の高い情報提供シス
テムを実現することができる。
Therefore, it is possible to efficiently collect the answers by focusing on the users who are likely to give the answers in real time. Therefore, it is possible to realize a highly immediate information providing system that answers the needs of users who want to know immediately what they want to know.

【0025】また回答募集対象者となる可能性のあるユ
ーザーも自己の申告した都合に応じて回答募集の通知等
を受けることができるので、不本意な時期や頻度で通知
をうけずにすむユーザーフレンドリーなシステムを実現
することができる。
[0025] Also, since users who may be candidates for answering can also receive notifications of answering according to the circumstances declared by themselves, users who do not want to be notified at an unwilling time or frequency. A friendly system can be realized.

【0026】(4)本発明の情報提供システムは、前記
回答募集対象先の端末に対して回答期限を提示した回答
募集の電子メールを送信することにより回答募集を行う
ことを特徴とする。
(4) The information providing system according to the present invention is characterized in that the answer is solicited by transmitting an e-mail for answer solicitation showing the answer deadline to the terminal of the answer solicitation target.

【0027】例えば電子メールのアラート機能等を使用
することにより、回答対象者の端末に「質問がきた」等
のアラートを発生させることができるので、回答募集対
象者にたいしてリアルタイムに回答募集を行うことが可
能となり、回答の即時性を担保することができる。
[0027] For example, by using an e-mail alert function or the like, an alert such as "a question has been asked" can be generated on the terminal of the respondent, so that the respondent is invited to respond in real time. It is possible to ensure the promptness of the response.

【0028】(5)本発明の情報提供システムは、回答
募集対象先の端末から質問に対する回答をネットワーク
を介して受け付けると、対応する質問要求元の端末に対
して回答がきた旨を電子メールで通知することを特徴と
する。
(5) When the information providing system of the present invention receives an answer to a question from the terminal to which the answer is requested via the network, the information providing system sends an electronic mail to the effect that the answer to the terminal of the corresponding question requester has arrived. It is characterized by notifying.

【0029】例えば電子メールのアラート機能等を使用
することにより、質問者の端末に「回答がきた」等のア
ラートを発生させることができるので、質問者にたいし
てリアルタイムに回答がきた旨を通知することが可能と
なり、回答の即時性を担保することができる。
By using an alert function of e-mail, for example, it is possible to generate an alert such as "Answer has arrived" on the terminal of the inquirer, so that the inquirer is notified in real time that an answer has been received. It is possible to ensure the promptness of the response.

【0030】(6)本発明の情報提供システムは、複数
のテーマに関して設けられた各コミュニティの中から回
答募集対象先と関連付けて選択されたコミュニティの選
択情報を、質問要求元の端末からネットワークを介して
受け付け、選択されたコミュニティに所属するユーザー
のなかから前記回答募集対象先となるユーザーを抽出す
ることを特徴とする。
(6) In the information providing system of the present invention, the selection information of the community selected in association with the answer recruitment destination from each community provided for a plurality of themes is selected from the terminal of the question requesting source via the network. It is characterized in that the user who is the target of the response is extracted from the users who are accepted through the selected community and belong to the selected community.

【0031】コミュニティとは、共通する特定の興味分
野を軸に組織化された、ユーザーのグループのことであ
る。コミュニティに所属するユーザーは当該コミュニテ
ィの有するテーマに関しては有益な情報を持っている可
能性が高い。
A community is a group of users organized around a common and specific field of interest. Users belonging to a community are likely to have useful information about the theme of the community.

【0032】本発明によれば、コミュニティを選択する
ことで、質問者が知りたい質問について有益な情報を提
供可能なユーザーを回答募集対象先として選択すること
ができる。
According to the present invention, by selecting a community, it is possible to select a user who can provide useful information about a question the questioner wants to know as an answer solicitation target.

【0033】(7)本発明の情報提供システムは、ユー
ザーの保有ポイントを管理する手段をさらに含み、質問
要求元の端末に対する回答の提供に関連づけて、所定の
ポイントを質問要求元のユーザーの保有ポイントから回
答提供元のユーザーの保有ポイントに移行させる処理を
行うことを特徴とする。
(7) The information providing system of the present invention further includes means for managing the points owned by the user, and the predetermined points are held by the user who requested the question in association with the provision of the answer to the terminal that requested the question. It is characterized in that processing for shifting from points to the points owned by the user who provided the answer is performed.

【0034】前記所定のポイントは例えば回答提供者が
提示した回答の売値に基づいて決定してもよいし、質問
要求元が提示した買値に基づいて決定するようにしても
よい。
The predetermined points may be determined based on, for example, the selling price of the answer presented by the answer provider, or may be determined based on the buying price presented by the question requesting source.

【0035】ここでポイントは実世界における貨幣のよ
うに、本システム内で流通するように構成することがで
きる。
Here, the points can be configured to circulate in the present system like money in the real world.

【0036】本発明によれば回答に対して経済的価値を
持たせることができるので、ユーザーは回答することに
よって「気分的な自己満足」以上のものを得ることがで
きる。
According to the present invention, since the answer can be given an economic value, the user can obtain more than "mood self-satisfaction" by answering.

【0037】従って質問に対して回答することに対する
モチベーションを高めることができ、「知りたいことを
今すぐ知りたい」というユーザーのニーズに答える即時
性の高い情報提供システムを実現することができる。
Therefore, it is possible to increase the motivation for answering the question, and to realize an information providing system with high immediacy that answers the user's need "I want to know what I want to know right now".

【0038】(8)本発明の情報提供システムは、質問
要求元の端末から質問に対する回答の買値の予算及び上
限の少なくとも一方に関する買値情報をネットワークを
介して受け付け、前記買値情報を回答募集対象先の端末
に対してネットワークを介して提供して当該質問に対す
る回答募集を行うことを特徴とする。
(8) The information providing system of the present invention receives bid price information relating to at least one of a bid price and an upper limit of a bid price of an answer from a terminal of a question requesting source via a network, and the bid price information is a target for answer recruitment. It is characterized in that it is provided to the terminal through the network to collect answers to the question.

【0039】例えば回答者は買値情報を目安にして、自
由に回答の売値を提示できるようにしてもよいし、また
買値情報に基づき所定のアルゴリズムで売値が決定され
るようにしてもよい。
For example, the respondent may freely present the selling price of the answer by using the buying price information as a guide, or the selling price may be determined by a predetermined algorithm based on the buying price information.

【0040】本発明によれば質問者は回答に対して支払
う対価についての予算や上限を提示して、質問要求を行
うことができるし、回答者側のそれに応じて回答するか
否かや回答内容等を決定することができる。
According to the present invention, the questioner can make a question request by presenting the budget and the upper limit of the consideration paid for the answer, and whether or not the respondent answers according to it. The content etc. can be decided.

【0041】(9)本発明の情報提供システムは、回答
募集対象先の端末から質問に対する回答の売値に関する
売値情報をネットワークを介して受け付け、前記売値情
報を質問要求元にネットワークを介して提供して回答の
購入の申し込みを受け付け、ネットワークを介して購入
された回答を提供することを特徴とする。
(9) The information providing system of the present invention receives selling price information regarding a selling price of an answer to a question from a terminal of an answer solicitation destination through a network, and provides the selling price information to a question requesting source through the network. It accepts an application for purchasing an answer and provides the answer purchased through the network.

【0042】質問者は売値情報をみて回答を購入するか
否かを決定することができるので、回答と同様の間隔で
売買することができる。
Since the questioner can determine whether or not to buy the answer by looking at the selling price information, he / she can buy and sell at the same interval as the answer.

【0043】(10)本発明の情報提供システムは、質
問要求元の端末に対して、当該質問に対して寄せられた
回答のサマリと売値一覧をネットワークを介して提供
し、質問要求元の端末から閲覧を希望する回答の選択情
報をネットワークを介して受け付け、ネットワークを介
して選択された回答の詳細を質問要求元の端末に提供す
ることを特徴とする。
(10) The information providing system of the present invention provides the inquiry requesting terminal with a summary of the answers received for the question and the selling price list via the network, and the inquiry requesting terminal It is characterized in that selection information of an answer desired to be browsed from is accepted via a network, and details of the answer selected via the network are provided to a terminal of a question requesting source.

【0044】(11)本発明の情報提供システムは、前
記端末として携帯情報機器を使用することを特徴とす
る。
(11) The information providing system of the present invention is characterized in that a portable information device is used as the terminal.

【0045】携帯情報機器とは例えば携帯電話やPDA
等である。
The portable information device is, for example, a mobile phone or PDA.
Etc.

【0046】本発明によれば、携帯情報機器のインター
ネット機能等を利用し、質問や回答を行うことにより、
便利で即時性の高い情報提供システムを実現することが
できる。
According to the present invention, by using the Internet function or the like of the portable information device and asking a question or answer,
A convenient and highly immediate information providing system can be realized.

【0047】(12)本発明は、ネットワークを介して
質問に対する回答を提供する情報提供方法であって、質
問とその回答期限に関する情報を含む質問要求をネット
ワークを介して端末から受け付け、回答募集対象先の端
末に対してネットワークを介して当該質問に対する回答
期限を提示した回答募集を行うステップと、回答募集先
の端末からネットワークを介して質問に対する回答を受
け付け、対応する質問要求元の端末に対してネットワー
クを介して回答を提供するステップと、を含むことを特
徴とする。
(12) The present invention is an information providing method for providing an answer to a question via a network, which accepts a question request including information about the question and a deadline for the answer from the terminal via the network and seeks answers. A step of performing an answer solicitation showing the answer deadline for the question to the destination terminal via the network, and accepting the answer to the question from the terminal of the answer solicitation destination via the network, to the corresponding question requesting terminal Providing a response via a network.

【0048】(13)本発明の情報提供方法は、ユーザ
ーの質問受け付け可能日時及び質問受け付け可能頻度の
少なくとも一方に関する質問受け付け条件の登録をネッ
トワークを介して端末から受け付けるステップと、登録
された質問受け付け件に基づき、質問の回答期限内に質
問を受け付け可能なユーザーを回答募集対象先として抽
出するステップとを含み、抽出されたユーザーを回答募
集対象先として回答募集を行うことを特徴とする。
(13) In the information providing method of the present invention, the step of receiving registration of question acceptance conditions relating to at least one of the question acceptance date and the question acceptance frequency of the user from the terminal via the network, and the registered question acceptance. Based on the case, a step of extracting a user who can accept the question within the answer period of the question as an answer solicitation target, and the extracted user is made as an answer solicitation target.

【0049】(14)ネットワークを介して質問に対す
る回答を提供する情報提供方法であって、端末からユー
ザーの質問受け付け可能日時及び質問受け付け可能頻度
の少なくとも一方に関する質問受け付け条件の登録をネ
ットワークを介して受け付けるステップと、ネットワー
クを介して端末から質問を受け付けるステップと、登録
された質問受け付け条件に基づき、質問を受け付け可能
なユーザーを回答募集対象先として抽出し、抽出された
ユーザーの端末に対してネットワークを介して当該質問
に対する回答募集を行うステップと、回答募集対象先の
端末から質問に対する回答をネットワークを介して受け
付け、対応する質問要求元の端末に対してネットワーク
を介して回答を提供するステップと、を含むことを特徴
とする。
(14) An information providing method for providing an answer to a question via a network, wherein registration of question acceptance conditions relating to at least one of a question acceptance date and time and a question acceptance frequency of a user from a terminal is performed via the network. Based on the acceptance step, the step of accepting a question from the terminal via the network, and the registered question acceptance conditions, the users who can accept the question are extracted as the answer solicitation targets, and the extracted user's terminal is networked. A step of soliciting an answer to the question via the network, a step of accepting an answer to the question from the terminal of the answer solicitation target via the network, and providing the answer to the corresponding question requesting terminal via the network. And are included.

【0050】(15)本発明の情報提供方法は、前記回
答募集対象先の端末に対して回答期限を提示した回答募
集の電子メールを送信することにより回答募集を行うこ
とを特徴とする。
(15) The information providing method of the present invention is characterized in that the answer is solicited by transmitting an answer solicitation e-mail showing an answer deadline to the terminal of the answer solicitation target.

【0051】(16)本発明の情報提供方法は、回答募
集対象先の端末から質問に対する回答をネットワークを
介して受け付けると、対応する質問要求元の端末に対し
て回答がきた旨を電子メールで通知することを特徴とす
る。
(16) In the information providing method of the present invention, when an answer to a question is received from the terminal of the answer solicitation target via the network, the fact that the answer has been received to the corresponding terminal of the request source of the question is sent by e-mail. It is characterized by notifying.

【0052】(17)本発明の情報提供方法は、複数の
テーマに関して設けられた各コミュニティの中から回答
募集対象先と関連付けて選択されたコミュニティの選択
情報を、質問要求元の端末からネットワークを介して受
け付け、選択されたコミュニティに所属するユーザーの
なかから前記回答募集対象先となるユーザーを抽出する
ことを特徴とする。
(17) According to the information providing method of the present invention, the selection information of the community selected in association with the answer recruitment target from the communities provided for a plurality of themes is sent from the terminal of the question requesting source to the network. It is characterized in that the user who is the target of the response is extracted from the users who are accepted through the selected community and belong to the selected community.

【0053】(18)本発明の情報提供方法は、ユーザ
ーの保有ポイントを管理するステップをさらに含み、質
問要求元の端末に対する回答の提供に関連づけて、所定
のポイントを質問要求元のユーザーの保有ポイントから
回答提供元のユーザーの保有ポイントに移行させる処理
を行うことを特徴とする。
(18) The information providing method of the present invention further includes the step of managing the points owned by the user, and the predetermined points are held by the user who requested the question in association with the provision of the answer to the terminal that requested the question. It is characterized in that processing for shifting from points to the points owned by the user who provided the answer is performed.

【0054】(19)本発明の情報提供方法は、質問要
求元の端末から質問に対する回答の買値の予算及び上限
の少なくとも一方に関する買値情報をネットワークを介
して受け付け、前記買値情報を回答募集対象先の端末に
対してネットワークを介して提供して当該質問に対する
回答募集を行うことを特徴とする。
(19) In the information providing method of the present invention, the bid price information regarding at least one of the budget price and the upper limit of the bid price of the answer to the question is received from the terminal of the question requesting source through the network, and the bid price information is the target for the answer offer. It is characterized in that it is provided to the terminal through the network to collect answers to the question.

【0055】(20)本発明の情報提供方法は、回答募
集対象先の端末から質問に対する回答の売値に関する売
値情報をネットワークを介して受け付け、前記売値情報
を質問要求元にネットワークを介して提供して回答の購
入の申し込みを受け付け、ネットワークを介して購入さ
れた回答を提供することを特徴とする。
(20) According to the information providing method of the present invention, the selling price information regarding the selling price of the answer to the question is received from the terminal of the answer solicitation destination via the network, and the selling price information is provided to the question requesting source via the network. It accepts an application for purchasing an answer and provides the answer purchased through the network.

【0056】(21)本発明の情報提供方法は、質問要
求元の端末に対して、当該質問に対して寄せられた回答
のサマリと売値一覧をネットワークを介して提供し、質
問要求元の端末から閲覧を希望する回答の選択情報をネ
ットワークを介して受け付け、ネットワークを介して選
択された回答の詳細を質問要求元の端末に提供すること
を特徴とする。
(21) According to the information providing method of the present invention, the inquiry requesting terminal is provided with a summary of the answers received in response to the question and a selling price list via the network, and the inquiry requesting terminal is sent. It is characterized in that selection information of an answer desired to be browsed from is accepted via a network, and details of the answer selected via the network are provided to a terminal of a question requesting source.

【0057】(22)本発明の情報提供方法は、前記端
末として携帯情報機器を使用することを特徴とする。
(22) The information providing method of the present invention is characterized in that a portable information device is used as the terminal.

【0058】(23)本発明は、コンピュータが使用可
能なプログラムであって、請求項1乃至11のいずれか
に記載の情報提供システムをコンピュータに実現させる
ことを特徴とするプログラムである。
(23) The present invention is a program usable by a computer, characterized by causing the computer to realize the information providing system according to any one of claims 1 to 11.

【0059】(24)本発明は、コンピュータが使用可
能なプログラムであって、請求項12乃至22のいずれ
かに記載の情報提供方法をコンピュータに実現させるこ
とを特徴とするプログラムである。
(24) The present invention is a program usable by a computer, characterized by causing the computer to realize the information providing method according to any one of claims 12 to 22.

【0060】[0060]

【発明の実施の形態】1.第1の実施例 図1は、本実施の形態の情報提供システムの構成の一例
である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION 1. First Example FIG. 1 is an example of the configuration of the information providing system of the present embodiment.

【0061】本実施の形態の情報提供システム1は、情
報提供システムのサーバ装置100との携帯端末20、
30を含み、これらがインターネット等のネットワーク
10を介して接続されている。
The information providing system 1 according to the present embodiment includes a portable terminal 20 and a server device 100 of the information providing system,
30 is included, and these are connected via a network 10 such as the Internet.

【0062】なお同図において少なくとも情報提供シス
テムのサーバ装置100を含めばよく、それ以外につい
ては任意の構成要素とすることができる。
In the figure, at least the server device 100 of the information providing system may be included, and other components may be arbitrary components.

【0063】情報提供システムのサーバ装置100と各
ユーザー端末20、30は、例えばプロバイダと呼ばれ
る通信取引業者のネットワークを介してインターネット
10に接続されている。
The server device 100 of the information providing system and each of the user terminals 20 and 30 are connected to the Internet 10 via a network of a communication trader called a provider, for example.

【0064】なお情報提供システムのサーバ装置100
と各ユーザーの携帯端末20間の伝送路は、無線の伝送
路を含んでいてもよいし、有線の伝送路で接続されてい
てもよい。
The server device 100 of the information providing system
The transmission path between the mobile terminal 20 of each user and the mobile terminal 20 may include a wireless transmission path, or may be connected by a wired transmission path.

【0065】情報提供システムのサーバ装置100は、
インターネット回線等に接続されてデータの送受信を行
う通信装置110、ワークステーション等のホストコン
ピュータ120、ユーザー情報やアーカイブ情報(Q&
A情報)等を記憶したデータベース150含み、WEB
サーバ等としての機能も備えており、インターネット上
で携帯電話用のワールド・ワイド・ウェブ(WWW)に
対応したホームページを開設している。
The server device 100 of the information providing system is
A communication device 110 that is connected to an Internet line or the like for transmitting and receiving data, a host computer 120 such as a workstation, user information and archive information (Q &
Includes a database 150 that stores (A information), etc.
It also has a function as a server, etc., and has established a home page for the World Wide Web (WWW) for mobile phones on the Internet.

【0066】なお通信装置110は、モデム、ターミナ
ルアダプタ、あるいはルーター等によって構成され、電
話回線、ISDN回線、あるいは専用線等の通信回線を
介して、他のサーバ装置や携帯端末20、30等と間で
データの送受信を行う。
The communication device 110 is composed of a modem, a terminal adapter, a router or the like, and is connected to other server devices or portable terminals 20, 30 or the like via a communication line such as a telephone line, an ISDN line or a dedicated line. Send and receive data between.

【0067】携帯端末20、30は、例えばユーザーが
所有する携帯電話やPDA等の情報通信端末であり、イ
ンターネットに接続され、ホームページの閲覧、電子メ
ールの送受信が可能な携帯機器である。
The mobile terminals 20 and 30 are, for example, information communication terminals such as mobile phones and PDAs owned by users, and are mobile devices that are connected to the Internet and can browse homepages and send and receive e-mail.

【0068】ユーザーは携帯端末から情報提供システム
を適用したサイトのホームページのURL(Uniform R
esource Locator)を指定することにより、当該システ
ムが提供する情報提供サイトにアクセスすることができ
る。
The user may use the URL (Uniform R) of the home page of the site to which the information providing system is applied from the mobile terminal.
By specifying the esource Locator), you can access the information providing site provided by the system.

【0069】例えば「今すぐ知りたい質問」を有するユ
ーザーは、回答期限を指定して本システムの情報提供サ
イトの質問コーナーに質問をアップすることができる。
すると本システムでは、予め回答者登録されたユーザー
から、質問者の指定した回答期限内に回答可能なユーザ
ーを回答募集対象者として抽出して、回答期限を提示し
た回答募集を行い、これに応じて寄せられた回答を質問
元のユーザーに提供する。
For example, a user who has “a question to know right now” can specify an answer deadline and post a question in the question corner of the information providing site of this system.
Then, in this system, the users who can answer within the answer deadline specified by the questioner are extracted from the users who are registered as respondents in advance as the answer solicitation target, and the answer solicitation is presented with the answer deadline. Providing answers to the user who made the inquiry.

【0070】図2は本実施形態の情報提供システムのサ
ーバ装置の機能ブロック図の一例である。
FIG. 2 is an example of a functional block diagram of the server device of the information providing system of this embodiment.

【0071】情報提供システムのサーバ装置100は、
ホストコンピュータ120、データベース150を含ん
でいる。
The server device 100 of the information providing system is
It includes a host computer 120 and a database 150.

【0072】ホストコンピュータは120は、処理部1
30と記憶部122と情報記憶媒体126と送受信部1
24を含んでいる。
The host computer 120 is a processing unit 1.
30, storage unit 122, information storage medium 126, and transmission / reception unit 1
Includes 24.

【0073】送受信部124は、携帯端末20、30や
データベース150とデータのやり取りをするもので送
信機能と受信機能の両方を有するが、送信手段と受信手
段とに分散して送受信機能を実現してもよい。
The transmission / reception section 124 exchanges data with the portable terminals 20, 30 and the database 150 and has both a transmission function and a reception function, but realizes the transmission / reception function by being distributed to the transmission means and the reception means. May be.

【0074】記憶部122は処理部130や送受信部1
24などのワーク領域となるものでありその機能は例え
ばRAM等のハードウエアにより実現される。
The storage unit 122 includes the processing unit 130 and the transmission / reception unit 1.
It becomes a work area such as 24, and its function is realized by hardware such as RAM.

【0075】処理部130は受信した処理要求に基づき
どの端末によって送信されたものであるかやどのような
配信要求であるか判別し各種処理を行うもので、その機
能は、ハードウェア(CPU、DSP等のプロセッサ又
はゲートアレイ等のASIC)とプログラム(ゲームプ
ログラム、又はファームウェア等)との組み合わせによ
り実現される。但し、処理部100の機能の全てを、ハ
ードウェアにより実現してもよいし、その全てをプログ
ラムにより実現してもよい。
Based on the received processing request, the processing unit 130 discriminates which terminal is transmitted and what kind of distribution request, and performs various processing. Its function is hardware (CPU, It is realized by a combination of a processor such as DSP or ASIC such as gate array) and a program (game program, firmware, or the like). However, all the functions of the processing unit 100 may be realized by hardware, or all of them may be realized by a program.

【0076】また処理部130は、処理要求情報に基づ
き各端末にホームページ画像を表示するための画像情報
を生成する処理も行う。なお画像情報は、各端末でWe
bページを表示できるように例えばHTMLファイル等
のコンテンツ記述言語により記述されたファイルで生成
される。そして各種処理要求に基づき、ホームページ上
の画像の更新等の各種処理を行う。
The processing section 130 also performs a process of generating image information for displaying a homepage image on each terminal based on the process request information. The image information is We
It is generated by a file described in a content description language such as an HTML file so that page b can be displayed. Then, based on various processing requests, various processing such as image updating on the homepage is performed.

【0077】処理部130はQ&A処理部132、ユー
ザー情報登録処理部134,アーカイブ閲覧処理部13
6を含む。
The processing section 130 includes a Q & A processing section 132, a user information registration processing section 134, and an archive browsing processing section 13.
Including 6.

【0078】Q&A処理部132は、質問とその回答期
限に関する情報を含む質問要求をネットワークを介して
端末から受け付け、回答募集対象先の端末に対してネッ
トワークを介して当該質問に対する回答期限を提示した
回答募集を行う処理と、回答募集先の端末からネットワ
ークを介して質問に対する回答を受け付け、対応する質
問要求元の端末に対してネットワークを介して回答を提
供する処理を行う。
The Q & A processing unit 132 accepts a question request including information about a question and its answer deadline from the terminal via the network, and presents the answer deadline for the question to the terminal of the answer target through the network. A process of soliciting an answer and a process of accepting an answer to a question from the terminal of the answer solicitation destination via the network and providing the answer to the corresponding terminal of the question requesting source via the network are performed.

【0079】また端末からネットワークを介して受け付
けた質問受け付け可能日時及び質問受け付け可能頻度の
少なくとも一方に関する質問受け付け条件に基づき、質
問の回答期限内に質問を受け付け可能なユーザーを回答
募集対象先として抽出するようにしてもよい。
Further, based on the question acceptance condition relating to at least one of the question acceptance date and time and the question acceptance frequency accepted from the terminal via the network, the users who can accept the question within the answer period of the question are extracted as the answer solicitation targets. You may do it.

【0080】また前記回答募集対象先の端末に対して回
答期限を提示した回答募集の電子メールを送信すること
により回答募集を行うようにしてもよい。
Further, the answer solicitation may be performed by transmitting an answer solicitation e-mail showing the answer deadline to the terminal of the answer solicitation target.

【0081】また回答募集対象先の端末から質問に対す
る回答をネットワークを介して受け付けると、対応する
質問要求元の端末に対して回答がきた旨を電子メールで
通知するようにしてもよい。
Further, when an answer to a question is received from the terminal of the answer solicitation target via the network, the corresponding terminal of the question requesting source may be notified by e-mail.

【0082】複数のテーマに関して設けられた各コミュ
ニティの中から回答募集対象先として指定するコミュニ
ティの選択情報をネットワークを介して受け付け、選択
されたコミュニティに所属するユーザーのなかから前記
回答募集対象先を抽出するようにしてもよい。
From the communities provided for a plurality of themes, the selection information of the community to be designated as the answer soliciting destination is accepted via the network, and the answer soliciting destination is selected from the users belonging to the selected community. You may make it extract.

【0083】質問要求元の端末に対する回答の提供に関
連づけて、所定のポイントを質問要求元のユーザーの保
有ポイントから回答提供元のユーザーの保有ポイントに
移行させる処理を行うようにしてもよい。
In association with the provision of the answer to the question requesting terminal, a process of shifting a predetermined point from the holding point of the question requesting user to the holding point of the answer providing source user may be performed.

【0084】また質問要求元から質問に対する回答の買
値の予算及び上限の少なくとも一方に関する買値情報を
ネットワークを介して受け付け、前記買値情報を回答募
集対象先の端末に対してネットワークを介して提供して
当該質問に対する回答募集を行うようにしてもよい。
Also, the bid price information concerning at least one of the budget price and the upper limit of the bid price of the answer to the question is accepted through the network from the question requesting source, and the bid price information is provided to the terminal of the answer solicitation target destination through the network. Answers may be solicited for the question.

【0085】また回答募集対象先の端末から質問に対す
る回答の売値に関する売値情報をネットワークを介して
受け付け、前記売値情報を質問提供元にネットワークを
介して提供して回答の購入の申し込みを受け付け、購入
された回答の提供をネットワークを介して行うようにし
てもよい。
Also, the selling price information regarding the selling price of the answer to the question is received from the terminal of the answer target terminal through the network, the selling price information is provided to the question provider through the network, and the application for the purchase of the answer is accepted and purchased. The provided answer may be provided via the network.

【0086】また質問要求元の端末に対して、当該質問
に対して寄せられた回答のサマリと売値一覧をネットワ
ークを介して提供し、質問要求元の端末から閲覧を希望
する回答の選択情報をネットワークを介して受け付け、
選択された回答の詳細をネットワークを介して質問要求
元の端末に提供するようにしてもよい。
Further, a summary of the answers sent to the question and a list of selling prices are provided to the question requesting terminal via the network, and selection information of the answer desired to be browsed from the question requesting terminal is provided. Accept over the network,
The details of the selected answer may be provided to the question requesting terminal via the network.

【0087】ユーザー情報登録処理部134は,ユーザ
ーの端末からネットワークを介してユーザー情報を受け
取り、受け取った情報をユーザー情報データベース(1
66)に登録する処理を行う。
The user information registration processing unit 134 receives the user information from the user's terminal via the network and stores the received information in the user information database (1
66) is performed.

【0088】またユーザーから質問受け付け可能日時及
び質問受け付け可能頻度の少なくとも一方に関する質問
受け付け条件の登録をネットワークを介して受け付ける
ようにしてもよい。
Further, the registration of the question acceptance condition regarding at least one of the question acceptance date and time and the question acceptance frequency may be accepted from the user via the network.

【0089】アーカイブ閲覧処理部136は、端末から
ネットワークを介して過去のQ&Aについての閲覧要求
を受け付け、データベースにアーカイブ情報として格納
された過去のQ&Aを読み出して、要求元の端末にネッ
トワークを介して提供する処理を処理を行う。
The archive browsing processing unit 136 accepts a browsing request for past Q & A from the terminal via the network, reads the past Q & A stored in the database as archive information, and sends it to the requesting terminal via the network. Process the provided process.

【0090】情報記憶媒体(コンピュータにより使用可
能な記憶媒体)126は、プログラムやデータなどの情
報を格納するものであり、その機能は、光ディスク(C
D、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディス
ク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(RO
M)などのハードウェアにより実現できる。
An information storage medium (a storage medium usable by a computer) 126 stores information such as programs and data, and its function is that of an optical disc (C
D, DVD), magneto-optical disk (MO), magnetic disk, hard disk, magnetic tape, or memory (RO
It can be realized by hardware such as M).

【0091】処理部130は、この情報記憶媒体126
に格納される情報に基づいて本発明(本実施形態)の種
々の処理を行う。即ち情報記憶媒体126には、本発明
(本実施形態)の手段(特に処理部110に含まれるブ
ロック)を実行するための情報(プログラム或いはデー
タ)が格納される。
The processing section 130 uses the information storage medium 126.
Various processes of the present invention (the present embodiment) are performed based on the information stored in. That is, the information storage medium 126 stores information (program or data) for executing the means of the present invention (the present embodiment) (particularly the block included in the processing unit 110).

【0092】なお、上述したその他の機能も情報記憶媒
体126から情報を読み取って実現することも可能であ
る。
The other functions described above can also be realized by reading information from the information storage medium 126.

【0093】また情報記録媒体126に格納されるプロ
グラム、データ等は、その一部もしくは全部をネットワ
ーク回線などの伝送媒体を介して受信する構成にしても
よい。すなわち、ホストコンピュータ120は、例えば
ネットワークを介して所定のホスト端末装置等から搬送
波に具現化された(embodied)形式のプログラ
ム、データ等を受信して上述した種々の機能を実現する
ことも可能である。
The programs, data, etc. stored in the information recording medium 126 may be partially or wholly received via a transmission medium such as a network line. That is, the host computer 120 can also receive the program, data, and the like in an embodied format embodied in a carrier wave from a predetermined host terminal device or the like via a network to realize the various functions described above. is there.

【0094】またデータベース150は、ホストコンピ
ュータ120とデータの送受信を行う送受信部152
と、アーカイブ情報162や、コミュニティ情報164
やユーザー情報166や各種コンテンツ情報168を利
用可能な状態で記憶した情報記憶部160とを含んで構
成されている。
The database 150 also includes a transmission / reception section 152 for transmitting / receiving data to / from the host computer 120.
And archive information 162 and community information 164
And an information storage unit 160 that stores user information 166 and various content information 168 in a usable state.

【0095】情報記憶部160は磁気的、光学的記録媒
体や半導体メモリ等のCPUで読み取り可能な記憶媒体
であり、例えばRAM、ハードディスク(磁気ディス
ク)やフレキシブルディスク、CD−ROM等により実
現される。
The information storage section 160 is a CPU-readable storage medium such as a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory, and is realized by, for example, a RAM, a hard disk (magnetic disk), a flexible disk, a CD-ROM or the like. .

【0096】アーカイブ情報162には、過去のQ&A
に関する情報が記憶されており、アーカイブ情報データ
ベースとして機能する。
Archive information 162 contains past Q & A.
Information is stored and functions as an archive information database.

【0097】コミュニティ情報164には、各コミュニ
ティに回答者登録を行っているユーザーに関する情報
(例えばユーザーID)であるコミュニティ登録ユーザ
ー情報を含むコミュニティに関する情報が記憶されてお
り、コミュニティ登録ユーザー情報データベースとして
機能する。
The community information 164 stores information about communities including community registered user information, which is information (for example, user ID) about users who have registered respondents in each community, and serves as a community registered user information database. Function.

【0098】ユーザー情報166には、例えばユーザー
ID、ユーザーの携帯端末のメールアドレス、所有ポイ
ント、評価、プロフィール、所属するコミュニティに関
する情報、質問受け付け条件等の登録されたユーザー情
報が記憶されている。
The user information 166 stores registered user information such as a user ID, a mail address of a user's mobile terminal, possession points, an evaluation, a profile, information about a community to which the user belongs, and question acceptance conditions.

【0099】各種コンテンツ情報168は、例えばWE
Bページ用のコンテンツ情報等が含まれる。
The various contents information 168 is, for example, WE
Content information for page B and the like are included.

【0100】次に本実施の形態の情報提供システムの一
例であるiトレードシステムを例にとり具体例について
説明する。
Next, a specific example will be described by taking the i trade system which is an example of the information providing system of the present embodiment as an example.

【0101】図3はiトレードシステムのサービス概要
について説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an outline of services of the i trade system.

【0102】iトレードシステムは、現状の携帯電話の
インターネット機能を最大限利用し、コミュニティをキ
ーとした「知りたい人」と「知ってる人」のマッチング
を行い、個人対個人のメッセージのやり取りにより、迅
速に問題を解決するコミュニケーションプラットホーム
サービスを提供する。
The i-trade system makes maximum use of the current Internet function of mobile phones, matches "people who want to know" and "people who know" with the community as a key, and exchanges messages between individuals. Providing a communication platform service to solve problems quickly.

【0103】本システムの提供するサイト200では、
例えば図3に示すように、ラーメンファンコミュニティ
210、ゲーム攻略コミュニティ212,携帯活用コミ
ュニティ214,横浜情報コミュニティ216,ジャイ
アンツ応援コミュニティ218等の様々なテーマに係る
複数のコミュニティが運営されている。コミュニティと
は、共通する特定の興味分野を軸に組織化された、ユー
ザーのグループである。
At the site 200 provided by this system,
For example, as shown in FIG. 3, a plurality of communities related to various themes such as a ramen fan community 210, a game capture community 212, a mobile utilization community 214, a Yokohama information community 216, and a Giants support community 218 are operated. A community is a group of users organized around a particular area of common interest.

【0104】各コミュニティには、当該コミュニティに
興味を有する1または複数のユーザーが所属している。
例えばゲーム攻略コミュニティ212にはユーザー22
0−1〜220−4が所属している。
One or more users who are interested in the community belong to each community.
For example, the game capture community 212 has users 22
0-1 to 220-4 belong.

【0105】本システムでは「特定の分野のコミュニテ
ィに所属しているメンバーには、その分野に関して詳し
い人が多いだろう」という前提のもと、まずは自分が知
りたい事を扱ったコミュニティに検索して、そのコミュ
ニティのメンバーに対して質問を配信し、メンバーから
回答を得ることにより、『知りたい事は人に聞け』を実
現する。
In this system, on the premise that "the members who belong to the community of a specific field may have many people who are familiar with the field", first search for the community that deals with what they want to know. Then, by asking questions to members of the community and getting answers from the members, "ask people what you want to know" is realized.

【0106】また「知りたい事は今すぐ知りたい」とい
う即時性の実現のために、いつでもどこでも持ち歩いて
いる携帯電話のインターネット機能により質問を行う事
ができるようにしている。携帯電話の電子メール機能で
「質問が来た」「回答が来た」等のアラートを発するこ
とにより、リアルタイムに近い形で『知りたい事は今す
ぐ知る』事を可能にする。
Further, in order to realize the immediacy of "I want to know what I want to know right now", I am able to ask questions using the Internet function of a mobile phone that I carry with me anywhere, anytime. By sending alerts such as "Question has come" and "Answer has come" using the e-mail function of the mobile phone, it is possible to "know what you want to know right now" in near real time.

【0107】しかしいつでもどこでも質問できたとして
も、回答がこなければモデルとしては成りたたないし、
回答する事によって回答者が得られるメリットが「気分
的な自己満足」だけでは、本当の意味でコミュニケーシ
ョンが活発になるとは考えられない。そこで本システム
では、回答者は自分の回答内容に対して、「価格」をつ
けることを可能とする。この価格はサービス内で流通す
るポイント(≒実世界での貨幣)を基準として設定され、
質問者は自分の持っているポイントを回答者に対して支
払って回答内容を閲覧するようにする。
However, even if you could ask a question anytime and anywhere, it wouldn't be a model without an answer,
It is unlikely that communication will be activated in the true sense if the only advantage that respondents can obtain by answering is "mood self-satisfaction". Therefore, this system allows respondents to add a "price" to their response contents. This price is set based on the points distributed within the service (≒ currency in the real world),
The questioner pays the points he owns to the respondent so that he can browse the response contents.

【0108】ここで「今すぐ知りたい」質問を有するユ
ーザー230は、自己が有する質問に近いテーマを有す
るコミュニティに参加し(S1)、当該コミュニティに
所属するユーザーに対し、本システムを介して回答期限
及び買値の予算を提示して質問を配信してもらうことが
できる(S2)。
Here, the user 230 having the question "I want to know right now" participates in a community having a theme close to the question he has (S1), and answers the user who belongs to the community through this system. The question can be distributed by presenting the deadline and the bid price budget (S2).

【0109】質問の配信を受けたユーザーは、回答期限
内に売値を提示した回答を本システムにアップロードす
ることができ、質問者230は、提示された売値で回答
を買うことが可能である。このようにして回答の売買が
成立すると、質問者は回答内容を閲覧することが可能に
なり(S3)、質問者から回答者へ、売値に対応したポ
イントが支払われる(S4)。また質問者は回答内容の
評価をシステムにアップロードすることができる。
The user who has received the delivery of the question can upload the answer showing the selling price to the present system within the answer deadline, and the questioner 230 can buy the answer at the offered selling price. When the sales of the answers are completed in this way, the questioner can browse the answer contents (S3), and the questioner pays the responder a point corresponding to the selling price (S4). The questioner can also upload an evaluation of the answer content to the system.

【0110】そして質問とそれに対して寄せられた回答
(Q&A)がシステムのデータベースに保存される(S
6)。
The question and the answer (Q & A) to the question are stored in the system database (S).
6).

【0111】また例えば「今すぐ知りたい」質問を有す
るユーザー250は、自己が有する質問に近いテーマを
有するコミュニティに参加し(S1)、当該コミュニテ
ィのアーカイブ情報データベースのQ&Aから、自己の
質問と同様の質問を検索してその回答を参照することも
可能である(S7)。
Further, for example, the user 250 who has a question "I want to know right now" participates in a community having a theme close to the question that he / she has (S1). It is also possible to search for the question and refer to the answer (S7).

【0112】ユーザー250が、参照を所望する回答を
見出した場合には、当該回答者のユーザーに対して売値
のポイントが支払われ(S8)、回答を参照することが
できる。
When the user 250 finds an answer that he / she wants to refer to, the selling point is paid to the user of the respondent (S8) and the answer can be referred to.

【0113】このように本システムでは、回答に価格を
つけることによって、回答募集対象者が回答することへ
のモチベーションの喚起を実現している。
As described above, in this system, by giving a price to the answer, the person seeking the answer is motivated to answer.

【0114】また、回答内容を購入した質問者は見返り
として、回答内容に対する満足度を評価することによ
り、回答者の信用度合いを決定する事ができる。
Further, the inquirer who purchased the answer contents can decide the trustworthiness of the answerer by evaluating the satisfaction of the answer contents in return.

【0115】また一つの質問に対する回答(応札)は何人
もの回答者から受け付けることが可能であり、それら回
答のサマリや回答者個人の信用度(今までの回答内容に
対する他のユーザーからの評価の平均)を比較検討した
上で、どの情報を購入するかを選択する事が可能な為、
質問者として回答情報の選択の余地が大いに広がること
になる。
An answer (bid) to one question can be accepted from a number of respondents, and a summary of those answers and the trustworthiness of each respondent (the average of evaluations of other respondents to the contents of the answers so far). ), It is possible to select which information to purchase after comparing and
As a questioner, there is a great deal of room for selecting answer information.

【0116】また本システムでは、やり取りされた質問
と回答を、知識データベースとして保存することによ
り、ユーザーから検索・参照が可能な状態となり、巨大
なFAQデータベースが自動的に構築される事となる。
Further, in the present system, by storing the exchanged questions and answers as a knowledge database, the user can search and refer to them, and a huge FAQ database is automatically constructed.

【0117】また、このデータベース内の回答の参照に
は通常の質問・回答同様、回答者が設定した価格を支払
う必要があり、回答へのモチベーションをより喚起する
事が可能となる。このようにすることにより本システム
では同じような質問と回答が何度もやり取りされること
を防ぎ、「知識の集約」を図ることができる。
Further, to refer to the answer in this database, it is necessary to pay the price set by the respondent as in the case of the ordinary question / answer, and it is possible to further motivate the answer. By doing so, it is possible to prevent the same question and answer from being exchanged many times in this system, and to "collect knowledge".

【0118】なお各ユーザーは自分の好きな名前とテー
マに基づくコミュニティの作成を行う事ができ、コミュ
ニティのオーナーとなることができる。オーナーは、自
分のコミュニティ内を流通するポイント(≒貨幣)のマー
ジンを得る事ができ、マージン率を自由に設定する事が
できるようにしてもよい。例えば、ユーザーを多数集め
たい場合は他のコミュニティと比較してマージン率を低
く設定したり、専門性に富んだ付加価値の高い分野のコ
ミュニティであればマージン率を高く設定する事も可能
である。
Each user can create a community based on his / her favorite name and theme, and can become the owner of the community. The owner may obtain a margin of points (≈money) that circulate in his / her community and may freely set the margin rate. For example, if you want to collect a large number of users, you can set a low margin rate compared to other communities, or you can set a high margin rate in a highly specialized community with a high added value. .

【0119】次に本実施の形態の機能について形態電話
を利用したiトレードシステムを例にとり具体的に質問
する。
Next, a specific question will be asked about the functions of the present embodiment by taking the i-trade system using a form telephone as an example.

【0120】図4は、本実施の形態のiトレードシステ
ムの機能マップの一例である。
FIG. 4 is an example of a function map of the i trade system of this embodiment.

【0121】図4に示す各モジュールM1〜M56は、
図5から図23で説明するI1〜I56の各画面インタ
ーフェースを実現するために起動されるモジュールであ
る。
The modules M1 to M56 shown in FIG.
It is a module that is activated to realize each of the screen interfaces I1 to I56 described with reference to FIGS. 5 to 23.

【0122】各モジュールは例えばCGI(Common Gat
eway Interface)を用いたプログラムにより対話型のW
ebページが作成されるように構成されている。各モジ
ュールの処理はサーバ上で実行されるようにしてもよい
し、携帯端末上で実行可能なものは例えばjavaアプ
レット(登録商標)やWebブラウザ等によって携帯端
末上で実行されるようにしてもよい。
Each module is, for example, a CGI (Common Gat
Interactive W by a program using eway Interface)
The eb page is configured to be created. The processing of each module may be executed on the server, or what can be executed on the mobile terminal may be executed on the mobile terminal by a Java applet (registered trademark), a Web browser, or the like. Good.

【0123】図5(A)(B)はID/PW入力画面及
びメニュー画面について説明するための図である。
FIGS. 5A and 5B are views for explaining the ID / PW input screen and the menu screen.

【0124】ID/PW入力モジュール(M1)によっ
て図5(A)のID/PW入力画面(I1)が表示され
ると、ユーザーは、ユーザーIDとパスワードを入力
し、「ログイン」ボタンを選択することができる。
When the ID / PW input module (M1) displays the ID / PW input screen (I1) of FIG. 5A, the user inputs the user ID and password and selects the "login" button. be able to.

【0125】入力内容が正しい場合には、メニュー画面
モジュール(M2)によって図5(B)のメニュー画面
(I2)が表示される。
When the input contents are correct, the menu screen module (M2) displays the menu screen (I2) of FIG. 5B.

【0126】ここで「質問をする」が選択されると、テ
ーマ選択1モジュール(M10)によって、テーマ選択
1画面(図6(A)のI10参照)が表示される。また
「自分の質問をみる」を選択すると、絞り込みメニュー
モジュール(M20)によって絞り込みメニュー画面
(図10(A)のI20参照)が表示される。また「自
分宛の回答をみる」を選択すると、質問一覧表示モジュ
ール(M30)により、質問一覧表示画面(図14
(A)のI30参照)が表示される。また「アーカイブ
の閲覧」を選択すると、Q&A検索モジュール(M4
0)によって、Q&A検索画面(図18(A)のI40
参照)が表示される。また「ユーザー登録」を選択する
と、ユーザー登録モジュール(M50)によって、ユー
ザー登録画面(図22(A)のI50参照)が表示され
る。
When "Ask a question" is selected here, the theme selection 1 module (M10) displays the theme selection 1 screen (see I10 in FIG. 6A). Further, when “view my question” is selected, the narrow-down menu module (M20) displays the narrow-down menu screen (see I20 in FIG. 10A). Also, when "Check answers to myself" is selected, the question list display module (M30) causes the question list display screen (see FIG. 14).
(See I30 of (A)) is displayed. Also, if you select "Browse Archives", the Q & A search module (M4
0), the Q & A search screen (I40 in FIG. 18A)
(See) is displayed. When "user registration" is selected, the user registration module (M50) displays the user registration screen (see I50 in FIG. 22A).

【0127】まず質問をアップロードする際の動作例に
ついて図6〜9を用いて説明する。
First, an operation example when uploading a question will be described with reference to FIGS.

【0128】図6(A)(B)はテーマ選択1画面及び
テーマ選択2画面について説明するための図であり、図
7(A)(B)は質問エラー画面及びコミュニティ選択
メニュー画面について説明するための図である。
FIGS. 6A and 6B are views for explaining the theme selection 1 screen and the theme selection 2 screen, and FIGS. 7A and 7B explain the question error screen and the community selection menu screen. FIG.

【0129】テーマ選択1モジュール(M10)によっ
てテーマ選択1画面(I10)が表示される。テーマ選
択1画面(I10)では、主にテーマの概要が選択でき
るようになっており、本画面からユーザーは質問内容に
沿ったテーマの概要を選択することができる。
A theme selection 1 screen (I10) is displayed by the theme selection 1 module (M10). On the theme selection 1 screen (I10), the outline of the theme can be mainly selected, and from this screen, the user can select the outline of the theme according to the question content.

【0130】ここでテーマの概要が選択されると、テー
マ選択2モジュール(M11)によって、テーマ選択2
画面(I10−1)が表示される。テーマ選択2画面
(I11−1)では、テーマ選択1画面(I10)で選
択されたテーマのコミュニティに属するアクティブユー
ザーの数が表示される(310参照)。アクティブユー
ザーとは、ある時点において質問を受け付けることが可
能なユーザーのことであり、回答募集対象者となるユー
ザーが登録した質問受け付け可能条件と、質問者が提示
した回答期限によって決定される。
When the outline of the theme is selected, the theme selection 2 module (M11) selects the theme selection 2
The screen (I10-1) is displayed. On the theme selection 2 screen (I11-1), the number of active users who belong to the community of the theme selected on the theme selection 1 screen (I10) is displayed (see 310). An active user is a user who can accept a question at a certain point in time, and is determined by the question acceptability condition registered by the user who is the answer recruitment target and the answer deadline presented by the questioner.

【0131】ここで選択したテーマのアクティブユーザ
ーが100人を超える場合には質問を送信する事が出来
ない旨のエラー画面(図7(A)のI11−2)が表示
される。
When the number of active users of the theme selected here exceeds 100, an error screen (I11-2 in FIG. 7A) indicating that the question cannot be transmitted is displayed.

【0132】また、更に細分化されたテーマに添って質
問対象を絞り込む事も可能である。
Further, it is possible to narrow down the question subject according to a further subdivided theme.

【0133】例えば図6(B)のテーマ選択2画面(I
10−1)で「テーマをラーメンに絞り込む」と、コミ
ュニティ選択モジュール(M12)によってコミュニテ
ィ選択メニュー画面(図7(B)のI12)が表示され
る。コミュニティ選択メニュー画面(I12)では絞り
込んだテーマに属するコミュニティの一覧が表示され、
質問対象をさらに絞り込む事が可能である。
For example, the theme selection 2 screen (I in FIG. 6B)
In 10-1), "Narrow the theme to ramen", the community selection module screen (M12) displays the community selection menu screen (I12 in FIG. 7B). On the community selection menu screen (I12), a list of communities belonging to the narrowed down theme is displayed.
It is possible to further narrow down the question target.

【0134】図8(A)(B)はコミュニティ紹介画面
及び質問内容入力画面について説明するための図であ
り、図9(A)(B)は質問内容確認画面及び質問送信
画面について説明するための図である。
FIGS. 8A and 8B are diagrams for explaining the community introduction screen and the question content input screen, and FIGS. 9A and 9B are for explaining the question content confirmation screen and the question transmission screen. FIG.

【0135】コミュニティ紹介モジュール(M13)に
よって表示されたコミュニティ紹介画面(I13)にお
いて、コミュニティ一覧から選択されたコミュニティの
内容を閲覧する事ができる。
On the community introduction screen (I13) displayed by the community introduction module (M13), the contents of the community selected from the community list can be browsed.

【0136】ここで「このコミュニティに質問」を選択
すると、質問内容入力モジュール(M14)によって、
質問内容入力画面(I14)が表示される。質問内容入
力画面(I14)から、「質問のタイトル」320、
「質問内容の文章」322、「回答に対する予算上限」
324、「回答の期限」326等の入力項目の入力が受
け付けられる。
If "Question this community" is selected here, the question content input module (M14)
A question content input screen (I14) is displayed. From the question content input screen (I14), "question title" 320,
"Text of question contents" 322, "Budget upper limit for answers"
Input of input items such as 324 and “response deadline” 326 is accepted.

【0137】ここで「質問する」328が選択される
と、質問内容確認モジュール(M15)によって、質問
内容確認画面(図9(A)のI15)が表示される。質
問内容確認画面(I15)では、前画面で入力された質
問内容の確認画面が表示され、送信前の確認を行う。
When "Ask a question" 328 is selected here, the question content confirmation module (M15) displays a question content confirmation screen (I15 in FIG. 9A). On the question content confirmation screen (I15), a confirmation screen of the question content input on the previous screen is displayed to confirm before transmission.

【0138】質問内容の確認画面(I15)において
「これでOK」が選択されれば、質問送信モジュール
(M16)によって、質問が送信されるとともに、質問
送信画面(図9(B)I16)が表示され、質問の送信
が完了した旨の表示が行われ、一連の質問プロセスが終
了となる。
If "OK with this" is selected on the question content confirmation screen (I15), the question is transmitted by the question transmission module (M16) and the question transmission screen (I16 in FIG. 9B) is displayed. A message indicating that the question has been sent is displayed, and the series of question processes ends.

【0139】次に回答をアップロードする際の動作例に
ついて、図10〜図13を用いて説明する。
Next, an operation example when uploading an answer will be described with reference to FIGS.

【0140】図10(A)(B)(C)は絞込みメニュ
ー画面、自分宛質問一覧画面、質問内容表示画面であ
り、図11(A)(B)はコミュニティ質問一覧画面、
質問内容表示画面である。図12(A)(B)、プロフ
ィール参照画面、参加コミュニティ一覧画面である。
FIGS. 10A, 10B, and 10C show a narrow-down menu screen, a self-addressed question list screen, and a question content display screen, and FIGS. 11A and 11B show a community question list screen.
It is a question content display screen. 12 (A) and 12 (B), a profile reference screen, and a participating community list screen.

【0141】絞込みメニューモジュール(M20)によ
って表示された絞込みメニュー画面(I20)におい
て、ユーザーは自分宛に来ている質問を一覧で表示する
か、コミュニティで絞り込んでから表示するかで選択す
ることができる。質問の件数が多くなった場合、コミュ
ニティで絞り込んでから表示する方が見やすくなる。
In the narrow-down menu screen (I20) displayed by the narrow-down menu module (M20), the user can select whether to display a list of questions that are addressed to him or to display after narrowing down the questions in the community. it can. When the number of questions increases, it is easier to see after narrowing down by the community.

【0142】絞込みメニュー画面(I20)において、
「一覧をみる」が選択されると、自分宛質問一覧モジュ
ール(M21)によって、自分宛質問一覧画面(I2
1)が表示される。自分宛質問一覧画面(I21)で
は、自分宛に来ている質問を一覧する事ができる。一覧
で表示される内容は、「質問のタイトル」330、「予
算上限」332,「回答期限」334等である。
On the narrow-down menu screen (I20),
When “View list” is selected, the self-addressed question list module (M21) causes the self-addressed question list screen (I2
1) is displayed. On the question list screen for myself (I21), the questions that are addressed to me can be listed. The contents displayed in the list are “question title” 330, “budget upper limit” 332, “answer deadline” 334, and the like.

【0143】一覧からタイトルが選択されると、質問内
容表示モジュール(M23)によって質問の本文も含め
た詳細が閲覧可能な質問内容表示画面(I23)が表示
される。
When a title is selected from the list, the question content display module (M23) displays a question content display screen (I23) where the details including the text of the question can be viewed.

【0144】また例えば絞込みメニュー画面(図10
(A)のI20)において、「恵比寿友の会」のような
コミュニティが選択されると、コミュニティ質問一覧モ
ジュール(M22)によってコミュニティ質問一覧画面
(図11(A)のI22)が表示される。ここでは選択
されたコミュニティ宛に送られてきている質問の一覧が
表示される。
Further, for example, a narrow-down menu screen (see FIG. 10)
In I20) of (A), when a community such as “Ebisu no Tokai” is selected, the community question list module (M22) displays the community question list screen (I22 of FIG. 11A). Here, a list of questions sent to the selected community is displayed.

【0145】一覧からタイトルが選択されると、質問内
容表示モジュール(M23)によって質問の本文も含め
た詳細が閲覧可能な質問内容表示画面(I23)が表示
される。質問内容表示画面(I23)では、「質問者
名」340、「タイトル」342、「質問内容」34
4、「予算上限」346、「質問時間」348、「回答
期限」350等が表示される。
When the title is selected from the list, the question content display module (M23) displays the question content display screen (I23) in which the details including the text of the question can be viewed. On the question content display screen (I23), "questioner name" 340, "title" 342, and "question content" 34
4, "budget upper limit" 346, "question time" 348, "answer deadline" 350, etc. are displayed.

【0146】図11(B)の質問内容表示画面(I2
3)において、「質問者」340が選択されると、プロ
フィール参照モジュール(M24)によってプロフィー
ル参照画面(図12(A)のI24)が表示される。プ
ロフィール参照画面(I24)では、質問者のプロフィ
ールを閲覧する事ができる。プロフィールには、個人情
報のほかに、過去の回答に対する評価も表示される。
Question content display screen (I2 in FIG. 11B)
In 3), when the “questioner” 340 is selected, the profile reference module (M24) displays the profile reference screen (I24 in FIG. 12A). On the profile reference screen (I24), the questioner's profile can be viewed. In addition to personal information, your profile also shows your rating of past answers.

【0147】図12(B)のプロフィール参照画面(I
23)において、「参加コミュニティをみる」340が
選択されると、参加コミュニティ一覧モジュール(M2
5)によって参加コミュニティ一覧画面(図12(B)
のI25)が表示される。
The profile reference screen (I in FIG. 12B)
23), when "view participating communities" 340 is selected, a participating community list module (M2
5) Participating community list screen (Fig. 12 (B))
I25) is displayed.

【0148】参加コミュニティ一覧画面(図12(B)
のI25)では、質問者が所属しているコミュニティを
一覧する事ができる。また、一覧からコミュニティを選
択する事により、コミュニティのホームページを閲覧す
る事もできる。
Participating community list screen (FIG. 12B)
In I25), the community to which the questioner belongs can be listed. You can also browse the community home page by selecting the community from the list.

【0149】図13(A)(B)(C)は回答入力画
面、回答内容確認画面、回答送信画面である。
FIGS. 13A, 13B and 13C show an answer input screen, an answer content confirmation screen and an answer transmission screen.

【0150】図12(A)の質問内容表示画面(I2
3)で「回答する」が選択されると、回答入力モジュー
ル(M26)によって、回答入力画面(I26)が表示
される。
Question content display screen (I2 in FIG. 12A)
When "Reply" is selected in 3), the answer input module (M26) displays the answer input screen (I26).

【0151】回答入力画面(I26)では、質問に対す
る回答内容を入力する事ができる。回答入力画面(I2
6)では、「回答のタイトル」360、「回答内容」3
62、「回答の値段」364等の回答項目の入力が受け
付けられる。
On the answer input screen (I26), the answer contents to the question can be entered. Answer input screen (I2
6), "Response title" 360, "Response content" 3
Input of response items such as 62 and “response price” 364 is accepted.

【0152】ここで「回答する」366が選択される
と、回答内容確認モジュール(M27)によって、回答
内容確認画面(図13(B)のI27)が表示される。
回答内容確認画面(I27)では、前画面で入力された
回答内容の確認画面が表示され、送信前の確認が行われ
る。
When "Reply" 366 is selected here, the reply content confirmation module (M27) displays the reply content confirmation screen (I27 in FIG. 13B).
On the reply content confirmation screen (I27), a confirmation screen of the reply content input on the previous screen is displayed, and confirmation before transmission is performed.

【0153】回答内容の確認画面(I27)において
「これでOK」が選択されれば、回答送信モジュール
(M28)によって、回答が送信されるとともに、回答
送信画面(図13(C)I28)が表示され、回答の送
信が完了した旨の表示が行われ、一連の回答プロセスが
終了となる。
If "OK with this" is selected on the confirmation screen (I27) of the response contents, the response transmission module (M28) transmits the response, and the response transmission screen (I28 in FIG. 13C) is displayed. A message indicating that the reply has been transmitted is displayed, and the series of reply processes ends.

【0154】次に回答を閲覧する際の動作例について、
図14〜図17を用いて説明する。
Next, regarding an operation example when browsing an answer,
This will be described with reference to FIGS. 14 to 17.

【0155】図14(A)(B)は質問一覧表示画面、
回答一覧表示画面であり、図15(A)(B)は回答ダ
イジェスト表示画面、質問内容表示画面であり、図16
(A)(B)は回答購入確認画面、回答内容表示画面で
あり、図17(A)(B)(C)は、回答内容転送画
面、質問解決確認画面、質問解決通知画面である。
FIGS. 14A and 14B are question list display screens,
16 is an answer list display screen, and FIGS. 15A and 15B are an answer digest display screen and a question content display screen.
17A and 17B are an answer purchase confirmation screen and an answer content display screen, and FIGS. 17A, 17B, and 17C are an answer content transfer screen, a question solution confirmation screen, and a question solution notification screen.

【0156】図5(A)のメニュー画面「自分宛の回答
をみる」が選択されると、質問一覧表示モジュール(M
30)が質問一覧表示画面(I30)を表示する。質問
一覧表示画面(I30)には、ユーザーが出した質問一
覧が表示され、どの質問についての回答を閲覧するのか
選択することができる。
When the menu screen “See answer for myself” of the menu screen of FIG. 5A is selected, the question list display module (M
30) displays the question list display screen (I30). On the question list display screen (I30), a question list issued by the user is displayed, and it is possible to select which question the answer is viewed.

【0157】ここで所与の質問が選択されると、回答一
覧表示モジュール(M31)は回答一覧表示画面(I3
1)を出力する。
When a given question is selected here, the answer list display module (M31) causes the answer list display screen (I3
1) is output.

【0158】回答一覧表示画面(I31)では、選択さ
れた質問に対する回答内容の一覧が表示される。一覧に
は各回答の「回答者名」370、「回答価格」372、
「タイトル」374等が記載されている。
On the answer list display screen (I31), a list of answer contents for the selected question is displayed. In the list, "Respondent name" 370, "Response price" 372 of each answer,
“Title” 374 and the like are described.

【0159】回答一覧から、所与の回答のタイトルが選
択されると、回答ダイジェスト表示モジュール(M3
3)が、回答ダイジェスト表示画面(I33)を表示す
る。
When the title of a given answer is selected from the answer list, the answer digest display module (M3
3) displays the answer digest display screen (I33).

【0160】回答ダイジェスト表示画面(I33)で
は、回答内容のダイジェスト(回答内容の頭15文字程
度)を閲覧することが出来る。また回答者の評価内容は
プロフィールから閲覧する事ができる。
On the answer digest display screen (I33), the digest of the answer contents (the first 15 characters of the answer contents) can be viewed. Also, the evaluation contents of the respondents can be viewed from the profile.

【0161】また回答一覧表示画面(I31)で「質問
の内容をみる」が選択されると、質問内容表示モジュー
ル(M32)が質問内容表示画面(I32)を表示す
る。自分がした質問の内容がわからなくなった際にも、
このようにして質問の内容を閲覧する事ができるので便
利である。
When "View question contents" is selected on the answer list display screen (I31), the question contents display module (M32) displays the question contents display screen (I32). If you don't understand what you asked,
In this way, the contents of the question can be viewed, which is convenient.

【0162】回答ダイジェスト画面(I33)におい
て、「この内容を買う」が選択されると、正式な内容を
購入する事が可能となり、回答購入確認モジュール(M
34)によって、回答購入確認画面(I34)が表示さ
れ、購入する回答が選択されたものでよいかどうかの確
認を促す。「はい」を選択すると、実際にポイントを回
答者に対して支払い、購入が完了する。
When "Buy this content" is selected on the answer digest screen (I33), it becomes possible to purchase the formal content, and the answer purchase confirmation module (M
34), an answer purchase confirmation screen (I34) is displayed, and it is urged to confirm whether the answer to be purchased may be the selected one. If "Yes" is selected, points are actually paid to the respondent, and the purchase is completed.

【0163】そして回答内容表示モジュール(M35)
によって、回答内容表示画面(I35)が表示され、回
答内容の全文が閲覧可能となる。また、回答内容に対す
る評価と質問者に対する感想も本画面から受け付ける。
Answer content display module (M35)
The response content display screen (I35) is displayed, and the entire text of the response content can be browsed. Also, the evaluation of the answer contents and the impression of the questioner are accepted from this screen.

【0164】図16(B)の回答内容表示画面(I3
5)において、「自分宛にメールを送信」を選択する
と、回答内容転送モジュール(M36)は回答内容の全
文をユーザー自身の携帯メールアドレス宛に送信し、回
答内容転送画面を出力する(I36)。このようにユー
ザー自身の携帯宛に送信しておけば、圏外にいるときで
も回答内容を参照できるので便利である。
Answer content display screen (I3 in FIG. 16B)
In 5), if "Send mail to me" is selected, the reply content transfer module (M36) sends the entire text of the reply content to the user's own mobile mail address and outputs the reply content transfer screen (I36). . It is convenient to send it to the user's own mobile phone in this way, because the answer contents can be referred to even when the user is out of the service area.

【0165】ユーザーの質問が解決された場合には、図
16(B)の回答内容表示画面(I35)において、
「この質問は解決」を選択すると、質問解決モジュール
(M37)によって質問解決確認画面(I37−1)が
表示されるので、「はい」を選択することにより、ユー
ザーが出した質問を解決扱いにし、回答を打ち切ること
ができる。ただし、打ち切る為には、質問の回答期限内
で回答受け付け中であることが必要である。
When the user's question is solved, on the answer content display screen (I35) of FIG. 16 (B),
When "This question is solved" is selected, the question solution confirmation screen (I37-1) is displayed by the question solution module (M37). By selecting "Yes", the question the user has asked is treated as a solution. , The answer can be terminated. However, in order to quit, it is necessary to accept the answers within the deadline for answering the questions.

【0166】ここで「はい」が選択されると、質問解決
モジュール(M37)はユーザーが出した質問を解決扱
いにするとともに質問解決通知画面(I37−2)が表
示され、質問を解決扱いにした旨が表示される。
If "Yes" is selected here, the question solution module (M37) treats the question the user has asked as a solution and the question solution notice screen (I37-2) is displayed to treat the question as a solution. The message that you have done is displayed.

【0167】次にアーカイブ(過去のQ&A)を検索す
る際の動作例について、図18〜図21を用いて説明す
る。
Next, an operation example when searching an archive (past Q & A) will be described with reference to FIGS.

【0168】図18(A)(B)(C)はQ&A検索画
面、検索結果一覧表示画面、Q&A内容表示画面であ
り、図19(A)(B)(C)はテーマ選択画面、コミ
ュニティ選択画面、Q&A一覧画面であり、図20はQ
&A一覧画面であり、図21(A)(B)(C)は、回
答ダイジェスト表示画面、回答購入確認画面、回答内容
表示画面である。
18 (A) (B) (C) are a Q & A search screen, a search result list display screen, and a Q & A content display screen, and FIGS. 19 (A) (B) (C) are theme selection screens and community selection screens. It is a screen and Q & A list screen.
21A, 21B, and 21C are an answer digest display screen, an answer purchase confirmation screen, and an answer content display screen.

【0169】図5(A)のメニュー画面で「アーカイブ
の閲覧」が選択されると、Q&A検索モジュール(M4
0)がQ&A検索画面(I40)を表示する。Q&A検
索画面(I40)では、過去にやり取りされたQ&A
(アーカイブ)をキーワードかテーマから検索する事が
できる。
When "Browse archive" is selected on the menu screen of FIG. 5A, the Q & A search module (M4
0) displays the Q & A search screen (I40). On the Q & A search screen (I40), Q & A exchanged in the past
You can search (archive) by keyword or theme.

【0170】Q&A検索画面(I40)でキーワードが
入力されると検索結果一覧モジュール(M41)は、入
力されたキーワードに基づき検索し、検索結果の一覧を
検索結果一覧画面(I41)に表示する。ここで表示さ
れるものは、既に回答期限切れか解決済みになったQ&
Aのみである。
When a keyword is input on the Q & A search screen (I40), the search result list module (M41) searches based on the input keyword and displays a list of search results on the search result list screen (I41). What you see here is a Q & that has already expired or has been resolved.
Only A.

【0171】検索結果一覧画面から所与のQ&Aが選択
されると、Q&A内容表示モジュール(M45)によっ
てQ&A内容表示画面(I45)が表示される。Q&A
内容表示画面(I45)では選択されたQ&Aの質問内
容と、回答のタイトル一覧が表示される。回答の一覧
は、質問者が購入したかどうかに関わらず、全ての回答
が表示される。
When a given Q & A is selected from the search result list screen, the Q & A content display module (M45) displays the Q & A content display screen (I45). Q & A
On the content display screen (I45), the question content of the selected Q & A and a list of answer titles are displayed. In the list of answers, all the answers are displayed regardless of whether the questioner has purchased.

【0172】また過去のQ&Aをテーマで絞り込む場合
には、図18(A)のQ&A検索画面(I40)で所与
のテーマを選択すると、テーマ選択モジュール(M4
2)がテーマ選択画面(図19(A)のI42)を出力
する。テーマ選択画面(I42)で、閲覧したいQ&A
のテーマをさらに絞り込むことができる。ここで所与の
テーマを選択すると、コミュニティ選択モジュール(M
44)によって、コミュニティ選択画面(I44)が表
示される。コミュニティ選択画面(I44)では、選択
したテーマに属するコミュニティで絞り込むか、テーマ
に属するQ&A全てを一覧で表示するかが選択できる。
ここで「新着順に一覧」を選択すると、Q&A一覧モジ
ュール(M43)によって、Q&A一覧画面(I43)
が表示される。Q&A一覧画面(I43)では、選択し
たテーマに属するQ&A全てが一覧表示される。またQ
&Aの件数が多い場合には、ページリンク処理がなさ
れ、1ページに表示される情報量が制限される。
When the past Q & A is narrowed down by theme, if a given theme is selected on the Q & A search screen (I40) of FIG. 18A, the theme selection module (M4
2) outputs the theme selection screen (I42 in FIG. 19A). Q & A you want to browse on the theme selection screen (I42)
You can further narrow down the theme of. If you select a given theme here, the community selection module (M
44), the community selection screen (I44) is displayed. On the community selection screen (I44), it is possible to select whether to narrow down by the community belonging to the selected theme or display all Q &A's belonging to the theme in a list.
If you select "List in the order of new arrivals", the Q & A list module (M43) will display the Q & A list screen (I43).
Is displayed. On the Q & A list screen (I43), a list of all Q & A belonging to the selected theme is displayed. Also Q
When the number of & A is large, page link processing is performed and the amount of information displayed on one page is limited.

【0173】また図19(B)コミュニティ選択画面
(I44)で所与のコミュニティが選択されると、Q&
A一覧モジュール(M43)によって、Q&A一覧画面
(I43)が表示される。Q&A一覧画面(I43)で
は、選択したコミュニティに属するQ&A全てが一覧表
示される。タイトルをクリックする事によりQ&A内容
を表示する事ができる。
When a given community is selected on the community selection screen (I44) in FIG. 19B, Q &
A Q & A list screen (I43) is displayed by the A list module (M43). On the Q & A list screen (I43), a list of all Q & A belonging to the selected community is displayed. Q & A contents can be displayed by clicking the title.

【0174】ここでタイトルがクリックされると、Q&
A内容表示モジュール(M45)によってQ&A内容表
示画面(I45)が表示される。Q&A内容表示画面
(I45)には、「Q&Aの質問内容」と「回答のタイ
トル一覧」が表示される。ここで回答の一覧からタイト
ルを選択する事により、回答のダイジェストを閲覧する
事ができる。
When the title is clicked here, Q &
The Q & A content display screen (I45) is displayed by the A content display module (M45). On the Q & A content display screen (I45), "Q & A question content" and "answer title list" are displayed. Here, by selecting a title from the list of answers, the digest of the answers can be viewed.

【0175】タイトルが選択されると、回答ダイジェス
ト表示モジュール(M33)によって回答ダイジェスト
表示画面が出力される。回答ダイジェストを見て内容が
満足行きそうなものであれば、「この回答を買う」を選
択する事により正式な内容を購入する事ができる。
When the title is selected, the answer digest display module (M33) outputs the answer digest display screen. If you see the answer digest and the content seems to be satisfactory, you can purchase the formal content by selecting "Buy this answer".

【0176】「この回答を買う」が選択されると、回答
購入確認モジュール(M34)によって回答購入確認画
面(I34)が表示され、購入する回答が選択されたも
のでよいかどうかの確認を促す。「はい」を選択する
と、実際にポイントを回答者に対して支払い、購入が完
了する。
When "Buy this answer" is selected, the answer purchase confirmation module (M34) displays the answer purchase confirmation screen (I34), and prompts the user to confirm whether or not the selected answer is acceptable. . If "Yes" is selected, points are actually paid to the respondent, and the purchase is completed.

【0177】そして回答内容表示モジュール(M35)
によって、回答内容表示画面(I35)が表示され、回
答内容の全文が閲覧可能となる。また、回答内容に対す
る評価と質問者に対する感想も本画面から受け付ける。
Answer content display module (M35)
The response content display screen (I35) is displayed, and the entire text of the response content can be browsed. Also, the evaluation of the answer contents and the impression of the questioner are accepted from this screen.

【0178】次にユーザー情報登録の際の動作例につい
て、図22〜図23を用いて説明する。
Next, an operation example when registering user information will be described with reference to FIGS.

【0179】図22(A)(B)(C)(D)はユーザ
ー登録画面、条件選択画面、日時選択画面、頻度選択画
面であり、図23(A)(B)(C)は曜日選択画面と
日時選択画面と時間帯選択画面である。
22 (A) (B) (C) (D) are a user registration screen, a condition selection screen, a date / time selection screen, and a frequency selection screen, and FIGS. 23 (A) (B) (C) are selected days of the week. They are a screen, a date and time selection screen, and a time zone selection screen.

【0180】図5(A)のメニュー画面で「ユーザー登
録」が選択されると、ユーザー登録メニューモジュール
(M50)がユーザー登録メニュー画面(I50)を表
示する。
When "User Registration" is selected on the menu screen of FIG. 5A, the user registration menu module (M50) displays the user registration menu screen (I50).

【0181】ユーザー登録メニュー画面(I50)で、
「質問受け付け条件」が選択されると、条件選択モジュ
ール(M51)によって、条件選択画面(M51)が表
示される。
On the user registration menu screen (I50),
When the "question acceptance condition" is selected, the condition selection module (M51) displays the condition selection screen (M51).

【0182】またユーザー登録メニュー画面(I50)
で、「質問受け付け可能日時登録」が選択されると日時
選択モジュール(M52)によって日時選択画面(I5
2)が表示される。ここでは日付選択(曜日選択または
日付選択)や時間帯選択のいずれかを指定することがで
きる。
User registration menu screen (I50)
When "Question acceptance possible date / time registration" is selected, the date / time selection module (M52) displays a date / time selection screen (I5
2) is displayed. Here, either date selection (day selection or date selection) or time zone selection can be designated.

【0183】またユーザー登録メニュー画面(I50)
で、「質問受け付け可能頻度登録」が選択されると頻度
選択モジュール(M53)によって頻度選択画面(I5
3)が表示される。頻度選択画面(I53)では、質問
の受け付けを希望する頻度についての入力を受け付け
る。
User registration menu screen (I50)
Then, when "Question Acceptable Frequency Registration" is selected, the frequency selection module (M53) causes the frequency selection screen (I5
3) is displayed. On the frequency selection screen (I53), input about the frequency at which the question is desired to be accepted is accepted.

【0184】日時選択画面(I52)において「曜日選
択」が指定されると、曜日選択モジュール(M54)に
よって曜日選択画面(I54)が表示され、質問の受け
付けを希望する曜日についての入力を受け付け、受け付
けた質問受け付け可能曜日をユーザー情報として、デー
タベースに登録する。
When "day selection" is specified on the date / time selection screen (I52), the day selection module (M54) displays the day selection screen (I54), accepting the input for the day on which the question is desired to be accepted, The day when the accepted questions can be accepted is registered in the database as user information.

【0185】日時選択画面(I52)において「日付選
択」が指定されると、日付選択モジュール(M55)に
よって日付選択画面(I55)が表示され、質問の受け
付けを希望する日付についての入力を受け付け、受け付
けた質問受け付け可能日をユーザー情報として、データ
ベースに登録する。
When "date selection" is designated on the date and time selection screen (I52), the date selection module (M55) displays the date selection screen (I55), and accepts the input for the date on which the question is desired to be accepted. Register the accepted question acceptance date as user information in the database.

【0186】日時選択画面(I52)において「時間帯
選択」が指定されると、時間帯選択モジュール(M5
6)によって時間帯選択画面(I56)が表示され、質
問の受け付けを希望する時間帯についての入力を受け付
け、受け付けた質問受け付け可能時間帯をユーザー情報
として、データベースに登録する。
When "time zone selection" is specified on the date / time selection screen (I52), the time zone selection module (M5
The time zone selection screen (I56) is displayed by 6), the input regarding the time zone in which the question is desired to be accepted is accepted, and the accepted question acceptable time zone is registered in the database as user information.

【0187】図24はデータベースのユーザー情報の内
容の一例について説明するための図である。
FIG. 24 is a diagram for explaining an example of the contents of the user information in the database.

【0188】ユーザー情報400は各ユーザー毎に生成
され、ユーザーID402、メールアドレス404、参
加コミュニティ情報406、受け付け条件408(受け
付け可能日時に関する条件410と受け付け可能頻度に
関する条件412)所有ポイント414、評価416、
ユーザープロフィール情報418等を含む。
The user information 400 is generated for each user, and has a user ID 402, a mail address 404, participation community information 406, acceptance conditions 408 (conditions 410 regarding acceptance date and time and conditions 412 regarding acceptance frequency) possession points 414, evaluation 416. ,
It includes user profile information 418 and the like.

【0189】次に本実施の形態のiトレードシステムを
実現するための、各種処理例について説明する。
Next, various processing examples for realizing the i-trade system of the present embodiment will be described.

【0190】図25は本システムのログイン処理につい
て説明するためのフローチャート図である。
FIG. 25 is a flow chart for explaining the login processing of this system.

【0191】まず携帯端末から送信されたログインID
とパスワードをサーバが受け取り、サーバは入力された
ログインIDに対してパスワードが間違っていないか判
別を行う(ステップS10)。ここにおいてサーバとは
本サービスを提供するシステムが稼動するサーバ機を意
味する。
First, the login ID sent from the mobile terminal
The server receives the password and the server judges whether the password is correct for the input login ID (step S10). Here, the server means a server machine in which a system providing this service operates.

【0192】そしてログインIDとパスワードに間違い
が無ければ、携帯端末にiTradeメニュー画面を表示し、
間違いがあった場合は、携帯端末にエラー画面を表示す
る(ステップS20)。
If the login ID and password are correct, display the iTrade menu screen on the mobile terminal,
If there is an error, an error screen is displayed on the mobile terminal (step S20).

【0193】図26は質問のアップロード処理について
説明するためのフローチャート図である。
FIG. 26 is a flow chart for explaining the question upload process.

【0194】メニュー画面から、「質問を送る」が選択
されると、サーバは携帯端末にテーマの一覧を表示する
(ステップS30)。
When "Send question" is selected from the menu screen, the server displays a list of themes on the mobile terminal (step S30).

【0195】次にユーザーからテーマの選択を受け付け
る(ステップS40)。
Next, the selection of the theme is accepted from the user (step S40).

【0196】ここでユーザーが選択したテーマに更にテ
ーマが含まれている場合には、含まれているテーマを表
示し、再びユーザーからテーマの選択を受け付ける(ス
テップS50、S60,S40)。
When the theme selected by the user further includes a theme, the included theme is displayed, and the selection of the theme from the user is accepted again (steps S50, S60, S40).

【0197】またユーザーが選択したテーマに更にテー
マが含まれていない場合にはそのテーマに属するコミュ
ニティを表示する(ステップS50、S70)。
If the theme selected by the user does not include another theme, the community belonging to the theme is displayed (steps S50 and S70).

【0198】ユーザーからコミュニティの選択をうけた
ら、例えば図8(B)に示すような質問内容入力画面を
携帯端末に表示する。
When the user selects a community, a question content input screen as shown in FIG. 8B is displayed on the mobile terminal.

【0199】そして質問内容入力画面から入力された
「タイトル」「質問内容」「回答期限」「予算」を受け
取り、ユーザー端末に例えば図9(A)に示すような質
問内容確認画面を表示する。
Then, the "Title", "Question content", "Reply deadline" and "Budget" input from the question content input screen are received, and the question content confirmation screen as shown in FIG. 9A, for example, is displayed on the user terminal.

【0200】ここで「質問する」が選択された場合に
は、アクティブユーザー抽出処理を行う(ステップS1
00、S110)。アクティブユーザーとは、とある時
点において質問を受け付けることが可能なユーザーのこ
とである。
When "Ask a question" is selected here, active user extraction processing is performed (step S1).
00, S110). An active user is a user who can accept a question at some point.

【0201】アクティブユーザが100人を超える場
合、アクティブユーザーから100人を選択する処理を
行う(ステップS120、S130)。
When the number of active users exceeds 100, a process of selecting 100 active users is performed (steps S120 and S130).

【0202】そして入力された質問内容をデータベース
へと保存するとともに、抽出されたアクティブユーザー
に、質問内容を閲覧するためのURL及び回答期限を記
載した電子メールを送信する(ステップS140)。U
RLとは質問内容が掲載されているホームページのアド
レスである。
Then, the entered question content is saved in the database, and the extracted active user is sent an e-mail in which the URL for browsing the question content and the answer deadline are described (step S140). U
The RL is the address of the homepage where the question contents are posted.

【0203】図27は回答のアップロード処理について
説明するためのフローチャート図である。
FIG. 27 is a flow chart for explaining the reply upload process.

【0204】アクティブユーザーの受けた電子メール内
に記載されているURLが選択されると、該当する質問
内容の閲覧画面を携帯端末上に表示する。この際、質問
の回答期限が過ぎていないか、質問が解決していないか
を調査し、どちらかに当てはまる場合には、画面上に
「回答する」メニューを表示せず、回答を受け付けてい
ない旨の警告を画面上に表示する(ステップS15
0)。
When the URL described in the e-mail received by the active user is selected, the browsing screen of the corresponding question content is displayed on the mobile terminal. At this time, investigate whether the answer deadline of the question has expired or if the question is not solved, and if either of them is applicable, do not display the "answer" menu on the screen and do not accept the answer A warning to that effect is displayed on the screen (step S15).
0).

【0205】次に質問内容の閲覧画面内の「回答する」
メニューが選択されると、携帯端末へ回答内容入力画面
を表示する(ステップS160)。
[0205] Next, "answer" on the question content browsing screen.
When the menu is selected, an answer content input screen is displayed on the mobile terminal (step S160).

【0206】次に回答内容入力画面に「タイトル」「回
答内容」「回答価格」が入力され「回答する」ボタンが
選択されると、入力された回答内容のダイジェストを作
成する(ステップS170)。ダイジェストには「タイ
トル」「回答内容の頭20文字」「回答価格」を含む用に
することができる。また回答が入力された携帯端末に対
して、回答を送信した旨の画面を表示する用にしてもよ
い。
[0206] Next, when "Title", "Reply content" and "Reply price" are entered in the reply content input screen and the "Reply" button is selected, a digest of the entered reply content is created (step S170). The digest can include "title", "20 characters of the beginning of the reply content", and "reply price". Further, a screen indicating that the reply has been transmitted may be displayed on the mobile terminal to which the reply has been input.

【0207】そして回答内容のダイジェストを質問者に
対して電子メールで送信すると共に、データベースへと
保存する(ステップS180)。
Then, the digest of the answer contents is transmitted to the interrogator by electronic mail and stored in the database (step S180).

【0208】図28は回答の閲覧・購入処理について説
明するためのフローチャート図である。
FIG. 28 is a flow chart for explaining the reply viewing / purchasing process.

【0209】質問者がうけた電子メール内に記載されて
いるURLが選択されると、該当する質問内容に対す
る、回答内容の一覧を質問者のユーザー端末に表示する
(ステップS190)。この一覧に表示されるのは例え
ば各回答の「タイトル」「回答者名」「回答価格」等で
ある。
When the URL described in the e-mail received by the questioner is selected, a list of answer contents for the corresponding question content is displayed on the user terminal of the questioner (step S190). Displayed in this list are, for example, "title", "respondent name", "response price", etc. of each response.

【0210】次に回答内容一覧から、閲覧する回答のタ
イトルが選択されると、選択された回答の、回答内容ダ
イジェスト画面を携帯端末上に表示する(ステップS2
00)。ただし、回答価格が0ポイントの回答の場合
は、回答内容全文を表示する用にしてもよい。
Next, when the title of the answer to be browsed is selected from the answer content list, the answer content digest screen of the selected answer is displayed on the portable terminal (step S2).
00). However, when the answer price is 0 points, the entire answer content may be displayed.

【0211】「この回答を買う」メニューが選択された
ら、回答内容の購入確認画面を携帯端末上に表示する
(ステップS210)。
[0211] When the "buy this answer" menu is selected, a purchase confirmation screen of the answer contents is displayed on the portable terminal (step S210).

【0212】次に購入確認画面から「はい」が選択され
たら、ユーザーの所有ポイントから回答価格分のポイン
トを差し引く(ステップS220)。
Next, if "Yes" is selected from the purchase confirmation screen, points corresponding to the answer price are subtracted from the points owned by the user (step S220).

【0213】次に回答価格を全体とする5%のポイント
をサービス利用料として差し引く(ステップS22
0)。
[0213] Next, 5% of the points including the answer price as a whole are deducted as the service usage fee (step S22).
0).

【0214】次に回答価格を全体とする特定割合のポイ
ントをコミュニティ利用料として差し引き、差し引いた
コミュニティ利用料を、該当するコミュニティのオーナ
ーへ加算する。該当するコミュニティのオーナーとは、
質問者が質問の送付先として選択したコミュニティのオ
ーナーである。なおコミュニティ利用料率は各々のコミ
ュニティのオーナによって決定されるようにすることが
できる。
[0214] Next, points of a specific ratio with the answer price as a whole are deducted as community usage fees, and the deducted community usage fees are added to the owner of the corresponding community. The owner of the corresponding community is
You are the owner of the community the questioner has chosen to send the question to. Note that the community usage rate can be determined by the owner of each community.

【0215】次にサービス利用料とコミュニティ利用料
を差し引いたポイントを回答者へ加算する(ステップS
250)。
Next, points obtained by subtracting the service usage fee and the community usage fee are added to the respondent (step S
250).

【0216】次に回答者に対して、回答が購入されポイ
ントが加算された旨の電子メールを送信する(ステップ
S260)。
Next, an e-mail indicating that the answer has been purchased and points have been added is sent to the respondent (step S260).

【0217】そして回答内容全文を携帯端末へ表示する
(ステップS270)。
Then, the full text of the response contents is displayed on the portable terminal (step S270).

【0218】図29は回答者の評価処理について説明す
るためのフローチャート図である。
FIG. 29 is a flow chart for explaining the respondent evaluation process.

【0219】質問者のユーザー端末の回答内容全文画面
上から、回答者への評価(5段階)と回答者へのコメン
トが入力され「送信ボタン」を選択されると、回答者の
今までの回答内容に対する他ユーザーからの評価と、新
たに評価された内容の平均値を計算し、回答者の総合評
価を算出する(ステップS280)。
[0219] Answer contents of the questioner's user terminal Full text When the evaluation (5 levels) and the comment to the respondent are input and the "send button" is selected on the screen, the respondent's previous The average value of the contents evaluated newly by the other users and the contents evaluated newly is calculated, and the comprehensive evaluation of the respondents is calculated (step S280).

【0220】そして回答者に対して、質問者による回答
者への評価と回答者へのコメント、回答者の総合評価を
記載した電子メールを送信する(ステップS290)。
Then, the respondent is sent an electronic mail in which the questioner's evaluation of the respondent, the comment to the respondent, and the comprehensive evaluation of the respondent are described (step S290).

【0221】図30は回答の締め切り処理について説明
するためのフローチャート図である。
FIG. 30 is a flow chart for explaining the reply deadline processing.

【0222】回答者のユーザー端末から「この質問は解
決」が選択されたら回答の受け付けを停止する(ステッ
プS300)。
When “Resolve this question” is selected from the user terminal of the respondent, acceptance of the answer is stopped (step S300).

【0223】次にそして質問を解決扱いにし、回答の受
け付けを停止した旨の画面を携帯端末へ表示する(ステ
ップS310)。
Next, the question is treated as a solution, and a screen indicating that the acceptance of the answer is stopped is displayed on the portable terminal (step S310).

【0224】次に解決済みとなった質問と回答をアーカ
イブとしてデータベースへ保存する(ステップS32
0)。
Next, the solved questions and answers are saved as an archive in the database (step S32).
0).

【0225】図31はアーカイブの検索(キーワード検
索)処理について説明するためのフローチャート図であ
る。
FIG. 31 is a flow chart for explaining the archive search (keyword search) processing.

【0226】メニュー画面から「アーカイブの閲覧」が
選択されると、携帯端末にテーマの一覧とキーワード検
索用のフォームを表示する(ステップS330)。
When "Browse archive" is selected from the menu screen, a theme list and a keyword search form are displayed on the mobile terminal (step S330).

【0227】次にキーワード検索用フォームの文字入力
部分に、検索したい質問に関わるキーワードが入力され
「検索ボタン」が選択されると、入力された検索キーワ
ードを含む、質問内容・回答内容の文章を検索し、合致
した質問・回答についてのアーカイブ一覧を作成し携帯
端末に表示する(ステップS340)。この際、一覧に
表示する項目は例えば「質問のタイトル」、「解決日
時」等である。また、検索した結果、該当する質問若し
くは回答が無い場合には、該当データが無い旨の画面を
携帯端末へ表示するようにしてもよい。
Next, when the keyword relating to the question to be searched is input in the character input portion of the keyword search form and the "search button" is selected, the text of the question content / answer content including the input search keyword is displayed. The archive list of the retrieved questions and answers that match is created and displayed on the mobile terminal (step S340). At this time, the items displayed in the list are, for example, "question title", "resolution date and time", and the like. Further, as a result of the search, if there is no corresponding question or answer, a screen indicating that there is no corresponding data may be displayed on the mobile terminal.

【0228】次に検索結果の一覧から質問のタイトルが
選択させると、携帯端末に、アーカイブ概要画面(選択
された質問の内容(質問者・タイトル・質問内容・解決
日時)及び、その質問に対する回答の一覧(回答タイト
ル・回答者・回答価格))を表示する(ステップS35
0)。
Next, when the question title is selected from the list of search results, the archive overview screen (contents of the selected question (questioner / title / question content / resolution date / time) and the answer to the question are displayed on the mobile terminal. List (answer title / respondent / answer price) is displayed (step S35).
0).

【0229】図32はアーカイブの検索(テーマ・コミ
ュニティ検索)処理について説明するためのフローチャ
ート図である。
FIG. 32 is a flow chart for explaining the archive search (theme / community search) processing.

【0230】メニュー画面から「アーカイブの閲覧」メ
ニューが選択されると、携帯端末にテーマの一覧とキー
ワード検索用のフォームを表示する(ステップS36
0)。
When the "view archive" menu is selected from the menu screen, a list of themes and a form for keyword search are displayed on the mobile terminal (step S36).
0).

【0231】次にユーザーからのテーマの選択を受け付
ける(ステップS370)。
Next, the selection of the theme from the user is accepted (step S370).

【0232】ユーザーが選択したテーマに更にテーマが
含まれている場合には、含まれているテーマを表示して
さらにユーザーからテーマの選択を受け付ける(ステッ
プS380、S390、S370)。
When the theme selected by the user further includes a theme, the included theme is displayed and the selection of the theme from the user is accepted (steps S380, S390, S370).

【0233】ユーザーが選択したテーマに更にテーマが
含まれていない場合には、そのテーマに属するコミュニ
ティを表示する(ステップS400)。
If the theme selected by the user does not include a theme, the community belonging to the theme is displayed (step S400).

【0234】ユーザーからコミュニティが選択された
ら、ユーザーが選択したテーマ若しくはコミュニティに
含まれるアーカイブの一覧を携帯端末へ表示する(ステ
ップS410、S420)。
When the community is selected by the user, a list of archives included in the theme or community selected by the user is displayed on the mobile terminal (steps S410 and S420).

【0235】そしてアーカイブの一覧から質問のタイト
ルが選択されたら、携帯端末に、アーカイブ概要画面
(選択された質問の内容(質問者・タイトル・質問内容
・解決日時)及び、その質問に対する回答の一覧(回答
タイトル・回答者・回答価格))を表示する(ステップ
S430)。
When a question title is selected from the archive list, an archive summary screen (contents of selected question (questioner / title / question content / resolution date / time) and a list of answers to the question are displayed on the mobile terminal. (Response title / Respondent / Response price) is displayed (step S430).

【0236】図33は、アーカイブの閲覧・購入処理に
ついて説明するためのフローチャート図である。
FIG. 33 is a flow chart for explaining the archive browsing / purchasing process.

【0237】アーカイブ概要画面の回答内容一覧から、
閲覧する回答のタイトルが選択させると、選択された回
答の、回答内容ダイジェスト画面を携帯端末上に表示す
る(ステップS440)。ただし、回答価格が0ポイン
トの回答の場合は、回答内容全文を表示する用にしても
よい。
From the list of answers on the archive summary screen,
When the title of the answer to be browsed is selected, the answer content digest screen of the selected answer is displayed on the mobile terminal (step S440). However, when the answer price is 0 points, the entire answer content may be displayed.

【0238】回答内容ダイジェスト画面から「この回答
を買う」が選択されると、回答内容の購入確認画面を携
帯端末上に表示する(ステップS450)。
When "Buy this answer" is selected from the answer contents digest screen, a purchase confirmation screen for answer contents is displayed on the portable terminal (step S450).

【0239】購入確認画面から「はい」が選択されると
ユーザーの所有ポイントから回答価格分のポイントを差
し引く(ステップS460)。
When "Yes" is selected from the purchase confirmation screen, points corresponding to the answer price are subtracted from the points owned by the user (step S460).

【0240】次に回答価格を全体とする5%のポイント
をサービス利用料として差し引く(ステップS47
0)。
[0240] Next, 5% points of the total answer price are deducted as service usage charges (step S47).
0).

【0241】次に回答価格を全体とする特定割合のポイ
ントをコミュニティ利用料として差し引き、コミュニテ
ィ利用料を該当するコミュニティのオーナへ加算する
(ステップS480)。ここでコミュニティ利用料率は
各々のコミュニティのオーナによって決定されるように
することができる。
Next, points of a specific ratio with the answer price as a whole are deducted as community usage fees, and the community usage fees are added to the owner of the corresponding community (step S480). Here, the community usage rate can be determined by the owner of each community.

【0242】次にサービス利用料とコミュニティ利用料
を差し引いたポイントを回答者へ加算する(ステップS
490)。
Next, points obtained by subtracting the service usage fee and the community usage fee are added to the respondent (step S
490).

【0243】次に回答者に対して、回答が購入されポイ
ントが加算された旨の電子メールを送信する(ステップ
S500)。
Next, an e-mail indicating that the answer has been purchased and points have been added is sent to the respondent (step S500).

【0244】そして回答内容全文を携帯端末へ表示する
(ステップS510)。
Then, the full text of the answer contents is displayed on the portable terminal (step S510).

【0245】図34は、アクティブユーザー抽出処理に
ついて説明するためのフローチャート図である。
FIG. 34 is a flow chart for explaining the active user extraction processing.

【0246】まずコミュニティ登録情報データベースか
ら、質問者ユーザーの選択したコミュニティに回答者登
録している全ユーザーを抜き出す(ステップS52
0)。
First, all users who are registered as respondents in the community selected by the questioner user are extracted from the community registration information database (step S52).
0).

【0247】コミュニティ登録情報データベースには各
コミュニティに登録されている(回答者登録している)
ユーザーのユーザーID等が記憶されている。
Registered in each community in the community registration information database (respondents are registered)
The user ID of the user is stored.

【0248】次にすべての回答者登録ユーザーについ
て、処理が終了するまで以下のステップS540〜S5
90の処理を行う。
Next, the following steps S540 to S5 are performed until the processing is completed for all the respondent registered users.
The processing of 90 is performed.

【0249】ここで変数i、nについて初期設定する
(ステップS530)。変数iは抜き出したユーザーに
ついての抽出処理を行う際のインデックスとして使用す
る変数であり、変数nは抽出されたアクティブをカウン
トするための変数である。
Here, the variables i and n are initialized (step S530). The variable i is a variable used as an index when performing extraction processing for the extracted user, and the variable n is a variable for counting the extracted actives.

【0250】次にiをインクリメントする(ステップS
540)。
Next, i is incremented (step S
540).

【0251】次にユーザー情報データベースからユーザ
ー(i)のユーザー情報の質問受け付け条件を読み出
し、質問者の提示した回答受け付け期限内に質問を受け
付け可能か否か判断する(ステップS550)。
Next, the question acceptance condition of the user information of the user (i) is read from the user information database, and it is determined whether the question can be accepted within the answer acceptance deadline presented by the questioner (step S550).

【0252】受け付け可能である場合には、当該ユーザ
ーをアクティブユーザーとして抽出し、変数nをインク
リメントする(ステップS560、S570、S58
0)そしてすべての回答者登録ユーザーについて、処理
が終了していない場合には再びステップS540からの
処理を繰り返す(ステップS590)。
If it can be accepted, the user is extracted as an active user and the variable n is incremented (steps S560, S570, S58).
0) Then, if the processing has not been completed for all the respondent registered users, the processing from step S540 is repeated (step S590).

【0253】このように本実施の携帯によれば、「知り
たい事を人に聞き、いつでもどこでも、即座に回答を得
る事が出来る」情報提供システムを実現することができ
る。
As described above, according to the mobile phone of the present embodiment, it is possible to realize an information providing system that "a person can ask a person what he / she wants to know and can immediately obtain an answer anytime, anywhere".

【0254】そしてユーザーは携帯電話等のメール独特
の「すぐに返事が返ってくるかもしれないワクワク感」
と、回答を即時に得られるシステム的な仕組みにより、
楽しみながら問題の解決と収集を行う事ができる。
[0254] Then, the user has a "exciting feeling that an answer may come back soon" peculiar to e-mails such as mobile phones.
And with a system-like mechanism that can get answers instantly,
You can enjoy solving problems and collecting them.

【0255】なお本システムは、すでに一定数の会員を
有するインターネットサイト運営者やメーリングリスト
運営者、携帯電話向けコンテンツ提供者らとのアライア
ンスを行う携帯で実施することもできる。
The present system can also be carried out on a mobile phone that forms an alliance with an Internet site operator, a mailing list operator, a mobile phone content provider, etc. who already have a certain number of members.

【0256】例えば、iモード公式のゲームサイトを運
営するコンテンツプロバイダなどに、本サービスの導入
を促し、サイト会員向け新メニューとして(もしくはお
薦めメニューとして)本システムを位置付けてもらうよ
うにしてもよい。
For example, a content provider operating an i-mode official game site may be prompted to introduce this service, and the system may be positioned as a new menu (or recommended menu) for site members.

【0257】ゲームサイトの会員間で、「今○○という
ロールプレイングゲームをやっているけれど、××とい
う敵の倒し方が分からない。分かる人に今すぐ教えて欲
しい」という需要が発生すれば、本システムはサイト内
の有用なサービスとして機能することができる。
If there is a demand among the members of the game site, "I'm playing a role-playing game XX now, but I don't know how to defeat the enemy XX. I want someone who understands to tell me right now." , The system can function as a useful service within the site.

【0258】またアライアンス先として職業的専門性が
著しく高い業界(例えば税理士・会計士・弁護士など)
の団体等を選択し、職業的専門性の高いコミュニティ内
での活発な利用を図る用にしてもよい。
[0258] Further, as an alliance destination, an industry with extremely high professional expertise (eg, tax accountant, accountant, lawyer, etc.)
May be selected for active use in a highly professional community.

【0259】以上本発明を適用した好適な実施の形態に
ついて説明してきたが、本発明の適用は上述した実施例
に限定されない。
Although the preferred embodiments to which the present invention is applied have been described above, the application of the present invention is not limited to the above-described embodiments.

【0260】また本実施の携帯では質問要求元の端末
が、携帯電話である場合を例にとり説明したがこれに限
られない。例えばPDA等の携帯情報機器でもよいし、
PC等のコンピュータでもよい。
In the case of the mobile phone of the present embodiment, the case where the terminal of the question requesting source is a mobile phone has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, it may be a portable information device such as a PDA,
It may be a computer such as a PC.

【0261】また本実施の形態では、回答募集先に電子
メールで通知することにより回答の募集を行う場合を例
にとり説明したがこれに限られない。例えばPCのいず
れかのウィンドウで回答募集先の端末と本システムのサ
ーバが常時接続されている形態でもよい。
Further, in the present embodiment, the case has been described as an example where the answers are solicited by notifying the answer solicitation destination by e-mail, but the present invention is not limited to this. For example, the terminal of the answer solicitation destination and the server of the present system may be constantly connected in any window of the PC.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態の情報提供システムの構成の一例
である。
FIG. 1 is an example of a configuration of an information providing system of the present embodiment.

【図2】本実施形態の情報提供システムのサーバ装置の
機能ブロック図の一例である。
FIG. 2 is an example of a functional block diagram of a server device of the information providing system of the present embodiment.

【図3】本実施の形態のiトレードシステムのサービス
概要について説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an outline of services of the i trade system according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態のiトレードシステムの機能マッ
プの一例である。
FIG. 4 is an example of a function map of the i trade system according to the present embodiment.

【図5】図5(A)(B)はID/PW入力画面及びメ
ニュー画面について説明するための図である。
5A and 5B are diagrams for explaining an ID / PW input screen and a menu screen.

【図6】図6(A)(B)はテーマ選択1画面及びテー
マ選択2画面について説明するための図である。
6A and 6B are diagrams for explaining a theme selection 1 screen and a theme selection 2 screen.

【図7】図7(A)(B)は質問エラー画面及びコミュ
ニティ選択メニュー画面について説明するための図であ
る。
7A and 7B are views for explaining a question error screen and a community selection menu screen.

【図8】図8(A)(B)はコミュニティ紹介画面及び
質問内容入力画面について説明するための図である。
8A and 8B are diagrams for explaining a community introduction screen and a question content input screen.

【図9】図9(A)(B)は質問内容確認画面及び質問
送信画面について説明するための図である。
9A and 9B are diagrams for explaining a question content confirmation screen and a question transmission screen.

【図10】図10(A)(B)(C)は絞込みメニュー
画面、自分宛質問一覧画面、質問内容表示画面である。
10A, 10B, and 10C are a narrow-down menu screen, a question list screen addressed to oneself, and a question content display screen.

【図11】図11(A)(B)、コミュニティ質問一覧
画面、質問内容表示画面である。
11A and 11B are a community question list screen and a question content display screen.

【図12】図12(A)(B)、プロフィール画面、参
加コミュニティ一覧画面である。
12A and 12B are a profile screen and a participating community list screen.

【図13】図13(A)(B)(C)は回答入力画面、
回答内容確認画面、回答送信画面である。
13 (A), (B), and (C) are response input screens,
It is an answer content confirmation screen and an answer transmission screen.

【図14】図14(A)(B)は質問一覧表示画面、回
答一覧表示画面である。
14A and 14B are a question list display screen and an answer list display screen.

【図15】図15(A)(B)は回答ダイジェスト表示
画面、質問内容表示画面である。
15A and 15B are an answer digest display screen and a question content display screen.

【図16】図16(A)(B)は回答購入確認画面、参
加回答内容表示画面である。
16A and 16B are an answer purchase confirmation screen and a participation answer content display screen.

【図17】図17(A)(B)(C)は、回答内容転送
画面、質問解決確認画面、質問解決通知画面である。
17 (A), (B), and (C) are an answer content transfer screen, a question solution confirmation screen, and a question solution notification screen.

【図18】図18(A)(B)(C)はQ&A検索画
面、検索結果一覧表示画面、Q&A内容表示画面であ
る。
18A, 18B, and 18C are a Q & A search screen, a search result list display screen, and a Q & A content display screen.

【図19】図19(A)(B)(C)はテーマ選択画
面、コミュニティ選択画面、Q&A一覧画面である。
19A, 19B, and 19C are a theme selection screen, a community selection screen, and a Q & A list screen.

【図20】Q&A一覧画面である。FIG. 20 is a Q & A list screen.

【図21】図21(A)(B)(C)は、回答ダイジェ
スト表示画面、回答購入確認画面、回答内容表示画面で
ある。
21 (A), (B), and (C) are an answer digest display screen, an answer purchase confirmation screen, and an answer content display screen.

【図22】図22(A)(B)(C)(D)はユーザー
登録画面、条件選択画面、日時選択画面、頻度選択画面
である。
22 (A), (B), (C), and (D) are a user registration screen, a condition selection screen, a date and time selection screen, and a frequency selection screen.

【図23】図23(A)(B)(C)は曜日選択画面と
日時選択画面と時間帯選択画面である。
23A, 23B, and 23C are a day selection screen, a date selection screen, and a time zone selection screen.

【図24】データベースのユーザー情報の内容の一例に
ついて説明するための図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of the content of user information in a database.

【図25】本システムログイン処理について説明するた
めのフローチャート図である。
FIG. 25 is a flow chart diagram for explaining this system login processing.

【図26】質問のアップロード処理について説明するた
めのフローチャート図である。
FIG. 26 is a flowchart diagram for explaining question upload processing.

【図27】回答のアップロード処理について説明するた
めのフローチャート図である。
FIG. 27 is a flow chart diagram for explaining a response upload process.

【図28】回答の閲覧・購入処理について説明するため
のフローチャート図である。
FIG. 28 is a flow chart diagram for explaining an answer browsing / purchasing process.

【図29】回答者の評価処理について説明するためのフ
ローチャート図である。
FIG. 29 is a flow chart diagram for explaining a respondent evaluation process.

【図30】回答の締め切り処理について説明するための
フローチャート図である。
FIG. 30 is a flow chart diagram for explaining an answer deadline process.

【図31】アーカイブの検索(キーワード検索)処理に
ついて説明するためのフローチャート図である。
FIG. 31 is a flow chart diagram for explaining an archive search (keyword search) process.

【図32】アーカイブの検索(テーマ・コミュニティ検
索)処理について説明するためのフローチャート図であ
る。
FIG. 32 is a flow chart diagram for explaining archive search (theme / community search) processing.

【図33】図33は、アーカイブの閲覧・購入処理につ
いて説明するためのフローチャート図である。
FIG. 33 is a flow chart diagram for explaining an archive browsing / purchasing process.

【図34】図34は、アクティブユーザー抽出処理につ
いて説明するためのフローチャート図である。
FIG. 34 is a flow chart diagram for explaining an active user extraction process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報提供システム 10 インターネット(公衆回線) 20、30 携帯端末 100 情報提供システムのサーバ装置 110 通信装置 120 ホストコンピュータ 122 記憶部 124 通信部 126 情報記憶媒体 130 処理部 132 Q&A処理部 134 ユーザー情報登録処理部 136 アーカイブ閲覧処理部 150 データベース 152 送受信部 160 情報記憶部 162 アーカイブ情報 164 コミュニティ情報(コミュニティ登録ユーザー
情報) 166 ユーザー情報 168 各種コンテンツ情報
1 Information Providing System 10 Internet (Public Line) 20, 30 Mobile Terminal 100 Server Device 110 of Information Providing System 110 Communication Device 120 Host Computer 122 Storage Unit 124 Communication Unit 126 Information Storage Medium 130 Processing Unit 132 Q & A Processing Unit 134 User Information Registration Processing Part 136 Archive browsing processing part 150 Database 152 Transmission / reception part 160 Information storage part 162 Archive information 164 Community information (community registration user information) 166 User information 168 Various content information

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 篤広 東京都港区六本木1丁目9番地39号六本木 ファーストプラザ1025 (72)発明者 屋島 新平 東京都新宿区大久保3丁目5番11号フクダ ビル202   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Atsuhiro Kumagai             Roppongi 1-9-9 Roppongi, Minato-ku, Tokyo             First Plaza 1025 (72) Inventor Shinpei Yajima             Fukuda, 3-5-11 Okubo, Shinjuku-ku, Tokyo             Building 202

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して質問に対する回答
を提供する情報提供システムであって、 質問とその回答期限に関する情報を含む質問要求をネッ
トワークを介して端末から受け付け、回答募集対象先の
端末に対してネットワークを介して当該質問に対する回
答期限を提示した回答募集を行う手段と、 回答募集先の端末からネットワークを介して質問に対す
る回答を受け付け、対応する質問要求元の端末に対して
ネットワークを介して回答を提供する手段と、 を含むことを特徴とする情報提供システム。
1. An information providing system for providing an answer to a question via a network, which accepts a question request including information about a question and an answer deadline from the terminal via the network, and sends it to a terminal of an answer target. A method for soliciting an answer by presenting the deadline for answering the question via the network, and accepting an answer to the question from the terminal of the answer solicitation destination via the network, An information providing system characterized by including a means for providing an answer.
【請求項2】 請求項1において、 ユーザーの質問受け付け可能日時及び質問受け付け可能
頻度の少なくとも一方に関する質問受け付け条件の登録
をネットワークを介して端末から受け付ける手段と、 登録された質問受け付け件に基づき、質問の回答期限内
に質問を受け付け可能なユーザーを回答募集対象先とし
て抽出する手段とを含み、 抽出されたユーザーを回答募集対象先として回答募集を
行うことを特徴とする情報提供システム。
2. The method according to claim 1, wherein means for accepting registration of question acceptance conditions relating to at least one of a question acceptance date and time and a question acceptance frequency of a user from a terminal via a network, and a registered question acceptance item, An information providing system comprising means for extracting a user who can accept a question as an answer solicitation destination within a question answer deadline, and soliciting an answer as an answer solicitation destination.
【請求項3】 ネットワークを介して質問に対する回答
を提供する情報提供システムであって、 端末からユーザーの質問受け付け可能日時及び質問受け
付け可能頻度の少なくとも一方に関する質問受け付け条
件の登録をネットワークを介して受け付ける手段と、 ネットワークを介して端末から質問を受け付ける手段
と、 登録された質問受け付け条件に基づき、質問を受け付け
可能なユーザーを回答募集対象先として抽出し、抽出さ
れたユーザーの端末に対してネットワークを介して当該
質問に対する回答募集を行う手段と、 回答募集対象先の端末から質問に対する回答をネットワ
ークを介して受け付け、対応する質問要求元の端末に対
してネットワークを介して回答を提供する手段と、 を含むことを特徴とする情報提供システム。
3. An information providing system for providing an answer to a question via a network, wherein registration of question acceptance conditions relating to at least one of a question acceptance date and a question acceptance frequency of a user is accepted from a terminal via the network. Method, and means for accepting questions from terminals via the network, and based on the registered question acceptance conditions, users who can accept questions are extracted as answer recruitment destinations, and the network is connected to the extracted user terminals. A means for soliciting an answer to the question via the network, a means for accepting an answer to the question from a terminal for which an answer is solicited via a network, and a method for providing an answer to the corresponding terminal as a requester of the question via the network, An information providing system including:
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記回答募集対象先の端末に対して回答期限を提示した
回答募集の電子メールを送信することにより回答募集を
行うことを特徴とする情報提供システム。
4. The information according to any one of claims 1 to 3, wherein the answer is solicited by transmitting an answer solicitation e-mail showing an answer deadline to the answer solicitation target terminal. Offer system.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 回答募集対象先の端末から質問に対する回答をネットワ
ークを介して受け付けると、対応する質問要求元の端末
に対して回答がきた旨を電子メールで通知することを特
徴とする情報提供システム。
5. The email according to any one of claims 1 to 4, when an answer to a question is received from a terminal of an answer target through a network, a message is sent to the terminal of the corresponding question requester. An information providing system characterized by notifying by.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 複数のテーマに関して設けられた各コミュニティの中か
ら回答募集対象先と関連付けて選択されたコミュニティ
の選択情報を、質問要求元の端末からネットワークを介
して受け付け、選択されたコミュニティに所属するユー
ザーのなかから前記回答募集対象先となるユーザーを抽
出することを特徴とする情報提供システム。
6. The selection information of a community selected from the communities provided for a plurality of themes by associating with a target for answer recruitment according to any one of claims 1 to 5, An information providing system, characterized in that a user who is a target for answering is extracted from among users who belong to a selected community.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、 ユーザーの保有ポイントを管理する手段をさらに含み、 質問要求元の端末に対する回答の提供に関連づけて、所
定のポイントを質問要求元のユーザーの保有ポイントか
ら回答提供元のユーザーの保有ポイントに移行させる処
理を行うことを特徴とする情報提供システム。
7. The method according to any one of claims 1 to 6, further comprising means for managing the points owned by the user, the predetermined points being associated with the provision of an answer to the terminal of the question requesting source. An information providing system characterized by performing processing for shifting from the possession points to the possession points of the user who provided the answer.
【請求項8】 請求項7において、 質問要求元の端末から質問に対する回答の買値の予算及
び上限の少なくとも一方に関する買値情報をネットワー
クを介して受け付け、前記買値情報を回答募集対象先の
端末に対してネットワークを介して提供して当該質問に
対する回答募集を行うことを特徴とする情報提供システ
ム。
8. The bid price information regarding at least one of a bid price and an upper limit of a bid price of an answer from a question requesting terminal is accepted via a network, and the bid price information is sent to a terminal of an answer target object. An information providing system characterized in that the information is provided via a network to collect answers to the question.
【請求項9】 請求項7〜8のいずれかにおいて、 回答募集対象先の端末から質問に対する回答の売値に関
する売値情報をネットワークを介して受け付け、前記売
値情報を質問要求元にネットワークを介して提供して回
答の購入の申し込みを受け付け、ネットワークを介して
購入された回答を提供することを特徴とする情報提供シ
ステム。
9. The selling price information according to any one of claims 7 to 8 is accepted from a terminal of an answer target terminal via a network, and the selling price information is provided to a question requesting source via the network. An information providing system characterized by receiving an application for purchasing an answer, and providing an answer purchased through a network.
【請求項10】 請求項1〜9のいずれかにおいて、 質問要求元の端末に対して、当該質問に対して寄せられ
た回答のサマリと売値一覧をネットワークを介して提供
し、質問要求元の端末から閲覧を希望する回答の選択情
報をネットワークを介して受け付け、ネットワークを介
して選択された回答の詳細を質問要求元の端末に提供す
ることを特徴とする情報提供システム。
10. The question requesting terminal according to claim 1, wherein the inquiry requesting terminal is provided with a summary of the answers sent to the question and a selling price list via the network. An information providing system characterized by receiving selection information of an answer desired to be browsed from a terminal via a network and providing details of the answer selected via the network to a terminal as a question requesting source.
【請求項11】 請求項1〜10のいずれかにおいて、 前記端末として携帯情報機器を使用することを特徴とす
る情報提供システム。
11. The information providing system according to claim 1, wherein a portable information device is used as the terminal.
【請求項12】 ネットワークを介して質問に対する回
答を提供する情報提供方法であって、 質問とその回答期限に関する情報を含む質問要求をネッ
トワークを介して端末から受け付け、回答募集対象先の
端末に対してネットワークを介して当該質問に対する回
答期限を提示した回答募集を行うステップと、 回答募集先の端末からネットワークを介して質問に対す
る回答を受け付け、対応する質問要求元の端末に対して
ネットワークを介して回答を提供するステップと、 を含むことを特徴とする情報提供方法。
12. An information providing method for providing an answer to a question via a network, which accepts a question request including information about a question and a deadline for the answer from the terminal via the network, and sends the question to an answer target terminal. And the step of performing an answer solicitation showing the answer deadline for the question via the network, and accepting the answer to the question from the terminal of the answer solicitation destination via the network, and sending the answer to the corresponding question requesting terminal via the network. A method for providing information, comprising: providing an answer.
【請求項13】 請求項12において、 ユーザーの質問受け付け可能日時及び質問受け付け可能
頻度の少なくとも一方に関する質問受け付け条件の登録
をネットワークを介して端末から受け付けるステップ
と、 登録された質問受け付け件に基づき、質問の回答期限内
に質問を受け付け可能なユーザーを回答募集対象先とし
て抽出するステップとを含み、 抽出されたユーザーを回答募集対象先として回答募集を
行うことを特徴とする情報提供方法。
13. The method according to claim 12, wherein registration of question acceptance conditions relating to at least one of a question acceptance date and time and a question acceptance frequency of the user is accepted from the terminal via the network, and based on the registered question acceptance cases, And a step of extracting a user who can accept the question within the answer deadline of the question as an answer solicitation target, and an answer providing method is characterized in that the extracted user is solicited as an answer solicitation target.
【請求項14】 ネットワークを介して質問に対する回
答を提供する情報提供方法であって、 端末からユーザーの質問受け付け可能日時及び質問受け
付け可能頻度の少なくとも一方に関する質問受け付け条
件の登録をネットワークを介して受け付けるステップ
と、 ネットワークを介して端末から質問を受け付けるステッ
プと、 登録された質問受け付け条件に基づき、質問を受け付け
可能なユーザーを回答募集対象先として抽出し、抽出さ
れたユーザーの端末に対してネットワークを介して当該
質問に対する回答募集を行うステップと、 回答募集対象先の端末から質問に対する回答をネットワ
ークを介して受け付け、対応する質問要求元の端末に対
してネットワークを介して回答を提供するステップと、 を含むことを特徴とする情報提供方法。
14. An information providing method for providing an answer to a question via a network, wherein registration of question acceptance conditions relating to at least one of a question acceptance date and a question acceptance frequency of a user is accepted from a terminal via the network. Step, and the step of accepting questions from terminals via the network, and based on the registered question acceptance conditions, the users who can accept the questions are extracted as the answer solicitation targets, and the network is connected to the extracted user terminals. A step of soliciting an answer to the question via the network, a step of accepting an answer to the question from the terminal of the answer solicitation target via the network, and providing an answer to the corresponding question requesting terminal via the network, Information provision method characterized by including
【請求項15】 請求項12〜14のいずれかにおい
て、 前記回答募集対象先の端末に対して回答期限を提示した
回答募集の電子メールを送信することにより回答募集を
行うことを特徴とする情報提供方法。
15. The information according to any one of claims 12 to 14, wherein the response is solicited by transmitting an answer solicitation email showing a response deadline to the terminal of the answer solicitation target. How to provide.
【請求項16】 請求項12〜15のいずれかにおい
て、 回答募集対象先の端末から質問に対する回答をネットワ
ークを介して受け付けると、対応する質問要求元の端末
に対して回答がきた旨を電子メールで通知することを特
徴とする情報提供方法。
16. The email according to any one of claims 12 to 15, wherein when an answer to a question is received from a terminal of an answer target through a network, a response is sent to the corresponding terminal of the requester of the question. A method for providing information, characterized in that notification is given by.
【請求項17】 請求項12〜16のいずれかにおい
て、 複数のテーマに関して設けられた各コミュニティの中か
ら回答募集対象先と関連付けて選択されたコミュニティ
の選択情報を、質問要求元の端末からネットワークを介
して受け付け、選択されたコミュニティに所属するユー
ザーのなかから前記回答募集対象先となるユーザーを抽
出することを特徴とする情報提供方法。
17. The selection information of a community selected by associating with a target for answer recruitment from among the communities provided for a plurality of themes according to claim 12, the network requesting from the terminal of the question requesting source. A method for providing information, characterized in that a user who is the target of answer recruitment is extracted from the users who belong to the selected community.
【請求項18】 請求項12〜17のいずれかにおい
て、 ユーザーの保有ポイントを管理するステップをさらに含
み、 質問要求元の端末に対する回答の提供に関連づけて、所
定のポイントを質問要求元のユーザーの保有ポイントか
ら回答提供元のユーザーの保有ポイントに移行させる処
理を行うことを特徴とする情報提供方法。
18. The method according to claim 12, further comprising the step of managing the points owned by the user, the predetermined points being associated with the provision of an answer to the terminal of the question requesting source. An information providing method characterized by performing a process of shifting from the possession points to the possession points of the user who provided the answer.
【請求項19】 請求項18において、 質問要求元の端末から質問に対する回答の買値の予算及
び上限の少なくとも一方に関する買値情報をネットワー
クを介して受け付け、前記買値情報を回答募集対象先の
端末に対してネットワークを介して提供して当該質問に
対する回答募集を行うことを特徴とする情報提供方法。
19. The bid price information regarding at least one of a bid price and an upper limit of a bid price of an answer to a question is received from a terminal of a question requesting source via a network, and the bid price information is sent to a terminal of an answer target object. A method for providing information, characterized by providing the information via a network and soliciting answers for the question.
【請求項20】 請求項18〜19のいずれかにおい
て、 回答募集対象先の端末から質問に対する回答の売値に関
する売値情報をネットワークを介して受け付け、前記売
値情報を質問要求元にネットワークを介して提供して回
答の購入の申し込みを受け付け、ネットワークを介して
購入された回答を提供することを特徴とする情報提供方
法。
20. The selling price information regarding the selling price of an answer to a question is received from a terminal of an answer target object through a network according to claim 18, and the selling price information is provided to a question requesting source through the network. A method of providing information, characterized by receiving an application for purchasing an answer and then providing the purchased answer via a network.
【請求項21】 請求項12〜20のいずれかにおい
て、 質問要求元の端末に対して、当該質問に対して寄せられ
た回答のサマリと売値一覧をネットワークを介して提供
し、質問要求元の端末から閲覧を希望する回答の選択情
報をネットワークを介して受け付け、ネットワークを介
して選択された回答の詳細を質問要求元の端末に提供す
ることを特徴とする情報提供方法。
21. The inquiry requesting terminal according to claim 12, wherein the inquiry requesting terminal is provided with a summary of the answers received in response to the question and a selling price list via the network. A method for providing information, characterized by receiving selection information of an answer desired to be browsed from a terminal via a network and providing details of the answer selected via the network to a terminal as a question requesting source.
【請求項22】 請求項12〜21のいずれかにおい
て、 前記端末として携帯情報機器を使用することを特徴とす
る情報提供方法。
22. The information providing method according to claim 12, wherein a portable information device is used as the terminal.
【請求項23】 コンピュータが使用可能なプログラム
であって、 請求項1乃至11のいずれかに記載の情報提供システム
をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラ
ム。
23. A program usable by a computer, the program causing a computer to realize the information providing system according to claim 1. Description:
【請求項24】 コンピュータが使用可能なプログラム
であって、 請求項12乃至22のいずれかに記載の情報提供方法を
コンピュータに実現させることを特徴とするプログラ
ム。
24. A program usable by a computer, characterized by causing the computer to realize the information providing method according to any one of claims 12 to 22.
JP2001193508A 2001-06-26 2001-06-26 Information providing system, method and program Pending JP2003006519A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193508A JP2003006519A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Information providing system, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193508A JP2003006519A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Information providing system, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006519A true JP2003006519A (en) 2003-01-10

Family

ID=19031784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193508A Pending JP2003006519A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Information providing system, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006519A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140696A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec Corp Communication system and equipment and program
JP2011514573A (en) * 2008-01-15 2011-05-06 アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド Data enhancement and storage for recall and use
KR101183401B1 (en) * 2004-12-15 2012-09-17 마이크로소프트 코포레이션 Actionable email documents
WO2014178106A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 三菱電機株式会社 Information presentation device, information distribution device, and information presentation method
JP2015090652A (en) * 2013-11-07 2015-05-11 ソフトバンクモバイル株式会社 Ending note preparation server, server program, client, client program and ending note preparation system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210474A (en) * 1994-01-27 1995-08-11 Haipaa Net:Kk Information collecting system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210474A (en) * 1994-01-27 1995-08-11 Haipaa Net:Kk Information collecting system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101183401B1 (en) * 2004-12-15 2012-09-17 마이크로소프트 코포레이션 Actionable email documents
US8868557B2 (en) 2004-12-15 2014-10-21 Microsoft Corporation Actionable email documents
US10216717B2 (en) 2004-12-15 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Actionable email documents
JP2007140696A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec Corp Communication system and equipment and program
US8782141B2 (en) 2005-11-15 2014-07-15 Nec Corporation Communication system, device and program for exchanging messages between members of cyber communities
JP2011514573A (en) * 2008-01-15 2011-05-06 アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド Data enhancement and storage for recall and use
JP2014238890A (en) * 2008-01-15 2014-12-18 アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド Enhancing and storing data for recall and use
WO2014178106A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 三菱電機株式会社 Information presentation device, information distribution device, and information presentation method
JP5866066B2 (en) * 2013-04-30 2016-02-17 三菱電機株式会社 Information presentation device, information distribution device, and information presentation method
JP2015090652A (en) * 2013-11-07 2015-05-11 ソフトバンクモバイル株式会社 Ending note preparation server, server program, client, client program and ending note preparation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7827055B1 (en) Identifying and providing targeted content to users having common interests
US20090048859A1 (en) Systems and methods for sales lead ranking based on assessment of internet behavior
US20220222626A1 (en) Social-referral network methods and apparatus
US20070244769A1 (en) User interaction for trading system and method
US20160034936A1 (en) Social-referral network methods and apparatus
US20080034061A1 (en) System and method of tracking and recognizing the exchange of favors
US20050216362A1 (en) Method of and system for providing an online marketplace having global reach and local focus
US20100153177A1 (en) System for determining the intrinsic value provided to internet users by selected web sites
US20100153178A1 (en) System for determining the intrinsic value provided to internet users by selected web sites
US20050004948A1 (en) Facilitation of local, community-based, person-to-person connections and transactions on a national, international, or global scale
US20050033654A1 (en) Online shopping method and system
JP3315954B2 (en) Network system, incentive providing method, server device, and recording medium
US20190180298A1 (en) System and method for providing shopping information
JP2003006519A (en) Information providing system, method and program
WO2005066864A1 (en) Online advertising method and online advertising system
Endo et al. A word-of-mouth information recommender system considering information reliability and user preferences
KR20140101064A (en) social commerce method linking with secial event
JP2002073688A (en) Method and system for collecting and providing information
KR100397648B1 (en) System and method for operating a cyber school business districts network
JP3673166B2 (en) Supply method of advertisement information
KR20010025413A (en) Business method for electronic commerce using on-line quiz and computer readable medium having stored thereon computer executable instruction for performing the method
US8346619B2 (en) System for mediating transaction information and device in the system
JP7253526B2 (en) Information communication system and information communication method
JP2003016340A (en) Method, device, and system for schedule communication
JP7195230B2 (en) Notification device, notification method and notification program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031021