JP2015067026A - 光ビーコン車載機 - Google Patents

光ビーコン車載機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015067026A
JP2015067026A JP2013201032A JP2013201032A JP2015067026A JP 2015067026 A JP2015067026 A JP 2015067026A JP 2013201032 A JP2013201032 A JP 2013201032A JP 2013201032 A JP2013201032 A JP 2013201032A JP 2015067026 A JP2015067026 A JP 2015067026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
optical
optical beacon
beacon
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013201032A
Other languages
English (en)
Inventor
藤本 浩
Hiroshi Fujimoto
浩 藤本
悟之 塚田
Satoyuki Tsukada
悟之 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013201032A priority Critical patent/JP2015067026A/ja
Publication of JP2015067026A publication Critical patent/JP2015067026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】インストルメントパネル近傍に突起部を生じることなく、光信号を効率的に受発信することができる光ビーコン車載機を提供する。【解決手段】車両のインストルメントパネル2に埋め込まれ、ビーコン路上機に対して光信号を受発信する受発信部22と、受発信部22を覆うように配置され、インストルメントパネル2の上面と一体化した上面13を有し、ビーコン路上機から発信された光信号を収束させるレンズ部11が一体的に形成されたカバー部材10を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、光ビーコン車載機に関する。
従来、車両と外部とのデータ通信システムの一例として、道路交通情報通信システム(VICS(登録商標))が知られている。VICS(登録商標)は、渋滞や交通規制などの交通情報をリアルタイムに車両へ送信し、カーナビゲーション装置などの車載機に文字や図形で表示するものである。VICS(登録商標)では、道路に設置された光ビーコン路上機と、車両に搭載された光ビーコン車載機との間で赤外線等の光信号を送受信することで交通情報の授受が行われる。
光ビーコン車載機においては、光ビーコン路上機に対して効率よく光信号を受発信するため、光信号の受発信面を車両進行方向に対して所定の角度に傾斜させている。このような光ビーコン車載機としては、車両のフロントガラスに貼り付けるタイプ(例えば、特許文献1参照。)や、インストルメントパネルの上面に下半分を埋め込むタイプ、インストルメントパネル上に設置するタイプが知られている。
特開2008−181280号公報
しかしながら、上述したいずれのタイプの光ビーコン車載機であっても、フロントガラスやインストルメントパネル上に光ビーコン車載機の全体又はその一部が突出した状態となる。したがって、インストルメントパネル近傍の美観(意匠性)が悪化するという問題がある。
上記問題点を鑑み、本発明は、インストルメントパネル近傍に突起部を生じることなく、光信号を効率的に受発信することができる光ビーコン車載機を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、光ビーコン車載機のカバー部材の上面がインストルメントパネルの上面と一体化し、カバー部材に、光ビーコン路上機から送信された光信号を収束させるレンズ部が一体的に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、インストルメントパネル近傍に突起部を生じることなく、光信号を効率的に受発信することができる光ビーコン車載機を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機が搭載された車両前方部分の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機とビーコン路上機との通信の様子を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機の一例を示す上面図である。 図4(a)は本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機の一例を示す車両進行方向の断面図(図3のA−A方向の断面図)であり、図4(b)は本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機の一例を示す車幅方向の断面図(図3のB−B方向の断面図)である。 図5(a)は第1の比較例に係る光ビーコン車載機の車両進行方向の断面図であり、図5(b)は第2の比較例に係る光ビーコン車載機の車両進行方向の断面図である。 本発明の実施の形態の第1の変形例に係る光ビーコン車載機の一例を示す車両進行方向の断面図である。 本発明の実施の形態の第2の変形例に係る光ビーコン車載機の一例を示す車両進行方向の断面図である。 本発明の実施の形態の第3の変形例に係る光ビーコン車載機の一例を示す車両進行方向の断面図である。 本発明の実施の形態の第4の変形例に係る光ビーコン車載機の一例を示す車両進行方向の断面図である。 本発明のその他の実施の形態に係る光ビーコン車載機の一例を示す上面図である。 本発明のその他の実施の形態に係る光ビーコン車載機の他の一例を示す上面図である。 本発明のその他の実施の形態に係る光ビーコン車載機の一例を示す車幅方向の断面図である。
本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機1は、図1に示すように、車室内のインストルメントパネル2に埋設されている。本発明の実施の形態において、インストルメントパネル2は、運転席及び助手席からフロントガラスの下端部に至るパネル領域全体を指すものとする。
光ビーコン車載機1は、図2に示すように、光ビーコン路上機3に対して赤外線(例えば、波長850nmの近赤外線)等の光信号を受発信することにより交通情報等の情報を授受する。
光ビーコン車載機1は、図3、図4(a)及び図4(b)に示すように、インストルメントパネル2の凹部に埋め込まれた回路基板21と、回路基板21上に配置され、且つインストルメントパネル2の凹部に埋め込まれた受発信部(受発光部)22と、回路基板21及び受発信部22を覆うカバー部材10を有する。
受発信部22は、発光ダイオード(LED)等からなる発光部と、フォトダイオード等からなる受光部と、発光部及び受光部を被覆し、表面が曲面形状の樹脂部を備える。受発信部22は、LEDからの照射光を変調した光信号を光ビーコン路上機3へ送信する。また、受発信部22は、光ビーコン路上機3から照射された光信号をフォトダイオードで受信し、光信号を電気信号に変換する。
回路基板21は、インストルメントパネル2内に埋設された配線を介して、車両に搭載されたナビゲーション装置に接続されている。回路基板21は、受発信部22からの電気信号に応じた交通情報を生成し、生成した交通情報を、車両に搭載されたナビゲーション装置に出力する。また、回路基板21は、光ビーコン路上機3に送信するための情報を光信号に変換したり、受発信部22から光信号を発信するタイミング等を指示したりする。
図4(a)及び図4(b)に示すように、カバー部材10の上面13は、インストルメントパネル2の上面から突出することなく、インストルメントパネル2の表面形状に一体化(面一化)した形状をなす。なお、図4(a)及び図4(b)では、カバー部材10の上面13及びインストルメントパネル2の上面が平坦な場合を示すが、インストルメントパネル2の表面形状が曲面の場合には、カバー部材10の上面13もこれに適合させて曲面形状を有する。
カバー部材10は、回路基板21及び受発信部22を保護するという機能を有する。更に、カバー部材10は、光ビーコン通信で使われる赤外線を透過しやすく、可視光を透過しにくい光学フィルタとしての機能を兼用することが好ましい。また、カバー部材10の屈折率は、約1.5以上であることが好ましい。カバー部材10としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂又はポリメタクリル酸メチル樹脂等の樹脂材料が使用可能である。
カバー部材10の内側(下面側)には固定部12が一体的に形成されている。固定部12は、カバー部材10の上面からみたときに、受発信部22と対向する位置よりも外周側に設けられている。インストルメントパネル2の上面の所定部位には固定部12を挿入可能な穴部が形成されており、カバー部材10を取り付ける際にはその穴部に固定部12が挿入される。固定部12の先端には係合部(爪部)が設けられており、この係合部がインストルメントパネル2の穴部と係合することにより、カバー部材10がインストルメントパネル2に固定される。なお、固定部12の上面からみた形状は直線状であってもよく、曲線状であってもよい。また、固定部12の断面形状も図3(a)及び図3(b)に示す形状に特に限定されない。また、カバー部材10は、インストルメントパネル2に予め固定され、固定部12が設けられていない構造であってもよい。
カバー部材10の内側(下面側)には、レンズ部11が一体的に設けられている。レンズ部11は、光ビーコン路上機3から送信され、カバー部材10の上面に入射した光信号(一点鎖線で図示)を屈折させることにより、光信号を収束させて受発信部22に伝搬させる。また、レンズ部11は、受発信部22から発信され、レンズ部11に入射した光信号を屈折させることにより、光信号を発散させて車両の外部へ送信する。図4(a)に示すように、レンズ部11の車両進行方向の断面形状は凸型非球面曲面形状である。レンズ部11の厚さは、車両進行方向から後退するにつれて徐々に厚くなり、受発信部22の位置の上方で最も厚くなり、その後徐々に薄くなる。また、図4(b)に示すように、レンズ部11の車両進行方向と直交する方向(車幅方向)の断面形状は矩形であってもよい。
本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機1によれば、カバー部材10にレンズ部11を一体的に設けたことにより、受発信部22がインストルメントパネル2に埋設されていても、光ビーコン路上機3から送信された光信号を効率的に収束させることができるとともに、受発信部22から発信された光信号を効率的に発散させることができる。更に、光ビーコン車載機1のカバー部材10の上面13をインストルメントパネル2の上面と一体化させることにより、インストルメントパネル2近傍に突起部が生じないため、美観(意匠性)を高めることができる。
ここで、図5(a)及び図5(b)を用いて第1及び第2の比較例を説明する。第1の比較例に係る光ビーコン車載機は、図5(a)に示すように半埋め込みタイプであり、インストルメントパネル100の開口部に配置された支持部101と、支持部101に固定された回路基板102と、回路基板102上に配置された受発信部103と、受発信部103を覆うカバー部材104を備える。第1の比較例では、光ビーコン路上機との光信号の受発信を効率よく行うために、受発信部103をインストルメントパネル100上に設置しており、インストルメントパネル100上に突起部が生じている。また、第1の比較例のように半埋め込みタイプの場合、突起部のサイズ(見た目の大きさ)を極力小さくするために受発信部103を小型化すると、小型化した場合には光ビーコン通信でのシステムマージンが少なくなるという問題が生じる。これに対して、本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機によれば、カバー部材10にレンズ部11を一体的に設けたことにより、光信号を効率的に収束させることができるため、受発信部103をインストルメントパネル2の上面から突出させなくてもよく、且つインストルメントパネル2の開口部の面積を必要以上に大きくしなくてもよくなる。
次に、第2の比較例に係る光ビーコン車載機では、図5(b)に示すように、インストルメントパネル100上に支持部101、回路基板102、受発信部103及びカバー部材104からなる装置全体が設置されている。第2の比較例では、光ビーコン路上機との光信号の受発信を効率よく行うために、受発信部103をインストルメントパネル100上に設置しており、インストルメントパネル100上に突起部が生じている。これに対して、本発明の実施の形態に係る光ビーコン車載機によれば、カバー部材104がインストルメントパネル100の上面から突出させずに、光信号を効率的に受発信することができる。
また、本発明の実施の形態によれば、カバー部材10の屈折率を1.5以上とすることにより、光ビーコン路上機3からの光信号をより効率的に収束させることができるとともに、受発信部22から発信された光信号を効率よく発散させることができる。
また、本発明の実施の形態によれば、レンズ部の車両進行方向の断面形状が、凸型非球面曲面形状であることにより、光ビーコン路上機3からの光信号をより効率的に収束させることができるとともに、受発信部22から発信された光信号を効率よく発散させることができる。
(第1の変形例)
本発明の実施の形態の第1の変形例に係る光ビーコン車載機1は、図6に示すように、レンズ部11の車両進行方向の断面形状が鋸歯形状である点が、図4(a)に示した構成と異なる。レンズ部11の鋸歯形状の角度や個数、高さは特に限定されない。他の構成は、図4(a)に示した構成と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
第1の変形例によれば、レンズ部11の車両進行方向の断面形状が鋸歯形状であることによりレンズとして機能して、光ビーコン路上機3からの光信号をより効率的に収束させることができるとともに、受発信部22から発信された光信号を効率よく発散させることができる。なお、カバー部材10のレンズ部11は、上面からみたときに同心円状に鋸歯が配置されたフレネルレンズであってもよい。
(第2の変形例)
本発明の実施の形態の第2の変形例に係る光ビーコン車載機1は、図7に示すように、レンズ部11の車両進行方向の断面形状が半凹型非球面曲面形状である点が、図4(a)に示した構成と異なる。レンズ部11の厚さは、車両進行方向から後退するにつれて厚くなっている。他の構成は、図4(a)に示した構成と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
第2の変形例によれば、レンズ部11の車両進行方向の断面形状が半凹型非球面曲面形状であることによりレンズとして機能して、光ビーコン路上機3からの光信号をより効率的に収束させることができるとともに、受発信部22から発信された光信号を効率よく発散させることができる。
(第3の変形例)
本発明の実施の形態の第3の変形例に係る光ビーコン車載機1は、図8に示すように、レンズ部11の車両進行方向の断面形状が、図4(a)に示した構成と異なる。レンズ部11は、受発信部22の曲面の表面形状と同心円形状であり、受発信部22と光軸が一致する曲面11aを有する。更に、レンズ部11は、カバー部材10の上面から入射し屈折した光信号を略全反射する平面11bを有する。カバー部材10の上面から光信号が浅い入射角で入射した場合でも、光信号を平面11bにより反射して受発信部22へ導くことができる。他の構成は、図4(a)に示した構成と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
第3の変形例によれば、レンズ部11が曲面11a及び平面11bを備えることによりレンズとして機能して、光ビーコン路上機3からの光信号をより効率的に収束させることができるとともに、受発信部22から発信された光信号を効率よく発散させることができる。
(第4の変形例)
本発明の実施の形態の第4の変形例に係る光ビーコン車載機は、図9に示すように、車幅方向に並べて配置された第1及び第2の光ビーコンユニット1a,1bを備える。第1及び第2の光ビーコンユニット1a,1bのそれぞれは、図3に示した光ビーコン車載機1とそれぞれ同様の構成である。第1の光ビーコンユニット1aは、第1の回路基板21a、第1の受発信部22a及び第1のカバー部材10aを備える。第2の光ビーコンユニット1bは、第2の回路基板21b、第2の受発信部22b及び第2のカバー部材10bを備える。
第1のカバー部材10aの車両進行方向の断面形状(A−A方向の断面形状)及び第2のカバー部材10bの車両進行方向の断面形状(B−B方向の断面形状)としては、図4(a)、図6、図7、図8に示したカバー部材10の形状のいずれかがそれぞれ採用可能である。第1及び第2のカバー部材10a,10bの車両進行方向の断面形状は、互いに同じ形状であってもよく、異なる形状であってもよい。更には、第1及び第2のカバー部材10a,10bの車両進行方向の断面形状の一方が、図4(a)、図6、図7、図8に示したカバー部材10の形状のいずれかであり、他方がその形状を車両進行方向で反転させた形状(逆向きの形状)であってもよい。
第4の変形例によれば、複数(第1及び第2)の光ビーコンユニット1a,1bを備えることにより、光ビーコン路上機3との通信範囲を増加することができる。更に、第1及び第2のカバー部材10a,10bの車両進行方向の断面形状が互いに異なる形状や車両進行方向で反転させた形状の場合には、第1及び第2の光ビーコンユニット1a,1bのうち一方が受信できない角度の光信号であっても他方で受信し得る。したがって、光ビーコン路上機3からの光信号をより効率的に収束させることができるとともに、受発信部22から発信された光信号を効率よく発散させることができる。
なお、更に複数(3個以上)の光ビーコンユニットが車幅方向に並んで配置されていてもよい。その場合、隣接する光ビーコンユニットにおいて、レンズ部の車両進行方向の断面形状を互いに異なる形状又は反転させた形状(逆向きの形状)とすることにより、光ビーコン路上機3からの光信号をより効率的に収束させることができるとともに、受発信部22から発信された光信号を効率よく発散させることができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、図10に示すように、受信部(受光部)23aと発信部(発光部)23bがそれぞれ分離していてもよい。受信部23a及び発信部23bがそれぞれ曲面形状を有する。受信部23aは、フォトダイオードと、フォトダイオードを被覆した曲面形状の樹脂部を備える。発信部23bは、LEDと、LEDを被覆した曲面形状の樹脂部を備える。
また、図3を用いてカバー部材10の上面形状が円形である場合を説明したが、カバー部材10の上面形状はこれに特に限定されない。例えば、図11に示すように、カバー部材10の上面形状が矩形であってもよい。
また、図4(b)を用いてカバー部材10の車幅方向の断面形状が矩形である場合を説明したが、カバー部材10の車幅方向の断面形状はこれに特に限定されない。例えば、図12に示すように、カバー部材10の車幅方向の断面形状が凸型であり、中央位置が最も厚くなっていてもよい。
また、回路基板21及び受発信部22が、インストルメントパネル2の所定の開口部に直接埋設されている場合を説明したが、回路基板21及び受発信部22が筐体に収納されたうえでインストルメントパネル2に埋設されていてもよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…光ビーコン車載機
1a,1b…光ビーコンユニット
2…インストルメントパネル
3…光ビーコン路上機
10,10a,10b…カバー部材
11…レンズ部
12…固定部
21,21a,21b…回路基板
22,22a,22b…受発信部
23a…受光部
23b…発光部

Claims (7)

  1. 車両のインストルメントパネルに埋め込まれ、ビーコン路上機に対して光信号を受発信する受発信部と、
    前記受発信部を覆うように配置され、前記インストルメントパネルの上面と一体化した上面を有し、前記ビーコン路上機から発信された前記光信号を収束させるレンズ部が一体的に形成されたカバー部材
    とを備えることを特徴とする光ビーコン車載機。
  2. 前記カバー部材が、1.5以上の屈折率を有する樹脂材料からなることを特徴とする請求項1に記載の光ビーコン車載機。
  3. 前記レンズ部の車両進行方向の断面形状が、凸型非球面曲面形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ビーコン車載機。
  4. 前記レンズ部の車両進行方向の断面形状が、鋸歯形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ビーコン車載機。
  5. 前記レンズ部の車両進行方向の断面形状が、半凹型非球面曲面形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ビーコン車載機。
  6. 前記受発信部の表面が曲面形状であり、
    前記レンズ部が、
    前記受発信部と対向し、前記受発信部の表面と光軸が一致する曲面と、
    車両進行方向に対して傾斜し、前記カバー部材の上面から入射した光信号を全反射して前記レンズ部の曲面へ導く平面
    とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光ビーコン車載機。
  7. 前記カバー部材及び前記受発信部をそれぞれ有する光ビーコンユニットを車幅方向に並べて複数個備え、
    隣り合う前記ビーコンユニットの前記カバー部材の車両進行方向の断面形状が、車両進行方向で互いに反転させた形状であることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の光ビーコン車載機。
JP2013201032A 2013-09-27 2013-09-27 光ビーコン車載機 Pending JP2015067026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201032A JP2015067026A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光ビーコン車載機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201032A JP2015067026A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光ビーコン車載機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015067026A true JP2015067026A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52834204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201032A Pending JP2015067026A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光ビーコン車載機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015067026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4086690B1 (en) Head-up display for vehicle
JP5941292B2 (ja) 車両用表示装置
WO2013051376A1 (ja) 表示装置
US9291483B2 (en) Meter
US9831950B2 (en) Visible light communication receiver, mobile object, and visible light communication system
CN105659145A (zh) 显示装置
WO2017038427A1 (ja) 車両用表示装置
CN113272714A (zh) 车辆信息显示装置和车辆用信息显示系统
JP2016094147A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015067026A (ja) 光ビーコン車載機
CN105473935A (zh) 包括集成led的尤其用于机动车辆照明构件的照明系统
JP2015072422A (ja) 車両用表示装置
CN216693392U (zh) 一种导光元件、照明装置和车辆
JP2013120094A (ja) 車両用表示装置
JP2007165464A (ja) 半導体光学装置
US10906461B2 (en) Compact optical system for a motor-vehicle passenger compartment
JP2822801B2 (ja) 車両用通信装置
KR101966507B1 (ko) 듀얼 프리즘을 이용한 차량용 시계의 조명장치
JP6046368B2 (ja) 車両用表示装置
CN211943113U (zh) 信息显示车灯及车辆
JP2857974B2 (ja) 道路用発光標識装置
JP7115103B2 (ja) Etcアンテナ
CN219162993U (zh) 一种装载有浮空成像模组的汽车
JP7140286B2 (ja) 受光装置
KR20120003823U (ko) 자동차 안전유도 빛 반사판