JP2015066894A - Tape printer - Google Patents
Tape printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015066894A JP2015066894A JP2013205234A JP2013205234A JP2015066894A JP 2015066894 A JP2015066894 A JP 2015066894A JP 2013205234 A JP2013205234 A JP 2013205234A JP 2013205234 A JP2013205234 A JP 2013205234A JP 2015066894 A JP2015066894 A JP 2015066894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- correlation
- printed
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被印字テープに印字を行うテープ印字装置に関し、特に、被印字テープの裏面側に粘着剤層を介して積層した剥離紙を切断するためのハーフカット機構を備えたテープ印字装置に関する。 The present invention relates to a tape printer that performs printing on a print-receiving tape, and more particularly, to a tape printer that includes a half-cut mechanism for cutting release paper laminated on the back side of a print-receiving tape via an adhesive layer. .
従来から、被印字テープの裏面側に粘着剤層を介して剥離紙を積層し、印字後の被印字テープを所定長さの印字ラベルに切断するとともに、その印字ラベルの少なくとも1箇所に剥離紙のみを切断してハーフカット部を形成するようにしたテープ印字装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, release paper is laminated on the back side of the print-receiving tape via an adhesive layer, the print-receiving tape after printing is cut into print labels of a predetermined length, and the release paper is provided at least at one place on the print label. A tape printing apparatus is known in which only half is cut to form a half-cut portion (see, for example, Patent Document 1).
このテープ印字装置は、ハーフカット用の一対のカッタを備え、その一方は印字後の印字ラベル側の剥離紙に対してハーフカット部を形成し、その他方は印字前の被印字テープ側の剥離紙に対してハーフカット部を形成する。 This tape printer is provided with a pair of cutters for half-cutting, one of which forms a half-cut portion with respect to the release paper on the print label side after printing, and the other is peeled off on the print-receiving tape side before printing. A half cut portion is formed on the paper.
したがって、以降の印字ラベルには、その両端の所定位置にハーフカット部が形成される。 Therefore, half-cut portions are formed at predetermined positions on both ends of the subsequent print labels.
しかしながら、上述したテープ印字装置にあっては。印字後の印字ラベルの両端から所定長さだけ中央側に退避した部位にハーフカット部が形成され、しかも、その一方は印字後の印字ラベルの長さに関係なく先に形成されるものであった。 However, in the tape printer described above. A half-cut portion is formed in a portion retracted to the center side by a predetermined length from both ends of the printed label after printing, and one of them is formed first regardless of the length of the printed label after printing. It was.
したがって、印字ラベルが極端に短い場合であっても、剥離紙が3分割されるため、印字ラベルの両端間、すなわち、印字ラベルの中央に僅かな剥離紙が存在してしまい、それを剥がすのが面倒であるという問題が生じていた。 Therefore, even if the print label is extremely short, the release paper is divided into three parts, so that there is a slight release paper between both ends of the print label, that is, in the center of the print label, and it is peeled off. There was a problem that was troublesome.
また、これとは逆に、印字ラベルがある程度の長さを有している場合、印字ラベルの中央に長い剥離紙が残ることとなる。このような場合、その中央部分の剥離紙を剥がしつつ印字ラベルを対象物に貼り付け作業を行う際、印字ラベルが曲がってしまったり、皺が寄ってしまうなどの見栄えの良い貼り付けを行うことが困難であるという問題が生じていた。 On the contrary, when the print label has a certain length, a long release paper remains in the center of the print label. In such a case, when attaching the print label to the object while peeling off the release paper at the center, make sure that the print label is bent or has a good appearance such as wrinkles. There was a problem that was difficult.
しかも、このような貼り付け時の曲りや皺の発生は、被印字テープのテープ幅が狭いほど、緻密な貼り付け作業となり、静電気による作業者の手等に印字ラベルが貼り付き易いことと相俟って、見栄えの良い貼り付けを行うことが困難であるという問題が生じていた。 In addition, the occurrence of bending and wrinkles at the time of sticking becomes more precise as the tape width of the tape to be printed becomes narrower, and the fact that the printed label tends to stick to the hands of workers due to static electricity. As a result, there has been a problem that it is difficult to apply a good-looking paste.
本発明の目的は、生成される印字済みテープの幅の広狭に関係なく、確実にユーザが剥離材層を容易に引き剥がすことができる。この結果、ユーザの利便性を向上することができるテープ印字装置を提供することにある。 The object of the present invention is to ensure that the user can easily peel off the release material layer regardless of the width of the generated printed tape. As a result, it is an object of the present invention to provide a tape printer that can improve user convenience.
上記目的を達成するために、本願発明は、印字が形成された被印字層、前記被印字層の厚さ方向一方側に設けられ貼り付け対象に貼り付けられる粘着剤層、及び、前記粘着剤層の前記厚さ方向一方側を覆うように剥離可能に設けられる剥離材層、を備えた印字済みテープを生成する、テープ印字装置であって、少なくとも前記被印字層を搬送させるための搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記被印字層に対し前記印字を形成する印字手段と、前記印字手段により前記印字が形成された前記被印字層、前記粘着剤層、及び前記剥離材層を所望の切断部位で切断し、所望の全長を備えた前記印字済みテープとする切断手段と、前記印字済みテープに含まれる前記剥離材層のみを所望の半切断部位で切断する半切断手段と、1つの前記印字済みテープにおける前記半切断部位の個数又は位置を、前記全長に応じて可変に設定するための第1相関を記憶した、相関記憶手段と、前記相関記憶手段に記憶された前記第1相関を、前記被印字テープの幅に応じて補正して新たな第2相関を生成する、相関補正手段と、前記搬送手段、前記切断手段、及び前記半切断手段、を連携して制御し、前記相関補正手段により生成された前記第2相関に従った個数又は位置の前記半切断部位を備えた前記印字済みテープを生成する、連携制御手段と、を有することを特徴とする。
本願発明のテープ印字装置においては、被印字層、粘着剤層、剥離材層を有する印字済みテープが生成される。すなわち、少なくとも被印字層が搬送手段によって搬送され、その被印字層に対し印字手段によって所望の印字が形成される。印字が形成された上記被印字層、上記粘着剤層、上記剥離材層が切断手段によって所望の切断部位(いわゆるフルカット線)で切断されることで、所望の全長を備えた上記印字済みテープが生成される。生成された印字済みテープの使用時には、ユーザにより剥離材層が引き剥がされることで露出した粘着剤層の粘着力を用いて、所望の貼り付け対象に貼り付けられる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a print-receiving layer on which printing is formed, an adhesive layer provided on one side in the thickness direction of the print-receiving layer, and attached to an object to be attached, and the adhesive A tape printing apparatus for producing a printed tape comprising a release material layer provided so as to be peelable so as to cover one side in the thickness direction of the layer, and transporting means for transporting at least the print-receiving layer Printing means for forming the print on the print-receiving layer conveyed by the conveying means; the print-receiving layer on which the printing is formed by the printing means; the adhesive layer; and the release material layer. A cutting means for cutting at a desired cutting site and forming the printed tape with a desired full length, a semi-cutting device for cutting only the release material layer included in the printed tape at a desired half-cutting site, One said mark Correlation storage means for storing the first correlation for variably setting the number or position of the half-cut sites in the finished tape according to the total length, and the first correlation stored in the correlation storage means, The correlation correction unit, which generates a new second correlation by correcting according to the width of the print-receiving tape, and the conveyance unit, the cutting unit, and the half-cutting unit are controlled in cooperation, and the correlation correction is performed. And a linkage control unit that generates the printed tape having the number or positions of the half-cut portions according to the second correlation generated by the unit.
In the tape printer of the present invention, a printed tape having a printing layer, an adhesive layer, and a release material layer is generated. That is, at least the printing layer is conveyed by the conveying unit, and desired printing is formed on the printing layer by the printing unit. The printed tape having a desired overall length by cutting the printed layer, the pressure-sensitive adhesive layer, and the release material layer on which printing is formed at a desired cutting site (so-called full cut line) by a cutting means. Is generated. When the generated printed tape is used, the tape is attached to a desired application target using the adhesive force of the adhesive layer exposed by the user peeling off the release material layer.
ここで、本願発明では、上記の剥離材層の引き剥がしの便宜のために、剥離材層に半切断部位が形成される。すなわち、上記の印字済みテープの生成の際、当該印字済みテープに含まれる上記剥離材層のみが、所望の半切断部位において切断される。これにより、1つの印字済みテープにおいて、剥離材層は、当該半切断部位によって細かく分断されるので、ひとかたまりの1本のテープ状形状の場合に比べて、引き剥がしやすくなる。 Here, in the present invention, a semi-cut site is formed in the release material layer for the convenience of peeling off the release material layer. That is, when the printed tape is generated, only the release material layer included in the printed tape is cut at a desired half-cut site. Thereby, in one printed tape, since the release material layer is finely divided by the half-cut portion, it is easier to peel off than in the case of a single piece of tape-like shape.
そして、本願発明では、上記引き剥がしをさらに容易にするために、上記のようにして形成される半切断部位の個数や位置が、上記印字済みテープの全長に応じて、可変に設定される。すなわち、例えば上記印字済みテープにおいて、切断部位及び半切断部位の間隔が互いに等しく設定される場合には、その間隔の値が予め定められた第1しきい値以下となるように、半切断部位の個数が設定される。また例えば、上記印字済みテープにおいて、全長の2等分位置からテープ長さ方向両側にそれぞれ所定距離(第1距離)離れた位置に2つの半切断部位が設けられるように、設定される。また例えば、上記印字済みテープの所定の特徴点(例えばテープ長さ方向一方側の端部、あるいは被印字層に適宜の図像等が印字形成された部位)からテープ長さ方向に沿って所定距離(第2距離)離れた位置に1つの半切断部位が設けられるように、設定される。これらの設定を行うための相関(第1相関)は、相関記憶手段に記憶されている。 And in this invention, in order to make the said peeling further easier, the number and position of the half cut site | part formed as mentioned above are variably set according to the full length of the said printed tape. That is, for example, in the printed tape, when the interval between the cut portion and the half cut portion is set equal to each other, the half cut portion is set so that the value of the interval is equal to or less than a predetermined first threshold value. Is set. In addition, for example, in the above-mentioned printed tape, it is set so that two half-cut portions are provided at positions separated by a predetermined distance (first distance) on both sides in the tape length direction from the bisection position of the entire length. Also, for example, a predetermined distance along the tape length direction from a predetermined feature point of the printed tape (for example, an end portion on one side in the tape length direction or a portion where an appropriate image or the like is printed on the print target layer) (Second distance) It is set so that one half-cutting site is provided at a position away from it. The correlation (first correlation) for making these settings is stored in the correlation storage means.
しかしながら、前述のようにしてユーザにより手操作で剥離材層の引き剥がしが行われるときには、テープ幅の広狭も大きく影響する。すなわち、テープ幅が狭くと、テープ幅が広い場合に比べ、指先にくっつきやすくなったり挟んで持ち上げるのが難しくなる等により、取り扱いが行いにくくなる。そこで本願発明では、上記のようにして設定され記憶された第1相関を、被印字テープの幅に応じて相関補正手段が補正して、新たな第2相関を生成する。 However, when the peeling material layer is peeled off manually by the user as described above, the width of the tape is greatly affected. That is, when the tape width is narrow, compared to a case where the tape width is wide, it becomes difficult to handle because it becomes easier to stick to the fingertip or difficult to lift with a finger. Therefore, in the present invention, the correlation correction unit corrects the first correlation set and stored as described above according to the width of the print-receiving tape, and generates a new second correlation.
すなわち、例えば、前述のように切断部位及び半切断部位の間隔が第1しきい値以下となるように設定される場合に、被印字テープの幅が予め定められたしきい値(第2しきい値)以下であった場合には、半切断部位の個数の最大値を1個に制限する。また、前述のように、印字済みテープの全長の2等分位置から第1距離離れて2つの半切断部位が設けられる場合には、被印字テープの幅が狭いほど第1距離を大きくする。また、前述のように、印字済みテープの所定の特徴点から第2距離離れた位置に1つの半切断部位が設けられる場合には、被印字テープの幅が狭いほど第2距離を大きくする。そして、連携制御手段の制御により、搬送手段、切断手段、半切断手段が連携して制御されることで、上記のようにして生成された第2相関に基づく個数又は位置の半切断部位が形成される。 That is, for example, when the interval between the cutting portion and the half cutting portion is set to be equal to or smaller than the first threshold value as described above, the width of the tape to be printed is set to a predetermined threshold value (second If it is less than (threshold), the maximum value of the number of half-cut sites is limited to one. Further, as described above, when the two half-cut portions are provided at the first distance from the bisected position of the full length of the printed tape, the first distance is increased as the width of the print-receiving tape is narrower. Further, as described above, when one half-cut portion is provided at a position away from the predetermined feature point of the printed tape by the second distance, the second distance is increased as the width of the print-receiving tape is narrowed. Then, by controlling the cooperative control means, the conveying means, the cutting means, and the semi-cutting means are controlled in cooperation, so that the number or position of semi-cut portions based on the second correlation generated as described above is formed. Is done.
以上の結果、本願発明のテープ印字装置によれば、生成される印字済みテープの幅の広狭に関係なく、確実にユーザが剥離材層を容易に引き剥がすことができる。この結果、ユーザの利便性を向上することができる。 As a result, according to the tape printer of the present invention, the user can easily and easily peel off the release material layer regardless of the width of the generated printed tape. As a result, user convenience can be improved.
本発明によれば、生成される印字済みテープの幅の広狭に関係なく、確実にユーザが剥離材層を容易に引き剥がすことができる。この結果、ユーザの利便性を向上することができる。 According to the present invention, the user can surely easily peel off the release material layer regardless of the width of the generated printed tape. As a result, user convenience can be improved.
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、本発明を印字ラベルの生成システムに適用した場合の実施形態である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the present invention is applied to a print label generation system.
本実施形態における印刷物作成装置である印字ラベル作成装置と、本実施形態における印刷物作成方法を実行するために上記印字ラベル作成装置に接続された端末と、を備えた印字ラベル生成システムを図1に示す。この印字ラベル生成システムLSにおいて、印字ラベル作成装置1が、有線あるいは無線による通信回線NWを介して、汎用コンピュータ等の端末118に接続されている。 FIG. 1 shows a print label generation system including a print label generation apparatus, which is a print generation apparatus in the present embodiment, and a terminal connected to the print label generation apparatus in order to execute the print generation method in the present embodiment. Show. In the print label generation system LS, the print label production apparatus 1 is connected to a terminal 118 such as a general-purpose computer via a wired or wireless communication line NW.
端末118は、キーボード又はマウス等からなる操作部118aと、液晶ディスプレイ等からなる表示部118bと、CPU(演算手段)、RAM、ROM、及びHDD(いずれも図示省略)等を備えている。上記CPUは、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、上記HDDに予め記憶された各種プログラムを実行する。これにより、印字ラベル作成装置1の全体の制御を行う。なお、上記記憶されたプログラムには、本実施形態に係る印字ラベルLの作成を実現するためのプログラムも含まれる。
The terminal 118 includes an
<ラベル作成装置の全体構造>
上記印字ラベル作成装置1の全体構造を図2を用いて説明する。
<Overall structure of label production device>
The overall structure of the print label producing apparatus 1 will be described with reference to FIG.
図2に示すように、印字ラベル作成装置1は、外郭に略六面体(略立方体)形状の筐体200を有する装置本体2と、この装置本体2の上面に開閉可能(又は着脱可能としてもよい)に設けられた開閉蓋3とを有している。
As shown in FIG. 2, the printed label producing apparatus 1 may have an apparatus
装置本体2の筐体200は、装置前方側(図2中、左手前側)に位置し、装置本体2内で作成された印字ラベルLを外部に排出するラベル排出口11を備えた前壁10と、この前壁10のうちラベル排出口11の下方に設けられ下端が回動可能に支持された前蓋12とを備えている。
The casing 200 of the apparatus
前蓋12は押部13を備えており、この押部13を上方より押し込むことで前蓋12が前方に開放されるようになっている。また、前壁10の一端部には、印字ラベル作成装置1の電源のオン・オフを行う電源キー14が設けられている。この電源キー14の下方には、装置本体2内に配設されたフルカットユニット(切断手段)15を使用者の手動操作で駆動可能とするためのカッター駆動キー90が設けられている。
The
開閉蓋3は、装置本体2の図2中右奥側の端部にて回動可能に軸支され、バネ等の付勢部材を介して常時開放方向に付勢されている。そして、装置本体2の上面に開閉蓋3に隣接するように配置された開閉ボタン4が押されることにより、開閉蓋3と装置本体2とのロックが解除され、上記付勢部材の作用により開放される。なお、開閉蓋3の中央側部には、透明カバーで覆われた透視窓5が設けられている。
The opening / closing lid 3 is pivotally supported at the end of the apparatus
<内部ユニット>
筐体200内に備えられる内部ユニットを図3を用いて説明する。図3に示すように、印字ラベル作成装置1の内部ユニットは、概略的には、カートリッジ7を収納するカートリッジホルダ6と、印字手段としての印字ヘッド(サーマルヘッド)23を備えた印字機構21と、フルカットユニット15と、固定刃40及び可動刃41のテープ搬送方向下流側に位置し、受け台38及びハーフカッタ34を備えたハーフカットユニット35(半切断手段)と、ラベル排出機構(図示せず)とが設けられている。
<Internal unit>
An internal unit provided in the housing 200 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the internal unit of the print label producing apparatus 1 is roughly composed of a
印字ヘッド23は多数の発熱素子を備えており、カートリッジホルダ6に立設されたヘッド取付部(図示せず)に取り付けられている。
The
カートリッジホルダ6は、カートリッジ7のテープ排出部より排出されさらに上記ラベル排出口11から排出される印字済みラベル用テープ109の幅方向の向きが、鉛直上下方向となるようにカートリッジ7を収納する。
The
カートリッジ7は、筐体7Aと、この筐体7A内に配置され帯状の基材テープ101が巻回された第1ロール102(実際は渦巻き状であるが、図では簡略的に同心円状に示す)と、上記基材テープ101と略同じ幅である透明なカバーフィルム103が巻回された第2ロール104(実際は渦巻き状であるが、図では簡略的に同心円状に示す)と、インクリボン105(熱転写リボン、但し被印字テープが感熱テープの場合は不要)を繰り出すリボン供給側ロール111と、印字後のリボン105を巻き取るリボン巻取りローラ106と、カートリッジ7のテープ排出部の近傍に回転可能に支持されたテープ送りローラ27とを有する。なお、上記カバーフィルム103と、当該カバーフィルム103に上記基材テープ101が貼り合わされた上記印字済みラベル用テープ109とが、各請求項記載の被印字テープ及び被印字媒体を構成する。
The
第1ロール102は、リール部材102aの周りに上記基材テープ101を巻回している。基材テープ101はこの例では4層構造となっており(図3中部分拡大図参照)、内側に巻かれる側(図3中右側)よりその反対側(図3中左側)へ向かって、適宜の粘着材からなる粘着剤層101a、PEL(ポリエチレンテレフタラート)等からなる色付きのベースフィルム(基材層)101b、適宜の粘着材からなる粘着剤層(貼り付け用粘着剤層)101c、剥離紙(剥離材層)101dの順序で積層されている。
The
ベースフィルム101bの表側(図3中右側)には、後にカバーフィルム103を接着するための上記粘着剤層101aが形成され、またベースフィルム101bの裏側(図3中左側)には、上記粘着剤層101cによって上記剥離紙101dがベースフィルム101bに接着されている。
The pressure-
第2ロール104は、リール部材104aの周りに上記カバーフィルム103を巻回している。
The
筐体7Aは被検出部190を有している。一方カートリッジホルダ6の上記被検出部190に対応する位置には、カートリッジセンサ81が設けられている。このカートリッジセンサ81は、カートリッジ7の装着状態を検出するとともにカートリッジ7の種類に関するカートリッジ情報(テープ属性情報)を検出する。
The
一方、カートリッジホルダ6にはまた、ローラホルダ(図示せず)が支持軸により回動可能に枢支され、切換機構により印字位置(当接位置)とリリース位置(離反位置)とに切換可能とされている。このローラホルダには、プラテンローラ26及びテープ圧接ローラ28が回転可能に配設されている。そして、ローラホルダが上記印字位置に切り換えられたときに、それらプラテンローラ26及びテープ圧接ローラ28が上記印字ヘッド23及び上記テープ送りローラ27に対し圧接される。カートリッジ7のテープ送りローラ27は、上記基材テープ101と上記カバーフィルム103とを押圧し接着させ上記印字済みラベル用テープ109としつつ、図3中矢印Aで示す方向にテープ送りを行う。なお、リボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ27は、上記リボン巻取りローラ駆動軸107及びテープ送りローラ駆動軸(搬送手段)108が駆動されることによって連動して回転駆動される。これによって、印字済みラベル用テープ109及びインクリボン105に対し搬送駆動力がそれぞれ与えられる。なお、リボン巻取りローラ駆動軸107及びテープ送りローラ駆動軸108は、カートリッジ7外に設けた例えばパルスモータである搬送用モータ119(後述の図4参照)の駆動力が、図示しないギヤ機構を介し伝達されることによって駆動される。
On the other hand, a roller holder (not shown) is also pivotally supported on the
フルカットユニット15は、固定刃40と、金属部材で構成された可動刃41とを備えている。カッターモータ43(後述の図4参照)の駆動力が、カッターハスバギヤ、ボス、長孔を介して可動刃41の柄部に伝達されて可動刃41が回転する。これにより可動刃41は、固定刃40と協働して、印字済みラベル用テープ109のすべての層(カバーフィルム103、粘着剤層101a、ベースフィルム101b、粘着剤層101c、及び剥離紙101d)を厚さ方向に分断(全切断)し、搬送方向に沿ってラベル後端部となる部位でフルカットする。この全切断状態は、カッターハスバギヤ用カムの作用により切り替わるマイクロスイッチ(図示せず)により検出される。
The
ハーフカットユニット35は、受け台38とハーフカッタ34とが対向して配置されている。ハーフカッタ34は、所定の回動支点(図示せず)を中心として、ハーフカッターモータ129(後述の図4参照)の駆動力によって回動する。これによりハーフカッタ34は、受け台38と協働して、印字済みラベル用テープ109のうち、所定の位置の剥離紙101dのみにハーフカット線HC(後述の図5等を参照)を形成する。
In the half-
ラベル排出機構は、フルカットユニット15において全切断された後の印字済みラベル用テープ109(言い換えれば上記印字ラベルL、以下同様)をラベル排出口11(図2参照)より排出する。すなわちラベル排出機構は、テープ排出モータ65(後述の図4参照)の駆動力により回転する駆動ローラ51(後述の図4参照)と、この駆動ローラ51に対して印字済みラベル用テープ109を挟んで対向する押圧ローラ(図示せず)とを有している。
The label discharge mechanism discharges the printed label tape 109 (in other words, the above-described print label L, the same applies hereinafter) after being completely cut in the
<内部ユニットの動作>
上記構成の内部ユニットにおいて、カートリッジ7が上記カートリッジホルダ6に装着され、ロールホルダが上記リリース位置から上記印字位置に移動されると、カバーフィルム103及びインクリボン105が印字ヘッド23とプラテンローラ26との間に狭持されるとともに、基材テープ101及びカバーフィルム103がテープ送りローラ27とテープ圧接ローラ28との間に狭持される。そして、搬送用モータ119の駆動力によってリボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ27が図3中矢印B及び矢印Cで示す方向にそれぞれ同期して回転駆動される。このとき、前述のテープ送りローラ駆動軸108と上記テープ圧接ローラ28及びプラテンローラ26はギヤ機構(図示せず)にて連結されており、テープ送りローラ駆動軸108の駆動に伴いテープ送りローラ27、テープ圧接ローラ28、及びプラテンローラ26が回転し、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され、テープ送りローラ27へ供給される。一方、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出される。このカバーフィルム103の裏面には、上記リボン供給側ロール111とリボン巻取りローラ106とにより駆動される上記インクリボン105が、上記印字ヘッド23に押圧されることで当接させられる。そして、印刷駆動回路120(後述の図4参照)により印字ヘッド23の複数の発熱素子が通電される。この結果、カバーフィルム103の裏面に、端末118からの印字データに基づく印字R(後述の図5等参照)が搬送方向に沿って印刷される。そして、上記基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記テープ送りローラ27及びテープ圧接ローラ28により接着されて一体化されて印字済みラベル用テープ109として形成され、テープ排出部よりカートリッジ7外へと、予め定められた所定速度Vs(詳細は後述)で搬送される。カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105は、リボン巻取りローラ駆動軸107の駆動によりリボン巻取りローラ106に巻き取られる。
<Operation of internal unit>
In the internal unit configured as described above, when the
そして、上述のように貼り合わされて生成された印字済みラベル用テープ109に対しフルカットユニット15により上記全切断が行われ(又は適宜ハーフカットユニット35により上記半切断が行われ)、印字ラベルLが生成される。このラベル用テープ109(印字ラベルL)は、その後さらに上記ラベル排出機構によってラベル排出口11(図2参照)から排出される。
Then, the
<ラベル作成装置の制御系>
上記構成の印字ラベル作成装置1の制御系を図4を用いて説明する。印字ラベル作成装置1の制御基板(図示せず)上に、図4に示す制御回路110が配置されている。
<Control system of label production device>
A control system of the print label producing apparatus 1 having the above configuration will be described with reference to FIG. A control circuit 110 shown in FIG. 4 is arranged on a control board (not shown) of the print label producing apparatus 1.
制御回路110には、各機器を制御するCPU111と、このCPU111にデータバス112を介して接続された入出力インターフェース113と、CGROM114と、ROM115,116と、RAM117とが設けられている。
The control circuit 110 includes a
ROM116には、上記端末118から入力された操作信号に対応させて、印字バッファのデータを読み出して上記印字ヘッド23、搬送用モータ119を駆動する印字駆動制御プログラム、印字終了した場合に印字済みのラベル用テープ109を全切断位置又は半切断位置まで搬送用モータ119を駆動して搬送し、上記カッターモータ43又はハーフカッターモータ129を駆動して印字済みラベル用テープ109を全切断又は半切断する切断駆動制御プログラム、全切断された印字済みラベル用テープ109(=印字ラベルL)をテープ排出モータ65を駆動してラベル排出口11から強制的に排出するテープ排出プログラム、その他印字ラベル作成装置1の制御上必要な各種のプログラムが格納されている。CPU111は、このようなROM116に記憶されている各種プログラムに基づいて各種の演算を行う。
The
RAM117には、テキストメモリ117A、印字バッファ117B、相関記憶エリア(相関記憶手段)117c、パラメータ記憶エリア117E等が設けられている。テキストメモリ117Aには、端末118から入力された印字データが格納される。印字バッファ117Bには、複数の文字や記号等の印字用ドットパターンや各ドットの形成エネルギ量である印加パルス数等がドットパターンデータとして格納され、印字ヘッド23はこの印字バッファ117Bに記憶されているドットパターンデータに従ってドット印字を行う。相関記憶エリア(相関記憶手段)117cは1つの印字ラベルLにおけるハーフカット位置の個数又は位置を全長に応じて可変に設定するための第1相関を記憶する。パラメータ記憶エリア117Eには、各種演算データ等が記憶される。
The
入出力インターフェース113には、端末118と、印字ヘッド23を駆動するための上記印刷駆動回路120と、搬送用モータ119を駆動するための搬送用モータ駆動回路121と、カッターモータ43を駆動するためのカッターモータ駆動回路122と、ハーフカッターモータ129を駆動するためのハーフカッターモータ駆動回路128と、テープ排出モータ65を駆動するためのテープ排出モータ駆動回路123とが接続されている。
In the input / output interface 113, the terminal 118, the
このような制御回路110を核とする制御系において、端末118を介して文字データ等の上記印字データが入力された場合、そのテキスト(文書データ)がテキストメモリ117Aに順次記憶されるとともに、印字ヘッド23が駆動回路120を介して駆動され、各発熱素子が1ライン分の印字ドットに対応して選択的に発熱駆動されて印字バッファ117Bに記憶されたドットパターンデータの印字を行い、これと同期して搬送用モータ119が駆動回路121を介してテープの搬送制御を行う。
In such a control system having the control circuit 110 as the core, when the print data such as character data is input via the terminal 118, the text (document data) is sequentially stored in the
上記印字ラベル作成装置1により印字済みラベル用テープ109を用いて作成された印字ラベルLの例を、図5により説明する。
An example of the printed label L created by the printed label producing apparatus 1 using the printed
図5に示す各印字ラベルLにおいて、カバーフィルム103に印字Rが印刷される印字領域が含まれている。印字ラベルLでは、上記印字領域Sにおけるカバーフィルム103の裏面に、所望の印字Rがそれぞれ印刷されている。印字ラベルLは、印刷内容(文字数、文字サイズなど)により、搬送方向に沿った長さ(テープ長)が異なる。
Each print label L shown in FIG. 5 includes a print area where the print R is printed on the
また、複数の印字ラベルLは、図5(B)に示すように、互いの境界となるハーフカット線HCにおいて剥離紙101dのみが分断された連結構造で作成される。
Further, as shown in FIG. 5B, the plurality of print labels L are created with a connection structure in which only the
また、印字ラベルLは、前述した層構造にカバーフィルム103が加わった5層構造となっている。すなわち、カバーフィルム103側よりその反対側へ向かって、カバーフィルム103、粘着剤層101a、ベースフィルム101b、粘着剤層101c、剥離紙101dで5層が構成されている。
The print label L has a five-layer structure in which the
このように、本実施形態のテープ印字装置1は、印字が形成された被印字層としてのカバーフィルム103、カバーフィルム103の厚さ方向一方側(裏側)に設けられ貼り付け対象に貼り付けられる粘着剤層101a、及び、粘着剤層101aの厚さ方向一方側(裏側)を覆うように剥離可能に設けられる剥離材層としての剥離紙101d、を備えた印字ラベルLを生成する。
As described above, the tape printer 1 according to the present embodiment is provided on the one side (back side) in the thickness direction of the
印字ラベルLは、少なくともカバーフィルム103を搬送させるための搬送手段としてのテープ送りローラ駆動軸108によりテープ状態で搬送されつつ、カバーフィルム103に対し印字手段としての印字ヘッド23により印字された後に、切断手段としてのフルカットユニット15によりカバーフィルム103、粘着剤層101a、剥離紙101dを所望のフルカット位置で切断することで所望の全長を備えた印字ラベルLとされる。
また、印字ラベルLは、半切断手段としてのハーフカットユニット35により印字ラベルLに含まれる剥離紙101dのみが所望のハーフカット位置で切断される。以下、その詳細を順を追って説明する。
The print label L is printed on the
Further, the print label L is cut at a desired half-cut position only by the
<操作端末の制御内容>
上記を実現するために端末118の上記CPUが実行する、ラベル作成ジョブの分配処理を、図6を用いて説明する。
<Control contents of operation terminal>
The label creation job distribution process executed by the CPU of the terminal 118 to realize the above will be described with reference to FIG.
ステップS10では、端末118のCPUは、例えば操作者が上記操作部118aを適宜に操作することで入力された、操作者が作成を意図する印字ラベルLの印字内容の操作入力を受け付ける。
In step S10, the CPU of the terminal 118 accepts an operation input of the print contents of the print label L that the operator intends to create, for example, which is input by the operator appropriately operating the
ステップS20では、端末118のCPUは、ステップS10で受け付けた印字内容に対応した印字データを生成する。 In step S20, the CPU of the terminal 118 generates print data corresponding to the print contents received in step S10.
その後、ステップS30に移り、端末118のCPUは、生成した印字データを印字ラベル作成装置1へと送信される。 Thereafter, the process proceeds to step S30, and the CPU of the terminal 118 transmits the generated print data to the print label producing apparatus 1.
<ラベル作成処理>
次に、端末118から受信した印字データにより、印字ラベル作成装置1の制御回路110のCPU111が実行するラベル作成処理を、図7により説明する。
<Label creation process>
Next, a label creation process executed by the
この図7において、端末118を介しラベル作成装置1による所定のラベル作成操作が行われると、このフローが開始される。まず、ステップS100で、CPU111は、端末118からの印字データを取得する。その後、ステップS110に移る。
In FIG. 7, when a predetermined label production operation is performed by the label production apparatus 1 via the terminal 118, this flow is started. First, in step S <b> 100, the
ステップS120では、CPU111は、ステップS100で、取得した端末118からの印字データに基づいて、ハーフカット位置を設定してステップS12に移る。なお、このハーフカット位置の詳細な設定は後述する。
In step S120, the
ステップS120では、CPU111は、入出力インターフェース113を介し搬送用モータ駆動回路121に制御信号を出力し、搬送用モータ121の駆動力によってテープ送りローラ27及びリボン巻取りローラ106を回転駆動させる。さらに、テープ排出モータ駆動回路123を介してテープ排出モータ65に制御信号を出力し、駆動ローラ51を回転駆動させる。これらにより、第1ロール102から基材テープ101が繰り出されテープ送りローラ27へ供給されるとともに、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出され、これら基材テープ101とカバーフィルム103とが上記テープ送りローラ27及びサブローラ109により接着されて一体化されて印字済ラベル用テープ109として形成され、カートリッジ7外方向からさらにラベル作成装置1外方向へと搬送される。
In step S <b> 120, the
その後、ステップS130において、CPU111は、上記ステップS100で取得した印字データに基づき、適宜の公知の手法(パルスモータである搬送用モータ119を駆動する搬送用モータ駆動回路121の出力するパルス数をカウントする等)により、カバーフィルム103が、印字ヘッド23による印字開始位置まで到達したかどうかを判定する。印字開始位置に到達するまで判定が満たされずループ待機し、印字開始位置に到達しされたら判定が満たされて、ステップS140に移る。
Thereafter, in step S130, the
ステップS140では、CPU111は、入出力インターフェース113を介し印刷駆動回路120に制御信号を出力し、印字ヘッド23を通電して、カバーフィルム103のうち前述した印字領域Sに、ステップS100で取得した印字データに対応した文字、記号、バーコード等の印字Rの印刷を開始する。
In step S140, the
ステップS150では、CPU111は、上記ステップS100で取得した印字データに基づき、上記ステップS130と同様の公知の手法により、印字済ラベル用テープ109が、当該印字ラベルLの後端部(搬送方向に沿って当該印字ラベルLに後続する印字ラベルLとの境界)に位置するハーフカット位置まで搬送されたかどうかを判定する。言い換えれば、CPU111は、ハーフカット機構35のハーフカッタ34が上記ハーフカット線HCに正対する位置まで、印字済みラベル用テープ109が到達したかどうか、を判定する。CPU111は、ハーフカット位置に到達するまでは判定が満たされない(S150:NO)場合はループ待機し、到達したらば判定が満たされて(S150:YES)ステップS160に移る。
In step S150, based on the print data acquired in step S100, the
ステップS160では、CPU111は、テープ送りローラ27、リボン巻取りローラ106、駆動ローラ51の回転を停止して印字済ラベル用テープ109の搬送を停止する。これにより、上記印字ラベルLのハーフカット線HCにハーフカット機構35のハーフカッタ34が正対した状態で、第1ロール102からの基材テープ101の繰り出し、第2ロール104からのカバーフィルム103の繰り出し、及び印字済みラベル用テープ109の搬送が停止する。
In step S <b> 160, the
その後、ステップS170で、CPU111は、入出力インターフェース113を介しハーフカッターモータ駆動回路128に制御信号を出力してハーフカッターモータ129を駆動し、ハーフカッタ34を回動させて、剥離紙101dのみ分断(=半切断)してハーフカット線HCを形成するハーフカット処理を行う。その後、ステップS180に移る。
Thereafter, in step S170, the
ステップS180では、CPU111は、上記ステップS110で設定したハーフカット位置の全てにハーフカット線HCを形成したかどうか、を判定する。CPU111は、全てのハーフカット位置にハーフカット線HCを形成するまでは判定が満たされない(S180:NO)場合はステップS50にループ待機し、到達したらば判定が満たされて(S180:YES)ステップS190に移る。
In step S180, the
ステップS190では、CPU111は、上記印字データに基づき、印字済ラベル用テープ109が印字終了位置まで搬送されたかどうかを判定する。このときの判定も、前述と同様、公知の方法で検出すればよい。印字終了位置に到達するまで判定が満たされずこの手順を繰り返し、到達したら判定が満たされてステップS200に移る。
In step S190, the
ステップS200では、CPU111は、入出力インターフェース113を介し印刷駆動回路120にも制御信号を出力し、印字ヘッド23の通電を停止して、上記印字Rの印刷を停止する。これによって、1枚の印字ラベルLの印字領域Sに対する印字Rの印刷が完了する。その後、ステップS210に移る。
In step S200, the
ステップS210では、CPU111は、上記ステップS100で取得した印字データに基づき、上記ステップS130と同様の公知の手法により、印字済ラベル用テープ109が、当該印字ラベルLの後端部(搬送方向に沿って当該印字ラベルLに後続する印字ラベルLとの境界)に位置するフルカット位置まで搬送されたかどうかを判定する。言い換えれば、CPU111は、フルカットユニット15の可動刃41が上記フルカット位置に正対する位置まで、印字済みラベル用テープ109が到達したかどうか、を判定する。フルカット位置に到達するまで判定が満たされずループ待機し、到達したら判定が満たされて(S210:YES)ステップS220に移る。
In step S210, based on the print data acquired in step S100, the
ステップS220では、CPU111は、入出力インターフェース113を介し搬送用モータ駆動回路121及びテープ排出モータ駆動回路123に制御信号を出力し、搬送用モータ119及びテープ排出モータ65の駆動を停止して、テープ送りローラ27、リボン巻取りローラ106、駆動ローラ51の回転を停止する。これにより、カートリッジ7から繰り出された印字済ラベル用テープ109が排出方向に移動する過程で、上記印字ラベルLのフルカット位置にフルカットユニット15の可動刃41が正対した状態で、第1ロール102からの基材テープ101の繰り出し、第2ロール104からのカバーフィルム103の繰り出し、及び印字済みラベル用テープ109の搬送が停止する。
In step S220, the
その後、ステップS230で、CPU111は、カッターモータ駆動回路122に制御信号を出力してカッターモータ43を駆動し、フルカットユニット15の可動刃41を回動させて、印字済ラベル用テープ109のカバーフィルム103、粘着剤層101a、ベースフィルム101b、粘着剤層101c、及び剥離紙101dをすべて分断(=全切断)してフルカット処理を行う。このフルカットユニット15による分断によって印字済みラベル用テープ109から切り離され、1つの印字ラベルLが生成される。
Thereafter, in step S230, the
その後、ステップS240に移り、CPU111は、入出力インターフェース113を介し搬送用モータ駆動回路121及びテープ排出モータ駆動回路123に制御信号を出力し、テープ送りローラ27、リボン巻取りローラ106、駆動ローラ51を回転駆動させて印字済ラベル用テープ109の搬送を再開する。これにより、駆動ローラ51による搬送が開始されて、上記生成された印字ラベルLがラベル排出口11へ向かって搬送され、ラベル排出口11からラベル作成装置1外へと排出され、このフローを終了する。
Thereafter, the process proceeds to step S240, in which the
本実施形態の要部は、ラベル作成装置1を利用して複数の印字ラベルLを作成するときに、ハーフカット線HCの作成位置を、事前に取得できる印字ラベルLの長さや幅に基づいて自動設定することにある。 The main part of the present embodiment is based on the length and width of the print label L that can be acquired in advance as the creation position of the half-cut line HC when creating a plurality of print labels L using the label producing apparatus 1. It is to set automatically.
具体的には、ラベル作成装置1のCPU111は、上記ステップ110において、1つの印字ラベルLにおけるハーフカット位置の個数又は位置を、全長に応じて可変に設定するための第1相関を相関記憶手段としての相関記憶エリア117cに記憶したうえで、その第1相関を、被印字テープの幅に応じて補正して新たな第2相関を生成してテープ送りローラ駆動軸108、フルカットユニット15、及びハーフカットユニット35、を連携して制御しつつ、第2相関に従った個数又は位置のハーフカット位置を備えた印字ラベルLを生成する。
Specifically, the
本実施形態のテープ印字装置1においては、カバーフィルム103、粘着剤層101a、剥離紙101dを有する印字ラベルLが生成される。すなわち、少なくともカバーフィルム103がテープ送りローラ駆動軸108によって搬送され、そのカバーフィルム103に対し印字ヘッド23によって所望の印字が形成される。印字が形成された上記カバーフィルム103、上記粘着剤層101a、上記剥離紙101dがフルカットユニット15によって所望のフルカット位置(いわゆるフルカット線)で切断されることで、所望の全長を備えた上記印字ラベルLが生成される。生成された印字ラベルLの使用時には、ユーザにより剥離紙101dが引き剥がされることで露出した粘着剤層101aの粘着力を用いて、所望の貼り付け対象に貼り付けられる。
In the tape printer 1 of this embodiment, the print label L having the
ここで、本実施形態では、上記の剥離紙101dの引き剥がしの便宜のために、剥離紙101dにハーフカット位置が形成される。すなわち、上記の印字ラベルLの生成の際、当該印字ラベルLに含まれる上記剥離紙101dのみが、所望のハーフカット位置において切断される。これにより、1つの印字ラベルLにおいて、剥離紙101dは、当該ハーフカット位置によって細かく分断されるので、ひとかたまりの1本のテープ状形状の場合に比べて、引き剥がしやすくなる。
Here, in this embodiment, a half-cut position is formed on the
そして、本実施形態では、上記引き剥がしをさらに容易にするために、上記のようにして形成されるハーフカット位置の個数や位置が、上記印字ラベルLの全長に応じて、可変に設定される。すなわち、例えば上記印字ラベルLにおいて、フルカット位置及びハーフカット位置の間隔が互いに等しく設定される場合には、その間隔の値が予め定められた第1しきい値以下となるように、ハーフカット位置の個数が設定される。また例えば、上記印字ラベルLにおいて、全長の2等分位置からテープ長さ方向両側にそれぞれ所定距離(第1距離)離れた位置に2つのハーフカット位置が設けられるように、設定される。また例えば、上記印字ラベルLの所定の特徴点(例えば、テープ長さ方向一方側の端部、あるいはカバーフィルム103に適宜の図像等が印字形成された部位)からテープ長さ方向に沿って所定距離(第2距離)離れた位置に1つのハーフカット位置が設けられるように、設定される。これらの設定を行うための相関(第1相関)は、相関記憶エリア117cに記憶されている。 In this embodiment, in order to further facilitate the peeling, the number and positions of the half-cut positions formed as described above are variably set according to the total length of the print label L. . That is, for example, in the print label L, when the interval between the full cut position and the half cut position is set to be equal to each other, the half cut is performed so that the value of the interval is equal to or less than a predetermined first threshold value. The number of positions is set. Further, for example, in the print label L, two half-cut positions are set so as to be provided at predetermined distances (first distances) on both sides in the tape length direction from the bisection position of the full length. Further, for example, a predetermined feature point of the print label L (for example, an end portion on one side of the tape length direction or a portion where an appropriate image or the like is printed on the cover film 103) is predetermined along the tape length direction. It is set so that one half-cut position is provided at a position separated by a distance (second distance). The correlation (first correlation) for performing these settings is stored in the correlation storage area 117c.
しかしながら、前述のようにしてユーザにより手操作で剥離紙101dの引き剥がしが行われるときには、テープ幅の広狭も大きく影響する。すなわち、テープ幅が狭くと、テープ幅が広い場合に比べ、指先にくっつきやすくなったり挟んで持ち上げるのが難しくなる等により、取り扱いが行いにくくなる。そこで本実施形態では、上記のようにして設定され記憶された第1相関を、被印字テープの幅に応じてCPU111が補正して、新たな第2相関を生成する。
However, when the user peels the
すなわち、例えば、前述のようにフルカット位置及びハーフカット位置の間隔が第1しきい値以下となるように設定される場合に、被印字テープの幅が予め定められたしきい値(第2しきい値)以下であった場合には、ハーフカット位置の個数の最大値を1個に制限する。また、前述のように、印字ラベルLの全長の2等分位置から第1距離離れて2つのハーフカット位置が設けられる場合には、被印字テープの幅が狭いほど第1距離を大きくする。また、前述のように、印字ラベルLの所定の特徴点から第2距離離れた位置に1つのハーフカット位置が設けられる場合には、被印字テープの幅が狭いほど第2距離を大きくする。そして、連携制御手段の制御により、テープ送りローラ駆動軸108、フルカットユニット15、ハーフカットユニット35が連携して制御されることで、上記のようにして生成された第2相関に基づく個数又は位置のハーフカット位置が決定される。
That is, for example, when the interval between the full cut position and the half cut position is set to be equal to or smaller than the first threshold value as described above, the width of the print-receiving tape is set to a predetermined threshold value (second If the threshold value is equal to or less than the threshold value, the maximum number of half-cut positions is limited to one. Further, as described above, when the two half-cut positions are provided at a first distance from the bisected position of the entire length of the print label L, the first distance is increased as the width of the print-receiving tape is narrower. Further, as described above, when one half-cut position is provided at a position away from the predetermined feature point of the print label L by the second distance, the second distance is increased as the width of the print-receiving tape becomes narrower. And the number based on the 2nd correlation produced | generated as mentioned above by controlling the tape feed
以上の結果、本実施形態のテープ印字装置1によれば、生成される印字ラベルLの幅の広狭に関係なく、確実にユーザが剥離紙101dを容易に引き剥がすことができる。この結果、ユーザの利便性を向上することができる。
As a result, according to the tape printer 1 of the present embodiment, the user can easily and easily peel off the
以下、このようなハーフカット位置の決定(第1相関)後、テープ幅に応じて補正(第2相関)したうえで、ハーフカットを実行する詳細を、順を追って説明する。 In the following, details of executing half-cut will be described in order after correction (second correlation) according to the tape width after determination of such a half-cut position (first correlation).
(実施例1)
テープ印字装置1の相関記憶エリア117cは、印字ラベルLにおいて互いに等しい間隔で設けられるフルカット位置及びハーフカット位置の間隔が予め定められた第1しきい値(例えば.100mm)以下となるように、全長に対応してハーフカット位置の個数が決定される第1相関を記憶している。
Example 1
In the correlation storage area 117c of the tape printer 1, the interval between the full cut position and the half cut position provided at equal intervals in the print label L is equal to or less than a predetermined first threshold (for example, .100 mm). The first correlation in which the number of half-cut positions is determined corresponding to the total length is stored.
一方、テープ印字装置1のCPU111は、被印字テープの幅が予め定められた第2しきい値(例えば、12mm)以下であった場合には、ハーフカット位置の個数の最大値が1個に制限される第2相関を生成し、その第2相関に基づく個数又は位置のハーフカット位置が決定される。
On the other hand, when the width of the tape to be printed is equal to or smaller than a predetermined second threshold value (for example, 12 mm), the
さらにCPU111は、その決定したハーフカット位置でハーフカットを実行するように、テープ送りローラ駆動軸108、フルカットユニット15、ハーフカットユニット35を連携して制御する。
Further, the
本実施例1においては、フルカット位置及びハーフカット位置の間隔が第1しきい値以下となるように設定されるとき、被印字テープの幅が予め定められたしきい値(第2しきい値)以下であった場合には、ハーフカット位置の個数の最大値を1個に制限する。これにより、生成される印字ラベルLの幅の広狭に関係なく確実にユーザが剥離紙101dを容易に引き剥がすことができ、ユーザの利便性を向上することができる。
In the first embodiment, when the interval between the full cut position and the half cut position is set to be equal to or smaller than the first threshold value, the width of the tape to be printed is set to a predetermined threshold value (second threshold value). Value) or less, the maximum number of half-cut positions is limited to one. Thus, the user can surely easily peel off the
図8及び図9は、このような実施例1の具定例を示し、図8は印字ラベルLとハーフカット線HCとの関係を示す説明図、図9はハーフカット位置を決定するCPU111のルーチンのフロー図である。
8 and 9 show specific examples of the first embodiment, FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between the print label L and the half-cut line HC, and FIG. 9 is a routine of the
本実施例では、図8(A),(B)に示すように、印字ラベルLのテープ長L1とテープ幅W1とが所定長以上かつ所定幅以上である場合に、第1相関として、ハーフカット線HCの間隔L2が100mm以下の等間隔となるハーフカット個数でハーフカットを決定する。 In this embodiment, as shown in FIGS. 8A and 8B, when the tape length L1 and the tape width W1 of the print label L are not less than a predetermined length and not less than a predetermined width, the first correlation is half. The half cut is determined by the number of half cuts at which the interval L2 between the cut lines HC is equal to or less than 100 mm.
この際、図8(C),(D)に示すように、テープ幅W2がテープ幅W1よりも短い場合には、第1相関を補正した第2相関として、テープ幅12mm以下の場合にはハーフカット線HCを左右均等長さL3とする中央に1個のみとするよう決定する。 At this time, as shown in FIGS. 8C and 8D, when the tape width W2 is shorter than the tape width W1, as the second correlation obtained by correcting the first correlation, the tape width is 12 mm or less. The half-cut line HC is determined so as to have only one in the center with the left and right equal length L3.
次に、図9のフロー図により、CPU111による制御ルーチンを説明する。
Next, the control routine by the
ステップS11−11では、CPU111は、ハーフカット位置を等間隔で複数形成するための第1相関取得を取得し、ステップS11−12に移る。
In step S11-11, the
ステップS11−12では、CPU111は、ステップS100で取得した印字データに基づいて、その文字数及び文字サイズやフォント等の文字情報から印字ラベルLの長さを算出し、ラベル全長を決定し、ステップS11−13に移る。
In step S11-12, based on the print data acquired in step S100, the
ステップS11−13では、CPU111は、100mm以下の等間隔となるようにハーフカットの個数及び位置を決定し、ステップS11−14に移る。
In step S11-13, the
ステップS11−14では、CPU111は、カートリッジセンサ81から、カートリッジ7の種類に関するカートリッジ情報に関する検出情報からカートリッジ7に装着された被印字テープのテープ幅情報を取得し、ステップS11−15に移る。
In step S11-14, the
ステップS11−15では、CPU111は、テープ幅が12mmより大きいか否かを判定し、12mm以上(S11−15:YES)の場合はステップS120のテープ搬送を開始し、12mm未満(S11−15:NO)の場合にはステップS11−16に移る。
In step S11-15, the
ステップS11−16では、CPU111は、ハーフカット位置をラベル全長の中央1カ所のみに決定する第2相関を生成したうえで、その第2相関に応じたハーフカット位置でハーフカットを形成し、このルーチンを終了する。
In step S11-16, the
(実施例2)
テープ印字装置1の相関記憶エリア117cは、印字ラベルLの全長の2等分位置からテープ長さ方向両側に第1距離離れた位置に2つのハーフカット位置をそれぞれ設けるように、全長に対応して2つのハーフカット位置の位置が決定される第1相関を記憶している。
(Example 2)
The correlation storage area 117c of the tape printer 1 corresponds to the entire length so that two half-cut positions are provided at positions separated by a first distance on both sides in the tape length direction from the bisection position of the entire length of the print label L. The first correlation for determining the positions of the two half-cut positions is stored.
一方、テープ印字装置1CPU111は、被印字テープの幅が狭いほど、第1距離を大きくする第2相関を生成し、その第2相関に基づく個数又は位置のハーフカット位置が決定される。
On the other hand, the
さらにCPU111は、その決定したハーフカット位置でハーフカットを実行するように、テープ送りローラ駆動軸108、フルカットユニット15、ハーフカットユニット35を連携して制御する。
Further, the
本実施例においては、印字ラベルLの全長の2等分位置から第1距離離れて2つのハーフカット位置が設けられるとき、被印字テープの幅が狭いほど第1距離を大きくする。これにより、生成される印字ラベルLの幅の広狭に関係なく確実にユーザが剥離紙101dを容易に引き剥がすことができ、ユーザの利便性を向上することができる。
In this embodiment, when the two half-cut positions are provided at a first distance from the bisecting position of the entire length of the print label L, the first distance is increased as the width of the print-receiving tape is narrower. Thus, the user can surely easily peel off the
図10及び図11は、このような実施例2の具定例を示し、図10は印字ラベルLとハーフカット線HCとの関係を示す説明図、図11はハーフカット位置を決定するCPU111のルーチンのフロー図である。
FIGS. 10 and 11 show specific examples of the second embodiment, FIG. 10 is an explanatory diagram showing the relationship between the print label L and the half-cut line HC, and FIG. 11 is a routine of the
本実施例では、図10(A),(B)に示すように、印字ラベルLのテープ長L1とテープ幅W1とが所定長以上かつ所定幅以上である場合に、第1相関として、テープ長手方向中央部を挟む所定距離両側に長さL4のハーフカット線HCを2本決定する。 In this embodiment, as shown in FIGS. 10A and 10B, when the tape length L1 and the tape width W1 of the print label L are not less than a predetermined length and not less than a predetermined width, Two half-cut lines HC having a length L4 are determined on both sides of a predetermined distance across the central portion in the longitudinal direction.
この際、図10(C),(D)に示すように、テープ幅W2がテープ幅W1よりも短い場合には、第1相関を補正した第2相関として、テープ幅が狭くなるほど2本ハーフカット線HCの間の所定距離L5を大きくするよう決定する。 At this time, as shown in FIGS. 10C and 10D, when the tape width W2 is shorter than the tape width W1, as the second correlation obtained by correcting the first correlation, as the tape width becomes narrower, two half halves are obtained. The predetermined distance L5 between the cut lines HC is determined to be increased.
次に、図11のフロー図により、CPU111による制御ルーチンを説明する。
Next, the control routine by the
ステップS11−21では、CPU111は、ハーフカット位置を中央寄り2カ所とする第1相関を取得し、ステップS11−21に移る。 In step S11-21, CPU111 acquires the 1st correlation which makes a half cut position two places near a center, and moves to step S11-21.
ステップS11−22では、CPU111は、ステップS100で取得した印字データに基づいて、その文字数及び文字サイズやフォント等の文字情報から印字ラベルLの長さを算出し、ラベル全長を決定し、ステップS11−23に移る。
In step S11-22, based on the print data acquired in step S100, the
ステップS11−23では、CPU111は、ラベル全長の中央から両側10mm位置の2カ所にハーフカット位置を決定し、ステップS11−24に移る。
In step S11-23, the
ステップS11−24では、CPU111は、カートリッジセンサ81から、カートリッジ7の種類に関するカートリッジ情報に関する検出情報からカートリッジ7に装着された被印字テープのテープ幅情報を取得し、ステップS11−25に移る。
In step S11-24, the
ステップS11−25では、CPU111は、テープ幅が18mm以上か否かを判定し、18mm以上(S11−25:YES)の場合はステップS120のテープ搬送を開始し、18mm未満(S11−25:NO)の場合にはステップS11−26に移る。
In step S11-25, the
ステップS11−26では、CPU111は、テープ幅が小さいほどラベル中央からハーフカット位置までの距離を大きくする第2相関を生成したうえで、その第2相関に応じたハーフカット位置でハーフカットを形成し、このルーチンを終了する。
In step S11-26, the
(実施例3)
テープ印字装置1の相関記憶エリア117cは、印字ラベルLの所定の特徴点(一方側端部のフルカット位置/適宜のマークの印刷位置)から、テープ長さ方向に沿って第2距離離れた位置に1つのハーフカット位置を設けるように、全長に対応して1つのハーフカット位置の位置が決定される第1相関を記憶しており、テープ印字装置1のCPU111は、被印字テープの幅が狭いほど、第2距離を大きくする第2相関を生成し、その第2相関に基づく個数又は位置のハーフカット位置が決定される。
(Example 3)
The correlation storage area 117c of the tape printer 1 is away from the predetermined feature point of the print label L (full cut position on one side edge / printing position of an appropriate mark) by a second distance along the tape length direction. The first correlation in which the position of one half-cut position is determined corresponding to the total length is stored so that one half-cut position is provided at the position, and the
さらにCPU111は、その決定したハーフカット位置でハーフカットを実行するように、テープ送りローラ駆動軸108、フルカットユニット15、ハーフカットユニット35を連携して制御する。
Further, the
本実施例においては、印字ラベルLの所定の特徴点から第2距離離れた位置に1つのハーフカット位置が設けられるとき、被印字テープの幅が狭いほど第2距離を大きくする。これにより、生成される印字ラベルLの幅の広狭に関係なく確実にユーザが剥離紙101dを容易に引き剥がすことができ、ユーザの利便性を向上することができる。
In this embodiment, when one half-cut position is provided at a position away from a predetermined feature point of the print label L by a second distance, the second distance is increased as the width of the print-receiving tape is narrower. Thus, the user can surely easily peel off the
図12及び図13は、このような実施例3の具定例を示し、図12は印字ラベルLとハーフカット線HCとの関係を示す説明図、図13はハーフカット位置を決定するCPU111のルーチンのフロー図である。
12 and 13 show specific examples of the third embodiment, FIG. 12 is an explanatory diagram showing the relationship between the print label L and the half-cut line HC, and FIG. 13 is a routine of the
本実施例では、図12(A),(B)に示すように、印字ラベルLのテープ長L1とテープ幅W1とが所定長以上かつ所定幅以上である場合に、第1相関として、テープ一端から所定距離L6の1本でハーフカットを決定する。 In this embodiment, as shown in FIGS. 12A and 12B, when the tape length L1 and the tape width W1 of the print label L are not less than a predetermined length and not less than a predetermined width, Half-cut is determined by one of a predetermined distance L6 from one end.
この際、図12(C),(D)に示すように、テープ幅W2がテープ幅W1よりも短い場合には、第1相関を補正した第2相関として、テープ幅狭くなるほどテープ一端からハーフカット線HCのまでの所定距離L7を大きくするよう決定する。 At this time, as shown in FIGS. 12C and 12D, when the tape width W2 is shorter than the tape width W1, as the second correlation obtained by correcting the first correlation, the tape width decreases from one end of the tape as the tape width becomes narrower. The predetermined distance L7 to the cut line HC is determined to be increased.
次に、図13のフロー図により、CPU111による制御ルーチンを説明する。
Next, the control routine by the
ステップS11−31では、CPU111は、ハーフカット位置を一端寄りの1カ所とする第1相関を取得し、ステップS11−32に移る。 In step S11-31, CPU111 acquires the 1st correlation which makes a half cut position one place near one end, and moves to step S11-32.
ステップS11−32では、CPU111は、ステップS100で取得した印字データに基づいて、その文字数及び文字サイズやフォント等の文字情報から印字ラベルLの長さを算出し、ラベル全長を決定し、ステップS11−33に移る。
In step S11-32, the
ステップS11−33では、CPU111は、ラベル全長の一端から10mm位置の1カ所にハーフカット位置を決定し、ステップS11−34に移る。
In step S11-33, the
ステップS11−34では、CPU111は、カートリッジセンサ81から、カートリッジ7の種類に関するカートリッジ情報に関する検出情報からカートリッジ7に装着された被印字テープのテープ幅情報を取得し、ステップS11−35に移る。
In step S11-34, the
ステップS11−35では、CPU111は、テープ幅が18mm以上か否かを判定し、18mm以上(S11−35:YES)の場合はステップS120のテープ搬送を開始し、18mm未満(S11−35:NO)の場合にはステップS11−36に移る。
In step S11-35, the
ステップS11−36では、CPU111は、テープ幅が小さいほどラベル一端からハーフカット位置までの距離を大きくする(第2相関を生成したうえで、その第2相関に応じたハーフカット位置でがー負カットを形成し、このルーチンを終了する。
In step S11-36, the
このように、本実施形態では特に、図8〜図13に示したように、印字ラベルLのテープ長さやテープ幅に応じてハーフカットHCの位置を適正な位置に形成することができる。これにより、生成される印字済みテープの幅の広狭に関係なく、確実にユーザが剥離材層を容易に引き剥がすことができる。この結果、ユーザの利便性を向上することができる。 Thus, in this embodiment, as shown in FIGS. 8 to 13, it is possible to form the half-cut HC at an appropriate position according to the tape length and tape width of the print label L. Accordingly, the user can surely easily peel off the release material layer regardless of the width of the generated printed tape. As a result, user convenience can be improved.
なお、本発明は、上記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記各実施例では、CPU111で決定した位置でハーフカット実行したものを開示したが、テープ長さL1やテープ幅W1,W2に応じてハーフカット線HCの位置が異なるため、特に表側の印字面からではどこにハーフカットが形成されているのかが分かりにくい。
For example, in each of the above embodiments, the half-cut is performed at the position determined by the
そこで、印字面側、例えば、印字の特徴的な文字やマーク(キャラクタ)から10mmの位置1カ所にハーフカット線HCを設ける等でもよい。
Therefore, a half-cut line HC may be provided on the printing surface side, for example, at one
また、印字面側のハーフカット線HCに対応する位置に▼マークや印字イメージを損なわない線等を印字するようにしても良い。 Alternatively, a mark or a line that does not impair the print image may be printed at a position corresponding to the half-cut line HC on the print surface side.
なお、以上において、図4等に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。 In addition, in the above, the arrow shown in FIG. 4 etc. shows an example of a signal flow, and does not limit the signal flow direction.
また、図6、図7等に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。 In addition, the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7 do not limit the present invention to the procedure shown in the above-described flow, but add / delete procedures or change the order without departing from the spirit and technical idea of the invention. You may do.
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。 In addition to those already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be used in appropriate combination.
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
1 印字ラベル作成装置(印刷物作成装置)
15 切断機構(全切断手段、切断手段)
23 印字ヘッド(印字手段)
35 ハーフカットユニット(半切断手段)
101b ベースフィルム(基材層)
101c 粘着剤層(貼り付け用粘着剤層)
101d 剥離紙(剥離材層)
103 カバーフィルム(被印字層)
108 テープ送りローラ駆動軸(搬送手段)
109 印字済みラベル用テープ
111 CPU(相関補正手段・連携制御手段・連携制御手段)
117 RAM
117c 相関記憶エリア(相関記憶手段)
118 端末(操作端末)
L 印字ラベル(印字済みテープ)
1 Print label creation device (printed material creation device)
15 Cutting mechanism (all cutting means, cutting means)
23 Print head (printing means)
35 Half-cut unit (half-cutting means)
101b Base film (base material layer)
101c adhesive layer (adhesive layer for application)
101d Release paper (release material layer)
103 Cover film (printed layer)
108 Tape feed roller drive shaft (conveyance means)
109 Printed
117 RAM
117c Correlation storage area (correlation storage means)
118 terminal (operation terminal)
L Print label (printed tape)
Claims (4)
少なくとも前記被印字層を搬送させるための搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記被印字層に対し前記印字を形成する印字手段と、
前記印字手段により前記印字が形成された前記被印字層、前記粘着剤層、及び前記剥離材層を所望の切断部位で切断し、所望の全長を備えた前記印字済みテープとする切断手段と、
前記印字済みテープに含まれる前記剥離材層のみを所望の半切断部位で切断する半切断手段と、
1つの前記印字済みテープにおける前記半切断部位の個数又は位置を、前記全長に応じて可変に設定するための第1相関を記憶した、相関記憶手段と、
前記相関記憶手段に記憶された前記第1相関を、前記被印字テープの幅に応じて補正して新たな第2相関を生成する、相関補正手段と、
前記搬送手段、前記切断手段、及び前記半切断手段、を連携して制御し、前記相関補正手段により生成された前記第2相関に従った個数又は位置の前記半切断部位を備えた前記印字済みテープを生成する、連携制御手段と、
を有することを特徴とするテープ印字装置。 A print-receiving layer on which printing is formed, an adhesive layer provided on one side in the thickness direction of the print-receiving layer, and attached to an object to be attached, and so as to cover one side in the thickness direction of the adhesive layer A tape printer for producing a printed tape comprising a release material layer provided in a peelable manner,
Transport means for transporting at least the print layer;
Printing means for forming the print on the print-receiving layer conveyed by the conveying means;
A cutting means for cutting the printed layer, the pressure-sensitive adhesive layer, and the release material layer on which the printing is formed by the printing means at a desired cutting site to form the printed tape having a desired overall length;
A semi-cutting means for cutting only the release material layer contained in the printed tape at a desired semi-cutting site;
Correlation storage means for storing a first correlation for variably setting the number or position of the half-cut portions in one printed tape according to the total length;
Correlation correction means for correcting the first correlation stored in the correlation storage means in accordance with the width of the print-receiving tape to generate a new second correlation;
The printed means having the number or positions of the semi-cut portions according to the second correlation generated by the correlation correcting means, which controls the conveying means, the cutting means, and the semi-cut means in cooperation with each other. A linkage control means for generating a tape;
A tape printer characterized by comprising:
前記相関記憶手段は、
前記印字済みテープにおいて互いに等しい間隔で設けられる前記切断部位及び前記半切断部位の前記間隔が予め定められた第1しきい値以下となるように、前記全長に対応して前記半切断部位の個数が決定される前記第1相関を記憶しており、
前記相関補正手段は、
前記被印字テープの幅が予め定められた第2しきい値以下であった場合には、前記半切断部位の個数の最大値が1個に制限される前記第2相関を生成する
ことを特徴とするテープ印字装置。 The tape printer according to claim 1, wherein
The correlation storage means includes
The number of the half-cut portions corresponding to the total length so that the interval between the cut portions and the half-cut portions provided at equal intervals in the printed tape is equal to or less than a predetermined first threshold value. Storing the first correlation for which is determined,
The correlation correction means includes
When the width of the tape to be printed is equal to or less than a predetermined second threshold value, the second correlation is generated in which the maximum number of the half-cut portions is limited to one. A tape printer.
前記相関記憶手段は、
前記印字済みテープの全長の2等分位置からテープ長さ方向両側に第1距離離れた位置に2つの前記半切断部位をそれぞれ設けるように、前記全長に対応して前記2つの半切断部位の位置が決定される前記第1相関を記憶しており、
前記相関補正手段は、
前記被印字テープの幅が狭いほど、前記第1距離を大きくする前記第2相関を生成する
ことを特徴とするテープ印字装置。 The tape printer according to claim 1, wherein
The correlation storage means includes
The two half-cut portions corresponding to the full length are provided so that the two half-cut portions are respectively provided at positions separated by a first distance on both sides in the tape length direction from the bisected position of the full length of the printed tape. Storing the first correlation for which the position is determined;
The correlation correction means includes
The tape printer according to claim 1, wherein the second correlation is generated to increase the first distance as the width of the tape to be printed is narrower.
前記相関記憶手段は、
前記印字済みテープの所定の特徴点から、テープ長さ方向に沿って第2距離離れた位置に1つの前記半切断部位を設けるように、前記全長に対応して前記1つの半切断部位の位置が決定される前記第1相関を記憶しており、
前記相関補正手段は、
前記被印字テープの前記幅が狭いほど、前記第2距離を大きくする前記第2相関を生成する
ことを特徴とするテープ印字装置。 The tape printer according to claim 1, wherein
The correlation storage means includes
The position of the one half-cut portion corresponding to the full length so that the one half-cut portion is provided at a position separated by a second distance along the tape length direction from a predetermined feature point of the printed tape. Storing the first correlation for which is determined,
The correlation correction means includes
The tape printer according to claim 1, wherein the second correlation is generated to increase the second distance as the width of the print-receiving tape is narrower.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013205234A JP2015066894A (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Tape printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013205234A JP2015066894A (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Tape printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015066894A true JP2015066894A (en) | 2015-04-13 |
Family
ID=52834117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013205234A Pending JP2015066894A (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Tape printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015066894A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016175371A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-06 | カシオ計算機株式会社 | Printing device, cutting device, cutting method and program |
US9718280B1 (en) | 2016-08-08 | 2017-08-01 | International Business Machines Corporation | Library system with integrated label printer |
US9757957B1 (en) | 2016-08-08 | 2017-09-12 | International Business Machines Corporation | Cartridge label printer for a library system |
JP2019064012A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | ブラザー工業株式会社 | Printer and print program |
US12064961B2 (en) | 2019-11-08 | 2024-08-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print device having half cutter cutting through release material of tape without cutting through base material bonded to the release material |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013205234A patent/JP2015066894A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016175371A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-06 | カシオ計算機株式会社 | Printing device, cutting device, cutting method and program |
US9718280B1 (en) | 2016-08-08 | 2017-08-01 | International Business Machines Corporation | Library system with integrated label printer |
US9757957B1 (en) | 2016-08-08 | 2017-09-12 | International Business Machines Corporation | Cartridge label printer for a library system |
JP2019064012A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | ブラザー工業株式会社 | Printer and print program |
US12064961B2 (en) | 2019-11-08 | 2024-08-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print device having half cutter cutting through release material of tape without cutting through base material bonded to the release material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190016161A1 (en) | Printed-matter producing device and medium | |
JP5605647B2 (en) | Label making device | |
JP2015066894A (en) | Tape printer | |
JP5108653B2 (en) | Label issuing device | |
US8988718B2 (en) | Method and program for producing printed matter | |
US9487024B2 (en) | Printer | |
JP5854309B2 (en) | Print creation program | |
JP2013071313A (en) | Printing apparatus, printing method, and printing control program | |
JP5533694B2 (en) | Tape processing unit | |
JP5811340B2 (en) | Printing device | |
JP6929520B2 (en) | Printing equipment and printing programs | |
JP6936967B2 (en) | Printed matter making device | |
JP6260861B2 (en) | Print production device | |
JP4936231B2 (en) | Tag label / magnetic sheet creation device | |
JP4124051B2 (en) | Tape printer | |
JP4702168B2 (en) | Printing device | |
JP5773261B2 (en) | Printed matter creation program and printed matter creation method | |
JP5552965B2 (en) | Tape printer and control method of tape printer | |
JP5739697B2 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
JP2008089799A (en) | Tape for label, wireless tag label, and label preparing device | |
JP5541581B2 (en) | Tape processing unit | |
JP5578435B2 (en) | Label making device | |
JP2009083168A (en) | Tape cassette | |
JP4720604B2 (en) | Printing device | |
JP3941106B2 (en) | Printing tape and tape printer |