JP2015085438A - ガス導管切断装置 - Google Patents

ガス導管切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015085438A
JP2015085438A JP2013226060A JP2013226060A JP2015085438A JP 2015085438 A JP2015085438 A JP 2015085438A JP 2013226060 A JP2013226060 A JP 2013226060A JP 2013226060 A JP2013226060 A JP 2013226060A JP 2015085438 A JP2015085438 A JP 2015085438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas conduit
wire saw
cutting
cutting device
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013226060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6326215B2 (ja
Inventor
光信 梶田
Mitsunobu Kajita
光信 梶田
大輔 宮原
Daisuke Miyahara
大輔 宮原
佐竹 志伸
Yukinobu Satake
志伸 佐竹
勇樹 西野
Yuki Nishino
勇樹 西野
正宗 松本
Masamune Matsumoto
正宗 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIMI KK
Tokyo Gas Co Ltd
Consec Corp
Original Assignee
NIIMI KK
Tokyo Gas Co Ltd
Consec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIMI KK, Tokyo Gas Co Ltd, Consec Corp filed Critical NIIMI KK
Priority to JP2013226060A priority Critical patent/JP6326215B2/ja
Publication of JP2015085438A publication Critical patent/JP2015085438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326215B2 publication Critical patent/JP6326215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】地中に埋設されたガス導管を必要最小限の掘削で切断することができること、ガス導管の周囲に他の配管や埋設構造物が存在する場合にもそれらに干渉すること無く切断作業を行うことができること。内部にガスが存在する状態であっても高い安全性を確保しながら切断作業を行うことができること。【解決手段】切断対象のガス導管Pの上部外周に装着固定される支持体10と、上下に立設されるガイド枠21を備え支持体10上に支持される枠体20と、ガス導管Pの下を通してガス導管Pの周囲に巻回されるワイヤーソー2と、ガイド枠21に沿って上昇してワイヤーソー2に張力を付与すると共にワイヤーソー2を走行駆動させる駆動部30と、枠体20に設けられワイヤーソー2がガス導管Pを切断する切断進行箇所に向けて火花発生抑止材Mを噴射する噴射手段40とを備え、噴射手段40は駆動部30の上昇に同期して切断進行箇所の移動に追従するように噴射位置を変更する。【選択図】図1

Description

本発明は、ガス導管を切断する切断装置に関するものである。
ガス導管を切断する切断機として、下記特許文献1に記載のものが知られている。これは、切断対象の導管の外周に沿って周回しつつダイヤモンドカッターを回転駆動して導管を全周に渡り順次切断する切断機本体に、ダイヤモンドカッターを覆って周縁部が導管の外周面に臨むカバー部材と、このカバー部材内の切込み箇所に向けて不活性ガスを噴出するノズルとを付設したものである。切断機本体は、ベルト式自走装置のVベルトが切断対象の外周に摩擦接触して回転することにより導管の外周に沿って周回し、同時にダイヤモンドカッターを回転駆動して導管を順次切断する。
特開平8−25127号公報
前述した従来の切断機は、地中に埋設されたガス導管を切断する場合には、導管周りの土を全周に亘って取り除いてガス導管の周囲を切断機本体が移動できるようにする必要があり、切断対象のガス導管の周囲に他の配管や埋設構造物が近接する場合は切断機本体の移動スペースを確保できない問題が生じる。また、前述した従来の切断機は、切断機本体をガス導管に取り付ける機構が複雑で取り付け作業に時間を費やし作業効率が低下する問題があった。
更には、ガス導管には内部に更生修理のための内装材を配備したものがあるが、前述した従来の切断機による切断作業では、カッターに内装材が巻き込まれる可能性があり、このようなガス導管に対しては良好な作業性が得られない問題があった。
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。地中に埋設されたガス導管を必要最小限の掘削で切断することができること、ガス導管の周囲に他の配管や埋設構造物が存在する場合にもそれらに干渉すること無く切断作業を行うことができること、ガス導管への装着が簡易であって良好な作業効率が得られること、内装材が配備されたガス導管に対しても内装材の巻き込みなどを生じること無く導管切断の良好な作業性が得られること、内部にガスが存在する状態であっても高い安全性を確保しながら切断作業を行うことができること、等が本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明によるガス導管切断装置は、以下の構成を具備するものである。
切断対象のガス導管の上部外周に装着固定される支持体と、上下に立設されるガイド枠を備え前記支持体上に支持される枠体と、前記ガス導管の下を通して当該ガス導管の周囲に巻回されるワイヤーソーと、前記ガイド枠に沿って上昇して前記ワイヤーソーに張力を付与すると共に前記ワイヤーソーを走行駆動させる駆動部と、前記枠体に設けられ前記ワイヤーソーが前記ガス導管を切断する切断進行箇所に向けて火花発生抑止材を噴射する噴射手段とを備え、前記噴射手段は前記駆動部の上昇に同期して前記切断進行箇所の移動に追従するように噴射位置を変更することを特徴とするガス導管切断装置。
このような特徴を有する本発明のガス導管切断装置は、地中に埋設されたガス導管を必要最小限の掘削で切断することができる。ガス導管の周囲に他の配管や埋設構造物が存在する場合にもそれらに干渉すること無く切断作業を行うことができる。ガス導管への装着が簡易であって良好な作業効率が得られる。内装材が配備されたガス導管に対しても内装材の巻き込みなどを生じること無く導管切断の良好な作業性が得られる。内部にガスが存在する状態であっても高い安全性を確保しながら切断作業を行うことができる。
本発明の実施形態に係るガス導管切断装置を示した説明図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係るガス導管切断装置を示した説明図である。本発明の実施形態に係るガス導管切断装置1は、特に地中に埋設されたガス導管Pに対して効果的に適用することができる(図においてはガス導管Pの断面を示している。)。
ガス導管切断装置1は、支持体10、支持体10上に支持される枠体20、ガス導管Pを切断するワイヤーソー2、駆動部30、火花発生抑止材Mを噴射する噴射手段40を基本構成として備えている。
支持体10は、切断対象のガス導管Pの上部外周に装着固定される。この支持体10の装着には、チェーンなどの帯状体11が用いられ、支持体10の左右に設けた掛け部10Aに帯状体11のフック11Aを引っ掛けて帯状体11に設けられる締め付け手段12によって帯状体11を締め付けることにより装着することができる。
支持体10上に支持される枠体20は、上下に立設されるガイド枠21を備えており、図示の例では、ワイヤーソー2を案内するための案内輪22(22A,22B,22C)を回転自在に支持した横枠23を備えている。この横枠23はガイド枠21に取付固定されている。図示の例では、枠体20はこれに加えて保護枠24を備えている。保護枠24は、ガス導管P上を走行するワイヤーソー2の側方を覆うように設けられ、これによって作業者がワイヤーソー2に接触する危険性を排除している。
ワイヤーソー2は、ガス導管Pの下を通してこのガス導管Pの周囲に巻回している。ワイヤーソー2は、鋼管や鋳鉄管の切断に適するダイヤモンドワイヤーソーを用いることができる。
駆動部30は、ガイド枠21に沿って上昇してワイヤーソー2に張力を付与すると共にワイヤーソー2を走行駆動する。駆動部30は、前述した案内輪22に比べてやや大径の駆動輪31と、この駆動輪31をガイド枠21に沿って上下に昇降させる昇降手段32と、駆動輪31の回転駆動と昇降手段32の上下動駆動を行う駆動源(駆動モータなど)33などが一体に構成されている。
ガス導管Pの下を通してガス導管Pの周囲に巻回されているワイヤーソー2は、必要に応じて案内輪22によって案内され、駆動輪31に巻掛けられており、駆動輪31の回転駆動によってガス導管Pの周方向に走行する。駆動輪31の回転駆動と共に昇降手段32を下から上に向けて上昇駆動させることで、張力が付与されたワイヤーソー2が走行状態でガス導管Pの下側に押圧されることになり、ガス導管Pにワイヤーソー2が接触している箇所が徐々に切断されることになる。
噴射手段40は、枠体20に設けられワイヤーソー2がガス導管Pを切断する切断進行箇所に向けて火花発生抑止材Mを噴射する。ここでいう切断進行箇所とは、ワイヤーソー2の走行歩行下流側でワイヤーソー2がガス導管Pから離れる直前の箇所である。ここで用いられる火花発生抑止材Mは、水、水ミストや不活性ガスなどであり、ワイヤーソー2とガス導管Pとの切断摩擦で生じる火花を抑止することができるものであればよいが、特に、水ミストを用いることで、少量で効果的に火花発生抑止が可能になり、作業箇所周辺を過剰に濡らしたり汚したりすることなく作業を行うことができる。この噴射手段40には、火花発生抑止材Mを貯留するタンクとタンクから火花発生抑止材Mを供給するポンプなどが設けられるがここでは図示省略している。
この噴射手段40は、駆動部30の上昇に同期して切断進行箇所の移動に追従するように噴射位置を変更する。その動作の一例を説明すると、噴射手段40は枠体20(保護枠24)に対して上下に昇降自在なスライド枠25に取り付けられており、このスライド枠25の上下によって噴射位置を変更することができるようになっている。スライド枠25の上下動は上下駆動手段41によって動作するものであり、駆動部30の駆動源33の動作と上下駆動手段41の動作を制御手段50が制御することで両者の動きを同期させている。
駆動部30が上昇するとワイヤーソー2によって切断される切断進行箇所は徐々に上に上昇することになるが、この上昇に追従するように上下駆動手段41を制御して噴射手段40の噴射位置を図示の40A,40B,40Cのように徐々に上昇させる。これによって、火花が発生し易い切断進行箇所に常時火花発生抑止材Mを吹き付けることができ、また、噴射する火花発生抑止材Mの量を必要最小限に抑えることができる。
噴射手段40は、ガス導管Pに対してワイヤーソー2の走行方向下流側に配備されている。これに対して、ガス導管Pに対するワイヤーソー2の走行方向上流側には、ワイヤーソー2を冷却するワイヤーソー冷却手段60が設けられている。ワイヤーソー冷却手段60は必要に応じて設けることができるものであり、ワイヤーソー2を常時冷却水に浸けて冷却することでワイヤーソー2が高温に加熱されて破損するのを抑止している。図示の例ではワイヤーソー冷却手段60は案内輪22Cの回転軸回りに回動自在に配備されており、張力が付与されて角度が変わるワイヤーソー2に追従して常にワイヤーソー2を冷却できるようになっている。
制御手段50には、ワイヤーソー2が破断したときの安全対策の制御を追加することができる。図示の例では、この制御を行うために、駆動部30の回転トルクを検知する検知手段51を設けている。この検知手段51が回転トルクの低下を検知した場合には制御手段50は駆動部30の駆動を停止させる制御を行う。これによると、ワイヤーソー2が破断した場合に直ちに駆動部30の回転と上昇を停止させてワイヤーソー2が暴れるのを抑止することができる。
このような特徴を有するガス導管切断装置1によると、ガス導管Pの下側を通過させる部材は、ワイヤーソー2と帯状体11のみであるので、ガス導管Pの下側を大きく掘削することなくガス導管Pの切断作業を行うことができる。これによって、地中に埋設されたガス導管Pを必要最小限の掘削で切断することができる。また、ガス導管Pの周囲に他の配管や埋設構造物が存在する場合にも、それらとガス導管Pの僅かな間隙にワイヤーソー2を通してやれば、他の配管や埋設構造物を傷付けること無くガス導管Pを切断することができる。
ガス導管Pにガス導管切断装置1を装着するには、ガス導管Pの上部外周に支持体10を装着固定するだけでよいので、簡易に装着作業を行うことができ、良好な作業効率を得ることができる。
また、ガス導管Pの内部に内装材が存在する場合であっても、ワイヤーソー2によってガス導管Pと内装材を同時に切断することができる。これによって、内装材が配備されたガス導管Pに対しても内装材の巻き込みなどを生じること無く切断することができ、良好な作業性が得られる。
更には、ガス導管Pの内部にガスが存在する場合であっても、火花発生抑止材を効果的に切断進行箇所に噴霧することができるので、安全に作業を進めることができる。これによって、ガスパージに要する時間を削減することが可能になり作業時間の短縮が可能になる。
そして、ワイヤーソー2の破断時の安全対策を制御手段50に追加することや、走行するワイヤーソー2の側方を覆う保護枠24を設けることなどによって、作業補助者にとって安全性の高い作業を行うことができる。
1:ガス導管切断装置,2:ワイヤーソー,
10:支持体,11:帯状体,12:締め付け手段,
20:枠体,21:ガイド枠,22:案内輪,23:横枠,
24:保護枠,25:スライド枠,
30:駆動部,31:駆動輪,32:昇降手段,33:駆動源,
40:噴射手段,41:上下駆動手段,
50:制御手段,51:検知手段,
60:ワイヤーソー冷却手段,
P:ガス導管,M:火花発生抑止材

Claims (4)

  1. 切断対象のガス導管の上部外周に装着固定される支持体と、
    上下に立設されるガイド枠を備え前記支持体上に支持される枠体と、
    前記ガス導管の下を通して当該ガス導管の周囲に巻回されるワイヤーソーと、
    前記ガイド枠に沿って上昇して前記ワイヤーソーに張力を付与すると共に前記ワイヤーソーを走行駆動させる駆動部と、
    前記枠体に設けられ前記ワイヤーソーが前記ガス導管を切断する切断進行箇所に向けて火花発生抑止材を噴射する噴射手段とを備え、
    前記噴射手段は前記駆動部の上昇に同期して前記切断進行箇所の移動に追従するように噴射位置を変更することを特徴とするガス導管切断装置。
  2. 前記噴射手段は、前記ガス導管に対して前記ワイヤーソーの走行方向下流側に配備され、前記ガス導管に対して前記ワイヤーソーの走行方向上流側には当該ワイヤーソーを冷却するワイヤーソー冷却手段が設けられることを特徴とする請求項1記載のガス導管切断装置。
  3. 前記枠体は、前記ガス導管上を走行する前記ワイヤーソーの側方を覆う保護枠を備えることを特徴とする請求項1記載のガス導管切断装置。
  4. 前記駆動部の回転トルクを検知する検知手段と該検知手段が回転トルクの低下を検知した場合には前記駆動部の駆動を停止させる制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載のガス導管切断装置。
JP2013226060A 2013-10-30 2013-10-30 ガス導管切断装置 Active JP6326215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226060A JP6326215B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 ガス導管切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226060A JP6326215B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 ガス導管切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085438A true JP2015085438A (ja) 2015-05-07
JP6326215B2 JP6326215B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53048795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226060A Active JP6326215B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 ガス導管切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6326215B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108940A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Kenji Kasuga 管の切断機
JP2005329506A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nippon Diamond Kk ワイヤーソー切断装置および切断方法
JP2006088301A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Shibuya:Kk ワイヤーソー切断装置
JP2006207275A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 解体用仕切室および解体方法
JP2011088266A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp ワイヤソー切断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108940A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Kenji Kasuga 管の切断機
JP2005329506A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nippon Diamond Kk ワイヤーソー切断装置および切断方法
JP2006088301A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Shibuya:Kk ワイヤーソー切断装置
JP2006207275A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 解体用仕切室および解体方法
JP2011088266A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp ワイヤソー切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6326215B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104607860B (zh) 一种管道环焊焊接平台的夹具
KR101851696B1 (ko) 맨홀보수용 노면 절단장치
US20080017182A1 (en) Vehicle-mounted hydraulic slab cutter
KR101904693B1 (ko) 자주식 다이아몬드 와이어 쏘우 머신
CN104259164B (zh) 油罐车清洗机
KR20160029446A (ko) 도로면 커팅장치
KR101047993B1 (ko) 와이어 및 휠소우 겸용 절단장치
KR20210006058A (ko) 냉각장치 일체형 와이어쏘를 이용한 콘크리트 파일 절단장비
KR20190035144A (ko) 가변 지지형 절단기와 인상기를 구비하는 맨홀 보수 장치
JP6326215B2 (ja) ガス導管切断装置
CN106838459A (zh) 一种套管内敷设管道的方法
AU2010303193B2 (en) Dig under apparatus and process
CN205552886U (zh) 一种履带式硬岩切割装置
KR20140052149A (ko) 용접기 지지장치
JP6868503B2 (ja) ボックスカルバート内壁面の耐震スリット切断方法及びこれに用いる耐震スリット切断システム
RU2014120923A (ru) Способ и устройство для прокладки траншеи
CN103414142B (zh) 大型矿用挖掘机及其电缆卷筒装置
JP4408885B2 (ja) 伸縮継手の水平切断撤去方法
CN109794666A (zh) 竖向环形全自动焊接工艺
KR100795162B1 (ko) 원격조정이 가능한 이동형 와이어 쏘오 자주차
CN204107943U (zh) 油罐车清洗机
WO2018088956A1 (en) Micro trenching laying device and method for micro trenching
KR101113800B1 (ko) 원형레일 및 이를 이용한 원통 외주면 용접을 위한 자동 용접장치
CN204339026U (zh) 一种锯床装置
JP2003250420A (ja) 移動散湯式土壌消毒装置及び土壌消毒システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250