JP2015063174A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015063174A
JP2015063174A JP2013196952A JP2013196952A JP2015063174A JP 2015063174 A JP2015063174 A JP 2015063174A JP 2013196952 A JP2013196952 A JP 2013196952A JP 2013196952 A JP2013196952 A JP 2013196952A JP 2015063174 A JP2015063174 A JP 2015063174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage device
temperature
power storage
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013196952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5884802B2 (ja
Inventor
英和 縄田
Hidekazu Nawata
英和 縄田
井上 敏夫
Toshio Inoue
敏夫 井上
俊介 伏木
Shunsuke Fushiki
俊介 伏木
友明 本田
Tomoaki Honda
友明 本田
啓太 福井
Keita Fukui
啓太 福井
悠太 丹羽
Yuta Niwa
悠太 丹羽
泰地 大沢
Taiji Osawa
泰地 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013196952A priority Critical patent/JP5884802B2/ja
Priority to PCT/IB2014/001893 priority patent/WO2015044741A1/en
Publication of JP2015063174A publication Critical patent/JP2015063174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884802B2 publication Critical patent/JP5884802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • B60L1/06Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】蓄電装置の温度を考慮しつつ外部給電を行なうことを可能にする、ハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、蓄電装置の温度に関する情報を取得する温度情報取得部310と、蓄電装置の温度が所定範囲外の場合、蓄電装置を充電せずに、内燃機関により回転電機を駆動させて回転電機の発電電力をハイブリッド車両の外部へ供給するようにハイブリッド車両を制御し、蓄電装置の温度が所定範囲内の場合、蓄電装置の電力をハイブリッド車両の外部へ供給するようにハイブリッド車両を制御する制御部330とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
従来より、内燃機関および電動機を利用して走行するハイブリッド車両が実用に供されている。ハイブリッド車両には、回転電機や蓄電装置が搭載される。蓄電装置は、内燃機関によって駆動される回転電機の発電電力で充電されることができる。
近年、蓄電装置の充電は、家屋などに設けられた電源に充電ケーブルのプラグを挿入して行なわれることもある。また、蓄電装置の電力が家屋に放電されることもある(たとえば特開2007−236023号公報参照)。このように充電ケーブルを介して家屋との間で電力伝送が行なわれるハイブリッド車両は、「プラグインハイブリッド車両」とも呼ばれる(たとえば特開2013−51772号公報参照)。
特開2007−236023号公報 特開2013−51772号公報 特開2013−94026号公報
特開2007−236023号公報や特開2013−51772号公報は、ハイブリッド車両に搭載された回転電機の発電電力または蓄電装置の電力をハイブリッド車両の外部に供給すること(以下、「外部給電」という場合もある)を提案する。
蓄電装置から取り出すことができる電力の大きさは、蓄電装置の温度によって変化する。たとえば、蓄電装置の温度が低すぎると、蓄電装置から電力を取り出すことができなくなる。一方、蓄電装置の温度が高すぎると、たとえば蓄電装置の使用による劣化がはやまる可能性がある。そこで、蓄電装置の温度が低すぎる場合や高すぎる場合、蓄電装置から取り出すことができる電力の大きさが制限されることがある。しかし、蓄電装置から取り出すことができる電力の大きさが制限されると、外部給電が円滑に行なわれないおそれがある。そのため、蓄電装置の電力により外部給電を行なう際、蓄電装置の温度を考慮することが好ましい。
本発明の目的は、蓄電装置の温度を考慮しつつ外部給電を行なうことを可能にする、ハイブリッド車両の制御装置を提供することである。
本発明は、一局面において、内燃機関と回転電機と蓄電装置とが搭載され外部給電が可能なハイブリッド車両に用いられる制御装置である。制御装置は、蓄電装置の温度に関連する情報を取得する温度情報取得部と、蓄電装置の温度が所定範囲外の場合、蓄電装置を充電せずに、内燃機関により回転電機を駆動させて回転電機の発電電力をハイブリッド車両の外部へ供給するようにハイブリッド車両を制御し、蓄電装置の温度が所定範囲内の場合、蓄電装置の電力をハイブリッド車両の外部へ供給するようにハイブリッド車両を制御する制御部とを備える。
このようにすれば、たとえば、広い温度範囲において蓄電装置の特性に起因する制限を受けることなく、ハイブリッド車両の外部に電力を供給することが可能になる。
好ましくは、所定範囲の上限温度は、上限温度より高い温度において蓄電装置が劣化するまたは蓄電装置の出力が制限される温度であり、所定範囲の下限温度は、下限温度より低い温度において蓄電装置の出力が制限される温度である。
好ましくは、蓄電装置の温度に関連する情報は、蓄電装置の外部の気温である。
好ましくは、ハイブリッド車両には空調装置がさらに搭載され、制御装置は、蓄電装置の温度が所定範囲の下限温度よりも低い場合、空調装置を制御する。
本発明によると、蓄電装置の温度を考慮しつつ外部給電を行なうことが可能になる。
実施の形態による制御装置が制御するハイブリッド車両の全体ブロック図である。 車両が車両外部の電気機器に対して電力を供給する場合の動作を説明するための図である。 ECUの詳細の一例を説明するための図である。 蓄電装置が充放電可能な電力と温度との関係を説明するためのグラフである。 車両から電気機器への給電が行なわれるときに実行される制御を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置が制御するハイブリッド車両100(以下、単に「車両100」という)の全体ブロック図である。図1を参照して、車両100は、蓄電装置110と、システムメインリレー115(SMR115)と、PCU(Power Control Unit)120と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力伝達ギヤ140と、駆動輪150と、内燃機関であるエンジン160と、制御装置であるECU(Electronic Control Unit)300と、充電リレー210(CHR210)と、電力変換装置200と、温度センサ800と、空調装置900とを備える。PCU120は、コンバータ121と、インバータ122,123と、コンデンサC1,C2とを含む。
蓄電装置110は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置110は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電池などの二次電池、あるいは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成される。蓄電装置110は、電力線PL1,NL1を通してPCU120に接続される。蓄電装置110の電圧VBおよび電流IBは、センサ(図示しない)によって測定され、その情報は、ECU300へ送られる。蓄電装置110に対して、電力線PL1,NL1と電力線PL2,NL2とが並列に設けられる。SMR115およびCHR210がオン状態のとき、電力線PL1,NL1と電力線PL2,NL2は、通電して同電位になる。電力線PL1,NL1は、蓄電装置110とコンバータ121を接続するための電力線である。電力線PL2,NL2は、蓄電装置110と電力変換装置200とを接続するための電力線である。蓄電装置110は、電力線PL1,NL1および電力線PL2,NL2に対して放電し、またはそれらの電力線から充電されることができる。
まず、蓄電装置110から電力線PL1,NL1側の構成について説明する。システムメインリレー115(SMR115)は、蓄電装置110と電力線PL1,NL1との間に設けられる。SMR115は、ECU300からの制御信号SE1に基づいて動作する。SMR115は、蓄電装置110とPCU120とを電気的に接続または遮断する。
PCU120は、コンデンサC1と、コンバータ121と、コンデンサC2と、インバータ122,123とを含む。
コンバータ121は、ECU300からの制御信号PWCに基づいて動作する。コンバータ121は、電圧変換を行なう。コンバータ121には、平滑化などのためのコンデンサC1,C2が接続される。
インバータ122,123は、コンバータ121に対して並列に接続される。インバータ122,123は、ECU300からの制御信号PWI1,PWI2にそれぞれ基づいて動作する。インバータ122,123は、コンバータ121から供給される直流電力を交流電力に変換し、モータジェネレータMG1,MG2にそれぞれ供給する。また、インバータ122,123は、モータジェネレータMG1,MG2の発電電力(交流電力)を直流電力に変換し、コンバータ121に供給することもできる。
モータジェネレータMG1,MG2は交流回転電機である。モータジェネレータMG1,MG2の出力トルクは、動力伝達ギヤ140を介して駆動輪150に伝達される。動力伝達ギヤ140は、減速機や動力分割機構を含む。車両100の回生制動動作時には、モータジェネレータMG1,MG2は、駆動輪150の回転力によって発電することができる。モータジェネレータMG1,MG2は、動力伝達ギヤ140を介してエンジン160とも結合される。モータジェネレータMG1,MG2およびエンジン160は、ECU300の制御のもと、協調的に動作する。これにより、要求に応じた車両駆動力を発生させることができる。モータジェネレータMG1,MG2は、車両100の回生制動動作時だけでなく、エンジン160の回転によって発電することもできる。
以上の構成において、ECU300は、エンジン160によりモータジェネレータMG1,MG2を駆動させて、モータジェネレータMG1,MG2の発電電力を電力線PL1,NL1に供給するように、車両100を制御することができる。
次に、蓄電装置110から電力線PL2,NL2側の構成について説明する。CHR210は、蓄電装置110と電力線PL2,NL2との間に設けられる。CHR210は、ECU300からの制御信号SE2に基づいて動作する。CHR210は、蓄電装置110と電力変換装置200とを電気的に接続または遮断する。
電力変換装置200は、電力線ACL1,ACL2を介して、インレット220に接続される。電力変換装置200は、ECU300からの制御信号PWDによって制御される。電力変換装置200は、インレット220からの電力(基本的に交流電力)を、直流電力に変換し、電力線PL2,NL2へ供給する。また、電力変換装置200は、電力線PL2,NL2から直流電力を取り込んで交流電力に変換し、電力線ACL1,ACL2に供給することもできる。電力変換装置200は、充電および給電の双方向の電力変換が可能な1つの装置であってもよいし、充電用の装置および給電用の装置を個別の装置として含むものであってもよい。
図1に示す例では、インレット220に、充電ケーブル400の充電コネクタ410が接続される。これにより、車両100の外部にある外部電源500からの電力が、インレット220に与えられる。なお、充電ケーブル400は、充電コネクタ410以外に、外部電源500のコンセント510に接続するためのプラグ420と、充電コネクタ410およびプラグ420とを接続する電力線440とを含む。電力線440には、外部電源500からの電力の供給および遮断を切換えるための充電回路遮断装置(CCID:Charging Circuit Interrupt Device)430が介挿される。
以上の構成において、ECU300は、電力線PL2,NL2の電力を、車両100の外部に供給するように、車両100を制御することができる。
ECU300は、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファ(いずれも図示しない)を含む。ECU300は、各センサなどからの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、蓄電装置110および車両100の各機器の制御を行なう。なお、これらの制御、専用のハードウェア(電子回路など)によって実現されることができ、ソフトウェアによって実現されることもできる。ECU300は、たとえば、蓄電装置110からの電圧VBおよび電流IBの検出値に基づいて、蓄電装置110の残存容量SOC(State of Charge)を演算する。また、ECU300は、充電ケーブル400の接続状態を示すプロキシメトリディテクション信号PISWを充電コネクタ410から受ける。さらに、ECU300は、充電ケーブル400のCCID430からコントロールパイロット信号CPLTを受ける。ECU300は、これらの信号に基づいて充電動作を実行する。なお、接続状態を示す信号PISWやパイロット信号CPLTは、たとえば米国のSAE(Society of Automotive Engineers)や日本電動車両協会などにおいて規格化されている。
温度センサ800は、車両100の温度を測定(または検出)する。具体的に、温度センサ800は、蓄電装置110の温度、または蓄電装置110の周囲の温度(以下、「外気温」という場合もある)を測定する。たとえば、蓄電装置110が車室や車室に連通するトランクルームなどに配置されている場合、温度センサ800は、車室の温度を測定するものであってもよい。温度センサ800の測定値は、ECU300に送られる。これにより、ECU300は、蓄電装置110の温度に関連する情報を取得することができる。
空調装置900は、車両100の温度を調節する。空調装置900は、たとえばエンジン160の駆動によるモータジェネレータMG1の発電電力または蓄電装置110の電力を利用して動作する。空調装置900は、ECU300によって制御される。これにより、ECU300は、車両100の温度を調節することができる。
以上で図1を参照して説明したように、ECU300の制御によって、蓄電装置110とエンジン160とを搭載した車両100は、(1)蓄電装置110の電力のみを利用して外部給電を行なうことができる(蓄電装置のみによる外部給電)。また、車両100は、(2)エンジン160の駆動によるモータジェネレータMG1の発電電力のみを利用することもできる(エンジンのみによる外部給電)。さらに、車両100は、(3)蓄電装置110の電力とモータジェネレータMG1,MG2の発電電力とを組み合わせた電力を利用することもできる(蓄電装置およびエンジンによる外部給電)。
(1)蓄電装置のみによる外部給電の場合、コンバータ121は、電力線PL1,NL1への電力の供給を行なわない。一方、電力変換装置200は、電力線PL2,NL2からの電力を取り込んで変換し、電力線ACL1,ALC2へ供給する。その結果、蓄電装置110は電力線PL2,NL2に放電する。
一方、(2)エンジンのみによる外部給電の場合、コンバータ121は、電力線PL1,NL1へ電力を供給する。電力変換装置200は、電力線PL2,NL2から電力を取り込んで変換し、電力線ACL1,ALC2へ供給する。このとき、コンバータ121が電力線PL1,NL1へ供給する電力と、電力変換装置200が電力線PL2,NL2から取り込む電力とが等しくなるように、コンバータ121と電力変換装置200とがECU300によって制御される。その結果、蓄電装置110は、電力線PL2,NL2に放電しない。さらに、蓄電装置110は、電力線PL1,NL1から充電されることもない。これにより、蓄電装置110の充放電に伴う電力損失が生じるのを防ぐことができる。このような制御においても、蓄電装置110がわずかに充放電されることもあるが、実施の形態において、そのような微視的な充放電は、蓄電装置110の充放電に含まれないと理解されるべきである。すなわち、ECU300は、蓄電装置110を充電せずに、エンジン160によりモータジェネレータMG1を駆動させてモータジェネレータMG1の発電電力を車両100の外部へ供給するように、車両100を制御する。
また、(3)蓄電装置およびエンジンによる外部給電の場合、コンバータ121は、電力線PL1,NL1へ電力を供給する。電力変換装置200は、電力線PL2,NL2から電力を取り込んで変換し、電力線ACL1,ALC2へ供給する。このとき、電力変換装置200が電力線PL2,NL2から取り込む電力は、コンバータ121が電力線PL1,NL1へ供給する電力よりも大きい。その結果、蓄電装置110は、電力線PL2,NL2に放電する。
なお、実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置が制御するハイブリッド車両は、ハイブリッド車両のシステムに依存しない。すなわち、蓄電装置のみによる外部給電、エンジンのみによる外部給電、蓄電装置およびエンジンによる外部給電ができるタイプのハイブリッド車両であれば、実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置による制御を適用することができる。
図2は、外部給電の際の、車両100と車両外部の電気機器との接続を説明するための図である。図2に示すように、車両100が電気機器700に電力を供給する際、給電専用のコネクタ(給電コネクタ)600が用いられる。給電コネクタ600には、外部の電気機器700の電源プラグ710を接続することができる出力部610が設けられる。給電コネクタ600がインレット220に接続されると、車両100側の電力線ACL1,ACL2と出力部610とが電力伝達部620を介して電気的に接続される。
図1および図2を参照して、ECU300は、インレット220に給電コネクタ600が接続されたことを認識(または検出)するように構成されている。この認識は、たとえば、給電コネクタ600のインレット220への接続に応じて動作するスイッチ(図示しない)などを利用して行なわれる。さらに、ECU300は、給電コネクタ600を介して、車両100の外部と通信するように構成されてもよい。通信において、上述の信号PISWのような信号が利用されてもよい。あるいは、通信において、通信電力線通信(PLC)が利用されてもよい。たとえば、インレット220に給電コネクタ600が接続されると、車両100は外部給電可能な動作状態(外部給電モード)に設定される。また、たとえば、インレット220から給電コネクタ600が外されると、車両100は外部給電モードを終了する。
車両100が外部給電モードに設定されると、ECU300は、CHR210をオン状態にするとともに、電力変換装置200を動作させ、車両100から電気機器700へ電力を供給する。これにより、外部給電が行なわれる。外部給電が行なわれている間、蓄電装置110からの電力、エンジン160の駆動によるモータジェネレータMG1の発電電力、またはそれらを組み合わせた電力が、電力変換装置200へ送られる。電力変換装置200は、そのような電力を受けて、電気機器700の適切な動作に要求される電圧および電流(電力)に変換して出力する。電気機器700への電力供給に要求される電圧及び電流(要求電力)に関連する情報は、たとえば、ECU300が、ECU300と車両100の外部との通信を利用して取得する。
図3は、図1のECU300の詳細の一例を説明するための図である。図3を参照して、ECU300は、温度情報取得部310と、判断部320と、制御部330と、その他の回路340とを備える。
図1〜図3を参照して、温度情報取得部310は、温度センサ800から送られる温度情報を取得する。取得された温度情報は、判断部320に送られる。
判断部320は、温度情報取得部310から送られる温度情報を受けて、蓄電装置110の温度が所定範囲を超えるか否かを判断する。温度情報が蓄電装置110の周囲の気温(外気温)である場合、判断部320は、外気温を蓄電装置110の温度と推定する。蓄電装置の温度は、その周囲の温度(外気温)に近い温度であることが、発明者らの実験などによって分かっているためである。判断部320の判断結果は、制御部330に送られる。
制御部330は、判断部320の判断結果を受けて、車両100から電気機器700への電力供給を制御する。その際、制御部330は、蓄電装置110の温度を考慮する。蓄電装置110の温度が考慮される理由については、後に図4を参照して説明する。
蓄電装置110の温度が所定範囲外の場合、制御部330は、(2)エンジン160のみによる外部給電、を優先させる。エンジンのみでは供給電力が不足する場合、制御部330は、(3)蓄電装置110およびエンジン160による外部給電、を行なうこともできる。
これに対し、蓄電装置110の温度が所定範囲内の場合、制御部330は、(1)蓄電装置110のみによる外部給電、(2)エンジン160のみによる外部給電、または(3)蓄電装置110およびエンジン160による外部給電、から最適な外部給電の動作を選択する。(1)〜(3)とのいずれの外部給電動作を行なうかは、外部給電におけるエンジン160の効率を考慮して定めることができる。たとえば、外部給電に要する電力が比較的小さい場合、(1)蓄電装置110のみによる外部給電、が好適と考えられる。一方、外部給電に要する電力が比較的大きい場合、(3)蓄電装置110およびエンジン160による外部給電、が好適と考えられる。なお、蓄電装置110のSOCが比較的低いときは、(2)エンジン160のみによる外部給電、が選択されてもよい。
その他の回路340には、CPU、記憶装置や入出力バッファなどを構成するための回路が含まれる。
先に図1を参照して述べたように、蓄電装置は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電池などの二次電池、あるいは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成される。そのような蓄電装置の特性は、温度によって変化する。たとえば、蓄電装置の温度が高すぎると、蓄電装置が劣化などするおそれがある。蓄電装置の温度は、蓄電装置から取り出す電力(放電電力)および蓄電装置に入力する電力(充電電力)によって上昇し得る。そこで、蓄電装置の温度が高すぎる場合、充放電電力によるさらなる温度の上昇を防ぐために、蓄電装置の充放電電力を制限するような機能が実現される。一方、蓄電池の温度が低すぎると、蓄電装置の充放電電力は低下する。
図4は、蓄電装置(たとえば図1の蓄電装置110)が充放電可能な電力と温度との関係を説明するためのグラフである。図4において、横軸は、蓄電池温度(℃)を、縦軸は、許容出力(kW)をそれぞれ示す。縦軸において、許容出力(kW)がプラスのとき、その値は蓄電装置のから取り出すことのできる電力(放電電力)を示す。これに対し、許容出力(kW)がマイナスのとき、その値は蓄電装置に入力することのできる電力(充電電力)を示す。
図4を参照して、蓄電装置の温度がT2(あるいはT2に近い温度)以上かつT1(あるいはT1に近い温度)以下であれば、許容出力は比較的大きくなる。これに対し、蓄電装置の温度がT1(あるいはT1に近い温度)を超えるまたはT2(あるいはT2に近い温度)を下回ると、許容出力は制限される。また、蓄電装置の温度が高温、たとえばT1を上回る温度になると、蓄電装置が劣化するおそれもある。たとえば、蓄電装置110の温度がT1より大きいまたはT2より小さい場合、図3の制御部330は、(2)エンジン160のみによる外部給電動作、を優先させることができる。これにより、蓄電装置の使用頻度を制限し、蓄電装置の温度上昇を防ぐことができる。一方、蓄電装置110の温度がT2以上かつT1以下の場合、制御部330は、蓄電装置の使用を含めた外部給電動作を行ない得る。すなわち、制御部330は、(1)蓄電装置110のみによる外部給電動作、(2)エンジン160のみによる外部給電、または(3)蓄電装置110およびエンジン160による外部給電、から最適な効率の外部給電動作(効率最適モード)を選択することができる。これにより、外部給電の効率を向上させることができる。
さらに制御部330は、蓄電装置の温度がT2を下回る場合、図1に示す空調装置900を制御する。具体的に、制御部330は、空調装置900の暖房機能を始動させる。これにより、蓄電装置は暖機される。この暖機により蓄電装置の温度がT2以上になれば、蓄電装置の使用を含めた外部給電動作を行なうことが可能になる。
図5は、図1および図2の車両100から電気機器700への給電(外部給電)が行なわれるときに実行される制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は、図1などのECU300で実行される。
図1、図3〜図5を参照して、はじめに、車両100が外部給電モードに設定されているか否かが判断される(ステップS101)。車両100が外部給電モードに設定されている場合(ステップS101でYES)、ステップS102に処理が進められる。一方、車両100が外部給電モードに設定されていない場合(ステップS101でNO)、フローチャートは終了する。
ステップS102において、蓄電装置の温度、たとえば図1の温度センサ800が測定する蓄電装置の外部の気温(外気温)が所定温度T1よりも小さいか否かが判断される。外気温が所定温度T1よりも小さい場合(ステップS102でYES)、ステップS104に処理が進められる。一方、外気温が所定温度T1以上の場合(ステップS102でNO)、ステップS103に処理が進められる。ステップS103において、エンジン160からの給電が優先されて、電気機器700に供給される。その後、ステップS101に再び処理が戻される。
ステップS104では、外気温が所定温度T2よりも大きいか否かが判断される。ステップS104における所定温度T2は、蓄電装置の許容出力がある程度制限される温度である。所定温度T2は、所定温度T1よりも低い温度である。外気温が所定温度T2よりも大きい場合(ステップS104でYES)、ステップS106に処理が進められる。一方、外気温が所定温度T2以下の場合(ステップS104でNO)、ステップS105に処理が進められる。
ステップS105において、エンジン160からの給電が優先されるとともに、空調装置900の暖房機能が始動される。その後、ステップS101に再び処理が戻される。
ステップS106において、効率最適モードで給電が行なわれる。なお、一旦ステップS105によって空調装置900の暖房機能が始動された後、このステップS106に処理が進められる場合もある。その場合、ステップS106においては、外気温が所定温度T2よりも大きいと判断されると、空調装置900の暖房機能が停止されるようにしてもよい。その後、ステップS101に再び処理が戻される。
最後に、本発明の実施の形態について総括する。図1および図3を参照して、実施の形態に係るハイブリッド車両の制御装置(ECU300)は、内燃機関(エンジン160)と回転電機(モータジェネレータMG1,MG2)と蓄電装置110とが搭載され外部給電が可能なハイブリッド車両100に用いられる制御装置(ECU300)であって、蓄電装置110の温度に関連する情報を取得する温度情報取得部310と、蓄電装置110の温度が所定範囲を超える場合、蓄電装置110を充電せずに、内燃機関(エンジン160)により回転電機(モータジェネレータMG1,MG2)を駆動させて回転電機(モータジェネレータMG1,MG2)の発電電力をハイブリッド車両100の外部へ供給するようにハイブリッド車両100を制御し、蓄電装置110の温度が所定範囲を超えない場合、蓄電装置110の電力をハイブリッド車両100の外部へ供給するようにハイブリッド車両100を制御する制御部330とを備える。
好ましくは、所定範囲の上限温度は、上限温度より高い温度において蓄電装置が劣化するまたは蓄電装置の出力が制限される温度(T1)であり、所定範囲の下限温度は、下限温度より低い温度において蓄電装置の出力が制限される温度(T2)である。
好ましくは、蓄電装置110の温度に関連する情報は、蓄電装置110の外部の気温である。
好ましくは、ハイブリッド車両100には空調装置900がさらに搭載され、制御装置(ECU300)は、蓄電装置110の温度が所定範囲の下限温度(T2)よりも低い場合、空調装置900を制御する。
実施の形態に係るハイブリッド車両の制御装置によれば、蓄電装置の温度を考慮しつつ外部給電を行なうことが可能になる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明でなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 ハイブリッド車両、110 蓄電装置、121 コンバータ、122,123 インバータ、130,135 モータジェネレータ、140 動力伝達ギヤ、150 駆動輪、160 エンジン、170 通信部、175 アンテナ、200 電力変換装置、220 インレット、310 温度情報取得部、320 判断部、330 制御部、400 充電ケーブル、410 充電コネクタ、420 プラグ、440,ACL1,ACL2,PL1,PL2 電力線、500 外部電源、510 コンセント、600 給電コネクタ、610 出力部、620 電力伝達部、700 電気機器、710 電源プラグ、800 温度センサ、900 空調装置。

Claims (4)

  1. 内燃機関と回転電機と蓄電装置とが搭載され外部給電が可能なハイブリッド車両に用いられる制御装置であって、
    前記蓄電装置の温度に関連する情報を取得する温度情報取得部と、
    前記蓄電装置の温度が所定範囲外の場合、前記蓄電装置を充電せずに、前記内燃機関により前記回転電機を駆動させて前記回転電機の発電電力を前記ハイブリッド車両の外部へ供給するように前記ハイブリッド車両を制御し、前記蓄電装置の温度が前記所定範囲内の場合、前記蓄電装置の電力を前記ハイブリッド車両の外部へ供給するように前記ハイブリッド車両を制御する制御部とを備える、ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記所定範囲の上限温度は、前記上限温度より高い温度において前記蓄電装置が劣化するまたは前記蓄電装置の出力が制限される温度であり、
    前記所定範囲の下限温度は、前記下限温度より低い温度において前記蓄電装置の出力が制限される温度である、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記蓄電装置の温度に関連する情報は、前記蓄電装置の外部の気温である、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記ハイブリッド車両には空調装置がさらに搭載され、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の前記温度が前記所定範囲の下限温度よりも低い場合、前記空調装置を制御する、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2013196952A 2013-09-24 2013-09-24 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5884802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196952A JP5884802B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 ハイブリッド車両の制御装置
PCT/IB2014/001893 WO2015044741A1 (en) 2013-09-24 2014-09-22 Control device and control method for hybrid vehicle, and hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196952A JP5884802B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063174A true JP2015063174A (ja) 2015-04-09
JP5884802B2 JP5884802B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=51903948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196952A Active JP5884802B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5884802B2 (ja)
WO (1) WO2015044741A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9573581B2 (en) 2014-08-08 2017-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP2020022301A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両
CN113224403A (zh) * 2020-01-21 2021-08-06 本田技研工业株式会社 电动车辆的电池温度控制装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069610A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Toyota Motor Corp 燃料電池を備えるハイブリッドシステムおよびその制御方法
JP2009044887A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 車両
JP2010093891A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Fujitsu Ten Ltd 電子制御装置、プラグイン車両、及び給電経路切替方法
JP2010154637A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd 車両と家屋間の電力供給システム
JP2010193602A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温度制御装置、バッテリ温度制御方法及び自動車
US20100253139A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Robert Dean King Method and apparatus for producing tractive effort with interface to other apparatus
JP2013119347A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電動車両
JP2013183525A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2013184642A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toyota Motor Corp 車両および車両用制御方法
JPWO2011161781A1 (ja) * 2010-06-23 2013-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775952B2 (ja) 2006-02-27 2011-09-21 トヨタ自動車株式会社 建物の電力供給システム
JP5758746B2 (ja) 2011-08-30 2015-08-05 トヨタ自動車株式会社 給電コネクタ、車両および車両の制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069610A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Toyota Motor Corp 燃料電池を備えるハイブリッドシステムおよびその制御方法
JP2009044887A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 車両
JP2010093891A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Fujitsu Ten Ltd 電子制御装置、プラグイン車両、及び給電経路切替方法
JP2010154637A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd 車両と家屋間の電力供給システム
JP2010193602A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温度制御装置、バッテリ温度制御方法及び自動車
US20100253139A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Robert Dean King Method and apparatus for producing tractive effort with interface to other apparatus
JPWO2011161781A1 (ja) * 2010-06-23 2013-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
JP2013119347A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド電動車両
JP2013183525A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2013184642A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toyota Motor Corp 車両および車両用制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9573581B2 (en) 2014-08-08 2017-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP2020022301A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両
CN113224403A (zh) * 2020-01-21 2021-08-06 本田技研工业株式会社 电动车辆的电池温度控制装置
US11787308B2 (en) 2020-01-21 2023-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Battery temperature control device of electric vehicle
JP7427454B2 (ja) 2020-01-21 2024-02-05 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015044741A1 (en) 2015-04-02
JP5884802B2 (ja) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110014996B (zh) 电动车辆及电动车辆的控制方法
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
JP5343981B2 (ja) 車両の充電システム
US8515605B2 (en) On-vehicle equipment control system and vehicle
JP5459408B2 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法ならびに電動車両
JP5772781B2 (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP5321695B2 (ja) 車両
EP2641772B1 (en) Vehicle and method of controlling vehicle
JP2018042370A (ja) 車両およびその制御方法
JP2014143817A (ja) 車両の電源システム
JPWO2014147781A1 (ja) 車両
JP5278512B2 (ja) 車両
JP5630419B2 (ja) 電力供給システムおよび車両
JP2013192278A (ja) 電動車両
US9469210B2 (en) Vehicle
JP5783129B2 (ja) 電動車両
JP2012249384A (ja) 車両
KR20190062824A (ko) 탑재형 충전기 및 이의 전기 자동차 충전 방법
JP2015077856A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015057009A (ja) 車両
JP5884802B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2014212643A (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
JP2013038996A (ja) 車両用充電装置、充電線通信システム
WO2013042244A1 (ja) 車両の電源システム
JP6028643B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5884802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151