JP2015089012A - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents

撮像装置および撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015089012A
JP2015089012A JP2013227197A JP2013227197A JP2015089012A JP 2015089012 A JP2015089012 A JP 2015089012A JP 2013227197 A JP2013227197 A JP 2013227197A JP 2013227197 A JP2013227197 A JP 2013227197A JP 2015089012 A JP2015089012 A JP 2015089012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
pixel signal
exposure
image
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013227197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244824B2 (ja
Inventor
智子 大坂
tomoko Osaka
智子 大坂
寺内 正和
Masakazu Terauchi
正和 寺内
加藤 哲明
Tetsuaki Kato
哲明 加藤
吉孝 木村
Yoshitaka Kimura
吉孝 木村
泰三 松政
Taizo Matsumasa
泰三 松政
菅原 渉
Wataru Sugawara
渉 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2013227197A priority Critical patent/JP6244824B2/ja
Publication of JP2015089012A publication Critical patent/JP2015089012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244824B2 publication Critical patent/JP6244824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】2つの撮像素子から画素信号を交互に読み出すとき、各撮像素子に対する適切な露光時間設定など適切な露出を行う。
【解決手段】AEセンサとイメージセンサを備え、AEセンサから読み出される画素信号(第1の画素信号)と、イメージセンサから読み出される画素信号(第2の画素信号)のどちらか一方を信号処理装置において選択的に読み込むように構成された一眼レフ型カメラにおいて、連写撮影のとき、イメージセンサからの画素信号読み出し完了前にAEセンサに対する露光を開始させる。そして、AEセンサの露光期間Eが終了すると、蓄積電荷を垂直転送部に移動させ、一時的に保持させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、デジタルカメラなどに適用可能な撮像装置に関し、特に、撮像素子からの画素信号読み出し処理に関する。
デジタルカメラなどでは、撮影レンズによって捉えられる被写体の光を撮像素子に結像させて、画像データを生成、記録するとともに、被写体の明るさを検出する測光用撮像素子、焦点調整用の撮像素子など、撮影用の撮像素子以外にも様々な撮像素子が用途に応じて備えられている。
例えば、一眼レフ型デジタルカメラの場合、測光センサが光学ファインダ傍に配置され、撮影レンズを通った光は、可動ミラーによって光学ファインダへ導かれ、測光センサに結像される。測光センサから読み出される画素信号は、画像信号処理部に入力され、これによって被写体の明るさが検出される。
そして、レリーズボタンに対する記録操作が行われると、可動ミラーがアップし、被写体の光が後方の撮像素子に形成される。露光が終了すると、可動ミラーがダウンし、撮像素子から画素信号が読み出される。読み出された画素信号は、画像信号処理部に入力し、これによって画像データが生成される。
このようなTTL測光に基づくカメラでは、連写撮影を行う場合、測光センサによって再び被写体の明るさを検出するため、可動ミラーを再び駆動(アップ)して測光処理を行い、再び可動ミラーを駆動(ダウン)する。したがって、連写撮影においては、撮像素子による撮像、可動ミラーの駆動、測光センサによる撮像という一連の動作が繰り返される(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−88759号公報
撮影用の撮像素子の画素数が大きくなると、撮像素子から画素信号を読み出すまでの時間が長くなる。一方、連写撮影など撮影状況によっては、被写体の動きなどに起因する被写体輝度変化に対して迅速に追従しなければならず、1つの撮像素子からの画素信号読み出しが完了する前に、もう1つの撮像素子の露光を開始させなければない状況が生じる。
しかしながら、2つの撮像素子から出力される画素信号を1つの画像信号処理部で取り込む場合、通常、1つの撮像素子からの画素信号しか取り込むことができず、同時に入力させることはできない。したがって、一方の画素信号読み出しが完了するまで、他方の撮像素子において画素信号の読み出しを待機させなければならない。
これは、画素信号読み出し待機状態の撮像素子において、適正な露出を実現できない状況を招く恐れがある。例えば、測光用撮像素子では、低輝度レベル〜高輝度レベルに渡る被写体の輝度レベルを適切に検出するため、露光時間露出調整が行われる。しかしながら、撮影、記録用の撮像素子の画素信号読み出し完了に合わせて画素信号を読み出すと、露光時間をその読み出し完了するまで続けなければならず、適切な露出調整を行うことができない。
したがって、2つの撮像素子から出力される画素信号を選択的に画像処理部へ送信する撮像装置において、撮像素子の露光時間、画素信号出力タイミングをそれぞれ任意に設定できることが必要とされる。
本発明の撮像装置は、第1の撮像素子と、第2の撮像素子と、第1の撮像素子から読み出される第1の画素信号と、第2の撮像素子から読み出される第2の画素信号のいずれかを選択的に読み込み、画像信号処理を実行する画像信号処理部と、第1、第2の撮像素子の露光および画素信号読み出しを制御する制御部とを備える。なお、第1の画素信号は、第1の撮像素子から読み出される1フレーム/フィールド相当の画素信号あるいはその一部の画素信号であり、第2の画素信号は、第1の撮像素子から読み出される1フレーム/フィールド相当の画素信号あるいはその一部の画素信号を表す。
そして、制御部が、第2の撮像素子の露光を開始させた後、第2の画素信号の読み出し完了前に第1の撮像素子の露光を開始させ、定められた露光期間が経過すると、蓄積電荷を第1の撮像素子の電荷保持可能な部分に移動させ、移動した後そこに保持させる。そして、制御部は、第2の画素信号の読み出し完了に応じて、第1の撮像素子から第1の画素信号を読み出し可能にし、第1の画素信号が読み出されるようにする。
制御部は、第1の撮像素子の露光終了後、第2の画素信号読み出し期間よりも短い周期であって、第1の画素信号読み出しを可能にするパルス信号を発生させることが可能であり、第2の画素信号読み出し完了後最初に発生したパルス信号によって、第1の画素信号の読み出しが開始される。
例えば、第1の撮像素子は、電荷転送型撮像素子であり、蓄積電荷が、第1の撮像素子の垂直転送部において一時的に保持される。
制御部は、第1の撮像素子における露光動作、蓄積電荷の移動および保持動作、そして第1の画素信号読み出し動作を、1つの信号ラインを通じて第1の撮像素子に送られる動作切り替えパルス信号によって切り替えさせることが可能である。例えば、動作切り替えパルス信号は、垂直同期信号である。
制御部は、第2の撮像素子の露光終了から第2の画素信号読み出し完了までの間において、第2の撮像素子の露光終了前の垂直同期信号の周期よりも短い周期で、垂直同期信号を発生させることができる。
例えば、制御部が、第2の撮像素子の画素信号読み出しを第1の撮像素子の画素信号読み出しよりも優先させるように、第1、第2の撮像素子を制御する。
上記撮像装置は、撮影光学系を備えたカメラに適用可能であり、例えば、第1の撮像素子から読み出される第1の画素信号に基づいて、第2の撮像素子に対する露出制御が行われる。
カメラの連写撮影の場合、制御部は、連写撮影モード設定状態においてレリーズボタンに対する記録操作が行われると、第2の撮像素子の露光開始から、第2の画素信号読み出し終了後の第1の画素信号の読み出しまでの動作を繰り返し実行させることが可能である。
例えば、一眼レフカメラのように、撮影光学系を通った被写体からの光を第1の撮像素子に結像させる光学ファインダを設け、撮影光学系を通った被写体からの光を、光学ファインダおよび第2の撮像素子いずれか一方へ導く可動ミラーを備えている。あるいは、コンパクト型カメラなどのように、撮影光学系を経由しない被写体からの光を第1の撮像素子に結像させる測光用光学系を備えている。
本発明の他の態様における撮像方法は、第1の撮像素子から読み出される第1の画素信号と、第2の撮像素子から読み出される第2の画素信号のいずれかを選択的に読み込み、画像信号処理を実行し、第1、第2の撮像素子の露光および画素信号読み出しを制御する撮像方法であって、第2の撮像素子の露光を開始させた後、第2の画素信号の読み出し完了前に第1の撮像素子の露光を開始させ、定められた露光期間が経過すると、蓄積電荷を第1の撮像素子の電荷保持可能な部分に移動させ、そして保持させ、第2の画素信号の読み出し完了に応じて、第1の撮像素子から第1の画素信号を読み出し可能にすることを特徴とする。
本発明によれば、2つの撮像素子から画素信号を交互に読み出すとき、各撮像素子に対する適切な露光時間設定など、適切な露出を行うことができる。
本実施形態であるデジタルカメラのブロック図である。 イメージセンサ、AEセンサと信号処理装置との間の概略的ブロック図である。 AEセンサの一部回路構成を示した図である。 一連の記録動作処理を示したフローチャートである。 AEセンサ、イメージセンサに対する露光および画素信号読み出し処理のタイミングチャートである。
以下では、図面を参照して本実施形態であるデジタルカメラについて説明する。
図1は、本実施形態であるデジタルカメラのブロック図である。
デジタルカメラ10は、撮影レンズ20を本体15へ着脱自在に装着可能な一眼レフ型カメラであり、撮影モード、再生モードなどがモードダイヤル/ボタン(図示せず)の操作によって設定可能である。また、撮影モードについては、1枚の画像を記録する通常の撮影モードと、連続して撮影動作を行う連写撮影モードが設定可能である。
通常の撮影モードでは、被写体からの反射光が、絞り22、撮影レンズ20を通過し、その一部がクイックリターンミラー24によって光学ファインダ12の方向へ導かれる。また、反射光の一部は、クイックリターンミラー24を透過し、ハーフミラー26によってAFセンサ32へ導かれる。
光学ファインダ12に入射した光が結像されることにより、ユーザは接眼レンズ17を通じて被写体像を確認することができる。また、光学ファインダ12の傍に配置されたAEセンサ(第1の撮像素子)34の受光面にも、被写体の光が結像される。
DSPなどによって構成される信号処理装置40は、シャッタ27、イメージセンサ駆動部28、AEセンサ駆動部29、LCD48、タイミングジェネレータ(図示せず)などに制御信号を出力し、ボタンスイッチ45によって検出される入力操作等に基づき、撮影画像の記録動作、再生表示、合焦動作などカメラ全体の動作制御を行う。カメラ動作制御のプログラムは、不揮発性メモリ44に記憶されている。
レリーズボタン19が半押しされると、合焦動作、露出演算処理が実行される。合焦動作では、AFセンサ32によって検出される位相差に基づき、撮影レンズ20がAFドライバ(図示せず)によって駆動される。信号処理装置40に設けられた露出制御部50では、AEセンサ34からAFE(Analog Front End)を経由して送られてくる輝度信号に基づき、被写体の明るさが検出される。そして、シャッタースピード、絞り値算出などの露出演算処理が実行される。AEセンサ34は、ここでは電荷転送型固体撮像素子のCCDによって構成されている。
さらにレリーズボタン19が全押しされると、一連の記録動作処理が実行される。すなわち、クイックリターンミラー(可動ミラー)24、ハーフミラー26が撮影レンズ20とイメージセンサ30との間を結ぶ光路から退避するとともに、絞り22、シャッタ27が設定された露出値に基づいて駆動される。このような露出制御により、被写体像がイメージセンサ(第2の撮像素子)30の受光面に形成され、被写体像に応じた電荷(画素信号)が生じる。
撮影/記録用の被写体像が形成されるイメージセンサ30は、ここではX−Yアドレス型撮像素子のCMOSセンサが適用されており、高画素数(例えば1千万画素以上)で構成されている。また、イメージセンサ30の受光面上にはカラーフィルタ(ここでは図示せず)が配置されている。イメージセンサ30において生じた一連の画素信号は、イメージセンサ駆動部28によって信号処理装置40へ送られる。
信号処理装置40は、画像信号処理部41において、イメージセンサ30から出力される1フレーム分の画素信号に対してホワイトバランス調整、色変換処理などの画像信号処理などを施し、画像データを生成する。生成された静止画像データは、内部メモリ42へ一時的に格納された後、圧縮/非圧縮状態でメモリカードなどの外部メモリ46に記録される。
露出制御部50は、イメージセンサ駆動部28、AEセンサ駆動部29に対しそれぞれ制御信号を出力し、イメージセンサ30、AEセンサ34に対する駆動信号の出力タイミング等を調整可能である。これにより、イメージセンサ30、AEセンサ34の露光動作、画素信号読み出し動作などが制御される。
露出制御部50は、AEセンサ34の露光量が被写体の明るさに適正な露光量となるように露出制御し、露出値を調整可能である。AEセンサ34から出力された画素信号が画像信号処理部41に送られると、被写体像の明るさ(輝度値)が検出される。検出された明るさに基づき、電子シャッタ機能による露光時間が調整される。
図2は、イメージセンサ30、AEセンサ34と信号処理装置40との間の概略的ブロック図である。図3は、AEセンサ34の一部回路構成を示した図である。
AFE39は、通信部37、タイミングジェネレータ38、信号変換部36を備え、信号変換部36は、CDS回路、AGC回路、A/D変換回路(いずれも図示せず)を備えている。通信部37は、信号処理装置40との間で通信可能である。
信号処理装置40では、AEセンサ34から読み出される1フレーム分の画素信号(以下、必要に応じて第1の画素信号という)と、イメージセンサ30から読み出される1フレーム分の画素信号(以下、必要に応じて第2の画素信号という)が、ともに画像信号処理部41において処理される。
回路特性などに起因して第1の画素信号、第2の画素信号を同時に取り込むことができないため、ここでは、第1の画素信号、第2の画素信号が交互に読み込まれるように構成されている。具体的には、イメージセンサ30から出力される第2の画素信号を優先的に読み込むように、AEセンサ34、イメージセンサ30、AFE39が制御される。
上述したように、AEセンサ34はCCDで構成されており、複数のフォトダイオード(画素)PDが垂直方向/列方向、水平方向/行方向に沿ってマトリクス状に配置されている。図3では、6行4列から成る24個の画素PDが図示されている。
また、フォトダイオードの隣には列方向に沿って垂直転送部VTが設けられており、光電変換によって各フォトダイオードPDに生じた電荷は、定められた露光期間が経過すると、垂直転送部VTに移動される。垂直転送部VTにシフトされた蓄積電荷は、水平転送部HTに転送され、水平転送部HTからアンプAPを経由して出力される。
このような露光(電荷蓄積)、電荷移動、電荷転送、電荷出力が行われることによって、第2の画素信号がAEセンサ34から読み出される。電荷移動、電荷転送、そして電荷出力のシーケンス動作は、それぞれ、タイミングジェネレータ38から出力される垂直同期信号(VD)によって切り替え可能となる。具体的には、垂直同期信号の立下りパルスに同期してシーケンス動作が切り替え可能となる。垂直同期信号は、1つの信号ラインによってAEセンサ34に送られている。
イメージセンサ30に対する第2の画素信号読み出しが完了すると、信号処理装置40から通信部37へ読み出し終了を伝えるデータが送信される。データが通信部37において受信されると、AEセンサ34に対する電荷転送、第1の画素信号読み出しのシーケンス動作が順次実行される。
本実施形態では、連写撮影モードにおいて記録動作が行われた場合、後述するように、電荷移動、電荷転送を続けて一度に実行せず、蓄積電荷を垂直転送部VTにおいて一時的に保持、格納する。垂直転送部VTは、本来蓄積電荷を保存するための回路ではないが、一時的に保持することが可能である。
図4は、一連の記録動作処理を示したフローチャートである。図5は、AEセンサ34、イメージセンサ30に対する露光および画素信号読み出し処理のタイミングチャートである。図4、5を用いて、連写撮影時のイメージセンサ30、AEセンサ34に対する露光および画素信号読み出し処理について説明する。
レリーズボタン19が半押しされると、AF動作処理にとともに、被写体像の明るさが検出される(S101〜S103)。そして、シャッタースピード、絞り値など、イメージセンサ30に対する露出値が決定される(S104)。
さらにレリーズボタン19が全押しされると、シャッタ開閉などの露出制御、画像データ生成といった一連の記録動作処理が実行される。まず、レリーズ半押し時に設定されたイメージセンサ30に対する露出値に基づいて、1回目の記録動作が行われる。シャッタ27が所定時間開くことにより、イメージセンサ30において電荷が蓄積され、露光時間が終了すると、第2の画素信号が画像信号処理部41へ読み出される(S105〜S107)。また、露光終了後、クイックリターンミラー24が元の位置へ移動する。
そして、第2の画素信号読み出し途中で、AEセンサ34の露光を開始させる(S108)。図5に示すように、イメージセンサ30から第2の画素信号をすべて読み出すための読み出し期間RTは、高画素のため非常に長い(例えば、100ms以上)。連写撮影中に被写体の移動、照明変化などによって被写体の明るさが変化すると、それに追従した露出調整を迅速に行うことができない。そのため、第2の画素信号読み出し開始前にAEセンサ34の露光を開始させる。
そして、露光開始から所定の露光期間Eが経過すると、AEセンサ34の露光が終了し、蓄積電荷シフトのシーケンス動作により、AEセンサ34に蓄積された電荷が垂直転送部VTにシフトされる(S109)。そして、電荷保持シーケンス動作により、垂直転送部VTから水平転送部HTへそのまま転送されず、電荷が垂直転送部VTにおいて保持される(S109)。
さらにステップS109では、AEセンサ34の露光が終了するのに合わせて、周期T0の垂直同期信号CLKがシーケンス動作切り替えパルス信号として出力される。周期T0は、読み出し期間RTと比べて十分に短い(例えば、2ms)。上述したように、垂直同期信号CLKによって電荷保持から電荷転送へのシーケンス動作切り替えが可能となる。
ステップS110では、イメージセンサ30からの第2の画素信号読み出しが完了したか否かが判断される。第2の画素信号読み出し完了と判断されると、次の垂直同期信号を受け取った後、図2に示すAFE39の通信部37に対し、読み出し終了を知らせるデータが送られる。これにより、その直後の垂直同期信号の立下りに同期して、AEセンサ34からの第1の画素信号読み出し開始が可能となり、第1の画素信号が読み出される(S111)。
そして、クイックリターンミラー24がアップし、2回目の記録動作が実行開始される(図5参照)。第1の画素信号読み出し期間STは、画素数の相対的少なさなどにより、第2の画素信号読み出し期間RTに比べて非常に短い。したがって、2回目の記録動作への移行が迅速に進む。レリーズボタン19が全押し状態である間、同様の記録動作が繰り返される(S112)。
このように本実施形態によれば、AEセンサ34とイメージセンサ30を備え、AEセンサ34から読み出される1フレーム分の画素信号(第1の画素信号)と、イメージセンサ30から読み出される1フレーム分の画素信号(第2の画素信号)の一方を信号処理装置40において選択的に読み込むように構成された一眼レフ型カメラにおいて、連写撮影のとき、イメージセンサ30からの画素信号読み出し完了前にAEセンサに対する露光を開始させる。そして、AEセンサ34の露光期間Eが終了すると、蓄積電荷を垂直転送部VTに移動させ、そして、蓄積電荷を垂直転送部VTにおいて一時的に保持させるシーケンス動作が行われる。
垂直転送部は本来電荷を保持する回路部分ではないが、転送タイミングを遅らせることにより、電荷を保持することができる。そして、第2の画素信号読み出し期間RTが経過して第2の画素信号読み出しが完了すると、AEセンサ34から第1の画素信号が読み出し可能となり、電荷転送、画素信号読み出しのシーケンス動作によって、第1の画素信号が信号処理装置40へ取り込まれる。
イメージセンサ30から読み出される記録用画素信号がすべて読み出される前にAEセンサ34の露光を開始させることによって、連写撮影時における測光処理と、イメージセンサに対する露出および記録動作を時系列的にオーバラップさせることが可能となる。これは、連写撮影の時間間隔を短くするとともに、被写体の輝度変化にも素早く追従しながら、記録動作の度に、適切な露出で撮影を行うことができる。
また、蓄積電荷のシフト、蓄積電荷の保持、画素信号読み出し(出力)の3つのシーケンス動作を設けることよって、蓄積電荷を保持する期間を任意に設定することができる。そのため、AEセンサ34の露光期間Eが、第2の画素信号読み出し期間RTに影響されず、AEセンサ34に対する露光量を適切に維持することが可能となり、連写撮影においても、被写体の明るさを精度よく検出することができる。
さらに、非常に短い周期の垂直同期信号CLKを第2の画素信号の読み出し完了前に出力させることにより、第2の画素信号読み出し完了直後、時間間隔を設けずに第1の画素信号読み出し処理が開始される。AEセンサ34の垂直転送部に保持された電荷は、時間経過に伴って発生する暗電流成分などにより劣化していくが、垂直同期信号CLKを出力することによって、電荷保持期間を短くし、信号劣化を抑えることができる。
また、1つの信号ラインを経由して送られる垂直同期信号に基づいてシーケンス動作切り替えを実行することにより、複雑な信号受信、送信することなく、露光、転送、保持、読み出し処理を適切に行うことができる。
本実施形態では、AEセンサ34がCCD、イメージセンサ30がCMOSセンサとして構成されているが、AEセンサ34をCMOSセンサなどのX−Yアドレス型撮像素子、イメージセンサ30をCCDなどの電荷転送型撮像素子として構成してもよい。2つの撮像素子をCCDで構成する場合、AFEへの入力切替部を設けるか、専用AFEが設けられる。いずれにおいても、蓄積電荷を受光部から移動、シフトさせ、一時的に保持可能な回路、メモリなどのデバイスに保持させればよい。
なお、第2の画素信号読み出し完了の検知、およびAEセンサにおける電荷保持シーケンスから画素信号読み出しシーケンスへの切り替え動作、およびそれらの制御は、上述した構成に限定されない。垂直同期信号以外の別途専用のパルス信号によってシーケンス動作を切り替えてもよい。また、パルス信号は、イメージセンサの露光終了から画素信号読み出し完了までの全期間において出力させてもよく、あるいは、途中から部分的に出力してもよい。
連写撮影モード以外の撮影状況においても、上述した第1の画素信号、第2の画素信号の読み出し切り替え制御を行ってもよい。また、一眼レフ型カメラ以外の専用のAEセンサを設けたデジタルカメラ(コンパクト型カメラ、ミラーレスカメラなど)にも適用可能である。
さらには、イメージセンサ、測光センサとの間での画素信号読み出し制御に限定されず、カメラ、あるいはそれ以外の撮影装置であって、2つの撮像素子間で露光、画素信号読み出し動作が時系列にオーバラップするような撮像装置において、上述した電荷保持をさせる構成にしてもよい。
10 デジタルカメラ
12 光学ファインダ
20 撮影レンズ
24 クイックリターンミラー(可動ミラー)
28 イメージセンサ駆動部
29 AEセンサ駆動部
30 イメージセンサ(第2の撮像素子)
34 AEセンサ(第1の撮像素子)
40 信号処理装置
50 露出制御部

Claims (12)

  1. 第1の撮像素子と、
    第2の撮像素子と、
    前記第1の撮像素子から読み出される第1の画素信号と、前記第2の撮像素子から読み出される第2の画素信号のいずれかを選択的に読み込み、画像信号処理を実行する画像信号処理部と、
    前記第1、第2の撮像素子の露光および画素信号読み出しを制御する制御部とを備え、
    前記制御部が、前記第2の撮像素子の露光を開始させた後、第2の画素信号の読み出し完了前に前記第1の撮像素子の露光を開始させ、定められた露光期間が経過すると、蓄積電荷を前記第1の撮像素子の電荷保持可能な部分に移動させ、そして保持させ、
    前記制御部が、第2の画素信号の読み出し完了に応じて、前記第1の撮像素子から第1の画素信号を読み出し可能にすることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部が、前記第1の撮像素子の露光終了後、第2の画素信号読み出し期間よりも短い周期であって、第1の画素信号読み出しを可能にするパルス信号を発生させ、
    前記第2の画素信号読み出し完了後最初に発生したパルス信号によって、前記第1の画素信号の読み出しが開始されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の撮像素子が電荷転送型撮像素子であり、
    蓄積電荷が、前記第1の撮像素子の垂直転送部において一時的に保持されることを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の撮像装置。
  4. 前記制御部が、前記第1の撮像素子における露光動作、蓄積電荷の移動および保持動作、そして第1の画素信号読み出し動作を、1つの信号ラインを通じて前記第1の撮像素子に送られる動作切り替えパルス信号によって切り替えさせることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記動作切り替えパルス信号が、垂直同期信号であることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記制御部が、前記第2の撮像素子の露光終了から第2の画素信号読み出し完了までの間において、前記第2の撮像素子の露光終了前の垂直同期信号の周期よりも短い周期で、垂直同期信号を発生させることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記制御部が、前記第2の撮像素子の画素信号読み出しを前記第1の撮像素子の画素信号読み出しよりも優先させるように、前記第1、第2の撮像素子を制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の撮像装置。
  8. 撮影光学系と、請求項1乃至7のいずれかに記載された前記撮像装置を備えたカメラであって、
    前記第1の撮像素子から読み出される第1の画素信号に基づいて、前記第2の撮像素子に対する露出制御が行われることを特徴とするカメラ。
  9. 前記制御部が、連写撮影モード設定状態においてレリーズボタンに対する記録操作が行われると、前記第2の撮像素子の露光開始から、第2の画素信号読み出し終了後の第1の画素信号の読み出しまでの動作を繰り返し実行させることを特徴とする請求項8に記載のカメラ。
  10. 前記撮影光学系を通った被写体からの光を前記第1の撮像素子に結像させる光学ファインダと、
    前記撮影光学系を通った被写体からの光を、前記光学ファインダおよび前記第2の撮像素子いずれか一方へ導く可動ミラーと
    を備えたことを特徴とする請求項8および9のいずれかに記載のカメラ。
  11. 前記撮影光学系を経由しない被写体からの光を前記第1の撮像素子に結像させる測光用光学系を備えることを特徴とする請求項8および9のいずれかに記載のカメラ。
  12. 第1の撮像素子から読み出される第1の画素信号と、第2の撮像素子から読み出される第2の画素信号のいずれかを選択的に読み込み、画像信号処理を実行し、
    前記第1、第2の撮像素子の露光および画素信号読み出しを制御する撮像方法であって、
    前記第2の撮像素子の露光を開始させた後、第2の画素信号の読み出し完了前に前記第1の撮像素子の露光を開始させ、定められた露光期間が経過すると、蓄積電荷を前記第1の撮像素子の電荷保持可能な部分に移動させ、そして保持させ、
    第2の画素信号の読み出し完了に応じて、前記第1の撮像素子から第1の画素信号を読み出し可能にすることを特徴とする撮像方法。
JP2013227197A 2013-10-31 2013-10-31 撮像装置および撮像方法 Active JP6244824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227197A JP6244824B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 撮像装置および撮像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227197A JP6244824B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 撮像装置および撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015089012A true JP2015089012A (ja) 2015-05-07
JP6244824B2 JP6244824B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=53051354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227197A Active JP6244824B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 撮像装置および撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6244824B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038198A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社リコー 情報処理装置およびデータ転送方法
JP2017163264A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社リコー 情報処理装置、撮像システムおよびデータ転送方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614270A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビカメラ装置
JP2009225197A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sony Corp 撮像装置、および信号処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011004219A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Nikon Corp 撮像装置および追尾方法
JP2012230260A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Canon Inc 撮像装置及び制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614270A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビカメラ装置
JP2009225197A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sony Corp 撮像装置、および信号処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011004219A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Nikon Corp 撮像装置および追尾方法
JP2012230260A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Canon Inc 撮像装置及び制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038198A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社リコー 情報処理装置およびデータ転送方法
US10649938B2 (en) 2015-08-10 2020-05-12 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and method of transferring data
JP2017163264A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社リコー 情報処理装置、撮像システムおよびデータ転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6244824B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7243805B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP2012129817A (ja) 撮像装置及び撮像素子の制御方法
JP2018031877A (ja) 撮像装置および焦点調節方法
JP2006243372A (ja) カメラ
JP3757906B2 (ja) 電子カメラ
JP2020012879A (ja) 撮像素子、焦点検出装置、撮像方法、および焦点検出方法
JP2010014788A (ja) 撮像素子、撮像装置
JP2010074283A (ja) 撮像素子駆動ユニットおよび撮像装置
JP6244824B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2011087050A (ja) デジタルカメラ
JP5628566B2 (ja) 撮影装置、及び、撮影方法
JP6672006B2 (ja) 撮像装置
US9942493B2 (en) Image pickup apparatus and reading method for outputting signals based on light flux passing through an entire area of an exit pupil and light flux passing through part of the exit pupil
US8111313B2 (en) Image sensor driving unit and imaging apparatus
JP2008187614A (ja) 撮影装置
JP2007267326A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP7241511B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2011250247A (ja) 撮像装置
US20150085172A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP2007027830A (ja) 電子カメラ
JP6501628B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2527956B2 (ja) 撮像装置
JP5220545B2 (ja) 撮像素子駆動ユニットおよび撮像装置
JP2011217317A (ja) カメラ
JP2020086191A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250