JP2015090161A - Vehicular shift device - Google Patents

Vehicular shift device Download PDF

Info

Publication number
JP2015090161A
JP2015090161A JP2013229120A JP2013229120A JP2015090161A JP 2015090161 A JP2015090161 A JP 2015090161A JP 2013229120 A JP2013229120 A JP 2013229120A JP 2013229120 A JP2013229120 A JP 2013229120A JP 2015090161 A JP2015090161 A JP 2015090161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
shift
shift lever
lever
operation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013229120A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6209944B2 (en
Inventor
雅之 徳毛
Masayuki Tokuge
雅之 徳毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2013229120A priority Critical patent/JP6209944B2/en
Publication of JP2015090161A publication Critical patent/JP2015090161A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6209944B2 publication Critical patent/JP6209944B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable relatively simple selection of a travel range while securing safety.SOLUTION: In a shift device, when the operation of a switch part (40) is performed in addition to the operation of an operation member (10) to be displaced, a shift range is changed over into a drive range or a reverse range. The changeover into the drive range is executed when the operation of the operation member (10) to be displaced from a home position in a first direction is continued for a first reference time or longer and the operation of the switch part (40) is performed, and the changeover into the reverse range is executed when the operation of the operation member (10) to be displaced from the home position in a second direction is continued for a second reference time longer than the first reference time, or longer, and the operation of the switch part (40) is performed.

Description

本発明は、車両の変速レンジを切り替えるための車両用シフト装置に関する。   The present invention relates to a vehicle shift device for switching a shift range of a vehicle.

車両用シフト装置として、近年、シフトレバーのポジションを電気的に検出して変速を行う、いわゆるエレキシフタ装置が知られている。エレキシフタ装置は、機械式の変速機を持たない電気自動車またはハイブリッド自動車において使用されることが多かった。ところが、シフトレバーと変速機との機械的な接続が不要なエレキシフタ装置は、そのデザイン自由度の高さから、機械式の変速機を備えた車両、例えばエンジン(内燃機関)のみを動力源とする従来型の自動車に対しても徐々に用いられつつある。   As a vehicular shift device, in recent years, a so-called exciter device is known that performs gear shifting by electrically detecting the position of a shift lever. The elevator device is often used in an electric vehicle or a hybrid vehicle that does not have a mechanical transmission. However, an elevator device that does not require mechanical connection between the shift lever and the transmission has a high degree of freedom in design, and only a vehicle having a mechanical transmission, for example, an engine (internal combustion engine) is used as a power source. It is gradually being used for conventional automobiles.

また、シフトレバーの操作ストロークに制約がないエレキシフタ装置では、コンパクト化や操作性の向上を図る観点から、モメンタリ式と呼ばれる機構が用いられることが多い。具体的に、モメンタリ式のエレキシフタ装置では、シフトレバーが直立したホーム位置から所定の方向にシフトレバーが傾動操作されるとシフトレンジが変更され、その後シフトレバーから手が放されると、変更後のシフトレンジを維持したまま自動的にシフトレバーがホーム位置に復帰する。このようなモメンタリ式のエレキシフタ装置の一例として、下記特許文献1,2のものが知られている。   In addition, in an elevator device with no restriction on the operation stroke of the shift lever, a mechanism called a momentary type is often used from the viewpoint of achieving compactness and improving operability. Specifically, in the momentary-type elevator device, the shift range is changed when the shift lever is tilted in a predetermined direction from the home position where the shift lever is upright, and the hand is released from the shift lever. The shift lever automatically returns to the home position while maintaining the shift range. As an example of such a momentary type electric lifter device, the following Patent Documents 1 and 2 are known.

モメンタリ式のエレキシフタ装置は、上記のようにコンパクト化等の面でメリットがある反面、ドライバーや他の乗員がうっかりシフトレバーに触れてしまうことにより不意にシフトレンジが変更されるおそれ(誤操作の可能性)があるというデメリットがある。このようなデメリットを解消するために、特許文献1では、ホーム位置から第1の方向にシフトレバーが操作されるとニュートラルレンジに切り替わり、その時点のレバー位置(ニュートラル位置)を起点として別の方向(第2の方向)にシフトレバーが操作されると走行レンジ(ドライブレンジまたはリバースレンジ)に切り替わるようになっている。このような構成によれば、乗員の手がうっかりシフトレバーに触れることでシフトレバーが傾動変位しても、ニュートラルレンジへの変更に伴いエンジンの駆動力伝達が切断されるだけに留まり、ニュートラル位置から更に第2の方向にシフトレバーが操作されない限り走行レンジが選択されないので、仮に誤操作があってもその影響を最小限に抑えることができる。   Although the momentary type electric lifter device has advantages in terms of downsizing as described above, the shift range may be changed unexpectedly by accidentally touching the shift lever by the driver or other occupants. There is a demerit that there is. In order to eliminate such disadvantages, in Patent Document 1, when the shift lever is operated from the home position in the first direction, the position is switched to the neutral range, and the lever position (neutral position) at that time is used as a starting point in another direction. When the shift lever is operated in the (second direction), the travel range (drive range or reverse range) is switched. According to such a configuration, even if the occupant's hand inadvertently touches the shift lever, even if the shift lever is tilted and displaced, the transmission of the driving force of the engine is only cut off due to the change to the neutral range. Since the travel range is not selected unless the shift lever is further operated in the second direction, the influence can be minimized even if there is an erroneous operation.

また、特許文献2には、シフトレバーにボタンスイッチが設けられたエレキシフタ装置が開示されている。この特許文献2のエレキシフタ装置では、上記ボタンスイッチが押圧操作されるとニュートラルレンジに切り替わり、そのボタンスイッチの押圧操作が継続されたままシフトレバーが傾動操作されると走行レンジに切り替わるようになっている。このように、特許文献2では、ボタンスイッチを押圧する操作とシフトレバーを傾動させる操作とが同時に行われない限り走行レンジが選択されないので、ドライバーの意図に反して走行レンジが選択されるような事態を防止することができる。   Patent Document 2 discloses an exciter device in which a button switch is provided on a shift lever. In the electric lifter device disclosed in Patent Document 2, when the button switch is pressed, the neutral range is selected. When the shift lever is tilted while the button switch is continuously pressed, the shift range is switched. Yes. As described above, in Patent Document 2, since the travel range is not selected unless the operation of pressing the button switch and the operation of tilting the shift lever are performed simultaneously, the travel range is selected against the driver's intention. The situation can be prevented.

特許第4373212号公報Japanese Patent No. 4373212 WO2011/090011号公報WO2011 / 090011 Publication

上記特許文献1において走行レンジを選択しようと思えば、シフトレバーを第1の方向に傾動させた後さらに第2の方向に傾動させるという操作が必要となり、走行レンジを選択するために必要なトータルの操作ストロークが長くなる。このことは、簡便な操作によって素早く走行レンジを選択したいドライバーにとっては煩わしさを感じる要因となる。   If it is intended to select the travel range in Patent Document 1, an operation of tilting the shift lever in the first direction and further tilting in the second direction is necessary, and the total required for selecting the travel range is required. The operation stroke becomes longer. This is a factor that makes it annoying for a driver who wants to quickly select a travel range by a simple operation.

また、上記特許文献2においては、ボタンスイッチを押圧操作した状態でなければ走行レンジを選択することができない。このことは、シフトレバーの誤操作対策(安全性の向上)という点では好ましいものの、やはり簡便な操作によって素早く走行レンジを選択したいドライバーにとっては煩わしいものとなる。すなわち、上記特許文献2では、ボタンスイッチの押圧操作を継続したまま(つまりシフトレバーをしっかり握ったまま)シフトレバーを傾動操作する必要があるので、レバー操作の軽快感が損なわれ、ドライバーが煩わしさを感じるおそれがある。   In Patent Document 2, the travel range cannot be selected unless the button switch is pressed. This is preferable in terms of measures against erroneous operation of the shift lever (improving safety), but is also troublesome for a driver who wants to quickly select a travel range by simple operation. That is, in Patent Document 2, it is necessary to tilt the shift lever while continuing to press the button switch (that is, while firmly holding the shift lever), so that the lightness of lever operation is impaired and the driver is troubled. There is a risk of feeling.

本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、安全性を確保しながら比較的簡便に走行レンジを選択することのできる車両用シフト装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle shift device that can select a travel range relatively easily while ensuring safety.

上記課題を解決するためのものとして、本発明は、車室内に設けられた操作部材と、上記操作部材に設けられたスイッチ部と、上記操作部材を第1方向および第2方向の少なくとも2方向に変位可能に支持するとともに、変位後の操作部材を所定のホーム位置に自動的に復帰させる本体部と、上記操作部材およびスイッチ部の操作状態を判定する判定部と、車両の変速レンジとして非走行レンジが選択されている状態で上記操作部材およびスイッチ部に対し所定の操作が行われたことが上記判定部により確認された場合に、前進方向の走行レンジであるドライブレンジまたは後退方向の走行レンジであるリバースレンジに変速レンジを切り替えるレンジ切替部とを備え、上記レンジ切替部は、上記操作部材を上記ホーム位置から上記第1方向に変位させる操作が第1基準時間以上継続されかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記ドライブレンジに切り替えるとともに、上記操作部材を上記ホーム位置から上記第2方向に変位させる操作が上記第1基準時間よりも長い第2基準時間以上継続されかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記リバースレンジに切り替える、ことを特徴とするものである(請求項1)。   In order to solve the above problems, the present invention provides an operation member provided in a vehicle interior, a switch portion provided in the operation member, and the operation member in at least two directions of a first direction and a second direction. A main body that automatically returns the operating member after displacement to a predetermined home position, a determination unit that determines the operating state of the operating member and the switch unit, and a non-shifting range of the vehicle. When the determination unit confirms that a predetermined operation has been performed on the operation member and the switch unit with the travel range selected, the drive range that is the forward travel range or the reverse travel A range switching unit that switches a shift range to a reverse range that is a range, and the range switching unit moves the operation member from the home position to the first direction. When the displacement operation is continued for a first reference time and the switch unit is operated, the shift range is switched to the drive range, and the operation member is displaced from the home position in the second direction. Is switched to the reverse range when the switch unit is operated for a second reference time longer than the first reference time and the switch unit is operated (claim 1). ).

本発明によれば、操作部材がホーム位置から第1方向または第2方向に変位しても、それだけでは走行レンジ(ドライブレンジまたはリバースレンジ)に切り替わらないので、操作部材に誤って手が触れるなどの誤操作があったとしても、ドライバーの意に反して車両が発進するような事態が回避され、車両の安全性を十分に確保することができる。   According to the present invention, even if the operation member is displaced from the home position in the first direction or the second direction, the operation member does not switch to the travel range (drive range or reverse range) alone. Even if there is an erroneous operation, a situation in which the vehicle starts against the will of the driver is avoided, and the safety of the vehicle can be sufficiently ensured.

また、変速レンジを走行レンジに切り替えたいときは、まず操作部材を変位操作し、その上でスイッチ部を操作すればよいので、操作の初期段階にかかる負担が少なく済み、走行レンジへの切り替え操作を比較的簡便に行うことができる。すなわち、操作部材よりもスイッチ部を先に操作させるシフトパターンを採用した場合と異なり、スイッチ部の操作を維持しながら操作部材を操作する必要がないので、操作部材をしっかり握る必要がなく、比較的簡便な操作で操作部材を軽快に変位させることができる。そして、このように操作部材を軽快に変位させた後、最後にスイッチ部を操作すれば走行レンジに切り替えることができるので、安全性を確保しながら優れた操作性を実現することができる。   Also, when switching the shift range to the travel range, it is only necessary to first displace the operating member and then operate the switch unit, so the burden on the initial stage of operation can be reduced, and the operation to switch to the travel range Can be performed relatively easily. In other words, unlike the case of adopting a shift pattern in which the switch part is operated before the operation member, it is not necessary to operate the operation member while maintaining the operation of the switch part. The operation member can be easily displaced by a simple and convenient operation. And after displacing an operation member lightly in this way, since it can switch to a driving | running | working range if the switch part is operated last, it can implement | achieve the outstanding operativity, ensuring safety | security.

さらに、本発明では、ドライブレンジに切り替えるために操作部材が第1方向に変位操作されたときは、その第1方向への変位操作が第1基準時間以上継続されたことを条件に、スイッチ部の操作が受け付けられてドライブレンジに切り替わるのに対し、リバースレンジに切り替えるために操作部材が第2方向に変位操作されたときは、その第2方向への変位操作が上記第1基準時間よりも長い第2基準時間以上継続されなければスイッチ部の操作が受け付けられない。このように、リバースレンジへの切り替え時に要求される操作部材の操作継続時間(第2基準時間)が、ドライブレンジへの切り替え時に要求される操作部材の操作継続時間(第1基準時間)よりも長く設定されていれば、車両を後退させるリバースレンジへの切り替え時に、ドライバーに対しより慎重な操作を促すことができるので、安全性をより高めることができる。   Furthermore, in the present invention, when the operation member is displaced in the first direction in order to switch to the drive range, the switch unit is provided on the condition that the displacement operation in the first direction is continued for the first reference time or longer. When the operation member is displaced in the second direction in order to switch to the reverse range, the displacement operation in the second direction is less than the first reference time. The operation of the switch unit is not accepted unless it is continued for a long second reference time or longer. Thus, the operation duration time (second reference time) of the operation member required when switching to the reverse range is greater than the operation duration time (first reference time) of the operation member required when switching to the drive range. If it is set long, the driver can be urged to be more careful when switching to the reverse range to reverse the vehicle, so safety can be further increased.

好ましい態様として、上記シフト装置は、上記操作部材が上記第1方向または第2方向に変位操作されたときの変位量を検出する変位量検出部と、上記変位量検出部により検出された上記操作部材の第1方向または第2方向への変位量が所定の閾値を超えている時間をカウントする時間計測部とをさらに備え、上記レンジ切替部は、上記操作部材の第1方向への変位操作時に上記時間計測部によりカウントされた時間が上記第1基準時間に達しかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記ドライブレンジに切り替えるとともに、上記操作部材の第2方向への変位操作時に上記時間計測部によりカウントされた時間が上記第2基準時間に達しかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記リバースレンジに切り替える(請求項2)。   As a preferable aspect, the shift device includes a displacement amount detection unit that detects a displacement amount when the operation member is displaced in the first direction or the second direction, and the operation detected by the displacement amount detection unit. A time measurement unit that counts a time during which the amount of displacement of the member in the first direction or the second direction exceeds a predetermined threshold, and the range switching unit is configured to perform a displacement operation of the operation member in the first direction. Sometimes when the time counted by the time measuring unit reaches the first reference time and the switch unit is operated, the shift range is switched to the drive range, and the operation member is moved in the second direction. When the time counted by the time measuring unit during the displacement operation reaches the second reference time and the switch unit is operated, the shift range is adjusted. Switch to Surenji (claim 2).

この構成によれば、操作部材が第1方向または第2方向のいずれに変位操作されたかを変位量の検出値に基づき確実に認識できるとともに、当該変位量が所定の閾値を超えた時間をカウントすることにより、操作部材の操作継続時間を適正かつ確実に測定することができる。   According to this configuration, whether the operation member has been displaced in the first direction or the second direction can be reliably recognized based on the detection value of the displacement amount, and the time when the displacement amount exceeds a predetermined threshold is counted. By doing so, the operation continuation time of the operation member can be measured appropriately and reliably.

上記とは異なる態様として、上記シフト装置は、上記操作部材に対し上記第1方向または第2方向に加えられた操作力を検出する操作力検出部と、上記操作力検出部により検出された上記操作部材の第1方向または第2方向への操作力が所定の閾値を超えている時間をカウントする時間計測部とをさらに備え、上記レンジ切替部は、上記操作部材の第1方向への変位操作時に上記時間計測部によりカウントされた時間が上記第1基準時間に達しかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記ドライブレンジに切り替えるとともに、上記操作部材の第2方向への変位操作時に上記時間計測部によりカウントされた時間が上記第2基準時間に達しかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記リバースレンジに切り替えるものであってもよい(請求項3)。   As an aspect different from the above, the shift device includes an operation force detection unit that detects an operation force applied to the operation member in the first direction or the second direction, and the operation force detection unit that detects the operation force. A time measuring unit that counts a time during which the operating force of the operating member in the first direction or the second direction exceeds a predetermined threshold, and the range switching unit is configured to displace the operating member in the first direction. When the time counted by the time measuring unit at the time of operation reaches the first reference time and the switch unit is operated, the shift range is switched to the drive range and the operation member is moved in the second direction. When the time counted by the time measuring unit during the displacement operation reaches the second reference time and the switch unit is operated, the shift range is adjusted. It may be one that switches the Surenji (claim 3).

この構成によれば、操作部材が第1方向または第2方向のいずれに変位操作されたかを操作力の検出値に基づき確実に認識できるとともに、当該操作力が所定の閾値を超えた時間をカウントすることにより、操作部材の操作継続時間を適正かつ確実に測定することができる。   According to this configuration, it is possible to reliably recognize whether the operation member is displaced in the first direction or the second direction based on the detection value of the operation force, and count the time when the operation force exceeds a predetermined threshold value. By doing so, the operation continuation time of the operation member can be measured appropriately and reliably.

好ましい態様として、上記シフト装置は、上記操作部材の第1方向への変位操作が上記第1基準時間以上継続されたとき、および、上記操作部材の第2方向への変位操作が上記第2基準時間以上継続されたときに、それぞれドライバーに対し所定の報知を行う報知手段をさらに備える(請求項4)。   As a preferred aspect, the shift device is configured such that the displacement operation of the operation member in the first direction is continued for the first reference time or longer, and the displacement operation of the operation member in the second direction is the second reference. In addition, the information processing device further includes notification means for performing predetermined notification to the driver when the operation is continued for more than the time.

この構成によれば、操作部材の操作継続時間が第1基準時間または第2基準時間以上になったときに作動する報知手段からの報知に基づき、ドライバーは、スイッチ部の押圧操作が受け付けられる状態になったこと、つまり、追加でスイッチ部を操作しさえすれば変速レンジがドライブレンジまたはリバースレンジに切り替わることを認識することができる。これにより、スイッチ部を押圧すべきタイミングが分かり易くなるので、シフト装置の操作性をより向上させることができる。   According to this configuration, the driver is in a state in which the pressing operation of the switch unit is accepted based on the notification from the notification unit that operates when the operation duration time of the operation member becomes equal to or longer than the first reference time or the second reference time. That is, it can be recognized that the shift range is switched to the drive range or the reverse range only by operating the switch unit additionally. Thereby, since it becomes easy to understand the timing which should press a switch part, the operativity of a shift device can be improved more.

以上説明したように、本発明の車両用シフト装置によれば、安全性を確保しながら比較的簡便に走行レンジを選択することができる。   As described above, according to the vehicle shift device of the present invention, it is possible to select a travel range relatively easily while ensuring safety.

本発明の第1実施形態にかかるシフト装置が適用された車両の車室前部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vehicle interior front part of the vehicle to which the shift apparatus concerning 1st Embodiment of this invention was applied. 上記シフト装置の平面図である。It is a top view of the said shift apparatus. 上記シフト装置の斜視図である。It is a perspective view of the shift device. 上記シフト装置の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the said shift apparatus. 上記シフト装置の一部切欠き斜視図である。It is a partially cutaway perspective view of the shift device. 上記シフト装置に用いられるシフトレバーのガイド機構を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the guide mechanism of the shift lever used for the said shift apparatus. 上記シフトレバーの動きを説明するための図であり、(a)はシフトレバーがホーム位置にあるときの状態、(b)はシフトレバーが前方に傾動操作されたときの状態、(c)はシフトレバーが後方に傾動操作されたときの状態をそれぞれ示している。It is a figure for demonstrating the motion of the said shift lever, (a) is a state when a shift lever is in a home position, (b) is a state when a shift lever is tilted forward, (c) is a state. Each of the states when the shift lever is tilted backward is shown. 上記シフト装置の制御系統を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system of the said shift apparatus. 上記シフト装置のシフトパターンを説明するためのダイヤグラムであり、(a)はパーキングレンジからのシフトパターン、(b)はリバースレンジからのシフトパターン、(c)はニュートラルレンジからのシフトパターン、(d)はドライブレンジからのシフトパターンをそれぞれ示している。It is a diagram for demonstrating the shift pattern of the said shift apparatus, (a) is a shift pattern from a parking range, (b) is a shift pattern from a reverse range, (c) is a shift pattern from a neutral range, (d ) Shows the shift pattern from the drive range. 図9に示したシフトパターンを表形式にまとめた図である。It is the figure which put together the shift pattern shown in FIG. 上記ドライブレンジへの切り替え時の制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control action at the time of the switch to the said drive range. 上記リバースレンジへの切り替え時の制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control action at the time of the switch to the said reverse range. 本発明の第2実施形態にかかるシフト装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the shift apparatus concerning 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態にかかるシフト装置を示す平面図である。It is a top view which shows the shift apparatus concerning 3rd Embodiment of this invention. 上記シフト装置の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the said shift apparatus. 上記シフト装置の一部切欠き斜視図である。It is a partially cutaway perspective view of the shift device. 上記シフト装置に用いられるシフトレバーのガイド機構を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the guide mechanism of the shift lever used for the said shift apparatus. 上記シフトレバーの動きを説明するための図であり、(a)はシフトレバーがホーム位置にあるときの状態、(b)はシフトレバーが前方に傾動操作されたときの状態、(c)はシフトレバーが後方に傾動操作されたときの状態をそれぞれ示している。It is a figure for demonstrating the motion of the said shift lever, (a) is a state when a shift lever is in a home position, (b) is a state when a shift lever is tilted forward, (c) is a state. Each of the states when the shift lever is tilted backward is shown. 上記シフトレバーの動きを説明するための図であり、(a)はシフトレバーがホーム位置にあるときの状態、(b)はシフトレバーが左方に傾動操作されたときの状態、(c)はシフトレバーが右方に傾動操作されたときの状態をそれぞれ示している。It is a figure for demonstrating a motion of the said shift lever, (a) is a state when a shift lever is in a home position, (b) is a state when a shift lever is tilted to the left, (c) Indicates the state when the shift lever is tilted to the right. 上記シフト装置の制御系統を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system of the said shift apparatus. 上記シフト装置のシフトパターンを説明するためのダイヤグラムであり、(a)はパーキングレンジからのシフトパターン、(b)はリバースレンジからのシフトパターン、(c)はニュートラルレンジからのシフトパターン、(d)はドライブレンジからのシフトパターン、(e)はマニュアルレンジからのシフトパターンをそれぞれ示している。It is a diagram for demonstrating the shift pattern of the said shift apparatus, (a) is a shift pattern from a parking range, (b) is a shift pattern from a reverse range, (c) is a shift pattern from a neutral range, (d ) Shows a shift pattern from the drive range, and (e) shows a shift pattern from the manual range. 図21に示したシフトパターンを表形式にまとめた図である。It is the figure which put together the shift pattern shown in FIG. 本発明の第4実施形態を説明するための図6相当図である。FIG. 7 is a view corresponding to FIG. 6 for describing a fourth embodiment of the present invention. 本発明の第5実施形態にかかるシフト装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the shift apparatus concerning 5th Embodiment of this invention. 上記シフト装置の平面図である。It is a top view of the said shift apparatus. 上記シフト装置の一部切欠き斜視図である。It is a partially cutaway perspective view of the shift device.

<第1実施形態>
(1)全体構成
図1は、本発明の第1実施形態にかかる車両の車室前部の構成を示す図である。本図に示すように、車室前部には、車幅方向に延びるインストルメントパネル2が設けられている。インストルメントパネル2の運転席側(図1では左側)にはメータユニット3が設けられ、このメータユニット3の後方にはステアリングハンドル4が設けられている。インストルメントパネル2の車幅方向中央部から車両後方に向かってセンターコンソール5が設けられ、このセンターコンソール5上にシフト装置1が設けられている。
<First Embodiment>
(1) Overall Configuration FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a front portion of a vehicle compartment according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, an instrument panel 2 extending in the vehicle width direction is provided at the front part of the passenger compartment. A meter unit 3 is provided on the driver's seat side (left side in FIG. 1) of the instrument panel 2, and a steering handle 4 is provided behind the meter unit 3. A center console 5 is provided from the center in the vehicle width direction of the instrument panel 2 toward the rear of the vehicle, and the shift device 1 is provided on the center console 5.

第1実施形態において、車両は、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジン等の内燃機関からなるエンジン(図示省略)と、エンジンの駆動力を減速しつつ車輪に伝達する自動変速機50(図9)とを備えている。自動変速機50は、遊星歯車機構を含み、当該歯車機構によって実現される複数の減速比の中から車速やエンジン負荷等に応じた適切な減速比を自動的に選択する有段式の変速機(AT)である。この自動変速機50の変速レンジには、駆動力伝達が切断されるニュートラルレンジと、駆動力伝達が切断された上に出力軸がロックされるパーキングレンジと、車両を前進させる方向に駆動力を伝達するドライブレンジ(前進走行レンジ)と、車両を後退させる方向に駆動力を伝達するリバースレンジ(後退走行レンジ)とが存在する。シフト装置1は、このように複数存在する自動変速機の変速レンジの中から所望のレンジを選択するために操作されるものである。   In the first embodiment, the vehicle includes an engine (not shown) formed of an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine, and an automatic transmission 50 (FIG. 9) that transmits the driving force of the engine to the wheels while decelerating. ing. The automatic transmission 50 includes a planetary gear mechanism, and a stepped transmission that automatically selects an appropriate reduction ratio according to a vehicle speed, an engine load, and the like from a plurality of reduction ratios realized by the gear mechanism. (AT). The automatic transmission 50 has a transmission range that includes a neutral range in which the driving force transmission is cut off, a parking range in which the driving force transmission is cut and the output shaft is locked, and a driving force in the direction in which the vehicle moves forward. There are a drive range (forward travel range) for transmission and a reverse range (reverse travel range) for transmitting driving force in the direction of reversing the vehicle. The shift device 1 is operated in order to select a desired range from among a plurality of shift ranges of the automatic transmission.

図2は、シフト装置1を拡大して示す平面図である。この図2および先の図1に示すように、シフト装置1は、メイン操作部7と、パーキングスイッチ8と、インジケータ9とを備えている。なお、図2において、矢印Fは車両の前方を示し、矢印Lは車両の左方を示している。このことは、図2以降の他の図面でも同様である。   FIG. 2 is an enlarged plan view showing the shift device 1. As shown in FIG. 2 and the previous FIG. 1, the shift device 1 includes a main operation unit 7, a parking switch 8, and an indicator 9. In FIG. 2, an arrow F indicates the front of the vehicle, and an arrow L indicates the left side of the vehicle. The same applies to other drawings after FIG.

パーキングスイッチ8は、自動変速機50の変速レンジをパーキングレンジに切り替えるときに操作されるプッシュ式のボタンスイッチである。また、パーキングスイッチ8の上面には、パーキングレンジを表す「P」の文字盤が設けられ、パーキングレンジが選択されるとLED等の光源により「P」の文字が強調表示されるようになっている。すなわち、パーキングスイッチ8は、パーキングレンジに切り替えるためのスイッチとしての機能と、パーキングレンジが選択されていることを表示するインジケータとしての機能とを兼ね備えている。   The parking switch 8 is a push-type button switch that is operated when the shift range of the automatic transmission 50 is switched to the parking range. Further, a dial “P” representing the parking range is provided on the upper surface of the parking switch 8, and when the parking range is selected, the letter “P” is highlighted by a light source such as an LED. Yes. That is, the parking switch 8 has both a function as a switch for switching to the parking range and a function as an indicator for displaying that the parking range is selected.

メイン操作部7は、自動変速機50の変速レンジをパーキングレンジ以外のレンジ(つまりドライブ、リバース、ニュートラルのいずれかのレンジ)に切り替えるときに操作されるものである。詳しくは後述するが、第1実施形態におけるメイン操作部7は、前後方向に傾動させる等の操作が可能である。このメイン操作部7に対する操作パターンの違いにより、自動変速機50の変速レンジがドライブ、リバース、ニュートラルのいずれかのレンジに切り替わるようになっている。   The main operation unit 7 is operated when the shift range of the automatic transmission 50 is switched to a range other than the parking range (that is, any one of drive, reverse, and neutral ranges). As will be described in detail later, the main operation unit 7 in the first embodiment can be operated such as tilting in the front-rear direction. The shift range of the automatic transmission 50 is switched to one of a drive range, a reverse range, and a neutral range due to the difference in operation pattern with respect to the main operation unit 7.

インジケータ9は、現在選択されている変速レンジを表示するものである。図2に例示されるインジケータ9の場合、リバースレンジを表す「R」、ニュートラルレンジを表す「N」、ドライブレンジを表す「D」の文字盤が、前方から順に設けられている。そして、メイン操作部7の操作に応じてドライブ、リバース、ニュートラルのいずれかのレンジが選択されたときには、その選択中のレンジに対応した文字(R,N,Dのいずれか)が強調表示されるようになっている。   The indicator 9 displays the currently selected shift range. In the case of the indicator 9 illustrated in FIG. 2, “R” representing the reverse range, “N” representing the neutral range, and “D” representing the drive range are sequentially provided from the front. When one of the drive, reverse, and neutral ranges is selected in accordance with the operation of the main operation unit 7, the character corresponding to the selected range (any one of R, N, and D) is highlighted. It has become so.

さらに、上記のようなインジケータ9による変速レンジの表示に加えて、第1実施形態では、メータユニット3にも変速レンジが表示されるようになっている。すなわち、メータユニット3は、その所定箇所(例えばスピードメータとタコメータとの間)に液晶画面等からなる表示部を有しており、その表示部に、選択中の変速レンジに対応した文字(P,R,N,D)が表示されるようになっている。   Furthermore, in addition to the display of the shift range by the indicator 9 as described above, in the first embodiment, the shift range is also displayed on the meter unit 3. That is, the meter unit 3 has a display unit made up of a liquid crystal screen or the like at a predetermined location (for example, between the speedometer and the tachometer), and a character (P) corresponding to the selected shift range is displayed on the display unit. , R, N, D) are displayed.

次に、シフト装置1のメイン操作部7の具体的構造について、図2〜図7を用いて説明する。これらの図に示すように、メイン操作部7は、シフトレバー10と、シフトレバー10を前後方向に傾動可能に支持する本体部20とを有している。   Next, a specific structure of the main operation unit 7 of the shift device 1 will be described with reference to FIGS. As shown in these drawings, the main operation unit 7 includes a shift lever 10 and a main body 20 that supports the shift lever 10 so as to be tiltable in the front-rear direction.

シフトレバー10は、請求項にいう「操作部材」に相当するものであり、ドライバーにより把持されるシフトノブ11と、シフトノブ11から下方に延びる棒状のレバー部12と、レバー部12の下端に設けられた球体部13と、球体部13から斜め下方に突出するディテント用脚部14およびガイド用脚部15とを有している。   The shift lever 10 corresponds to an “operation member” in the claims, and is provided at a shift knob 11 held by a driver, a rod-shaped lever portion 12 extending downward from the shift knob 11, and a lower end of the lever portion 12. And a detent leg 14 and a guide leg 15 projecting obliquely downward from the sphere 13.

シフトノブ11にはプッシュボタン40が設けられている。プッシュボタン40は、請求項にいう「スイッチ部」に相当するものであり、押圧操作されることで所定の信号を発信する接点(図示省略)を内蔵したプッシュ式のボタンスイッチである。シフトレバー10を操作するドライバーは、シフトノブ11を把持しながら、その手の親指等を用いてプッシュボタン40を押圧操作することが可能である。   A push button 40 is provided on the shift knob 11. The push button 40 corresponds to a “switch unit” in the claims, and is a push-type button switch having a built-in contact (not shown) that transmits a predetermined signal when pressed. A driver who operates the shift lever 10 can press the push button 40 using the thumb or the like of the hand while holding the shift knob 11.

ディテント用脚部14は、球体部13の下面から斜め下方に延びる中空状の脚本体14bと、脚本体14bの先端からさらに下方に突出する付勢部14aとを有している。付勢部14aは、脚本体14bの内部に設けられた圧縮スプリング(図示省略)により下方に押圧されている。このような付勢部14aは、圧縮スプリングを押し戻す上向きの力を受けて上昇し、その力が減少すると下降するというように、脚本体14bに対し進退自在に支持されている。   The detent leg 14 has a hollow leg main body 14b that extends obliquely downward from the lower surface of the sphere 13 and a biasing portion 14a that protrudes further downward from the tip of the leg main body 14b. The urging portion 14a is pressed downward by a compression spring (not shown) provided inside the leg body 14b. Such an urging portion 14a is supported by the leg main body 14b so as to be able to advance and retreat, such that the urging portion 14a rises by receiving an upward force that pushes back the compression spring and descends when the force decreases.

ガイド用脚部15は、球体部13の下面から斜め下方に延びる棒状の部材である。第1実施形態では、ディテント用脚部14が左側に傾斜しているのに対し、ガイド用脚部15は右側に傾斜するように設けられている。   The guide leg portion 15 is a rod-like member extending obliquely downward from the lower surface of the spherical body portion 13. In the first embodiment, the detent leg 14 is inclined to the left, while the guide leg 15 is inclined to the right.

本体部20は、上面が開口した箱状の筐体21と、筐体21の上面の開口を覆うように取り付けられるカバー部22とを有している。   The main body 20 includes a box-shaped housing 21 whose upper surface is open, and a cover portion 22 that is attached so as to cover the opening on the upper surface of the housing 21.

カバー部22には、シフトレバー10のレバー部12が挿通される円形の挿通穴22aが形成されている。この挿通穴22aの内径は、レバー部12の外径よりも所定量大きい値に設定されている。   The cover portion 22 is formed with a circular insertion hole 22a through which the lever portion 12 of the shift lever 10 is inserted. The inner diameter of the insertion hole 22a is set to a value larger than the outer diameter of the lever portion 12 by a predetermined amount.

筐体21の内部には、シフトレバー10の球体部13を包み込んで支持するレバー支持部23が、その左右の連結部24を介して架設されている。レバー支持部23は、上面および下面が開口した中空状の部材であり、球体部13の外周面に沿うように形成された部分球面状の内周面を有している。このようなレバー支持部23に支持された球体部13は、レバー支持部23の内部で自在に回転することが可能である。   Inside the housing 21, a lever support portion 23 that wraps and supports the spherical body portion 13 of the shift lever 10 is installed via the right and left connecting portions 24. The lever support portion 23 is a hollow member having an upper surface and a lower surface opened, and has a partially spherical inner peripheral surface formed along the outer peripheral surface of the spherical body portion 13. The spherical body portion 13 supported by the lever support portion 23 can freely rotate inside the lever support portion 23.

筐体21は、その下壁部に、V字状に傾斜した第1傾斜面部21aおよび第2傾斜面部21bを有している。第1傾斜面部21aは、シフトレバー10のディテント用脚部14と対向し、ディテント用脚部14の軸心と略直交する面に沿って形成されている。第2傾斜面部21bは、シフトレバー10のガイド用脚部15と対向し、ガイド用脚部15の軸心と略直交する面に沿って形成されている。   The casing 21 has a first inclined surface portion 21a and a second inclined surface portion 21b inclined in a V shape on the lower wall portion thereof. The first inclined surface portion 21 a faces the detent leg portion 14 of the shift lever 10 and is formed along a surface that is substantially orthogonal to the axis of the detent leg portion 14. The second inclined surface portion 21 b faces the guide leg portion 15 of the shift lever 10 and is formed along a surface substantially orthogonal to the axis of the guide leg portion 15.

第1傾斜面部21aの上面には、下方に凹んだ部分球面状の球状受け面25aを有する誘導部材25が設けられている。球状受け面25aには、シフトレバー10のディテント用脚部14の先端部、つまり付勢部14aが、圧縮スプリングによる押圧力を受けて常時押し付けられている。   A guide member 25 having a partially spherical spherical receiving surface 25a recessed downward is provided on the upper surface of the first inclined surface portion 21a. The distal end portion of the detent leg portion 14 of the shift lever 10, that is, the urging portion 14 a is constantly pressed against the spherical receiving surface 25 a under the pressing force of the compression spring.

付勢部14aは、球状受け面25aの中心部(凹球面の底部)に当接しているときに脚本体14bから最も進出し、付勢部14aの当接位置が球状受け面25aの中心部から離れるほど、圧縮スプリングの押圧力に反して後退する。後退した付勢部14aは、圧縮スプリングにより球状受け面25aに強く押し付けられ、その押し付け力が、付勢部14aを球状受け面25aの中心部に戻そうとする力に変換される。このため、シフトレバー10に対し乗員の手による操作力(シフトレバー10を傾動させる力)が加えられていない状態では、シフトレバー10は、付勢部14aが球状受け面25aの中心部に位置する状態に保持される。このように付勢部14aが球状受け面25aの中心部に位置しているとき、シフトレバー10は鉛直方向に起立した姿勢となるが、以下では、この状態におけるシフトレバー10の位置を「ホーム位置」と称する。   The urging portion 14a is most advanced from the leg main body 14b when it is in contact with the central portion (bottom of the concave spherical surface) of the spherical receiving surface 25a, and the contact position of the urging portion 14a is the central portion of the spherical receiving surface 25a. The farther it is, the more it moves backward against the pressing force of the compression spring. The retracted urging portion 14a is strongly pressed against the spherical receiving surface 25a by the compression spring, and the pressing force is converted into a force for returning the urging portion 14a to the central portion of the spherical receiving surface 25a. For this reason, in the state where the operating force (force for tilting the shift lever 10) by the occupant's hand is not applied to the shift lever 10, the shift lever 10 has the biasing portion 14a positioned at the center of the spherical receiving surface 25a. It is held in the state to do. When the urging portion 14a is positioned at the center of the spherical receiving surface 25a in this way, the shift lever 10 is in a vertically standing posture. Hereinafter, the position of the shift lever 10 in this state is referred to as “home”. Referred to as “position”.

一方で、上記ホーム位置にあるシフトレバー10が操作力を受けて所定の方向に傾動変位すると、付勢部14aが球状受け面25aの中心部から離間し、それに伴い上述したとおり、付勢部14aを球状受け面25aの中心部に戻そうとする力が発生する。このため、上記シフトレバー10に対する操作力が解除されると、シフトレバー10はおのずと上記ホーム位置に復帰することになる。   On the other hand, when the shift lever 10 at the home position receives an operating force and is tilted and displaced in a predetermined direction, the urging portion 14a is separated from the central portion of the spherical receiving surface 25a, and accordingly, as described above, the urging portion A force is generated to return 14a to the center of the spherical receiving surface 25a. For this reason, when the operating force with respect to the shift lever 10 is released, the shift lever 10 naturally returns to the home position.

以上のように、第1実施形態では、凹状の部分球面からなる球状受け面25aと、これに常時押し付けられる付勢部14aとにより、変位後のシフトレバー10をホーム位置に自動的に復帰させるディテント機構30が構成されている。言い換えると、このようなディテント機構30を備えた第1実施形態のシフト装置1は、いわゆるモメンタリ式のシフト装置の部類に属する。   As described above, in the first embodiment, the displaced shift lever 10 is automatically returned to the home position by the spherical receiving surface 25a formed of the concave partial spherical surface and the urging portion 14a that is constantly pressed against the spherical receiving surface 25a. A detent mechanism 30 is configured. In other words, the shift device 1 of the first embodiment provided with such a detent mechanism 30 belongs to a class of so-called momentary shift devices.

図5、図6に示すように、第2傾斜面部21bの上面には、前後方向に延びるガイド溝27を有したガイド部材26が設けられている。ガイド溝27には、シフトレバー10のガイド用脚部15の先端部が摺動可能に嵌合されている。シフトレバー10は、このようにガイド用脚部15がガイド溝27に嵌合された状態で上述したレバー支持部23により支持されることで、ガイド溝27に沿って前後方向にのみ傾動変位することが可能とされている。   As shown in FIGS. 5 and 6, a guide member 26 having a guide groove 27 extending in the front-rear direction is provided on the upper surface of the second inclined surface portion 21 b. The front end of the guide leg 15 of the shift lever 10 is slidably fitted in the guide groove 27. The shift lever 10 is tilted and displaced only in the front-rear direction along the guide groove 27 by being supported by the lever support portion 23 described above with the guide leg portion 15 fitted in the guide groove 27 in this manner. It is possible.

図7(a)は、シフトレバー10が上記ホーム位置にあるときの状態を示している。シフトレバー10がホーム位置にあるとき、つまり、付勢部14aが球状受け面25aの中心部にあってシフトレバー10が鉛直方向に起立しているとき、ガイド用脚部15の先端部は、ガイド溝27の前後方向の中央に配置される。   FIG. 7A shows a state when the shift lever 10 is in the home position. When the shift lever 10 is at the home position, that is, when the urging portion 14a is at the center of the spherical receiving surface 25a and the shift lever 10 is erected in the vertical direction, the distal end portion of the guide leg portion 15 is The guide groove 27 is disposed at the center in the front-rear direction.

この状態から、図7(b)のようにシフトレバー10が前方に傾動変位すると、ガイド用脚部15の先端部がガイド溝27に沿って後方に移動する。また、図7(c)のようにシフトレバー10が後方に傾動変位すると、ガイド用脚部15の先端部がガイド溝27に沿って前方に移動する。そして、ガイド用脚部15がガイド溝27の後端部27bに当接した時点で、シフトレバー10はそれ以上前方に変位することができなくなり、ガイド用脚部15がガイド溝27の前端部27aに当接した時点で、シフトレバー10はそれ以上後方に変位することができなくなる。言い換えると、シフトレバー10は、ガイド用脚部15がガイド溝27の前端部27aに当接する位置から後端部27bに当接する位置までの範囲に限り、前後方向に自由に傾動変位することができる。なお、本体部20のカバー部22に設けられた挿通穴22aの内径は、ガイド用脚部15がガイド溝27の前端部27aから後端部27bまで移動するのに伴うレバー部12の前後方向移動を許容し得る大きさに設定されている。   From this state, when the shift lever 10 is tilted and displaced forward as shown in FIG. 7B, the distal end portion of the guide leg portion 15 moves rearward along the guide groove 27. Further, when the shift lever 10 is tilted and displaced rearward as shown in FIG. 7C, the distal end portion of the guide leg portion 15 moves forward along the guide groove 27. When the guide leg portion 15 comes into contact with the rear end portion 27 b of the guide groove 27, the shift lever 10 can no longer be displaced forward, and the guide leg portion 15 is moved to the front end portion of the guide groove 27. At the point of contact with 27a, the shift lever 10 can no longer be displaced rearward. In other words, the shift lever 10 can be freely tilted and displaced in the front-rear direction only in the range from the position where the guide leg portion 15 contacts the front end portion 27a of the guide groove 27 to the position where it contacts the rear end portion 27b. it can. The inner diameter of the insertion hole 22a provided in the cover portion 22 of the main body portion 20 is such that the guide leg portion 15 moves in the front-rear direction of the lever portion 12 as the guide leg portion 15 moves from the front end portion 27a to the rear end portion 27b. The size is set to allow the movement.

図3〜図5に示すように、筐体21の一側面部には、シフトレバー10の前後方向の変位量を検出する変位量センサ29(請求項にいう「変位量検出部」に相当)が設けられている。具体的に、変位量センサ29は、シフトレバー10の前後方向の変位量として、シフトレバー10の球体部13から左右に突出する回転軸28の回転角を検出する。回転軸28は、レバー支持部23と筐体21の左右側壁との間に設けられた連結部24の内部を左右方向に延びるように設けられており、その一端部が変位量センサ29まで延びている。シフトレバー10が前後方向に傾動変位すると、その変位量に比例した角度だけ回転軸28が回転するとともに、その回転角度が変位量センサ29によって電気的に検出される。   As shown in FIGS. 3 to 5, a displacement amount sensor 29 (corresponding to a “displacement amount detection portion” in the claims) that detects the displacement amount of the shift lever 10 in the front-rear direction is provided on one side surface of the housing 21. Is provided. Specifically, the displacement sensor 29 detects the rotation angle of the rotating shaft 28 that protrudes left and right from the spherical body portion 13 of the shift lever 10 as the displacement amount of the shift lever 10 in the front-rear direction. The rotary shaft 28 is provided so as to extend in the left-right direction inside a connecting portion 24 provided between the lever support portion 23 and the left and right side walls of the housing 21, and one end thereof extends to the displacement sensor 29. ing. When the shift lever 10 is tilted and displaced in the front-rear direction, the rotation shaft 28 rotates by an angle proportional to the displacement amount, and the rotation angle is electrically detected by the displacement amount sensor 29.

(2)制御系統
図8は、第1実施形態のシフト装置1に関する制御系統を示すブロック図である。本図に示されるコントローラ60は、周知のCPU、RAM、ROM等を含むマイクロコンピュータからなるもので、シフト装置1の操作状態に応じて自動変速機50の変速動作を制御する等の機能を有している。なお、図8ではコントローラ60が一体のブロックとして表されているが、コントローラ60は、例えば車体側と自動変速機50側とにそれぞれ分割して設けられた複数のマイクロコンピュータから構成されるものであってもよい。
(2) Control System FIG. 8 is a block diagram showing a control system related to the shift device 1 of the first embodiment. The controller 60 shown in the figure is composed of a microcomputer including a well-known CPU, RAM, ROM, etc., and has a function of controlling the shift operation of the automatic transmission 50 in accordance with the operation state of the shift device 1. doing. In FIG. 8, the controller 60 is shown as an integral block, but the controller 60 is composed of, for example, a plurality of microcomputers provided separately on the vehicle body side and the automatic transmission 50 side. There may be.

コントローラ60は、上述したパーキングスイッチ8、変位量センサ29、プッシュボタン40、自動変速機50(より詳しくはその変速アクチュエータ50a)、インジケータ9、およびメータユニット3と電気的に接続されている。なお、自動変速機50の変速アクチュエータ50aとは、例えば、自動変速機50に内蔵されるクラッチやブレーキ等の摩擦締結要素の締結・解放を切り替えるソレノイドバルブ等のことである。   The controller 60 is electrically connected to the parking switch 8, the displacement sensor 29, the push button 40, the automatic transmission 50 (more specifically, the transmission actuator 50 a), the indicator 9, and the meter unit 3 described above. The transmission actuator 50a of the automatic transmission 50 is, for example, a solenoid valve or the like that switches between engagement and disengagement of friction engagement elements such as a clutch and a brake built in the automatic transmission 50.

また、車両には、ブレーキペダルが踏み込み操作されているか否かを検出するためのブレーキセンサ(ブレーキスイッチ)42が設けられており、このブレーキセンサ42もコントローラ60と電気的に接続されている。   Further, the vehicle is provided with a brake sensor (brake switch) 42 for detecting whether or not the brake pedal is depressed, and the brake sensor 42 is also electrically connected to the controller 60.

コントローラ60は、判定部60a、レンジ切替部60b、およびタイマー部60cを機能的に有している。   The controller 60 functionally includes a determination unit 60a, a range switching unit 60b, and a timer unit 60c.

判定部60aは、パーキングスイッチ8、シフトレバー10、およびプッシュボタン40のそれぞれの操作状態を判定するものである。例えば、判定部60aは、パーキングスイッチ8に内蔵された接点からの信号に応じてパーキングスイッチ8が押圧操作されたか否かを判定する。また、変位量センサ29からの信号に応じてシフトレバー10が前後方向のいずれに傾動操作されたかを判定するとともに、プッシュボタン40に内蔵された接点からの信号に応じてプッシュボタン40が押圧操作されたか否かを判定する。   The determination unit 60 a determines the operation states of the parking switch 8, the shift lever 10, and the push button 40. For example, the determination unit 60 a determines whether or not the parking switch 8 has been pressed according to a signal from a contact built in the parking switch 8. Further, it is determined in accordance with a signal from the displacement sensor 29 whether the shift lever 10 is tilted in the front-rear direction, and the push button 40 is pressed according to a signal from a contact built in the push button 40. It is determined whether or not it has been done.

レンジ切替部60bは、判定部60aにより判定されるシフト装置1の操作状態に基づいて、自動変速機50の変速レンジの切り替え制御や、インジケータ9およびメータユニット3の表示制御(現在の変速レンジを表示する制御)等を実行するものである。   Based on the operation state of the shift device 1 determined by the determination unit 60a, the range switching unit 60b controls the shift range switching of the automatic transmission 50 and the display control of the indicator 9 and the meter unit 3 (the current shift range is changed). Display control) and the like.

また、レンジ切替部60bは、いわゆるシフトロック機能をも発揮する。すなわち、レンジ切替部60bは、ブレーキセンサ42からの信号に基づいてブレーキペダルがオフ状態である(ブレーキペダルが踏み込まれていない)ことが確認された場合に、パーキングレンジから他のレンジへの切り替えを禁止する機能を有している。   The range switching unit 60b also exhibits a so-called shift lock function. That is, the range switching unit 60b switches from the parking range to another range when it is confirmed that the brake pedal is in an off state (the brake pedal is not depressed) based on a signal from the brake sensor 42. It has a function to prohibit.

タイマー部60cは、請求項にいう「時間計測部」に相当するもので、CPUのクロック周波数に基づいて時間を計測する等の機能を有している。   The timer unit 60c corresponds to a “time measuring unit” in the claims, and has a function of measuring time based on the clock frequency of the CPU.

(3)変速パターン
以上のようなコントローラ60の制御の下、第1実施形態では、シフト装置1のシフトパターンが、図9(a)〜(d)および図10のように設定されている。以下、各図の内容について詳しく説明する。
(3) Shift Pattern Under the control of the controller 60 as described above, in the first embodiment, the shift pattern of the shift device 1 is set as shown in FIGS. 9 (a) to 9 (d) and FIG. Hereinafter, the contents of each figure will be described in detail.

(パーキングレンジからのシフトパターン)
図9(a)は、現在の変速レンジがパーキングレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図において、中央に表記された「P」は、シフトレバー10がホーム位置に保持されているデフォルト状態でパーキングレンジが選択されていることを示している。また、この「P」の前方に表記された「N」は、シフトレバー10がホーム位置から前方に傾動操作されるとニュートラルレンジに切り替わることを示している。同様に、「P」の後方に表記された「N」は、シフトレバー10がホーム位置から後方に傾動操作されるとニュートラルレンジに切り替わることを示している。
(Shift pattern from parking range)
FIG. 9A shows a shift pattern when the shift operation is started from the state where the current shift range is the parking range. In the figure, “P” written in the center indicates that the parking range is selected in the default state where the shift lever 10 is held at the home position. Further, “N” written in front of “P” indicates that the shift lever 10 is switched to the neutral range when tilted forward from the home position. Similarly, “N” written behind “P” indicates that the shift lever 10 is switched to the neutral range when tilted backward from the home position.

さらに、前方側の「N」の右側に白抜き矢印(button push)を挟んで表記された「R」は、シフトレバー10の前方への傾動操作の後さらにプッシュボタン40が押圧操作されるとリバースレンジに切り替わることを示している。同様に、後方側の「N」の右側に白抜き矢印(button push)を挟んで表記された「D」は、シフトレバー10の後方への傾動操作の後さらにプッシュボタン40が押圧操作されるとドライブレンジに切り替わることを示している。   Further, “R” written with a white arrow (button push) on the right side of “N” on the front side indicates that the push button 40 is further pressed after the shift lever 10 is tilted forward. It shows that it switches to the reverse range. Similarly, “D” written with a white arrow on the right side of “N” on the rear side indicates that the push button 40 is further pressed after the shift lever 10 is tilted backward. It shows that it switches to the drive range.

以上をまとめると、現在の変速レンジがパーキングレンジであるときのシフトパターンは、図10において「現レンジ」=「P」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → リバースレンジ
・後方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → ドライブレンジ
のようになる。
To summarize the above, the shift pattern when the current shift range is the parking range is as shown in the column “current range” = “P” in FIG.
• Forward lever operation → neutral range • Forward lever operation & button push → reverse range • Rear lever operation → neutral range • Rear lever operation & button push → drive range

なお、このようなシフトパターンにおいて、ドライブレンジに切り替えるためにシフトレバー10を「後方」に傾動操作することは、請求項にいう「第1方向」への変位操作に相当し、リバースレンジに切り替えるためにシフトレバー10を「前方」に傾動操作することは、請求項にいう「第2方向」への変位操作に相当する。   In such a shift pattern, tilting the shift lever 10 “backward” in order to switch to the drive range corresponds to a displacement operation in the “first direction” in the claims, and switching to the reverse range. Therefore, the tilting operation of the shift lever 10 “forward” corresponds to the displacement operation in the “second direction” in the claims.

(リバースレンジからのシフトパターン)
図9(b)は、現在の変速レンジがリバースレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図において、中央の「R」の前方に表記された「空」と、さらにその右側に表記された「空」は、リバースレンジが選択されている状態でシフトレバー10がホーム位置から前方に傾動操作され、あるいは、その状態からさらにプッシュボタン40が押圧操作されても、それらの操作が無効とされることを示している。操作が無効である場合、現在の変速レンジ(ここではリバースレンジ)が維持された上で、例えばメータユニット3内の所定の表示部に、操作が無効である旨を報知するメッセージが表記される。
(Shift pattern from reverse range)
FIG. 9B shows a shift pattern when the shift operation is started from the state where the current shift range is the reverse range. In this figure, “empty” written in front of “R” in the center and “empty” written on the right side of the center indicate that the shift lever 10 is moved forward from the home position when the reverse range is selected. This shows that even if the tilting operation is performed or the push button 40 is further pressed from that state, those operations are invalidated. When the operation is invalid, the current shift range (reverse range in this case) is maintained, and a message notifying that the operation is invalid is displayed on, for example, a predetermined display unit in the meter unit 3. .

逆に、リバースレンジが選択されている状態でシフトレバー10がホーム位置から後方に傾動操作された場合には、変速レンジがリバースレンジからニュートラルレンジに切り替えられる。さらに、シフトレバー10の後方への傾動操作に加えてプッシュボタン40の押圧操作が行われた場合には、変速レンジがドライブレンジに切り替えられる。   Conversely, when the shift lever 10 is tilted backward from the home position while the reverse range is selected, the shift range is switched from the reverse range to the neutral range. Further, when the push button 40 is pressed in addition to the backward tilting operation of the shift lever 10, the shift range is switched to the drive range.

以上をまとめると、現在の変速レンジがリバースレンジであるときのシフトパターンは、図10において「現レンジ」=「R」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → 無効
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → 無効
・後方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → ドライブレンジ
のようになる。
In summary, the shift pattern when the current shift range is the reverse range is also shown in the column “current range” = “R” in FIG.
• Forward lever operation → disabled • Forward lever operation & button push → disabled • Rear lever operation → neutral range • Rear lever operation & button push → drive range

(ニュートラルレンジからのシフトパターン)
図9(c)は、現在の変速レンジがニュートラルレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図によれば、現在の変速レンジがニュートラルレンジであるときにシフトレバー10がホーム位置から前方または後方に傾動操作されても、変速レンジはニュートラルレンジのまま変化しない。なお、操作自体が無効(空)とされているわけではないので、メータユニット3には特にメッセージは表示されない。一方、ニュートラルレンジからリバースまたはドライブレンジに切り替えるには、上述した図9(a)のパターン(パーキングレンジからのシフトパターン)と同様の操作が必要である。すなわち、リバースレンジに切り替えるには、シフトレバー10の前方への傾動操作の後さらにプッシュボタン40の押圧操作を行う必要があり、ドライブレンジに切り替えるには、シフトレバー10の後方への傾動操作の後さらにプッシュボタン40の押圧操作を行う必要がある。
(Shift pattern from neutral range)
FIG. 9C shows a shift pattern when the shift operation is started from the state where the current shift range is the neutral range. According to this figure, even if the shift lever 10 is tilted forward or backward from the home position when the current shift range is the neutral range, the shift range remains the neutral range. Since the operation itself is not invalid (empty), no message is displayed on the meter unit 3. On the other hand, in order to switch from the neutral range to the reverse or drive range, the same operation as the above-described pattern of FIG. 9A (shift pattern from the parking range) is required. That is, to switch to the reverse range, it is necessary to further push the push button 40 after the tilting operation of the shift lever 10 forward. To switch to the drive range, the tilting operation of the shift lever 10 to the rear is required. It is necessary to further press the push button 40 later.

以上をまとめると、現在の変速レンジがニュートラルレンジであるときのシフトパターンは、図10において「現レンジ」=「N」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ(現状維持)
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → リバースレンジ
・後方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ(現状維持)
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → ドライブレンジ
のようになる。
In summary, the shift pattern when the current shift range is the neutral range is shown in the column “current range” = “N” in FIG.
・ Lever operation forward → Neutral range (maintenance)
・ Lever operation & button push forward → reverse range ・ Lever operation backward → neutral range
・ Lever operation and button push to the back → Drive range.

(ドライブレンジからのシフトパターン)
図9(d)は、現在の変速レンジがドライブレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図によれば、現在の変速レンジがドライブレンジであるときにシフトレバー10がホーム位置から後方に傾動操作されたり、さらにその状態からプッシュボタン40が押圧操作されても、それらの操作は無効とされる。逆に、シフトレバー10が前方に傾動操作された場合には、変速レンジがドライブレンジからニュートラルレンジに切り替えられ、シフトレバー10の前方への傾動操作の後さらにプッシュボタン40の押圧操作が行われた場合には、変速レンジがリバースレンジに切り替えられる。
(Shift pattern from drive range)
FIG. 9D shows a shift pattern when the shift operation is started from the state where the current shift range is the drive range. According to this figure, even if the shift lever 10 is tilted backward from the home position when the current shift range is the drive range, and the push button 40 is further pressed from that state, those operations are invalid. It is said. On the other hand, when the shift lever 10 is tilted forward, the shift range is switched from the drive range to the neutral range, and the push button 40 is further pressed after the shift lever 10 is tilted forward. If this happens, the shift range is switched to the reverse range.

以上をまとめると、現在の変速レンジがドライブレンジであるときのシフトパターンは、図10において「現レンジ」=「D」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → リバースレンジ
・後方へのレバー操作 → 無効
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → 無効
のようになる。
To summarize the above, the shift pattern when the current shift range is the drive range is as shown in the column “current range” = “D” in FIG.
-Forward lever operation-> neutral range-Forward lever operation & button push-> Reverse range-Rear lever operation-> Invalid-Rear lever operation & button push-> Invalid

なお、図示を省略しているが、現在の変速レンジがいずれであるかにかかわらず、シフトレバー10をホーム位置に保持したままプッシュボタン40を押圧操作した場合、その押圧操作は無効とされる。   Although illustration is omitted, regardless of the current shift range, when the push button 40 is pressed while the shift lever 10 is held at the home position, the pressing operation is invalidated. .

また、パーキングレンジ以外の変速レンジからパーキングレンジに切り替えたい場合には、シフトレバー10を用いずに、パーキングスイッチ8を押圧操作する。すなわち、現在の変速レンジがリバース、ニュートラル、ドライブのいずれかのレンジであるときにパーキングスイッチ8を押圧操作すると、それだけで変速レンジがパーキングレンジに切り替わる。   When it is desired to switch from the shift range other than the parking range to the parking range, the parking switch 8 is pressed without using the shift lever 10. That is, when the parking switch 8 is pressed when the current shift range is one of the reverse, neutral, and drive ranges, the shift range is switched to the parking range by itself.

(走行レンジ切り替え時の判定ロジック)
ここで、走行レンジへの切り替えを許可するか否かの判定ロジックについて具体的に説明する。なお、ここでいう走行レンジとは、駆動力が車輪に伝達される(車両の走行を許可する)変速レンジのことであり、第1実施形態ではドライブレンジおよびリバースレンジのいずれかのことである。逆に、非走行レンジとは、車輪への駆動力伝達が切断される変速レンジのことであり、第1実施形態ではパーキングレンジおよびニュートラルレンジのいずれかのことである。
(Judgment logic when switching driving range)
Here, the determination logic for determining whether to permit switching to the travel range will be specifically described. The travel range here is a shift range in which driving force is transmitted to the wheels (allowing the vehicle to travel), and in the first embodiment, is either the drive range or the reverse range. . On the contrary, the non-traveling range is a shift range in which transmission of driving force to the wheels is cut off, and in the first embodiment, is either a parking range or a neutral range.

上述したように、変速レンジを非走行レンジ(パーキングレンジまたはニュートラルレンジ)から走行レンジ(ドライブレンジまたはリバースレンジ)に切り替えるには、図9(a)または(c)に示したように、シフトレバー10を前方または後方に傾動操作した上でさらにプッシュボタン40を押圧操作することが必要である。このとき、コントローラ60は、ドライブまたはリバースレンジに切り替えてよいか否かの判定を、少なくとも、シフトレバー10の傾動操作の継続時間と、プッシュボタン40の接点からの信号(ボタン押圧時に発せられる信号)の有無とに基づいて行う。   As described above, in order to switch the shift range from the non-traveling range (parking range or neutral range) to the traveling range (drive range or reverse range), as shown in FIG. 9 (a) or (c), the shift lever It is necessary to further push the push button 40 after tilting 10 forward or backward. At this time, the controller 60 determines whether or not to switch to the drive or reverse range, at least the duration of the tilting operation of the shift lever 10 and a signal from the contact point of the push button 40 (a signal generated when the button is pressed). ).

具体的に、当実施形態において、コントローラ60は、(i)シフトレバー10が後方に傾動操作されたことが変位量センサ29により検出されかつその状態がある時間以上継続されたこと、(ii)プッシュボタン40の接点からの信号入力があること、の2つの要件がともに成立したときに、ドライブレンジへの切り替えを許可する。また、(iii)シフトレバー10が前方に傾動操作されたことが変位量センサ29により検出されかつその状態がある時間以上継続されたこと、(iv)プッシュボタン40の接点からの信号入力があること、(v)ブレーキペダルが踏み込まれていることを表す信号がブレーキセンサ42から入力されていること、の3つの要件がともに成立したときには、リバースレンジへの切り替えを許可する。   Specifically, in this embodiment, the controller 60 (i) detects that the shift lever 10 has been tilted backward by the displacement sensor 29 and has continued for more than a certain time, (ii) Switching to the drive range is permitted when both of the requirements that a signal is input from the contact point of the push button 40 are satisfied. Further, (iii) that the shift lever 10 is tilted forward is detected by the displacement sensor 29 and the state is continued for a certain period of time, and (iv) there is a signal input from the contact point of the push button 40. (V) When a signal indicating that the brake pedal is depressed is input from the brake sensor 42, switching to the reverse range is permitted.

図11は、ドライブレンジへの切り替え時の制御動作を示すフローチャートであり、図12は、リバースレンジへの切り替え時の制御動作を示すフローチャートである。なお、これらのフローチャートに示す処理がスタートする前提として、現在の変速レンジは非走行レンジ(パーキングレンジまたはニュートラルレンジ)であるものとする。以下、図11および図12における処理を順に説明する。   FIG. 11 is a flowchart showing a control operation when switching to the drive range, and FIG. 12 is a flowchart showing a control operation when switching to the reverse range. As a premise that the processes shown in these flowcharts are started, it is assumed that the current shift range is a non-traveling range (a parking range or a neutral range). Hereinafter, the processes in FIGS. 11 and 12 will be described in order.

図11(ドライブレンジ切り替え用のフローチャート)に示す処理がスタートすると、コントローラ60の判定部60aは、変位量センサ29から入力される信号(回転軸28の回転角を表す信号)に基づいて、シフトレバー10の後方への変位量が予め定められた閾値X1を超えているか否かを判定する(ステップS1)。閾値X1は、シフトレバー10が後方への変位限界(つまり図7(c)のようにガイド用脚部15がガイド溝27の前端部27aに当接する位置)まで到達した時点での変位量よりも僅かに小さい値に設定されている。このため、上記ステップS1での判定は、少なくともシフトレバー10が後方への変位限界まで操作されたときにYESとなる。   When the process shown in FIG. 11 (the flowchart for switching the drive range) starts, the determination unit 60a of the controller 60 shifts based on a signal input from the displacement sensor 29 (a signal indicating the rotation angle of the rotary shaft 28). It is determined whether or not the rearward displacement amount of the lever 10 exceeds a predetermined threshold value X1 (step S1). The threshold value X1 is based on the amount of displacement when the shift lever 10 reaches the rearward displacement limit (that is, the position where the guide leg portion 15 abuts the front end portion 27a of the guide groove 27 as shown in FIG. 7C). Is also set to a slightly smaller value. For this reason, the determination in step S1 is YES when at least the shift lever 10 is operated to the rearward displacement limit.

上記ステップS1でYESと判定されてシフトレバー10の後方への変位量が閾値X1を超えていることが確認された場合、コントローラ60のタイマー部60cは、フラグF1が「0」であるか否かを判定する(ステップS2)。フラグF1は、後述するステップS3によるタイマーのカウント中に「1」とされるもので、初期値は「0」である。したがって、ステップS2での最初の判定はYESとなる。   When it is determined YES in step S1 and it is confirmed that the amount of backward displacement of the shift lever 10 exceeds the threshold value X1, the timer unit 60c of the controller 60 determines whether or not the flag F1 is “0”. Is determined (step S2). The flag F1 is set to “1” during the timer counting in step S3 described later, and the initial value is “0”. Therefore, the first determination in step S2 is YES.

上記ステップS2でYESと判定されてF1=0であることが確認された場合、コントローラ60のタイマー部60cは、タイマーのカウントを開始するとともに(ステップS3)、上記フラグF1に「1」を入力する(ステップS4)。なお、ステップS3でカウントされる時間は、シフトレバー10の後方への変位量が閾値X1を超えている時間であり、シフトレバー10の後方への傾動操作が継続されている時間(操作継続時間)を意味する。   When it is determined YES in step S2 and it is confirmed that F1 = 0, the timer unit 60c of the controller 60 starts counting the timer (step S3) and inputs “1” to the flag F1. (Step S4). The time counted in step S3 is the time when the shift amount of the shift lever 10 backward exceeds the threshold value X1, and the time during which the tilting operation of the shift lever 10 is continued backward (operation continuation time). ).

一方、上記タイマーのカウントが既に開始されていてF1=1となっている場合には、上記ステップS2での判定はNOとなる。すると、上記ステップS3,S4の処理が飛ばされて、次のステップS5に移行する。   On the other hand, if the count of the timer has already started and F1 = 1, the determination in step S2 is NO. Then, the processing of steps S3 and S4 is skipped, and the process proceeds to next step S5.

上記ステップS4でF1=1とされた後、もしくは上記ステップS2での判定がNOとなった場合(既にF1=1である場合)、コントローラ60の判定部60aは、上記タイマー部60cによりカウントされた時間が、予め定められた第1基準時間T1以上になったか否かを判定する(ステップS5)。   After F1 = 1 in step S4 or when the determination in step S2 is NO (if F1 = 1 already), the determination unit 60a of the controller 60 is counted by the timer unit 60c. It is determined whether or not the elapsed time is equal to or longer than a predetermined first reference time T1 (step S5).

第1基準時間T1は0を超える所定の値(例えば0.1〜0.5秒)に設定される。このため、上記ステップS5での少なくとも最初の判定はNOとなる。判定がNOの場合、以後の処理が飛ばされてリターンされる。   The first reference time T1 is set to a predetermined value exceeding 0 (for example, 0.1 to 0.5 seconds). For this reason, at least the first determination in step S5 is NO. If the determination is NO, the subsequent processing is skipped and the process returns.

一方、上記ステップS5でYESと判定されて上記カウント時間が第1基準時間T1以上になったことが確認された場合(つまりシフトレバー10の後方への傾動操作が第1基準時間T1以上継続されたことが確認された場合)、コントローラ60の判定部60aは、プッシュボタン40の接点から入力される信号の有無に基づいて、プッシュボタン40が押圧操作されたか否かを判定する(ステップS6)。   On the other hand, when it is determined as YES in step S5 and it is confirmed that the count time is equal to or longer than the first reference time T1 (that is, the backward tilting operation of the shift lever 10 is continued for the first reference time T1 or more. When it is confirmed that the determination has been made), the determination unit 60a of the controller 60 determines whether or not the push button 40 has been pressed based on the presence or absence of a signal input from the contact of the push button 40 (step S6). .

上記ステップS6でNOと判定されてプッシュボタン40が押圧操作されていないことが確認された場合は、以後の処理が飛ばされてリターンされる。   If it is determined NO in step S6 and it is confirmed that the push button 40 is not pressed, the subsequent processing is skipped and the process returns.

一方、上記ステップS6でYESと判定されてプッシュボタン40が押圧操作されたことが確認された場合、コントローラ60のレンジ切替部60bは、自動変速機50の変速アクチュエータ50aを駆動することにより、自動変速機50の変速レンジを、現在選ばれている非走行レンジ(パーキングレンジまたはニュートラルレンジ)からドライブレンジに切り替える(ステップS7)。   On the other hand, when it is determined as YES in step S6 and it is confirmed that the push button 40 has been pressed, the range switching unit 60b of the controller 60 automatically drives the shift actuator 50a of the automatic transmission 50 to drive the automatic operation. The shift range of the transmission 50 is switched from the currently selected non-running range (parking range or neutral range) to the drive range (step S7).

上記ドライブレンジへの切り替え後は、上記タイマー部60cによるタイマーのカウント値がリセットされ(ステップS8)、一連の処理が終了する。   After switching to the drive range, the timer count value by the timer unit 60c is reset (step S8), and a series of processing ends.

次に、図12のフローチャートに基づいて、リバースレンジへの切り替え時の制御動作について説明する。図12に示す処理がスタートすると、コントローラ60の判定部60aは、変位量センサ29から入力される信号(回転軸28の回転角を表す信号)に基づいて、シフトレバー10の前方への変位量が予め定められた閾値X2を超えているか否かを判定する(ステップS11)。閾値X2は、シフトレバー10が前方への変位限界(つまり図7(b)のようにガイド用脚部15がガイド溝27の後端部27bに当接する位置)まで到達した時点での変位量よりも僅かに小さい値に設定されている。このため、上記ステップS11での判定は、少なくともシフトレバー10が前方への変位限界まで操作された場合にYESとなる。   Next, the control operation at the time of switching to the reverse range will be described based on the flowchart of FIG. When the processing shown in FIG. 12 starts, the determination unit 60a of the controller 60 determines the amount of forward displacement of the shift lever 10 based on a signal input from the displacement amount sensor 29 (a signal indicating the rotation angle of the rotation shaft 28). Whether or not exceeds a predetermined threshold value X2 (step S11). The threshold value X2 is the amount of displacement when the shift lever 10 reaches the forward displacement limit (that is, the position where the guide leg portion 15 abuts the rear end portion 27b of the guide groove 27 as shown in FIG. 7B). Is set to a slightly smaller value. For this reason, the determination in step S11 is YES when at least the shift lever 10 is operated to the forward displacement limit.

上記ステップS11でYESと判定されてシフトレバー10の前方への変位量が閾値X2を超えていることが確認された場合、コントローラ60のタイマー部60cは、フラグF2が「0」であるか否かを判定する(ステップS12)。フラグF2は、後述するステップS13によるタイマーのカウント中に「1」とされるもので、初期値は「0」である。したがって、ステップS12での最初の判定はYESとなる。   When it is determined YES in step S11 and it is confirmed that the amount of forward displacement of the shift lever 10 exceeds the threshold value X2, the timer unit 60c of the controller 60 determines whether or not the flag F2 is “0”. Is determined (step S12). The flag F2 is set to “1” during the timer counting in step S13 described later, and the initial value is “0”. Therefore, the first determination in step S12 is YES.

上記ステップS12でYESと判定されてF2=0であることが確認された場合、コントローラ60のタイマー部60cは、タイマーのカウントを開始するとともに(ステップS13)、上記フラグF2に「1」を入力する(ステップS14)。なお、ステップS13でカウントされる時間は、シフトレバー10の前方への変位量が閾値X2を超えている時間であり、シフトレバー10の前方への傾動操作が継続されている時間(操作継続時間)を意味する。   When it is determined YES in step S12 and it is confirmed that F2 = 0, the timer unit 60c of the controller 60 starts counting the timer (step S13) and inputs “1” to the flag F2. (Step S14). The time counted in step S13 is the time when the forward displacement amount of the shift lever 10 exceeds the threshold value X2, and the time during which the forward tilting operation of the shift lever 10 is continued (operation continuation time). ).

一方、上記タイマーのカウントが既に開始されていてF2=1となっている場合には、上記ステップS12での判定はNOとなる。すると、上記ステップS13,S14の処理が飛ばされて、次のステップS15に移行する。   On the other hand, if the count of the timer has already started and F2 = 1, the determination in step S12 is NO. Then, the processes of steps S13 and S14 are skipped, and the process proceeds to the next step S15.

上記ステップS14でF2=1とされた後、もしくは上記ステップS12での判定がNOとなった場合(既にF2=1である場合)、コントローラ60の判定部60aは、上記タイマー部60cによりカウントされた時間が、予め定められた第2基準時間T2以上になったか否かを判定する(ステップS15)。ここでの判定に用いられる第2基準時間T2は、上述した図11(ドライブレンジ切り替え用のフローチャート)のステップS5で用いられる第1基準時間T1よりも長く設定されている(T2>T1)。   After F2 = 1 in step S14 or when the determination in step S12 is NO (when F2 = 1 already), the determination unit 60a of the controller 60 is counted by the timer unit 60c. It is determined whether or not the time has reached or exceeded a predetermined second reference time T2 (step S15). The second reference time T2 used for the determination here is set to be longer than the first reference time T1 used in step S5 in FIG. 11 described above (the drive range switching flowchart) (T2> T1).

第2基準時間T2は第1基準時間よりも長い所定の値(例えば0.5〜1秒)に設定される。このため、上記ステップS15での少なくとも最初の判定はNOとなる。判定がNOの場合、以後の処理が飛ばされてリターンされる。   The second reference time T2 is set to a predetermined value (for example, 0.5 to 1 second) longer than the first reference time. For this reason, at least the first determination in step S15 is NO. If the determination is NO, the subsequent processing is skipped and the process returns.

一方、上記ステップS15でYESと判定されて上記カウント時間が第2基準時間T2以上になったことが確認された場合(つまりシフトレバー10の前方への傾動操作が第2基準時間T2以上継続されたことが確認された場合)、コントローラ60の判定部60aは、プッシュボタン40の接点から入力される信号の有無に基づいて、プッシュボタン40が押圧操作されたか否かを判定する(ステップS16)。   On the other hand, if it is determined as YES in step S15 and it is confirmed that the count time is equal to or longer than the second reference time T2 (that is, the forward tilting operation of the shift lever 10 is continued for the second reference time T2 or more. When it is confirmed that the determination has been made), the determination unit 60a of the controller 60 determines whether or not the push button 40 has been pressed based on the presence or absence of a signal input from the contact of the push button 40 (step S16). .

上記ステップS16でNOと判定されてプッシュボタン40が押圧操作されていないことが確認された場合は、以後の処理が飛ばされてリターンされる。   When it is determined NO in step S16 and it is confirmed that the push button 40 is not pressed, the subsequent processing is skipped and the process returns.

一方、上記ステップS16でYESと判定されてプッシュボタン40が押圧操作されたことが確認された場合、コントローラ60のレンジ切替部60bは、自動変速機50の変速アクチュエータ50aを駆動することにより、自動変速機50の変速レンジを、現在選ばれている非走行レンジ(パーキングレンジまたはニュートラルレンジ)からリバースレンジに切り替える(ステップS17)。   On the other hand, if it is determined as YES in step S16 and it is confirmed that the push button 40 has been pressed, the range switching unit 60b of the controller 60 automatically drives the shift actuator 50a of the automatic transmission 50, thereby automatically The shift range of the transmission 50 is switched from the currently selected non-running range (parking range or neutral range) to the reverse range (step S17).

上記リバースレンジへの切り替え後は、上記タイマー部60cによるタイマーのカウント値がリセットされ(ステップS18)、一連の処理が終了する。   After switching to the reverse range, the timer count value by the timer unit 60c is reset (step S18), and a series of processing ends.

なお、詳しい説明は省略するが、以上説明したような制御動作は、走行レンジ間での切り替え、つまり、リバースレンジからドライブレンジへの切り替えもしくはその逆方向の切り替えを行うときでも同様に行われる。例えば、変速レンジをリバースレンジからドライブレンジに切り替えるときにはシフトレバー10を後方に傾動操作し、変速レンジをドライブレンジからリバースレンジに切り替えるときにはシフトレバー10を前方に傾動操作するが(図9(b)(d)参照)、それぞれの場合に必要なシフトレバー10の操作継続時間(基準時間)としては、上述した第1基準時間T1および第2基準時間T2が用いられる。   Although detailed description is omitted, the control operation as described above is performed in the same manner even when switching between traveling ranges, that is, switching from the reverse range to the drive range or switching in the opposite direction. For example, when the shift range is switched from the reverse range to the drive range, the shift lever 10 is tilted backward, and when the shift range is switched from the drive range to the reverse range, the shift lever 10 is tilted forward (FIG. 9B). (See (d)), as the operation continuation time (reference time) of the shift lever 10 required in each case, the first reference time T1 and the second reference time T2 described above are used.

すなわち、現在の変速レンジがリバースレンジである場合(図9(b))は、シフトレバー10の後方への変位量が閾値X1を超えた状態が第1基準時間T1以上継続され、かつプッシュボタン40が押圧操作されたときに、変速レンジがリバースレンジからドライブレンジに切り替えられる。また、現在の変速レンジがドライブレンジである場合(図9(d))は、シフトレバー10の前方への変位量が閾値X2を超えた状態が第2基準時間T2(>T1)以上継続し、かつプッシュボタン40が押圧操作されたときに、変速レンジがドライブレンジからリバースレンジに切り替えられる。   That is, when the current shift range is the reverse range (FIG. 9B), the state in which the rearward displacement amount of the shift lever 10 exceeds the threshold value X1 continues for the first reference time T1 and the push button. When 40 is pressed, the shift range is switched from the reverse range to the drive range. When the current shift range is the drive range (FIG. 9D), the state in which the forward displacement amount of the shift lever 10 exceeds the threshold value X2 continues for the second reference time T2 (> T1) or more. When the push button 40 is pressed, the shift range is switched from the drive range to the reverse range.

(4)作用等
以上説明したように、第1実施形態にかかるシフト装置1では、シフトレバー10をホーム位置から後方に傾動変位させる操作が第1基準時間T1以上継続されかつプッシュボタン40の押圧操作が行われた場合に、変速レンジがドライブレンジに切り替えられる一方、シフトレバー10をホーム位置から前方に傾動変位させる操作が第1基準時間T1よりも長い第2基準時間T2以上継続されかつプッシュボタン40の押圧操作が行われた場合に、変速レンジがリバースレンジに切り替えられる。このような構成のシフト装置1によれば、安全性を確保しつつ比較的簡便に走行レンジを選択することが可能になる。
(4) Operation, etc. As described above, in the shift device 1 according to the first embodiment, the operation of tilting and shifting the shift lever 10 backward from the home position is continued for the first reference time T1 and the push button 40 is pressed. When the operation is performed, the shift range is switched to the drive range, while the operation of tilting and moving the shift lever 10 forward from the home position is continued for a second reference time T2 longer than the first reference time T1 and pushed. When the pressing operation of the button 40 is performed, the shift range is switched to the reverse range. According to the shift device 1 having such a configuration, it is possible to select a travel range relatively easily while ensuring safety.

すなわち、上記第1実施形態では、例えば非走行レンジ(パーキングレンジまたはニュートラルレンジ)が選択されている状態でシフトレバー10がホーム位置から前方または後方に傾動変位しても、ニュートラルレンジに切り替わるだけで、その状態でさらにプッシュボタン40が押圧されない限り走行レンジ(ドライブレンジまたはリバースレンジ)に切り替わらないので、シフトレバー10に誤って手が触れるなどの誤操作があったとしても、ドライバーの意に反して車両が発進するような事態が回避され、車両の安全性を十分に確保することができる。   That is, in the first embodiment, for example, even when the shift lever 10 is tilted forward or backward from the home position in a state where the non-traveling range (parking range or neutral range) is selected, only the neutral range is switched. In this state, the driving range (drive range or reverse range) is not switched unless the push button 40 is further pressed. Even if the shift lever 10 is accidentally touched by hand, it is contrary to the intention of the driver. A situation in which the vehicle starts is avoided, and the safety of the vehicle can be sufficiently ensured.

ここで、上記第1実施形態とは異なる安全対策として、走行レンジへの切り替え時に、プッシュボタン40を最初に押圧操作するように要求することも考えられる。すなわち、シフトレバー10がホーム位置にある状態から、まずプッシュボタン40を押圧し、その押圧を維持したままシフトレバー10を傾動させるという操作が行われた場合に、走行レンジへの切り替えを許可することが考えられる。しかしながら、このようにすると、プッシュボタン40を押圧するためにシフトノブ11をしっかり握ったままシフトレバー10を傾動操作する必要があるので、簡便な操作によって軽快にシフトチェンジをしたいドライバーにとっては煩わしさを感じる要因となり得る。   Here, as a safety measure different from that in the first embodiment, it may be considered that the push button 40 is first pressed when switching to the travel range. That is, when the shift lever 10 is in the home position, the push button 40 is first pressed, and when the operation of tilting the shift lever 10 is performed while maintaining the pressing, switching to the travel range is permitted. It is possible. However, in this case, it is necessary to tilt the shift lever 10 while firmly holding the shift knob 11 in order to press the push button 40. Therefore, it is troublesome for a driver who wants to make a shift change easily by a simple operation. It can be a factor to feel.

これに対し、上記第1実施形態では、変速レンジを走行レンジ(ドライブレンジまたはリバースレンジ)に切り替えたいときは、まずシフトレバー10を傾動操作し、その上でプッシュボタン40を押圧操作すればよいので、操作の初期段階にかかる負担が少なく済む。すなわち、最初からプッシュボタン40の押圧を要求する上述したケースとは異なり、プッシュボタン40を押圧しながらシフトレバー10を操作する必要がないので、シフトレバー10をしっかり握る必要がなく、比較的簡便な操作でシフトレバー10を軽快に変位させることができる。そして、このようにシフトレバー10を軽快に変位させた後、最後にプッシュボタン40を押圧すれば走行レンジに切り替えることができるので、安全性を確保しながら優れた操作性を実現することができる。   On the other hand, in the first embodiment, when it is desired to switch the shift range to the travel range (drive range or reverse range), the shift lever 10 is first tilted and then the push button 40 is pressed. Therefore, the burden on the initial stage of operation can be reduced. That is, unlike the above-described case that requires pressing of the push button 40 from the beginning, there is no need to operate the shift lever 10 while pressing the push button 40, so there is no need to hold the shift lever 10 firmly and relatively simple. The shift lever 10 can be easily displaced by a simple operation. Then, after the shift lever 10 is lightly displaced in this way, the push range can be switched to the travel range by finally pressing the push button 40, so that excellent operability can be realized while ensuring safety. .

さらに、上記第1実施形態では、ドライブレンジに切り替えるためにシフトレバー10が後方に傾動操作されたときは、その後方への傾動操作が第1基準時間T1以上継続されたことを条件に、プッシュボタン40の押圧操作が受け付けられてドライブレンジに切り替わるのに対し、リバースレンジに切り替えるためにシフトレバー10が前方に傾動操作されたときは、その前方への傾動操作が第1基準時間T1よりも長い第2基準時間T2以上継続されなければプッシュボタン40の押圧操作が受け付けられない(リバースレンジへの切り替えが許可されない)。このように、リバースレンジへの切り替え時に要求されるシフトレバー10の操作継続時間(第2基準時間T2)が、ドライブレンジへの切り替え時に要求されるシフトレバー10の操作継続時間(第1基準時間T1)よりも長く設定されていれば、車両を後退させるリバースレンジへの切り替え時に、ドライバーに対しより慎重な操作を促すことができるので、安全性をより高めることができる。   Furthermore, in the first embodiment, when the shift lever 10 is tilted backward to switch to the drive range, the push is performed on the condition that the backward tilt operation is continued for the first reference time T1 or more. While the pressing operation of the button 40 is accepted and the drive range is switched, when the shift lever 10 is tilted forward to switch to the reverse range, the forward tilting operation is performed more than the first reference time T1. If the operation is not continued for a long second reference time T2 or longer, the pressing operation of the push button 40 is not accepted (switching to the reverse range is not permitted). As described above, the operation continuation time (second reference time T2) of the shift lever 10 required when switching to the reverse range is the operation continuation time (first reference time) of the shift lever 10 required when switching to the drive range. If it is set to be longer than T1), the driver can be urged to be more careful when switching to the reverse range to reverse the vehicle, and safety can be further increased.

より具体的に、上記第1実施形態では、シフトレバー10の操作継続時間をカウントするために、変位量センサ29により検出されるシフトレバー10の変位量が所定の閾値(X1またはX2)を超えている時間がタイマー部60cによりカウントされるようになっている。このような構成によれば、シフトレバー10が前方または後方のいずれに傾動操作されたかをシフトレバー10の変位量の検出値に基づき確実に認識できるとともに、当該変位量が所定の閾値を超えた時間をカウントすることにより、シフトレバー10の操作継続時間を適正かつ確実に測定することができる。   More specifically, in the first embodiment, the displacement amount of the shift lever 10 detected by the displacement amount sensor 29 exceeds a predetermined threshold (X1 or X2) in order to count the operation duration time of the shift lever 10. The timer is counted by the timer unit 60c. According to such a configuration, it is possible to reliably recognize whether the shift lever 10 is tilted forward or backward based on the detection value of the displacement amount of the shift lever 10, and the displacement amount exceeds a predetermined threshold value. By counting the time, the operation duration time of the shift lever 10 can be measured appropriately and reliably.

<第2実施形態>
図13は、本発明の第2実施形態にかかるシフト装置を示すブロック図である。この第2実施形態のシフト装置は、ドライブレンジまたはリバースレンジへの切り替え時に、プッシュボタン40の押圧操作を受け付けられる状態になったことをドライバーに報知する報知手段70を備えている点で、先の第1実施形態のシフト装置1とは相違する。なお、これ以外の構成は第1実施形態のシフト装置1と同様である。図13において、報知手段70以外の構成要素に対し第1実施形態(図1〜図10)と同一の符号を付しているのはこのためである。
Second Embodiment
FIG. 13 is a block diagram showing a shift device according to the second embodiment of the present invention. The shift device according to the second embodiment includes a notification unit 70 that notifies the driver that the pressing operation of the push button 40 has been accepted when switching to the drive range or the reverse range. This is different from the shift device 1 of the first embodiment. In addition, the structure other than this is the same as that of the shift apparatus 1 of 1st Embodiment. In FIG. 13, the same reference numerals as those of the first embodiment (FIGS. 1 to 10) are attached to the components other than the notification unit 70 for this reason.

報知手段70は、ドライブレンジへの切り替えのためにホーム位置から後方に傾動操作されたシフトレバー10の操作継続時間が第1基準時間T1以上になったとき、および、リバースレンジへの切り替えのためにホーム位置から前方に傾動操作されたシフトレバー10の操作継続時間が第2基準時間T2(>T1)以上になったときに、それぞれドライバーに対し所定の報知を行う。報知の具体的手段は特に問わないが、何らかの効果音をスピーカ等から発してもよいし、メータユニット3に何らかの文字またはメッセージ等を表示してもよい。   The notification means 70 is used when the operation continuation time of the shift lever 10 tilted backward from the home position for switching to the drive range becomes equal to or longer than the first reference time T1, and for switching to the reverse range. When the operation continuation time of the shift lever 10 tilted forward from the home position becomes equal to or longer than the second reference time T2 (> T1), a predetermined notification is given to the driver. The specific means of notification is not particularly limited, but some sound effect may be emitted from a speaker or the like, or some character or message may be displayed on the meter unit 3.

例えば、現在の変速レンジがパーキングレンジまたはニュートラルレンジである場合に(図9(a)(c)参照)、ドライブレンジに切り替えようとしたドライバーがシフトレバー10を後方に傾動操作したとすると、その後方への変位量が閾値X1を超えている状態が第1基準時間T1以上継続したときに、報知手段70が作動する。同様に、現在の変速レンジがリバースレンジである場合にも(図9(b)参照)、シフトレバー10の後方への変位量が閾値X1を超えている状態が第1基準時間T1以上継続したときに、報知手段70が作動する。   For example, when the current shift range is the parking range or the neutral range (see FIGS. 9A and 9C), if the driver who tries to switch to the drive range tilts the shift lever 10 backward, When the state where the amount of displacement in the direction exceeds the threshold value X1 continues for the first reference time T1 or longer, the notification means 70 is activated. Similarly, when the current shift range is the reverse range (see FIG. 9B), the state in which the shift amount of the shift lever 10 rearward exceeds the threshold value X1 continues for the first reference time T1 or more. Sometimes the notification means 70 is activated.

また、例えば、現在の変速レンジがパーキングレンジまたはニュートラルレンジである場合に、リバースレンジに切り替えようとしたドライバーがシフトレバー10を前方に傾動操作したとすると、その前方への変位量が閾値X2を超えている状態が第2基準時間T2(>T1)以上継続したときに、報知手段70が作動する。同様に、現在の変速レンジがドライブレンジである場合にも(図9(d)参照)、シフトレバー10の前方への変位量が閾値X2を超えている状態が第2基準時間T2以上継続したときに、報知手段70が作動する。   Further, for example, when the current shift range is the parking range or the neutral range, and the driver trying to switch to the reverse range tilts the shift lever 10 forward, the forward displacement amount is set to the threshold value X2. When the exceeding state continues for the second reference time T2 (> T1) or longer, the notification unit 70 operates. Similarly, when the current shift range is the drive range (see FIG. 9D), the state in which the forward displacement amount of the shift lever 10 exceeds the threshold value X2 continues for the second reference time T2 or more. Sometimes the notification means 70 is activated.

以上のような第2実施形態の構成によれば、シフトレバー10の傾動操作の継続時間が第1基準時間T1または第2基準時間T2以上になったときに作動する報知手段70からの報知に基づき、ドライバーは、プッシュボタン40の押圧操作が受け付けられる状態になったこと、つまり、追加でプッシュボタン40を押圧しさえすれば変速レンジがドライブレンジまたはリバースレンジに切り替わることを認識することができる。これにより、プッシュボタン40を押圧すべきタイミングが分かり易くなるので、シフト装置の操作性をより向上させることができる。   According to the configuration of the second embodiment as described above, the notification from the notification means 70 that operates when the duration time of the tilting operation of the shift lever 10 becomes equal to or longer than the first reference time T1 or the second reference time T2. Based on this, the driver can recognize that the pressing operation of the push button 40 has been accepted, that is, if the push button 40 is additionally pressed, the shift range is switched to the drive range or the reverse range. . This makes it easy to understand the timing at which the push button 40 should be pressed, so that the operability of the shift device can be further improved.

<第3実施形態>
図14〜図20は、本発明の第3実施形態にかかるシフト装置100の機械的または電気的構成を示す図である。先の第1実施形態のシフト装置1は、パーキングレンジ、リバースレンジ、ニュートラルレンジ、およびドライブレンジの4種類の間で変速レンジを切り替るものであったが、第3実施形態のシフト装置100は、これら4種類のレンジに加えて、マニュアルレンジへの切り替えをも可能としたものである。マニュアルレンジは、車両を前進させる方向に駆動力を伝達する変速レンジであり、その意味ではドライブレンジと同じである。ただし、マニュアルレンジの場合は、ドライブレンジにはない特有の機能として、シフトレバー10を用いて前進時のギヤ段を故意に切り替える操作が可能になる。例えば、自動変速機50のギヤ段が前進6段である場合には、1〜6速の間でギヤ段を順に増やすアップシフトや、ギヤ段を順に減らすダウンシフトの操作が可能になる。
<Third Embodiment>
14-20 is a figure which shows the mechanical or electrical structure of the shift apparatus 100 concerning 3rd Embodiment of this invention. The shift device 1 of the previous first embodiment switches the shift range among the four types of parking range, reverse range, neutral range, and drive range, but the shift device 100 of the third embodiment In addition to these four types of ranges, switching to a manual range is also possible. The manual range is a shift range in which driving force is transmitted in the direction in which the vehicle moves forward, and in this sense is the same as the drive range. However, in the case of the manual range, as a unique function not included in the drive range, an operation of deliberately switching the gear stage at the time of forward movement using the shift lever 10 becomes possible. For example, when the gear stage of the automatic transmission 50 is six forward gears, an upshift that sequentially increases the gear stage between 1st to 6th gears and a downshift that sequentially decreases the gear stage are possible.

上記のようにマニュアルレンジが追加されたことに伴い、第3実施形態のインジケータ109(図14)には、第1実施形態のインジケータ9(図2)と異なり、リバースレンジを表す「R」、ニュートラルレンジを表す「N」、ドライブレンジを表す「D」の文字盤に加えて、マニュアルレンジを表す「M」の文字盤が設けられている。   With the addition of the manual range as described above, the indicator 109 (FIG. 14) of the third embodiment differs from the indicator 9 (FIG. 2) of the first embodiment with “R”, which represents the reverse range. In addition to the dial “N” representing the neutral range and the dial “D” representing the drive range, a dial “M” representing the manual range is provided.

また、第3実施形態では、メイン操作部107の構造についても第1実施形態のものとは異なっている。具体的に、第3実施形態のメイン操作部107では、ドライブレンジからマニュアルレンジへの切り替えまたはその逆方向の切り替えを可能にするため、シフトレバー10が前後方向だけでなく左右方向にも傾動可能に支持されている。この点を除いては、基本的に先の第1実施形態のメイン操作部7と同様であるから、以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。   In the third embodiment, the structure of the main operation unit 107 is also different from that of the first embodiment. Specifically, in the main operation unit 107 of the third embodiment, the shift lever 10 can be tilted not only in the front-rear direction but also in the left-right direction in order to enable switching from the drive range to the manual range or vice versa. It is supported by. Except for this point, the configuration is basically the same as that of the main operation unit 7 of the first embodiment. Therefore, the following description will focus on differences from the first embodiment.

第3実施形態のメイン操作部107は、第1実施形態のメイン操作部7と同様に、シフトレバー10と、シフトレバー10を傾動可能に支持する本体部20とを有している。ただし、第1実施形態とは異なる点として、第3実施形態のシフトレバー10は、シフトノブ11、レバー部12、球体部13、ディテント用脚部14、およびガイド用脚部15に加えて、揺動子91を有している。揺動子91は、球体部13から一旦下方に延びた後に屈曲して前方に延びるように設けられている。   Similar to the main operation unit 7 of the first embodiment, the main operation unit 107 of the third embodiment includes a shift lever 10 and a main body unit 20 that supports the shift lever 10 so as to be tiltable. However, as a difference from the first embodiment, the shift lever 10 of the third embodiment is not limited to the shift knob 11, the lever portion 12, the spherical body portion 13, the detent leg portion 14, and the guide leg portion 15. It has a moving element 91. The oscillator 91 is provided so as to extend downward from the spherical body portion 13 and then bend and extend forward.

また、第3実施形態の本体部20には、ガイド用脚部15が嵌合するガイド溝97を有したガイド部材96が設けられている。このガイド溝97は、第1実施形態のガイド溝27と異なり、平面視十字状に形成されている。   Further, the main body 20 of the third embodiment is provided with a guide member 96 having a guide groove 97 into which the guide leg 15 is fitted. Unlike the guide groove 27 of the first embodiment, the guide groove 97 is formed in a cross shape in plan view.

具体的に、ガイド溝97は、前後方向に延びる第1溝部97Aと、第1溝部97Aと直交するように左右方向に延びる第2溝部97Bとを有している。このような十字形状のガイド溝97にガイド用脚部15が摺動自在に嵌合することにより、シフトレバー10は、前後方向および左右方向にそれぞれ傾動可能に支持されている。   Specifically, the guide groove 97 has a first groove portion 97A extending in the front-rear direction and a second groove portion 97B extending in the left-right direction so as to be orthogonal to the first groove portion 97A. When the guide leg 15 is slidably fitted in such a cross-shaped guide groove 97, the shift lever 10 is supported so as to be tiltable in the front-rear direction and the left-right direction.

図18(a)は、シフトレバー10がホーム位置にあるときの状態を示している。シフトレバー10がホーム位置にあるとき、つまり、付勢部14aが球状受け面25aの中心部にあってシフトレバー10が鉛直方向に起立しているとき、ガイド用脚部15の先端部は、ガイド溝97の中央部、つまり第1溝部97Aと第2溝部97Bとの交差部分に配置される。   FIG. 18A shows a state where the shift lever 10 is at the home position. When the shift lever 10 is at the home position, that is, when the urging portion 14a is at the center of the spherical receiving surface 25a and the shift lever 10 is erected in the vertical direction, the distal end portion of the guide leg portion 15 is The guide groove 97 is disposed at the center, that is, at the intersection of the first groove portion 97A and the second groove portion 97B.

この状態から、図18(b)のようにシフトレバー10が前方に傾動変位すると、ガイド用脚部15の先端部が第1溝部97Aに沿って後方に移動する。また、図18(c)のようにシフトレバー10が後方に傾動変位すると、ガイド用脚部15の先端部が第1溝部97Aに沿って前方に移動する。そして、ガイド用脚部15が第1溝部97Aの後端部97Abに当接した時点で、シフトレバー10はそれ以上前方に変位することができなくなり、ガイド用脚部15が第1溝部97Aの前端部97Aaに当接した時点で、シフトレバー10はそれ以上後方に変位することができなくなる。言い換えると、シフトレバー10は、ガイド用脚部15が第1溝部97Aの前端部97Aaに当接する位置から後端部97Abに当接する位置までの範囲に限り、前後方向に自由に傾動変位することができる。   From this state, when the shift lever 10 is tilted and displaced forward as shown in FIG. 18B, the distal end portion of the guide leg portion 15 moves rearward along the first groove portion 97A. When the shift lever 10 is tilted and displaced rearward as shown in FIG. 18C, the distal end portion of the guide leg portion 15 moves forward along the first groove portion 97A. When the guide leg portion 15 comes into contact with the rear end portion 97Ab of the first groove portion 97A, the shift lever 10 can no longer be displaced forward, and the guide leg portion 15 can be moved to the first groove portion 97A. At the point of contact with the front end portion 97Aa, the shift lever 10 can no longer be displaced rearward. In other words, the shift lever 10 can be freely tilted and displaced in the front-rear direction only in a range from the position where the guide leg portion 15 contacts the front end portion 97Aa of the first groove portion 97A to the position where it contacts the rear end portion 97Ab. Can do.

図19(a)は、図18(a)と同じくシフトレバー10がホーム位置にある状態を示している。この状態から、図19(b)のようにシフトレバー10が左方に傾動変位すると、ガイド用脚部15の先端部が第2溝部97Bに沿って右方に移動する。また、図19(c)のようにシフトレバー10が右方に傾動変位すると、ガイド用脚部15の先端部が第2溝部97Bに沿って左方に移動する。そして、ガイド用脚部15が第2溝部97Bの右端部97Bbに当接した時点で、シフトレバー10はそれ以上左方に変位することができなくなり、ガイド用脚部15が第2溝部97Bの左端部97Baに当接した時点で、シフトレバー10はそれ以上右方に変位することができなくなる。言い換えると、シフトレバー10は、ガイド用脚部15が第2溝部97Bの左端部97Baに当接する位置から右端部97Bbに当接する位置までの範囲に限り、左右方向に自由に傾動変位することができる。   FIG. 19A shows a state in which the shift lever 10 is at the home position, as in FIG. From this state, when the shift lever 10 is tilted and displaced to the left as shown in FIG. 19B, the distal end portion of the guide leg portion 15 moves to the right along the second groove portion 97B. Further, when the shift lever 10 is tilted and displaced to the right as shown in FIG. 19C, the distal end portion of the guide leg portion 15 moves to the left along the second groove portion 97B. When the guide leg portion 15 comes into contact with the right end portion 97Bb of the second groove portion 97B, the shift lever 10 can no longer be displaced to the left, and the guide leg portion 15 becomes in the second groove portion 97B. At the point of contact with the left end 97Ba, the shift lever 10 can no longer be displaced to the right. In other words, the shift lever 10 can be freely tilted and displaced in the left-right direction only in the range from the position where the guide leg 15 is in contact with the left end 97Ba of the second groove 97B to the position where it is in contact with the right end 97Bb. it can.

図15および図16に示すように、本体部20の内部には、シフトレバー10の左右方向の変位量を検出する左右変位量センサ92が設けられている。具体的に、左右変位量センサ92は、シフトレバー10の左右方向の変位量として、筐体21の前壁部21cの内面に枢着された揺動部材93の揺動量を検出する。揺動部材93は、上下方向に長尺な板状部材からなり、その下部が揺動軸94を介して筐体21の前壁部21cに枢着されることにより、揺動軸94を中心にして左右方向に揺動可能に支持されている。揺動部材93の上下方向の中間部には、上下方向に長尺な長穴93aが形成されており、この長穴93aにはシフトレバー10の揺動子91の端部が挿入されている。このように長穴93aに挿入された揺動子91は、シフトレバー10が左右方向に傾動するのに伴い揺動部材93を逆方向に押動する。そして、これに伴い左右方向に揺動する揺動部材93の上端部の揺動量が、左右変位量センサ92によって検出されるようになっている。   As shown in FIGS. 15 and 16, a lateral displacement sensor 92 that detects the lateral displacement of the shift lever 10 is provided inside the main body 20. Specifically, the left / right displacement sensor 92 detects the swing amount of the swing member 93 pivotally attached to the inner surface of the front wall portion 21c of the housing 21 as the shift amount of the shift lever 10 in the left / right direction. The swing member 93 is formed of a plate-like member that is long in the vertical direction, and a lower portion thereof is pivotally attached to the front wall portion 21c of the housing 21 via the swing shaft 94, whereby the swing shaft 94 is centered. Thus, it is supported so as to be swingable in the left-right direction. An elongated hole 93a that is elongated in the vertical direction is formed in the middle part of the rocking member 93 in the vertical direction. The end of the rocker 91 of the shift lever 10 is inserted into the long hole 93a. . Thus, the oscillator 91 inserted into the elongated hole 93a pushes the swing member 93 in the reverse direction as the shift lever 10 tilts in the left-right direction. Along with this, the swing amount of the upper end portion of the swing member 93 that swings in the left-right direction is detected by the left-right displacement sensor 92.

図20のブロック図に示すように、左右変位量センサ92はコントローラ60と電気的に接続されている。コントローラ60には、左右変位量センサ92により検出された揺動部材93の揺動量(つまりシフトレバー10の左右方向の変位量)が電気信号として入力される。なお、図20に示される前後変位量センサ29は、先の第1実施形態の変位量センサ29と同じものであり、シフトレバー10の前後方向の変位量として、回転軸28(図16)の回転角を検出するものである。   As shown in the block diagram of FIG. 20, the lateral displacement sensor 92 is electrically connected to the controller 60. The controller 60 receives the swing amount of the swing member 93 detected by the lateral displacement sensor 92 (that is, the lateral displacement amount of the shift lever 10) as an electrical signal. Note that the longitudinal displacement sensor 29 shown in FIG. 20 is the same as the displacement sensor 29 of the first embodiment, and the displacement of the shift lever 10 in the longitudinal direction of the rotary shaft 28 (FIG. 16). The rotation angle is detected.

コントローラ60は、前後変位量センサ29および左右変位量センサ92から入力される回転角および揺動量の検出信号、およびプッシュボタン40に内蔵された接点からの信号に基づいて、シフトレバー10およびプッシュボタン40の操作状態を判定するとともに、判定した操作状態に基づいて自動変速機50の変速レンジ(またはギヤ段)を制御する。なお、図20のブロック図では、先の第1実施形態のブロック図(図8)に倣って、操作状態の判定を行う機能を発揮する要素のことを判定部60a、変速レンジ(またはギヤ段)を制御する機能を発揮する要素のことをレンジ切替部60b、時間を計測する機能を発揮する要素のことをタイマー部60cとしている。   The controller 60 detects the shift lever 10 and the push button on the basis of the rotation angle and swing amount detection signals input from the longitudinal displacement sensor 29 and the lateral displacement sensor 92 and signals from the contacts built in the push button 40. The operation state of 40 is determined, and the shift range (or gear stage) of the automatic transmission 50 is controlled based on the determined operation state. In the block diagram of FIG. 20, in accordance with the block diagram of the first embodiment (FIG. 8), elements that perform the function of determining the operation state are identified by the determination unit 60a, the shift range (or the gear stage). ) Is a range switching unit 60b, and an element that exhibits a function of measuring time is a timer unit 60c.

次に、上記のようなコントローラ60により行われる変速制御のパターンを、図21(a)〜(e)および図22を用いて説明する。   Next, a shift control pattern performed by the controller 60 as described above will be described with reference to FIGS. 21A to 21E and FIG.

(パーキングレンジからのシフトパターン)
図21(a)は、現在の変速レンジがパーキングレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図に示すように、現在の変速レンジがパーキングレンジであるときにシフトレバー10がホーム位置から前方または後方に傾動操作されると、変速レンジがニュートラルレンジに切り替わる。また、シフトレバー10の後方への傾動操作の後さらにプッシュボタン40が押圧操作されると、変速レンジがドライブレンジに切り替わり、シフトレバー10の前方への傾動操作の後さらにプッシュボタン40が押圧操作されると、変速レンジがリバースレンジに切り替わる。
(Shift pattern from parking range)
FIG. 21A shows a shift pattern in the case where the shift operation is started from the state where the current shift range is the parking range. As shown in this figure, when the shift lever 10 is tilted forward or backward from the home position when the current shift range is the parking range, the shift range is switched to the neutral range. In addition, when the push button 40 is further pressed after the shift lever 10 is tilted backward, the shift range is switched to the drive range, and after the shift lever 10 is tilted forward, the push button 40 is further pressed. When this is done, the shift range is switched to the reverse range.

一方、現在の変速レンジがパーキングレンジであるときにシフトレバー10がホーム位置から左方または右方に傾動操作されると、その操作は無効とされる。つまり、現在の変速段(ここではパーキングレンジ)が維持された上で、例えばメータユニット3内の所定の表示部に、操作が無効である旨を報知するメッセージが表記される。   On the other hand, if the shift lever 10 is tilted to the left or right from the home position when the current shift range is the parking range, the operation is invalidated. That is, a message notifying that the operation is invalid is displayed on, for example, a predetermined display unit in the meter unit 3 while the current shift speed (here, the parking range) is maintained.

以上をまとめると、現在の変速レンジがドライブレンジであるときのシフトパターンは、図22において「現レンジ」=「D」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → リバースレンジ
・後方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → ドライブレンジ
・左方へのレバー操作 → 無効
・右方へのレバー操作 → 無効
のようになる。
In summary, the shift pattern when the current shift range is the drive range is as shown in the column “current range” = “D” in FIG.
-Forward lever operation-> Neutral range-Forward lever operation & button push-> Reverse range-Rear lever operation-> Neutral range-Rear lever operation & button push-> Drive range-Left lever operation-> Invalid ・ Lever operation to the right → Invalid.

(リバースレンジからのシフトパターン)
図21(b)は、現在の変速レンジがリバースレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図に示すように、現在の変速レンジがリバースレンジであるときにシフトレバー10がホーム位置から前方に傾動操作され、あるいは、その状態からさらにプッシュボタン40が押圧操作されても、それらの操作は無効とされる。逆に、シフトレバー10がホーム位置から後方に傾動操作された場合には、変速レンジがリバースレンジからニュートラルレンジに切り替えられ、さらに、シフトレバー10の後方への傾動操作に加えてプッシュボタン40の押圧操作が行われた場合には、変速レンジがドライブレンジに切り替えられる。また、シフトレバー10がホーム位置から左方または右方に傾動操作された場合には、それらの操作は無効とされる。
(Shift pattern from reverse range)
FIG. 21B shows a shift pattern when the shift operation is started from the state where the current shift range is the reverse range. As shown in the figure, even when the shift lever 10 is tilted forward from the home position when the current shift range is the reverse range, or even when the push button 40 is further pressed from that state, these operations are performed. Is invalid. Conversely, when the shift lever 10 is tilted backward from the home position, the shift range is switched from the reverse range to the neutral range, and in addition to the tilting operation of the shift lever 10 backward, the push button 40 When the pressing operation is performed, the shift range is switched to the drive range. Further, when the shift lever 10 is tilted to the left or right from the home position, those operations are invalidated.

以上をまとめると、現在の変速レンジがリバースレンジであるときのシフトパターンは、図22において「現レンジ」=「R」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → 無効
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → 無効
・後方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → ドライブレンジ
・左方へのレバー操作 → 無効
・右方へのレバー操作 → 無効
のようになる。
To summarize the above, the shift pattern when the current shift range is the reverse range is as shown in the column “current range” = “R” in FIG.
-Forward lever operation-> Disabled-Forward lever operation & button push-> Disabled-Rear lever operation-> Neutral range-Rear lever operation & button push-> Drive range-Left lever operation-> Disabled- Lever operation to the right → Invalid.

(ニュートラルレンジからのシフトパターン)
図21(c)は、現在の変速レンジがニュートラルレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図に示すように、現在の変速レンジがニュートラルレンジであるときにシフトレバー10がホーム位置から前方または後方に傾動操作されても、変速レンジはニュートラルレンジのまま変化しない。シフトレバー10の後方への傾動操作に加えてプッシュボタン40の押圧操作が行われた場合には、変速レンジがドライブレンジに切り替えられ、シフトレバー10の前方への傾動操作に加えてプッシュボタン40の押圧操作が行われた場合には、変速レンジがリバースレンジに切り替えられる。また、シフトレバー10がホーム位置から左方または右方に傾動操作された場合には、それらの操作は無効とされる。
(Shift pattern from neutral range)
FIG. 21 (c) shows a shift pattern when the shift operation is started from the state where the current shift range is the neutral range. As shown in this figure, even if the shift lever 10 is tilted forward or backward from the home position when the current shift range is the neutral range, the shift range remains unchanged at the neutral range. When the push button 40 is pressed in addition to the backward tilting operation of the shift lever 10, the shift range is switched to the drive range, and the push button 40 is added to the forward tilting operation of the shift lever 10. When the pressing operation is performed, the shift range is switched to the reverse range. Further, when the shift lever 10 is tilted to the left or right from the home position, those operations are invalidated.

以上をまとめると、現在の変速レンジがニュートラルレンジであるときのシフトパターンは、図22において「現レンジ」=「N」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ(現状維持)
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → リバースレンジ
・後方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ(現状維持)
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → ドライブレンジ
・左方へのレバー操作 → 無効
・右方へのレバー操作 → 無効
のようになる。
To summarize the above, the shift pattern when the current shift range is the neutral range is shown in the column “current range” = “N” in FIG.
・ Lever operation forward → Neutral range (maintenance)
・ Lever operation & button push forward → reverse range ・ Lever operation backward → neutral range
・ Lever operation and button push to the rear → Drive range ・ Lever operation to the left → Invalid ・ Lever operation to the right → Invalid

(ドライブレンジからのシフトパターン)
図21(d)は、現在の変速レンジがドライブレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図に示すように、現在の変速レンジがドライブレンジであるときにシフトレバー10がホーム位置から後方に傾動操作され、あるいは、その状態からさらにプッシュボタン40が押圧操作されても、それらの操作は無効とされる。逆に、シフトレバー10がホーム位置から前方に傾動操作された場合には、変速レンジがリバースレンジからニュートラルレンジに切り替えられ、さらに、シフトレバー10の後方への傾動操作に加えてプッシュボタン40の押圧操作が行われた場合には、変速レンジがリバースレンジに切り替えられる。
(Shift pattern from drive range)
FIG. 21D shows a shift pattern when the shift operation is started from the state where the current shift range is the drive range. As shown in this figure, even when the shift lever 10 is tilted backward from the home position when the current shift range is the drive range, or even when the push button 40 is further pressed from that state, these operations are performed. Is invalid. Conversely, when the shift lever 10 is tilted forward from the home position, the shift range is switched from the reverse range to the neutral range, and in addition to the tilting operation of the shift lever 10 backward, When a pressing operation is performed, the shift range is switched to the reverse range.

シフトレバー10がホーム位置から左方に傾動操作された場合には、変速レンジがドライブレンジからマニュアルレンジに切り替えられる。これに対し、シフトレバー10がホーム位置から右方に傾動操作された場合には、その操作は無効とされる。   When the shift lever 10 is tilted to the left from the home position, the shift range is switched from the drive range to the manual range. On the other hand, when the shift lever 10 is tilted to the right from the home position, the operation is invalidated.

以上をまとめると、現在の変速レンジがドライブレンジであるときのシフトパターンは、図22において「現レンジ」=「D」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → ニュートラルレンジ
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → リバースレンジ
・後方へのレバー操作 → 無効
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → 無効
・左方へのレバー操作 → マニュアルレンジ
・右方へのレバー操作 → 無効
のようになる。
In summary, the shift pattern when the current shift range is the drive range is as shown in the column “current range” = “D” in FIG.
-Forward lever operation-> Neutral range-Forward lever operation & button push-> Reverse range-Rear lever operation-> Invalid-Rear lever operation & button push-> Invalid-Left lever operation-> Manual range・ Righter lever operation → Invalid.

(マニュアルレンジからのシフトパターン)
図21(e)は、現在の変速レンジがマニュアルレンジである状態から変速操作を開始した場合のシフトパターンを示している。本図に示すように、現在の変速レンジがマニュアルレンジであるときにシフトレバー10がホーム位置から後方に傾動操作された場合には、ギヤ段を1つ上げるアップシフトが実行される。これに対し、シフトレバー10がホーム位置から前方に傾動操作された場合には、ギヤ段を1つ下げるダウンシフトが実行される。なお、シフトレバー10の前方または後方への傾動操作の後さらにプッシュボタン40が押圧操作された場合、プッシュボタン40の押圧操作については無効とされる(ただしレバー操作は無効でないので、アップシフトまたはダウンシフトは実行される)。
(Shift pattern from manual range)
FIG. 21 (e) shows a shift pattern when the shift operation is started from a state where the current shift range is the manual range. As shown in the figure, when the shift lever 10 is tilted backward from the home position when the current shift range is the manual range, an upshift is performed to increase the gear stage by one. On the other hand, when the shift lever 10 is tilted forward from the home position, a downshift is performed to lower the gear stage by one. When the push button 40 is further pressed after the tilting operation of the shift lever 10 forward or backward, the pressing operation of the push button 40 is invalidated (however, since the lever operation is not invalid, upshift or Downshift is performed).

シフトレバー10がホーム位置から右方に傾動操作された場合には、変速レンジがマニュアルレンジからドライブレンジに切り替えられる。これに対し、シフトレバー10がホーム位置から左方に傾動操作された場合には、その操作は無効とされる。   When the shift lever 10 is tilted to the right from the home position, the shift range is switched from the manual range to the drive range. On the other hand, when the shift lever 10 is tilted to the left from the home position, the operation is invalidated.

以上をまとめると、現在の変速レンジがマニュアルレンジであるときのシフトパターンは、図22において「現レンジ」=「M」の列にも示されるとおり、
・前方へのレバー操作 → ダウンシフト
・前方へのレバー操作&ボタンプッシュ → ダウンシフト(ボタンプッシュ無効)
・後方へのレバー操作 → アップシフト
・後方へのレバー操作&ボタンプッシュ → アップシフト(ボタンプッシュ無効)
・左方へのレバー操作 → 無効
・右方へのレバー操作 → ドライブレンジ
のようになる。
In summary, the shift pattern when the current shift range is the manual range is as shown in the column “current range” = “M” in FIG.
-Forward lever operation-> downshift-Forward lever operation & button push-> downshift (button push disabled)
・ Lever operation backward → Upshift ・ Lever operation & button push backward → Upshift (button push disabled)
・ Lever operation to the left → Invalid ・ Lever operation to the right → Drive range.

なお、図示を省略しているが、現在の変速レンジがいずれであるかにかかわらず、シフトレバー10をホーム位置に保持したままプッシュボタン40を押圧操作した場合、その押圧操作は無効とされる。   Although illustration is omitted, regardless of the current shift range, when the push button 40 is pressed while the shift lever 10 is held at the home position, the pressing operation is invalidated. .

また、現在の変速レンジがいずれであるかにかかわらず、シフトレバー10をホーム位置から左方または右方に傾動操作した後さらにプッシュボタン40を押圧操作した場合、プッシュボタン40の押圧操作については無効とされる。   In addition, when the push button 40 is further pressed after the shift lever 10 is tilted to the left or right from the home position regardless of the current shift range, the pressing operation of the push button 40 is as follows. It is invalidated.

(走行レンジ切り替え時の判定ロジック)
上述した変速パターンのうち、マニュアルレンジ以外のレンジからドライブレンジまたはリバースレンジに切り替えるケース(図21(a)〜(d)参照)において、その切り替えを実行するか否かの判定は、先の第1実施形態と同様、シフトレバー10の傾動操作の継続時間と、プッシュボタン40の接点からの信号(ボタン押圧時に発せられる信号)の有無とに基づいて行われる。すなわち、図11および図12に示したフローチャートと同様、ホーム位置から後方に傾動操作されたシフトレバー10の変位量が閾値X1を超えている状態が第1基準時間T1以上継続しかつプッシュボタン40が押圧操作されたことが確認された時点で、変速レンジがドライブレンジに切り替えられる。また、ホーム位置から前方に傾動操作されたシフトレバー10の変位量が閾値X2を超えている状態が第2基準時間T2以上継続しかつプッシュボタン40が押圧操作されたことが確認された時点で、変速レンジがリバースレンジに切り替えられる。この場合において、リバースレンジへの切り替え時に用いられる第2基準時間T2は、ドライブレンジへの切り替え時に用いられる第1基準時間T1よりも長く設定される。
(Judgment logic when switching driving range)
In the case where the shift pattern described above is switched from the range other than the manual range to the drive range or the reverse range (see FIGS. 21A to 21D), the determination as to whether or not to perform the switching is performed in the first step. As in the first embodiment, the shift lever 10 is tilted based on the duration time and the presence / absence of a signal from the contact point of the push button 40 (a signal generated when the button is pressed). That is, similarly to the flowcharts shown in FIGS. 11 and 12, the state in which the displacement amount of the shift lever 10 tilted backward from the home position exceeds the threshold value X1 continues for the first reference time T1 and the push button 40. When it is confirmed that is pressed, the shift range is switched to the drive range. In addition, when it is confirmed that the displacement amount of the shift lever 10 tilted forward from the home position exceeds the threshold value X2 for the second reference time T2 or longer and the push button 40 is pressed. The shift range is switched to the reverse range. In this case, the second reference time T2 used when switching to the reverse range is set longer than the first reference time T1 used when switching to the drive range.

以上のような第3実施形態によれば、第1実施形態のときと同様、ドライブレンジまたはリバースレンジへの切り替え操作を比較的簡便に行うことが可能になるとともに、リバースレンジへの切り替え時にドライバーに慎重な操作を促すことにより、安全性をより高められる等の利点がある。   According to the third embodiment as described above, the switching operation to the drive range or the reverse range can be performed relatively simply as in the first embodiment, and the driver is switched to the reverse range. By promoting careful operation, there is an advantage that safety can be further improved.

<第4実施形態>
上述した第1〜第3実施形態では、シフトレバー10の操作継続時間を、シフトレバー10の前方または後方への変位量が所定の閾値(X1またはX2)を超えている時間をカウントすることによって測定したが、操作継続時間の測定方法はこれに限られない。例えば、シフトレバー10に対し前方または後方に加えられた操作力を検出する操作力検出部を設け、この操作力検出部の検出値に基づいて上記操作継続時間を計測するようにしてもよい。ここでは、その一例を第4実施形態として説明する。
<Fourth embodiment>
In the first to third embodiments described above, the operation continuation time of the shift lever 10 is counted by counting the time during which the shift amount of the shift lever 10 forward or backward exceeds a predetermined threshold (X1 or X2). Although it measured, the measuring method of operation continuation time is not restricted to this. For example, an operation force detection unit that detects an operation force applied forward or backward with respect to the shift lever 10 may be provided, and the operation duration time may be measured based on a detection value of the operation force detection unit. Here, an example thereof will be described as a fourth embodiment.

上記操作力検出部としては、シフトレバー10に加わる操作力に関連する物理量を検出できるものであればよく、種々のセンサを採用し得るが、第4実施形態では、図23に示すような圧力センサ301,302を上記操作力検出部として採用している。   The operating force detector is not limited as long as it can detect a physical quantity related to the operating force applied to the shift lever 10, and various sensors can be adopted. In the fourth embodiment, the pressure as shown in FIG. Sensors 301 and 302 are employed as the operation force detection unit.

図23は、シフトレバー10の動きをガイドする部分(ガイド機構)の構造を示しており、先の第1実施形態における図6に対応している。圧力センサ301,302は、シフトレバー10のガイド用脚部15が摺動するガイド溝27に設けられており、ガイド用脚部15から受ける圧力を検出することにより、シフトレバー10に加わる操作力を検出する。なお、図23においてガイド溝27が前後方向にのみ延びていることから明らかなように、第4実施形態のシフト装置では、シフトレバー10が前後方向(2方向)にのみ傾動変位可能であり、この点において第1実施形態に示したシフト装置1と同様である。ただし、第3実施形態のシフト装置100のように、シフトレバー10を前後左右の4方向に傾動変位可能としたものにも、上記圧力センサ301,302と同様のセンサを設けることが可能である。   FIG. 23 shows the structure of a portion (guide mechanism) that guides the movement of the shift lever 10, and corresponds to FIG. 6 in the first embodiment. The pressure sensors 301 and 302 are provided in the guide groove 27 in which the guide leg 15 of the shift lever 10 slides, and the operation force applied to the shift lever 10 by detecting the pressure received from the guide leg 15. Is detected. As is clear from the fact that the guide groove 27 extends only in the front-rear direction in FIG. 23, in the shift device of the fourth embodiment, the shift lever 10 can be tilted and displaced only in the front-rear direction (two directions). This is the same as the shift device 1 shown in the first embodiment. However, a sensor similar to the pressure sensors 301 and 302 can be provided on the shift lever 10 that can be tilted and displaced in the four directions of front and rear and right and left, as in the shift device 100 of the third embodiment. .

圧力センサ301は、ガイド溝27の前端部27aに設けられており、シフトレバー10が後方への変位限界(つまりガイド用脚部15がガイド溝27の前端部27aに当接する位置)まで傾動操作されたときにガイド用脚部15から受ける圧力を検出する。もう一方の圧力センサ302は、ガイド溝27の後端部27bに設けられており、シフトレバー10が前方への変位限界(つまりガイド用脚部15がガイド溝27の後端部27bに当接する位置)まで傾動操作されたときにガイド用脚部15から受ける圧力を検出する。   The pressure sensor 301 is provided at the front end portion 27a of the guide groove 27, and the shift lever 10 is tilted to the rearward displacement limit (that is, the position where the guide leg portion 15 abuts on the front end portion 27a of the guide groove 27). When this is done, the pressure received from the guide leg 15 is detected. The other pressure sensor 302 is provided at the rear end portion 27 b of the guide groove 27, and the shift lever 10 is in a forward displacement limit (that is, the guide leg portion 15 abuts on the rear end portion 27 b of the guide groove 27. The pressure received from the guide leg 15 when the tilting operation is performed to the position) is detected.

この第4実施形態において、ドライブレンジまたはリバースレンジへの切り替えを許可するか否かは、上記第1実施形態等と同様に、シフトレバー10の操作継続時間と、プッシュボタン40の押圧操作の有無とに基づき決定される。ただし、第4実施形態では、シフトレバー10の操作継続時間として、圧力センサ301,302の検出値に基づくシフトレバー10の操作力が所定の閾値を越えている時間がカウントされ、そのカウント時間に基づいてドライブレンジまたはリバースレンジへの切り替えを許可するか否かが判定される。   In the fourth embodiment, whether or not to permit switching to the drive range or the reverse range depends on the operation duration time of the shift lever 10 and whether or not the push button 40 is pressed, as in the first embodiment. Determined based on However, in the fourth embodiment, as the operation continuation time of the shift lever 10, the time during which the operation force of the shift lever 10 based on the detection values of the pressure sensors 301 and 302 exceeds a predetermined threshold is counted, and the count time is Based on this, it is determined whether or not switching to the drive range or reverse range is permitted.

具体的に、第4実施形態では、シフトレバー10への後方への操作力(圧力センサ301により検出される圧力)が所定の閾値を超えた状態が第1基準時間T1以上継続しかつプッシュボタン40が押圧操作されたことが確認された場合に、変速レンジがドライブレンジに切り替えられる。また、シフトレバー10への前方への操作力(圧力センサ302により検出される圧力)が所定の閾値を超えた状態が第2基準時間T2以上継続しかつプッシュボタン40が押圧操作されたことが確認された場合に、変速レンジがドライブレンジに切り替えられる。この場合において、リバースレンジへの切り替え時に用いられる第2基準時間T2は、ドライブレンジへの切り替え時に用いられる第1基準時間T1よりも長く設定される。   Specifically, in the fourth embodiment, the state in which the operation force to the rear of the shift lever 10 (pressure detected by the pressure sensor 301) exceeds a predetermined threshold continues for the first reference time T1 and the push button. When it is confirmed that 40 is pressed, the shift range is switched to the drive range. In addition, the state in which the forward operating force (the pressure detected by the pressure sensor 302) to the shift lever 10 exceeds a predetermined threshold continues for the second reference time T2 and the push button 40 is pressed. When confirmed, the shift range is switched to the drive range. In this case, the second reference time T2 used when switching to the reverse range is set longer than the first reference time T1 used when switching to the drive range.

以上のような第4実施形態の構成によれば、第1実施形態のときと同様、ドライブレンジまたはリバースレンジへの切り替え操作を比較的簡便に行うことが可能になるとともに、リバースレンジへの切り替え時にドライバーに慎重な操作を促すことにより、安全性をより高めることができる。加えて、シフトレバー10が前方または後方のいずれに傾動操作されたかをシフトレバー10の操作力(ここでは圧力センサ301,302により検出される圧力)の検出値に基づき確実に認識できるとともに、当該操作力が所定の閾値を超えた時間をカウントすることにより、シフトレバー10の操作継続時間を適正かつ確実に測定することができる。   According to the configuration of the fourth embodiment as described above, similarly to the first embodiment, the switching operation to the drive range or the reverse range can be performed relatively easily, and the switching to the reverse range is performed. Sometimes it is possible to increase safety by encouraging the driver to be careful. In addition, whether the shift lever 10 is tilted forward or backward can be reliably recognized based on the detected value of the operating force of the shift lever 10 (here, the pressure detected by the pressure sensors 301 and 302). By counting the time when the operating force exceeds a predetermined threshold, the operation continuation time of the shift lever 10 can be measured appropriately and reliably.

<第5実施形態>
以上説明した第1〜第4実施形態では、請求項にいう「操作部材」として前後2方向(もしくは前後左右の4方向に)傾動操作されるシフトレバー10を採用したが、操作部材は少なくとも特定の2方向に変位可能であればよく、その具体的構成は適宜変更可能である。ここでは、その一例を第5実施形態として説明する。
<Fifth Embodiment>
In the first to fourth embodiments described above, the shift lever 10 that is tilted and operated in two front and rear directions (or four front and rear and right and left directions) is used as the “operation member” in the claims. It is only necessary to be able to be displaced in these two directions, and the specific configuration can be changed as appropriate. Here, an example thereof will be described as a fifth embodiment.

第5実施形態のシフト装置200は、図24〜図26に示すように、スライド操作部材210と、スライド操作部材210を前後方向にスライド自在に支持する本体部220とを有している。   As shown in FIGS. 24 to 26, the shift device 200 according to the fifth embodiment includes a slide operation member 210 and a main body 220 that supports the slide operation member 210 so as to be slidable in the front-rear direction.

スライド操作部材210は、請求項にいう「操作部材」に相当するものであり、当実施形態では、パソコンで用いられるマウス(ポインター)に似た形状の把持部211と、上端部が支軸219を介して把持部211に枢支された角柱状のレバー部212と、レバー部212の下端に設けられた球体部213と、球体部213から下方に延びるディテント用脚部214とを有している。   The slide operation member 210 corresponds to an “operation member” in the claims. In this embodiment, the grip portion 211 having a shape similar to a mouse (pointer) used in a personal computer, and an upper end portion of the support shaft 219 are provided on the upper end portion. A prismatic lever portion 212 pivotally supported by the gripping portion 211 via the sphere portion 213, a sphere portion 213 provided at the lower end of the lever portion 212, and a detent leg portion 214 extending downward from the sphere portion 213. Yes.

把持部211の前部上面には、プッシュ式のボタンスイッチからなるプッシュボタン240が設けられている。   A push button 240 including a push button switch is provided on the upper surface of the front portion of the grip portion 211.

ディテント用脚部214は、脚本体214bと、図略の圧縮スプリングにより押圧された状態で脚本体214bの先端から突設された付勢部214aとを有している。   The detent leg 214 has a leg main body 214b and a biasing part 214a protruding from the tip of the leg main body 214b while being pressed by a compression spring (not shown).

本体部220は、箱状の筐体221と、筐体221の上面の開口を覆うように取り付けられたカバー部222とを有している。カバー部222には、スライド操作部材210のレバー部212が摺動可能に挿入されるスリット222aが形成されている。   The main body 220 includes a box-shaped housing 221 and a cover 222 attached so as to cover the opening on the upper surface of the housing 221. The cover portion 222 is formed with a slit 222a into which the lever portion 212 of the slide operation member 210 is slidably inserted.

筐体221の内部には、スライド操作部材210の球体部213を包み込んで支持する支持部223が、前後の連結部224を介して架設されている。また、筐体221の下壁221aの上面には、凹球面状の球状受け面225aを有した誘導部材225が設けられている。そして、この誘導部材225の球状受け面225aに上記ディテント用脚部214の付勢部214aが押し付けられることにより、スライド操作部材210を所定のホーム位置(図26の状態)に自動的に復帰させるためのディテント機構230が構成されている。   A support portion 223 that wraps and supports the spherical body portion 213 of the slide operation member 210 is installed inside the housing 221 via the front and rear connecting portions 224. In addition, a guide member 225 having a concave spherical spherical receiving surface 225a is provided on the upper surface of the lower wall 221a of the housing 221. Then, when the urging portion 214a of the detent leg 214 is pressed against the spherical receiving surface 225a of the guide member 225, the slide operation member 210 is automatically returned to a predetermined home position (state shown in FIG. 26). The detent mechanism 230 is configured.

以上のような本体部220に支持されたスライド操作部材210は、ドライバーから把持部211に加えられる操作力を受けて変位する。ただし、その変位方向は、カバー部222に設けられたスリット222aの延設方向、つまり前後方向のみに規制される。   The slide operation member 210 supported by the main body 220 as described above is displaced in response to an operation force applied to the grip portion 211 from the driver. However, the displacement direction is restricted only in the extending direction of the slit 222a provided in the cover portion 222, that is, in the front-rear direction.

ドライバーからの操作力に応じて把持部211がカバー部222の上面を前後方向にスライド移動すると、レバー部212が支軸219を中心に前後方向に傾くように傾動し、スリット222aの内部を前後方向に摺動する。つまり、スライド操作部材210は、レバー部212がスリット222aの前縁に当接する位置からスリット222aの後縁に当接する位置までの範囲に限り、前後方向に変位することができる。   When the gripping part 211 slides and moves in the front-rear direction on the upper surface of the cover part 222 in accordance with the operation force from the driver, the lever part 212 tilts in the front-rear direction about the support shaft 219, and the inside of the slit 222a is moved back and forth. Slide in the direction. That is, the slide operation member 210 can be displaced in the front-rear direction only within a range from a position where the lever portion 212 contacts the front edge of the slit 222a to a position where it contacts the rear edge of the slit 222a.

上記のようなスライド操作部材210の変位操作後、把持部211に対する操作力が解除された場合、スライド操作部材210は、ホーム位置、つまり、レバー部212がスリット222aの中央に配置されかつ付勢部214aが球状受け面225aの中心部に配置される図26の状態に自動的に復帰させられる。   After the displacement operation of the slide operation member 210 as described above, when the operation force with respect to the grip portion 211 is released, the slide operation member 210 has the home position, that is, the lever portion 212 is disposed at the center of the slit 222a and is urged. The portion 214a is automatically returned to the state shown in FIG. 26, which is disposed at the center of the spherical receiving surface 225a.

把持部211の裏面には、把持部211の前後方向の移動量を検出する変位量センサ229(図25)が設けられている。この変位量センサ229は、パソコン用の光学式マウスに用いられているのと同じもので、カバー部222の上面に光を照射するLED等の光源とその光源の照射面のイメージを読み取る撮像素子とを備えた光センサである。   A displacement amount sensor 229 (FIG. 25) that detects the amount of movement of the grip portion 211 in the front-rear direction is provided on the back surface of the grip portion 211. The displacement sensor 229 is the same as that used in an optical mouse for a personal computer, and an image sensor that reads an image of a light source such as an LED that irradiates light on the upper surface of the cover 222 and an irradiation surface of the light source. It is an optical sensor provided with.

以上のような第5実施形態のシフト装置200は、先の第1実施形態のコントローラ60と同様のコントローラ(図示省略)を有している。コントローラは、変位量センサ229による検出信号と、プッシュボタン240に内蔵された接点からの信号とを受け付け、それらの信号に基づいて自動変速機の変速レンジを制御する。この場合のシフトパターンとしては、先の第1実施形態と同様のパターン(図9、図10)が採用される。   The shift device 200 of the fifth embodiment as described above has a controller (not shown) similar to the controller 60 of the previous first embodiment. The controller receives a detection signal from the displacement sensor 229 and a signal from a contact built in the push button 240, and controls the shift range of the automatic transmission based on these signals. As a shift pattern in this case, the same pattern (FIGS. 9 and 10) as in the first embodiment is employed.

例えば、パーキング、リバース、ニュートラルのいずれかのレンジからドライブレンジに切り替えるには、スライド操作部材210の把持部211を後方にスライド操作した上で、プッシュボタン240を押圧操作する(図9(a)(b)(c))。また、パーキング、ニュートラル、ドライブのいずれかのレンジからリバースレンジに切り替えるには、スライド操作部材210の把持部211を前方にスライド操作した上で、プッシュボタン240を押圧操作する(図9(a)(b)(d))。   For example, in order to switch from the parking, reverse, or neutral range to the drive range, the user pushes the push button 240 after sliding the grip portion 211 of the slide operation member 210 backward (FIG. 9A). (B) (c)). Further, in order to switch from the parking, neutral, or drive range to the reverse range, the push button 240 is pressed after the grip portion 211 of the slide operation member 210 is slid forward (FIG. 9A). (B) (d)).

上記のようなドライブレンジまたはリバースレンジへの切り替え時にプッシュボタン240の押圧操作が受け付けられるには、スライド操作部材210の把持部211の前後方向の傾動操作が所定の基準時間以上継続される必要がある。第5実施形態においても、この場合の基準時間の設定の仕方は、先の第1実施形態と同様である。すなわち、ドライブレンジへの切り替え時に必要なシフトレバー10の後方への操作継続時間を第1基準時間T1、リバースレンジへの切り替え時に必要なシフトレバー10の前方への操作継続時間を第2基準時間T2とすると、第2基準時間T2の方が第1基準時間T1よりも長く設定される(図11参照)。   In order to accept the pressing operation of the push button 240 at the time of switching to the drive range or the reverse range as described above, the tilting operation in the front-rear direction of the grip portion 211 of the slide operation member 210 needs to be continued for a predetermined reference time or more. is there. Also in the fifth embodiment, the method of setting the reference time in this case is the same as in the first embodiment. In other words, the operation continuation time to the rear of the shift lever 10 required when switching to the drive range is the first reference time T1, and the operation continuation time to the front of the shift lever 10 required for switching to the reverse range is the second reference time. Assuming T2, the second reference time T2 is set longer than the first reference time T1 (see FIG. 11).

以上のような第5実施形態によれば、第1実施形態のときと同様、ドライブレンジまたはリバースレンジへの切り替え操作を比較的簡便に行うことが可能になるとともに、リバースレンジへの切り替え時にドライバーに慎重な操作を促すことにより、安全性をより高められる等の利点がある。   According to the fifth embodiment as described above, the switching operation to the drive range or the reverse range can be performed relatively simply as in the first embodiment, and the driver is switched to the reverse range. By promoting careful operation, there is an advantage that safety can be further improved.

<その他の変形例>
上述した第1〜第4実施形態では、シフトレバー10を前後2方向に傾動可能、もしくは前後左右の4方向に傾動可能としたが、例えば、前後方向と左右いずれか一方との合計3方向に傾動可能としてもよい。この場合は、ドライブレンジが選択されている状態で左右いずれか一方にシフトレバー10が傾動操作されるとマニュアルレンジに切り替わり、その状態で再び上記一方の方向にシフトレバー10が傾動操作されるとドライブレンジに切り替わるというようなシフトパターンを採用することができる。ただし、シフトレバー10は2つ以上の方向に変位可能であればよいので、2つ以上のいくつの方向に変位させるか、あるいは変位する方向をどの方向(前後、左右、斜め)に向けるかは、求められる性能や法規等に応じて種々変更され得る。このことは、操作部材としてスライド操作部材210を用いる第5実施形態でも同様である。
<Other variations>
In the first to fourth embodiments described above, the shift lever 10 can be tilted in two directions in the front-rear direction, or can be tilted in four directions, front-rear and left-right. It may be tiltable. In this case, when the shift lever 10 is tilted to the left or right while the drive range is selected, the shift is made to the manual range, and when the shift lever 10 is tilted again in the one direction in that state. Shift patterns such as switching to the drive range can be adopted. However, since the shift lever 10 only needs to be displaceable in two or more directions, it is necessary to determine in which two or more directions the displacement lever 10 is to be displaced, or in which direction (front / rear, left / right, diagonal). Various changes can be made according to required performance and regulations. The same applies to the fifth embodiment in which the slide operation member 210 is used as the operation member.

また、上記第3実施形態では、車両が左ハンドル車(図1参照)であることを前提に、図21(a)〜(e)に示したようなシフトパターンを採用したが、車両が右ハンドル車である場合には、図示のパターンに対し左右対称の関係になるように、つまり図21(d)のマニュアルレンジ(M)の位置と図22(e)のドライブレンジ(D)の位置とがそれぞれ中央の「D」「M」を挟んで逆側に配置されるようにシフトパターンを変更することが望ましい。   In the third embodiment, the shift pattern as shown in FIGS. 21A to 21E is adopted on the assumption that the vehicle is a left-hand drive vehicle (see FIG. 1). In the case of a steering wheel vehicle, the position of the manual range (M) in FIG. 21 (d) and the position of the drive range (D) in FIG. It is desirable to change the shift pattern so that the two are arranged on the opposite side across the center “D” and “M”.

また、上記各実施形態では、請求項にいう「スイッチ部」としてプッシュ式のボタンスイッチ(プッシュボタン40または240)を採用したが、スイッチ部の具体例はこれに限られず、例えばトグルスイッチを採用してもよい。さらには、ドライバーの指から入力される圧力の大きさに基づいてスイッチ操作の有無を検出する感圧センサを「スイッチ部」として用いてもよい。   In each of the above embodiments, the push-type button switch (push button 40 or 240) is used as the “switch unit” described in the claims, but a specific example of the switch unit is not limited to this, and a toggle switch, for example, is used. May be. Furthermore, a pressure-sensitive sensor that detects the presence or absence of a switch operation based on the magnitude of pressure input from the driver's finger may be used as the “switch unit”.

また、上記各実施形態のシフト装置は、エンジン(内燃機関)と車輪との間に介設された有段式の自動変速機50の変速レンジを切り替え操作するものであったが、本発明が適用可能な変速機は、有段式の自動変速機に限られず、例えば無段式の変速機(CVT)であってもよい。さらには、電気自動車に用いられる変速機のように、前進/後退を電気的に切り替えるものにも本発明を適用することができる。   Further, the shift device of each of the above embodiments switches the shift range of the stepped automatic transmission 50 interposed between the engine (internal combustion engine) and the wheels. The applicable transmission is not limited to a stepped automatic transmission, and may be a continuously variable transmission (CVT), for example. Furthermore, the present invention can be applied to a device that electrically switches forward / reverse, such as a transmission used in an electric vehicle.

1,100,200 シフト装置
10 シフトレバー(操作部材)
20 本体部
29 変位量センサ(変位量検出部)
40 プッシュボタン(スイッチ部)
60a 判定部
60b レンジ切替部
60c タイマー部(時間計測部)
210 スライド操作部材(操作部材)
220 本体部
240 プッシュボタン(スイッチ部)
301,302 圧力センサ(操作力検出部)
1,100,200 Shift device 10 Shift lever (operation member)
20 Main body 29 Displacement sensor (Displacement detector)
40 Push button (switch part)
60a determination unit 60b range switching unit 60c timer unit (time measurement unit)
210 Slide operation member (operation member)
220 Main body 240 Push button (switch)
301, 302 Pressure sensor (operation force detector)

Claims (4)

車室内に設けられた操作部材と、
上記操作部材に設けられたスイッチ部と、
上記操作部材を第1方向および第2方向の少なくとも2方向に変位可能に支持するとともに、変位後の操作部材を所定のホーム位置に自動的に復帰させる本体部と、
上記操作部材およびスイッチ部の操作状態を判定する判定部と、
車両の変速レンジとして非走行レンジが選択されている状態で上記操作部材およびスイッチ部に対し所定の操作が行われたことが上記判定部により確認された場合に、前進方向の走行レンジであるドライブレンジまたは後退方向の走行レンジであるリバースレンジに変速レンジを切り替えるレンジ切替部とを備え、
上記レンジ切替部は、
上記操作部材を上記ホーム位置から上記第1方向に変位させる操作が第1基準時間以上継続されかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記ドライブレンジに切り替えるとともに、
上記操作部材を上記ホーム位置から上記第2方向に変位させる操作が上記第1基準時間よりも長い第2基準時間以上継続されかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記リバースレンジに切り替える、ことを特徴とする車両用シフト装置。
An operation member provided in the passenger compartment;
A switch portion provided on the operation member;
A main body that supports the operation member in a displaceable manner in at least two directions of the first direction and the second direction, and that automatically returns the displaced operation member to a predetermined home position;
A determination unit for determining an operation state of the operation member and the switch unit;
A drive that is a travel range in the forward direction when the determination unit confirms that a predetermined operation has been performed on the operation member and the switch unit while a non-travel range is selected as the shift range of the vehicle With a range switching unit that switches the shift range to the reverse range that is the range or the reverse traveling range,
The range switching unit is
When the operation of displacing the operation member from the home position in the first direction is continued for a first reference time or longer and an operation is performed on the switch unit, the shift range is switched to the drive range, and
When the operation of displacing the operation member from the home position in the second direction is continued for a second reference time longer than the first reference time and an operation is performed on the switch unit, the shift range is reversed. A vehicle shift device characterized by switching to a range.
請求項1記載の車両用シフト装置において、
上記操作部材が上記第1方向または第2方向に変位操作されたときの変位量を検出する変位量検出部と、
上記変位量検出部により検出された上記操作部材の第1方向または第2方向への変位量が所定の閾値を超えている時間をカウントする時間計測部とをさらに備え、
上記レンジ切替部は、
上記操作部材の第1方向への変位操作時に上記時間計測部によりカウントされた時間が上記第1基準時間に達しかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記ドライブレンジに切り替えるとともに、
上記操作部材の第2方向への変位操作時に上記時間計測部によりカウントされた時間が上記第2基準時間に達しかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記リバースレンジに切り替える、ことを特徴とする車両用シフト装置。
The vehicle shift device according to claim 1,
A displacement amount detector that detects a displacement amount when the operation member is displaced in the first direction or the second direction;
A time measurement unit that counts a time during which the displacement amount of the operation member detected by the displacement amount detection unit in the first direction or the second direction exceeds a predetermined threshold;
The range switching unit is
The shift range is switched to the drive range when the time counted by the time measuring unit during the displacement operation of the operation member in the first direction reaches the first reference time and the switch unit is operated. With
The shift range is switched to the reverse range when the time counted by the time measuring unit during the displacement operation of the operation member in the second direction reaches the second reference time and the switch unit is operated. A vehicle shift device characterized by that.
請求項1記載の車両用シフト装置において、
上記操作部材に対し上記第1方向または第2方向に加えられた操作力を検出する操作力検出部と、
上記操作力検出部により検出された上記操作部材の第1方向または第2方向への操作力が所定の閾値を超えている時間をカウントする時間計測部とをさらに備え、
上記レンジ切替部は、
上記操作部材の第1方向への変位操作時に上記時間計測部によりカウントされた時間が上記第1基準時間に達しかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記ドライブレンジに切り替えるとともに、
上記操作部材の第2方向への変位操作時に上記時間計測部によりカウントされた時間が上記第2基準時間に達しかつ上記スイッチ部に対する操作が行われた場合に、変速レンジを上記リバースレンジに切り替える、ことを特徴とする車両用シフト装置。
The vehicle shift device according to claim 1,
An operating force detector for detecting an operating force applied to the operating member in the first direction or the second direction;
A time measurement unit that counts a time during which the operation force in the first direction or the second direction of the operation member detected by the operation force detection unit exceeds a predetermined threshold;
The range switching unit is
The shift range is switched to the drive range when the time counted by the time measuring unit during the displacement operation of the operation member in the first direction reaches the first reference time and the switch unit is operated. With
The shift range is switched to the reverse range when the time counted by the time measuring unit during the displacement operation of the operation member in the second direction reaches the second reference time and the switch unit is operated. A vehicle shift device characterized by that.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用シフト装置において、
上記操作部材の第1方向への変位操作が上記第1基準時間以上継続されたとき、および、上記操作部材の第2方向への変位操作が上記第2基準時間以上継続されたときに、それぞれドライバーに対し所定の報知を行う報知手段をさらに備えた、ことを特徴とする車両用シフト装置。
The vehicle shift device according to any one of claims 1 to 3,
When the displacement operation of the operation member in the first direction is continued for the first reference time and when the displacement operation of the operation member in the second direction is continued for the second reference time, respectively. A vehicular shift device further comprising a notifying means for performing predetermined notification to a driver.
JP2013229120A 2013-11-05 2013-11-05 Vehicle shift device Expired - Fee Related JP6209944B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229120A JP6209944B2 (en) 2013-11-05 2013-11-05 Vehicle shift device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229120A JP6209944B2 (en) 2013-11-05 2013-11-05 Vehicle shift device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090161A true JP2015090161A (en) 2015-05-11
JP6209944B2 JP6209944B2 (en) 2017-10-11

Family

ID=53193799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229120A Expired - Fee Related JP6209944B2 (en) 2013-11-05 2013-11-05 Vehicle shift device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6209944B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101662542B1 (en) * 2015-04-23 2016-10-05 현대자동차주식회사 Bidirectional Split Type Electronic Auto Shift Lever
CN113847424A (en) * 2021-09-30 2021-12-28 岚图汽车科技有限公司 Gear processing and sending method and system of electronic gear shifter and vehicle thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920153A (en) * 1995-07-06 1997-01-21 Fuji Kiko Co Ltd Shift range voice annunciator of automatic transmission
JP2012101578A (en) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Motors Corp Shift lever
JP2013154700A (en) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp Shift device for vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920153A (en) * 1995-07-06 1997-01-21 Fuji Kiko Co Ltd Shift range voice annunciator of automatic transmission
JP2012101578A (en) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Motors Corp Shift lever
JP2013154700A (en) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp Shift device for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101662542B1 (en) * 2015-04-23 2016-10-05 현대자동차주식회사 Bidirectional Split Type Electronic Auto Shift Lever
CN113847424A (en) * 2021-09-30 2021-12-28 岚图汽车科技有限公司 Gear processing and sending method and system of electronic gear shifter and vehicle thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6209944B2 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167779B2 (en) Vehicle shift device
JP6052214B2 (en) Vehicle shift device
JP6209945B2 (en) Vehicle shift device
US10634242B2 (en) Vehicular shifter device
JP2013151218A (en) Shift device for vehicle
JP6070727B2 (en) Vehicle shift device
JP6209944B2 (en) Vehicle shift device
JP6171756B2 (en) Vehicle shift device
JP6171755B2 (en) Vehicle shift device
JP6060962B2 (en) Vehicle shift device
JP6094474B2 (en) Vehicle shifter device
JP6094458B2 (en) Vehicle shift device
JP6201648B2 (en) Vehicle shift device
JP6094472B2 (en) Vehicle shifter device
JP2015055253A (en) Vehicle shift device
JP2015090164A (en) Vehicular shift device
JP6090339B2 (en) Vehicle shift device
JP6094473B2 (en) Vehicle shifter device
JP6119769B2 (en) Vehicle shift device
JP6064983B2 (en) Vehicle shift device
JP6123768B2 (en) Vehicle shifter device
JP6052212B2 (en) Vehicle shift device
JP6060943B2 (en) Vehicle shift device
JP6245121B2 (en) Vehicle shifter device
JP6052213B2 (en) Vehicle shift device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees