JP2015045717A - 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法 - Google Patents

電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015045717A
JP2015045717A JP2013176380A JP2013176380A JP2015045717A JP 2015045717 A JP2015045717 A JP 2015045717A JP 2013176380 A JP2013176380 A JP 2013176380A JP 2013176380 A JP2013176380 A JP 2013176380A JP 2015045717 A JP2015045717 A JP 2015045717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
potential
power supply
common
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013176380A
Other languages
English (en)
Inventor
聡司 村田
Satoshi Murata
聡司 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013176380A priority Critical patent/JP2015045717A/ja
Publication of JP2015045717A publication Critical patent/JP2015045717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルを備える電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、表示パネルにユーザが意図しない表示が為されてしまうことを抑制する電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法を提供する。
【解決手段】画素電極、TFT、並びにTFTに接続された走査線112及びデータ線114を備える第1基板と、共通電極を備える第2基板と、第1基板と第2基板との間に設けられた電気光学物質と、データ電圧を画素電極に供給する駆動回路部150と、共通電極に共通電位を供給する第1電源部151と、駆動回路部150に電源電位を供給する第2電源部153とを備える電気光学装置1であって、。当該電気光学装置1の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させる場合、共通電位の出力を停止するように第1電源部151を制御してから所定時間経過後、電源電位の出力を停止するように第2電源部153を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法に関する。
液晶パネルを含む液晶装置の電源をオフする際に、当該液晶パネルにユーザが意図しない不規則な表示(残像現象)が生じてしまうことがある。従来より、この問題を解決するための技術が種々提案されている。例えば特許文献1に開示された技術では、液晶装置の電源オフ時に、最初、液晶パネルに黒画面を表示させ、この黒画面表示をホールドさせると共に種々の電源オフに係る処理を実行する。
特開2001−249320号公報
ところで、上述したユーザが意図しない不規則な表示(残像現象)を生じさせる主な原因の一つは、液晶装置の電源をオフする際に画素電極と共通電極との間に電位差が生じてしまうことにある。特許文献1に開示されている技術では、この原因については何ら解消されていない。また、液晶パネルに黒画面を表示させる処理を別途行うため、電源オフに要する時間が長くなってしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、例えば液晶等の電気光学物質を含む表示パネルを備える電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、表示パネルにユーザが意図しない表示が為されてしまうことを抑制する電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法を提供することを解決課題とする。
この課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る電気光学装置は、画素電極、当該画素電極に接続されたスイッチング素子、並びに、該スイッチング素子に接続された走査線及びデータ線を備える第1基板と、共通電極を備える第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた電気光学物質とを備える電気光学装置であって、前記データ線を介して表示すべき階調に応じたデータ電圧を前記画素電極に供給する駆動部と、前記共通電極に共通電位を供給する第1電源部と、前記駆動部に電源電位を供給する第2電源部と、前記電気光学装置の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させる場合、前記共通電位の出力を停止するように前記第1電源部を制御してから、所定時間経過後、前記電源電位の出力を停止するように前記第2電源部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
第1の態様に係る電気光学装置によれば、例えば液晶等の電気光学物質を含む表示パネルを備える電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、共通電位の出力を停止するように第1電源部が制御されてから、「所定時間」経過後、駆動部への電源電位の出力を停止するように第2電源部が制御される。共通電極には大きな容量が付随するため、共通電位の供給が停止されても共通電極の電位がグランド電位に至るまでにはある程度時間が掛るところ、この制御によれば、共通電極への共通電位の供給が停止された時点から所定時間経過して当該共通電極の電位が或る程度低下した後に、駆動部による画素電極へのデータ電圧の供給が停止される。よって、共通電極と画素電極との間に、表示パネルに視認可能な階調の変化が生じる程度の電位差が発生してしまうことを抑制することができる。つまり、当該電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、表示パネルにユーザが意図しない表示が為されてしまうことを抑制することができる。
本発明の第2の態様に係る電気光学装置は、第1の態様に係る電気光学装置であって、前記所定時間は、前記共通電位の出力を停止するように前記第1電源部を制御してから前記共通電極の電位が所定値以下となるまでの時間であることを特徴とする。
第2の態様に係る電気光学装置によれば、電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、共通電位の出力を停止するように第1電源部が制御されてから、「共通電極の電位が所定値以下となるまでの時間」経過後、駆動部への電源電位の出力を停止するように第2電源部が制御される。共通電極には大きな容量が付随するため、共通電位の供給が停止されても共通電極の電位がグランド電位に至るまでにはある程度時間が掛るところ、この制御によれば、共通電極と画素電極との間に、表示パネルに視認可能な階調の変化が生じる程度の電位差が発生してしまうことを抑制することができる。
本発明の第3の態様に係る電気光学装置は、第1の態様に係る電気光学装置であって、前記電気光学物質は液晶であり、前記画素電極と前記共通電極に最大階調に応じた電圧を印加した場合の前記液晶の透過率を100%としたとき、前記所定時間は、前記液晶の透過率が100%の状態で前記共通電位の出力を停止するように前記第1電源部を制御してから前記液晶の透過率が所定の透過率となるまでの時間であることを特徴とする。
第3の態様に係る電気光学装置によれば、画素電極と共通電極に最大階調に応じた電圧を印加した場合の電気光学物質の透過率を100%としたとき、当該電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、共通電位の出力を停止するように第1電源部が制御されてから、「電気光学物質の透過率が100%の状態で共通電位の出力を停止するように第1電源部が制御されてから電気光学物質の透過率が所定の透過率となるまでの時間」経過後、駆動部への電源電位の出力を停止するように第2電源部が制御される。共通電極には大きな容量が付随するため、共通電位の供給が停止されても共通電極の電位がグランド電位に至るまでにはある程度時間が掛るところ、この制御によれば、共通電極と画素電極との間に、表示パネルに視認可能な階調の変化が生じる程度の電位差が発生してしまうことを抑制することができる。
本発明の第4の態様に係る電気光学装置は、第1の態様に係る電気光学装置であって、前記共通電位の出力を停止するように前記第1電源部を制御してから前記共通電極の電位がグランド電位になるまでの時間をtとすると、前記所定時間は、t/3以上t/2以下であることを特徴とする。
第4の態様に係る電気光学装置によれば、共通電位の出力を停止するように第1電源部が制御されてから共通電極の電位がグランド電位になるまでの時間をtとすると、電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、共通電位の出力を停止するように第1電源部が制御されてから、「t/3以上t/2以下の時間」経過後、駆動部への電源電位の出力を停止するように第2電源部が制御される。共通電極には大きな容量が付随するため、共通電位の供給が停止されても共通電極の電位がグランド電位に至るまでにはある程度時間が掛るところ、この制御によれば、共通電極と画素電極との間に、表示パネルに視認可能な階調の変化が生じる程度の電位差が発生してしまうことを抑制することができる。
本発明の第5の態様に係る電子機器は、第1の態様乃至第4の態様のうちいずれか1態様に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする。
第5の態様に係る電子機器によれば、電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、表示パネルにユーザが意図しない表示が為されてしまうことを抑制することができる電子機器を提供することができる。
本発明の第6の態様に係る電気光学装置の制御方法は、画素電極、当該画素電極に接続されたスイッチング素子、並びに、該スイッチング素子に接続された走査線及びデータ線を備える第1基板と、共通電位が供給される共通電極を備える第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた電気光学物質と、電源電位の供給を受けて動作し、前記前記データ線を介して表示すべき階調に応じたデータ電圧を前記画素電極に供給する駆動部とを備える電気光学装置の制御方法であって、前記電気光学装置の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させる場合、前記共通電極へ前記共通電位を出力することを停止し、前記共通電位の出力停止から、所定時間経過後、前記電源電位を前記駆動部に供給することを停止する、ことを特徴とする。
第6の態様に係る電気光学装置の制御方法によれば、例えば液晶等の電気光学物質を含む表示パネルを備える電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、共通電位の出力が停止されてから、「所定時間」経過後、駆動部への電源電位の出力が停止される。共通電極には大きな容量が付随するため、共通電位の供給が停止されても共通電極の電位がグランド電位に至るまでにはある程度時間が掛るところ、この制御によれば、共通電極への共通電位の供給が停止された時点から所定時間経過して当該共通電極の電位が所定値以下となった後に、駆動部による画素電極へのデータ電圧の供給が停止されるため、共通電極と画素電極との間に、表示パネルに視認可能な階調の変化が生じる程度の電位差が生じてしまうことを抑制することができる。つまり、当該電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、表示パネルにユーザが意図しない表示が為されてしまうことを抑制することができる。
本発明の第7の態様に係る電気光学装置の制御方法は、第6の態様に係る電気光学装置の制御方法であって、前記所定時間は、前記共通電位の出力停止から前記共通電極の電位が所定値以下となるまでの時間であることを特徴とする。
第7の態様に係る電気光学装置の制御方法によれば、電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、共通電位の出力を停止するように第1電源部が制御されてから、「共通電位の出力停止から共通電極の電位が所定値以下となるまでの時間」経過後、駆動部への電源電位の出力を停止するように第2電源部が制御される。共通電極には大きな容量が付随するため、共通電位の供給が停止されても共通電極の電位がグランド電位に至るまでにはある程度時間が掛るところ、この制御によれば、共通電極と画素電極との間に、表示パネルに視認可能な階調の変化が生じる程度の電位差が発生してしまうことを抑制することができる。
本発明の第8の態様に係る電気光学装置の制御方法は、第6の態様に係る電気光学装置の制御方法であって、共通電位の出力停止から前記共通電極の電位がグランド電位になるまでの時間をtとすると、前記所定期間は、t/3以上t/2以下であることを特徴とする。
第8の態様に係る電気光学装置の制御方法によれば、共通電位の出力停止から前記共通電極の電位がグランド電位になるまでの時間をtとすると、電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、共通電位の出力を停止するように第1電源部が制御されてから、「t/3以上t/2以下の時間」経過後、駆動部への電源電位の出力を停止するように第2電源部が制御される。共通電極には大きな容量が付随するため、共通電位の供給が停止されても共通電極の電位がグランド電位に至るまでにはある程度時間が掛るところ、この制御によれば、共通電極と画素電極との間に、表示パネルに視認可能な階調の変化が生じる程度の電位差が発生してしまうことを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る液晶装置の構成例を示す図。 図1に示す液晶装置の画素の構成例を示す図。 従来の方式で当該液晶装置1の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させた場合の、液晶パネルの光応答の変化と、データ線に供給されるデータ信号の変化と、共通電極に供給される共通電位LCcomの変化とを示すグラフ。 液晶パネルの透過率を特定するための手段を示す図。 本発明の一実施形態に係る液晶装置を適用したEVFを備えるデジタルカメラの構成例を示す外観図。 本発明の一実施形態に係る液晶装置を適用したHMDの構成例を示す外観図。 図6に示すHMDの光学的な構成を示す図。 本発明の一実施形態に係る液晶装置を適用した投射型表示装置(3板式のプロジェクタ)の構成例を示す図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、使用する図面は、説明する部分が認識可能な状態となるように、適宜拡大または縮小して表示している。
本実施形態では、薄膜トランジスター(Thin Film Transistor;TFT)を画素のスイッチング素子として備えた電気光学装置としてのアクティブマトリクス型の液晶装置を例に挙げて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る液晶装置の構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態の液晶装置1は、液晶パネル100と、駆動回路部150と、第1電源部151と、第2電源部153と、制御部157と、を備える。を備える。駆動回路部150は、走査線駆動回路120と、データ線駆動回路130と、画像信号処理回路155と、を備える。この例では、液晶パネル100の外部に駆動回路部150が設けられているが、走査線駆動回路120とデータ線駆動回路130の少なくとも一方を液晶パネル100に設けてもよい。
液晶パネル100には、複数本の走査線112が行方向(X方向)に延接される一方、複数本のデータ線114が図において列方向(Y方向)に延設されている。そして、これらの走査線112とデータ線114との交差の各々に対応するように画素110がそれぞれ設けられている。
本実施形態では、走査線112の本数(行数)がn本であり、データ線114の本数(列数)が、m本ある。走査線駆動回路120は、n本の走査線112を順次選択して走査信号Y1〜Ynを走査線112に供給する。データ線駆動回路130は供給される画像信号V1を線順次のデータ信号Vd1〜Vdmに変換してデータ線114に供給する。
画素110は、図2に示すように構成されている。すなわち、画素110においては、nチャネル型のTFT116のソースがデータ線114に接続されるとともに、ドレインが画素電極118に接続され、ゲートが走査線112に接続されている。また、画素電極118に対向するように共通電極108が全画素に対して共通に設けられるとともに、一定の共通電位LCcomに維持される。そして、これらの画素電極118と共通電極108との間に液晶層105が挟持されている。このため、画素毎に、画素電極118、共通電極108および液晶層105からなる液晶容量が構成されることになる。
また、液晶容量において電荷をリークしにくくさせるために、蓄積容量109が画素毎に形成されている。この蓄積容量109の一端は画素電極118に接続され、その他端は全画素にわたって一定の共通電位LCcomに維持される。なお、画素110におけるTFT116は、走査線駆動回路120やデータ線駆動回路130の構成素子と共通の製造プロセスで形成されている。
ここで、液晶層105に印加する電圧を交流駆動するため、共通電位LCcomを基準として画素電極118の電圧の極性が所定周期で反転するようにデータ信号Vd1〜Vdmが供給される。
第1電源部151は、上述した一定の共通電位LCcomを生成して共通電極108へ供給する。第2電源部153は、駆動回路部150の各部に電源電位を供給する。すなわち、第2電源部153は、走査線駆動回路120、データ線駆動回路130、及び画像信号処理回路155に所定の電源電位を供給して駆動する。画像信号処理回路155は、供給された映像信号に基づいて画像信号を生成し、データ線駆動回路130に出力する。
制御部157は、第1電源部151及び第2電源部153による電位の供給に係るタイミングを制御する。また、制御部157は、走査線駆動回路120への走査信号の出力タイミングを制御すると共に、データ線駆動回路130への画像信号の出力タイミングを制御する。
ところで、図2において破線部160で囲まれた容量163及び抵抗165は、共通電極108近傍の構成部品及び当該共通電極108と第1電源部151との間に介在する種々の構成部品に起因して生じる電気的要素を等価的に示したものである。
すなわち、共通電極108及び蓄積容量109の一端と、それらに共通電位LCcomを供給する第1電源部151との間には、等価的に容量163と抵抗165とが挿入されている。容量163は、例えば、第1電源部151から共通電極108に至る配線に設けられたデカップリング容量や、共通電極108とグランド電位が供給される配線との間の寄生容量などを総合したものである。また、抵抗165は、共通電極108やグランド電位が供給される配線等に係る寄生抵抗である。容量163は、当該液晶装置1の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させる場合、以下説明する図3に示す事象を生じさせてしまう程度に大きい。
図3は、従来の方式で当該液晶装置1の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させた場合の、液晶パネル100(液晶層105)の光応答の変化と、データ線駆動回路130からデータ線114に供給されるデータ信号(データ線の電位)の変化と、共通電極108に供給される共通電位LCcomの変化とを示すグラフである。
同図に示す例では、時刻t1において当該液晶装置1の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させる処理が開始されている。すなわち図3に示す例では、制御部157は、時刻t1において、第1電源部151を制御して共通電位LCcomの供給を停止させるとともに、第2電源部153を制御して駆動回路部150への電源電位の供給を停止させる。
このような従来の制御方式を採用した場合、図3に示すようにデータ線114の電位は直ちに零となる一方、共通電極108の電位は漸次低下していき時刻t2において零となる。これは、データ線114とグランド電位が供給される配線との間に発生する寄生容量及び抵抗で定まる時定数をT1、共通電極108の容量163及び抵抗165で定まる時定数をT2とすると、時定数T2は時定数T1より遥かに大きいからである。より詳細には、データ線114には、表示すべき階調に応じて電位が変動するデータ信号が供給されるため、そこに容量を付加することはない。一方、共通電極108の共通電位LCcomは安定した一定電位であることが必要とされるため、デカップリングのコンデンサなどを付加して電位の安定を図ることが一般的だからである。
従って、図3において時刻t1から時刻t2までの期間、共通電極108の電位は大きな時定数T2でグランド電位に漸近していくのに対し、画素電極118の電位は小さな時定数T1でグランド電位に漸近する。よって、当該期間では、画素電極118の電位よりも共通電極108の電位が高い状態となってしまう。よって、当該期間においては、画素電極118と共通電極108との間に電位差が生じて、結果として図3に示すように液晶層105に光応答が生じてしまう。これにより、時刻t1から時刻t2までの期間において、液晶パネル100においてユーザに視認され得る階調の変化が生じてしまう。このような階調の変化は、例えば液晶パネル100において所謂白スジとしてユーザに視認されてしまうこともあり、当該ユーザに不快感を与えてしまうことがある。
このような事象が生じることを抑制するため、本実施形態に係る液晶装置1では、制御部157が次のような制御を実行する。すなわち、当該液晶装置1の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させる場合、制御部157は、共通電位LCcomの出力を停止するように第1電源部151を制御してから、「所定時間」経過後、駆動回路部150への電源電位の出力を停止するように第2電源部153を制御する。
ここで、「所定時間」は次のように設定される。
(設定方法1)共通電位LCcomの出力を停止するように第1電源部151を制御してから、共通電極108の電位が所定値以下となるまでの時間を所定時間とする。
(設定方法2)画素電極118と共通電極108とに最大階調に応じた電圧を印加した場合の液晶パネル100の透過率を100%とし、液晶パネル100の透過率が100%の状態で共通電位LCcomの出力を停止するように第1電源部151を制御してから液晶パネル100の透過率が所定の透過率となるまでの時間を所定時間とする。ここで、透過率は、図4に示す方法によって特定される値である。
図4は、液晶パネル100の透過率を特定するための手段の一例を示す図である。同図に示す例では、光源50と、照度計55とを用いて液晶パネル100の透過率を特定する。光源50は、例えばLED(Light Emitting Diode)等である。照度計55は、例えば、フォトダイオード(Photo Diode)と、該フォトダイオードの光電流を電圧に変換する電流/電圧変換部と、電流/電圧変換部の出力電圧に基づいて入射光の照度を特定する照度特定部とを備える。
同図に示す構成を用いて、画素電極118と共通電極108とに最大階調に応じた電圧を印加した場合に照度計55によって特定される照度の値を照度E1(lx)とする。一方、その他の場合に照度計55によって特定される照度の値を照度E2(lx)とする。このとき、E2/E1によって求まる値を透過率とする。上述した(設定方法2)における「所定の透過率」とは、例えば0.1乃至0.5程度の値である。ここで、E2/E1の値を百分率で表すことで、画素電極118と共通電極108とに最大階調に応じた電圧を印加した場合の液晶パネル100の透過率が100(%)として正規化される。この場合、「所定の透過率」とは、例えば10(%)乃至50(%)程度の値である。
(設定方法3)
共通電位LCcomの出力を停止するように第1電源部151を制御してから共通電極108の電位がグランド電位になるまでの時間をtとした場合、t/3以上t/2以下の時間を所定時間とする。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、例えば液晶等の電気光学物質を含む表示パネルを備える電気光学装置の電源がオン状態からオフ状態へ遷移する際に、表示パネルにユーザが意図しない表示が為されてしまうことを抑制する電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法を提供することができる。すなわち、共通電極には大きな容量が付随するため、共通電位の供給が停止されても共通電極の電位がグランド電位に至るまでにはある程度時間が掛るところ、上述した制御によれば、制御部157が、共通電位LCcomの出力を停止するように第1電源部151を制御してから「所定時間」経過して共通電極108の電位が或る程度低下した後に、駆動回路部150への電源電位の出力を停止するように第2電源部153を制御することで、共通電極108と画素電極118との間に、液晶パネル100に視認可能な階調の変化が生じる程度の電位差が発生してしまうことを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る電気光学装置、及び電気光学装置の制御方法は、例えば以下に示す種々の装置に適用することができる。
[第1応用例]
本発明の一実施形態に係る液晶装置1は、例えば覗き込み型の電子ビューファインダー(EVF: Electronic View Finder)を備えるデジタルカメラに適用することができる。図5は、デジタルカメラの構成例を示す外観図である。同図に示すように、デジタルカメラ10は、レンズ11、表示部16、レリーズボタン18a、電源ボタン18b、カーソルボタン/決定ボタン18c、EVFの覗き込み検知のためのセンサ14、及びEVF1e等を備える。ここで、EVFは、EVF用画像表示部としての液晶パネルと、液晶パネルを駆動する駆動制御部と、を含む液晶装置を備える。この液晶装置に、本発明の一実施形態に係る液晶装置を適用する。
[第2応用例]
本発明の一実施形態に係る液晶装置1は、例えばヘッドマウント・ディスプレイに適用することができる。図6は、ヘッドマウント・ディスプレイの外観を示す図であり、図7は、その光学的な構成を示す図である。まず、図6に示されるように、ヘッドマウント・ディスプレイ300は、外観的には、一般的な眼鏡と同様にテンプル310や、ブリッジ320、レンズ301L、301Rを有する。また、ヘッドマウント・ディスプレイ300は、図7に示されるように、ブリッジ320近傍であってレンズ301L、301Rの奥側(図において下側)には、左眼用の液晶装置1Lと右眼用の液晶装置1Rとが設けられる。液晶装置1Lの画像表示面は、図7において左側となるように配置している。これによって液晶装置1Lによる表示画像は、光学レンズ302Lを介して図において9時の方向に出射する。ハーフミラー303Lは、液晶装置1Lによる表示画像を6時の方向に反射させる一方で、12時の方向から入射した光を透過させる。液晶装置1Rの画像表示面は、液晶装置1Lとは反対の右側となるように配置している。これによって液晶装置1Rによる表示画像は、光学レンズ302Rを介して図において3時の方向に出射する。ハーフミラー303Rは、液晶装置1Rによる表示画像を6時方向に反射させる一方で、12時の方向から入射した光を透過させる。
この構成において、ヘッドマウント・ディスプレイ300の装着者は、液晶装置1L、1Rによる表示画像を、外の様子と重ね合わせたシースルー状態で観察することができる。また、このヘッドマウント・ディスプレイ300において、視差を伴う両眼画像のうち、左眼用画像を液晶装置1Lに表示させ、右眼用画像を液晶装置1Rに表示させると、装着者に対し、表示された画像があたかも奥行きや立体感を持つかのように知覚させることができる(3D表示)。
[第3応用例]
本発明の一実施形態に係る液晶装置1は、例えばプロジェクタに適用することができる。図8は、本発明の一実施形態に係る液晶装置1を適用した投射型表示装置(3板式のプロジェクタ)400の模式図である。投射型表示装置400は、相異なる表示色(赤色,緑色,青色)に対応する3個の液晶装置1(1R,1G,1B)を含んで構成される。照明光学系401は、照明装置(光源)402からの出射光のうち赤色成分rを液晶装置1Rに供給し、緑色成分gを液晶装置1Gに供給し、青色成分bを液晶装置1Bに供給する。各液晶装置1は、照明光学系401から供給される各単色光を表示画像に応じて変調する光変調器(ライトバルブ)として機能する。投射光学系403は、各液晶装置1からの出射光を合成して投射面404に投射する。
1…液晶装置、 50…光源、 55…照度計、 100…液晶パネル、 105…液晶層、 108…共通電極、 109…蓄積容量、 110…画素、 112…走査線、 114…データ線、 118…画素電極、 120…走査線駆動回路、 130…データ線駆動回路、 150…駆動回路部、 151…第1電源部、 153…第2電源部、 155…画像信号処理回路、 157…制御部、 163…コンデンサ、 165…抵抗。

Claims (8)

  1. 画素電極、当該画素電極に接続されたスイッチング素子、並びに、該スイッチング素子に接続された走査線及びデータ線を備える第1基板と、共通電極を備える第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた電気光学物質とを備える電気光学装置であって、
    前記データ線を介して表示すべき階調に応じたデータ電圧を前記画素電極に供給する駆動部と、
    前記共通電極に共通電位を供給する第1電源部と、
    前記駆動部に電源電位を供給する第2電源部と、
    前記電気光学装置の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させる場合、前記共通電位の出力を停止するように前記第1電源部を制御してから、所定時間経過後、前記電源電位の出力を停止するように前記第2電源部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記所定時間は、前記共通電位の出力を停止するように前記第1電源部を制御してから前記共通電極の電位が所定値以下となるまでの時間である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記電気光学物質は液晶であり、
    前記画素電極と前記共通電極に最大階調に応じた電圧を印加した場合の前記液晶の透過率を100%としたとき、
    前記所定時間は、前記液晶の透過率が100%の状態で前記共通電位の出力を停止するように前記第1電源部を制御してから前記液晶の透過率が所定の透過率となるまでの時間である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記共通電位の出力を停止するように前記第1電源部を制御してから前記共通電極の電位がグランド電位になるまでの時間をtとすると、
    前記所定時間は、t/3以上t/2以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  6. 画素電極、当該画素電極に接続されたスイッチング素子、並びに、該スイッチング素子に接続された走査線及びデータ線を備える第1基板と、共通電位が供給される共通電極を備える第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた電気光学物質と、電源電位の供給を受けて動作し、前記前記データ線を介して表示すべき階調に応じたデータ電圧を前記画素電極に供給する駆動部とを備える電気光学装置の制御方法であって、
    前記電気光学装置の電源をオン状態からオフ状態へ遷移させる場合、
    前記共通電極へ前記共通電位を出力することを停止し、
    前記共通電位の出力停止から、所定時間経過後、前記電源電位を前記駆動部に供給することを停止する、
    ことを特徴とする電気光学装置の制御方法。
  7. 前記所定時間は、前記共通電位の出力停止から前記共通電極の電位が所定値以下となるまでの時間である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置の制御方法。
  8. 前記共通電位の出力停止から前記共通電極の電位がグランド電位になるまでの時間をtとすると、前記所定期間は、t/3以上t/2以下である
    ことを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置の制御方法。
JP2013176380A 2013-08-28 2013-08-28 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法 Withdrawn JP2015045717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176380A JP2015045717A (ja) 2013-08-28 2013-08-28 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176380A JP2015045717A (ja) 2013-08-28 2013-08-28 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015045717A true JP2015045717A (ja) 2015-03-12

Family

ID=52671281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176380A Withdrawn JP2015045717A (ja) 2013-08-28 2013-08-28 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015045717A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249320A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Alpine Electronics Inc Lcd表示装置
JP2003195831A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2006047500A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Seiko Epson Corp 表示パネル駆動回路、表示装置及び電子機器
US20070285363A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2008299253A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009014987A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249320A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Alpine Electronics Inc Lcd表示装置
JP2003195831A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2006047500A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Seiko Epson Corp 表示パネル駆動回路、表示装置及び電子機器
US20070285363A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2008299253A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009014987A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101224460B1 (ko) 입체 영상 표시장치와 그 구동방법
JP2012234176A (ja) 立体映像表示装置とその駆動方法
US20180149876A1 (en) Method and apparatus for controlling three-dimensional display device, and three-dimensional display device
JP5425977B2 (ja) 映像表示装置
US20150219910A1 (en) Display device and driving method of the same
US8854440B2 (en) Three dimensional image display device and a method of driving the same
JP2015001614A (ja) 表示装置
WO2013127205A1 (zh) 显示设备及其驱动方法
JP2014216920A (ja) 表示装置
US20120162208A1 (en) 2d/3d image display device
CN109389929B (zh) 显示装置及其控制方法
JP2014063013A (ja) 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
US20150371577A1 (en) Liquid crystal display device, electronic device, and driving method for liquid crystal display device
TW201304510A (zh) 光電裝置及電子機器
KR101643000B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 그 구동방법
KR102270257B1 (ko) 표시장치 및 이를 이용한 표시장치의 구동방법
US8686989B2 (en) Liquid crystal shutter, driving method of the same and image display system
JP2015045717A (ja) 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法
TW201303846A (zh) 光電裝置及電子機器
KR20140122123A (ko) 입체 영상 표시 장치 및 그의 인버전 구동 방법
JP2013044910A (ja) 電気光学装置および電子機器
WO2013080990A1 (ja) 立体表示システム
KR20110127787A (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
WO2019062489A1 (zh) 液晶光栅及其驱动方法、显示装置
US9390684B2 (en) Three-dimensional image display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170611

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170718