JP2015043541A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015043541A5
JP2015043541A5 JP2013174967A JP2013174967A JP2015043541A5 JP 2015043541 A5 JP2015043541 A5 JP 2015043541A5 JP 2013174967 A JP2013174967 A JP 2013174967A JP 2013174967 A JP2013174967 A JP 2013174967A JP 2015043541 A5 JP2015043541 A5 JP 2015043541A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color component
image
image restoration
pixel
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013174967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961149B2 (ja
JP2015043541A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013174967A priority Critical patent/JP5961149B2/ja
Priority claimed from JP2013174967A external-priority patent/JP5961149B2/ja
Priority to US14/464,856 priority patent/US9843703B2/en
Priority to KR1020140108777A priority patent/KR101699318B1/ko
Priority to CN201410424206.7A priority patent/CN104427321B/zh
Publication of JP2015043541A publication Critical patent/JP2015043541A/ja
Publication of JP2015043541A5 publication Critical patent/JP2015043541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961149B2 publication Critical patent/JP5961149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

上述の目的は、画像の色成分ごとに空間フィルタを適用して画像回復処理を行うフィルタ手段と、空間フィルタが参照する画素の領域である参照領域に、飽和画素が含まれるか否かを判定する判定手段と、判定手段の判定結果に応じて、画像回復処理の後の色成分を調整する調整手段と、を有することを特徴とする画像処理装置によって達成される。
ここで、画像回復処理による色つき現象について説明する。図9(a)は無彩色エッジを含んだ画像の例であり、図9(b)は図9(a)の画像のエッジ部分のある画素ラインについて、画像値を色成分別にX方向にプロットした図である。図9(b)の横軸はX方向の画素位置を、縦軸は色成分値を示し、Thは処理対象の画像データを生成した撮像素子における色成分値の飽和レベルを示す値である。
第1〜第4フィルタ処理部102〜105は、図7を用いて説明したように、色成分ごとに画像回復処理を行い、画像回復処理後の色成分値R’,G1’,G2’,B’をそれぞれ出力する。
R成分出力調整部113は、飽和判定部106の判定結果に応じて、第3フィルタ処理部04の出力値R’と、後述する色つき補正用の値(色差調整値R”)との一方を回復データ出力部115に出力する。同様に、B成分出力調整部114は、飽和判定部106の判定結果に応じて、第4フィルタ処理部05の出力値B’と、後述する色つき補正用の値(色差調整値B”)との一方を回復データ出力部115に出力する。
式(1),(2)から
R” − Gr’ = R − Gr (3)
B” − Gb’ = B − b (4)
となり、色差調整値R”、B”を画像回復処理後のR,B値として用いた場合、画像回復処理前の画素値における色差R−G、色差B−Gと等しい色差が、画像回復処理後の画素値でも保たれることがわかる。
画素位置X3,X4のR成分値がR’を反映した加重加算値となった画像回復処理後の信号値R_recを図6(d)に示す。図のように、画素位置X4からX5における画像回復処理後のR信号の段差が低減される。また画素位置X2、X3についても、通常の画像回復処理結果(図6(b))よりも画像回復処理前の色成分のバランスに近く、また第1の実施形態の方法を採用した結果(図6(c))よりも大きな回復効果が得られている。

Claims (14)

  1. 画像の色成分ごとに空間フィルタを適用して画像回復処理を行うフィルタ手段と、
    前記空間フィルタが参照する画素の領域である参照領域に、飽和画素が含まれるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記画像回復処理の後の前記色成分を調整する調整手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像回復処理を適用する画素位置にない他の色成分については、前記画素位置の周辺の前記他の色成分を補間して算出することにより、前記色成分の色差を得ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記調整手段が、前記判定手段により前記参照領域に飽和画素が含まれると判定された場合に、前記画像回復処理の前の前記色成分を用いて、前記画像回復処理の後の前記色成分を調整することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記調整手段が、前記判定手段により前記参照領域に飽和画素が含まれると判定された場合に、前記色成分の色差が前記画像回復処理の前後で維持されるように調整された値を用いて、前記画像回復処理の後の前記色成分を調整することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記色成分がR成分、G成分、B成分を有し、前記調整手段は、前記G成分との色差が前記画像回復処理の前後で維持されるように、前記R成分と前記B成分を調整することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記調整手段が、前記判定手段により前記参照領域に飽和画素が含まれると判定された場合に、前記画像回復処理の後の前記色成分の値を、前記調整された値に置き換えることによって前記調整を行うことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  7. 前記調整手段が、前記判定手段により前記参照領域に飽和画素が含まれると判定された場合に、前記画像回復処理の後の前記色成分の値と前記調整された値とを加重加算することにより前記調整を行うことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記調整手段が、前記参照領域における前記飽和画素の割合が大きいほど前記画像回復処理の後の前記色成分の値に大きな重みを与えて前記加重加算することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  9. 前記調整手段が、前記画像回復処理を適用する画素位置の色成分値が飽和している場合には、前記調整を行わないことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記判定手段は、予め定められたしきい値以上の画素を前記飽和画素と判定することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 画像の色成分ごとに空間フィルタを適用して画像回復処理を行うフィルタ手段と、
    前記空間フィルタが参照する画素の領域である参照領域に、予め定められたしきい値以上の画素が含まれるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記画像回復処理の後の前記色成分を調整する調整手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  12. 像の色成分ごとに空間フィルタを適用して画像回復処理を行うフィルタ工程と、
    記空間フィルタが参照する画素の領域である参照領域に、飽和画素が含まれるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定結果に応じて、前記画像回復処理の後の前記色成分を調整する調整工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  13. 画像の色成分ごとに空間フィルタを適用して画像回復処理を行うフィルタ工程と、
    前記空間フィルタが参照する画素の領域である参照領域に、予め定められたしきい値以上の画素が含まれるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定結果に応じて、前記画像回復処理の後の前記色成分を調整する調整工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2013174967A 2013-08-26 2013-08-26 画像処理装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5961149B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174967A JP5961149B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像処理装置およびその制御方法
US14/464,856 US9843703B2 (en) 2013-08-26 2014-08-21 Image processing apparatus and method of controlling the same
KR1020140108777A KR101699318B1 (ko) 2013-08-26 2014-08-21 화상처리장치 및 그 제어방법
CN201410424206.7A CN104427321B (zh) 2013-08-26 2014-08-25 图像处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174967A JP5961149B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像処理装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015043541A JP2015043541A (ja) 2015-03-05
JP2015043541A5 true JP2015043541A5 (ja) 2015-10-01
JP5961149B2 JP5961149B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=52480436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174967A Expired - Fee Related JP5961149B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像処理装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9843703B2 (ja)
JP (1) JP5961149B2 (ja)
KR (1) KR101699318B1 (ja)
CN (1) CN104427321B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9658444B2 (en) * 2013-12-18 2017-05-23 National Security Technologies, Llc Autofocus system and autofocus method for focusing on a surface
JP6512893B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
CN108259876B (zh) * 2016-12-29 2020-07-07 深圳开阳电子股份有限公司 一种自动白平衡的调整方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599398B2 (ja) 2005-03-22 2010-12-15 オリンパス株式会社 画像処理装置及び内視鏡装置
WO2006134923A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Nikon Corporation 画像処理装置、コンピュータプログラム製品および画像処理方法
JP4986965B2 (ja) * 2008-09-30 2012-07-25 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び撮像装置
WO2011122283A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置
WO2011121760A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置
US8842912B2 (en) * 2011-05-19 2014-09-23 Foveon, Inc. Method for processing highlights and saturated regions in a digital image
US9191556B2 (en) * 2011-05-19 2015-11-17 Foveon, Inc. Imaging array having photodiodes with different light sensitivities and associated image restoration methods
JP5824297B2 (ja) 2011-08-30 2015-11-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP5818586B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8837853B2 (en) 2011-09-06 2014-09-16 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, information recording medium, and program providing image blur correction
JP5991749B2 (ja) * 2011-09-26 2016-09-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US9077943B2 (en) * 2012-05-31 2015-07-07 Apple Inc. Local image statistics collection
US20150022687A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Qualcomm Technologies, Inc. System and method for automatic exposure and dynamic range compression
KR102171387B1 (ko) * 2014-03-06 2020-10-28 삼성전자주식회사 포화 픽셀 데이터의 보정 방법 및 이를 이용한 이미지 데이터의 프로세싱 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016092618A5 (ja) 撮像装置および撮像装置で実行される方法
JP2016535394A5 (ja)
JP2009171318A5 (ja)
JP2006135745A5 (ja)
JP2016005203A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2013055640A5 (ja)
JP2015096812A5 (ja)
JP2016001807A5 (ja)
JP2011525058A (ja) 撮像システムにおける移動ぶれ及びゴースト防止のための方法及び装置
JP2014150443A5 (ja)
JP2009044681A5 (ja)
JP2017522642A5 (ja)
JP5538573B2 (ja) 画像自動補正のための構図に基づく露出測定方法及び装置
JP2013084247A5 (ja)
JP2016109934A5 (ja) 制御装置、制御方法、画像表示システム及びプログラム
JP2012023532A5 (ja)
JP2015034869A5 (ja)
JPWO2014054273A1 (ja) 画像ノイズ除去装置、および画像ノイズ除去方法
JP2014179924A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2018148280A5 (ja)
JP2016173411A5 (ja)
US20150187051A1 (en) Method and apparatus for estimating image noise
JP2015043541A5 (ja)
JP2015037204A5 (ja)
JP2015046019A5 (ja)