JP2015061776A - 予測的な先進運転支援システムの一貫性のある挙動生成 - Google Patents

予測的な先進運転支援システムの一貫性のある挙動生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2015061776A
JP2015061776A JP2014164266A JP2014164266A JP2015061776A JP 2015061776 A JP2015061776 A JP 2015061776A JP 2014164266 A JP2014164266 A JP 2014164266A JP 2014164266 A JP2014164266 A JP 2014164266A JP 2015061776 A JP2015061776 A JP 2015061776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
determination
actuation
stabilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014164266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6404634B2 (ja
Inventor
レブハン スベン
Sven Rebhan
レブハン スベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Research Institute Europe GmbH
Original Assignee
Honda Research Institute Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Research Institute Europe GmbH filed Critical Honda Research Institute Europe GmbH
Publication of JP2015061776A publication Critical patent/JP2015061776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404634B2 publication Critical patent/JP6404634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/024Collision mitigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • B60W2050/0054Cut-off filters, retarders, delaying means, dead zones, threshold values or cut-off frequency
    • B60W2050/0056Low-pass filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed

Abstract

【課題】運転支援システムにおいて、システム判断の遅延性を増加させることなく当該システム判断を安定化する。【解決手段】本発明は、少なくとも一つセンサ9と、少なくとも一つの作動手段と、制御手段10と、を有する車両2のための、運転支援システムに関するものである。本方法は、センサ手段9により取得されたセンサデータの第1評価により判断信号を生成するステップと、判断信号が信号閾値を超えたときに、作動手段のための作動信号を生成するステップと、第2評価に基づいて、中断判断信号を生成するステップと、作動信号を時間的に安定化するステップと、判断中断信号に基づき、作動信号の安定化を中断すべきか否かを判断するステップと、作動信号の安定化を中断すべきと判断されるときに、作動信号の安定化を中断するステップと、を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、先進運転支援システム(ADAS、advanced driver assistance systems)の分野に属する。より具体的には、本発明は、先進運転支援システムのための判断において一貫性のある(矛盾のない)振る舞いを生成する方法及びシステムを提供するものである。
先進運転支援システム(ADAS)における判断の生成及び棄却は、一貫性があるべきであり、且つ実世界の交通シナリオにおける他の車両の運転者や何らかの交通参加者などの外部観察者にとって、判りやすいものであるべきである。
今日では、車両用の運転支援システムは多く存在し、これらは、車両乗員の運転快適性や安全性を高めることを目的としている。自車両(ホスト車両、host vehicle)の環境についてのデータを提供するための、レーダ(RADAR、Radio Detection and Ranging)、ライダ(LIDAR、Light Detection and Ranging)、画像取得用カメラ等のセンサ装置に依拠して、運転や操縦に関する様々な機能を備えることができる。装備される機能は、距離測定や駐車支援をはじめとして、例えばクルーズコントロール機能(ACC)のような洗練されたADASシステムまで、広範囲に及ぶ。そのようなADASシステムは、例えば、インテリジェントなアダプティブクルーズコントロール(IACC、Intelligent Adaptive Cruise Control)機能を備え、レーン変更支援、衝突緩和、緊急ブレーキング等の機能も備え得る。
ADAS関連の機能には、ADAS装備車両の前方や後方を移動する他車両や物体の検出機能が含まれ、例えばADAS装備車両の前方に検出された車両が実行し得るレーン変更に関する動きのような、移動物体についての将来の振る舞いを予測する機能が含まれる。予想に基づく支援機能においては、一般に、高信頼で動作すること、及びADASを装備したホスト車両の運転者に快適でないと感じさせるような状況の発生を防止することや、当該運転者による介入が必要となるような状況の発生を防止することが求められる。
特許文献1には、自律車両制御システムにおけるリスク評価に関する技術が記載されている。自律車両制御システムを搭載するホスト車両に近接して検出された複数の物体のそれぞれは、長距離用レーダ、短距離用レーダ、及び前方カメラなどの種々のセンサ装置によってモニタされる。センサデータは融合され、融合されたデータに基づいて、ホスト車両の予定軌道に対する相対的な物体位置が予測される。レーン変更操縦の際の、車両と各物体との間の衝突危険レベルが、定速度走行、緩制動(mild braking)、急制動(hard braking)などの、検出された物体についての可能性のあるアクションに関して評価される。レーン変更操縦は、当該評価と、特定の安全マージンを規定する危険許容ルール(risk tolerance rules)と、に応じて制御される。
特許文献2には、ホスト車両の走行レーンに割込み(カットイン、cut-in)をしようとする対象物体や、ホスト車両の走行レーンから離脱(カットアウト、cut-out)しようとする対象物体に関する、対象交通物体の移動挙動(movement behavior)を、ホスト車両において予測する技術が記載されている。この技術は、2つの個別の予測サブシステムに基づいている。一つは、コンテキストベース予測(CBP、context based prediction)であり、移動挙動の認識、すなわち、何が起ころうとしているかの判断に関する。他の一つは、物理的予測(PP、physical prediction)であり、挙動がどのようであるか又は挙動がどのように発生するかの判断に関するものである。コンテキストベース予測は、少なくとも、間接指標(indirect indicators)と称される指標に依拠し、物理的予測は、いわゆる直接指標(direct indicators)に依拠する。
直接指標は、検出すべき挙動が開始された場合に、且つその場合にのみ観測することのできる、観測可能な変数で構成される。例えば、レーン変更を予測する場合の直接指標の集合は、一つ以上の横方向速度、そのレーンに対して相対的な横方向位置、当該レーンに対して相対的な変化方位、及び他の交通参加者に対して相対的な変化方位で構成され得る。
間接指標は、予測された挙動が開始される前に既に観測することのできる、観測可能な変数で構成される。間接指標は、直接指標以外の指標の集合として定義され得る。例えば、間接指標は、少なくとも一つの交通参加者と、一つ又は複数の他の交通参加者又は静止したシーン要素(scene elements)との間の関係についての情報に関するものとすることができ、例えば、ホスト車両の隣のレーン上において調整ギャップ(fitting gap)が利用可能か否かを示す指標等とすることができる。
他の間接指標は、挙動予測の対象である交通参加者により能動的に理解され得るような運転者意思についての情報に関するものである。例えば、方向指示灯、ブレーキランプ、又は車車間通信を介して他車両から受信される情報により示される運転者意思は、その例である。
ADASは、例えば、当該ADASを搭載する車両(以下、ホスト車両と称し、場合により自車両とも称する)のブレーキが起動された時にブレーキ信号を生成するほか、他車両についての予測される挙動に応じて、当該他車両がその予測された操縦を開始していなくても、ブレーキ信号を生成する。しかしながら、具体的な考察の対象である他車両(以下、対象車両(target vehicle)と称する)は、センサの誤動作や過剰雑音により、あるいは単にその他の車両や他の障害物によりセンサの視線が遮蔽されることにより、継続的には正しく追跡されない。したがって、例えば、予測されたシナリオにおける予想においてブレーキ信号を生成させてホスト車両を減速すべきとされた判断が、ADASの次の処理サイクルにおいて変更される場合があり得る。また、ADASの判断が、その直後に変更されたり、当該ホスト車両により外部へ通知(例えばブレーキの起動やブレーキランプの点灯により)されたりするような状況も生じ得る。
より具体的には、第1段階において対象車両の将来位置を予測するため、可能性のある移動挙動の集合の一つが当該対象車両により実行される確率が、CBPによって算出される。これらの移動挙動の一部又は全部は、PPにより検証される。物理的予測の目的は、一つには、CBPの処理結果と、物理的証拠(physical evidence)と、車両連関(vehicle relation)と、の組み合わせに対し、可能性のある軌道の集合を検証することである。第2段階では、各車両の将来位置を算出する。最終段階において、不整合検出機能が、PPとCBPの一貫性を分析する。不整合がある場合には、PPへのフォールバック(fallback)を実行することができる。
予測は、一般的には先進運転支援システムにおける判断の基礎としてうまく機能するが、問題も残っている。一般に、センサデータは、不検出、遅延検出、及び誤検出などのエラーの影響を受けやすく、これらのエラーは、ADASによる予測の信頼性を低下させる。付加的なセンサを追加することは、利用可能なデータベースを改善するのに寄与し得るが、コストが高くなり、ハードウェアも複雑となる。
センサデータが限られていたり誤っていたりすることによって発生する予測誤りによっても、問題が生じ得る。誤った予測に基づいて実行されたアクティブ制御は、対象車両が予測されていない挙動又は不適切に低い確率を持って予測された挙動を見せたときには、中止して逆に戻すことが必要となり得る。その結果として行われるホスト車両の制御は、運転者や他の交通参加者にとり、不適切で、混乱させるものとなり、不快なものとなり得る。特許文献2に記載された支援システムは、とりわけ、状況モデル(situation models)と不整合検出(mismatch detection)とを導入することにより、できるだけ予測誤りを最小化することを意図するものである。
ADASシステムの基本的な問題は、当該システムの判断に繋がる判断信号が、必ずしも安定していないという事実にある。例えば、システムが、ホスト車両の前方の車両を特定して、来るべき状況を処理すべくブレーキを適用して減速することが必要であると判断した後で、当該ホスト車両のセンサが、実際には尚も存在している当該対象車両を見失った場合には、ADASシステムの判断を安定化させて、これに応じた車両制御の応答動作を実現することが必要となる。
典型的なADASシステムは、当該ADASシステムの判断の基礎又は挙動の基礎として、安定した信号の生成を試みるか、又は他のシステムが、単に当該判断を或る時間だけ変化させず維持することで、判断を安定化させる。しかしながら、動的に変化する環境においては、この静的な安定化は、安定化時間が過剰に短く設定されている場合には判断の揺らぎの要因となり、環境変化に際しては遅延性が高くなる要因となって、当該システム判断をキャンセルすることが必要となる。ここで、本事例の説明を続けるため、上記対象車両がレーン変更を行ったことを感知できるものとすると、センサの不検知は無視することができる。対象車両が感知されており且つ何らかの態様で挙動を行っているとする信頼度の高い明示的な情報があれば、当該対象車両は、ADASシステムにとってはもはや主たる注目の対象ではなくなり、当該ADASシステムは、更に、ブレーキ判断を変更することができる。しかしながら、システムは、上記安定化がタイムアウトに達するまで、対象車両に対しブレーキをかけるべきとする判断を維持することもできる。
米国特許出願公開第2010/0228419(A1)号明細書 欧州特許出願公開第2562060(A1)号明細書
運転支援システムにおいては、システム判断の遅延性を増加させることなく当該システム判断を安定化することについて、解決すべき技術的問題が存在する。
本問題は、少なくとも一つのセンサ手段と、少なくとも一つの作動手段と、制御手段と、を備えるホスト車両についての、車両用運転支援システムに関する方法を提供することにより解決される。当該方法は、前記センサ手段により取得されたセンサデータの第1評価により判断信号を生成するステップと、当該判断信号が信号閾値を超えたときに前記作動手段に対する作動信号を生成するステップと、第2評価に基づいて判断中断信号をさらに生成するステップと、時間的に前記作動信号を安定化するステップと、前記判断中断信号に基づき、前記作動信号の安定化を中断すべきか否かを判断するステップと、前記作動信号の安定化を中断すべきと判断されるときに、前記作動信号の安定化を中断するステップと、を有する。
更に、前記判断信号は、ローパスフィルタにより時間的にフィルタされることが望ましい。
更に望ましい実施形態では、前記作動信号は、ヒステリシスを考慮した判断信号に基づいて生成される。
本方法の一実施形態では、前記作動信号は、前記判断信号が前記信号閾値未満の値まで戻ったときに、予め定められた所定の時間だけ維持されるものとすることができる。
本方法は、また、前記作動信号を予め定められた所定の時間だけ安定化することにより、前記作動信号を時間的に安定化するステップを含むことができる。
さらに、望ましくは、前記第2評価のステップは、一つ又は複数のパラメータを評価するステップを含み、当該パラメータは、少なくとも一つの車両指標(vehicle indicator)、及び又は少なくとも一つの環境指標(environment indicator)、及び又は前記中断判断信号を生成するための少なくとも一つの更なる車両指標を含む。
本方法の一実施形態においては、前記信号閾値は、前記センサデータ、及び又は前記車両の内部状態に基づいて、動的に決定される。
本発明の更なる態様では、車両を制御するための運転支援システムが提供される。本運転支援システムは、センサデータを取得するように構成された少なくとも一つのセンサ手段と、前記車両についての制御動作を実行するよう構成された少なくとも一つの作動手段と、制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記センサ手段により取得された前記センサデータから判断信号を生成するよう構成された第1評価手段と、前記判断信号が信号閾値を超えたときに前記制御動作のための作動信号を生成するよう構成された作動判断手段と、判断中断信号を生成するよう構成された第2評価手段と、前記作動信号を時間的に安定化するよう構成された安定化手段と、前記判断中断信号に基づき、前記作動信号の安定化を中断すべきか否かを判断するよう構成された中断判断手段と、を備え、前記安定化手段は、前記作動信号の安定化を中断すべきと判断されるときに、前記作動信号の安定化を中断するよう構成されている。
さらに、望ましくは、前記信号閾値は、予め定められている。
本システムの一実施形態においては、前記信号閾値は、前記センサデータ、及び又は前記車両の内部状態に基づいて、動的に決定される。
さらに、望ましくは、前記制御手段は、ローパスフィルタにより前記判断信号を時間的にフィルタするよう構成されたフィルタ手段を備えている。
一実施形態においては、前記制御手段は、前記作動信号を、ヒステリシスを考慮して安定化するよう構成されている。
本システムの一実施形態においては、前記作動判断手段は、前記判断信号が前記信号閾値未満の値に戻ったときに、前記作動信号を予め定められた所定の時間だけ維持するよう構成されている。
本システムの一実施形態では、前記作動判断手段は、前記作動信号を予め定められた時間だけ安定化することにより、前記作動信号を時間的に安定化するよう構成されている。
さらに、望ましくは、前記判断中断信号は、更なる車両についてのレーン変更信号により構成される。
前記更なる車両についての前記レーン変更信号は、一実施形態においては、当該更なる車両がレーンを変更する前に発出される。
本システム又は本方法は、一実施形態においては、アダプティブクルーズコントロール・システムに含まれている。
前記作動信号は、例えば、ブレーキ信号であるものとすることができる。
さらに、望ましくは、前記第2評価手段は、一つ又は複数のパラメータを評価するよう構成されており、前記パラメータは、少なくとも一つの車両指標、及び又は少なくとも一つの環境指標、及び又は前記中断判断信号を生成するための少なくとも一つの更なる車両指標により構成される。
さらに、望ましくは、前記第2評価は、分類アルゴリズムに基づいて前記センサデータを含む入力データを評価することを含み、前記分類アルゴリズムは、サポートベクタマシン・アルゴリズム又は近傍分類器アルゴリズム(nearest-neighbour-classifier Algorithm)により構成される。
一の実施形態に従うシステムは、コンテキストベース予測に基づいて前記判断信号を生成することを有する第1評価を含む。
上記技術的問題についての本解決策は、予測的(予測機能を持つ)ADASに用いられたときに、特に利点がある。予測的ADASシステムは、予測したイベントが最終的に発生するか否かについての本質的な不確実性を有している。予測的ADASの能動的な予測的ACCコンポーネントを搭載したホスト車両の場合、隣接するレーン上の対象車両がその前方の車両に急速に接近しているということが検出されると、予測的ACCのアルゴリズムが、当該対象車両のレーン変更を高い確率で予測するであろう。対象車両について予測された上記挙動は、従って、当該対象車両が行う可能性のある割込みに備えてブレーキをかけるという判断となり、ホスト車両についての減速をすべきとの判断に繋がる。一方においては、ブレーキすべきとの判断後にブレーキをかけないとする判断が為されるという判断遷移が発生するのを避けるべく所与の時間だけブレーキすべきとの判断が維持され、他方において、対象車両も先行車両に対してブレーキをかけ始めた、という場合には、新たな事態が発生し、これが検出され、当該新たな事態が第2評価によって判断される。すなわち、判断中断信号を生成することと、ブレーキをかけるとする判断の安定化を中断するという判断を行うこととにより、予測的ADASに上記新たな事態を評価して対処する機能を持たせる道が開かれる。新たな状況、すなわちシナリオを評価して当該シナリオにどのように適合するかを決定することが必要となるような状況に、反応するための時間は、請求項に記載した方法及びシステムにとっての新たな状況を予測的ADASに与えた場合には、したがって有利に低減される。
本方法は、ADASシステムの判断を安定化すると共に、システム判断を変化させることについての正当な根拠となる判断環境における変化評価に基づいて、明示的な判断中断信号を出力する。判断についての欠けている証拠を用いることに代えて、変化の明示的な検出と当該変化についての判断とを行うことにより、上記安定化のプロセスを高信頼度で中断させることができる。したがって、ここに提案する方法を用いれば、変化した状況に対してシステム挙動を適応させるのに必要な待ち時間が低減される。
本発明の基本的な思想は、システムの判断を安定化すること、及び、当該安定化をキャンセル又は中断させるべくシステム挙動を適応させることが必要となるような環境変化を検出することである。これにより、新たな状況に対するシステムの迅速な適応が実現され、判断信号及びセンサデータの揺らぎの問題、及びシステムにおける高い遅延性の問題が克服される。
ホスト車両は、乗用車、トラック、若しくはバス、又は一般に、道路、高速道路等を走行することを意図された任意の物体であるものとすることができる。これには、運転者によって運転される有人車両、及びロボット車両のような自律的に運転される車両も含まれる。この点において、運転支援システムという用語は、一般に、無人車両にも用いられ得る任意の種類の運転支援システムを含むものとして解釈されるべきである。
同様に、検出される物体には、他の車両、乗用車、トラック、バン、バイク/自転車、ロボット車両のほか、市街電車(トロリー、trolley)、歩行者、及び馬などの動物をも含む、任意の移動物体を含み得る。これらの物体は、ホスト車両により提供される任意の種類のセンサ装置又はセンサ回路により検出されるものとすることができる。具体的な予測動作において考察の対象とされる物体を、対象物体、又は適切であれば対象車両と称する。
第1評価と第2評価とは、それぞれ他方の評価により提供された予測又は判断とは独立な、検出された物体の挙動についての判断を提供するという意味において、互いに独立している。上記評価の予測(複数)は、ホスト車両のセンサ手段により提供される複数のデータアイテムにより構成された異なるデータセット(複数)に依拠し得る。すなわち、これらのデータセットは、少なくとも一つのデータアイテムが異なっている。センサデータという用語は、ここでは、例えば直接の車車間通信や、道路に沿って設置された据え付けの基地(送受信機)を介した間接通信を介して運転支援システムが受信したデータや、無線ネットワーク又は移動体通信ネットワークを介して、例えば交通情報システム等から提供された情報をも含むものと理解される。
これに加えて又はこれに代えて、第1評価及び第2評価は、一つの又は同じセンサデータであるがホスト車両についての検出された環境に関する異なるデータセットに依拠するものとすることができる。すなわち、これらのデータセットは、検出された移動物体又は静止物体のどれが予測の考察対象であるかという点において異なっている。
これに加えて又はこれに代えて、上記作動信号は、前記車両の装置の制御を示すものとすることができ、また、例えば、モータのオン/オフ切り替えやブレーキの使用、又は、方向指示灯、ブレーキランプ、警告灯などの当該車両の信号灯若しくはライトを示すものとすることができる。
本方法のいくつかの実施形態によると、第1評価及び第2評価は、予測される挙動の開始前に観測可能な間接指標に基づいて挙動を予測することについてのコンテキストベース予測評価、及び予測される挙動の開始後に観測可能な直接指標に基づいて挙動を予測することについての物理的予測評価の、少なくとも一つにより構成される。
上述したニーズは、さらに、例えば車両の一つ又は複数の電子処理モジュール(electronic processing modules)などのコンピューティングデバイス上で実行されたときに、上述において又は本出願書類のいずれかにおいて概説された方法又は方法の態様のいずれか一つに従う方法を実行するためのプログラムコード手段により構成された、コンピュータプログラム製品により満たされる。前記コンピュータプログラム製品は、コンピューティングデバイスの内部に設けられた又はこれに関連付けられた永久メモリ若しくは書き換え可能なメモリ、又は着脱可能なCD−ROM、DVD、又はUSBスティックなどの、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に保存されているものとすることができる。これに加えて又はこれに代えて、前記コンピュータプログラム製品は、例えばインターネットなどのデータネットワークや、電話回線や無線リンクなどの通信回線を介して、コンピューティングデバイスへのダウンロードが行えるように提供されるものとすることができる。
上述したニーズは、さらに、上述した又は本願出願書類のいずれかに記載されたようなシステムを備える車両により満たされる。
本発明により、人間である運転者へ制御を強制的に戻す結果となるようなエラー状況の数を最小化することができる。本発明により、一般に、ADASシステムで生成される判断の、一貫性のある挙動を生成するという点において、運転支援の応答性能を改善することができる。本発明を適用することにより、運転支援システムの動作の範囲を広げて、以前よりも複雑で動的なシーンにおいても適切な制御を行えるようにすることができる。
本発明は、判断を生成する多くの運転支援機能に適用することができ、特に、これに限るものではないが、ADASシステムにおける任意の種類のクルーズコントロール機能などの予測に依拠して判断を生成する運転支援機能に適用することができる。一貫性のある挙動生成の付加的な機能が、例えば、コンピュータで実行することのできるコードにより構成されたソフトウェアモジュールの形態で実現され得る。この場合、運転支援システムに既に実装されている部分に対し、単にソフトウェアのアップデートを行うだけでよい。
本発明は、以下の添付図面を参照して説明される。
例示的な交通状況に遭遇している、本発明の一実施形態を搭載した車両を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、判断信号と作動信号の時間変化を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、判断信号と作動信号の時間変化を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、判断信号と作動信号の時間変化を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、判断信号と作動信号の時間変化を示す図である。 本発明の一実施形態の機能モジュールのブロック図である。 本発明の一実施形態の制御手段における動作シーケンスを表すフロー図である。
図1は、一つの交通状態1を表す図であり、本交通状態では、車両2、3、4が、3つの車線(レーン)5、6、7と一つの分岐車線(分岐レーン)8を持つ道路2に沿って移動している。車両2(以下においては、ホスト車両とも称する)には、請求項に記載したセンサ手段9に対応するセンサ装置9と、更にECU10(電子制御ユニット − 請求項に記載した制御手段に相当する)とが、搭載されている。ECU10は、ホスト車両2に搭載された信号処理プロセッサ、中央処理ユニット(CPU)などの、一箇所に集中して搭載されたハードウェアユニット、又は複数に分布して搭載されたハードウェアユニットにより実現される。ECU10には、ホスト車両2の制御について運転者を支援する一つ又は複数のアダプティブ運転支援システム(ADAS)を実現するため、ソフトウェア又はファームウェアがインストールされている。
説明においては、ECU10上での本発明の実施形態は、実装された少なくとも一つのADAS機能(或る種の予測的先進クルーズコントロール(ACC)システムやその他のクルーズコントロール機能)であって、ホスト車両2のその後の挙動についての予測も含めた、図1に示すシナリオの将来における更なる変化予測などの動作を行う。実施形態についての以下の説明は、記載を明確にするためそのようなACCシステムに基づくものとしているが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。
本発明の一実施形態を示す図2A〜2Dについて、図1に示す交通シナリオを参照して説明する。図2A〜2Dに示す本実施形態では、信号(複数)が、それぞれの信号値を縦軸に、時間を横軸17に表して示されている。
図2Aでは、考察対象であるACCシステム判断の基礎としての判断信号が、センサ情報の一つ又は複数のデータアイテムと、随意的には当該システムの内部状態と、に基づく演算の形で、第1評価により生成される。次に、例えば上記生成された判断信号と信号閾値とを比較することにより、システム判断が導出される。図2Aには、判断信号14と、信号閾値15と、ACCシステムにより行われた判断を表す作動信号16と、が描かれている。判断信号14は、例えば、先行する車両3との速度差を表すものとすることができ、当該速度差が或る閾値15を超えると、ブレーキ作動の判断が行われる。判断信号14が高い場合、ホスト車両2は、減速すべく当該ホスト車両のブレーキを適用する。図2Aの判断信号14は、センサ手段9からACCシステムへの不安定且つ雑音を含んだ入力データに起因する典型的な変動(ゆらぎ)を示している。図2Aの領域18においては、例えば、センサ視界の遮蔽等によりホスト車両2のセンサ手段9が対象車両3を見失ったために、判断信号14が低下している。その結果、判断信号14に基づいて行われる、安定化前の判断も揺らぐこととなる。安定化前の判断、すなわち図2Aに示す判断信号14は、図2Aの領域18及び領域19において、作動信号16を低レベルに低下させる。したがって、ホスト車両2は、図1に従う交通シナリオ1において対象車両3が依然として存在するにも関わらず(例えば、対象車両3がもはや感知されていないだけという場合であっても)、ブレーキを停止する。他の車両3、4の運転者などの外部の観察者にとっては、ホスト車両2のACCシステムが現在において対象車両3を感知することができないでいることは知り得ないので、この状況は理解困難である。逆に、図2Aの領域18において、当該車両がレーン5、6、7をコース13に沿って変更し、もはやホスト車両2の先行車ではなくなっているとする。この場合には、ホスト車両2のACCシステムは、対象車両3に対してはもはや反応してはならず、ブレーキ作動の判断はキャンセルされるべきである。図2Aでは、ACCシステムは安定化されていないため、ACCシステムによってこの動作が実際に行われている。したがって、図2Aの領域19において、作動信号16は小さな値に低下している。
図2Aの領域19における望ましくないブレーキ判断を防止するため、ACCシステムは、感知の安定化、すなわち判断信号14の安定化を行うものとすることができる。判断信号14を安定化するというよりも(すなわち、通常はセンサ手段9とこれに続くすべての処理ステップとで構成される、ACCシステムの処理チェーンの全ての部分の安定化を行うのではなく)、図2Bに示すような作動信号23の安定化によって、システム判断の安定化を行うことができる。この形式での安定化は、ACCシステムの一部を構成する処理ステップやセンサ手段9とは独立に行うことができ、センサ手段9から開始する上記処理チェーンにおいて信号変動をもたらす可能性のある全ての問題が考慮されるという利点を持つ。
図2Bは、判断を安定化する場合における、判断信号14の変動の影響を示している。図2Bの領域21において判断信号14が再び信号閾値15未満に低下しても、当該判断を或る時間だけ維持することにより、安定化された判断を得ることができる。センサ手段9による対象車両の不感知に起因する図2Bの領域21における判断信号14の望ましくない低下は、図2Aにおける作動信号16の場合とは異なり、図2Bにおける作動信号23により無効にされている。しかしながら、図2Bのこの領域は、対象車両3がレーン7に向かってホスト車両のレーン5から離れ、軌道13上のレーン8を抜け出る領域であり、ブレーキ作動の判断も維持されている。このことが、図2Bに示す実施形態において示されており、作動信号23は、領域24においてもなお高レベルにあり、図2Aの領域19における作動信号16よりも遅く、領域22において低レベルに低下している。作動信号23のこの挙動は、シナリオ環境におけるこれらの変化に対するACCシステムの反応に遅延を生じさせる。したがって、この状況は、為された判断に基づく反応の遅れはホスト車両2の運転者及び他の交通参加者にとっては理解不能なものとなり、したがって上述した実施形態のACCシステムの受容性が低下してしまう、という主たる問題を提示している。
図2C及び図2Dは、本発明の有利な実施形態を示す図である。本発明の基本的な思想は、システムの判断を安定化すると共に、判断の安定化をキャンセル又は中断するべくシステム挙動を適応させることが必要となるような環境の変化を検出することである。これにより、新たな状況に対するACCシステムの迅速な適応が実現され、ACCシステムの判断における変動と高い遅延性という問題が克服される。
ACCシステムは、システムの判断を安定化して、ホスト車両2を減速させるための作動信号を用いるが、さらに、対象車両3の軌道13に従うレーン変更のような環境の変化を検出する。システムは、領域25における対象車両3のレーン変更を検出し、したがって、図2Cにおける作動信号27の安定化を中断することができる。この効果が、図2Cに示されている。図2Cでは、安定化された判断、すなわち作動信号27は、領域25においては変動していないが、領域26において低レベルまで急速に低下している。一の実施形態に従うACCシステムは、図2Cの領域25においては、シナリオが変化したという証拠を持っているわけではない。対象車両3は、感知された交通シナリオ1から消滅しているからである。したがって、図2Cの領域25においては、ACCシステムは、作動信号27を高レベルに維持することにより、判断の安定化を継続する。しかしながら、図2Cの領域26では、ACCシステムは、対象車両3についての、図1における軌道13に沿うレーン変更操縦を感知するので、この安定化プロセスを中断すべき状況を検出できることとなる。図2Dは、一例として、時間17に沿って判断中断信号28を示している。図2Dの時刻30において、変化した判断環境が第2評価により感知され、その環境の存在が高い信頼度を持って判断される。したがって、安定化中断信号28は高レベルへ変化する。その結果、当該判断は放棄され、図2Cにおいて、期間26の開始時点で作動信号27が低レベルへ低下することとなる。したがって、本発明の実施形態によれば、ACCシステムは、作動信号27を低レベルに設定して図1に従うシナリオにおけるブレーキ作動の判断を放棄することにより、新たなシナリオに迅速に反応する。上述した交通シナリオ1においては、当該判断についての変化した環境を判断するための時刻30は、図2Cの期間26の開始時点において判断信号14が信号閾値15未満の値に低下する前に検出され決定される。ただし、第2評価は、結果として判断信号14を生成することとなる場合もあるし、他の場合には中断を決定することとなる場合もある。安定化中断信号28が図2Dにおいて高レベルに変化すると、作動信号16の安定化は終了され、作動判断手段36はイネーブルとなり、判断信号14と閾値15とに基づいて、実際のシナリオに対するアクションについての判断を新たに行なう。
図3は、本発明の一実施形態に従うホスト車両2の、ECU10の機能コンポーネントを示す図である。具体例として、以下に記載して説明する機能コンポーネント(複数)は、ECU10すなわち制御手段10内において一つ又は複数のACC機能を実現するクルーズコントロール・モジュールに関するものであり得る。
センサ手段9からのセンサデータ38は、第1評価手段33により取得される。第1評価手段33は、センサデータ38に基づいて判断信号14を生成することにより、予測を生成するよう動作する。生成された予測に関連する情報を表す判断信号14は、作動判断手段36に与えられる。作動判断手段36は、判断信号14が信号閾値15を超えたか否かを判断するよう構成されている。信号閾値15は、動的閾値生成手段37において、センサデータ38、及び又はホスト車両2の車両状態39に基づいて生成される。作動判断手段36が、判断信号14が信号閾値15を超えたと判断すると、作動信号16が生成される。
作動信号16が高レベルであるということは、ホスト車両2に対するACCシステムのアクティブ制御が必要とされていることを意味する。図1に示す交通シナリオ1に遭遇した場合の本実施形態においては、これはブレーキ信号であるものとすることができる。作動信号16は、適宜、ホスト車両2の一つ又は複数のコンポーネント、例えばブレーキ制御(BC、braking control)、加速制御(AC、acceleration control)、及びステアリング制御(SC、steering control)を行うように適合されたコンポーネントなどの、ホスト車両2の特定の機能制御に関連するコンポーネントを、制御するように適合される。これらのコンポーネントは、すべて、図3に示す作動手段32に含まれている。
より具体的には、センサ手段9は、一つ又は複数のレーダ送受信機、一つ又は複数のカメラ、一つ又は複数のレーザ測距装置等で構成されるものとすることができる。第1評価手段33は、物理的予測(PP)を生成するモジュール若しくはサブシステム、及び又はコンテキストベース予測(CBP)を生成するモジュール若しくはサブシステムで構成されるものとすることができる。センサ手段9から受信されるセンサデータは、中間データ処理に与えられる。中間データ処理は、直接データ指標(dI)を出力するコンポーネントと、間接データ指標(iI)を出力するコンポーネントと、により構成されるものとすることができる。直接指標は、PPサブシステム及びCBPサブシステムの両者のための基礎データとして作用し、間接指標は、CBPサブシステムのみのための基礎データとして作用する。
図3は、ホスト車両2におけるECU10の機能コンポーネントを示す図である。具体例として、以下に記載し説明する機能コンポーネント(複数)は、ECU10内で一つ又は複数のACC機能を実現するクルーズコントロール・モジュールに関するものであり得る。
第1ステップでは、評価手段33において、センサデータ38に基づき判断信号14が生成される。作動信号16の生成の基礎となる適切な信号を生成すべく、ACCシステムの処理チェーン内でセンサデータ38の変換が行われる。作動信号16は、一の実施形態においては、ブレーキ信号とすることができる。しかしながら、作動信号16は、ACCシステムでの判断に基づいて生成される他の任意の信号を表すものとしてもよい。閾値生成手段37において、信号閾値15が生成され、作動判断手段36に出力される。信号閾値15は、予め定められていてもよいし、センサデータ38若しくは他の知覚情報(センサ情報)に応じて算出されたものでもよく、又はホスト車両2、すなわちACCシステムの、(例えば車両3、4が感知されたときの)内部状態39や、ホスト車両2の速度、あるいは交通シナリオの幾何学的配置から導出される遮蔽情報に応じて決定されるものとしてもよい。この随意的な動的閾値算出は、動的閾値生成手段37において行われる。判断信号14は、ACCシステムの処理チェーンにより与えられる生信号であってもよいし、時間的にフィルタされた判断信号であってもよい。この随意的なフィルタリングは、フィルタ手段34において行われる。フィルタ手段34は、ローパスフィルタとして実現されるか、又はこれに加えて若しくはこれに変えて、第1評価手段33で生成される判断信号14についてのヒステリシスにより実現される。
その後、制御手段10は、システム挙動を変化させることが必要となるような、判断環境における典型的な状況を検出すると、判断中断信号41を生成する。この判断中断信号41は、制御手段10の第2評価手段40において、例えば(これらに限定するものではないが)センサデータ38及び又はACCシステムの内部状態39に基づいて、算出される。
作動判断手段36において、判断信号14が信号閾値15と比較され、判断信号14が閾値15を超えている場合は作動信号16が生成される。次に、作動信号16は、安定化手段42に出力される。安定化手段42は、作動信号16を安定化して、安定化された作動信号(安定化作動信号)27を出力するよう構成されている。
結果として得られたACCシステム判断を表す作動信号16は、安定化手段42において、時間フィルタリングにより、例えば、システム判断と作動信号16とを所定の時間だけ所定の状態に維持することにより、安定化され得る。この所定の時間は、固定された一定の時間スパンから導出されるものとすることもできるし、動的タイムアウト生成手段43において、例えばセンサ信頼度46、車両数などの環境情報、及び又はホスト車両の現在速度のようなホスト車両情報、センサデータ38、又は車両状態39に基づいて動的に算出されるものとすることもできる。この随意的な動的タイムアウトは、動的タイムアウト生成手段43により、安定化手段42に出力される。
また、安定化中断判断手段45により出力された安定化中断信号28を用いて、安定化が中断される。安定化中断信号28は、本発明の或る実施形態においては、例えば、動的タイムアウト生成手段43により生成された、作動信号16の変化後も作動信号16を保持するためのタイムアウトを、安定化手段42内においてリセットするために用いることができ、これによりACCシステムの判断を切り替えることができるようにすることができる。
最終的に、ACCシステムの判断を表す安定化作動信号27が、安定化手段42により出力され、一つ又は複数の作動手段32に与えられて、外部から観測可能なACCシステムの挙動、すなわちセンサデータ38に関して行われた判断に基づくホスト車両2の挙動が生成される。
第2評価手段40は、一つ又は複数のパラメータに適用された分類アルゴリズムに基づいて、第2評価を実行するよう構成されている。用いられる分類アルゴリズムは、単なる例として例えば、サポートベクタマシン(support-vector machines)、近傍分類器(nearest-neighbor-classifiers)などのアルゴリズム、又はそのシナリオの特定の状態の中にあるACCシステムを、行われた判断(例えばブレーキ作動判断)をキャンセルできるようにすべきか否かを判断するのに適した、同様のアルゴリズムとすることができる。図1に示す上述の例においては、レーン変更軌道13に沿った対象車両3のレーン変更が、分類器によって典型的な状況として検出され得る。そして、対応する作動信号16(説明した例ではブレーキ信号)についてのヒステリシスやタイムアウト安定化のような安定化アルゴリズムが、判断中断信号41に基づいて中断される。
より具体的には、本発明の一実施形態では、第2評価手段40が、判断中断信号41を生成して、制御手段10の中断判断手段45に供給する。判断中断手段45は、例えば、判断中断信号41を判断閾値と比較し、判断中断信号41が判断閾値を超えているときは、安定化中断信号28を安定化手段42へ出力して、作動信号16の安定化を中断させ、したがって安定化作動信号27を中断させる。これにより、ACCシステムは、新たな状況に対して挙動を迅速に適応させることができ、その結果、センサデータ38と第1評価手段33におけるその評価とに基づいて、判断を異なる形に作り直すことができる。
図1に示す所与の例示的シナリオ1においては、作動信号27の安定化は、ホスト車両2とそのECU10とが、軌道13に沿うレーン8への対象車両3の車線変更を高い信頼度で検知したときに、終了される。ホスト車両2のACCシステムの予測的判断に従い、対象車両3が軌道12に沿ってレーン6からレーン5へ向かうであろうとする変化予測に応じて適用されたブレーキ信号は、したがって、交通シナリオ1における新たな状況への適合が行われることとなり得る。
第2評価手段40の分類アルゴリズムは、交通シナリオ1についての第1評価とは独立した判断を行うべく、一つ又は複数のパラメータに関して適用される。これらのパラメータは、本シナリオを効果的に判断するのに用いられ得るもの、例えば、ホスト車両2とその挙動(例えば、ホスト車両2の方向指示器の点滅で示されるような当該ホスト車両2自身のレーン変更の開始、レーン5、6、7におけるその位置、又はホスト車両2の典型的な横方向移動など)に基づく指標であるものすることができる。ホスト車両2とその車両状態39に関する他の指標は、例えば当該ホスト車両のオフスイッチの使用やブレーキペダルの踏み込み等による、ホスト車両2の運転者による予測的ACCシステムの無効化操作であるものとすることができる。
第2評価手段40において考慮すべき他の適切なパラメータは、環境ベース指標(複数)である。これらの環境ベース指標は、検出された交通規則(「追い越し禁止」、「制限速度」、「出口レーンの開始」などの交通標識9や、切れ目のない「追い越し禁止レーンマーカ」のような道路上の情報により示される交通規則)により構成される。
他の車両ベース指標は、対象車両3が無意味なレーンへレーン変更したことの検出を含むものとすることができる(例えば右レーン7にあった対象車両3が右レーン7に向かってレーン変更したという検出)。
第2評価手段40が、対象車両3がその先行車両4の速度まで減速するという評価を行うことや、中断判断手段45がそのような判断を行うこともまた、他の適切な車両指標である。また、対象車両3が無意味なレーンへの方向指示器をセットしたとの検出(例えば、右レーン6にある対象車両3が右の方向指示器をセットしたことの検出)も、他の適切な車両指標である。第2評価の基礎をなすパラメータや指標についてのこれらの例は、決して網羅的に示されたものではない。他の任意の適切な指標が、判断中断信号41の生成のために、単独で用いられ、又は他の指標と組み合わせて用いられ得る。
一のステップにおいて、ACCシステムの応答変化と、したがって作動信号16及び安定化作動信号27における変化と、を必要とするような環境の変化を検出するため、ホスト車両2についての環境が検知される。この段階では、消滅する車両や、レーン方向の急な変化などのセンサについての問題を、環境における実際の変化から分離することが重要である。
次に、ECU10の動作について、図4に示すフロー図を参照しつつ、より詳細に説明する。一般に、ECU10の動作は、例えばブレーキ信号、減速信号、ステアリング信号等を発出することにより、ホスト車両2のアクティブ制御に関連付けられる。
簡略のため、図1に示す状況におけるホスト車両2についての可能性のある将来挙動に議論を集中する。したがって、車両軌道13及び12と相互関係を有する挙動はすべて、検出された又は対象とする移動物体、すなわち対象車両3に関するものであるとする。ただし、実際には、ACCシステムの予測は、センサ手段9で検出されるより多くの又は全ての移動物体に関する予測挙動により構成され得るものであり、例えばホスト車両2のさらに前方にある他の車両4についての予測を含み得る。
他の間接指標は、車両2、3、4の互いに対する相対速度に関するものとすることができる。図1に示す例示的な状況を参照すると、車両2、3、4は、それぞれの速度で、図1において車両2、3、4を表す図形に付された各矢印が示す方向へ走行している。理解を容易にするため、これらの矢印は、地面に対する絶対速度として示されているものとする。ホスト車両2は、低速で走行する車両4よりも高い絶対速度を有しているものとする。車両3が車両4に接近しつつあるという事実は、ACCシステムにより用いられ、第1評価手段33において、対象車両3が、同じレーン6を走行する車両4にさらに接近したときにはレーン変更を行うかもしれないという一つの指標として使用される。このレーン変更は、軌道12を辿ってレーン5へ向かうように行われ得るものであり、そこではホスト車両2が更に速い速度で接近しつつある。
図1に示すシナリオでは、運転支援システムがアクティブであると仮定する。対象車両3が実際には未だレーン変更を開始していないか、又は当該レーン変更が未だホスト車両2のセンサ手段9によりはっきりと検出されていないときに、コンテキストベース分析に基づき、対象車両3についての分析された全ての可能性のある挙動のうち最も高い確率を持って車両3の潜在的なレーン変更が行われるとの判断を行うことが必要である。ホスト車両2の速度が車両3の速度より大きい場合、作動判断手段36は、作動信号16の形でアクティブ制御信号を生成してホスト車両2の強い減速を開始させることで、車両3が軌道12に沿ったレーン変更を行えるようにして、可能性のある危険な状況を回避することができる。
説明のため、ここでは、対象車両3は予測された軌道12ではなく実際には軌道13に沿って移動するものと仮定する。例えば、車両3は、道路部分の出口レーン8を採用するかもしれず、その出口は、非移動物体の分析に関するセンサ手段9の一般的な限界により、及び又はデータの曖昧性により、センサ手段9によって検出されないか又は未だ検出されておらず、または軌道13に関連する挙動が、例えば車両3の絶対速度が大きいことに起因して、第1評価手段33におけるコンテキストベース分析において単に低い確率が割り当てられる。
図4に例示する動作は、始めに、ステップS1において第1評価によりセンサデータ38を評価し、当該第1評価に基づいて判断信号14を生成する。ステップS2において、センサデータ38若しくはその他のセンサ情報から算出することにより、又は予め定められた信号閾値38を記憶手段から読み出すことにより、信号閾値15を決定する。ステップS3において、判断信号14と信号閾値15とを比較する。判断信号14が閾値15を超えていると判断されるときは、本方法はステップS4に進む。判断信号14が閾値15を超えていないときは、定義されているコントロール動作(例えばブレーキコマンドの発出など)を必要とするような、ACCシステムにより処理しなければならない状況は発生していないものと判断し、本方法はステップS1に戻る。
ステップS3において判断信号14が閾値15を超えているときは、作動信号16が適切であるような交通状況であると判断される。したがって、本方法は、ステップS4へ進み、作動信号16を生成する。図1に示すシナリオでは、対象車両3の前方にいる低速の車両4との衝突を避けるべく軌道12に沿ってレーン6からレーン5へレーン変更を行う当該対象車両3に対処するため、作動信号16は、ホスト車両2内におけるブレーキ信号により構成される。次に、図4に示す次のステップS5において、作動信号16が変化したか否かを判断し、変化していないときは、本方法はステップS1に戻る。実際にブレーキ信号、すなわち作動信号16が発出されて適宜に作動信号16が変化したときは、本方法はステップS6に進む。ステップS6において、センサデータの変動に対処すべく、作動信号16を安定化し、本方法はステップS7に進む。
ステップS7において、制御手段10は、ACCシステムの挙動を変化させることが必要となるような、判断環境における典型的な状況を検出することにより、判断中断信号41を生成する。この判断中断信号41は、制御手段10の第2評価手段40において、例えばセンサデータ38、及び又はACCシステム39の内部状態39に基づいて算出される。ただし、ステップS7において第2評価が任意の適切なパラメータを用いて判断中断信号41を生成するものとしてもよい。
ステップS8において、作動信号16の安定化を中断する必要があるか否かを判断するため、中断判断信号41を閾値と比較する。中断判断信号41を閾値と比較することに代えて、又はこれに加えて、他の任意の種類の判断を用いることもできる。新たな状況が検出された(例えば、図1において対象車両3が軌道13に沿って出口レーン8へレーン変更することが確認された)ことにより、作動信号16の安定化の中断が必要であると判断された場合、作動信号27の安定化を終了し、本方法はステップS1に戻って、状況についての新たな評価を第1評価に基づいて行う。
例えば新たな状況を十分な信頼度を持って検出できず(例えば、図1において対象車両3が軌道13に沿って出口レーン8に向かって変化することが検出されないか、又は十分な確率で検出されず)、作動信号16の安定化の中断が不要であると判断された場合、作動信号27の安定化は継続され、したがって本方法はステップS9に進む。
次のステップS9において、プリセットされた又は適応的に決定された安定化時間が経過したことを理由として安定化作動信号27の安定化を終了すべきか否かを判断する。ステップ9において当該判断が肯定されるときは、本方法は、ステップS1に戻って交通シナリオについての第1評価に基づく評価を行う。ステップS9において安定化時間がまだ経過していないと判断されるときは、本方法はステップS7に進み、行った判断の安定化を継続する、すなわち安定化作動信号27を作動手段32へ出力する。
権利を請求する本方法及び本システムは、他の交通参加者の困惑を避けること、交通フローへの妨害を最小化すること等に適している。このため、ホスト車両2の、後方を含む環境の全体を評価しなければならない場合もある。制御手段10は、適宜、作動信号27により、ホスト車両2のアクティブ制御の強さ、制限、及び又はタイムラインを適合させ得る。
その動作の更なる例として、制御手段9は、(安定化)作動信号16、27による意図された及び又は実行中の自動アクティブ制御に関する情報の、ホスト車両2の他のシステム及び又は他の車両3、4への転送を開始するよう動作するものとしてもよい。
本発明の実施形態を、図1に示す例示的な交通状況1とアダプティブクルーズコントロール・システムとを参照しつつ説明した。ただし、本発明は、ホスト車両の前方にある移動物体を検出してその挙動を予測するアダプティブ運転支援システムに適用できるだけでなく、ホスト車両の後方エリアに存在する移動物体を検出して予測を行うことに関する運転支援システムにも適用することができるものと理解すべきである。例えば、自動クルーズコントロールは、後方から接近するより速度の速い車両に道を譲るようなレーン変更操縦を行い得る。本発明は、駐車支援などのクルーズコントロールを超える予測に適用が可能な他の任意の種類の運転支援機能や、車両のアクティブ運転支援のために判断の一貫性のある挙動生成をも必要とするような、将来開発されるであろう支援機能と共に実施され得る。
本発明を、その望ましい実施形態との関係において説明したが、当該説明は、これに限定することを意図するものではなく、単なる例示を目的として記載されたものであると理解すべきである。特に、上述においては特徴構成を個別に記載したが、これら特徴構成を種々組み合わせることが有利又は適切であることは、当業者において明らかである。したがって、本発明が添付の特許請求の範囲によって制限されることが意図されている。

Claims (21)

  1. 少なくとも一つセンサ手段(9)と、少なくとも一つの作動手段(32)と、制御手段(10)と、を備える車両(2)のための、運転支援システムについての方法であって、
    前記センサ手段(9)により取得されたセンサデータ(38)の第1評価により判断信号(14)を生成するステップと、
    前記判断信号(14)が信号閾値(15)を超えたときに、前記作動手段(32)のための作動信号(16)を生成するステップと、
    第2評価に基づいて、中断判断信号(41)を生成するステップと、
    前記作動信号(16)を時間的に安定化するステップと、
    前記判断中断信号(41)に基づき、前記作動信号(16)の安定化を中断すべきか否かを判断するステップと、
    前記作動信号(16)の安定化を中断すべきと判断されるときに、前記作動信号(16)の安定化を中断するステップと、
    を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記判断信号(15)が、ローパスフィルタ(34)を用いて時間的にフィルタされることを特徴とする、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記作動信号(16)が、ヒステリシスを考慮した判断信号(14)に基づいて生成されることを特徴とする、方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記判断信号(14)が前記信号閾値(15)未満の値に戻ったときに、前記作動信号(16)が予め定められた時間だけ維持されることを特徴とする、方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記作動信号(16)を時間的に安定化するステップは、前記作動信号(16)を予め定められた時間だけ安定化することを含むことを特徴とする、方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記第2評価は、一つ又は複数のパラメータを評価することを含み、当該パラメータは、少なくとも一つの車両指標、及び又は少なくとも一つの環境指標、及び又は、前記中断判断信号を生成するための少なくとも一つの更なる車両指標を含む、ことを特徴とする方法。
  7. コンピュータ上又はデジタル信号プロセッサ上で実行されたときに請求項1ないし6のいずれか一項に従う方法ステップを実行するためのプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラム。
  8. 車両を制御するための運転支援システムであって、
    センサデータ(38)を取得するよう構成された少なくとも一つのセンサ手段(9)と、
    前記車両(2)についての制御動作を実行するよう構成された少なくとも一つの作動手段(32)と、
    制御手段(10)と、
    を備え、
    前記制御手段(10)は、
    前記センサ手段(9)により取得されたセンサデータ(38)から判断信号(14)を生成するよう構成された第1評価手段(33)と、
    前記判断信号(14)が信号閾値(15)を超えたときに前記制御動作のための作動信号(16)を生成するよう構成された作動判断手段(36)と、
    中断判断信号(41)を生成するよう構成された第2評価手段(40)と、
    前記作動信号(16)を時間的に安定化するよう構成された安定化手段(42)と、
    前記判断中断信号(41)に基づき、前記作動信号(16)の安定化を中断するか否かを判断するよう構成された中断判断手段(45)と、
    を備え、
    前記安定化手段(42)は、前記作動信号(16)の安定化を中断すべきと判断されるときに、前記作動信号(16)の安定化を中断するよう構成されている、
    システム。
  9. 請求項8に従うシステム又は請求項1に従う方法であって、
    前記信号閾値(15)が予め定められていることを特徴とする、
    システム又は方法。
  10. 請求項8若しくは9に従うシステム、又は請求項1ないし6及び9のいずれか一項に従う方法であって、
    前記信号閾値(15)が、前記センサデータ(38)、及び又は前記車両(2)の内部状態に基づいて、動的に決定されることを特徴とする、
    システム又は方法。
  11. クレーム8ないし10のいずれか一項に従うシステムであって、
    前記制御手段(10)が、ローパスフィルタにより前記判断信号(14)を時間的にフィルタするよう構成されたフィルタ手段(34)を備えることを特徴とする、
    システム。
  12. 請求項8ないし11のいずれか一項に従うシステムであって、
    前記制御手段(10)が、前記作動信号(16)を、ヒステリシスを考慮して安定化するよう構成されていることを特徴とする、
    システム。
  13. 請求項8ないし12のいずれか一項に従うシステムであって、
    前記作動手段(42)は、前記判断信号(14)が前記信号閾値(15)未満の値に戻ったときに、前記安定化された作動信号(16)を予め定められた時間だけ維持するよう構成されている、
    ことを特徴とするシステム。
  14. 請求項8ないし13のいずれか一項に従うシステムであって、
    前記作動手段(42)は、前記作動信号(16)を予め定められた時間だけ安定化することにより、前記作動信号(16)を時間的に安定化するよう構成されている、
    システム。
  15. 請求項8ないし14のいずれか一項に従うシステム、又は請求項1ないし6、9、及び10のいずれか一項に従う方法であって、
    前記判断中断信号(41)は、更なる車両(3)についてのレーン変更信号により構成される、
    ことを特徴とするシステム又は方法。
  16. 請求項15に従うシステム、又は請求項15に従う方法であって、
    前記更なる車両(3)についての前記レーン変更信号は、当該更なる車両(3)がレーン(5、6、7)を変更する前に発出される、
    ことを特徴とするシステム又は方法。
  17. 請求項8ないし16のいずれか一項に従うシステム、又は請求項1ないし6、9、10、15、及び16のいずれか一項に従う方法であって、
    前記システム又は方法は、アダプティブクルーズコントロール・システムに含まれている、
    ことを特徴とするシステム又は方法。
  18. 請求項8ないし17のいずれか一項に記載のシステム、又は請求項1ないし6、9、10、15ないし17の、いずれか一項に記載の方法であって、
    前記作動信号(16)は、ブレーキ信号である、
    ことを特徴とするシステム又は方法。
  19. 請求項8ないし18のいずれか一項に従うシステムであって、
    前記第2評価手段(40)は、一つ又は複数のパラメータを評価するよう構成され、当該パラメータは、少なくとも一つの車両指標、及び又は少なくとも一つの環境指標、及び又は前記中断判断信号(41)を生成するための少なくとも一つの更なる車両指標により構成される、
    ことを特徴とするシステム。
  20. 請求項8ないし19のいずれか一項に従うシステム、又は請求項1ないし6、9、10、15ないし18、のいずれか一項に従う方法であって、
    前記第2評価は、分類アルゴリズムに基づいて前記センサデータ(38)を含む入力データを評価することを含み、
    前記分類アルゴリズムは、サポートベクタマシン・アルゴリズム、又は近傍分類器アルゴリズムにより構成される、
    ことを特徴とする、システム又は方法。
  21. 請求項8ないし20のいずれか一項に従うシステム、又は請求項1ないし6、9、10、及び15ないし20の、いずれか一項に従う方法であって、
    前記第1評価は、コンテキストベース予測に基づいて前記判断信号(14)を生成することを含む、
    ことを特徴とする、システム又は方法。
JP2014164266A 2013-08-22 2014-08-12 予測的な先進運転支援システムの一貫性のある挙動生成 Active JP6404634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13181312.3 2013-08-22
EP13181312.3A EP2840007B1 (en) 2013-08-22 2013-08-22 Consistent behaviour generation of a predictive advanced driver assistant system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015061776A true JP2015061776A (ja) 2015-04-02
JP6404634B2 JP6404634B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=49028948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164266A Active JP6404634B2 (ja) 2013-08-22 2014-08-12 予測的な先進運転支援システムの一貫性のある挙動生成

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9463806B2 (ja)
EP (1) EP2840007B1 (ja)
JP (1) JP6404634B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180053657A (ko) * 2015-09-17 2018-05-23 소니 주식회사 차량을 안전하게 추월하도록 운전 보조를 제공하기 위한 시스템 및 방법
JP2020042599A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 三菱電機株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055848B2 (ja) * 2013-02-01 2016-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置及び走行制御システム
US9208691B2 (en) * 2013-03-28 2015-12-08 Caterpillar Inc. Machine system having overtaking functionality
EP3150465B1 (en) * 2015-10-01 2018-12-12 Volvo Car Corporation Method and system for indicating a potential lane shift of a vehicle
DE102017212607A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur umgebungsbasierten Adaption von Fahrerassistenzsystem-Funktionen
JP7116355B2 (ja) * 2017-09-28 2022-08-10 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US10665127B2 (en) 2017-11-28 2020-05-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for sharing driver coaching data
US10793161B2 (en) 2017-12-06 2020-10-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for selective driver coaching based on driver efficiency
US11048265B2 (en) 2018-06-18 2021-06-29 Zoox, Inc. Occlusion aware planning
US10642275B2 (en) * 2018-06-18 2020-05-05 Zoox, Inc. Occulsion aware planning and control
US11353577B2 (en) 2018-09-28 2022-06-07 Zoox, Inc. Radar spatial estimation
DE102018219769A1 (de) * 2018-11-19 2020-05-20 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Aktuators eines Kraftfahrzeugs, Trainingseinrichtung, Kraftfahrzeug, System mit einem Kraftfahrzeug und einem tragbaren Gerät
US10919532B2 (en) * 2018-12-04 2021-02-16 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for longitudinal control in automatic lane change in an assisted driving vehicle
US11220255B2 (en) 2019-01-30 2022-01-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for mitigating trailer instability due to pressure differentials
US11016492B2 (en) * 2019-02-28 2021-05-25 Zoox, Inc. Determining occupancy of occluded regions
JP7309594B2 (ja) * 2019-12-18 2023-07-18 Kddi株式会社 合流支援情報配信装置、合流支援システム、合流支援情報配信方法及びコンピュータプログラム
CN114603549A (zh) * 2020-12-08 2022-06-10 山东新松工业软件研究院股份有限公司 驱动器智能停车的控制方法及系统
CN112714316B (zh) * 2020-12-21 2023-01-31 太原智林信息技术股份有限公司 基于视频码流的规则标志检测和分类识别方法
DE102021126820A1 (de) * 2021-10-15 2023-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Verarbeitungseinrichtung zum Steuern einer Fahrassistenzfunktion und Fahrassistenzsystem
US20230121724A1 (en) 2021-10-20 2023-04-20 Ford Global Technologies, Llc Multi-vehicle audio system
CN113859235B (zh) * 2021-10-21 2022-04-08 名商科技有限公司 智能化自动巡航管理系统及方法
TWI812344B (zh) * 2022-07-13 2023-08-11 國立雲林科技大學 基於先進駕駛輔助系統中行車狀態的駕駛威脅分析控制系統及其方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059796A (ja) * 2000-05-24 2002-02-26 Daimlerchrysler Ag カメラ画像に基づいて道路使用者および障害物を検出し、観察者との距離を求めてクラシフィケーションする方法および装置
JP2004524214A (ja) * 2001-04-12 2004-08-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両衝突防止方法
DE102005028370A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines bevorstehenden Spurwechsels
JP2011073576A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Advics Co Ltd 車両運動制御装置
US20120022739A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Robust vehicular lateral control with front and rear cameras
DE102010041147A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zur Verringerung einer Reaktionstotzeit einer Fahrzeugsicherheitskontrolleinrichtung
US20120310480A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a driver assistance system of a motor vehicle and driver assistance system for a motor vehicle
JP2013045447A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Honda Research Inst Europe Gmbh 交通物体の動きを予測する方法及び装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463384A (en) * 1991-02-11 1995-10-31 Auto-Sense, Ltd. Collision avoidance system for vehicles
US7421321B2 (en) * 1995-06-07 2008-09-02 Automotive Technologies International, Inc. System for obtaining vehicular information
US7783403B2 (en) * 1994-05-23 2010-08-24 Automotive Technologies International, Inc. System and method for preventing vehicular accidents
US7313467B2 (en) * 2000-09-08 2007-12-25 Automotive Technologies International Inc. System and method for in-vehicle communications
US7655894B2 (en) * 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US20120116632A1 (en) * 1997-04-02 2012-05-10 Bechtel Jon H System for controlling vehicle equipment
US6171276B1 (en) * 1997-08-06 2001-01-09 Pharmacia & Upjohn Ab Automated delivery device and method for its operation
JP3775353B2 (ja) * 2002-06-19 2006-05-17 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
DE10258617B4 (de) * 2002-09-20 2007-06-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Auslösung eines selbsttätigen Notbremsvorgangs eines Fahrzeug
JP3870911B2 (ja) * 2003-02-10 2007-01-24 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE602004008541T2 (de) * 2003-07-07 2008-04-30 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Steuersystem für ein Fahrzeug zum Halten der Fahrspur
US7526103B2 (en) * 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
DE102005011241A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kollisionswarnung
JP4466571B2 (ja) * 2005-05-12 2010-05-26 株式会社デンソー ドライバ状態検出装置、車載警報装置、運転支援システム
EP1818233B1 (de) * 2006-02-14 2011-09-07 Ford Global Technologies, LLC Verzögerungswarnvorrichtung und -verfahren für ein Kraftfahrzeug
DE102006018723A1 (de) * 2006-04-20 2007-10-25 Hans Edmund Hochrein Fahrzeugaufprallwarner
DE102008003205A1 (de) * 2008-01-04 2009-07-09 Wabco Gmbh Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur Kollisionsvermeidung oder zur Verminderung der Kollisionsschwere infolge einer Kollision für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
JP4602444B2 (ja) * 2008-09-03 2010-12-22 株式会社日立製作所 ドライバ運転技能支援装置及びドライバ運転技能支援方法
CA2649731C (en) * 2008-11-05 2015-07-21 The George Washington University An unobtrusive driver drowsiness detection method
US8244408B2 (en) 2009-03-09 2012-08-14 GM Global Technology Operations LLC Method to assess risk associated with operating an autonomic vehicle control system
JP5657997B2 (ja) * 2010-10-29 2015-01-21 アイシン精機株式会社 車両の横方向運動制御装置
JP5547607B2 (ja) * 2010-10-29 2014-07-16 アイシン精機株式会社 車両の横方向運動制御装置
EP2650857B1 (en) * 2010-12-08 2020-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
DE102011078776A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
DE102013102087A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems eines Fahrzeugs
EP2845779B1 (en) * 2013-09-09 2018-08-01 Honda Research Institute Europe GmbH Driving assistance technique for active vehicle control

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059796A (ja) * 2000-05-24 2002-02-26 Daimlerchrysler Ag カメラ画像に基づいて道路使用者および障害物を検出し、観察者との距離を求めてクラシフィケーションする方法および装置
JP2004524214A (ja) * 2001-04-12 2004-08-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両衝突防止方法
DE102005028370A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines bevorstehenden Spurwechsels
JP2011073576A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Advics Co Ltd 車両運動制御装置
US20120022739A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Robust vehicular lateral control with front and rear cameras
DE102010041147A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zur Verringerung einer Reaktionstotzeit einer Fahrzeugsicherheitskontrolleinrichtung
US20120310480A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a driver assistance system of a motor vehicle and driver assistance system for a motor vehicle
JP2013045447A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Honda Research Inst Europe Gmbh 交通物体の動きを予測する方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180053657A (ko) * 2015-09-17 2018-05-23 소니 주식회사 차량을 안전하게 추월하도록 운전 보조를 제공하기 위한 시스템 및 방법
US11780457B2 (en) 2015-09-17 2023-10-10 Sony Group Corporation System and method for providing driving assistance to safely overtake a vehicle
KR102649990B1 (ko) * 2015-09-17 2024-03-22 소니그룹주식회사 차량을 안전하게 추월하도록 운전 보조를 제공하기 위한 시스템 및 방법
JP2020042599A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 三菱電機株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6404634B2 (ja) 2018-10-10
EP2840007A1 (en) 2015-02-25
EP2840007B1 (en) 2018-04-04
US9463806B2 (en) 2016-10-11
US20150057907A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404634B2 (ja) 予測的な先進運転支援システムの一貫性のある挙動生成
US10710580B2 (en) Tailgating situation handling by an automated driving vehicle
JP6822752B2 (ja) アクティブ車両制御のための運転支援技術
CN106043297B (zh) 在反向操作期间基于前轮跑偏的避撞
US9981658B2 (en) Autonomous driving vehicle system
EP3091370B1 (en) Method and arrangement for determining safe vehicle trajectories
US10000208B2 (en) Vehicle control apparatus
US20190004529A1 (en) Ecu, autonomous vehicle including ecu, and method of controlling lane change for the same
US8949018B2 (en) Driving assistance device and driving assistance method
JP6380920B2 (ja) 車両制御装置
EP2302412A1 (en) System and method for evaluation of an automotive vehicle forward collision threat
CN110733501A (zh) 用于自动避免碰撞的方法
CN111942352B (zh) 考虑转向路径的自适应aeb系统及其控制方法
JP2017503268A (ja) 車両の運転者支援のための方法及びシステム
CN114761301B (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
CN113853640B (zh) 电子控制装置
CN112193246B (zh) 车辆及用于执行车辆间距离控制的方法
US10967855B2 (en) Vehicle and method for controlling the same
WO2019034514A1 (en) METHOD AND SYSTEM FOR AVOIDING THE COLLISION OF A VEHICLE
US11524700B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN112849159A (zh) 车辆控制系统以及车辆控制方法
CN114056325A (zh) 降低碰撞风险的装置及方法
KR20170070580A (ko) Ecu, 상기 ecu를 포함하는 무인 자율 주행 차량, 및 이의 차선 변경 제어 방법
CN108944949B (zh) 操作车辆的拥堵辅助系统的方法
CN112714730A (zh) 用于运行至少部分自动化运行的第一车辆的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250