JP2015056957A - 給電装置 - Google Patents

給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015056957A
JP2015056957A JP2013188627A JP2013188627A JP2015056957A JP 2015056957 A JP2015056957 A JP 2015056957A JP 2013188627 A JP2013188627 A JP 2013188627A JP 2013188627 A JP2013188627 A JP 2013188627A JP 2015056957 A JP2015056957 A JP 2015056957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
switch
secondary batteries
mode
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013188627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5899173B2 (ja
Inventor
湯上 誠之
Masayuki Yugami
誠之 湯上
滝下 竜夫
Tatsuo Takishita
竜夫 滝下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013188627A priority Critical patent/JP5899173B2/ja
Publication of JP2015056957A publication Critical patent/JP2015056957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899173B2 publication Critical patent/JP5899173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】給電装置から電動式建設機械への送電電圧を高めることができ、かつ給電装置に搭載された二次電池の充電時間の短縮を図ることができる給電装置を提供する。【解決手段】二次電池2A,2B,2Cを備えるとともに移動可能な給電装置1において、受電用ケーブル5を介し商用電源4に接続可能な受電口15と、受電口15に接続された充電器13A,13B,13Cと、二次電池2A,2B,2Cを充電器13A,13B,13Cに一対一の関係で通電するように接続するか遮断するかを選択的に行う第1開閉器17A,17B,17Cと、送電用ケーブル7を介し電動式油圧ショベル6に接続可能な送電口16と、二次電池2A,2B,2Cを互いに直列接続するとともに送電口16に通電するように接続するか遮断するかを選択的に行う第2開閉器19A,19Bとを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、複数の二次電池を備えるとともに移動可能な給電装置に係わり、特に、外部電源から受電して複数の二次電池を充電し、それら二次電池から電動式建設機械に送電する給電装置に関する。
電動式油圧ショベル等の電動式建設機械には、外部電源駆動型と、内部バッテリ駆動型とがある。外部電源駆動型の電動式建設機械は、外部電源に接続した状態で、外部電源からの電力によって油圧ポンプを駆動し、油圧ポンプからの圧油によって油圧アクチュエータを駆動するようになっている。内部バッテリ駆動型の電動式建設機械は、内部バッテリを搭載しており、内部バッテリからの電力によって油圧ポンプを駆動し、油圧ポンプからの圧油によって油圧アクチュエータを駆動するようになっている。
外部電源駆動型の電動式建設機械においては、例えば商用電源(外部電源)を建設現場に設置することが考えられるものの、商用電源を建設現場に設置できない場合がある。また、内部バッテリ駆動型の電動式建設機械においては、搭載可能な内部バッテリの容量に限界があり、内部バッテリを充電するための外部電源を用意する必要がある。そのため、例えば商用電源を建設現場に設置することが考えられるものの、商用電源を建設現場に設置できず、建設現場から離れた場所にしか設置できない場合がある。このような場合、建設現場から商用電源が設置された場所まで、電動式建設機械を走行させなければならず、不便である。
そこで、例えば特許文献1に記載のバッテリ設備を搭載した自走式車両を用意することが考えられる。特許文献1に記載のバッテリ設備は、複数の鉛畜電池からなるバッテリと、商用電源からの電力を用いてバッテリを充電する充電装置と、充電装置とバッテリの間に設けられた第1スイッチと、バッテリからの放電路に設けられた第2スイッチとを備えている。そして、商用電源から受電してバッテリを充電する場合に、第1スイッチをオン、第2スイッチをオフとし、バッテリから電動式油圧ショベルに送電する場合に、第1スイッチをオフ、第2スイッチをオンとするようになっている。
特開2009−97270号公報
しかしながら、上記従来技術には以下のような改善の余地があった。特許文献1に記載のバッテリ設備(給電装置)は、複数の鉛畜電池(二次電池)を直列接続することで、電動式建設機械への送電電圧を高めるようになっている。しかし、全体の充電時間が(1つの鉛畜電池の充電時間)×(鉛畜電池の数)となり、長くなる。
本発明の目的は、給電装置から電動式建設機械への送電電圧を高めることができ、かつ給電装置に搭載された二次電池の充電時間の短縮を図ることができる給電装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の二次電池を備えるとともに移動可能な給電装置において、受電用ケーブルを介し外部電源に接続可能な受電口と、前記受電口に接続された複数の充電器と、前記複数の二次電池を前記複数の充電器に一対一の関係で通電するように接続するか遮断するかを選択的に行う第1開閉器と、送電用ケーブルを介し電動式建設機械に接続可能な送電口と、前記複数の二次電池を互いに直列接続するとともに前記送電口に通電するように接続するか遮断するかを選択的に行う第2開閉器とを備える。
このような本発明においては、複数の二次電池から電動式建設機械に送電する場合に、複数の二次電池を互いに直列接続して送電口に通電するように接続するので、電動式建設機械への送電電圧を高めることができる。一方、外部電源から受電して複数の二次電池を充電する場合に、複数の二次電池を複数の充電器に一対一の関係で通電するように接続するので、全体の充電時間を短縮することができる。
本発明によれば、給電装置から電動式建設機械への送電電圧を高めることができ、かつ給電装置に搭載された二次電池の充電時間の短縮を図ることができる。
本発明の一実施形態における給電装置を搭載した自走式車両を表す図であり、給電装置と商用電源又は電動式油圧ショベルを接続した状態をそれぞれ示す。 本発明の一実施形態における給電装置の外観を表す斜視図であり、扉が閉じた状態及び扉が開いた状態をそれぞれ示す。 本発明の一実施形態における給電装置内の機器レイアウトを表す平面図である。 本発明の一実施形態における給電装置の構成を表す概略図であり、モードスイッチで受電モードが選択された場合を示す。 本発明の一実施形態における給電装置の構成を表す概略図であり、モードスイッチで送電モードが選択された場合を示す。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1(a)及び図1(b)は、本実施形態の給電装置を搭載した自走式車両を表す図である。なお、図1(a)は、給電装置と商用電源を接続した状態を示し、図1(b)は、給電装置と電動式油圧ショベルを接続した状態を示す。
これら図1(a)及び図1(b)において、本実施形態の給電装置1は、複数の二次電池2(詳細には、例えば鉛蓄電池)を備えており、自走式車両3(詳細には、例えばトラック)に搭載されることで移動可能としている。そして、給電装置1は、例えば建設現場から離れた場所に移動されて、その場所に設置された商用電源4(詳細には、例えば電柱に設けられた分電盤)に受電用ケーブル5を介し接続可能としている。また、例えば建設現場に移動されて、建設現場に置かれた電動式油圧ショベル6に送電用ケーブル7を介し接続可能としている。
電動式油圧ショベル6は、詳細を図示しないが、例えば複数のリチウムイオン二次電池からなる内部バッテリを搭載している。そして、内部バッテリからの直流電力がチョッパ(電圧調整器)で昇圧されてインバータに供給され、インバータで交流電力に変換されて電動モータに供給され、電動モータが駆動するようになっている。この電動モータによって油圧ポンプが駆動され、油圧ポンプから吐出された圧油が各方向切換弁を介し各油圧アクチュエータ(詳細には、例えばブーム用油圧シリンダ、アーム用油圧シリンダ、バケット用油圧シリンダ、旋回用油圧モータ、又は走行用油圧モータ等)に供給され、各油圧アクチュエータが駆動するようになっている。なお、各方向切換弁は、例えば油圧操作方式又はリンク操作方式であって、対応する操作レバー又は操作ペダルの操作に応じて切り換えられるようになっている。
また、電動式油圧ショベル6は、給電装置1からの送電用ケーブル7が接続可能な給電口を備えている。そして、この給電口を介し給電装置1から供給された直流電力がチョッパで昇圧されて内部バッテリに供給され、内部バッテリが充電されるようになっている。
次に、本実施形態の給電装置1の詳細について説明する。
図2(a)及び図2(b)は、給電装置1の外観を表す斜視図である。なお、図2(a)は、扉が閉じた状態を示し、図2(b)は、扉が開いた状態を示している。図3は、給電装置1内の機器レイアウトを表す平面図(但し、上面側の外装パネルを取り外した状態)である。図4及び図5は、給電装置1の構成を表す概略図である。なお、図4は、モードスイッチで受電モードが選択された場合を示し、図5は、モードスイッチで送電モードが選択された場合を示している。
給電装置1は、ベース8と、このベース8上に直方体状の骨組を形成するフレーム9と、このフレーム9の前面側(図2中左側)、左側面側(図2中紙面に向かって手前側)、右側面側(図2中紙面に向かって奥側)、及び上面側(図2中上側)に取り付けられた複数の外装パネル10と、フレーム9の後面側(図2中右側)に取付けられた2つの扉11とを備えている。
ベース8上の前側領域には、複数の二次電池2(本実施形態では、3つの二次電池2A,2B,2C)が載置されている。また、ベース8上の後方左側領域にはラック12が設けられており、このラック12には、二次電池と同数の充電器13A,13B,13Cが載置されている。また、ベース8上の後方右側領域には、制御盤14が設けられている。
制御盤14は、受電用ケーブル5を介し商用電源4に接続可能な受電口15と、送電用ケーブル7を介し電動式油圧ショベル6に接続可能な送電口16とを有している。なお、受電用ケーブル5は、右側面側の外装パネル10を貫通するように設けられ、送電用ケーブル7は、左側面側の外装パネル10を貫通するように設けられている。
制御盤14は、図示のように、受電口15に充電器13A,13B,13Cをそれぞれ接続する配線を有している。また、図示のように、充電器13Aと二次電池2Aを、第1開閉器(継電器)17A及び遮断器(過電流保護器)18Aを介して接続する配線を有している。また、図示のように、充電器13Bと二次電池2Bを、第1開閉器(継電器)17B及び遮断器(過電流保護器)18Bを介して接続する配線を有している。また、図示のように、充電器13Cと二次電池2Cを、第1開閉器(継電器)17C及び遮断器(過電流保護器)18Cを介して接続する配線を有している。また、二次電池2A,2B,2Cを、第2開閉器(継電器)19A,19Bを介して互いに直列接続するとともに、送電用遮断器(過電流保護器)20を介して送電口16に接続する配線を有している。
したがって、第1開閉器17A,17B,17Cは、複数の二次電池2A,2B,2Cを複数の充電器13A,13B,13Cに一対一の関係で通電するように接続するか遮断するかを選択的に行うようになっている。第2開閉器19A,19Bは、複数の二次電池2A,2B,2Cを互いに直列接続するとともに送電口16に通電するように接続するか遮断するかを選択的に行うようになっている。
さらに、制御盤14は、モードスイッチ21と、運転スイッチ22と、コントローラ23とを有している。モードスイッチ21は、商用電源4から受電して二次電池2A,2B,2Cを充電する受電モード、及び二次電池2A,2B,2Cから電動式油圧ショベル6に送電する送電モードのうちのいずれかを選択可能とし、その選択信号をコントローラ23に出力するようになっている。運転スイッチ22は、運転開始又は運転停止を指示可能とし、その指示信号をコントローラ23に出力するようになっている。
コントローラ23は、機能的な構成として、モード制御部24と、運転制御部25とを有している。モード制御部24は、モードスイッチ21からの選択信号に応じて、第1開閉器17A,17B,17C及び第2開閉器19A,19Bを制御するようになっている。運転制御部25は、モード制御部24(又はモードスイッチ21)からの選択信号及び運転スイッチ22からの指示信号に応じて、充電器13A,13B,13C及び送電用遮断器20を制御するようになっている。
具体的に説明すると、例えばモードスイッチ21で送電モードが選択された場合に、モード制御部24は、第1開閉器17A,17B,17Cを開状態に制御し、第2開閉器19A,19Bを閉状態に制御する。これにより、二次電池2A,2B,2Cを充電器13A,13B,13Cに通電しないように遮断するとともに、二次電池2A,2B,2Cを互いに直列接続して送電口16に通電するように接続する。その後、例えば運転スイッチ22で運転開始が指示された場合に、運転制御部25は、送電用遮断器20を開状態から閉状態に切り換える。これより、図5中実線で示すような電力の流れとなって、二次電池2A,2B,2Cから電動式油圧ショベル6に送電する。このとき、二次電池2A,2B,2Cを互いに直列接続しているので、電動式油圧ショベル6への送電電圧を高めることができる。なお、例えば運転スイッチ22で運転停止が指示された場合に、運転制御部25は、送電用遮断器20を閉状態から開状態に切り換える。
一方、例えばモードスイッチ21で受電モードが選択された場合に、モード制御部24は、第1開閉器17A,17B,17Cを閉状態に制御し、第2開閉器19A,19Bを開状態に制御する。これにより、二次電池2A,2B,2Cを充電器13A,13B,13Cに一対一の関係で通電するように接続するとともに、二次電池2A,2B,2Cを互いに直列接続しないように且つ送電口16に通電しないように遮断する。その後、例えば運転スイッチ22で運転開始が指示された場合に、運転制御部25は、充電器13A,13B,13Cに充電開始の指示信号を出力する。充電器13Aは、充電開始の指示信号に応じて、受電口15等を介して商用電源4から供給された交流電力を直流電力に変換して二次電池2Aに供給する。充電器13Bは、充電開始の指示信号に応じて、受電口15等を介して商用電源4から供給された交流電力を直流電力に変換して二次電池2Bに供給する。充電器13Cは、充電開始の指示信号に応じて、受電口15等を介して商用電源4から供給された交流電力を直流電力に変換して二次電池2Cに供給する。すなわち、図4中実線で示すような電力の流れとなって、二次電池2A,2B,2Cをそれぞれ充電することができる。したがって、全体の充電時間を短縮することができる。なお、例えば運転スイッチ22で運転停止が指示された場合に、運転制御部25は、充電器13A,13B,13Cに充電停止の指示信号を出力し、充電器13A,13B,13Cから二次電池への電力供給を停止させる。
以上のように本実施形態においては、給電装置1から電動式油圧ショベル6への送電電圧を高めることができ、かつ給電装置1に搭載された二次電池2A,2B,2Cの充電時間の短縮を図ることができる。
なお、上記一実施形態においては、モードスイッチ21を設け、このモードスイッチ21からの選択信号に応じてコントローラ23のモード制御部24が開閉器17A,17B,17C,19A,19Bを制御する場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の技術思想及び趣旨を逸脱しない範囲内で様々な変形が可能である。すなわち、例えば、受電口15に受電用ケーブル5を介して商用電源4が接続されたか否かを検出する第1検出部と、送電口16に送電用ケーブル7を介して電動式油圧ショベル6が接続されたか否かを検出する第2検出部を設け、それら第1検出部及び第2検出部の検出結果に応じてコントローラのモード制御部が開閉器17A,17B,17C,19A,19Bを制御してもよい。このような変形例について詳述する。
第1検出部として、例えば、受電用ケーブル5のコネクタと外部電源4のコネクタに接続検出用端子をそれぞれ設け、それら接続検出用端子が接触した場合にコントローラへ検出信号を出力するように構成する。第2検出部として、例えば、送電用ケーブル7のコネクタと電動式油圧ショベル6の給電口(コネクタ)に接続検出用端子をそれぞれ設け、それら接続検出用端子が接触した場合にコントローラへ検出信号を出力するように構成する。そして、例えば受電口15に受電用ケーブル5を介して商用電源4が接続され、且つ送電口16に送電用ケーブル7を介して電動式油圧ショベル6が接続されていないことが検出された場合に、コントローラのモード制御部は、第1開閉器17A,17B,17Cを閉状態に制御し、第2開閉器19A,19Bを開状態に制御する。また、例えば受電口15に受電用ケーブル5を介して商用電源4が接続されていなく、且つ送電口16に送電用ケーブル7を介して電動式油圧ショベル6が接続されたことが検出された場合に、コントローラのモード制御部は、第1開閉器17A,17B,17Cを開状態に制御し、第2開閉器19A,19Bを閉状態に制御する。また、例えば受電口15に受電用ケーブル5を介して商用電源4が接続され、且つ送電口16に送電用ケーブル7を介して電動式油圧ショベル6が接続されたことが検出された場合に、コントローラのモード制御部は、予め設定された優先順位に従い、第1開閉器17A,17B,17C及び第2開閉器19A,19Bのうちの一方を閉状態に制御する。このような変形例においても、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態においては、第1開閉器17A,17B,17C及び第2開閉器19A,19Cは、コントローラ23のモード制御部24によって制御される継電器である場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の技術思想及び趣旨を逸脱しない範囲内で様々な変形が可能である。すなわち、直接、手動操作されるものであってもよい。このような変形例においても、上記同様の効果を得ることができる。
なお、以上においては、給電装置1の給電対象である電動式建設機械として、内部バッテリ駆動型の電動式油圧ショベル6を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、例えば、外部電源駆動型の電動式油圧ショベルでもよいし、内部バッテリ駆動又は外部電源駆動を選択可能な電動式油圧ショベルでもよい。また、電動式油圧ショベル以外の他の電動式建設機械でもよい。
1 給電装置
2,2A,2B,2C 二次電池
4 商用電源
5 受電用ケーブル
6 電動式油圧ショベル
7 送電用ケーブル
13A,13B,13C 充電器
15 受電口
16 送電口
17A,17B,17C 第1開閉器
19A,19B 第2開閉器
21 モードスイッチ
24 モード制御部

Claims (3)

  1. 複数の二次電池を備えるとともに移動可能な給電装置において、
    受電用ケーブルを介し外部電源に接続可能な受電口と、
    前記受電口に接続された複数の充電器と、
    前記複数の二次電池を前記複数の充電器に一対一の関係で通電するように接続するか遮断するかを選択的に行う第1開閉器と、
    送電用ケーブルを介し電動式建設機械に接続可能な送電口と、
    前記複数の二次電池を互いに直列接続するとともに前記送電口に通電するように接続するか遮断するかを選択的に行う第2開閉器とを備えたことを特徴とする給電装置。
  2. 請求項1記載の給電装置において、
    前記外部電源から受電して前記複数の二次電池を充電する受電モード及び前記複数の二次電池から前記電動式建設機械に送電する送電モードのうちのいずれかを選択可能なモードスイッチと、
    前記モードスイッチで選択されたモードに応じて前記第1開閉器及び前記第2開閉器を制御するモード制御部とを備え、
    前記モード制御部は、
    前記モードスイッチで受電モードが選択された場合に、前記第1開閉器及び前記第2開閉器を制御して、前記複数の二次電池を前記複数の充電器に一対一の関係で通電するように接続するとともに、前記複数の二次電池を互いに直列接続しないように且つ前記送電口に通電しないように遮断し、
    前記モードスイッチで送電モードが選択された場合に、前記第1開閉器及び前記第2開閉器を制御して、前記複数の二次電池を前記複数の充電器に通電しないように遮断するとともに、前記複数の二次電池を互いに直列接続して前記送電口に通電するように接続することを特徴とする給電装置。
  3. 請求項1記載の給電装置において、
    前記受電口に前記受電用ケーブルを介して前記外部電源が接続されたか否かを検出する第1検出部と、
    前記送電口に前記送電用ケーブルを介して前記電動式建設機械が接続されたか否かを検出する第2検出部と、
    前記第1検出部及び前記第2検出部の検出結果に応じて前記第1開閉器及び前記第2開閉器を制御するモード制御部とを備え、
    前記モード制御部は、
    前記受電口に前記受電用ケーブルを介して前記外部電源が接続され、且つ前記送電口に前記送電用ケーブルを介して前記電動式建設機械が接続されていないことが検出された場合に、前記第1開閉器及び前記第2開閉器を制御して、前記複数の二次電池を前記複数の充電器に一対一の関係で通電するように接続するとともに、前記複数の二次電池を互いに直列接続しないように且つ前記送電口に通電しないように遮断し、
    前記受電口に前記受電用ケーブルを介して前記外部電源が接続されていなく、且つ前記送電口に前記送電用ケーブルを介して前記電動式建設機械が接続されたことが検出された場合に、前記第1開閉器及び前記第2開閉器を制御して、前記複数の二次電池を前記複数の充電器に通電しないように遮断するとともに、前記複数の二次電池を互いに直列接続して前記送電口に通電するように接続することを特徴とする給電装置。
JP2013188627A 2013-09-11 2013-09-11 給電装置 Active JP5899173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188627A JP5899173B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188627A JP5899173B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015056957A true JP2015056957A (ja) 2015-03-23
JP5899173B2 JP5899173B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=52820954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013188627A Active JP5899173B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5899173B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189047A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社クボタ 可搬型充電装置
US10538166B2 (en) 2016-03-29 2020-01-21 Kubota Corporation Portable charger device, contactless charger system for electric work vehicle and electric grass mower machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211778A (ja) * 2004-12-10 2006-08-10 Fukugi Yo 多機能ニッケル水素またはニッケルカドミウム電池充電器及び緊急給電器
JP2008069517A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd バッテリ駆動式建設機械の電力補給システム
JP2009092270A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Denso Corp 電気式給湯機システム
JP2012200126A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Samya Technology Co Ltd 電池充電器
JP3183420U (ja) * 2012-12-28 2013-05-16 祥業科技股▲分▼有限公司 携帯式ワイヤレス充電器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211778A (ja) * 2004-12-10 2006-08-10 Fukugi Yo 多機能ニッケル水素またはニッケルカドミウム電池充電器及び緊急給電器
JP2008069517A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd バッテリ駆動式建設機械の電力補給システム
JP2009092270A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Denso Corp 電気式給湯機システム
JP2012200126A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Samya Technology Co Ltd 電池充電器
JP3183420U (ja) * 2012-12-28 2013-05-16 祥業科技股▲分▼有限公司 携帯式ワイヤレス充電器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10538166B2 (en) 2016-03-29 2020-01-21 Kubota Corporation Portable charger device, contactless charger system for electric work vehicle and electric grass mower machine
JP2017189047A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社クボタ 可搬型充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5899173B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108312856B (zh) 一种充电桩并机的充电桩系统及方法
WO2018040994A1 (zh) 模块化充电车
US9889750B2 (en) Electric construction machine
JP6198109B2 (ja) 電力供給システム
CN105449791A (zh) 电动汽车直流智能充电桩
EP3786371B1 (en) Electric work machine
KR20140002253A (ko) 휴대용 충전기 및 이의 동작 방법
CN107650659A (zh) 一种用于车辆的动力电池系统
KR20220072873A (ko) 차량 전기 시스템
JP5899173B2 (ja) 給電装置
CN204013292U (zh) 一种电动工具
CN102192356A (zh) 停电时电源模块
CN106419730B (zh) 电动作业机
CN105109361A (zh) 电动汽车多功能电动力综合系统及综合控制系统
CN102192355B (zh) 电动执行器
CN102195335A (zh) 停电时电源模块
CN106744315B (zh) 一种带电源切换功能的小吨位汽车起重机上装供电系统
JP2021503866A (ja) エネルギー供給ユニットの緊急停止
JP6491967B2 (ja) ハイブリッド鉄道車両の充電制御装置
EP3038226B1 (en) System and method for supplying electric power
CN105089095A (zh) 蓄电装置、混合动力建筑机械以及蓄电装置的控制方法
KR20130049902A (ko) 전기 굴삭기
JP2013163946A (ja) 建設機械
CN107086645A (zh) 一种串联充电并联放电的电动装置的安全保护电路
CN113872259B (zh) 接触器、直流充电配电盒及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5899173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350