JP2015083060A - 男性失禁者用吸収性物品 - Google Patents

男性失禁者用吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015083060A
JP2015083060A JP2013222195A JP2013222195A JP2015083060A JP 2015083060 A JP2015083060 A JP 2015083060A JP 2013222195 A JP2013222195 A JP 2013222195A JP 2013222195 A JP2013222195 A JP 2013222195A JP 2015083060 A JP2015083060 A JP 2015083060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
absorbent article
urine
line direction
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013222195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6310229B2 (ja
Inventor
昌彦 藤代
Masahiko Fujishiro
昌彦 藤代
宏 炭田
Hiroshi Sumida
宏 炭田
好昭 足立
Yoshiaki Adachi
好昭 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP2013222195A priority Critical patent/JP6310229B2/ja
Publication of JP2015083060A publication Critical patent/JP2015083060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310229B2 publication Critical patent/JP6310229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】携帯に便利であって、かつ、装着性に優れた男性失禁者用吸収性物品を提供すること。
【解決手段】身体側に配置され、尿の透過が可能な表面シートと、衣類側に配置され、尿の透過を防止する外側シート12と、外側シート12と表面シートとの間に配置されて、尿を吸収する吸収体16と、を備えた男性失禁者用吸収性物品であって、山部17と谷部とが略平行に並ぶように折られた蛇腹とされており、山部17の稜線方向Xの両端部20,21は、蛇腹が広がらないように固定され、稜線方向Xと直交する方向Yの両端部22,23には、稜線方向Xに沿って、縮む方向に付勢された弾性体28が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は男性失禁者用吸収性物品に関する。
従来の男性失禁者用吸収性物品は、衣類側に配置される外側シートと、身体側に配置される表面シートと、この2つのシートの間に配置される吸収体とからなる積層体からなり、この積層体を幾重かに折り畳んで、男性の性器を包み込むようにしている。
この吸収性物品については、積層体を幾重かに折り畳むため、かさばって動き難いという問題、及び、性器に対して位置がずれ易く、尿漏れが生じるという問題がある。
特許文献1は、このような問題を解決するもので、その図1及び図2に示されるように、全体がドーム形状とされている。そして、厚みのある吸収体2が存在しない縁部に、環状の弾性部材4が配設されている。これにより、特許文献1の吸収性物品は、ドーム形状で陰茎及び陰嚢を覆い、さらに、吸収体2がなく変形容易な縁部に弾性部材4を配置することで環状に絞りをかけて、性器からずれ難くしている。
特許第4424806号公報
ところで、特許文献1の吸収性物品はドーム形状で立体的な形状をしているため、持ち運ぶ際にかさばって、携帯性に不便である。
また、弾性部材4で縁部を絞ってはいるが、この縁部は吸収体の存在しない薄っぺらな部分であるため、それでも装着者の動きで位置がずれ、或いはとれてしまう恐れがある。
本発明は、携帯に便利であって、かつ、装着性に優れた男性失禁者用吸収性物品を提供することを目的とする。
上記課題は、身体側に配置され、尿の透過が可能な表面シートと、衣類側に配置され、前記尿の透過を防止する外側シートと、前記外側シートと前記表面シートとの間に配置されて、前記尿を吸収する吸収体と、を備えた男性失禁者用吸収性物品であって、山部と谷部とが略平行に並ぶように折られた蛇腹とされており、前記山部の稜線方向の両端部は、前記蛇腹が広がらないように固定され、前記稜線方向と直交する方向の両端部には、前記稜線方向に沿って、縮む方向に付勢された弾性体が設けられている男性失禁者用吸収性物品により解決される。
本発明の男性失禁者用吸収性物品は、尿の透過が可能な表面シートと、尿の透過を防止する外側シートと、外側シートと表面シートとの間に配置されて、尿を吸収する吸収体とを備えているため、失禁した際の尿を吸収体で保持すると共に、その尿が衣類につくことを防止できる。
ここで、本吸収性物品は、山部と谷部とが略平行に並ぶように折られた蛇腹でるため、蛇腹を閉じて持ち運べば、小型化された携帯性に便利な物品とすることができる。
また、当該蛇腹の山部の稜線方向の両端部は、蛇腹が広がらないように固定されている。そうすると、使用の際、山部の稜線方向の両端部を軸にするように蛇腹を広げると、本吸収性物品は全体的にベレー帽のような袋形状となって、その中に陰茎及び陰嚢を入れて包むことができ、本吸収性物品と性器との密着性を高めることができる。そして、稜線と直交する方向の両端部には、稜線方向に沿って、縮む方向に付勢された弾性体が設けられているため、上記蛇腹を広げた際のベレー帽のような袋形状を維持し易くなる。
さらに、このような蛇腹であると、身長方向に蛇腹を広げて装着することができ、この際、蛇腹の広げる数や程度に応じて、身長方向における袋形状の大きさを決められる。従って、装着者の性器の大きさに対応して、陰茎及び陰嚢を包み入れることができる。
また、好ましくは、前記稜線方向と直交する方向の両端部のうち一つは、前記蛇腹を広げて陰茎及び陰嚢に被せた際、前記陰嚢の裏側に挿入されるようになっており、前記陰嚢の裏側に挿入される部分は、前記吸収体が途中で途切れて、この途切れた部分より先端側が前記表面シート及び/又は前記外側シートのみとされていることを特徴とする。
そうすると、当該両端部のうち一つが陰嚢の裏側に挿入されることで、本吸収性物品の身体に対する密着度は高まるが、このように当該両端部のうち一つが陰嚢の裏側に挿入しても、陰嚢の付け根付近には柔軟性や可撓性の高い表面シート及び/又は外側シートのみが接触するため、装着時の違和感を減らすことができる。
そして、当該陰嚢の裏側に挿入される全て部分が高い柔軟性及び可撓性を有すると、装着者の動きで、吸収性物品が外れてしまう恐れがあるが、途中まで厚みの大きい吸収体が配置されているので、その剛性によりベレー帽のような袋形状を維持して、装着者の動きによる外れを有効に防止できる。
また、好ましくは、前記稜線方向の両端部には前記吸収体が配設されていないことを特徴とする。従って、蛇腹が広がることなく固定されて、硬くなり易い稜線方向の両端部であっても、厚みの大きい吸収体が配置されていないため、所定の柔軟性を発揮することになり、本吸収性物品を身体により密着させることができる。
以上、本発明は、携帯に便利であって、かつ、装着性に優れた男性失禁者用吸収性物品を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る男性失禁者用吸収性物品の斜視図。 図1のA−A概略断面図。 図1の全ての蛇腹を広げた男性失禁者用吸収性物品の外面側の斜視図。 図1の全ての蛇腹を広げた男性失禁者用吸収性物品の身体側の斜視図。 図1の全ての蛇腹を広げた男性失禁者用吸収性物品を装着した状態における、図3のB−B線の位置で切断した場合の概略断面図。 図1の男性失禁者用吸収性物品の変形例に係る端部の部分拡大図。 図1の一部の蛇腹を広げた男性失禁者用吸収性物品の外面側の斜視図。 図7の概略C−C断面図(尚、積層体の各層の断面形状は省略して図示)。 図1の男性失禁者用吸収性物品の製造装置。 図9の袋閉じ機で袋閉じした部分。 図9のヒートシール機でシールした部分。 蛇腹折り機の要部。 本発明の第2の実施形態に係る男性失禁者用吸収性物品の斜視図。 図13の蛇腹を広げて厚み方向を切断した場合の概略断面図。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
また、以下の図において、同一の符号を付した箇所は同様の構成である。
〔第1の実施形態〕
図1乃至図5は第1の実施形態に係る男性失禁者用吸収性物品10であり、男性失禁者用パッドなどとも呼ばれ、男性の性器に装着して、失禁による尿を吸収すると共に、衣類への尿の付着を防止する物品である(以下、男性失禁者用吸収性物品を「失禁パッド」と呼ぶ)。
図の失禁パッド10は、高齢者・大人用のサイズであって、図1及び図2に示すように、複数の層構造からなる積層体を蛇腹状に折って形成したものであり、使用時は、図3〜図5に示すように、当該蛇腹を広げて使用するようになっている。
当該積層体は、本実施形態の場合、衣類側に配置される外側シート12と、身体側に配置される表面シート14と、外側シート12と表面シート14との間に配置される吸収体16とを有している。
外側シート12は、尿の透過を防止するバックシートであり、吸収体16で保持する尿が衣類に付着することを防止するものである。この外側シート12は、可撓性を備えた材質、例えば薄いプラスチックフィルムにより作られている。具体的には、ポリエチレンフィルムやポリエチレンラミネート紙等が使用できる。外側シート12は、尿は通さないが水蒸気を透過させるのが好ましくは、これにより蒸れを防止できる。
表面シート14は、装着者の肌に直接触れる面側であり、柔軟性及び可撓性を備えている。そして、排泄物である尿を吸収体16に透過させると共に、吸収体16で保持された尿が身体に触れることを防止する役割を有しており、トップシート等とも呼ばれている。
本実施形態の表面シート14は、起毛立ちし難くい材料である不織布から形成されており、例えば、合成樹脂を繊維化した熱融着性繊維(例えば、PET/PE,PP/PE,PET/EP,PP/EP)をサーマルボンド法やスパンボンド法等でバインダーを使わずに融着して形成されている。なお、図の表面シート14は一層からなっているが、複数の層から構成されてもよい。
吸収体16は、表面シート14を透過してきた尿を吸収して保持する役割を有し、当該尿の保持性が高い態様とされるのが好ましい。このような吸収体16としては、例えばパルプに吸収材であるポリマーを混合したり、パルプにポリマーを散布したりして形成するパルプ吸収体、さらにパルプ等によるシート材間にポリマーを高密度に配置してシート状としたポリマーシート等が使用できる。この吸収体16は、積層体の中で最も厚みが大きく、外面シート12及び表面シート14に比べて高い剛性を有する。
なお、図の吸収体16は便宜上、一層で図示しているが、上述したパルプ吸収体等はティッシュで包まれている。このティッシュには、液体等を吸収する柔らかい材質、たとえばパルプ、レーヨン、コットン、ケナフ、バガス、シルク、親水処理をした繊維(ポリオレフィン系、ポリエステル、アクリル)などを単一又は複合してシート化したものを用いることができる。
ここで、失禁パッド10は、図1及び図2に示すように、このような積層体を複数の山部17と谷部18とが略平行に並ぶように折って、全体が蛇腹とされており、このため、山部17と谷部18が並ぶ方向(図のY方向)に伸縮自在となっている。
そして、失禁パッド10は、全体が伸縮自在とはされず、山部17の稜線方向(図1のX方向)の両端部20,21は、蛇腹が広がらないように固定されている。両端部20,21の固定は、超音波溶着、或いは接着剤や縫合などで固定可能であり、本実施形態の場合、超音波溶着されている。
このようにして蛇腹状の失禁パッド10は、両端部20,21を基準にするようにして、図1及び図2の+R,−R方向に円弧状に広がり、そして図3及び図4に示すように、ベレー帽のような袋形状となる。即ち、蛇腹を広げると、ドーム状又は傘状の部分24と、この部分24の縁24aから内側に折り返した(帽子の鍔とは反対側となるように折り返した)折り返し部22,23を有している。この折り返し部22,23は、蛇腹を広げる前は、図2に示す山部17の稜線と直交する方向Yの蛇腹の両端部22,23に当たる。
従って、失禁パッド10は、図5に示すように、蛇腹を広げて開口部30に陰茎PN及び陰嚢SCを挿入して被せた際、折り返し部22,23の一部(即ち、図2の山部17の稜線方向Xと直交する方向Yの両端部22,23のうち一つ)22を陰嚢SCの裏側に挿入して、陰茎PN及び陰嚢SCを包み込むようになっている。これにより、失禁パッド10は身体に対する密着度が高められ、使用者の動きで位置ずれし難くなっている。
特に、図5の陰嚢SCの裏側に挿入される折り返し部(図2の山部17の稜線方向Xと直交する方向Yの両端部22,23のうち一つ)22は、吸収体16が途中で途切れて、この途切れた部分より先端側が表面シート14及び/又は外側シート12のみとされている。従って、陰嚢SCの付け根付近には柔軟性や可撓性の高い表面シート14や外側シート12のみが接触するため、装着時の違和感を軽減できる。しかも、当該陰嚢SCの裏側に挿入される部分には、積層体の中で最も剛性が大きい吸収体16が途中まで配置されているので、その剛性により所定の袋形状を維持して、装着者の動きによって失禁パッド10が外れてしまう恐れを有効に防止できる。
また、失禁パッド10は、装着の際、図2の山部17と谷部18が並ぶ方向Yを装着者の身長方向に合わせるようにして、蛇腹を広げることで、図5に示すように、身長方向に蛇腹を広げることができる。このように蛇腹は複数の山部及び谷部を身長方向に交互に並べて配置可能であるため、蛇腹の広げる数や広げる程度を変えて、身長方向の袋形状の大きさを変えることもできる。従って、例えば、図7及び図8に示すように、一部の蛇腹を広げずに、折り返し部22を陰嚢SCの裏側に挿入するようにして小さ目の性器を包み込むことができ、これにより、性器の大きさに拘らず、失禁パッド10を身体に密着させることができる。
さらに、失禁パッド10は、図1、図2、図4、及び図5に示すように、山部17の稜線方向Xと直交する方向Yの蛇腹の両端部22,23において、吸収体16が配設されていない先端部22a,23aに、稜線方向Xに沿って延びる弾性体28が固定されている。換言すれば、図4に示すように、蛇腹を広げた際において、開口部30の周縁部には吸収体16がなく、そこに弾性体28が設けられている。
この弾性体28は、未使用時の蛇腹を閉じた図1の状態で、縮む方向に付勢されており、稜線方向Xの中心部に向かってテンションがかかっている。これにより、図3及び図4の蛇腹を広げた状態で、上述したベレー帽のような袋形状を維持し易く、優れた装着性を発揮することができる。
本実施形態の弾性体28は、互いに平行な2本のゴム紐等からなり、図2に示すように、折られた外側シート12の間に配置されている。
また、この弾性体28は、図1に示すように、蛇腹の高さ(蛇腹の折り幅)H1の中心付近に配置されるのが好ましい。
また、弾性体28の縮む方向の弾性力は、図4のように蛇腹を広げた際、山部17の稜線方向の両端部20,21が図の矢印X1方向に互いに接近して、性器を挟持できる強さとするのがより好ましく、これにより身体への密着度をさらに高めることができる。
本発明の第1の実施形態に係る失禁パッド10は以上のように構成されており、このため、未使用時には図1に示すように蛇腹を折り畳んでコンパクトに持ち運べる。
そして、使用時には図3〜図5に示すように、蛇腹を広げてベレー帽のような袋形状にし、陰茎PN及び陰嚢SCを包み込んで、身体に対する密着性を高めることができる。
なお、本実施形態では、図1及び図2に示すように、未使用時に可及的に美しく蛇腹を折り畳んで棒状とできるように、蛇腹の高さH1は全てが略同じとされているが、本発明はこれに限られず、蛇腹の高さを区々としてもよい。
また、本発明の蛇腹の数(山部17及び谷部18の数)は図示される数に限られるものではないが、数が少ないと失禁パッド10の蛇腹を折り畳んだ際の幅H1が大きくなって携帯性に好ましくなく、逆に、数が多過ぎると、図5に示す折り返し部22の陰嚢の裏に挿入される長さが小さくなって、陰嚢との係止度合が弱くなってしまう。従って、蛇腹は山部17の数を5〜7個程度、蛇腹の高さH1を2〜5cm程度とするのが好ましい。
また、上記実施形態では、図1及び図4に示すように、山部17の稜線方向Xの両端部20,21に吸収体16が配設されているが、この両端部20,21には、図6に示すように、吸収体16を配設しないのがより好ましい。即ち、両端部20,21は、積層体が蛇腹に折られて、それが広がらないように固定された部分であるため、図4に示すように、蛇腹を広げて最も剛性の大きい部分となり、この部分が身体への密着度を阻害する恐れがある。そこで、この両端部20,21を外側シート12及び/又は表面シート14のみにして柔軟性及び可撓性をもたせることで、失禁パッド10の身体への密着度をより高めることができる。
〔第1の実施形態の製造方法〕
次に、図1〜図5の失禁パッド10の製造方法について、図9〜図12で概説する。
図9は当該製造方法に係る製造装置40であり、図10は図9の袋閉じ機41で袋閉じした部分、図11は図9のヒートシール機42でシールした部分、図12は図9の蛇腹折り機43の要部である。
図9の製造装置40を用いた失禁パッドの製造方法では、第1のロール50から外側シート12、第2のロール51から吸収体16、第3のロール52から表面シート14を、それぞれ繰り出し、各シートの蛇行を修正しながら積層するが(積層体形成工程)、この積層体形成工程の前に、袋閉じ工程を行う。
即ち、第4のロール53からテンションをかけられながら弾性体28を繰り出し、その弾性体28にホットメルトガン55で接着剤を塗布する。そして、袋とじ機41により、第1のロール50から繰り出した外側シート12の両端部を折り曲げ、図10に示すように、その折り曲げた間に弾性体28を入れる。その後、図9のヒートシール機42で、折り曲げた外側シート12を加熱加圧して、図11に示すようにシールする。この弾性体28を挟んだ外側シート12の袋閉じが、図2の吸収体16が配設されていない先端部22a,23aに該当する。
次いで、図9のホットメルトガン44で、外側シート12及び表面シート12に接着剤を塗布した後、外側シート12、吸収体16、表面シート14の順でこれらを積層してプレス機45で圧着し、積層体58を形成する(積層体形成工程)。
次いで、この積層体58を蛇腹折り機43で、蛇腹状に折り加工する(蛇腹形成工程)。即ち、図12に示すように、蛇腹折り機43は、蛇腹の断面形状(ジグザク形状)に対応したスリット56が開けられた複数の板材45−1〜45−nを有し、このスリット56の間に上記積層体58を通過させる。ここで、板材45−1〜45−nは、積層体58が通過して進む方向(図12のF方向)に向かうに従って、スリット56のジグザクの間隔Dが除々に狭くなっており、これにより、図2に示すように、互いに隣接する山部17,17どうしの間隔が狭い蛇腹折りとすることができる。
次いで、蛇腹折りされた積層体58は、図示しないツイストコンベアやプレスベルト等を通過し、その後、図9に示す超音波溶着機48で、図1に示す稜線方向Xの両端部20,21に該当する部分を、超音波振動と加圧力によって蛇腹が開かないように接合する。
そして、図9に示すカッター49で当該接合した部分を切断して、図1に示す失禁パッド10を完成させる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る男性失禁者用吸収性物品(失禁パッド)について、図13及び図14で説明する。
図13は当該第2の実施形態に係る失禁パッド60の斜視図、図14は図13の蛇腹を広げて積層体の厚み方向を切断した場合の概略断面図である。なお、図13の一点鎖線で囲った拡大図を除く部分では、図面が煩雑にならないように山部17を省略している。
これらの図の失禁パッド60が図1〜図5の失禁パッド10と異なるのは、図1の蛇腹状の失禁パッド10をさらに蛇腹状に折り曲げ加工している点である。
すなわち、図13の失禁パッド60は、図1の蛇腹状の失禁パッド10を、図1の山部17の稜線方向Xにさらに蛇腹状に折って形成されている(図1で折った蛇腹の方向と、図13でさらに折った蛇腹の方向とは直交している)。従って、図13の失禁パッド60では、一点鎖線で囲った拡大図に示す第1の山部17と、蛇腹が開かないように固定された両端部20,21どうしを結ぶ方向Xに並ぶ第2の山部61とを有している。また、谷部についても同様に、第1の谷部(不図示)と第2の谷部62が形成されている。
従って、失禁パッド60は、図1の失禁パッド10に比べて長さが小さくなり、持ち運びが容易になる。なお、この失禁パッド60を使用する際は、図13の+X,−X方向に引っ張って図1の状態にし、その後、+R,−R方向に円弧状に蛇腹を広げて、図3及び図4の状態にできる。
また、図1及び図2の失禁パッド10では、複数の山部17が並ぶ方向の蛇腹の両端部22,23のうち、一方の端部22に設けられた弾性体28と、他方の端部23に設けられた弾性体28の力のバランスが崩れると、蛇腹を閉じた状態で真っ直ぐな棒状にならない恐れがある。しかし、図13の失禁パッド60は、積層体の蛇腹状をさらに蛇腹状に折っているため、全体的にかなり高い曲げ剛性を実現でき、図13に示す直線状の棒状態を維持し易くなる。
また、図14に示すように、本第2の実施形態の失禁パッド60を構成する積層体19は、外側シート12の表面にさらに別のシート体15が配設されている。このシート体15は外側シート12に比べて表面の摩擦係数が高い、例えば不織布から形成されている(可撓性等は外側シート12と大差はない)。従って、その摩擦力で図13の蛇腹が広がってしまう事態を有効に防止できる。
ところで本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、上述の実施形態の個別の構成は、必要により省略したり、説明しない他の構成と組み合わせたりしてもよい。
例えば、本実施形態では、図5に示すように、吸収体16が配設されていない先端部22a,23aに弾性体28が設けられているが、吸収体16を先端部22a,23aまで延伸させて、そこで弾性体28を設けてもよい。
また、上述した各実施形態では、失禁パッド10,60の全体を蛇腹状にしているが、蛇腹状でない部分を有していても構わない。
10,60・・・男性失禁者用吸収性物品(失禁パッド)、12・・・外側シート、14・・・表面シート、16・・・吸収体、17・・・山部、18・・・谷部、28・・・弾性体、20,21・・・稜線方向の両端部、22,23・・・稜線方向と直交する両端部

Claims (3)

  1. 身体側に配置され、尿の透過が可能な表面シートと、
    衣類側に配置され、前記尿の透過を防止する外側シートと、
    前記外側シートと前記表面シートとの間に配置されて、前記尿を吸収する吸収体と、
    を備えた男性失禁者用吸収性物品であって、
    山部と谷部とが略平行に並ぶように折られた蛇腹とされており、
    前記山部の稜線方向の両端部は、前記蛇腹が広がらないように固定され、
    前記稜線方向と直交する方向の両端部には、前記稜線方向に沿って、縮む方向に付勢された弾性体が設けられている
    ことを特徴とする男性失禁者用吸収性物品。
  2. 前記稜線方向と直交する方向の両端部のうち一つは、前記蛇腹を広げて陰茎及び陰嚢に被せた際、前記陰嚢の裏側に挿入されるようになっており、
    前記陰嚢の裏側に挿入される部分は、前記吸収体が途中で途切れて、この途切れた部分より先端側が前記表面シート及び/又は前記外側シートのみとされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の男性失禁者用吸収性物品。
  3. 前記稜線方向の両端部には前記吸収体が配設されていないことを特徴とする請求項1又は2に記載の男性失禁者用吸収性物品。
JP2013222195A 2013-10-25 2013-10-25 男性失禁者用吸収性物品 Active JP6310229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222195A JP6310229B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 男性失禁者用吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222195A JP6310229B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 男性失禁者用吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015083060A true JP2015083060A (ja) 2015-04-30
JP6310229B2 JP6310229B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53047053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013222195A Active JP6310229B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 男性失禁者用吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6310229B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5956663B1 (ja) * 2015-08-31 2016-07-27 フクヨー興産株式会社 尿パッド
JP2018161266A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
CN114099150A (zh) * 2021-11-19 2022-03-01 爹地宝贝股份有限公司 男性轻度失禁尿片及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249195A1 (en) * 2021-05-24 2022-12-01 Ramkumar M K A device with special holding mechanism for use by males with incontinence

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069116U (ja) * 1983-10-17 1985-05-16 ユニ・チヤーム株式会社 使い捨て吸収性物品
JP2001224617A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Crecia Corp ドーム形状吸収性物品およびその製造方法
JP3146049U (ja) * 2008-08-21 2008-10-30 丸島 明美 男性用尿パッド及び男性用尿パッドの取付構造
JP2010220662A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2013135756A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Chikazawa Paper Co Ltd 吸収性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069116U (ja) * 1983-10-17 1985-05-16 ユニ・チヤーム株式会社 使い捨て吸収性物品
JP2001224617A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Crecia Corp ドーム形状吸収性物品およびその製造方法
JP3146049U (ja) * 2008-08-21 2008-10-30 丸島 明美 男性用尿パッド及び男性用尿パッドの取付構造
JP2010220662A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2013135756A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Chikazawa Paper Co Ltd 吸収性物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5956663B1 (ja) * 2015-08-31 2016-07-27 フクヨー興産株式会社 尿パッド
JP2018161266A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
CN114099150A (zh) * 2021-11-19 2022-03-01 爹地宝贝股份有限公司 男性轻度失禁尿片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6310229B2 (ja) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102355878B (zh) 吸收性物品
JP5433409B2 (ja) 吸収性物品および吸収性物品包装体
JP5944103B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP6249708B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP2004000465A (ja) 吸収性物品
JP6095207B2 (ja) 吸収性物品
JP6310229B2 (ja) 男性失禁者用吸収性物品
JP2014069002A (ja) 吸収性物品
WO2014054594A1 (ja) 吸収性物品
JP2014124471A (ja) 吸収性物品及びフィット用伸縮部の形成方法
JP2014104261A5 (ja)
JP5237229B2 (ja) 吸収性物品、及び吸収性包装体
JP2006311939A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
WO2021090556A1 (ja) 吸収性物品
JP6195762B2 (ja) 吸収性物品
JP6301422B2 (ja) 吸収性物品
JP5379521B2 (ja) 尿吸収物品
JP6468724B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP6128843B2 (ja) 吸収性物品
JP5899290B2 (ja) 吸収性物品
JP5722011B2 (ja) 吸収性物品
JP7190854B2 (ja) 男性用吸収性物品
JP7301568B2 (ja) 脇用汗取りパッド
JP5145015B2 (ja) 吸収性物品
JP5221170B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250