JP2015079821A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015079821A
JP2015079821A JP2013215300A JP2013215300A JP2015079821A JP 2015079821 A JP2015079821 A JP 2015079821A JP 2013215300 A JP2013215300 A JP 2013215300A JP 2013215300 A JP2013215300 A JP 2013215300A JP 2015079821 A JP2015079821 A JP 2015079821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
film
barrier
contact plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013215300A
Other languages
English (en)
Inventor
辰也 宮崎
Tatsuya Miyazaki
辰也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Priority to JP2013215300A priority Critical patent/JP2015079821A/ja
Priority to US14/497,716 priority patent/US9379199B2/en
Publication of JP2015079821A publication Critical patent/JP2015079821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • H01L23/53266Additional layers associated with refractory-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 信頼性を損なうことなく小径化が可能で、かつ、電気抵抗が低減されたコンタクトプラグを備える半導体装置の提供。【解決手段】 半導体装置は、上部、底部及び側面部を有しタングステンを主成分とするプラグ本体と、プラグ本体を側面部から前記底部に渡って覆う、タングステンを含有するバリアメタルと、バリアメタルを介してプラグ本体の底部と対向する底部バリア層と、底部バリア層を介してプラグ本体と電気的に接続される下部導電層と、を含む。底部バリア層は、下部導電層と接するチタン部分と、バリアメタルと接する窒化チタン部分とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、コンタクトプラグを含む半導体装置及びその製造方法に関する。
関連する半導体装置のコンタクトプラグは、コンタクトホールの底面及び側壁面を覆うバリア膜と、その内側を埋設するコンタクトプラグ本体とで構成される。バリア膜は、例えば、Ti膜およびTiN膜の積層膜、WN膜およびW膜の積層膜で構成され、コンタクトプラグ本体はタングステン(W)で構成される(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−194468号公報
半導体装置のより一層の小型化、高集積化を実現するためには、コンタクトプラグの小径化が必要不可欠である。
小径化したコンタクトホールを埋設してコンタクトプラグを形成するには、段差被覆性等の成膜特性を考慮すると、物理的気相成長法(PVD:Physical Vapor Deposition)よりも化学的気相成長法(CVD:Chemical Vapor Deposition)を用いることが望ましい。
しかしながら、化学的気相成長法で形成したコンタクトプラグは、物理的気相成長法で形成したコンタクトプラグに比べて下部導電層との密着性が悪く、信頼性(EM(:Electro Migration)耐性)が低いという問題点がある。
また、コンタクトプラグを構成するバリア層は、その機能実現のために、所定の膜厚以上の膜厚を必要とするが、コンタクトプラグ本体よりも高い抵抗率を有しているのでその膜厚は薄い方が望ましい。それゆえ、バリア層は必要最小限の膜厚となるように形成されるので、一層の薄膜化は困難である。よって、コンタクトプラグを小径化しようとすると、コンタクトプラグ本体を小径化せざるを得ない。その結果、コンタクトプラグの小径化は、著しい電気抵抗の増加を招くという問題点がある。
そこで、信頼性を損なうことなく小径化が可能で、かつ、電気抵抗が低減されたコンタクトプラグを備える半導体装置が求められている。
本発明の一実施の形態に係る半導体装置は、上部、底部及び側面部を有しタングステンを主成分とするコンタクトプラグ本体と、前記コンタクトプラグ本体を前記側面部から前記底部に渡って覆う、タングステンを含有するバリアメタルと、前記バリアメタルを介して前記コンタクトプラグ本体の前記底部と対向する底部バリア層と、前記底部バリア層と前記バリアメタルを介して前記コンタクトプラグ本体と電気的に接続される下部導電層と、を含み、前記底部バリア層は、前記下部導電層と接するチタン部分と、前記バリアメタルと接する窒化チタン部分とを備えている。
本発明の他の実施の形態に係る半導体装置は、下部導電層と、前記下部導電層を覆う絶縁層と、前記絶縁層を貫通して前記下部導電層の一部を露出させる開口と、少なくとも前記露出した下部導電層を覆う第1底部バリア層と、前記第1底部バリア層を覆う第2底部バリア層と、前記第2底部バリア層および前記開口内の前記絶縁層の側面を覆うバリアメタルと、前記バリアメタルで覆われた開口を埋設するタングステンを主成分とするコンタクトプラグ本体と、を備えている。
本発明のさらに他の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、下部導電層を形成する工程と、前記下部導電層を覆う絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層に、少なくとも前記下部導電層の一部を露出させるホールを開口する工程と、少なくとも前記下部導電層の露出部を覆う様に第1底部バリア膜を形成する工程と、前記第1底部バリア膜を覆う様に第2底部バリア膜を形成する工程と、前記第2底部バリア膜及び前記絶縁層を覆うバリアメタル膜を形成する工程と、前記バリアメタル膜を覆い、前記ホールを埋設する導電材料膜を形成する工程と、前記絶縁層の上表面に形成された、前記導電材料膜、前記バリアメタル膜、前記第2底部バリア膜及び前記第1底部バリア膜を除去し、前記ホール内に前記導電物材料膜をコンタクトプラグ本体とするコンタクトプラグを形成する工程と、を備えている。
本発明によれば、信頼性を損なうこと無くコンタクトプラグの小径化が可能であり、しかも、電気抵抗が低減された半導体装置が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の一部の概略構成を示す平面図である。 図1のA−A’線断面図およびB−B’線断面図を並べて示す図である。 図1のC−C’線断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 図4に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図5に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図6に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図7に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図8に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図9に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図10に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図11に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 図13に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図14に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図15に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 図16に示す工程に続く工程を説明するための断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の一部の概略構成を示す平面図、図2は、図1におけるA−A’線断面図(左側)とB−B’線断面図(右側)を左右に並べて表示した図、図3は、図1におけるC−C’線断面図である。
図1は、半導体装置に含まれるCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)トランジスタが形成された領域を示している。この領域には、pウェル102及びnウェル103が含まれる。pウェル102及びnウェル103には、それぞれ、周囲を素子分離領域104で囲まれた活性領域107a,107bが規定されている。活性領域107a,107bには、NMOS(N-channel Metal-Oxide Semiconductor)トランジスタ及びPMOS(P-channel Metal-Oxide Semiconductor)トランジスタがそれぞれ形成されている。
両トランジスタのゲート電極106は、連続して形成されている。ゲート電極106は、その中央部においてコンタクトプラグ145cに接続され、このコンタクトプラグ145cを介して上層側(図の表面側)に位置する対応する配線165cに接続されている。
各活性領域107a,107bには、ゲート電極106を挟むように、一対のソース/ドレイン領域が形成されている。これらのソース/ドレイン領域は、それぞれコンタクトプラグ145を介して上層側に位置する対応する配線165に接続されている。
図2を参照すると、2つのMOSトランジスタは同一の構造を有しているように見える。しかし、一方はNMOS(N-channel MOS)トランジスタであり、他方はPMOS(P-channel MOS)トランジスタである。
各活性領域107a,107bの中央部には、ゲート絶縁膜105を介してゲート電極106が形成されている。また、一方の活性領域107aには、ゲート電極106を挟む位置に、n層111及びn層115を含む一対のソース/ドレイン領域が形成されている。同様に、他方の活性領域107bには、ゲート電極106を挟む位置に、p層112及びp層116を含む一対のソース/ドレイン層が形成されている。そして、ゲート電極106及び各ソース/ドレイン層の上部には、それぞれ金属シリサイド層123が形成されている。また、ゲート電極106及びその上部に形成された金属シリサイド層123の側面を覆うようにサイドウォールスペーサー113が形成されている。
MOSトランジスタが形成された半導体(シリコン)基板101の表面全面を覆うように第1、第2及び第3層間絶縁層131,132及び133が形成されている。第1及び第2層間絶縁層131及び132を貫通し、ソース/ドレイン領域の金属シリサイド層123に達するように形成されたコンタクトホール135内に、第1及び第2底部バリア層137及び138と、バリアメタル140と、コンタクトプラグ本体142とからなるコンタクトプラグ145が形成されている。
コンタクトプラグ本体142は、タングステン(W)若しくはタングステンを主成分とする合金(例えば、ボロン含有)からなり、上部、底部及びそれらに連続する側面部を有している。
バリアメタル140は、例えば窒化タングステン(WN)からなり、コンタクトプラグ本体142の底部と側面部を覆っている。バリアメタル140は、周囲の第2層間絶縁層132に直接接し、コンタクトプラグ本体142を第2層間絶縁層132から分離している。
第1底部バリア層137は、例えばチタン(Ti)からなり、コンタクトホールに露出する金属シリサイド層123を覆っている。第2底部バリア層138は、例えば窒化チタン(TiN)からなり、第1底部バリア層137を覆っている。第2底部バリア層138は、バリアメタル140を介してコンタクトプラグ本体142の底部に対向する。
コンタクトプラグ本体142は、バリアメタル140、第2底部バリア層138及び第1底部バリア層137を介して、下部導電層である金属シリサイド層123に電気的に接続されている。
第3層間絶縁層133の一部を除去して形成された配線溝150内に配線バリア層160と配線金属層162とからなる配線165が形成されている。コンタクトプラグ145の上端部は、配線165に接続されている。配線165の上面は、第3層間膜133の上面を覆うように形成された保護絶縁膜170によって覆われている。
図3を参照すると、ゲート電極106もまた、ソース/ドレイン領域と同様に、第1及び第2底部バリア層137及び138と、バリアメタル140と、コンタクトプラグ本体142とからなるコンタクトプラグ145cを介して、配線バリア層160と配線金属層162とからなる配線165cに接続されている。
本実施の形態に係る半導体装置は、コンタクトプラグ145の下端部に、バリアメタル140に加えて底部バリア層を有していることを特徴とする。底部バリア層は、下部導電層である金属シリサイド層123に接する第1底部バリア層137と、バリアメタル140に接する第2底部バリア層138とを有する二層構造を有する。第1底部バリア層137は例えばTiからなり、第2底部バリア層138は例えばTiNからなる。
このように、本実施の形態では、コンタクトプラグ145の下端部にバリアメタル140の他に底部バリア層を設けている。この底部バリア層をPVD法を用いて形成することで、下部導電層である金属シリサイド層123に対するコンタクトプラグ145の密着性を高めることができ、半導体装置としての信頼性を確保することができる。また、底部バリア層が存在することにより、バリアメタル140の膜厚を薄くしてもバリア膜として要求される機能を果たすことができる。その結果、コンタクトプラグ本体142の径を大きくすることができ、コンタクトプラグ145の電気抵抗を低減できる。それゆえ、コンタクトプラグ145を小径化しても、信頼性の低下を招くことなく、電気抵抗の増加を抑制することができる。
次に、図1乃至図3に示す半導体装置の製造方法について、図4乃至図12を参照して説明する。図4乃至図12は、それぞれ、半導体装置の製造工程を示す図であって、図1のA−A’線及びB−B’線に対応する位置での断面図を示している。
まず、図4を参照する。半導体(シリコン)基板101を用意し、その一面側に素子分離領域(STI:Shallow Trench Isolation)104を形成する。素子分離領域104を形成することにより、活性領域107a,107bが画定される。尚、以下の説明では、シリコン基板101とその上に形成された構造物とをまとめて、ウエハと称することがある。
次に、一方の活性領域107aにp型不純物、例えばボロンをイオン注入してpウェル102を形成する。続いて、他方の活性領域107bにn型不純物、例えばリンをイオン注入してnウェル103を形成する。また、必要に応じて、素子分離領域104の底部付近にチャネルストッパー層を形成するための不純物をイオン注入したり、シリコン基板101の表面近傍に閾値(Vt)を調整するための不純物をイオン注入したりしてもよい。
次に、ウエハ全面を覆うようにゲート絶縁膜となる絶縁膜およびゲート電極膜(多結晶シリコン膜)を積層する。フォトリソグラフィー技術を用いて、絶縁膜およびゲート電極膜を所望のパターン形状に加工し、ゲート絶縁膜105およびゲート電極106を形成する。
次に、pウェル102にn型不純物、例えば砒素をイオン注入して浅い不純物導入層であるn層111を形成する。また、nウェル103にp型不純物、例えばボロンをイオン注入して浅い不純物導入層であるp層112を形成する。このとき、n層111の形成及びp層112の形成に加え、短チャネル効果を制御するために、ハロー注入を行ってもよい。
次に、ウエハ全面を覆うシリコン酸化膜を形成し、形成したシリコン酸化膜を異方性ドライエッチングによりエッチバックしてサイドウォールスペーサー113を形成する。
次に、pウェル102にn型不純物、例えば砒素をイオン注入し、nウェル103にp型不純物、例えばBFをイオン注入し、深い不純物導入層であるn層115及びp層116をそれぞれ形成する。その後、ウエハを熱処理し、n層115及びp層116に導入された不純物を活性化させて、ソース/ドレイン領域として機能するようにする。
次に、PVD法を用いてウエハ全面にニッケル膜を形成し、形成したニッケル膜をその下に位置するシリコンと反応させる(シリサイド化する)ためにウエハを熱処理する。その結果、ニッケル膜はシリコンに接している領域でシリサイド化する。それから、未反応のニッケル膜をウエットエッチングにより選択的に除去する。こうして、ソース/ドレイン領域の一部であるn層115、p層116およびゲート電極106の各々の上部に金属(ニッケル)シリサイド層123が自己整合的に形成される。
なお、本実施の形態では金属シリサイド層としてニッケルシリサイドを形成することとしたが、ニッケル、チタン、コバルト及び白金のうち少なくとも一つを含む金属シリサイド層を形成するようにしてもよい。
次に、図5に示すように、ウエハ全面に第1層間絶縁層131(例えばSiN膜)および第2層間絶縁層132(例えば、SiOを主成分とする層)を順次形成する。そして、第2層間絶縁層132の上面をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて平坦化する。
次に、図6に示すように、フォトリソグラフィー技術を用いて、第2層間絶縁層132から第1層間絶縁層131を貫通し、金属シリサイド層123に達するコンタクトホール135を開口する。コンタクトホール135は、ソース/ドレイン領域に形成された金属シリサイド層123の一部のみならず、ゲート電極106上に形成された金属シリサイド層123(図3参照)の一部をも露出させるように形成される。なお、コンタクトホール135の形成は、図示のように、金属シリサイド層123に凹部が形成されるように行われてもよい。
次に、図7に示すように、PVD法を用いて、第1底部バリア層137および第2底部バリア層138となる第1底部バリア膜137aおよび第2底部バリア膜138aを順次形成する。第1底部バリア膜137aは、少なくともコンタクトホール135の底部に露出している金属シリサイド層123の露出面を覆うように形成される。また、第2底部バリア膜138aは、少なくともコンタクトホール135内に形成された第1底部バリア膜137aを覆い隠すように形成される。第1底部バリア膜137aとして例えばTi膜を、第2底部バリア膜138aとして例えばTiN膜を用いることができる。金属シリサイド層123は、比較的耐熱性が低いので、第1底部バリア膜137aおよび第2底部バリア膜138aの成膜も比較的低い温度で行う必要がある。
第1底部バリア膜137aおよび第2底部バリア膜138aの形成にPVD法を用いるのは、コンタクトホール135の底部に露出する金属シリサイド層123に対して第1底部バリア膜137aが高い密着性を持つようにするためである。
また、第1底部バリア膜137aおよび第2底部バリア膜138aの形成には、PVD法の中でもロングスロースパッタ法を用いることが好ましい。コンタクトホール135の底部への成膜を良好に行うとともに、コンタクトホール135の側壁への成膜を抑えることができるからである。
なお、第1底部バリア膜137aおよび第2底部バリア膜138aの成膜に、CVD法(MOCVD(Metal-Organic CVD)法)あるいはALD(Atomic Layer Deposition)法を用いることも可能である。しかし、その場合には、コンタクトホール135の側壁に形成される第2抵抗バリア膜138aの膜厚が最小となるように行う必要がある。第2底部バリア膜138aとして用いられるTiN膜が比較的高い電気抵抗率を有しているからである。
次に、図8に示すように、ALD法を用いて、バリアメタル140となるバリアメタル膜140aを、少なくもコンタクトホール135の底部および側壁部を覆う様に形成する。バリアメタル膜140aとして、例えばWN膜を用いることができる。
次に、図9に示すように、CVD法を用いて、コンタクトプラグ本体142となるタングステン膜142aを、コンタクトホール135を埋設するように形成する。タングステン膜142aの形成は、まず、六フッ化タングステン(WF)をジボラン(B)で還元して薄く核形成した後、還元ガスをHに切り換えて厚いW膜を形成することにより行われる。
次に、図10に示すように、第2層間絶縁層132の上に形成されているタングステン膜142a、バリアメタル膜140a、第2底部バリア膜138aおよび第1底部バリア膜137aをCMP法を用いて研削除去する。これにより、コンタクトホール135内に、第1底部バリア層137、第2底部バリア層138、バリアメタル140およびコンタクトプラグ本体(Wプラグ)142からなるコンタクトプラグ145が形成される。
次に、図11に示すように、第2層間絶縁層132の上に、コンタクトプラグ145の上面を覆う第3層間絶縁層133(例えば、SiOを主成分とする層)を形成する。それから、フォトリソグラフィ技術を用いて、第3層間絶縁層133に所望のレイアウトパターンの配線溝150を形成する。この配線溝150の形成は、コンタクトプラグ145の上部を露出させるように、第2層間絶縁層132の一部をも除去するように行われる。
次に、図12に示すように、配線溝150内に配線バリア層160および配線金属層162からなる配線165を形成する。配線バリア層160および配線金属層162は、まず、PVD法等を用いて配線バリア層160となるバリア金属膜(例えば、Ta膜とTaN膜の積層膜)を形成し、続いてメッキ法等を用いて、配線溝150を埋設するように配線金属層162となる配線金属膜(例えばCu膜)を形成する。それから、第3層間絶縁層133上に形成された余剰な配線金属幕とバリア金属膜とをCMP法を用いて研削除去する。こうして、配線溝150内に配線バリア層160および配線金属層162からなる配線165が形成される。
最後に、配線165の上表面を覆い保護するため、ウエハ全面に保護絶縁膜170を形成する。保護絶縁膜170として、例えばSiCN膜を用いることができ、その形成には例えばCVD法を用いることができる。
以上のようにして、図1乃至3に示す半導体装置が完成する。
本実施の形態では、PVD法を用いて第1底部バリア層137を形成するので、シリサイド層に対する第1底部バリア層137の密着性が高い。それゆえ、コンタクトプラグ145は、EM耐性に優れ、半導体装置の信頼性は高い。
また、第1底部バリア層137及び第2底部バリア層138が存在するので、バリアメタル140の膜厚を薄くしても、その機能を果たすことができる。したがって、第1底部バリア層137及び第2底部バリア層138を持たない構造に比べてコンタクトプラグ本体142の径を大きくすることができ、電気抵抗を低減することができる。その結果、コンタクトプラグ145の小径化を進めても、電気抵抗の増加を抑制することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置に付いて図13乃至図17を参照して説明する。なお、各図において、第1の実施の形態と同一又は対応する要素には同一の参照符号を付す。
まず、第1の実施の形態と同様の工程により図5に示す第2層間絶縁層132の平坦化まで行う。
次に、図13に示すように、平坦化された第2層間絶縁層132の上にエッチングストッパー136及び第3層間絶縁膜133を順次形成する。エッチングストッパー136は例えばSiN膜であり、第3層間絶縁膜133は例えばSiO膜である。
次に、図14に示すように、第3層間絶縁膜133、エッチングストッパー136、第2層間絶縁層132及び第1層間絶縁層131を貫通し、金属シリサイド層123に達するコンタクトホール135を開口する。コンタクトホール135の開口は、第1の実施の形態と同様に、金属シリサイド層123に凹所を形成するように行ってもよい。また、ゲート電極上の金属シリサイド層123に達するコンタクトホール135も同時に開口する。
次に、図15に示すように、第3層間絶縁層133に所定のレイアウトパターンで配線溝150を形成する。配線溝150の形成は、まず、フォトリソグラフィ法とドライエッチング法とを用いて、所望のレイアウトパターンで第3層間絶縁層133の一部を除去し、エッチングストッパー136の上面の一部を露出させる。続けて、露出したエッチングストッパー136をドライエッチング法により除去する。このとき、コンタクトホール135の開口部周辺に位置する第2層間絶縁層132の一部もエッチングされ、コンタクトホール135の開口部近傍の断面形状はテーパー形状となる。
次に、図16に示すように、第1の実施の形態と同様にPVD法、好ましくはロングスロースパッタ法を用いて、第1底部バリア膜137aおよび第2底部バリア膜138aを順次形成する。
次に、図17に示すように、第1の実施の形態と同様にALD法を用いて、少なくともコンタクトホール135の底部(第2底部バリア膜138a)および側壁部と、配線溝150の斜面及び側壁部とを覆うようにバリアメタル膜140aを形成する。続いて、スパッタ法を用いてコンタクトホール135及び配線溝150を埋め込むようにタングステン膜142aを形成する。そして、第3層間絶縁層133の上に形成されたタングステン膜142a、バリアメタル膜140a、第2底部バリア膜138aおよび第1底部バリア膜137aをCMP法により除去し、一体化されたコンタクトプラグ145と配線165とを形成する。
この後、第1の実施形態と同様に配線165の上面を覆って保護する保護層を形成して半導体装置が完成する。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、半導体装置の高い信頼性とコンタクトプラグの低抵抗化を実現することができる。
加えて、本実施の形態では、コンタクトプラグと配線とを同一の工程で形成することができ、製造工程数及びコストを削減することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置について図18を参照して説明する。
第1および第2の実施の形態では、シリサイド層上にコンタクトプラグを形成した構造を持つ半導体装置の例について説明したが、本実施の形態では、Cu配線上にコンタクトプラグを形成した構造を持つ半導体装置の例について説明する。
図18は、本実施の形態に係る半導体装置に含まれる多層配線の一部を示す断面図である。
Low−k膜(例えばSiOC)である第1IMD(Inter-Metal Dielectric)層210には、複数の配線溝220が形成され、各配線溝220内には、配線バリア層225(例えば、TaとTaNの積層膜)と金属(Cu)配線層227とからなる金属(Cu)配線230が形成されている。
第1IMD層210上には保護層235(例えば、SiCN)が形成され、Cu配線230の上面は保護層235により覆われている。そして、保護層235上には第2IMD層240(例えば、SiOを主成分とする層)が形成されている。
第2IMD層240および保護層235を貫通してCu配線230に達するコンタクトプラグ285が形成されている。コンタクトプラグ285は、第1の実施の形態と同様の工程により形成することができる。
詳述すると、コンタクトプラグ285は、Cu配線230に接する第1底部バリア膜260(例えばTi)と、その上に形成された第2底部バリア膜265(例えばTiN)と、第2底部バリア膜265の上面及び第2IMD層240の側面を覆うバリアメタル(例えば、WN)270と、バリアメタル270により規定される内部空間を埋めるコンタクトプラグ本体280(例えば、W)とを含む。
なお、本実施の形態では、第1及び第2の実施の形態とは異なり、下部導電層がニッケルシリサイドではなくCuなので、第1底部バリア膜260としてTiO膜を用いてもよい。TiO膜は、Ti膜を形成した後、酸素雰囲気下でアニールを行うことで形成することができる。TiO膜を用いることで、コンタクトプラグ本体280への銅の拡散を防止するバリア性能を向上させることができる。
第2IMD層240の上には、コンタクトプラグ285に接続される上部配線層290が形成されている。上部配線層290は、下地バリア層292(例えば、TiN)、配線層294(例えば、AlまたはAlを主成分とする合金若しくはAl−Cu合金)および反射防止層(例えば、TiN)296を含む。
本実施の形態においても、第1および第2実施の形態と同様に、半導体装置の信頼性の向上とコンタクトプラグの電気抵抗の低減を実現することができる。
以上、本発明について、いくつかの実施の形態に即して説明したが本発明は上記実施の形態に限定されることなく、発明の趣旨の範囲内において任意に変形、変更可能である。
101 シリコン基板
102 pウェル
103 nウェル
104 素子分離領域
105 ゲート絶縁膜
106 ゲート電極
107a,107b 活性領域
111 n
112 p
113 サイドウォールスペーサー
115 n
116 p
123 金属シリサイド膜
131 第1層間絶縁層
132 第2層間絶縁層
133 第3層間絶縁層
135 コンタクトホール
136 エッチングスットッパー
137 第1底部バリア層
137a 第1底部バリア膜
138 第2底部バリア層
138a 第2底部バリア膜
140 バリアメタル
140a バリアメタル膜
142 コンタクトプラグ本体
142a タングステン膜
145,145c コンタクトプラグ
150 配線溝
160 配線バリア層
162 配線金属層
165,165c 配線
170 保護絶縁膜
210 第1IMD層
220 配線溝
225 配線バリア層
227 金属配線層
230 金属配線
235 保護層
240 第2IMD層
260 第1底部バリア膜
265 第2底部バリア膜
270 バリアメタル
280 コンタクトプラグ本体
285 コンタクトプラグ
290 上部配線層
292 下地バリア層
294 配線層
296 反射防止層

Claims (20)

  1. 上部、底部及び側面部を有しタングステンを主成分とするコンタクトプラグ本体と、
    前記コンタクトプラグ本体を前記側面部から前記底部に渡って覆う、タングステンを含有するバリアメタルと、
    前記バリアメタルを介して前記コンタクトプラグ本体の前記底部と対向する底部バリア層と、
    前記底部バリア層及び前記バリアメタルを介して前記コンタクトプラグ本体と電気的に接続される下部導電層と、を含み、
    前記底部バリア層は、前記下部導電層と接するチタン部分と、前記バリアメタルと接する窒化チタン部分とを備える、半導体装置。
  2. 前記バリアメタルが窒化タングステンである、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記コンタクトプラグ本体の前記側面部を囲む絶縁層を更に備え、前記バリアメタルが前記絶縁層と直接接触する、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記コンタクトプラグ本体の前記上部と接する上層配線を更に備える、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  5. 前記下部導電層が金属シリサイドから成る、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記下部導電層が銅を主成分とする配線である、請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記コンタクトプラグ本体がボロンを含有する、請求項1乃至6のいずれか一つに記載の半導体装置。
  8. 前記上層配線が銅を主成分とする、請求項5又は6に記載の半導体装置。
  9. 前記上層配線がアルミニウムを主成分とする、請求項5又は6に記載の半導体装置。
  10. 前記金属シリサイドが、チタン、コバルト、ニッケル及び白金のうちの少なくとも一つを含有する、請求項5に記載の半導体装置。
  11. 前記底部バリア層のチタン部分は酸素を含有する、請求項1に記載の半導体装置。
  12. 下部導電層と、
    前記下部導電層を覆う絶縁層と、
    前記絶縁層を貫通して前記下部導電層の一部を露出させる開口と、
    少なくとも前記露出した下部導電層を覆う第1底部バリア層と、
    前記第1底部バリア層を覆う第2底部バリア層と、
    前記第2底部バリア層および前記開口内の前記絶縁層の側面を覆うバリアメタルと、
    前記バリアメタルで覆われた開口を埋設するタングステンを主成分とするコンタクトプラグ本体と、
    を備える半導体装置。
  13. 前記第1底部バリア層はチタンから成り、前記第2底部バリア層は窒化チタンから成る、請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記バリアメタルは窒化タングステンから成る、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記バリアメタルは前記絶縁層の側面と直接接触する、請求項14に記載の半導体装置。
  16. 下部導電層を形成する工程と、
    前記下部導電層を覆う絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層に、少なくとも前記下部導電層の一部を露出させるホールを開口する工程と、
    少なくとも前記下部導電層の露出部を覆う様に第1底部バリア膜を形成する工程と、
    前記第1底部バリア膜を覆う様に第2底部バリア膜を形成する工程と、
    前記第2底部バリア膜及び前記絶縁層を覆うバリアメタル膜を形成する工程と、
    前記バリアメタル膜を覆い、前記ホールを埋設する導電材料膜を形成する工程と、
    前記絶縁層の上表面に形成された、前記導電材料膜、前記バリアメタル膜、前記第2底部バリア膜及び前記第1底部バリア膜を除去し、前記ホール内に前記導電材料膜をコンタクトプラグ本体とするコンタクトプラグを形成する工程と、
    を備える半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1底部バリア膜はPVD法により形成されたチタン膜であって、前記第2底部バリア膜はPVD法により形成された窒化チタン膜である、請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記PVD法はロングスロースパッタ法である、請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記バリアメタル膜はALD(Atomic Layer Deposition)法により形成された窒化タングステン膜である、請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記導電材料膜は六フッ化タングステン(WF)ガスをジボラン(B)ガスによって還元させる核形成工程を含むCVD(Chemical Vapor deposition)法により形成されたタングステン膜である、請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013215300A 2013-10-16 2013-10-16 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2015079821A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215300A JP2015079821A (ja) 2013-10-16 2013-10-16 半導体装置及びその製造方法
US14/497,716 US9379199B2 (en) 2013-10-16 2014-09-26 Semiconductor device including a contact plug with barrier materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215300A JP2015079821A (ja) 2013-10-16 2013-10-16 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015079821A true JP2015079821A (ja) 2015-04-23

Family

ID=52809012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215300A Pending JP2015079821A (ja) 2013-10-16 2013-10-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9379199B2 (ja)
JP (1) JP2015079821A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102401486B1 (ko) * 2015-04-22 2022-05-24 삼성전자주식회사 콘택 구조물을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법.
US10388576B2 (en) * 2016-06-30 2019-08-20 International Business Machines Corporation Semiconductor device including dual trench epitaxial dual-liner contacts

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555514B1 (ko) * 2003-08-22 2006-03-03 삼성전자주식회사 저 저항 텅스텐 배선을 갖는 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
KR100540490B1 (ko) * 2003-12-29 2006-01-11 주식회사 하이닉스반도체 플러그이온주입을 포함하는 반도체소자의 콘택 형성 방법
JP2007194468A (ja) 2006-01-20 2007-08-02 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007311540A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US8633109B2 (en) * 2010-08-04 2014-01-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Soft error rate (SER) reduction in advanced silicon processes

Also Published As

Publication number Publication date
US9379199B2 (en) 2016-06-28
US20150102491A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986012B2 (en) Semiconductor device and process for manufacturing same
TWI312201B (en) Metal gate structure for mos devices
US9236299B2 (en) Methods of forming a metal cap layer on copper-based conductive structures on an integrated circuit device
US20080099921A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR102496973B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9704740B2 (en) Semiconductor device having insulating layers containing oxygen and a barrier layer containing manganese
US11776857B2 (en) Semiconductor device
US20070205485A1 (en) Programmable anti-fuse structures, methods for fabricating programmable anti-fuse structures, and methods of programming anti-fuse structures
TW201135885A (en) Semiconductor device and method for forming the same
KR20170141552A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법.
JP2011210744A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4751705B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012028557A (ja) 半導体装置の製造方法
US7858465B2 (en) Semiconductor device comprising transistor and capacitor and method of manufacturing the same
US9525020B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
US10651094B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2006339558A (ja) 半導体装置の製造方法
US8941182B2 (en) Buried sublevel metallizations for improved transistor density
JP2015079821A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN110832617A (zh) 具有下沉接触件的晶体管器件及其制造方法
JP2008205032A (ja) 半導体装置
US10475740B2 (en) Fuse structure of dynamic random access memory
JP2012019018A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9660042B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009164534A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160118