JP2015043836A - 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、プログラム及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015043836A
JP2015043836A JP2013175979A JP2013175979A JP2015043836A JP 2015043836 A JP2015043836 A JP 2015043836A JP 2013175979 A JP2013175979 A JP 2013175979A JP 2013175979 A JP2013175979 A JP 2013175979A JP 2015043836 A JP2015043836 A JP 2015043836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
information
image
sheet
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013175979A
Other languages
English (en)
Inventor
淳子 照沼
Junko Terunuma
淳子 照沼
将慶 籠田
Shokei Kagota
将慶 籠田
政彦 長谷
Masahiko Hase
政彦 長谷
琢磨 馬塲
Takuma Baba
琢磨 馬塲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013175979A priority Critical patent/JP2015043836A/ja
Publication of JP2015043836A publication Critical patent/JP2015043836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの顔及び体表に存在する変色部位を確実にカバーできる新規のカバーシートを製造することを実現することが可能であって、ユーザの負担を軽減しつつ、容易にかつ的確に個々のユーザに合致するカバーシートを製造させることが可能な画像処理装置等を提供すること。
【解決手段】本実施形態の画像処理システム1は、各ユーザの情報を管理しつつ、ユーザ等によって撮像され、色見本及びグリッド情報を有する当該ユーザの肌画像データに基づいて、当該撮像された肌をカバーするカバーシート60を作成するためのシート情報を生成するシート情報生成処理を実行し、生成したシート情報に基づいて製造されたカバーシート60ユーザに提供するシステムである。
【選択図】図1

Description

本発明は、肌画像に対して画像処理を行う画像処理装置、プログラム及び画像処理システムに関する。
近年、ナノ素材の研究開発が進み、人体に利用可能なナノプラスター(以下、「ナノシート」という)が開発され、外科用絆創膏等としての利用が進められている(例えば、非特許文献1及び特許文献1)。
この種のナノシートは、キトサンやアルギン酸、ポリ乳酸等を主成分としており、接着剤を用いることなく、ファンデルワールス力等の分子間力により、直接人体に貼り付けることが可能となっている。
現状、ナノシートは、医療用としての用途に絞って、開発が進められているが、このナノシートは、膜厚が、数十nm(ナノメートル)〜10μmであるため、人体の表皮に利用しても、周囲に気取られることがなく、また、接着剤フリーで貼り付け可能であるため、表皮に貼り付けても肌ストレスが非常に少ないという特徴がある。
したがって、化粧するのと同等に、このナノシートを顔や体表に存在する、シミ、痣、傷跡、痘痕、外傷、又は、病巣(以下、「変色部位」又は「ケアエリア」という。)を、カバーし、又は、カバーしつつ、治療を行う用途(以下、「被覆用途」という。)に用いるメリットは、非常に大きい。
一方、ナノシートを被覆用途に利用する場合には、例えば、シミの拡大縮小等、時間に伴い変化する人体の肌に関する情報を適切に管理する必要がある。特に、ユーザの肌状況を管理する手法としては、ユーザの肌状態を画像に基づいて管理するものが提案されている(例えば、特許文献2)。
武岡真司、外2名、"世界一薄いナノ絆創膏"、[online]、2009年7月6日、インターネット<URL:http://www.jps.go.jpj−grantsinaid/31_result/data/rikou/takeoka.pdf>
特開2012−236125号公報 特開2006−318251号公報
しかしながら、上記の医療用のナノシートは、透明素材であるため、例えば、痣、シミ、痘痕、傷跡、外傷のような変色部位を隠すための被覆用途に用いるための機能は、満たしていない。
また、上記特許文献2に記載の手法を用いると、肌状態の管理が可能になるものの、その情報を利用して、肌の被覆用のナノシート(以下、「カバーシート」という。)を作成又は製造(以下、「製造」という。)することは難しい。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ユーザの顔及び体表(以下、「肌」という。)に存在する変色部位を確実にカバーできる新規のカバーシートを製造することを実現することが可能であって、ユーザの負担を軽減しつつ、容易にかつ的確に個々のユーザに合致するカバーシートを製造させることが可能な画像処理装置等を提供することにある。
上述した課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置等は、ネットワークを介して接続された通信端末装置から、ユーザの肌を撮像することによって形成された肌画像と、前記肌を撮像する際に当該肌とともに撮像された色見本の画像である色見本画像と、を含むデータを、肌画像データとして、取得する画像取得手段と、前記取得された画像データの前記肌画像を構成する各ピクセル、又は、前記ユーザの肌を撮像した後の前記ユーザによる指定に基づいて、前記肌画像内における変色部位及び非変色部位を識別する識別手段と、前記取得された肌画像データの色見本画像に基づいて、当該肌画像データにおける肌画像の各ピクセルの色を補正しつつ、前記識別された非変色部位におけるピクセルの色を前記ユーザの肌の基準色として特定する特定手段と、前記特定された基準色に基づいて、前記撮像された肌に貼り付けて前記識別された変色部位を少なくともカバーするカバーシートを生成するための情報であって、当該カバーシートの配色を少なくとも含むシート情報を決定する決定手段と、前記決定されたシート情報を、前記カバーシートを製造する製造装置に供給する供給手段と、を備える構成を有している。
この構成より、本発明に係る画像処理装置等は、ユーザが自身の肌の変色部位を含む領域に、例えば、グリッド及び色見本が印刷されたナノシート等のシート(以下、「ナノグリッドシート」という。)を貼り付けて撮像された肌画像データを取得すると、ユーザの肌における変色部位をカバーするためのカバーシートを製造するために必要な情報を生成し、当該生成した情報を、カバーシートを製造する製造装置に提供することができる。
したがって、本発明に係る画像処理装置等は、ユーザが店舗等に赴かなくとも、肌を撮像して送付するだけで、個々のユーザの肌の色を確実に把握ししつ、カバーシートを製造するための情報を製造装置に提供することができるので、ユーザの負担を軽減しつつ、化粧等に用いることが可能であってユーザの顔等に存在する変色部位を確実にカバーできる新規のカバーシートを個々のユーザに合わせて容易にかつ確実に製造させることができる。
本発明に係る画像処理装置等は、ユーザの負担を軽減しつつ、化粧等に用いることが可能であってユーザの顔等に存在する変色部位を確実にカバーできる新規のカバーシートを個々のユーザに合わせて容易にかつ確実に製造させることができる。
本発明に係る画像処理システムの第1実施形態における構成を示すシステム構成図である。 第1実施形態の画像処理システムにおいて実行されるカバーシート製造工程の概要を示す図である。 第1実施形態の画像処理システムにおいて用いられるナノグリッドシートを示す図である。 第1実施形態におけるナノシートに対して、インクを滴下した場合におけるインクの拡散状態を撮像した顕微鏡写真を概念的に描いたイメージ図である。 第1実施形態におけるナノシート(無地)に対して、インクを滴下等した場合におけるインクの拡散状態を示すイメージ図(その1)である。 第1実施形態におけるナノシート(無地)に対して、インクを滴下等した場合におけるインクの拡散状態を示すイメージ図(その2)である。 第1実施形態の通信端末装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の画像処理サーバ装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の画像処理サーバ装置内に設けられたユーザ管理データベースに記録されるデータの一例を示す図である。 第1実施形態の画像処理サーバ装置内に設けられたナノシート管理データベースに記録されるデータの一例を示す図である。 第1実施形態の画像処理サーバ装置内の印刷基準情報データベースに記録されるデータの一例を示す図である。 第1実施形態のカバーシート製造時において、新規のシート情報の生成を実行する画像処理システム1の動作を示すフローチャートである。 第1実施形態の画像処理システムのシート情報生成処理の動作を示すフローチャートである。 第1実施形態のカバーシート製造時において、既存のシート情報の補正を実行する画像処理システムの動作を示すフローチャートである。 第1実施形態の画像処理システムにおけるシート情報補正処理の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施形態について説明する。なお、以下の各実施形態は、通信端末装置と、当該通信端末装置とネットワークを介して接続される画像処理サーバ装置と、化粧用途のカバーシートの製造装置と、を有する画像処理システムに対し、本発明に係る画像処理装置、プログラム及び画像処理システムを適用した場合の実施形態である。
[A]第1実施形態
[A1]画像処理システム
まず、図1及び図2を用いて、第1実施形態における画像処理システム1の構成及び概要について説明する。
なお、図1は、本実施形態における画像処理システム1の構成を示すシステム構成図であり、図2は、本実施形態の画像処理システム1において実行されるカバーシート60の製造工程の概要を示す図である。
また、図が煩雑になることを防止するために、図1及び図2においては、一部のユーザのみを示している。すなわち、実際の画像処理システム1においては、図1及び図2に表示するよりも多数のユーザ及び通信端末装置が存在している。
本実施形態の画像処理システム1は、ユーザ個々人の肌の状態に応じ、カスタムメードにて化粧用途(すなわち、被覆用途)のカバーシート60を製造し、対応するユーザに提供及び販売(以下、単に「提供」という。)するためのシステムである。
具体的には、本実施形態の画像処理システム1は、カバーシート60の提供サービス(以下、「カバーシート提供サービス」という。)に登録している各ユーザの情報を管理しつつ、ユーザ等によって撮像された当該ユーザの肌画像のデータ(以下、「肌画像データ」という。)に基づいて、カバーシート60を作成するための情報(以下、「シート情報」という。)を生成する処理(以下、「シート情報生成処理」という。)を実行し、生成したシート情報に基づいて製造されたカバーシート60をユーザに提供するシステムである。
特に、本実施形態の画像処理システム1は、図1に示すように、ユーザによって利用される複数の携帯用通信端末装置10と、基地局BS及びネットワーク20を介して、携帯用通信端末装置10に通信接続され、カバーシート提供サービスを提供するとともに、シート情報を生成及びその補正をする画像処理サーバ装置30と、生成したシート情報に従ってカバーシート60を製造する製造装置40と、を有している。
なお、ネットワーク20は、例えば、携帯電話網を含む公衆電話網と、IP(Internet Protocol)ネットワークが相互接続されて構成される。ただし、当該ネットワーク20の構成は、これに限られない。
また、本実施形態のシート情報には、
(1)肌画像データの肌画像上の非変色部位(すなわち、ユーザの地肌の部分)に対応するピクセルの色(以下、「基準色」という。)に基づいて決定される変色部位を少なくとも被覆する(カバーする)ためのカバーシート60の配色を示す配色情報と、
(2)当該カバーシート60の形状及びサイズを示すサイズ情報と、
(3)薬効成分、美容成分又は栄養成分等のカバーシート60に含ませるべき成分を示す成分情報と、
が含まれる。
なお、シート情報には、基本的には、配色情報が少なくとも含まれていれば足りるが、本実施形態においては、当該配色情報に加えてさらにサイズ情報、成分情報が含まれるものとして説明を行う。
携帯用通信端末装置10は、例えば、スマートフォン、タブレット型情報端末装置、又は、携帯用電話機等の通信端末装置であり、ユーザがカバーシート提供サービスを利用する際に用いられる。
具体的には、携帯用通信端末装置10は、音声通話機能、カメラ機能、電子メールの送受信機能及びブラウジング機能を有している。特に、携帯用通信端末装置10は、ブラウジング機能としては、XML(eXtensible Markup Language)等のマークアップ言語によって記述されているリソースデータをURLに基づいて取得し、当該リソースデータに基づいて、画像の表示及びデータ通信を行う機能を有している。
また、携帯用通信端末装置10は、カバーシート60の製造を要求するカバーシート製造要求を画像処理サーバ装置30に送信する際に、RGB又はCMYK等の色見本51の画像(以下、「色見本画像」という。)及び所定のグリッド情報を含み、ユーザとの変色部位の位置情報及び肌の色情報を取得するためのナノグリッドシート50とともに肌を撮像して肌画像データを生成するようになっており、当該生成した肌画像データをカバーシート製造要求及びユーザIDとともに画像処理サーバ装置30に送信(アップロード)する構成を有している。
また、携帯用通信端末装置10は、カバーシート製造要求を送信するときに、ユーザが所望する、薬効成分、美容成分又は栄養成分等の成分情報を製造条件として選択入力させることができるようになっており、肌画像データとともに当該製造条件の情報(以下、「製造条件情報」という。)をカバーシート製造要求とともに画像処理サーバ装置30に送信するようになっている。
さらに、携帯用通信端末装置10は、カバーシート製造要求によって製造されたカバーシート60の色補正及びサイズ補正を含む補正処理(以下、「シート情報補正処理」という。)を実行するため、当該製造されたカバーシート60を受領した後に、変色部位に当該受領したカバーシート60を貼り付けた状態(すなわち、化粧完了後の状態)のユーザの肌を撮像しつつ、当該撮像されて生成された肌画像(以下、「貼り付け済み肌画像」という。)のデータ(以下、「貼り付け済み肌画像データ」という。)を生成し、シート情報補正の要求(以下、「シート情報補正要求」という。)とともに画像処理サーバ装置30に送信するようになっている。
画像処理サーバ装置30は、各種のデータベース(以下、「DB」と略す。)を有し、カバーシート提供サービスの管理及び運営をするために用いられる。
具体的には、画像処理サーバ装置30は、携帯用通信端末装置10から送信された肌画像データを取得すると、
(1)取得した画像データの肌画像を構成する各ピクセルに基づいて、肌画像内における変色部位及び非変色部位を識別し、
(2)取得した肌画像データの色見本画像に基づいて、当該肌画像データにおける肌画像のピクセルの色を補正しつつ、前記識別された非変色部位におけるピクセルの色をユーザの肌の基準色として特定し、
(3)特定した基準色に基づいて、撮像された肌に貼り付けて識別された変色部位を少なくともカバーするカバーシート60を生成するための情報であって、当該カバーシート60の配色を少なくとも含むシート情報を決定し、
(4)決定したシート情報を、カバーシート60を製造する製造装置40に供給する、
構成を有している。
特に、画像処理サーバ装置30は、肌を撮像する際に肌画像内に画像化されたグリッド情報を含む肌画像データを取得すれば、取得した肌画像データのグリッド情報に基づいて、撮像される際に3次元形状を有するユーザの肌が2次元化された肌画像から、肌の3次元形状を2次元平面に展開し、当該展開した2次元平面によって形成されるカバーシート60の配色、形状及びサイズを含むシート情報を決定することができるようになっている。
なお、画像処理サーバ装置30は、カバーシート60の配色に関しては、特定された基準色に基づきカバーシート60に印刷して彩色をするための印刷用の画像(以下、「印刷画像」という。)を生成してその配色情報を決定するようになっている。
一方、画像処理サーバ装置30は、シート情報を決定する際には、特定した変色部位の形状及びサイズの少なくともいずれか一方に基づいて、カバーシート60における形状及びサイズを決定するとともに、携帯用通信端末装置10によって指定された製造条件情報に基づいて、当該カバーシート60に含まれる若しくは添加される成分又は特性を決定する構成を有している。
なお、本実施形態においては、成分情報には、上述のように、薬効成分、美容成分、又は、栄養成分の少なくともいずれか一の成分に関する情報が含まれるとともに、製造条件情報には、変色部位の暈かし方を示す暈かし情報、又は、ユーザによって変色部位が指定されたエリア指定情報が含まれる。また、画像処理サーバ装置30は、成分情報に代えて又は成分情報とともに、カバーシート60の透明度、材質又は厚さ等のカバーシート60の特性に関する情報(以下、「特性情報」ともいう。)を決定してもよい。
特に、カバーシート60の透明度は、カバーシート60に配色された色に対する地肌を利用の有無を変化させ、カバーシート60の材質は、カバーシート60の質感を変化させ、かつ、カバーシート60の厚さは、発汗等から肌の保護を優先し、または,化粧の「のり」を優先するといったカバーシート60の目的に応じて選択させることができる。
他方、画像処理サーバ装置30は、上記の各処理に加えて、カバーシート60を製造する際に当該カバーシート60上にてインクが拡散又は分散する状態を示す印刷基準情報がインクの属性及びカバーシート60の材料と対応付けて記録されるデータベース(後述する記録装置330)を管理する管理機能を有し、データベースに記憶された印刷基準情報に基づいてシート情報を決定する構成を有している。
また、画像処理サーバ装置30は、上記の各処理に加えて、カバーシート60を貼り付けた状態のユーザの肌画像に対応する貼り付け済み肌画像データを取得すると、貼り付け済み肌画像データに基づいて、カバーシート60が変色部位をカバーしているか否かを判定しつつ、当該変色部位をカバーしていない場合にシート情報補正処理を実行してカバーシート60の色補正及びサイズ補正を行う構成を有している。
特に、画像処理サーバ装置30は、シート情報を決定する際と同様に、取得した貼り付け済み肌画像データの貼り付け済み肌画像を構成する各ピクセルに基づいて、貼り付け済み肌画像内における変色部位及び非変色部位を識別し、識別した貼り付け済み肌画像内における変色部位及び非変色部位と、シート情報を生成する際に識別された肌画像内における変色部位及び非変色部位と、に基づいて、当該シート情報を補正するようになっている。
なお、画像処理サーバ装置30は、具体的には、シート情報の補正として、シート情報に含まれる基準色の補正、及び、カバーシート60の形状又はサイズの補正(すなわち、サイズ情報の補正)の少なくともいずれか一方を補正するようになっている。ただし、本実施形態においては、シート情報の補正として基準色及びサイズ情報の双方を補正するものとして説明する。
製造装置40は、シート情報に基づき無地のナノシート61に対して、変色部位をカバーするための、すなわち、化粧するためのドット又はグラデーション等のパターンを印刷してカバーシート60を製造することが可能な装置である。特に、製造装置40は、画像処理サーバ装置30から供給されたシート情報又は補正されたシート情報に基づいて、複数の異なる種類の無地のナノシート61の中から1のナノシート61を選択しつつ、当該選択したナノシート61に印刷を施すことによってカバーシート60を製造する。
なお、製造装置40には、印刷対象となる無地のナノシート61を予めセットしておくためのシ−トトレイが複数設けられており、各シートトレイに、含有成分又は添加成分が異なり、かつ、特性が異なるナノシート61が予めセットされている。また、製造装置40において当該シート情報に基づき製造されたカバーシート60は、郵送又は宅配サービスなどの輸送手段によって該当するユーザに提供されることになる。
このような構成より、画像処理システム1においては、ユーザが自身の肌の変色部位を含む領域に、グリッド及び色見本51が印刷されたナノグリッドシート50を貼り付けて撮像された肌画像データが取得されると、ユーザの肌における変色部位をカバーするためのカバーシート60を製造するために必要なシート情報を生成し、当該生成したシート情報を、カバーシート60を製造する製造装置40に提供することができるようになっている。
すなわち、図2に示すように、携帯用通信端末装置10において肌画像データが取得されると、ユーザのカバーシート製造要求に基づいて、画像処理サーバ装置30によってシート情報が生成されるようになっている。そして、製造装置40においては、生成されたシート情報に基づいて、台紙62上に形成され、かつ、その識別情報(以下、「カバーシートID」という。)63を有する、個々のユーザにカスタマイズされたカバーシート60が製造されるとともに、当該製造されたカバーシート60は、郵送又は宅配サービスなどの輸送手段によって該当するユーザに提供されるようになっている。
したがって、画像処理システム1においては、ユーザが店舗等に赴かなくとも、肌を撮像して送付するだけで、個々のユーザの肌の色を確実に把握ししつ、カバーシート60を製造するための情報を提供することができるので、化粧等に用いることが可能であってユーザの顔等に存在する変色部位を確実にカバーできる新規のカバーシート60の製造を実現させることができるとともに、ユーザの負担を軽減しつつ、容易にかつ的確に個々のユーザに合致するカバーシート60を製造させることができるようになっている。
また、画像処理システム1においては、年月の経過とともに変色部位の位置や形状の変化若しくは肌質が変化した場合、又は、エラーやユーザのカバーシート60を貼り付ける際の癖によって既に製造されたカバーシート60が適していない場合など、既に製造されたカバーシート60をユーザが実際に該当箇所の肌に貼り付けた場合の画像に基づいて、当該カバーシート60の形状及びサイズの補正、及び、カバーシート60への配色の補正を行うことができるようになっている。
したがって、画像処理システム1においては、製造時のエラーや経年変化を補正することができるとともに、ユーザ毎に的確なカバーシート60を製造し、かつ、カバーシート60におけるユーザの貼り付ける際の癖なども反映させることが可能なカバーシート60を提供することができるようになっている。
[A2]肌画像データ
次に、図3を用いて本実施形態に用いられる肌画像データについて説明する。なお、図3は、本実施形態の画像処理システム1において、肌画像の撮像時に用いられるナノグリッドシート50の一例を示す図である。
本実施形態の肌画像データは、色見本51を有するナノグリッドシート50がユーザによって自身の肌の変色部位を含む領域に貼り付けられた状態において、当該ナノグリッドシート50の貼り付け領域及びその周辺の肌画像が携帯用通信端末装置10によって撮像されることによって生成される。
通常、肌には凹凸がある一方で変色部位をカバーするカバーシート60は平面であるので、肌画像についてそのままの状態でカバーシート60に彩色する色を決定したとしても、的確に肌に形成された変色部位をカバーすることができない。また、凹凸を有する肌等を撮像して画像化した場合に、当該画像化された肌画像は、2次元であるため、直接的にその凹凸を認識することは難しい。一方、撮像対象が凹凸を有した場合であっても、当該凹凸部分に直線形状物、矩形形状物又は円形形状物が存在した場合には、これらの形状物は、画像化されると歪みが生ずる特性を有する。
そこで、本実施形態においては、2次元画像となる肌画像(すなわち、ユーザが撮像して生成された元々の肌画像)から肌の凹凸を認識して画像の歪みを補正するために、肌に貼り付けるための直線形状となる平面的なグリッド線52を有するグリッドシート50を用いるようになっている。すなわち、3次元的な凹凸を含む変色部位にナノグリッドシート50を貼り付けた状態で撮像された肌の画像である肌画像には、当該ナノグリッドシート50上に印刷されたグリッド線52が変形して画像化されることになるので、グリッド線52の凹凸を画像解析すれば、肌の凹凸を含む3次元形状を把握しつつ、変色部位の立体的な形状及びその表面積を演算することが可能となっている。
また、撮像対象を撮像する際には、撮像時の周辺環境要素(例えば、日照、照明等)の変化に伴って画像化される撮像対象の色成分も変化する。
そこで、本実施形態においては、ナノグリッドシート50上に予め定められた色見本51を形成させ、正規の色見本と撮像された色見本51を比較することによって(具体的には、RGB等の各色要素の階調値を比較することによって)撮像された肌画像の色を補正することが可能となっている。
具体的には、肌画像データは、このようなナノグリッドシート50が、変色部位を含む領域に貼り付けられた肌を撮像することにより、携帯用通信端末装置10において、色見本画像及びグリッド情報を含んで生成される。
例えば、ナノグリッドシート50は、図3に示すように、200μmのポリスチレン製支持体(台紙)に直径3.2cmの円形又は3.2cm角の正方形の形状をくり抜き、その枠上に、基材から成る溶液の膜を張って成膜した厚さ10nm〜10μmのナノシートである。上記の基材の成分として特に限定はしないが、生体に対する安全性が高い成分であることが好ましく、例えばタンパク質、多糖類を用いることができ、具体的には、ゼラチン、コラーゲン、ヘブリン、アガロース、ヒアルロン酸、セルロース、アルギン酸、キトサン等が挙げられる。また、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリ乳酸等の水溶性高分子も用いることができる。また、ナノグリッドシート50上には、図3に示すように、RGB又はCMYKのそれぞれの色が形成された色見本51と、例えば、上下及び左右に5mm間隔にて形成されたグリッド線52と、が印刷等によって形成されている。
また、色見本51は、RGB又はCMYKの基準色をべた塗りするようにしてもよく、グラデーションにて印刷するようにしてもよい。また、グリッド線52は、直径0.1〜100μmのドットを線状に印刷することによりナノシート上に形成される。
[A3]カバーシート
次いで、図4〜図6を用いつつ、本実施形態のカバーシート60について説明する。なお、図4は、本実施形態におけるナノシート61に対して、インクを滴下した場合におけるインクの拡散状態を撮像した顕微鏡写真であり、図5及び図6は、本実施形態のナノシート(無地)61に対して、インクを滴下等した場合におけるインクの拡散状態を示すイメージ図である。
本実施形態のカバーシート60は、ユーザの顔や体表に存在する、シミ、痣、傷跡、痘痕、外傷、又は、病巣等の変色部位をカバーする化粧用途、又は、当該肌をカバーしつつ、治療を行う治療用途に用いるためであって、粘着剤が不要で透明性及び貼り付け感において有用なナノオーダーの貼り付け用のシートである。
また、カバーシート60は、製造装置40のシートトレイに予めセットされた原材料、含有成分又は特性が異なる複数のナノシート61から選択された1種類のナノシート61に対して、液体インクを滴下又は吹きつけ等することによって製造される。
特に、カバーシート60は、所定の台紙62上に、基材としてのゼラチン、コラーゲン、ヘブリン、アガロース、ヒアルロン酸、セルロース、アルギン酸、キトサン等のタンパク質や多糖類、又は、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリ乳酸等の水溶性高分子の溶液の膜を成膜させることにより、厚さ10nm以上10μm以下にて成膜されたナノシート61から形成される。なお、台紙62は、支持体として機能するとともに、例えば、図2に示すようにリング形状によって形成されていてもよいし、シート形状によって形成されていてもよい。
そして、カバーシート60は、必要に応じて成膜されたナノシート61に「ヒアルロン酸」、「ビタミンC」及び「アシクロビル」等の成分が添加されるとともに、このナノシート61上に所定のピクセル単位毎に液体インクを滴下又は吹きつけ等を実行し、インクが印刷対象物上にて周囲のピクセルに拡散又は分散されることによって印刷されて製造される。
一方、本実施形態においては、透明素材であるナノシート61にインクを滴下等した場合には、インク層の膜厚、インクの粘度、密度等に応じて色成分(すなわち、色味、階調等)が変化することになるので、カバーシート60に印刷によって彩色する場合には、これらの変化を想定して実行することが要求されている。
具体的には、図4(A)に示すインクを滴下したナノシート61を観察すると、インク密度の濃い部分では、図4(B)のようになり、インク密度の薄い部分では、図4(C)になっており、このようなインク密度の濃度の差は、通常、ナノシート61に滴下されたインクが拡散又は分散されることによって生ずることが知られている。
このため、例えば、図5(A)に示すように、任意の1ピクセルを構成するために、1ピクセルPに該当するインクをナノシート61上に滴下させると、図5(B)に示すように、インクがナノシート61上にて1のピクセルを構成する点(以下、「ピクセル構成点」という。)Pと当該ピクセル構成点の周囲のピクセルに相当する部分(以下、「周囲ピクセル構成点」という。)Qに拡散又は分散される。また、図6(A)に示すように、「ピクセル構成点」P1及び「ピクセル構成点」P2にインクを滴下すると、当該インクは、各周囲ピクセル構成点Q1及びQ2に拡散又は分散される。したがって、ナノシート61に色を彩色する(すなわち、印刷する)際に、カバーシート60に彩色するためのピクセル毎のインク量を設定するだけでなく、滴下後に隣接するピクセルに対して拡散又は分散する量も含めてインク量を設定する必要がある。
なお、図5(B)及び図6(B)において各ピクセルに付した数値は、残留するインク量の比率を例示しており、数値が「2」となっているピクセルには、「1」となっているピクセルの倍量のインクが残留することを示している。
そこで、本実施形態のカバーシート60においては、当該カバーシート60を製造する際に用いるインクの種別毎に、図5(B)又は図6(B)に例示するような最終的な印刷の仕上がり状態を示した印刷画像を構成する際の各ピクセルに対するインク量を示すドット画像(例えば、ビットマップ)を作成し、印刷基準情報として、画像処理サーバ装置30のデータベースに予め記録させるとともに、カバーシート60は、この印刷基準情報を用いて生成されたシート情報に基づいて生成される。
また、本実施形態においては、シート情報補正処理を実行しつつ色補正及びサイズ補正を行うシート情報補正処理を実行するために、カバーシート60の台紙62裏面には、シート情報生成処理において割り当てられた、カバーシート60のカバーシートID63に対応するコード(例えば、QRコード(登録商標))が印刷されており、このコードによって、製造装置40にて製造された各カバーシート60が、識別可能な構成になっている。
[A4]通信端末装置
次に、図7を用いて本実施形態の携帯用通信端末装置10について説明する。なお、図7は、本実施形態の携帯用通信端末装置10の構成を示すブロック図である。
本実施形態の携帯用通信端末装置10は、図7に示すように、各種のプログラムが実行される際に用いられるメモリ機能を有するデータ記憶部100と、撮像機能を有し、肌画像データその他の画像データを生成する画像データ生成部110と、画像処理サーバ装置30と連動しカバーシート製造要求時に各種の処理を実行するアプリケーション制御部120と、を備えている。
また、携帯用通信端末装置10は、画像処理サーバ装置30及び他の通信装置と通信を行うネットワーク通信部130と、表示部160と、表示部160を制御する表示制御部161と、ユーザの操作を入力するための操作部170と、装置全体を制御する携帯端末管理制御部190と、を有している。
そして、携帯用通信端末装置10は、例えば、電話機能及び電子メール等のメール機能を有する場合には、マイク、スピーカ及び電子メールの送受信機能等の種々の必要な部材を有している。さらに、上述の各部は、バスBによって互いに接続され、データの授受が実行される。
データ記憶部100は、各種のアプリケーションプログラムが記憶されるアプリケーション記憶部101と、画像データ生成部110によって撮像されて生成された画像データが記憶される画像データ記憶部102と、携帯用通信端末装置10の管理及び制御に関するプログラム、並びに、各プログラムの実行中にワークエリアとして用いられるとともに、携帯用通信端末装置10で実行される各処理において用いられるデータが記憶されるROM/RAM103と、を有している。
特に、アプリケーション記憶部101には、画像データ生成部110、操作部170、表示制御部161及び画像データ記憶部102と連動しつつ、アプリケーション制御部120によって実行されるアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」という。)が記録されている。また、アプリケーション記憶部101には、上述のブラウジング機能を実現するためのブラウザ用のプログラムも記録されている。
画像データ記憶部102には、撮像した肌画像データと、各画像データを管理するための画像IDと、が対応付けられて記憶される。なお、画像IDとは、各携帯用通信端末装置10において適宜付与される任意の識別情報である。
画像データ生成部110は、光学システムと、当該光学システムから入力された光学画像を電気信号に変換するCCDIセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor)と、CCDIセンサにおいて生成された電気信号に基づいて画像データを生成する生成部と、を有する。
特に、画像データ生成部110は、グリッド情報及び色見本51を有するナノグリッドシート50が貼り付けられたユーザの肌を撮像した際に、当該撮像された肌を画像化し、肌画像データを生成する。
アプリケーション制御部120は、データ記憶部100のアプリケーション記憶部101に記録されたカバーシート提供サービス用のアプリケーションを実行することにより、カバーシート製造要求を画像処理サーバ装置30に送信するようになっている。
このとき、アプリケーション制御部120は、例えば、
(1)ナノグリッドシート50を肌の変色部位を含む部位に貼り付けて、貼り付け部位の写真を撮像させるための示唆と、
(2)ユーザを特定するための情報を入力させるための入力フォームと当該情報を入力フォームに入力させるための示唆と、
(3)ユーザがカバーシート60への添加を所望する成分(例えば、薬効成分等)を指定するための入力フォームと当該成分を入力フォームに入力させるための示唆と、
を、少なくとも含む製造要求画面を表示部140に表示させ、ユーザによる肌画像の撮像を促すようになっている。
なお、所望成分をユーザに指定させる方法は、任意であり、例えば、選択可能な成分の一覧からユーザに選択させるようしてもよく、テキスト入力させるようにしてもよい。
そして、当該製造要求画面の指示に従い、ユーザが、所望成分を選択する入力を行うとともに、ナノグリッドシート50を自身の肌の変色部位に貼り付けて、カメラを起動する旨の操作入力を操作部170に行うと、アプリケーション制御部120は、画像データ生成部110と連動して、肌画像を撮像させ、当該撮像された肌画像に対応する肌画像データを生成する。そして、アプリケーション制御部120は、ユーザの所望する成分を示す製造条件情報及びユーザのユーザIDを含むカバーシート製造要求を生成し、ネットワーク通信部130を介して、肌画像データと対応付けて、画像処理サーバ装置30に送信する。
なお、肌画像データの形式は、任意であり、圧縮された画像データ又は非圧縮の画像である。また、例えば、肌画像データは、JPEG(Joint Photograph Experts Group)形式やBMP(Bitmap Image)形式にて生成されるようになっている。
また、カバーシート製造要求に含まれるユーザIDは、ユーザに入力させるようにしてもよく、アプリケーション記憶部101に予め記憶させておくようにしてもよい。
一方、アプリケーション制御部120は、製造されたカバーシート60に対するシート情報補正処理を行うために、当該製造されたカバーシート60を受領した後に、例えば、ユーザが所定の入力操作を操作部170に行った場合に、画像データ生成部110と連動して、カバーシート60の裏面に印刷されたコードからカバーシートID63を特定しつつ、ユーザが変色部位に当該受領したカバーシート60を貼り付けた状態(すなわち、化粧完了後の状態)にて、カバーシート60を貼り付けた状態の肌画像(すなわち、貼り付け済み肌画像)を撮像させる。そして、アプリケーション制御部120は、当該カバーシートID63を含むシート情報補正要求を生成するとともに、ネットワーク通信部130を介して、貼り付け済み肌画像データと対応付けて、画像処理サーバ装置30に送信する。
ネットワーク通信部130は、アプリケーション制御部120及び携帯端末管理制御部190の制御の下、ネットワーク20に接続される画像処理サーバ装置30との通信回線を構築し、肌画像データ等の種々のデータの授受を行う。
表示部160は、所定のサイズ(例えば、5インチ、W480×H960ピクセル)の画像表示領域を有し、液晶素子又はEL(Electro Luminescence)素子のパネルによって構成され、表示制御部161において生成された表示データに基づいて所定の画像を表示するようになっている。
表示制御部161は、アプリケーション制御部120又は携帯端末管理制御部190の制御の下、表示部160に所定の画像を描画させるために必要な描画データを生成し、生成した描画データを当該表示部160に出力するようになっている。
操作部170は、各種の確認ボタン、各操作指令を入力する操作ボタン、テンキー等の多数のキー及び表示部160上に設けられたタッチセンサにより構成され、各操作を行う際に用いられるようになっている。特に、操作部170は、肌画像を撮像する際に用いられる。
携帯端末管理制御部190は、主に中央演算処理装置(CPU)によって構成されるとともに、キー入力ポート、表示制御ポート等の各種入出力ポートを含み、携帯用通信端末装置10の全般的な機能を総括的に制御するようになっている。
[A5]画像処理サーバ装置
次に、図8〜図11の各図を用いて本実施形態の画像処理サーバ装置30の構成について説明する。なお、図8は、本実施形態の画像処理サーバ装置30の構成を示すブロック図であり、図9〜11は、それぞれ、画像処理サーバ装置30内に設けられたユーザ管理DB331、ナノシート管理DB332及び印刷基準情報DB333に記録されるデータの一例を示す図である。
本実施形態の画像処理サーバ装置30は、図8に示すように、ネットワーク20に通信接続される通信制御部310と、各種のメモリとして機能するROM/RAM320と、各種のDBを有する記録装置330と、サーバ装置全体を制御するサーバ管理制御部340と、携帯用通信端末装置10と連動しつつ、シート情報生成処理を実行するデータ処理部350と、を有している。なお、上記の各部は、バスBによって相互に接続され、各構成要素間におけるデータの転送が実行される。
通信制御部310は、所定のネットワークインターフェースであり、ネットワーク20を介して各携帯用通信端末装置10とデータの授受を行う。
ROM/RAM320には、画像処理サーバ装置30の駆動に必要な各種のプログラムが記録されている。また、ROM/RAM320は、サーバ管理制御部340やデータ処理部350が各種の処理を実行する際のワークエリアとして用いられる。
記録装置330は、HDD(Hard Disc Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、その記録領域内に少なくとも、ユーザ管理DB331と、ナノシート管理DB332と、印刷基準情報DB333と、を有している。なお、本実施形態の記録装置330は、例えば、本発明の印刷データベースを構成する。
ユーザ管理DB331は、カバーシート提供サービスに利用登録をした各ユーザを管理するための各種情報がデータとして格納されるデータベースである。例えば、ユーザ管理DB331には、図9に示すように、
(1)各ユーザに割り当てられたユーザIDと、
(2)各ユーザのユーザ名、住所、連絡先等の属性を含むユーザ情報と、
(3)各ユーザのサービス利用履歴情報として過去に生成されたシート情報と、
が対応付けて記録される。
ユーザ情報には、
(A)携帯用通信端末装置10に搭載されたカメラの性能として、有効画素数、レンズ特性、画角等を示すカメラ情報、
(B)ざらざら及びつるつる等の表面状態又は肌の保湿状態等の予め定められた基準に基づいて設定された肌の状態、ナノシート61の好みの材料や厚さ、及び、これらに基づく色玉式(印刷において刷色(印刷に使用したインキの色)や版数(色数)の確認やインキの濃度管理のための図形)の種別を含むユーザの嗜好を反映させた特性情報、
を含ませるようにしてもよい。
また、ユーザ情報に、カメラ情報を含ませた場合には、色補正等に利用し、シート情報の精度を向上させることが可能となる。さらに、サービス利用履歴情報としては、時系列に複数のシート情報がカバーシートID63に対応付けて記録されている。
さらに、例えば、図9は、ユーザ管理DB331に、ユーザ「user101」に対応するユーザ情報として「user101profile」が記録され、サービス利用履歴情報として、「シート情報1(2013/07/01)」及び「シート情報2(2013/08/10)」が記録されている状態を示している。
なお、カバーシート提供サービスへの登録方法としては、例えば、画像処理サーバ装置30のサイト上にて、ユーザが自身の氏名等の情報と、利用中の携帯用通信端末装置10の機種名をユーザ情報として登録するようにすればよい。
ナノシート管理DB332は、製造装置40のシートトレイにセットされた各ナノシート(無地)61を管理するためのDBである。例えば、ナノシート管理DB332には、図10に示すように、
(1)ナノシート61が種別毎にセットされているシートトレイを示すセット位置に関する情報(以下、「セット位置情報」という。)と、
(2)シートトレイ毎のナノシート61に含まれる含有成分及びシートの特性に関する情報(以下、「成分情報」という。)と、
が対応付けられてナノシート関連情報として記録される。
また、例えば、図10は、セット位置「tray1」に含有成分「エンザイムQ10」のナノシート61が登録されている状態を示している。また、図10は、セット位置「tray2〜7」に含有成分「ヒアルロン酸」、「ビタミンC」及び「アシクロビル」等の成分を含有するとともに、100%の透明度を有し、かつ、100nmの厚さを有するナノシート61が登録されている状態を示している。
印刷基準情報DB333は、製造装置40にセットされた各インクを管理するための情報がデータとして記録されるDBである。例えば、印刷基準情報DB333には、図11に示すように、
(1)各インクに割り当てられたインクIDと、
(2)色、RGB又はRGBに相当するCMYKに相当する階調値及びインクの粘度等のインク情報と、
(3)カバーシート60の原材料毎及び含有成分毎に予め設定された印刷基準情報と、
が対応付けて記録される。
また、例えば、図11は、「ink001」として、「色:シアン(RGB階調値)、粘度:1」なるインク情報と、カバーシート60の原材料毎及び含有成分毎に予め設定された印刷基準情報「ビットマップ1〜5」が記録されている状態を示している。
サーバ管理制御部340は、主に中央演算処理装置(CPU)によって構成され、プログラムを実行することによって、画像処理サーバ装置30の各部を統合制御する。
データ処理部350は、サーバ管理制御部340による制御の下、アプリケーションを実行することにより、シート情報生成処理及びシート情報補正処理を実行する。具体的には、データ処理部350は、肌画像データ及び貼り付け済み肌画像データを携帯用通信端末装置10からの取得制御を実行するデータ取得部351と、各データベースを管理するDB管理部352と、変色部位を識別する変色部位識別部353、基準色を決定する基準色決定部354、印刷基準を決定する印刷基準決定部355、シート情報生成処理を実行するシート情報生成部356と、シート情報補正処理を実行するシート情報補正処理部357と、を実現する。
なお、例えば、本実施形態のデータ処理部350は、本発明の画像取得手段、識別手段、特定手段、決定手段及び供給手段、を構成する。
データ取得部351は、シート情報生成処理においては、通信制御部310を介して、携帯用通信端末装置10からカバーシート製造要求、肌画像データ、製造条件情報及びユーザIDを取得すると、肌画像データ、製造条件情報及びユーザIDを、ROM/RAM320に一時記録させつつ、変色部位識別部353、基準色決定部354及びシート情報生成部356にそれぞれ該当する情報を提供する。
また、データ取得部351は、シート情報補正処理においては、製造したカバーシート60をユーザに提供した後に、所定のタイミングにて、携帯用通信端末装置10から、シート情報補正要求及び貼り付け済み肌画像データを取得すると、DB管理部352と連携しつつ、当該シート情報補正要求に含まれるカバーシートID63に対応付けて記録されているユーザ情報及び過去のシート情報をユーザ管理DB331から読み出す。そして、データ取得部351は、ユーザ情報、シート情報及び貼り付け済み肌画像データ、ROM/RAM320に一時記録させつつ、変色部位識別部353、基準色決定部354及びシート情報補正処理部357にそれぞれ該当する情報を提供する。
変色部位識別部353は、シート情報生成処理時に、データ取得部351により取得された肌画像データを画像解析し、肌画像データの肌画像中の変色部位と、非変色部位と、を識別する。そして、変色部位識別部353は、肌画像における識別した変色部位に関する情報を基準色決定部354及びシート情報生成部356にそれぞれ出力する。
特に、変色部位識別部353は、肌画像を構成する各ピクセルをライン毎に走査し、所定の階調差が生ずるピクセルを変色部位のエッジに属するピクセルとしてエッジ検出を行う。そして、変色部位識別部353は、エッジに属するピクセルによって囲まれた部分を変色部位として特定し、特定した部分を変色部位としてピクセル数、各ピクセルの肌画像上の座標(XY座標)、特定した部分の肌画像上の座標(中心となるXY座標)、及び、各ピクセルの階調値(サブピクセルの階調値)の各情報をシート情報生成部356に出力するとともに、非変色部位に属する各ピクセルのピクセル数及びその色成分の値(RGB等のサブピクセルの階調値)を基準色決定部354に出力する。
なお、変色部位識別部353は、シート情報補正処理においては、シート情報生成処理と同様に、データ取得部351により取得された貼り付け済み肌画像データを画像解析し、貼り付け済み肌画像データの肌画像中の変色部位と、非変色部位と、を識別する。ただし、変色部位識別部353は、肌画像における識別した変色部位に関する情報をシート情報補正処理部357に出力する。
基準色決定部354は、シート情報生成処理時に、該当する肌画像データに含まれる色見本51の画像(以下、「色見本画像」という。)の色成分と、変色部位識別部353によって識別された非変色部位に属する各ピクセルの色成分と、に基づいて基準色を決定し、決定した基準色の情報を印刷基準決定部355に出力する。
具体的には、基準色決定部354は、
(1)ROM/RAM320に記録された肌画像データに含まれる色見本画像を抽出し、
(2)予め設定された色見本51の階調値と当該抽出した色見本画像の階調値の差を算出し、
(3)非変色部位に属する各ピクセルの各色成分の値(階調値)に算出した階調値差を加算又は減算して非変色部位の各ピクセルの色成分の値を補正し、
(4)補正した非変色部位の各ピクセルの色成分の値の平均を算出し、その各色成分の値を有する色を基準色として決定する。
例えば、基準色決定部354は、平均として算出された各色成分を基準色として決定してもよいし、当該平均として算出された各色成分に基づいて、複数ある肌色の中から最も類似する色成分を有する1の肌色を選択し、当該選択した肌色を基準色として決定してもよい。
なお、基準色決定部354は、非変色部位の各ピクセルの色成分の値の平均を、基準色を構成する色成分の階調値として算出するとともに、当該平均値に色見本画像の各ピクセルの色成分値の二乗平均と、肌画像データに含まれる色見本画像の二乗平均と、の差分を算出し、当該差分値の平方根を基準色(すなわち、基準色を構成する色成分の階調値)に加算することにより基準色を補正するようにしてもよい。
印刷基準決定部355は、DB管理部352と連動しつつ、基準色決定部354によって決定された基準色、又は、シート情報補正処理部357によって補正された基準色を、無地のナノシート61に印刷する際に、利用すべきインク(すなわち、インクID)を決定する。
具体的には、印刷基準決定部355は、印刷基準情報DB333のインク情報を参照し、基準色を構成する色成分の階調値と同一又は最も類似する階調値を有する1のインクID、又は、基準色を構成する色成分の階調値と同一又は最も類似する階調値を生成可能な複数のインクIDと各インクの割合を決定する。
一方、印刷基準決定部355は、決定したインクIDに対応する印刷基準情報を印刷基準情報DB333から読み出して、インクID及び複数の場合にその割合と、読み出した印刷基準情報を、ROM/RAM320に記録するとともに、シート情報生成部356又はシート情報補正処理部357に出力する。
特に、印刷基準決定部355は、決定された基準色又は補正された基準色に該当するビットマップであって、印刷画像を構成する際の1ピクセルに対する当該ピクセルと周囲のピクセルの各インクのインク量を示す印刷基準情報(例えば、ビットマップ)を印刷基準情報DB333から読み出す。
なお、印刷基準決定部355は、複数のインクを用いて無地のナノシート61に印刷する場合には、利用すべき各インクのインク量に対応する印刷基準情報を印刷基準情報DB333から読み出してROM/RAM320に記録しつつ、シート情報生成部356又はシート情報補正処理部357に出力する。
シート情報生成部356は、
(1)肌画像の凹凸を認識しつつ、当該肌画像を2次元画像とした場合のカバーシート60(すなわち、ナノシート61)の形状及びサイズを決定し、
(2)決定したカバーシート60の形状及びサイズと、基準色決定部354によって決定された基準色及び印刷基準決定部355によって読み出した印刷基準情報と、に基づいて印刷画像の配色情報を生成し、
(3)製造条件情報に基づいてカバーシート60の特性及び成分が設定されたナノシート61の種別を決定し、
(4)決定したナノシート61の形状及びサイズと、生成した印刷画像の配色情報と、ナノシート61の種別と、をシート情報として製造装置40に出力し、
(5)当該シート情報と肌画像をサービス利用履歴情報としてユーザ管理DB331に記録するシート情報生成処理を実行する。
具体的には、シート情報生成部356は、肌画像に形成されたグリッド線52の歪みを検出するとともに、当該グリッド線52が直線となるように凹凸を含む肌画像を平面に展開し、変色部位識別部353によって識別された変色部位に属するピクセルを当該展開された平面に割り当てる(すなわち、変色部位の表面積と表面形状が同一となるように変色部位値の各ピクセルを平面に割り当てる)。そして、シート情報生成部356は、平面上に展開された場合の変色部位のエリアを特定するとともに、特定した変色部位の平面上のエリアに基づいて、カバーシート60の形状及びサイズを決定する。
特に、シート情報生成部356は、平面上に展開された変色部位(すなわち、肌上の変色部位の表面積)と同一または当該変色部位よりも大きく(すなわち、肌上の変色部位の表面積よりも大きく)、予め定められたサイズとなるように、カバーシート60のサイズを決定する。そして、シート情報生成部356は、平面上に展開された変色部位の形状(すなわち、肌上の変色部位と同等の形状)をカバーシート60の形状に決定する。
なお、シート情報生成部356は、カバーシート60の形状としては、平面上に展開された変色部位の形状と同等の形状の他に、当該変色部位を覆うことができれば、当該変色部位の相似する形状、円形状や楕円形状又は矩形形状であってもよい。
また、シート情報生成部356は、基準色決定部354によって決定された基準色及び印刷基準決定部355によって読み出した印刷基準情報とともに、決定したカバーシート60の形状及びサイズに沿って、印刷画像の各ピクセルにおけるインク種別及びインク量(すなわち、配色情報)を決定する。
特に、シート情報生成部356は、上述のように、決定したカバーシート60の形状及びサイズに合致するように、各印刷基準情報に基づいて1ピクセルに対する当該ピクセルと周囲のピクセルの各インクのインク量を示すビットマップに基づいて、印刷画像における各ピクセルのインク及びそのインク量(すなわち、配色情報)を決定する。
そして、シート情報生成部356は、DB管理部352と連携しつつ、ROM/RAM320に記録された製造条件情報に基づいて、ナノシート管理DB332を検索し、製造条件情報に対応する所望成分を含むナノシート61に対応したナノシート関連情報を読み出す。
さらに、シート情報生成部356は、ナノシート関連情報と、印刷画像の配色情報と、カバーシートの形状及びサイズのサイズ情報と、カバーシートID63と、を含むシート情報を生成し、当該生成したシート情報を製造装置40に提供するとともに、当該シート情報と肌画像をユーザ管理DB331に記録する。
なお、シート情報には、上述のように、生成されるカバーシート毎にカバーシートID63が割り当てられるように含まれる。すなわち、1のシート情報において10枚のカバーシート60が生成される場合には、10のカバーシートID63が含まれる。
シート情報補正処理部357は、携帯用通信端末装置10を介してユーザから送信されたシート情報補正要求が受信され、変色部位識別部353から変色部位に関する情報を取得すると、貼り付け済み肌画像データに基づいて、カバーシート60が変色部位をカバーしているか否かを判定するとともに、当該変色部位をカバーしていない場合にカバーシート60のサイズ補正を実行し、かつ、色補正を実行するシート情報補正処理を実行する。
特に、シート情報補正処理部357は、シート情報補正要求とともに送信されたカバーシートID63に基づいて、シート情報及び肌画像をユーザ管理DB331から読み出すとともに、変色部位及び非変色部位に属する各ピクセルの情報に基づいて、貼り付け済み肌画像におけるカバーシート60の貼り付けた状況を示す情報(以下、「貼り付け情報」という。)を生成するシート情報補正処理を実行する。
また、シート情報補正処理部357は、当該生成した貼り付け情報と、読み出したシート情報及び肌画像に基づいて、当該既に生成したシート情報を補正するための新たに設定されたカバーシート60(すなわち、ナノシート61)の形状及びサイズのサイズ情報と、基準色の補正の有無及びその補正をするための各種の値と、当該新たに設定された印刷画像の配色情報と、を含むシート情報(以下、「調整シート情報」という。)を生成する。
そして、シート情報補正処理部357は、ユーザ管理DB331から読み出したシート情報に含まれるナノシート関連情報及びカバーシートID63とともに、生成された調整シート情報をシート情報として製造装置40に提供するとともに、当該調整シート情報と貼り付け済み肌画像をシート情報及び肌画像としてユーザ管理DB331に追加記録する。
具体的には、シート情報補正処理部357は、貼り付け済み肌画像における変色部位の形状及びサイズに対応する各ピクセルの位置と、読み出した肌画像に含まれる変色部位の形状及びサイズに基づいて、シート情報が生成された際の肌画像における変色部位の中から、貼り付け済み肌画像における変色部位と一致する部分の有無を判定しつつ、当該一致する部分を抽出する。
そして、シート情報補正処理部357は、シート情報に基づいて、抽出した部分(以下、「変色部位抽出部分」という。)に該当する画像の2次元画像を取得するとともに、当該取得した変色部位抽出部分の2次元画像時の形状及びサイズを、シート情報に含まれるカバーシート60に追加し、新たなカバーシート60の形状及びサイズを決定する。
例えば、シート情報補正処理部357は、シート情報が生成された際の肌画像における変色部位において、当該変色部位の中から、貼り付け済み肌画像における変色部位と一致する部分が形成されている部分の端部に隣接するように、新たに決定した形状及びサイズを組み合わせて新たなカバーシート60の形状及びサイズを決定する。
一方、シート情報補正処理部357は、非変色部位に属する各ピクセルの階調差をそれぞれ算出し、階調差が予め定められている範囲内の場合には、読み出したシート情報の基準色を維持し、当該階調差が予め定められている範囲以上の場合には、当該読み出したシート情報に含まれる基準色を補正する。
例えば、シート情報補正処理部357は、非変色部位に属する各ピクセルの階調差が予め定められている範囲以上の場合には、非変色部位の各ピクセルの色成分の値の平均を、基準色を構成する色成分の階調値として算出するとともに、当該平均値に色見本画像の各ピクセルの色成分値の二乗平均と、肌画像データに含まれる色見本画像の二乗平均と、の差分を算出し、当該差分値の平方根を読み出したシート情報に含まれる基準色(すなわち、基準色を構成する色成分の階調値)に加算することにより基準色を補正する。
また、シート情報補正処理部357は、印刷基準決定部355と連動しつつ、上述のように、補正した基準色を無地のナノシート61に印刷する際に、利用すべきインクを決定させ、当該決定させたインクに対応する印刷基準情報(ビットマップ)を印刷基準情報DB333から読み出させて、ROM/RAM320に記録させるとともに、取得する。
そして、シート情報補正処理部357は、新たに基準色を決定した場合には、当該新たに決定した基準色及び印刷基準決定部355によって読み出した印刷基準情報と、に基づいて印刷画像の配色情報を再度生成する。
さらに、シート情報補正処理部357は、再度、新規なカバーシートID63を付与しつつ、ナノシート関連情報と、新たに決定した印刷画像の配色情報と、カバーシートの形状及びサイズのサイズ情報と、を含む調整シート情報を生成し、当該生成した調整シート情報をシート情報として製造装置40に提供するとともに、当該生成した調整シート情報及び貼り付け済み肌画像を、シート情報と肌画像として、ユーザ管理DB331に追加記録する。
[A6]製造装置
次に、本実施形態の製造装置40について説明する。
製造装置40は、画像処理サーバ装置30からシート情報が供給されると、当該シート情報に含まれる成分情報に基づき、台紙62上に形成された特定のナノシート(無地)61を選択しつつ、配色情報及びサイズ情報に基づいて、当該ナノシート61の表面に変色部位の全体又は一部をカバーするように所定のパターンを印刷する。
そして、製造装置40は、印刷部位から所定の余白(例えば、数mm)を持って(すなわち大きく)、ナノシート61からカバーシート60を切り出す。また、このとき、製造装置40は、当該切り出したカバーシート60の台紙62の裏面に、カバーシートID63に対応するコードを印刷するようになっている。
なお、台紙62付きのカバーシート60が製造装置40によって製造されると、対応するユーザ宛に製造されたカバーシート60が郵送等によって配送される。
また、本実施形態において、製造装置40においては、予め所定の成分を有するナノシート61を用いるようになっているが、ナノシート61の製造及び成分の添加を含めて当該ナノシート61の製造機能を持たせてもよい。
この場合には、所定の台紙62に対して、所定の薬効成分等を含有した高分子キトサン溶液、アルギン酸ナトリウム溶液等の膜を成膜することにより台紙62上にナノシート61を製造するようにすればよい。
[A7]画像処理システムの動作
[7.1]カバーシート製造時の画像処理システム1の動作(新規のシート情報の生成)
次に、図12を用いて本実施形態のカバーシート製造時において、新規のシート情報の生成を実行する画像処理システム1の動作について説明する。なお、図12は、本実施形態のカバーシート製造時において、新規のシート情報の生成を実行する画像処理システム1の動作を示すフローチャートである。
本動作においては、ユーザがカバーシート60の提供サービスに利用登録済みの状態、すなわち、ユーザ管理DB331には、ユーザ情報が記録済みであるものとする。また、ナノシート管理DB332及び印刷基準情報DB333には、図9及び図10に例示する各種の情報が記録済みの状態になっているものとする。さらに、本動作において、携帯用通信端末装置10は、表示部160にカバーシート製造要求を実行するための画像を表示させつつ、肌画像の撮像及び製造条件情報の入力を待機する状態(以下、「撮像入力待機状態」という。)になっているものとする。
まず、携帯用通信端末装置10において、アプリケーション制御部120は、撮像入力待機状態において、自身の肌に存在する変色部位にナノグリッドシート50が貼り付けられた肌画像が撮像されたこと及び製造条件の選択入力(以下、単に「撮像指示」という。)を検出すると(ステップSa100)、画像データ生成部110と連動して、撮像された肌画像を肌画像データとして生成するとともに(ステップSa101)、ユーザによって選択入力された所望成分を示す製造条件を製造条件情報として生成する(ステップSa102)。
次いで、アプリケーション制御部120は、ネットワーク通信部130と連携しつつ、生成した製造条件情報及び肌画像データとともに、自機のユーザのユーザIDを含むカバーシート製造要求を画像処理サーバ装置30に送信して(ステップSa103)、本動作を終了させる。なお、アプリケーション制御部120は、カバーシート製造要求を画像処理サーバ装置30に送信する際に、当該カバーシート製造要求が送信された旨を表示部160に表示して本動作を終了させる。
次いで、画像処理サーバ装置30においては、通信制御部310によって携帯用通信端末装置10から送信されたカバーシート製造要求が受信されると(ステップSa200)、データ取得部351は、受信されたカバーシート製造要求とともに受信した肌画像データ、製造条件情報及びユーザIDをROM/RAM320に記録させるとともに、変色部位識別部353、基準色決定部354及びシート情報生成部356にそれぞれ該当する情報を提供する(ステップSa202)。
次いで、シート情報生成部356は、変色部位識別部353、基準色決定部354及び印刷基準決定部355と連動しつつ、シート情報生成処理を実行する(ステップSa203)なお、シート情報生成部356において、変色部位識別部353、基準色決定部354及び印刷基準決定部355と連動しつつ実行されるシート情報生成処理の動作の詳細について後述する。
次いで、シート情報生成部356は、生成したシート情報を製造装置40に供給して(ステップSa204)、本動作を終了する。なお、製造装置40にシート情報が供給されると、当該製造装置40は、シート情報に基づいて、カバーシート60を製造する。そして、製造されたカバーシート60は、カバーシート製造要求をしたユーザ宛に配送される。
[7.2]シート情報生成処理
次に、図13を用いて本実施形態において、カバーシート60を生成する際の画像処理システム1のシート情報生成処理について説明する。
本動作は、新規のシート情報の生成に関するカバーシート製造時の画像処理システム1のステップSb203の処理において、画像処理サーバ装置30によって実行される処理の詳細である。
まず、変色部位識別部353は、データ取得部351から肌画像データを取得すると(ステップSb301)、取得した肌画像データの肌画像を構成する各ピクセルを走査してエッジ検出処理を実行しつつ(ステップSb302)、肌画像上の変色部位と非変色部位とを識別する(ステップSb303)。
なお、変色部位識別部353は、肌画像上の変色部位と非変色部位とを識別すると、基準色決定部354及びシート情報生成部356にそれぞれ画像における識別した変色部位に関する情報を出力する。具体的には、変色部位識別部353は、変色部位に関する情報として、非変色部位に属する各ピクセルのピクセル数及びその色成分の値(RGB等のサブピクセルの階調値)を基準色決定部354に出力するとともに、変色部位を構成するピクセル数、肌画像上の各ピクセルの座標、各ピクセルの階調値(サブピクセルの階調値)の各情報をシート情報生成部356に出力する。
次いで、基準色決定部354は、該当する肌画像データに含まれる色見本画像の色成分と、変色部位識別部353によって識別された非変色部位に属する各ピクセルの色成分と、に基づいて基準色を決定し、決定した基準色の情報を印刷基準決定部355に出力する。(ステップSb305)。
次いで、印刷基準決定部355は、DB管理部352と連動しつつ、基準色決定部354によって決定された基準色を無地のナノシート61に印刷する際に利用すべきインクを決定し、当該決定したインクに対応する印刷基準情報(ピクセル毎のビットマップの情報)を印刷基準情報DB333から読み出して、ROM/RAM320に記録しつつ、シート情報生成部356に出力する(ステップSb306)。
次いで、シート情報生成部356は、該当する肌画像データの肌画像の凹凸を認識しつつ、当該肌画像を2次元画像とした場合のカバーシート60(すなわち、ナノシート61)の形状及びサイズを決定し(ステップSb310)、決定したカバーシート60の形状及びサイズと、基準色決定部354によって決定された基準色及び印刷基準決定部355によって読み出した印刷基準情報と、に基づいてカバーシート60を彩色するための印刷画像の配色情報を生成する(ステップSb311)。
次いで、シート情報生成部356は、該当する製造条件情報に基づいてカバーシート60の基となるナノシート61の種別を決定し(ステップSb312)、ナノシート61の形状及びサイズと、生成した印刷画像の配色情報と、ナノシート61の種別とを含むシート情報、及び、肌画像とをサービス利用履歴情報としてユーザ管理DB331に記録し(ステップSb313)、本動作を終了させる。
なお、画像処理サーバ装置30から製造装置40にシート情報が供給されると、製造装置40にてシート情報に従いカバーシート60が製造される。
[7.3]カバーシート製造時の画像処理システム1の動作(既存のシート情報の補正)
次に、図14を用いて本実施形態のカバーシート製造時において、既存のシート情報の補正を実行する画像処理システム1の動作について説明する。
本動作においては、新規のシート情報を生成する際と同様に、ユーザ管理DB331には、ユーザ情報が記録済みであって、かつ、サービス履歴情報も記録済みであるものとし、また、ナノシート管理DB332及び印刷基準情報DB333には、図9及び図10に例示する各種の情報が記録済みの状態になっているものとする。さらに、本動作において、携帯用通信端末装置10は、表示部140にシート情報補正要求を実行するための画像を表示させつつ、貼り付け済み肌画像の撮像を待機する状態(以下、「補正要求待機状態」という。)になっているものとする。
まず、携帯用通信端末装置10において、アプリケーション制御部120は、補正要求待機状態であって、自身の肌に既に生成されたカバーシート60が貼り付けられた貼り付け済み肌画像が撮像されたこと及びカバーシートID63の入力(以下、単に「撮像指示」という。)を検出すると(ステップSc100)、撮像された貼り付け済み肌画像を貼り付け済み肌画像データとして生成するとともに(ステップSc101)、カバーシートID63を特定する(ステップSc102)。
次いで、アプリケーション制御部120は、ネットワーク通信部130を介して、シート情報補正要求とともに、貼り付け済み肌画像データと、カバーシートID63と、を画像処理サーバ装置30に送信して(ステップSc103)、シート情報の補正結果の受信を待機する。
次いで、画像処理サーバ装置30において、通信制御部310によって携帯用通信端末装置10から送信されたシート情報補正要求が受信されると(ステップSc200)、データ取得部351は、受信されたシート情報補正要求とともに受信した貼り付け済み肌画像データ及びカバーシートID63をROM/RAM320に記録させるとともに、変色部位識別部353、基準色決定部354及びシート情報補正処理部357にそれぞれ該当する情報を提供する(ステップSc201)。
次いで、シート情報補正処理部357は、取得した貼り付け済み肌画像データの画像を構成する各ピクセルの色(階調値)に基づいて、カバーシート60が変色部位をカバーしているか否か、及び、当該カバーシート60の色が他のユーザの肌の色と不自然か否か、すなわち、シート情報の補正の要不要を判定し(ステップSc202)、変色部位をカバーしていると判定した場合には、直接ステップSc211の処理に移行し、当該変色部位をカバーしていないと判定した場合にステップSc203の処理に移行する。
次いで、シート情報補正処理部357は、変色部位識別部353及び印刷基準決定部355と連動しつつ、サイズ情報、基準色及び印刷画像の配色情報を含むシート情報を補正する(調整シート情報を生成する)シート情報補正処理を実行する(ステップSc203)なお、シート情報補正処理部357において、変色部位識別部353と連動しつつ実行されるシート情報補正処理の詳細について後述する。
次いで、シート情報補正処理部357は、補正したシート情報を製造装置40に再度供給する(ステップSc204)。なお、製造装置40にシート情報が再度供給されると、当該製造装置40は、補正されたシート情報に基づいて、カバーシート60を製造する。そして、製造されたカバーシート60は、カバーシート補正要求をしたユーザ宛に配送される。
次いで、シート情報補正処理部357は、シート情報を補正して再度カバーシート60を製造するか、又は、既に生成されたカバーシート60の補正が不要かを示す情報(以下、「補正結果情報」という。)を該当する携帯用通信端末装置10に送信し(ステップSc211)、本動作を終了させる。
次いで、携帯用通信端末装置10においては、アプリケーション制御部120は、ネットワーク通信部130を介してシート情報を補正して再度カバーシート60を製造するか、又は、既に生成されたカバーシート60の補正が不要かを示す補正結果情報を受信すると(ステップSc111)、いずれかの情報、すなわち、受信した補正結果情報を表示部140に表示させて(ステップSc112)本動作を終了させる。
[7.4]シート情報補正処理
次に、図15を用いて本実施形態において、カバーシート60の補正を行う際の画像処理システム1のシート情報補正処理について説明する。
本動作は、既存のシート情報の補正に関するカバーシート製造時の画像処理システム1の動作のステップSc203において、画像処理サーバ装置30によって実行される処理の詳細である。
まず、変色部位識別部353は、データ取得部351から貼り付け済み肌画像データを取得すると(ステップSc301)、取得した貼り付け済み肌画像データの貼り付け済み肌画像を構成する各ピクセルを走査し、エッジ検出処理を実行しつつ(ステップSc302)、貼り付け済み肌画像上の変色部位と非変色部位とを識別する(ステップSc303)。
なお、変色部位識別部353は、変色部位を識別すると、シート情報補正処理部357に貼り付け済み肌画像における識別した変色部位及び非変色部位に関する情報を出力する。具体的には、変色部位識別部353は、変色部位に関する情報としては、非変色部位に属する各ピクセルのピクセル数、その色成分の値(RGB等のサブピクセルの階調値)及び各ピクセルの肌画像上の座標をシート情報補正処理部357に出力する。
次いで、シート情報補正処理部357は、シート情報補正要求とともに送信されたカバーシートID63に基づいて、シート情報及び肌画像をユーザ管理DB331から読み出すとともに(ステップSc304)、読み出したシート情報と取得した変色部位に関する情報に基づいて、カバーシート60の形状及びサイズのサイズ情報を補正する(ステップSc310)。
具体的には、シート情報補正処理部357は、変色部位の抽出の有無を判定しつつ、サイズ又は形状の補正が必要な場合には、貼り付け済み肌画像における変色部位の各ピクセルの位置と、読み出した肌画像に含まれる変色部位の形状及びサイズに基づいて、シート情報が生成された際の肌画像における変色部位の中から、貼り付け済み肌画像における変色部位と一致する部分(以下、「変色部位抽出部分」という。)を抽出し、変色部位抽出部分の2次元画像時の形状及びサイズを、シート情報に含まれるカバーシート60に追加し、新たなカバーシート60の形状及びサイズを決定する。
次いで、シート情報補正処理部357は、基準色の補正の有無を判定しつつ、基準色の補正が必要な場合には、新たな基準色を設定するとともに、補正した基準色を無地のナノシート61に印刷する際に、利用すべきインクの決定、当該決定させたインクに対応する印刷基準情報(ビットマップ)を印刷基準情報DB333から読み出し、及び、新たな基準色及び読み出した印刷基準情報に基づいて新たは印刷画像の配色情報を設定する(ステップSc311)。
具体的には、シート情報補正処理部357は、ステップSc303の処理において出力された非変色部位に属する各ピクセルの階調差をそれぞれ算出し、階調差が予め定められている範囲内の場合には、読み出したシート情報の基準色を維持し、当該階調差が予め定められている範囲以上の場合には、当該読み出したシート情報に含まれる基準色を補正する。
また、シート情報補正処理部357は、基準色を補正した場合には、印刷基準決定部355と連動しつつ、補正した基準色を無地のナノシート61に印刷する際に、利用すべきインクを決定させ、当該決定させたインクに対応する印刷基準情報(ビットマップ)を印刷基準情報DB333から読み出させつつ、新たな基準色及び読み出した印刷基準情報に基づいて新たは印刷画像の配色情報を設定する。
次いで、シート情報補正処理部357は、読み出した既存のカバーシート60のシート情報に含まれるナノシート関連情報と、新たに決定した又は維持した印刷画像の配色情報と、カバーシート60(すなわち、ナノシート61)の形状及びサイズのサイズ情報と、再度付与したカバーシートID63と、を含む調整シート情報を生成する(ステップSc312)。
次いで、シート情報補正処理部357は、調整シート情報と貼り付け済み肌画像をシート情報及び肌画像として、すなわち、サービス利用履歴情報として、ユーザ管理DB331を追加記録して(ステップSc313)、本動作を終了させる。
以上のように、本実施形態に画像処理システム1は、ユーザが店舗等に赴かなくとも、肌を撮像して送付するだけで、個々のユーザの肌の色を確実に把握ししつ、カバーシート60を製造するための情報を提供することができるので、化粧等に用いることが可能であってユーザの顔等に存在する変色部位を確実にカバーできる新規のカバーシート60の製造を実現させることができるとともに、ユーザの負担を軽減しつつ、容易にかつ的確に個々のユーザに合致するカバーシート60を製造させることができる。
また、画像処理システム1においては、製造時のエラーや経年変化を補正することができるとともに、ユーザ毎に的確なカバーシート60を製造し、かつ、カバーシート60におけるユーザの貼り付ける際の癖なども反映させることが可能なカバーシート60を提供することができる。
[B]第2実施形態
[B1]画像処理システム
次に、本発明に係る画像処理システムにおける第2実施形態の構成及び概要について説明する。
特に、本実施形態は、第1実施形態における変色部位を肌画像から検出する点、及び、変色部位の配色を非変色部位の色で決定する点に代えて、変色部位をユーザが肌を撮像した際に指定し、かつ、変色部位の周囲の配色を暈かす点に特徴が有り、それ以外の構成は第1実施形態と同様である。
このような特徴により、本実施形態の画像処理システム1においては、カバーシートによって化粧を行う場合に、ユーザの嗜好を反映させること、または、カバーシートを美容目的又は治療目的に用いる場合であっても、化粧の一部として用いることができるとともに、的確に変色部位を特定することができるので、ユーザに適したカバーシートを製造することができるようになっている。
なお、本実施形態においては、第1実施形態と同様な構成については同一の符号を付してその説明を省略する。また、本実施形態においては、変色部位をユーザが肌を撮像した際に指定する点、及び、変色部位の周囲の配色を暈かす点の双方を有する必要はなく、いずれか一方の特徴点を有していればよい。
[B2]通信端末装置
次に、本実施形態の携帯用通信端末装置10について説明する。
本実施形態の携帯用通信端末装置10は、第1実施形態と同様に、データ記憶部100と、画像データ生成部110と、アプリケーション制御部120と、ネットワーク通信部130と、表示部160と、表示制御部161と、操作部170と、携帯端末管理制御部190と、を有している。
ただし、本実施形態の携帯用通信端末装置10は、アプリケーション制御部120において肌画像を取得する際の手順及びそれを実行するアプリケーションが異なる。
具体的には、本実施形態のアプリケーション制御部120は、カバーシート製造要求を実行し、ユーザの肌を撮像した後に、画像データ生成部110の画角内に納められた被写体(すなわち、ナノグリッドシート50が貼り付け済みの変色部位)を表示部140に表示させつつ、操作部170を介して変色部位をユーザに指定させる入力操作を受け付ける。
また、アプリケーション制御部120は、変色部位を指定するための入力操作を検出すると、ユーザに変色部位の変色部位の境界近傍の暈かし方の一覧及び色見本51の一覧を表示部140に表示させ、ユーザに暈かし方及び色を選択させてその情報(以下、「暈かし指定情報」という。)を取得する。
そして、アプリケーション制御部120は、カバーシート製造要求の送信時に製造条件情報に変色部位が指定されたエリアを示す情報(以下、「エリア指定情報」という。)と、暈かし方を示す暈かし指定情報と、選択された色を指定する情報(以下、「暈かし選択指定色情報」という。)と、を有する暈かし情報(以下、「化粧条件情報」という。)を含む製造条件情報をカバーシート製造要求とともに、画像処理サーバ装置30に送信する。
[B3]画像処理サーバ装置
次に、本実施形態の画像処理サーバ装置30について説明する。
本実施形態の画像処理サーバ装置30は、第1実施形態と同様に、通信制御部310と、ROM/RAM320と、記録装置330と、サーバ管理制御部340と、データ処理部350と、を有している。
そして、本実施形態のデータ処理部350は、第1実施形態と同様に、サーバ管理制御部340による制御の下、アプリケーションを実行することにより、シート情報生成処理及びシート情報補正処理を実行する。なお、本実施形態のデータ処理部350は、第1実施形態と異なり、変色部位及び変色部位が検出されており、かつ、非変色部位の境界部分の配色を示す暈かし情報に基づいて暈かし処理を実行しつつ、シート情報生成処理及びシート情報補正処理を実行する。ただし、本実施形態のシート情報補正処理は、暈かし処理を実行しなくてもよい。
具体的には、データ処理部350は、第1実施形態と同様に、変色部位識別部353、基準色決定部354、印刷基準決定部355、シート情報生成部356と、シート情報補正処理部357と、を実現する。
本実施形態の変色部位識別部353は、シート情報生成処理時に、エッジ検出を実行することなく、データ取得部351により取得された肌画像データを画像解析し、肌画像データの肌画像中の変色部位と、非変色部位と、識別しつつ、製造条件情報の暈かし情報に含まれるエリア指定情報に基づいて、暈かし領域を特定する。そして、変色部位識別部353は、肌画像における暈かし領域を含む識別した変色部位に関する情報を基準色決定部354及びシート情報生成部356にそれぞれ出力する。なお、本実施形態の変色部位識別部353は、
本実施形態の基準色決定部354、シート情報生成処理時に、該当する肌画像データに含まれる色見本画像の色成分と、変色部位識別部353によって識別された非変色部位に属する各ピクセルの色成分色成分と、に基づいて基準色を決定するとともに、暈かし情報に含まれる暈かし選択指定色を、非変色部位と変色部位の境界の暈かし領域における色成分に決定する。
本実施形態のシート情報生成部356は、シート情報生成処理において、第1実施形態と同様に、
(1)肌画像の凹凸を認識しつつ、当該肌画像を2次元画像とした場合のカバーシート60の形状及びサイズを決定し、
(2)決定したカバーシート60の形状及びサイズと、基準色決定部354によって決定された基準色及び印刷基準決定部355によって読み出した印刷基準情報と、に基づいて印刷用の画像(以下、「印刷画像」という。)の配色情報を生成し、
(3)製造条件情報に基づいてカバーシート60の基となるナノシート61の種別を決定し、
(4)生成した印刷画像の配色情報及びナノシート61の種別をシート情報として製造装置40に出力し、
(5)当該シート情報と肌画像をサービス利用履歴情報としてユーザ管理DB331に記録する。
一方、本実施形態のシート情報生成部356は、(2)における印刷画像の配色情報を生成する際には、暈かし領域を含む決定したカバーシート60(具体的には、ナノシート61)の形状及びサイズと、基準色決定部354によって決定された基準色及び暈かし領域における色成分と、印刷基準決定部355によって読み出した印刷基準情報と、に基づいて印刷画像の配色情報を生成し、シート情報生成処理を実行する。
なお、本実施形態のシート情報補正処理を実行する際には、変色部位識別部353及びシート情報補正処理部357は、上述と同様に、暈かし領域の特定、暈かし領域の色成分の決定、及び印刷画像の配色情報の生成を実行する。
以上のように、本実施形態に画像処理システム1は、第1実施形態の効果に加えて、カバーシートによって化粧を行う場合に、ユーザの嗜好を反映させること、または、カバーシートを美容目的又は治療目的に用いる場合であっても、化粧の一部として用いることができるとともに、的確に変色部位を特定することができるので、ユーザに適したカバーシートを製造することができる。
[C]変形例
[C1]変形例1
上記各実施形態においては、画像処理サーバ装置30内に各ユーザ管理DB331、ナノシート管理DB332及び印刷基準情報DB333を設け、これらのDBを画像処理サーバ装置30のみにおいて管理及び制御する構成としたが、各ユーザ管理DB331、ナノシート管理DB332及び印刷基準情報DB333を管理するためのコンピュータシステムを別個に設け、各々、個別に管理、運用するようにしてもよい。
また、この場合には、例えば、タブレット型情報端末装置、スマートフォン、パーソナルコンピュータ又はワークステーション等の情報通信端末装置によって、シート情報生成処理及びシート情報補正処理を含む画像処理サーバ装置30と同様の処理を実行してもよい。
[C2]変形例2
第1実施形態においては、エッジ検出処理により、変色部位と非変色部位との境界を検出する構成を採用したが、例えば、肌画像データのグレースケールを作成して境界を検出するようにしてもよい。
この場合には、境界検出時に肌画像データを多値化して、重み付けを行うとともに、閾値を設け、閾値を超えるピクセル全てを変色部位として検出するようにすればよい。
[C3]変形例3
上記各実施形態のシート情報生成処理及びシート情報補正処理においては、カバーシート60の原材料に所定の成分を含ませて、又は、当該カバーシート60に所定の成分を添加することによって、各種の成分を有するカバーシート60を製造しているが、薬効成分、美容成分又は栄養成分を有するインクを用いることによって、各種の成分を有するカバーシート60を製造してもよい。
この場合には、印刷基準情報DB333には、インク情報として、インクの日焼け抑制能(SPF:Sun Protection Factor):20)等のインクに添加されている成分が記録される。また、印刷基準決定部355は、DB管理部352と連動しつつ、基準色決定部354によって決定された基準色、又は、シート情報補正処理部357によって補正された基準色と、製造条件情報に含まれるユーザが選択入力した成分に基づいて、無地のナノシート61に印刷する際に、利用すべきインク(すなわち、インクID)を決定する。そして、当該インクを用いて印刷されたカバーシート60は、インクに含有された成分を有することとなる。
[C4]変形例4
上記各実施形態においては、貼り付け済み肌画像データ及び貼り付け情報を用いて、次回以降のカバーシート提供時にシート情報を調整する構成を採用したが、ユーザからの要求に応じて貼り付け情報に基づき、貼り付け方のアドバイスを行うようにしてもよい。
この場合には、例えば、ズレが所定の閾値を超えている場合に、「カバーシート60を変色部位の端から貼り付けるようにして下さい」等の文字列とともに貼り付け例の画像を含む情報を生成して、携帯用通信端末装置10に配信する一方、ズレが閾値以下である場合には、「貼り付けは適切です」等の文字列を含む情報を携帯用通信端末装置10に配信するようにすればよい。
[C5]変形例5
上記各実施形態においては、ナノグリッドシート50を貼り付けた状態にて肌画像を撮像することによって、グリッド情報及び色見本画像を含む肌画像データを生成する構成を採用したが、グリッド情報及び色見本画像は携帯用通信端末装置10のアプリケーションにより重畳させるようにしてもよい。
[C6]変形例6
上記各実施形態のシート情報生成処理及びシート情報補正処理においては、グリッド情報に基づいて、カバーシート60の形状及びサイズの双方が特定されるようにしているが、カバーシート60の形状又はサイズのいずれか一方が特定されるようにしてもよい。この場合には、円形形状や楕円形状のナノシート61、又は、カバーシート60におけるカバー領域の面積が異なる複数のナノシート61を準備し、特定されたカバーシート60の形状又はサイズに基づいて、使用するナノシート61を特定すればよい。
[C7]変形例7
上記各実施形態のシート情報生成処理及びシート情報補正処理においては、カバーシート60の配色と形状及びサイズとをシート情報又は調整シート情報として決定するようになっているが、カバーシート60の配色のみ、又は、その形状及びサイズのみをシート情報又は調整シート情報として決定してもよい。
この場合には、シート情報生成処理及びシート情報補正処理においては、色見本画像のみ又はグリッド情報のみに基づいて、カバーシート60の配色のみ、又は、その形状及びサイズのみを決定してもよい。
1 … 画像処理システム
10 … 通信端末装置
30 … 画像処理サーバ装置
310 … 通信制御部
320 … ROM/RAM
330 … 記録装置
331 … ユーザ管理DB
332 … ナノシート管理DB
333 … 印刷基準情報DB
340 … サーバ管理制御部
351 … データ取得部
352 … DB管理部、
353 … 変色部位識別部
354 … 基準色決定部
355 … 印刷基準決定部
356 … シート情報生成部
357 … シート情報補正処理部

Claims (12)

  1. ネットワークを介して接続された通信端末装置から、ユーザの肌を撮像することによって形成された肌画像と、前記肌を撮像する際に当該肌とともに撮像された色見本の画像である色見本画像と、を含むデータを、肌画像データとして、取得する画像取得手段と、
    前記取得された肌画像データの前記肌画像を構成する各ピクセル、又は、前記ユーザの肌を撮像した後の前記ユーザによる指定に基づいて、前記肌画像内における変色部位及び非変色部位を識別する識別手段と、
    前記取得された肌画像データの色見本画像に基づいて、当該肌画像データにおける肌画像の各ピクセルの色を補正しつつ、前記識別された非変色部位におけるピクセルの色を前記ユーザの肌の基準色として特定する特定手段と、
    前記特定された基準色に基づいて、前記撮像された肌に貼り付けて前記識別された変色部位を少なくともカバーするカバーシートを生成するための情報であって、当該カバーシートの配色を少なくとも含むシート情報を決定する決定手段と、
    前記決定されたシート情報を、前記カバーシートを製造する製造装置に供給する供給手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記画像取得手段が、前記肌を撮像する際に肌画像内に画像化されたグリッド情報を含む前記肌画像データを取得し、
    前記決定手段が、前記取得された肌画像データのグリッド情報に基づいて、前記撮像される際に3次元形状を有するユーザの肌が2次元化された肌画像から、前記肌の3次元形状を2次元平面に展開し、当該展開した2次元平面によって形成される前記カバーシートの配色を少なくとも含む前記シート情報を決定する、画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記決定手段が、前記取得された肌画像データのグリッド情報に基づいて、前記撮像される際に3次元形状を有するユーザの肌が2次元化された肌画像から、前記肌の3次元形状を2次元平面に展開し、当該展開した2次元平面によって形成される前記カバーシートのサイズ及び形状の少なくともいずれか一方を特定し、当該カバーシートのサイズ及び形状の少なくともいずれか一方のサイズ情報を含む前記シート情報を決定する、画像処理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記画像取得手段が、前記ユーザによって指定される条件情報であって、前記カバーシートを製造する際の製造条件を示す条件情報を、前記肌画像データとともに取得し、
    前記決定手段が、前記取得された条件情報に基づいて前記製造するカバーシートの特性及び成分の少なくともいずれか一方を含む前記シート情報を決定する、画像処理装置。
  5. 請求項4に記載の画像処理装置において、
    前記成分には、薬効成分、美容成分、又は、栄養成分の少なくともいずれか一が含まれる画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置において、
    前記条件情報には、前記変色部位の暈かし方を示す化粧条件情報、及び、前記変色部位を指定するエリア指定情報の少なくともいずれか一方の情報が含まれる、画像処理装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記識別手段が、画像データの前記肌画像を構成する各ピクセルの他のピクセルとの色差に基づいて、前記肌画像内における変色部位及び非変色部位を識別する、画像処理装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記カバーシートを製造する際に、当該カバーシート上にてインクが拡散又は分散する状態を示す印刷基準情報が、前記インクの属性と対応付けて、記録される印刷データベースを管理する印刷データベース管理手段を、更に備え、
    前記決定手段が、前記印刷基準情報に基づいて、前記シート情報を決定する画像処理装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記製造されたカバーシートが貼り付けられた前記ユーザの肌を撮像することによって形成された貼り付け済み肌画像に基づいて、当該カバーシートを製造する際に用いられたシート情報を補正する補正手段を更に備え、
    前記画像取得手段によって、前記ネットワークを介して接続された通信端末装置から、前記カバーシートが貼り付けられた前記ユーザの肌を撮像することによって形成された貼り付け済み肌画像を含むデータが、貼り付け済み肌画像データとして、取得されると、
    前記識別手段が、前記取得された貼り付け済み画像データの前記貼り付け済み肌画像を構成する各ピクセル、又は、前記ユーザの肌を撮像した後の前記ユーザによる指定に基づいて、前記貼り付け済み肌画像内における変色部位及び非変色部位を識別し、
    前記補正手段が、前記識別された貼り付け済み肌画像内における変色部位及び非変色部位と、前記シート情報を生成する際に識別された肌画像内における変色部位及び非変色部位と、に基づいて、当該シート情報を補正し、
    前記供給手段が、前記補正されたシート情報を前記製造装置に供給する、画像処理装置。
  10. 請求項9に記載の画像処理装置において、
    前記補正手段が、前記シート情報に含まれる前記基準色の補正、及び、前記カバーシートのサイズ情報の補正の少なくともいずれか一方を補正する、画像処理装置。
  11. コンピュータを
    ネットワークを介して接続された通信端末装置から、ユーザの肌を撮像することによって形成された肌画像と、前記肌を撮像する際に当該肌とともに撮像された色見本の画像である色見本画像と、を含むデータを、肌画像データとして、取得する画像取得手段、
    前記取得された画像データの前記肌画像を構成する各ピクセル、又は、前記ユーザの肌を撮像した後の前記ユーザによる指定に基づいて、前記肌画像内における変色部位及び非変色部位を識別する識別手段、
    前記取得された肌画像データの色見本画像に基づいて、当該肌画像データにおける肌画像の各ピクセルの色を補正しつつ、前記識別された非変色部位におけるピクセルの色を前記ユーザの肌の基準色として特定する特定手段、
    前記特定された基準色に基づいて、前記撮像された肌に貼り付けて前記識別された変色部位を少なくともカバーするカバーシートを生成するための情報であって、当該カバーシートの配色を少なくとも含むシート情報を決定する決定手段、及び、
    前記決定されたシート情報を、前記カバーシートを製造する製造装置に供給する供給手段、
    として機能させるプログラム。
  12. ユーザによって用いられる通信端末装置と、
    前記通信端末装置とネットワークを介して、データ通信を行う画像処理装置と、
    前記画像処理装置からの指示に従い、肌に貼り付け可能なカバーシートを製造する製造装置と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記通信端末装置から、ユーザの肌を撮像することによって形成された肌画像と、前記肌を撮像する際に当該肌とともに撮像された色見本の画像である色見本画像と、を含むデータを、肌画像データとして、取得する画像取得手段と、
    前記取得された画像データの前記肌画像を構成する各ピクセル、又は、前記ユーザの肌を撮像した後の前記ユーザによる指定に基づいて、前記肌画像内における変色部位及び非変色部位を識別する識別手段と、
    前記取得された肌画像データの色見本画像に基づいて、当該肌画像データにおける肌画像の各ピクセルの色を補正しつつ、前記識別された非変色部位におけるピクセルの色を前記ユーザの肌の基準色として特定する特定手段と、
    前記特定された基準色に基づいて、前記撮像された肌に貼り付けて前記識別された変色部位を少なくともカバーするカバーシートを生成するための情報であって、当該カバーシートの配色を少なくとも含むシート情報を決定する決定手段と、
    前記決定されたシート情報を、前記製造装置に供給する供給手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
JP2013175979A 2013-08-27 2013-08-27 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム Pending JP2015043836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175979A JP2015043836A (ja) 2013-08-27 2013-08-27 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175979A JP2015043836A (ja) 2013-08-27 2013-08-27 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015043836A true JP2015043836A (ja) 2015-03-12

Family

ID=52669926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175979A Pending JP2015043836A (ja) 2013-08-27 2013-08-27 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015043836A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3211566A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
EP3216370A1 (en) 2016-03-08 2017-09-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus, printer apparatus, and image processing method
WO2018061596A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄膜貼付装置および薄膜形成方法
WO2018061595A1 (ja) 2016-09-27 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄膜および薄膜形成方法
WO2019003649A1 (ja) 2017-06-29 2019-01-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 シート、画像処理装置、及び、画像処理方法
JP2019508365A (ja) * 2015-12-07 2019-03-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 角質表面を改質するための処置組成物、装置及び方法
WO2019073626A1 (ja) 2017-10-10 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用シートおよびその製造方法、画像処理装置、および画像処理方法
WO2019073743A1 (ja) 2017-10-10 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧料インク、これを含むインクジェット用インク、およびインクカートリッジ、ならびに化粧用シートの製造方法
WO2019123984A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用シートおよびその製造方法、化粧料インク、インクジェット印刷用インク、ならびに化粧用シートの製造装置
JP2019178892A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10567599B2 (en) 2016-06-30 2020-02-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus and method for processing image
WO2020170633A1 (ja) 2019-02-22 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用積層シートおよびその製造方法、化粧用セット、ならびに薄膜シートの貼付方法
US10796455B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
WO2020202740A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用セット
CN111839681A (zh) * 2020-07-08 2020-10-30 胡飞青 利用内容解析的压迫区域识别平台及方法
EP3804559A1 (en) 2016-09-27 2021-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thin film affixing device
WO2022118715A1 (ja) 2020-12-04 2022-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用積層シート及び化粧用セット
CN114929181A (zh) * 2020-01-06 2022-08-19 花王株式会社 片材的提供方法和片材的提供系统

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019508365A (ja) * 2015-12-07 2019-03-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 角質表面を改質するための処置組成物、装置及び方法
EP3211566A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
US10027854B2 (en) 2016-02-29 2018-07-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus and method to generate image data for printing on skin attachable sheet based on discolored skin region and color of surrounding skin
EP3216370A1 (en) 2016-03-08 2017-09-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus, printer apparatus, and image processing method
JP2017162118A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、印刷装置、および画像処理方法
US10212315B2 (en) 2016-03-08 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus, printer apparatus, and image processing method
US10796455B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
US10567599B2 (en) 2016-06-30 2020-02-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus and method for processing image
EP3804559A1 (en) 2016-09-27 2021-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thin film affixing device
US11284696B2 (en) 2016-09-27 2022-03-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thin film affixing device
JP7038292B2 (ja) 2016-09-27 2022-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄膜および薄膜形成方法
CN109688868A (zh) * 2016-09-27 2019-04-26 松下知识产权经营株式会社 薄膜和薄膜形成方法
CN109688868B (zh) * 2016-09-27 2022-01-11 松下知识产权经营株式会社 薄膜和薄膜形成方法
JPWO2018061595A1 (ja) * 2016-09-27 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄膜および薄膜形成方法
JPWO2018061596A1 (ja) * 2016-09-27 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄膜貼付装置および薄膜形成方法
WO2018061596A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄膜貼付装置および薄膜形成方法
WO2018061595A1 (ja) 2016-09-27 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄膜および薄膜形成方法
EP3520648A4 (en) * 2016-09-27 2020-01-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. THIN FILM AND THIN FILM PROCESSING
JP7117541B2 (ja) 2017-06-29 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 シート
CN110621192A (zh) * 2017-06-29 2019-12-27 松下知识产权经营株式会社 片材、图像处理装置以及图像处理方法
WO2019003649A1 (ja) 2017-06-29 2019-01-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 シート、画像処理装置、及び、画像処理方法
JPWO2019003649A1 (ja) * 2017-06-29 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 シート、画像処理装置、及び、画像処理方法
CN110621192B (zh) * 2017-06-29 2022-08-12 松下知识产权经营株式会社 片材、图像处理装置以及图像处理方法
WO2019073626A1 (ja) 2017-10-10 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用シートおよびその製造方法、画像処理装置、および画像処理方法
JPWO2019073626A1 (ja) * 2017-10-10 2020-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用シートおよびその製造方法、画像処理装置、および画像処理方法
EP3695745A4 (en) * 2017-10-10 2020-09-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. COSMETIC SHEET AND ITS MANUFACTURING PROCESS, IMAGE PROCESSING DEVICE, AND IMAGE PROCESSING PROCESS
US11767441B2 (en) 2017-10-10 2023-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cosmetic ink, ink jet ink and ink cartridge including the same, and method for producing cosmetic sheet
WO2019073743A1 (ja) 2017-10-10 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧料インク、これを含むインクジェット用インク、およびインクカートリッジ、ならびに化粧用シートの製造方法
CN111405857A (zh) * 2017-12-21 2020-07-10 松下知识产权经营株式会社 化妆用片及其制造方法、化妆料墨、喷墨印刷用墨及化妆用片的制造装置
WO2019123984A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用シートおよびその製造方法、化粧料インク、インクジェット印刷用インク、ならびに化粧用シートの製造装置
US11544875B2 (en) 2018-03-30 2023-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2019178892A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7262927B2 (ja) 2018-03-30 2023-04-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2020170633A1 (ja) 2019-02-22 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用積層シートおよびその製造方法、化粧用セット、ならびに薄膜シートの貼付方法
WO2020202740A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用セット
CN114929181A (zh) * 2020-01-06 2022-08-19 花王株式会社 片材的提供方法和片材的提供系统
CN111839681A (zh) * 2020-07-08 2020-10-30 胡飞青 利用内容解析的压迫区域识别平台及方法
WO2022118715A1 (ja) 2020-12-04 2022-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧用積層シート及び化粧用セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015043836A (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理システム
CN109427083B (zh) 三维虚拟形象的显示方法、装置、终端及存储介质
JP6493772B2 (ja) ユーザー編集イメージを用いた拡張現実コンテンツの提供方法及びシステム
CN104203042B (zh) 化妆辅助装置、化妆辅助方法、以及记录介质
ES2363759T3 (es) Métodos para tomar imágenes de la piel y analizar la piel.
JP6868847B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US10212315B2 (en) Image processing apparatus, printer apparatus, and image processing method
CN104822292A (zh) 化妆辅助装置、化妆辅助系统、化妆辅助方法以及化妆辅助程序
JP2014180305A (ja) 情報端末装置
CN104809288A (zh) 一种定制美甲的试妆方法
CN104105953A (zh) 用于颜色校准的装置和方法
TW201126298A (en) Data processing device and method for regulating the lighting power of a display
EP4133411A1 (en) Signature-based unique identifier
WO2016129748A1 (ko) 사용자 맞춤형 네일 장식 부착물 제공방법
CN110533651B (zh) 一种图像处理方法及装置
US20170118357A1 (en) Methods and systems for automatic customization of printed surfaces with digital images
CN110443769A (zh) 图像处理方法、图像处理装置及终端设备
JP2020016961A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
CN107125904A (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
CN111179411B (zh) 基于社交平台的可视化面部美容整形仿真模拟方法及系统、设备
CN104228369B (zh) 一种打印方法和装置
CN102419861A (zh) 基于均匀色空间拓扑剖分的彩色图像校正方法
JP5569504B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US11812183B2 (en) Information processing device and program
JP2009100851A (ja) 化粧用隠蔽シールの製造システム