JP2015055621A - 原子炉の冷却装置。 - Google Patents

原子炉の冷却装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2015055621A
JP2015055621A JP2013207684A JP2013207684A JP2015055621A JP 2015055621 A JP2015055621 A JP 2015055621A JP 2013207684 A JP2013207684 A JP 2013207684A JP 2013207684 A JP2013207684 A JP 2013207684A JP 2015055621 A JP2015055621 A JP 2015055621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
meltdown
water
heat
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013207684A
Other languages
English (en)
Inventor
元浩 岡田
Motohiro Okada
元浩 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013207684A priority Critical patent/JP2015055621A/ja
Publication of JP2015055621A publication Critical patent/JP2015055621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

【課題】原子炉の冷却装置。【解決手段】本発明は原子炉の発熱を外部に搬出する際に、放射能を除去し、熱だけを搬出するもので、特にメルトダウン後の原子力発電用原子炉の冷温停止工程に有効で有るが、通常運転時にも利用する場合も有る。【選択図】図1

Description

本発明は原子炉の発熱を外部に搬出する際に、放射能を除去し、熱だけを搬出するもので、特にメルトダウン後の原子力発電用原子炉の冷温停止工程に有効で有るが、通常運転時にも利用する場合も有る。
現在、福島でメルトダウンした原子炉の長期間を要する冷温停止工程に於いて、メルトダウンした燃料に直接水を掛けて居る為、大量の汚染水が発生し、処理が難航して居る。
外周にプールを設けて、緊急時に海水を注入する方法は公知で有るが、地震に依る炉の亀裂や、メルトダウンした原子炉では、大量の汚染水が発生し、困難に成る。
鉛、はんだ等の様に、融点が低くて、溶かして炉の外壁に融着させ易く、放射線を通し難く、熱伝達の良い金属を介して炉の熱を、伝導に依って、放射線の軽微又は天然値の地点まで運び出し、其処で水冷、空冷等で熱を廃棄させる。
メルトダウン時の冷温停止工程の他、通常運転時にも利用する場合も有る。
加圧水型原子炉は、燃料に接触する1次冷却水の熱を、炉壁を介して2次冷却水に移すが、本装置を介して2次冷却水に移す場合も有る。
原子炉の上蓋の外周の本体との合わせ面に電熱線を仕込み、蓋を閉めた際、通電してはんだを溶かして密封し、蓋を開く際は、再び通電してはんだを溶かしてから開く方式は先願特許にて公知で有る。本装置も同様の接着手段を取る場合も有る。
メルトダウン時は室内の線量が高い場合が予想されるので、建屋の外壁に有人、又は無人リモコンでマンホールを開け、炉の外面にはんだが乗り易くする為の下地処理を行った後、マンホールからディビダーク工法の様に釣り込んで炉壁に接触させる場合も有る。
はんだの様な熱伝達用の金属は、建屋の外からガイド鋳型に流し込み、押し湯を建屋の外に導いて、湯周りを確認する場合も有る。
水冷の場合のラジエーターは、自動車用が流用可能で有るが、是には、低気圧に備えて圧力キャップが装着されて居る。是を更に高圧にして冷却効率の向上を図る場合も有る。
ラジエーターの水に直接海水を使ったり。ラジエーターを海水に漬けたり、空冷用の冷却フィンを延長して海水の井戸に漬ける等で、脱電源化や、動力を節減を図る場合も有る。
炉と冷却機との間に、炉側を低温とする熱電変換素子を挿入して、冷却効率を向上させる場合も有る。
自動車用ラジエーターの代わりに、冷凍機を使用し、熱交換器に低温の冷媒を流す事で、冷却効率を向上させる場合も有る。
原子炉の発する放射能を有効に遮断する事が出来る。従ってメルトダウン時の他、通常運転時に利用しても、補機に必要なエネルギーの節減が可能で有る。
本発明の実施形態に係る原子炉の冷却装置の全体構成を示す図である。
本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施形態に係る原子炉の冷却装置の全体構成を示す図である。
図において1は原子炉圧力容器、2は原子炉格納容器、3は圧力抑制室で、4は圧力容器の底に解け落ちた燃料で、鉛5を流し込んで封じ込めて有る。6は格納容器の底に解け落ちた燃料で、鉛7を流し込んで封じ込めて有る。8は放射能を遮断する建屋で、9はマンホールで有る。10は鋳込み用ガイドで、11は放射能の遮断性能は高く、熱伝導性の良い部材で、12は其の鋳込み口、13は押し湯口で有る。14は耐熱ゴムパッキン、又は密封用電熱線とはんだのセットで有る。15空冷用フィン。16はモーター駆動のファン、17は水冷の熱交換機で、水は図示されない水ポンプで、ゴム管18より、ラジエーター19に入り、ゴム管20より戻る。ラジエーター19は図示されないファンで空冷される場合も有る。21は加圧式ラジエーターキャップである。
伝熱材11の途中に、図示されない熱電変換素子を挿入する場合も有る
ラジエーター19の代わりに、冷凍機を使用し、熱交換器17に低温の冷媒を流す場合も有る。
1・・・原子炉圧力容器、2・・・原子炉格納容器、3・・・圧力抑制室、
4・・・解け落ちた燃料、5・・・流し込んだ鉛、6・・・解け落ちた燃料、
7・・・流し込んだ鉛、8・・・建屋、9・・・マンホール、10・・・ガイド、
11・・・放射能遮断兼熱伝導部材、12・・・鋳込み口、13・・・は押し湯口、
14・・・パッキン。15・・・フィン、16・・・ファン、17・・・熱交換機、
19・・・ラジエーター、21・・・ラジエーターキャップ。

Claims (1)

  1. 主としてメルトダウン後の原子力発電用原子炉の冷温停止工程に際し、鉛、はんだ等の放射線を通し難く、熱伝達の良い金属を介して炉の熱を、伝導に依って、放射線の軽微又は天然値の地点まで運び出し、其処で水冷、空冷、冷媒等で廃棄させる、原子力発電用原子炉の冷温停止装置。通常運転時に利用する場合も含む。
JP2013207684A 2013-09-13 2013-09-13 原子炉の冷却装置。 Pending JP2015055621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207684A JP2015055621A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 原子炉の冷却装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207684A JP2015055621A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 原子炉の冷却装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015055621A true JP2015055621A (ja) 2015-03-23

Family

ID=52820095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207684A Pending JP2015055621A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 原子炉の冷却装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015055621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101698343B1 (ko) * 2016-05-16 2017-01-20 한국수력원자력 주식회사 노외 노심 용융물의 잔열을 이용한 모니터링 구동설비

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104186A (ja) * 1975-03-10 1976-09-14 Hitachi Ltd
JPS53109600U (ja) * 1977-02-09 1978-09-01
JPS6047988A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 株式会社日立製作所 溶融炉心冷却装置
JPS63223593A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 株式会社東芝 原子炉格納容器熱除去装置
JPH02140400U (ja) * 1989-04-21 1990-11-22
JPH02296196A (ja) * 1989-04-21 1990-12-06 Westinghouse Electric Corp <We> 格納容器の受動的冷却方法及び装置
JP2005049135A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 液体金属冷却型原子力プラント
US20100260309A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method, System, and apparatus for selectively transferring thermoelectrically generated electric power to nuclear reactor operation systems
JP2010276564A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Toshihisa Shirakawa 920k過熱蒸気沸騰水型原子炉

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104186A (ja) * 1975-03-10 1976-09-14 Hitachi Ltd
JPS53109600U (ja) * 1977-02-09 1978-09-01
JPS6047988A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 株式会社日立製作所 溶融炉心冷却装置
JPS63223593A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 株式会社東芝 原子炉格納容器熱除去装置
JPH02140400U (ja) * 1989-04-21 1990-11-22
JPH02296196A (ja) * 1989-04-21 1990-12-06 Westinghouse Electric Corp <We> 格納容器の受動的冷却方法及び装置
JP2005049135A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 液体金属冷却型原子力プラント
US20100260309A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method, System, and apparatus for selectively transferring thermoelectrically generated electric power to nuclear reactor operation systems
JP2010276564A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Toshihisa Shirakawa 920k過熱蒸気沸騰水型原子炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101698343B1 (ko) * 2016-05-16 2017-01-20 한국수력원자력 주식회사 노외 노심 용융물의 잔열을 이용한 모니터링 구동설비

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8873697B2 (en) Liquid metal cooled nuclear reactor and heat removal method for the same
CN104269194B (zh) 一种温度触发的池式反应堆非能动事故余热排出系统
CN106898389A (zh) 一种固有安全的安全壳抑压冷却系统
CN104021824A (zh) 核电站事故后堆内熔融物滞留系统
CN202332312U (zh) 利用非能动换热预防反应堆压力容器熔穿的应急保护装置
CN106328223A (zh) 一种新型非能动安全壳能量控制系统
JP2015055621A (ja) 原子炉の冷却装置。
JP2013104711A (ja) 液体金属冷却原子炉
KR20110037497A (ko) 원자로 용기의 외벽 냉각장치
CN108520785B (zh) 用于熔盐堆的非能动余热排出系统及余热排出方法
CN102306507A (zh) 一种预防反应堆压力容器熔穿的应急保护系统
KR101651576B1 (ko) 원자로 압력용기, 원자로 압력용기의 표면 개질방법 및 이를 위한 이동식 표면 개질장치
JP2018523090A (ja) 遠隔除熱システム
CN208111094U (zh) 一种冷却系统
CN106785191A (zh) 电池模组及用电设备
CN104201435A (zh) 一种密封液冷锂离子电池包
WO2014031767A3 (en) Component cooling water system for nuclear power plant
CN104036833B (zh) 具有导热堆坑外墙的核电站事故后堆内熔融物滞留系统
JP5941795B2 (ja) 原子炉圧力容器の冷却設備および原子炉圧力容器の冷却設備による冷却方法
JP2014173984A (ja) 原子炉
CN208315211U (zh) 用于熔盐堆的非能动余热排出系统
WO2015089662A1 (en) Nuclear reactor safety system
CN210984890U (zh) 一种抗老化的锂电池结构
JP6093742B2 (ja) 燃料デブリの空冷装置および方法
CN214469625U (zh) 一种电加热导管道自动冷却器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170308

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170331