JP2015059837A - 細胞解析装置、および細胞解析方法 - Google Patents

細胞解析装置、および細胞解析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015059837A
JP2015059837A JP2013193949A JP2013193949A JP2015059837A JP 2015059837 A JP2015059837 A JP 2015059837A JP 2013193949 A JP2013193949 A JP 2013193949A JP 2013193949 A JP2013193949 A JP 2013193949A JP 2015059837 A JP2015059837 A JP 2015059837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histogram
fluorescence intensity
cancer cells
cell
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013193949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226663B2 (ja
Inventor
武田 朴
Sunao Takeda
朴 武田
寛嗣 久保
Hirotsugu Kubo
寛嗣 久保
高広 塩山
Takahiro Shioyama
高広 塩山
あかね 鈴木
Akane Suzuki
あかね 鈴木
野村 健一
Kenichi Nomura
健一 野村
加藤 洋
Hiroshi Kato
洋 加藤
奈惠 日向
Nae Hinata
奈惠 日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2013193949A priority Critical patent/JP6226663B2/ja
Priority to US14/488,947 priority patent/US9443127B2/en
Priority to CN201410479791.0A priority patent/CN104458679A/zh
Priority to EP14185334.1A priority patent/EP2857828B1/en
Publication of JP2015059837A publication Critical patent/JP2015059837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226663B2 publication Critical patent/JP6226663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1402Data analysis by thresholding or gating operations performed on the acquired signals or stored data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1488Methods for deciding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

【課題】がん細胞の識別をより高い精度で行なえるようにする。
【解決手段】第1ヒストグラム取得部11は、細胞核染色された細胞数の計測結果を用いて蛍光強度の第1ヒストグラムを取得する。第2ヒストグラム取得部12は、第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値に基づいて規格化された第2ヒストグラムを取得する。判定部14は、第1ヒストグラムと第2ヒストグラムのいずれかに基づいて、がん細胞の有無を判定する。出力部15は、判定部14による判定結果を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、正常組織とがん化した組織の識別に用いられる細胞解析装置、および細胞解析方法に関する。
この種の装置として、単離および細胞核染色された細胞を計測して蛍光強度のヒストグラムを取得するものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。当該装置においては、取得したヒストグラムから正常細胞よりも蛍光強度の強い領域に分布する細胞の数を求め、当該細胞数と上記ヒストグラムに基づいてがんの悪性度を判定する。
特開2012−47594号公報
がん細胞を切除する手術において切除する範囲を最小限にするために、がん細胞の識別にはさらなる精度の向上が求められている。よって本発明は、がん細胞の識別をより高い精度で行なえるようにする技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明がとりうる第1の態様は、細胞解析装置であって、
細胞核染色された細胞数の計測結果を用いて蛍光強度の第1ヒストグラムを取得する第1ヒストグラム取得部と、
前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値に基づいて規格化された第2ヒストグラムを取得する第2ヒストグラム取得部と、
前記第1ヒストグラムと前記第2ヒストグラムのいずれかに基づいて、がん細胞の有無を判定する判定部と、
前記判定部による判定結果を出力する出力部とを備える。
上記の目的を達成するために本発明がとりうる第2の態様は、細胞解析方法であって、
細胞核染色された細胞数の計測結果を用いて蛍光強度の第1ヒストグラムを取得し、
前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が所定範囲外にある場合、がん細胞の存在を判定し、
前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が所定範囲内にある場合、当該蛍光強度値に基づいて規格化された第2ヒストグラムを取得してがん細胞の有無を判定し、
前記判定の結果を出力する。
上記の構成によれば、第2ヒストグラムの取得に際しては、第1ヒストグラムの最大値が第1の所定値となるように規格化する(縦軸方向の規格化)のみならず、第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が第2の所定値となるように規格化(横軸方向の規格化)される。これにより解析対象ごとに取得される第2ヒストグラムの形状に係る統計的なばらつきが抑制され、同一の尺度の下でがん細胞の有無を判定することが可能になる。したがって、がん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が所定範囲外にある場合は、がん細胞の存在が明らかであると判断しうる。このような解析対象については、第2ヒストグラムの取得を省略して判定を行なうことにより、判定処理に係る負荷を抑制するとともに処理速度を向上できる。また最大値に対応する蛍光強度値が所定の範囲から逸脱した第1ヒストグラムを規格化すると、判定対象として本来想定している第2ヒストグラムの形状からの逸脱が大きくなる。このような解析対象を規格化の対象から除外することにより、規格化の効果が最大限に確保できるようにしている。したがって、がん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
前記第2ヒストグラムに対して周波数解析を施す解析部を備え、前記判定部は、前記周波数解析の結果に基づいて、がん細胞の有無を判定する構成としてもよい。前記周波数解析は、例えば高速フーリエ変換を含む。
上記のように、第2ヒストグラムは蛍光強度値についても規格化がなされているため、解析対象によらず同一の条件下で周波数解析を適用できる。よって周波数解析により得られる結果の比較検討を同一条件下で行なうことができる。したがって、周波数解析の効果が最大限に確保され、がん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
前記判定部は、前記第2ヒストグラムの蛍光強度値を、各々がデブリおよび複数のがん細胞周期のいずれかに対応付けられた複数の区間に区分するとともに、当該複数の区間の少なくとも1つについて、がん細胞の有無に係る指標を取得する構成としてもよい。上記のように、第2ヒストグラムは蛍光強度値についても規格化がなされているため、前記複数の区間の各境界に対応する蛍光強度値は、取得される第2ヒストグラムによらず一定である。
このような構成によれば、取得される第2ヒストグラムの形状に応じて上記複数の区間を設定する従来の方式と比較して、判断者の主観を排除できるだけでなく、上記複数の区間の設定に基づくがん細胞の有無の判定を自動化できる。したがって、がん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
前記判定部は、前記第2ヒストグラムに係る複数のパラメータの各々に基づいて、がん細胞の有無に係る複数の指標を取得し、当該複数の指標の組合せに基づいて、がん細胞の有無を判定する構成としてもよい。
このような構成によれば、同一の第2ヒストグラムに対して多面的な分析が可能となる。したがってがん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
本発明の一実施形態に係る細胞解析装置の構成を示すブロック図である。 細胞解析装置による第2ヒストグラムの取得を模式的に示す図である。 第2ヒストグラムに適用される周波数解析の一例を示す図である。 第2ヒストグラムに適用される周波数解析の別例を示す図である。 複数の指標を用いてがん細胞の有無を判定する例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る細胞解析方法を示すフローチャートである。
本発明に係る実施形態の例を添付の図面を参照しつつ以下詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る細胞解析装置1の構成を示す機能ブロック図である。細胞解析装置1は、前処理が施された組織細胞を解析し、がん化した細胞の有無を判定する装置である。前処理は、撹拌などによる細胞単離、界面活性剤による組織細胞の裸核化、RNA除去剤によるRNA除去、および蛍光染料色素によるDNA細胞核の染色を含む。
細胞解析装置1は、表示装置2と接続されている。細胞解析装置1は、第1ヒストグラム取得部11、第2ヒストグラム取得部12、解析部13、判定部14、および出力部15を備えている。
第1ヒストグラム取得部11は、フローサイトメトリを実行する。具体的には、単離および細胞核染色された細胞が分散された懸濁液に対してレーザ光が照射される。各細胞は染色処理により蛍光色素を含んでおり、それぞれレーザ光に対する蛍光強度が相違している。蛍光強度は、DNAに含まれる色素の量に対応しており、DNAの大きさを示す。
フローサイトメトリにより、蛍光強度値ごとの細胞の個数が測定される。結果として、図2の(a)に示す第1ヒストグラムが取得される。第1ヒストグラムの横軸は蛍光強度値を示し、縦軸は細胞の個数を示している。正常なDNAを含む細胞の個数およびがん化したDNAを含む細胞の個数に応じて、第1ヒストグラムの形状が変化する。
図2の(a)においては、正常な細胞のみを含む組織から取得された第1ヒストグラムH11を実線で示し、がん細胞を含む組織から取得された第1ヒストグラムH12を破線で示している。正常な細胞から得られる第1ヒストグラムは、蛍光強度値170から230の範囲に最大値(最大細胞個数)を有することが知られている。なお、ここに示した数字はあくまで例示であり、機器の設定条件等により適宜の変更が可能である。
判定部14は、第1ヒストグラム取得部11が取得した第1ヒストグラムに基づいて、がん細胞の有無について1次判定を実行する。具体的には、第1ヒストグラムの最大値が蛍光強度値170から230の範囲(所定の範囲の一例)外にある場合、解析対象にがん細胞が存在すると直ちに判定する。なお、ここに示した数字もあくまで例示であり、上記と同様に適宜の変更が可能である。
例えば図2の(a)に示す例の場合、破線で示す第1ヒストグラムH12は、蛍光強度値310の近傍に最大値を有している。したがって判定部14は、第1ヒストグラムH12を取得した解析対象にがん細胞が含まれていると判定する。
判定部14ががん細胞の存在を判定した場合、出力部15は当該判定結果を表示装置2に出力する。表示装置2は、文字、記号、色などの適宜の態様で判定結果を表示する。
第2ヒストグラム取得部12は、第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値に基づいて規格化された第2ヒストグラムを取得する。最大値が蛍光強度値170から230の範囲内にある第1ヒストグラムが、この処理の対象とされる。具体的には、第1ヒストグラムにおいて最大値を示す蛍光強度値が200に規格化され、当該最大値が1に規格化されるように、第2ヒストグラムが生成される。なお、ここに示した数字はあくまで例示であり、適宜の変更が可能である。
例えば図2の(a)に示す例の場合、実線で示す第1ヒストグラムH11は、蛍光強度値が210付近に最大値(約320)を有している。この第1ヒストグラムH11が規格化されたものを図2の(b)に示す。
解析部13は、第2ヒストグラム取得部12により取得された第2ヒストグラムに対して高速フーリエ変換を含む周波数解析を実行する。
図3の(a)は、正常な細胞のみを含む組織より得られた第2ヒストグラムH21を示している。図3の(b)は、当該第2ヒストグラムH21に対して高速フーリエ変換を実行することにより取得されたパターンP11を示している。図3の(c)は、当該パターンP11を微分することにより取得された微分パターンP21を示している。微分パターンの取得も周波数解析の一例である。
図4の(a)は、がん細胞を含む組織より得られた第2ヒストグラムH22を示している。図3の(b)は、当該第2ヒストグラムH22に対して高速フーリエ変換を実行することにより取得されたパターンP12を示している。図3の(c)は、当該パターンP12を微分することにより取得された微分パターンP22を示している。
判定部14は、解析部13が実行した周波数解析により得られたパターンおよび微分パターン(周波数解析の結果の一例)に基づいて、がん細胞の有無を判定する。
例えば、高速フーリエ変換により得られたパターンの曲線下面積(AUC)が、判定の指標として用いられうる。図3の(b)に示す正常組織から取得されたパターンP11と図4の(b)に示すがん化した組織から取得されたパターンP12を比較すると、後者のAUCの値の方が小さいことが判る。したがって、AUCの値が所定の閾値を下回る事実をもって、がん細胞の存在を判定できる。
これに加えてあるいは代えて、高速フーリエ変換により得られたパターンの最大勾配値(SLOPE)や極小値の分布(OSC)が、判定の指標として用いられうる。SLOPEは、高速フーリエ変換を通じて得られた微分パターンの最小値より求められる。OSCは、微分パターンにおける極大値の分布(閾値を上回る極大値が存在する周波数帯域幅)より求められる。
図3の(c)に示す正常組織から取得された微分パターンP21と図4の(c)に示すがん化した組織から取得された微分パターンP22を比較すると、後者のSLOPEの値の方が小さいことが判る。したがって、SLOPEの値が所定の閾値を下回る事実をもって、がん細胞の存在を判定できる。
また図3の(c)に示す正常組織から取得された微分パターンP21と図4の(c)に示すがん化した組織から取得された微分パターンP22を比較すると、後者のOSCの値が大きいことが判る。したがって、OSCの値が所定の閾値を上回る事実をもって、がん細胞の存在を判定できる。
さらに図3の(a)および図4の(a)に示すように、第2ヒストグラムにおける蛍光強度値は、複数の区間に区分される。当該複数の区間は、第1区間SC1、第2区間SC2、第3区間SC3、第4区間SC4、および第5区間SC5を含む。
第1区間SC1は、デブリすなわち破壊された細胞(ゴミ)もしくは間質組織に染色体が付着したものが現れる領域である。第2区間SC2は、G0/G1期細胞群すなわち正常なDNA量を有する細胞が現れる領域である。第3区間SC3は、S期細胞群が現れる領域である。第4区間SC4は、G2/M期細胞群が現れる領域である。第5区間SC5は、その他のDNA量を有する細胞群が現れる領域である。
このように複数の区間に区分することにより取得されうる指標としては、検出全細胞数、正常細胞比率、悪性指数、デブリ比率、正常細胞ピーク幅などが挙げられる。検出前細胞数は、上記第1区間SC1から第5区間SC5に現れる全細胞数を指す。正常細胞比率は、上記第2区間に現れる細胞数の全細胞数に対する比率を指す。悪性指数は、上記第3区間SC3から第5区間SC5に現れる細胞数の全細胞数に対する比率を指す。デブリ比率は、上記第1区間に現れる細胞数の全細胞数に対する比率を指す。正常細胞ピーク幅は、上記第2区間に現れるピーク波形の幅(例えば細胞数が最大値の5%以上となる部分の幅)を指す。各指標における閾値は、受信者動作特性(ROC)解析などを用いて定められる。
判定部14は、先に列挙した指標の少なくとも1つを用いてがん細胞の有無を判定する。出力部15は、判定部14による判定結果を表示装置2に出力する。表示装置2は、文字、記号、色などの適宜の態様で判定結果を表示する。
図5は、複数の指標を組み合わせてがん細胞の有無を判定する例を示している。図5の(a)は、SLOPEとG2/M(第4区間SC4に現れる細胞数の全細胞数に対する比率)を指標として採用した例を示している。図5の(b)は、SLOPEとOSCを指標として採用した例を示している。判定部14は、2つの指標を座標軸とする2次元座標平面上に解析部13が取得したデータをマッピングし、ROC解析などを通じて定められた閾値領域A内に属するか否かを判定する。
解析部13が取得したデータが閾値領域A内に属する場合、判定部14は、解析対象の組織にがん細胞が含まれていると判定する。出力部15は、判定部14による判定結果を表示装置2に出力する。表示装置2は、文字、記号、色などの適宜の態様で判定結果を表示する。
図6は、上記の構成を有する細胞解析装置1を用いてがん化した細胞の有無を判定する方法を示すフローチャートである。
まず第1ヒストグラム取得部11により、フローサイトメトリが実行される(ステップS1)。これにより、細胞核染色された細胞数の計測結果を用いて蛍光強度の第1ヒストグラムが取得される。
次に判定部14により、第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が所定範囲内にあるかが判定される(ステップS2)。当該蛍光強度値が所定範囲外にあると判定された場合(ステップS2においてNo)、判定部14は、解析対象の組織内にがん細胞が存在すると判定する。当該判定結果は、出力部15を通じて表示装置2に出力される(ステップS3)。
判定部14により、第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が所定範囲内にあると判定された場合(ステップS2においてYes)、第2ヒストグラム取得部12により、当該蛍光強度値に基づき規格化された第2ヒストグラムが取得される(ステップS4)。
「第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値に基づき規格化された」とは、図2を参照して説明した規格化を意味する。すなわち、第1ヒストグラムの最大値が第1の所定値(図2の例では1)となるように規格化する(縦軸方向の規格化)のみならず、第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が第2の所定値(図2の例では200)となるように規格化(横軸方向の規格化)される。
次に解析部13により、取得された第2ヒストグラムに対して高速フーリエ変換を含む周波数解析が実行される(ステップS5)。これにより、第2ヒストグラムに係る複数のパラメータに基づいて、がん細胞の有無に係る少なくとも1つの指標が取得される。
次に判定部14により、周波数解析を通じて取得された少なくとも1つの指標に基づいて、がん細胞の有無が判定される(ステップS6)。当該判定結果は、出力部15を通じて表示装置2に出力される(ステップS7)。
以上説明したように、本実施形態に係る細胞解析装置1によれば、まず第1ヒストグラム取得部11が、細胞核染色された細胞数の計測結果を用いて蛍光強度の第1ヒストグラムを取得し、第2ヒストグラム取得部12が、前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値に基づいて規格化された第2ヒストグラムを取得する。ここでは、第1ヒストグラムの最大値が第1の所定値となるように規格化する(縦軸方向の規格化)のみならず、第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が第2の所定値となるように規格化(横軸方向の規格化)される。これにより解析対象ごとに取得される第2ヒストグラムの形状に係る統計的なばらつきが抑制され、同一の尺度の下でがん細胞の有無を判定することが可能になる。したがって、がん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
さらに本実施形態に係る細胞解析装置1においては、第1ヒストグラムの最大値に対応する蛍光強度値が所定の範囲にない場合、第2ヒストグラムの取得が行なわれることなく、判定部14によりがん細胞の存在が判定される。すなわち、判定部14は、第1ヒストグラムと第2ヒストグラムのいずれかに基づいてがん細胞の有無を判定するように構成されている。
明らかにがん細胞の存在を判定可能な解析対象については、第2ヒストグラムの取得を省略して判定を行なうことにより、判定処理に係る負荷を抑制するとともに処理速度を向上できる。また最大値に対応する蛍光強度値が所定の範囲から逸脱した第1ヒストグラムを規格化すると、判定対象として本来想定している第2ヒストグラムの形状からの逸脱が大きくなる。このような解析対象を規格化の対象から除外することにより、規格化の効果が最大限に確保できるようにしている。したがって、がん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
本実施形態に係る細胞解析装置1は、第2ヒストグラムに対して周波数解析を施す解析部13を備えている。判定部14は、周波数解析の結果に基づいて、がん細胞の有無を判定する。
上記のように、第2ヒストグラムは蛍光強度値についても規格化がなされているため、解析対象によらず同一の条件下で周波数解析を適用できる。よって周波数解析により得られる結果の比較検討を同一条件下で行なうことができる。したがって、周波数解析の効果が最大限に確保され、がん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
本実施形態に係る細胞解析装置1においては、判定部14は、第2ヒストグラムの蛍光強度値を、各々がデブリおよび複数のがん細胞周期のいずれかに対応付けられた複数の区間SC1〜SC5に区分するとともに、当該複数の区間SC1〜SC5の少なくとも1つについて、がん細胞の有無に係る指標を取得する。上記のように、第2ヒストグラムは蛍光強度値についても規格化がなされているため、複数の区間SC1〜SC5の各境界に対応する蛍光強度値は、取得される第2ヒストグラムによらず一定にできる。
このような構成によれば、取得される第2ヒストグラムの形状に応じて上記複数の区間を設定する従来の方式と比較して、判断者の主観を排除できるだけでなく、上記複数の区間の設定に基づくがん細胞の有無の判定を自動化できる。したがって、がん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
本実施形態に係る細胞解析装置1は、図5を参照して説明したように、判定部14は、第2ヒストグラムに係る複数のパラメータの各々に基づいて、がん細胞の有無に係る複数の指標を取得し、当該複数の指標の組合せに基づいて、がん細胞の有無を判定することができる。
このような構成によれば、同一の第2ヒストグラムに対して多面的な分析が可能となる。したがってがん細胞の識別をより高い精度で行なえる。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
上記の実施形態においては、解析部13が、周波数解析として、第2ヒストグラムに対して高速フーリエ変換を実行するとともに、当該高速フーリエ変換により得られたパターンの微分パターンを取得している。周波数解析は、必ずしもこれら2つの処理を含むことを要しない。取得する指標によっては、微分パターンの取得は省略可能である。また第2ヒストグラムそのものからがん細胞の有無を判断可能であれば、周波数解析そのものを省略してもよい。他に利用可能な周波数解析の例としては、最大エントロピー法、自己回帰モデル、自己回帰−移動平均モデル、短時間フーリエ変換、ウェーブレット変換、ウィグナー分布などが挙げられる。
上記の実施形態においては、出力部15により出力された判定部14による判定結果は、表示装置2において適宜の態様で表示されている。判定部14による判定結果は、必ずしも視認可能な態様で表示されることを要しない。出力部15は、適宜の外部装置と接続され、当該外部装置に応じた形式で信号を出力しうる。外部装置の例としては、音声出力装置、印刷装置、データ記憶装置などが挙げられる。
1:細胞解析装置、11:第1ヒストグラム取得部、12:第2ヒストグラム取得部、13:周波数解析、14:判定部、15:出力部、SC1〜SC5:複数の区間

Claims (7)

  1. 細胞核染色された細胞数の計測結果を用いて蛍光強度の第1ヒストグラムを取得する第1ヒストグラム取得部と、
    前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値に基づいて規格化された第2ヒストグラムを取得する第2ヒストグラム取得部と、
    前記第1ヒストグラムと前記第2ヒストグラムのいずれかに基づいて、がん細胞の有無を判定する判定部と、
    前記判定部による判定結果を出力する出力部とを備える、細胞解析装置。
  2. 前記判定部は、
    前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が所定範囲外にある場合、がん細胞の存在を判定し、
    前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が前記所定範囲内にある場合、前記第2ヒストグラムに基づいて、がん細胞の有無を判定する、請求項1に記載の細胞解析装置。
  3. 前記第2ヒストグラムに対して周波数解析を施す解析部を備え、
    前記判定部は、前記周波数解析の結果に基づいて、がん細胞の有無を判定する、請求項1または2に記載の細胞解析装置。
  4. 前記周波数解析は、高速フーリエ変換を含む、請求項3に記載の細胞解析装置。
  5. 前記判定部は、前記第2ヒストグラムの蛍光強度値を、各々がデブリおよび複数のがん細胞周期のいずれかに対応付けられた複数の区間に区分するとともに、当該複数の区間の少なくとも1つについて、がん細胞の有無に係る指標を取得し、
    前記複数の区間の各境界に対応する蛍光強度値は、取得される第2ヒストグラムによらず一定である、請求項1から4のいずれか一項に記載の細胞解析装置。
  6. 前記判定部は、前記第2ヒストグラムに係る複数のパラメータの各々に基づいて、がん細胞の有無に係る複数の指標を取得し、当該複数の指標の組合せに基づいて、がん細胞の有無を判定する、請求項1から5のいずれかに記載の細胞解析装置。
  7. 細胞核染色された細胞数の計測結果を用いて蛍光強度の第1ヒストグラムを取得し、
    前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が所定範囲外にある場合、がん細胞の存在を判定し、
    前記第1ヒストグラムの最大値を示す蛍光強度値が所定範囲内にある場合、当該蛍光強度値に基づいて規格化された第2ヒストグラムを取得してがん細胞の有無を判定し、
    前記判定の結果を出力する、細胞解析方法。
JP2013193949A 2013-09-19 2013-09-19 細胞解析装置、および細胞解析方法 Active JP6226663B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193949A JP6226663B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 細胞解析装置、および細胞解析方法
US14/488,947 US9443127B2 (en) 2013-09-19 2014-09-17 Cell analyzing apparatus and cell analyzing method
CN201410479791.0A CN104458679A (zh) 2013-09-19 2014-09-18 细胞分析装置和细胞分析方法
EP14185334.1A EP2857828B1 (en) 2013-09-19 2014-09-18 Cell analyzing apparatus and cell analyzing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193949A JP6226663B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 細胞解析装置、および細胞解析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015059837A true JP2015059837A (ja) 2015-03-30
JP6226663B2 JP6226663B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=51542278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193949A Active JP6226663B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 細胞解析装置、および細胞解析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9443127B2 (ja)
EP (1) EP2857828B1 (ja)
JP (1) JP6226663B2 (ja)
CN (1) CN104458679A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181179A (ja) * 1985-11-04 1995-07-21 Cell Analysis Syst Inc 生体標本用の分析方法および装置
US20040042646A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Macaulay Calum E. Computerized methods and systems related to the detection of malignancy-associated changes (MAC) to detect cancer
JP2012047594A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Koden Corp 細胞解析装置及び細胞解析方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408307A (en) * 1988-07-11 1995-04-18 Omron Tateisi Electronics Co. Cell analyzer
US5131398A (en) * 1990-01-22 1992-07-21 Mediscience Technology Corp. Method and apparatus for distinguishing cancerous tissue from benign tumor tissue, benign tissue or normal tissue using native fluorescence
US5733721A (en) * 1992-11-20 1998-03-31 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Cell analysis method using quantitative fluorescence image analysis
US5633945A (en) * 1994-10-05 1997-05-27 Compucyte Corporation Accuracy in cell mitosis analysis
US7383134B2 (en) * 2002-01-15 2008-06-03 Piper James R Method and/or system for analyzing biological samples using a computer system
US8208142B2 (en) * 2003-12-24 2012-06-26 King Salid University Lung cancer detection by optical analysis of body fluids
JP5138801B2 (ja) * 2011-07-22 2013-02-06 シスメックス株式会社 癌化情報提供方法および装置
CN102608085A (zh) * 2012-01-09 2012-07-25 暨南大学 一种检测藻类溶血毒素活性的方法与应用
JP6030367B2 (ja) * 2012-07-24 2016-11-24 日本光電工業株式会社 細胞解析方法および細胞解析装置
US20140071328A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Lockheed Martin Corporation System and method for matching a camera aspect ratio and size to an illumination aspect ratio and size

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181179A (ja) * 1985-11-04 1995-07-21 Cell Analysis Syst Inc 生体標本用の分析方法および装置
US20040042646A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Macaulay Calum E. Computerized methods and systems related to the detection of malignancy-associated changes (MAC) to detect cancer
JP2005536752A (ja) * 2002-08-29 2005-12-02 ブリティシュ・コランビア・キャンサー・エイジェンシー 悪性腫瘍に関連した変化を検出するための方法およびシステム
JP2012047594A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Koden Corp 細胞解析装置及び細胞解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104458679A (zh) 2015-03-25
JP6226663B2 (ja) 2017-11-08
US20150078649A1 (en) 2015-03-19
US9443127B2 (en) 2016-09-13
EP2857828A1 (en) 2015-04-08
EP2857828B1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alomari et al. Automatic detection and quantification of WBCs and RBCs using iterative structured circle detection algorithm
JP6483826B2 (ja) 画像解析装置、画像解析方法、画像解析システム、画像解析プログラム、および記録媒体
Jones et al. Preprocessing strategies to improve MCR analyses of hyperspectral images
Cordelieres et al. Experimenters' guide to colocalization studies: finding a way through indicators and quantifiers, in practice
JP2018527559A (ja) サイトメータ測定を調整するためのシステム及び方法
WO2020195258A1 (ja) 画像解析方法、画像解析プログラム、記録媒体、画像解析装置、画像解析システム
CN109814096A (zh) 识别装置及识别方法
Ozcan et al. Automated detection of soma location and morphology in neuronal network cultures
WO2016194338A1 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
WO2017061112A1 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US20170124280A1 (en) Determining a class type of a sample by clustering locally optimal model parameters
JP6226663B2 (ja) 細胞解析装置、および細胞解析方法
WO2010042267A2 (en) Shape parameter for hematology instruments
JP2011145264A (ja) 生体標本解析装置
Humpert et al. Quantifying molecular colocalization in live cell fluorescence microscopy
Righolt et al. Molecular image analysis: quantitative description and classification of the nuclear lamina in human mesenchymal stem cells
DE102015110316A1 (de) Vorrichtungen, Zytometer, Verfahren und Computerprogramm zum Bereitstellen von Information über zumindest eine Sequenz
JP6352871B2 (ja) 尿検体分析装置および尿検体分析方法
Takei et al. Diversity of Researchers' Fields of Specialization: An Analysis of Interdisciplinarity
WO2018042752A1 (ja) 信号分析装置、信号分析方法、コンピュータプログラム、測定装置及び測定方法
Lange et al. Correction of bleaching artifacts in high content fluorescence correlation spectroscopy (HCS-FCS) data
JPWO2013161155A1 (ja) 画像計測装置、画像計測方法、および、画像計測用プログラム
JP6811874B2 (ja) 画像作成装置、画像作成方法、画像作成プログラム
JP2017198486A (ja) がん診断装置、がん診断方法、及びプログラム
Kulbacka et al. Cellular nuclei differentiation evaluated by automated analysis of CLSM images

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250