JP2015070649A - 設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法 - Google Patents

設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015070649A
JP2015070649A JP2013200742A JP2013200742A JP2015070649A JP 2015070649 A JP2015070649 A JP 2015070649A JP 2013200742 A JP2013200742 A JP 2013200742A JP 2013200742 A JP2013200742 A JP 2013200742A JP 2015070649 A JP2015070649 A JP 2015070649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
inrush current
equipment
time
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013200742A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 勝幸
Katsuyuki Suzuki
勝幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013200742A priority Critical patent/JP2015070649A/ja
Priority to PCT/JP2014/067859 priority patent/WO2015045546A1/ja
Publication of JP2015070649A publication Critical patent/JP2015070649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • H02J9/065Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads for lighting purposes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/20Climate change mitigation technologies for sector-wide applications using renewable energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect

Abstract

【課題】停電後の復旧時に、適切に過電流対応が可能な設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法を提供する。
【解決手段】停電後復旧時には、過電流の推定結果をみて、建屋負荷の選択遮断をおこなう。このように、停電復旧時の蓄電池に対する過電流を推定し、その結果を踏まえて工場、建屋の負荷選択を行う。すなわち、再生可能エネルギーによる発電設備と、蓄電池と、工場やビルへの配電を有する工場向けの電力制御をおこなうものにおいて、蛍光灯など一般負荷による突入電流値と負荷起動タイミングを考慮し、プラント復旧時に分散電源設備への突入電流を推定し、負荷遮断する設備群の計画を立案する。
【選択図】図1

Description

本発明は、設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法に係り、特に、蓄電池を具備するプラント及び工場において停電からの復旧時に好適な設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法に関する。
近年、工場省エネの観点から、太陽光発電設備など再生可能エネルギー設備を導入する工場が増えている。太陽光発電は、分散電源として、二酸化炭素排出削減につながるなどクリーンエネルギーとして期待される半面、天候により発電電力が左右される。それにともない電源安定化のため蓄電池を設置する場合が増えている。
一方、商用交流電源などの汎用電源が停電した場合に、蓄電池を非常用電源として利用して、蓄電池を放電させることにより、負荷となる各種の機器に電力を供給することが考えつかれた。
このときに、蓄電池或いは太陽光発電設備等と各種の機器の間に過電流が流れることがある。この過電流対策としては、機器の間に過電流遮断手段を設けることが知られている。このような技術は、例えば、特開2011−83090号公報(特許文献1)に記載されている。
停電後の復旧時に、安定して電源供給を行うにあたり、停電復旧時における負荷からの突入電流を見込んだ上での制御を講じる必要がある。しかしながら、停電復旧時に発生する過電流の推定が困難であり、上記従来技術のように、ゲートブロック機能を動作すれば一時的な過電流対応は可能であるが、工場やビルのように広域に負荷が分散配置している場合は、照明など負荷単体の過電流発生のタイミングにばらつきがあるため、継続した過電流対応は困難であるとの問題があった。
本発明の目的は、停電後の復旧時に、適切に過電流対応が可能な設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、停電復旧時において、一般負荷の突入電流と、前記負荷に対する発生時期の確率分布データを用いて、分散電源設備への突入電流を推定し、前記推定に基づいて前記分散電源設備への突入電流が所定より小さくなるように前記一般負荷から負荷遮断する負荷を選択するように構成した。
本発明によれば、復旧時に 突入電流に対して適切な対応が可能となるので、分散電源の安定した制御が実現できる。
本発明の一実施例である、分散電源を有する設備負荷選択の一実施例の説明図 本発明の一実施例である、分散電源を有する設備負荷選択の一実施例のフローチャート 本発明の一実施例である、分散電源を有する設備負荷選択の対象設備の一つである照明電源の説明図 本発明の一実施例である、分散電源を有する設備負荷選択の一実施例における突入電流合計値を導出する過程の説明図 本発明の一実施例である、分散電源を有する設備負荷選択の一実施例における突入電流合計値と電源電圧の計算結果の一例を示す図。 本発明の一実施例である、設備負荷選択における、各負荷の優先度の一例を示す図。
本発明である分散電源を有する設備負荷選択の一実施例を、図1を用いて以下に説明する。
図1は、本発明の一実施例である。分散電源を有する設備における負荷選択を説明する。図1において、高圧系統2は系統線3及び系統線4を介して各々建屋30及び工場20に接続される。系統線3は、工場20において、負荷22、蓄電池23、太陽光発電24に接続されると共に、低圧系統(1)40に接続される。系統線4は、建屋30の負荷32に接続されると共に、低圧系統(2)50に接続される。低圧系統(1)40は、PC44、照明45、空調46から構成される。低圧系統(2)50は、、PC54、照明55、空調56から構成される。
ここで、工場(プラント)において蓄電池を有する目的のひとつに、停電後に蓄電池から給電することにより、系統復旧前に自立的に復旧(復電)することがある。しかし蓄電池はインバータにより電力制御が行われるため、蓄電池起動時に、負荷からの突入電流によりトリップする可能性があり、その対策が必要である。
そこで、負荷選択機能1は、建屋ごとのEMS21、EMS31と接続し、照明の点灯確率分布計算等の低圧系統の負荷について、復旧時(復電時)突入電力合計計算、および負荷遮断計画立案を行う。
建屋毎のEMS21、31は、高圧系統と低圧系統の間に存在する工場やビル建屋の系統および負荷監視と、低圧系統の制御装置41、および51に対して負荷遮断性制御を指令する。各EMSの管理する対象負荷は、太陽光発電のような再生可能エネルギーによる太陽光発電設備24、蓄電池23、および工場生産設備(負荷22、25)など高圧電源設備を含む。またEMS21、31では、低圧系統の照明負荷に関する点灯所要時間等の負荷の記録管理機能、すなわち点灯時間データ等の記録を行い、負荷選択機能1において、確率分布計算を行い、確率モデルデータを構築する。
このように、照明負荷のように、工場内に数十、数百、もしくは数千規模で設置されている場合、その点灯タイミングは画一的に決めることはできない。そのため、正規分布をはじめとした確率分布を用いて、照明負荷の点灯タイミングを与えるのである。
また、低圧系統制御装置41、51では、前記EMS21、31より負荷遮断制御指令を受け取り、照明45、55の点灯消灯制御、空調46、56のオンオフ制御を実行する。前記負荷選択機能1では、これらEMS21,22の負荷遮断制御に対する全体指令を送信し、どの低圧系統の負荷遮断制御を実行するかを制御する。
また、他の建屋等を考慮して、低圧の各負荷に対する遮断信号が形成されるのであって、低圧の各負荷に対する遮断信号の指令値は、負荷選択機能1の指令に基づき、該当する低圧負荷の上位に設置するEMS21、31において遮断信号が生成される。
図2は、本発明の一実施例である、負荷選択機能1によって実行される、分散電源を有する設備負荷選択方法のフローチャートを示したものである。このフローは停電後の復旧として開始される。図2においては、低圧系統に接続される設備として照明設備等を想定して説明を進めているが、もちろん、照明設備等に加え、空調、PCも考慮して進められる。
まず、ステップF1で、設備突入電流の仕様を読み込む。設備突入電流の仕様は、点灯時定常状態での定格電流の他に、起動時、点灯時の電流が該当する。一般的にカタログ記載がされているが、無い場合は照明機器の単体試験により計測するものである。
図3は、負荷対象設備の一つである照明設備の電源概略を図示したものである。照明設備は、交流電源からノイズフィルタ300を介して得た電力を、整流回路301で整流し、平滑回路302で平滑し、高周波インバータ303で制御し、高周波安定器304を介して、ランプ305に供給するものである。
当該電源において、突入電流の発生要因は、ノイズフィルタ300の回路特性によりその形状や電流ピークが決まる場合があり、本発明の一実施例では、前記ノイズフィルタ300の回路特性から得られる突入電流特性を仕様として用いることとする。
このように、突入電流特性は、負荷の種類に応じて予め図示しない記憶装置に記憶されており、これを読み出すことによって得られる。
次に、ステップF2で、点灯所要時間を読み出す。点灯所要時間については、照明設備の電源オンから、点灯するまでに要する時間をさす。蛍光灯では、一般に数秒要するが、白熱電球は電源オンと同時に点灯する。また、点灯所要時間については、図3において、ノイズフィルタ300の回路特性に依存する。ノイズフィルタ300の回路特性は、一般的にローパスフィルターとよばれ、コイル、コンデンサの組み合わせで構成される。突入電流発生原因のひとつに、前記コンデンサに充電されたものが、点灯時に放電されるためと考えられており、これらはノイズフィルタの回路定数に依存して、時間変化が決まるものと考えられる。このように、点灯所要時間は、負荷の種類に応じて予め図示しない記憶装置に記憶されており、これを読み出すことによって得られる。図5に点灯所要時間の一例を示す。電源電圧550は所定時間をかけてランプ状に昇圧させ、定格電圧に近づいた時間から、蛍光灯が点灯しはじめる。
このように、点灯所要時間は、負荷の種類に応じて予め図示しない記憶装置に記憶されており、これを読み出すことによって得られる。
次に、ステップF3で、図1の負荷遮断機能1において、点灯時間確率分布を導出したデータを読み出す。点灯時間確率分布については、具体的には、図4において、点灯時間特性と称する。
点灯時間特性とは、縦軸が蛍光灯の点灯に要する時間に関する確率密度関数、横軸が点灯時間を示す。図4に示す点灯時間特性400についての場合では、蛍光灯Aは蛍光灯Bよりも早期に点灯することを示しており、多くが0.5秒前後で点灯することを示している。
このように、点灯時間特性は、負荷の種類に応じて予め図示しない記憶装置に記憶されており、これを読み出すことによって得られる。
次に、ステップF4で、設備合計突入電流を計算する。
図4は、本発明の一実施例である分散電源を有する設備負荷選択方法における図2の設備合計突入電流計算の過程を図示したものである。点灯時間確率分布400では、図2の負荷遮断選択登録ステップF9において、消灯対象から外れた蛍光灯の特性データ(確率分布)を登録している。すなわち、図4においては、蛍光灯Aおよび蛍光灯Bが点灯対象に残っているとしている。
この確率分布特性に対して、突入電流特性データ450をたたみこみ計算する。すなわち、突入電流データ450の時系列特性に、確率分布をたたみこむことで、点灯時間特性を考慮した突入電流変化を推定することができる。
ここで、図4において、設備突入電流の仕様は、突入電流(復電時)の値に相当する。この電流値を、確率密度関数にかけることで、点灯時間にそった照明設備1台あたりの突入電流が求められる。この値に、設備台数をかけることで、プラント、工場の照明負荷による突入電流の時間変化を推定できる。ここで、点灯時間確率分布はワイブル分布に従うものでも良い。
ステップF5で、上記計算は、全ての建屋ごとに計算し、他建屋の電流変化データを読み込む。
次に、ステップF6で、設備選択条件設定の実行を開始する。他建屋の電流変化データについては、図2において、他建屋データを読み込んだ後、電流変化を時間方向にそって合算し、プラント、工場全体での突入電流の最大値を求める。そのあと、ステップF7で、過電流トリップ条件と比較し、負荷遮断の必要性を確認する。
設備選択条件設定では、ステップF7で、電流条件の判定を行う。当該電流条件判定とは、すなわち蓄電池インバータ制御装置における過電流トリップ条件との比較を行う。過電流トリップ条件については、蓄電池インバータ制御装置において、インバータ回路が安全に動作できる条件の一つである。この条件を超える電流値が突入した場合、回路を損傷する可能性が生じる。
蓄電池インバータとの関係においては、プラント、工場全体での突入電流の最大値と、過電流トリップ条件値とを比較する。これにより蓄電池インバータの制御回路が安全に動作できることを確認する。なお、蓄電池インバータについては、目的である、復旧(復電)時に蓄電池で電源を確保するために記している。
トリップ条件に抵触しないと判定されたときは、ステップF11で、負荷遮断選択無しとして、全ての低圧系統の負荷を接続した状態にて、停電復旧制御を実行する。
一方、過電流トリップ条件に抵触すると判定された場合は、ステップF8で、予め設定した設備優先度判定を実行し、優先度判定においては、図6に示すように、低圧系統に接続する設備負荷に対して、優先順位を設定したテーブルを具備する。図5において、PCを継続運用のため、高い優先順位とし、すなわち負荷遮断をなるべくしないものとする。同テーブル設定は、低圧系統制御装置41、51において具備する。
すなわち、低圧系統制御装置41、51は、図6の優先度判定用のテーブルを参照の上、PC44,54、照明45,55、空調46,56など各設備負荷に対して、負荷遮断信号を出力するようにする。各負荷において、設備負荷制御機能41、42を具備する。これは電源スイッチに相当し、接続する設備負荷の電源オンオフを実行するようにする。
そして、ステップF9で、優先度の高い設備を残して、負荷遮断選択登録を実行する。負荷遮断選択登録後、再度電源条件判定を行い、過電流トリップ条件に抵触しなければ、その登録データに基づき、電源入を実行する。
ステップF7で、過電流トリップ条件などの抵触判定が無ければ、ステップF11で、負荷遮断選択無しとする。
図5は、本発明の一実施例である分散電源を有する設備負荷選択方法において、
確率分布特性を考慮した突入電流合計値500を導出した結果を示した図である。電源電圧550は所定時間をかけてランプ状に昇圧させ、定格電圧に近づいた時間から、蛍光灯が点灯しはじめる。ここでは複数台(例えば1000台)の蛍光灯が点灯開始し、点灯時突入電流が時間変化する過程を導出している。蛍光灯複数台が存在する場合は点灯タイミングにばらつきが生じるが、確率分布データをたたみこむことで、電流500の時系列データを導出することができる。電源電圧550と電流500の関係については、電源電圧550は、交流電源の電圧である。これは蓄電池インバータの出力電圧と同じものであり、図5では、交流電源電圧を、ランプ上に上昇させていることを示している。
一方、電流500は照明負荷からの突入電流合算値の時間変化である。交流電圧550が定格電圧に到達したと同時に、照明設備の点灯が始まり、時間とともに定常電流値に変化する様子を示している。
以上により、分散電源を有する設備負荷選択方法において、複数台の負荷設備が存在した場合に、点灯時間の確率分布特性を用いることで、突入電流の合計値を推定することが可能となる。前記突入電流結果を判定し、点灯対象とする設備の選択をし直した後も、点灯推定計算を同様に行うことができる。
1 負荷選択機能
21 EMS
31 EMS
41 低圧系統制御装置
51 低圧系統制御装置
300 ノイズフィルタ

Claims (7)

  1. 停電復旧時において、一般負荷の突入電流と、前記負荷に対する発生時期の確率分布データを用いて、分散電源設備への突入電流を推定する推定部と、前記推定に基づいて前記分散電源設備への突入電流が所定より小さくなるように前記一般負荷から負荷遮断する負荷を選択する選択部を有することを特徴とする設備負荷選択装置。
  2. 請求項1において、負荷群毎の突入電流と、前記負荷群に対する発生時期の確率分布データを用いて突入電流を推定することを特徴とする設備負荷選択装置。
  3. 請求項1又は2において、確率分布データは、負荷の管理に基づいて収集されることを特徴とする設備負荷選択装置。
  4. 請求項3において、前記分散電源は蓄電池であることを特徴とする設備負荷選択装置。
  5. 請求項3又は4において、前記負荷に照明を含むことを特徴とする設備負荷選択装置。
  6. 請求項1において、点灯時間確率分布は、ワイブル分布に従うことを特徴とする、設備負荷選択装置。
  7. 停電復旧時において、一般負荷の突入電流と、前記負荷に対する発生時期の確率分布データを用いて、分散電源設備への突入電流を推定し、前記推定に基づいて前記分散電源設備への突入電流が所定より小さくなるように前記一般負荷から負荷遮断する負荷を選択する設備負荷選択方法。
JP2013200742A 2013-09-27 2013-09-27 設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法 Pending JP2015070649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200742A JP2015070649A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法
PCT/JP2014/067859 WO2015045546A1 (ja) 2013-09-27 2014-07-04 設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200742A JP2015070649A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015070649A true JP2015070649A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52742704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200742A Pending JP2015070649A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015070649A (ja)
WO (1) WO2015045546A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105610194B (zh) * 2016-03-09 2018-12-07 西安交通大学 一种考虑元件潜在损坏概率的电力网架时序恢复优化方法
CN108183512B (zh) * 2018-02-23 2020-03-27 南方电网科学研究院有限责任公司 一种接入新能源的电力系统的可靠性评估方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851747A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 株式会社東芝 非常用負荷の自動起動制御方式
JPH0199444A (ja) * 1987-10-08 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp 電源分配装置
JP4203993B2 (ja) * 2003-08-01 2009-01-07 株式会社日立製作所 電力系統の解析支援方法
JP4844117B2 (ja) * 2005-12-22 2011-12-28 パナソニック電工株式会社 遠隔監視制御システム及びインターフェース装置
JP2008252961A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nec Saitama Ltd 電源制御装置及び方法
JP6252927B2 (ja) * 2011-10-18 2017-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 配電システムおよびそれに用いられる配線器具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015045546A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11073807B2 (en) Method and apparatus for activation and de-activation of power conditioners in distributed resource island systems using low voltage AC
US10928794B2 (en) Fault detection systems and methods for power grid systems
US9941701B2 (en) Photovoltaic voltage regulation
KR101661704B1 (ko) 마이크로그리드 에너지관리시스템 및 에너지저장장치에 대한 전력 저장 방법
US9671807B2 (en) Power grid stabilization system and power grid stabilization method
US20130258718A1 (en) System, method, and apparatus for powering equipment during a low voltage event
JP2015164378A (ja) 蓄電池制御装置、給電システム、蓄電池制御方法、及びプログラム
JP2015165732A (ja) 蓄電池制御装置、給電システム、蓄電池制御方法、及びプログラム
JP2016116401A (ja) 電力負荷平準化装置
CN105576642B (zh) 监视功率系统功率变换器的系统和方法
WO2015045546A1 (ja) 設備負荷選択装置及び設備負荷選択方法
JP6397673B2 (ja) 電源制御装置の制御方法
KR20180080824A (ko) 스마트 플러그 기반의 정전 방지를 위한 전력 관리 방법 및 이를 위한 장치
KR101996834B1 (ko) 에너지 저장 시스템
JP2023530952A (ja) 開回路検出を使用する単独運転可能なインバータの高速シャットダウンのための方法および機器
CN113937774A (zh) 一种电源涉网保护的校核方法和系统
JP6101523B2 (ja) 電力供給システム
JP6054442B2 (ja) エレベータ制御装置
CN110429898B (zh) 一种变频设备的控制方法、装置及变频设备
CN109980768B (zh) 通信传输节点供电状态的分析方法、装置、设备以及介质
CN115411754A (zh) 一种储能电站的进线备自投方法及装置
JP2015035913A (ja) 蓄電システムの制御装置及び蓄電システムの制御方法
CN105529910A (zh) 芯片电源管理系统、管理方法及电子设备的供电回路
KR20150112189A (ko) 하이브리드 전력 제어장치