JP2015040920A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015040920A
JP2015040920A JP2013170781A JP2013170781A JP2015040920A JP 2015040920 A JP2015040920 A JP 2015040920A JP 2013170781 A JP2013170781 A JP 2013170781A JP 2013170781 A JP2013170781 A JP 2013170781A JP 2015040920 A JP2015040920 A JP 2015040920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
light guide
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013170781A
Other languages
English (en)
Inventor
裕文 堀内
Hirofumi Horiuchi
裕文 堀内
寛正 笹岡
Hiromasa Sasaoka
寛正 笹岡
祐一 林
Yuichi Hayashi
祐一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013170781A priority Critical patent/JP2015040920A/ja
Priority to US14/452,903 priority patent/US20150055056A1/en
Priority to EP14180877.4A priority patent/EP2840306A1/en
Publication of JP2015040920A publication Critical patent/JP2015040920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、少ない消費電力で高品質な画像を表示させることのできる表示装置を提供する。
【解決手段】前面の画面に画像を表示する液晶セル20と、バックライトユニット40と、リアフレーム50と、リアフレーム50に対して固定されるフロントキャビネット10と、バックライトユニットの周縁部を前面側から押さえるセルガイド30と、を備え、バックライトユニット40は、LEDバー46と、側方から内部に導入したLEDバー46の光を液晶セル20の背面側に照射する導光板44と、導光板44の前面側に配置される光学シート41〜43と、導光板44における光源側の端部と、光学シート41〜43における光源側の端部との間に配置され、かつ、光源からの光を反射するリフレクタ47と、を有し、リフレクタ47と導光板44との間の面の少なくとも一部には、光源からの光を吸収する吸収処理が施されている。
【選択図】図3B

Description

本発明は、エッジライト型のバックライトユニットを利用した表示装置に関する。
従来、エッジライト型のバックライトユニットを利用する表示装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−127918号公報
このような表示装置において、省エネルギー性の観点から、導光板に導入される光の光源で消費される電力を低減するために、導光板に導入される光源を導光板の片側のみに配置したり、点光源であるLED(Light Emitting Diode)を複数利用したりすることが求められている。しかしながら、表示装置を上記のような構成にする場合、表示パネルの背面側にバックライトユニットから照射される光の光量が画面の領域毎に異なってしまうことにより、表示パネルには、品質の低い画像が表示されてしまうという問題がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、少ない消費電力で高品質な画像を表示させることのできる表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、前面の画面に画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルの背面側に向けて光を照射するバックライトユニットと、を備え、前記バックライトユニットは、光源と、前記光源からの光を側方から内部に導入し、かつ、内部に導入した光を前記表示パネルの背面側に向けて照射する導光板と、前記導光板の前面側に配置される光学シートと、前記導光板における前記光源側の端部と、前記光学シートにおける前記光源側の端部との間に配置され、かつ、前記光源からの光を反射する第一反射部材と、を有し、前記第一反射部材と前記導光板との間の面の少なくとも一部には、前記光源からの光を吸収する吸収処理が施されている。
本態様によれば、第一反射部材と導光板との間の面の少なくとも一部には、光源からの光を吸収する吸収処理が施されているため、例えば、導光板の片側のみに光源が配置される場合、複数のLEDを光源として利用している場合など、導光板から表示パネルの背面側に照射される光の光量が表示パネルの領域毎に偏ることを低減させるように調整することができる。このため、少ない消費電力で極力高品質な画像を表示させることができる。
また、例えば、前記第一反射部材は、前記導光板における前記光源側の端部と前記光学シートにおける前記光源側の端部との間の位置から、少なくとも前記光源の前方の位置までにわたって配置されていてもよい。
本態様によれば、第一反射部材は、光学シートにおける光源側の端部の位置から光源の前方の位置までにわたって配置されているため、光源から照射された光が光学シートの端部に到達することを防ぐことができる。このため、光源から照射された光により光学シートの端部が光ることを防ぐことができ、バックライトユニットから表示パネルの背面に向けて照射される光にムラが生じることを防ぐことができる。
また、例えば、さらに、前記バックライトユニットの周縁部を前面側から押さえる支持部材を備え、前記第一反射部材は、その前記画面中央側の端部が、前面視において、前記支持部材の前記画面中央側の端部から前記光学シートの前記光源側の端部との間に位置するように、配置されていてもよい。
本態様によれば、第一反射部材の画面中央側の端部が、支持部材の画面中央側の端部よりも画面の外側に配置されることになるため、バックライトユニットの前面において光が放出される面積を少なくとも第一反射部材により狭めることを防ぐことができる。つまり、バックライトユニットの前面の面積に対する、導光板の前面から光が放出される領域の面積の割合を最大化することができるため、バックライトユニットを極力コンパクトにすることができる。
また、例えば、前記光源は、前記導光板の端部に沿って所定の方向に並んで配置される複数の点光源を有し、前記第一反射部材と前記導光板との間の面では、前記吸収処理が施されている吸収処理領域と、前記吸収処理が施されていない非吸収処理領域とが前記所定の方向に交互に並んでおり、前記吸収処理領域は、前記複数の点光源のそれぞれの位置に対応する位置を含む領域であってもよい。
本態様によれば、第一反射部材および導光板の間の面における、複数の点光源に最も近い位置を含む領域には、吸収処理が施されており、複数の点光源の間の領域では、吸収処理が施されていないため、光源からの光のムラを低減することができる。このため、複数の点光源を有する光源であっても、ホットスポットの発生を低減させることができる。
また、例えば、前記光源は、COB(Chip On Bord)型のLED(Light Emitting Diode)であってもよい。
本態様によれば、COB型のLEDのような、パッケージ型のLEDよりも広配光特性を有する点光源を利用した場合であっても、導光板と光学シートとの間に配置された反射部材により光を反射させることができるため、光源からの光を効率よく導光板に導入させることができる。また、前方から視た場合に、各LEDチップから照射される光の配光角がパッケージ型のLEDよりも広いため、ミキシング領域を小さくすることができる。このため、パッケージ型のLEDを採用するよりも、狭額縁構造を実現することができる。
また、例えば、前記吸収処理は、前記第一反射部材の背面側の面に施されていてもよい。
本態様によれば、第一反射部材の背面側の面で吸収処理が施されているため、導光板から前方に向かって放出された光を吸収処理がされた領域では反射せずに吸収させることができる。これにより、導光板に導入される光の光量を領域毎に調整することができ、導光板から放出される光の調整を自由に設定することができる。
また、例えば、前記吸収処理は、前記導光板の前面側に施されていてもよい。
本態様によれば、導光板の前面側の面で吸収処理が施されているため、導光板から前方に向かって放出された光を吸収処理がされた領域では反射せずに吸収させることができる。これにより、導光板に導入される光の光量を領域毎に調整することができ、導光板から放出される光の調整を自由に設定することができる。
また、例えば、さらに、前記導光板および前記光源の間における背面側に設けられ、前面が反射特性を有する第二反射部材を備えてもよい。
本態様によれば、第二反射部材が導光板および光源の間における背面側に設けられるため、光源から照射される光をより効率よく導光板に導入させることができる。このため、少ない消費電力で多くの光量の光を導光板に導入させることができる。
本発明の一態様に係る表示装置によれば、少ない消費電力で高品質な画像を表示させることができる。
実施の形態1に係る表示装置の外観を示す図である。 実施の形態1に係る表示装置を分解した状態を示す分解斜視図である。 図1中のA−A線により切断した表示装置の左側の拡大断面図である。 図1中のA−A線により切断した表示装置の右側の拡大断面図である。 LEDバーに設けられる複数のLEDとリフレクタの背面側に施される吸収処理領域との関係を説明するための図である。 LEDバーから導光板に照射される光の配光について説明するための図である。 実施の形態2に係る、図1中のA−A線により切断した表示装置の右側の拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、特許請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
(実施の形態1)
<表示装置の全体構成>
まず、図1、図2、図3Aおよび図3Bを参照しながら、実施の形態1に係る表示装置の全体構成について説明する。なお、これらの図では、X軸方向を左右方向として示しており、Y軸方向を上下方向として示しており、Z軸方向を前後方向として示している。つまり、X軸プラス方向側を右方向とし、X軸マイナス方向側を左方向とし、Y軸プラス方向側を上方向とし、Y軸マイナス方向側を下方向とし、Z軸プラス方向側を前方向とし、Z軸マイナス方向側を後方向とする。ただし、使用態様によってはX軸方向、Y軸方向、およびZ軸方向がそれぞれ左右方向、上下方向、および前後方向にならない場合も考えられるため、これらに限定されない。なお、これは、他の図でも同様である。
図1は、実施の形態1に係る表示装置の外観を示す図である。図2は、実施の形態1に係る表示装置を分解した状態を示す分解斜視図である。図3Aは、図1中のA−A線により切断した表示装置の左側の拡大断面図である。図3Bは、図1中のA−A線により切断した表示装置の右側の拡大断面図である。
図1、図2、図3Aおよび図3Bに示すように、本実施の形態1に係る表示装置100は、筐体4を備えた液晶テレビジョン受像機である。筐体4は、枠状部材としてのフロントキャビネット10および背面部材としてのリアフレーム50が相互に組み合わされることにより構成されている。
フロントキャビネット10は、枠状に構成されており、後述する表示パネルとしての液晶セル20の外周部を覆っている。つまり、フロントキャビネット10は、液晶セル20の周縁部を前面側からクッション部材71(後述参照)を介して押さえ、かつ、リアフレーム50に対して固定される。具体的には、図3Aおよび図3Bに示すように、フロントキャビネット10の左右両端に設けられ、後方に向かって延びるフック部11を、リアフレーム50に設けられている開口部51に嵌合させることによりフロントキャビネット10をリアフレーム50に対して固定する。つまり、本実施の形態では、フロントキャビネット10およびリアフレーム50は、フック部11および開口部51から成るスナップフィットにより固定されている。なお、フロントキャビネット10は、例えば樹脂で形成されている。
リアフレーム50は、液晶セル20の背面側を覆うようにして配置されている。なお、リアフレーム50は、例えば樹脂で形成されている。リアフレーム50の外面における中央部には、リアカバー6が取り付けられている。リアカバー6の内部には、液晶セル20等に対して電力を供給するための電源基板等(図示せず)が配置されている。リアカバー6の下端部には、筐体4を下方より支持するためのスタンド12が取り付けられている。なお、リアカバー6にはスタンド12が取り付けられていなくてもよい。また、リアカバー6は、例えば樹脂で形成されている。
図2、図3Aおよび図3Bに示すように、筐体4の内部には、液晶セル20、セルガイド30、バックライトユニット40が配置されている。
液晶セル20は、外形が矩形状の表示パネルであり、例えば、1920×1080の解像度で画像を表示することが可能な液晶表示パネルである。液晶セル20は、複数の画素(例えば1920×1080の画素)のそれぞれにおいて設けられる赤色、緑色および青色のカラーフィルタ(図示しない)のそれぞれについて、バックライトユニット40から照射された光の透過量を調整することにより複数の画素毎に所望の色を再現する装置である。つまり、液晶セル20は、複数の画素のそれぞれにおいて所望の色を再現することにより、前面の画面に所望の画像を表示させることができる。
バックライトユニット40は、複数の光学シート41〜43と、導光板44と、反射シート45と、光源としてのLED(Light Emitting Diode)バー46と、第一反射部材としてのリフレクタ47とにより構成される。
複数の光学シート41〜43は、導光板44の前面側に配置される。複数の光学シート41〜43は、例えば、導光板44の前面から照射された光を拡散して均一化する拡散シート、均一化された光を液晶セル20に対して効率よく照射させるための集光シート等を含む。
導光板44は、光源からの光を内部に導入し、かつ、内部に導入した光を液晶セル20の背面側に向けて照射する、液晶セル20の形状に対応した形状の板状部材である。導光板44は、側方から導入された光が液晶セル20の背面の全体に向けて照射されるように、当該光を反射する。なお、図3Aおよび図3Bに示すように、複数の光学シート41〜43および導光板44のそれぞれは、その全ての外周縁が、セルガイド30と重なっている状態(積層状態)で配置されている。
LEDバー46は、長尺板状部材46bの主面に複数のLED46aがその長手方向に沿って一列に所定の間隔を空けて並んで配置されることにより構成される。LEDバー46は、図3Bに示すように、導光板44の右側に配置され、左側、つまり導光板44の右側面に向けて光を照射する。つまり、LEDバー46は、導光板44の右側の端部に沿ってY軸方向に並んで配置される複数の点光源としてのLED46aを有する。
なお、本実施の形態1において、LED46aは、パッケージ型のLEDである。これにより、LED46aのLEDチップにより発光された光を効率よく導光板44の右側面に照射することができる。
また、図3Bに示すように、リアフレーム50の右側には、LEDバー46を配置するためのヒートシンク80が設けられている。ヒートシンク80は、断面がL字型の金属製部材であり、Y−Z平面に平行な第一ヒートシンク80aと、X−Y平面に平行な第二ヒートシンク80bとにより構成される。第一ヒートシンク80aは、リアフレーム50の内部の右端に配置される。また、第二ヒートシンク80bは、リアフレーム50に形成されておりリアフレーム50の背面側の面から前方に延びるリブ52の上端に接するように配置される。つまり、ヒートシンク80は、リアフレーム50の内部において右後側の端部に配置される。そして、LEDバー46は、長尺板状部材46bが第一ヒートシンク80aに沿って配置される。このように、LEDバー46は、ヒートシンク80に接した状態で配置されるため、LEDバー46で発生した熱を効率よく放熱させることができる。
また、LEDバー46の左方には、導光板44の右端の前後方向の位置決めをするためのスペーサ81が第二ヒートシンク80bおよびLEDバー46の長尺板状部材46bのLED46aよりも後方の部分と接した状態で設けられている。導光板44は、反射シート45を介して、スペーサ81によりLEDバー46のLED46aの光軸に合致する位置に配置されることになる。なお、スペーサ81の前面側の表面は、反射特性を有していてもよい。つまり、スペーサ81は、第二反射部材として機能してもよい。この場合、スペーサ81は、導光板44およびLEDバー46の間における背面側に反射特性を有する面が設けられることになる。
リフレクタ47は、導光板44におけるLEDバー46側の端部と、複数の光学シート41〜43におけるLEDバー46側の端部との間に配置され、かつ、LEDバー46からの光を導光板44に向けて反射する。また、リフレクタ47は、導光板44におけるLEDバー46側の端部と複数の光学シート41〜43におけるLEDバー46側の端部との間の第一位置P1から、少なくともLEDバー46の前方の第二位置P2までにわたって配置されている。また、リフレクタ47は、その画面中央側の端部が、前面視においてセルガイド30の画面中央側の端部から複数の光学シート41〜43のLEDバー46側の端部との間に位置するように、配置されている。
セルガイド30は、液晶セル20とバックライトユニット40との間に設けられ、バックライトユニット40の周縁部の少なくとも一部を前面側から押さえる例えばSECC(Steel Electrically Chromate Coated:電気亜鉛メッキ綱)などの金属製の部材である。また、セルガイドは、SECCに限らずに、アルミニウムまたはアルミニウム合金、銅または銅合金、ステンレス鋼などで構成されてもよい。セルガイド30は、本実施の形態では、バックライトユニット40の周縁部である4辺を前面側から押さえる部材である。
また、セルガイド30は、液晶セル20と接する位置に配置され、かつ、液晶セル20の表面を保護する第一保護部材としてのクッション部材72と、バックライトユニット40に接する位置に配置され、かつ、バックライトユニット40の表面を保護するクッション部材73とを有する。つまり、クッション部材72は、液晶セル20の表面における領域であって、セルガイド30が液晶セル20とZ軸方向視において重なる領域を保護する。また、クッション部材73は、バックライトユニット40の表面における領域であって、セルガイド30がバックライトユニット40とZ軸方向視において重なる領域を保護する。また、クッション部材72、73は、例えば、樹脂(ポリウレタンなど)を発泡させることで形成される多孔質で弾性を有する部材である。なお、フロントキャビネット10に設けられるクッション部材71もクッション部材72、73と同様の材料から構成される。なお、第一保護部材および第二保護部材は、上記のようなクッション部材72、73に限らずに、例えばシリコーン系の樹脂、ウレタン系の樹脂などを含むシーリング材を利用してもよい。シーリング材を第一保護部材および第二保護部材として利用する場合には、組み立て工程において、シーリング材を機械によってセルガイド30に塗布することができるため、組立効率を向上させることができる。つまり、クッション部材71〜73は、液晶セル20の表面またはバックライトユニット40の表面を保護できる、樹脂(ゴム状の物質を含む)からなる弾性部材である。
図4は、LEDバーに設けられる複数のLEDとリフレクタの背面側に施される吸収処理領域との関係を説明するための図である。図4に示すように、リフレクタ47の背面側の面では、LEDバー46からの光を吸収する吸収処理が施されている。具体的には、リフレクタ47の背面側の面では、吸収処理が施されている吸収処理領域47aと、吸収処理が施されていない非吸収処理領域47bとがY軸方向に交互に並んでいる。そして、吸収処理領域47aは、複数のLED46aのそれぞれの位置に対応する位置を含む領域である。なお、ここでいう「吸収処理」とは、例えば、黒色の塗料を塗布する処理、黒色のテープを表面に貼る処理などである。また、非吸収処理領域47bは、表面が反射特性を有するリフレクタ47の表面に対して表面処理されていないため、反射特性(散乱特性を含む)を有する。
(特徴)
(1)
本実施の形態1に係る表示装置100によれば、次に挙げる2つの問題を解決できる。
1つは、バックライトユニット40のように、矩形板状の導光板44の4辺のうちの1辺の側方から光を照射する構成であれば、導光板44から表示パネルの背面側に照射される光は、光源が配置されている側の1辺側の領域とその他の3辺側の領域とで光量が異なりやすいという問題である。
もう1つは、光源が導光板44の1辺に平行な方向に並ぶ複数の点光源(つまりLEDバー46)で構成される場合には、複数の点光源が配置される領域と、それらの間の領域とで光量が異なりやすいという問題である。
このように表示装置の構成が原因で画面の領域毎に光量に差が生じることにより、表示パネルには、品質が低い画像が表示される場合がある。
一方で、1つ目の問題に対しては、導光板の両側の対称な位置に光源を配置すれば、問題を解決できるが、表示装置の画面の大きさが小さい場合には導光板の両側に光源を配置しなくても十分に明るくできるため、導光板の片側に光源を配置することが求められている。また、省エネ性の観点からも、導光板の片側に光源を配置することが求められている。
また、2つ目の問題に対しては、導光板の1辺に平行な線光源(例えばCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp:冷陰極蛍光ランプ))を光源として採用すれば、問題を解決できるが、省エネ性の観点から複数のLEDを採用することが求められている。
本実施の形態1に係る表示装置100では、リフレクタ47の背面側の面において、LEDバー46からの光を吸収する吸収処理が施されている。このため、導光板44の片側のみにLEDバー46が配置される構成であっても、LEDバー46が配置されない側での導光板44により照射される光の量と、LEDバー46が配置される側での導光板44により照射される光の量とが同等になるように吸収領域を調整することにより、領域毎における光量を調整することができる。
また、本実施の形態1に係る表示装置100では、リフレクタ47背面側の面において、複数のLED46aに最も近い位置を含む領域では、吸収処理が施されており、複数のLED46aの間の領域では、吸収処理が施されていないため、複数のLED46aからの光のムラを低減することができる。このため、複数のLED46aを有する光源であっても、特定の領域の光量が大きくなっているホットスポットの発生を低減させることができる。
上記のように、表示装置100では、導光板44から液晶セル20の背面側に照射される光の光量が液晶セル20の領域毎に偏ることを低減させるように調整することができる。このため、少ない消費電力で極力高品質な画像を表示させることができる。
(2)
図5は、LEDバーから導光板に照射される光の配光について説明するための図である。一般的に、所定の方向に一列に複数のLED46aが並んで配置されるLEDバー46の場合には、複数のLED46aから照射される光の配光は、図5に示すように、複数のLED46aの間において、左側に頂点P11を有する三角形のLED46aからの光が照射されない(または、十分に照射されにくい)暗所領域S1が発生する。つまり、導光板44は、右側の端部から暗所領域S1の頂点P11までの間の領域であって、複数のLED46aの光が十分に混ざり合っていないミキシング領域Z1と、ミキシング領域Z1よりも左側の領域であって、複数のLED46aの光が混ざり合って輝度が均一化されている輝度均一化領域Z2とに分類される。なお、暗所領域S1は、LED46aの配光角θと複数のLED46aの間隔d1とにより、その形状が定まる。
つまり、LED46aの配光角θが小さいほど、暗所領域S1の頂点P11は左に移動するため、ミキシング領域Z1は大きくなる。また、複数のLED46aの間隔d1が大きいほど、暗所領域S1の頂点P11は左に移動するため、ミキシング領域Z1は大きくなる。反対に、LED46aの配光角θが大きいほど、暗所領域S1の頂点P11は右に移動するため、ミキシング領域Z1は小さくなる。また、複数のLED46aの間隔d1が小さいほど、暗所領域S1の頂点P11は右に移動するため、ミキシング領域Z1は大きくなる。つまり、配光角θの大きいLEDを採用する、または、間隔d1を小さくする(つまりLED46aの数を増やす)ほど、ミキシング領域Z1を小さくすることができ、その結果、バックライトユニット40の前面の面積におけるミキシング領域Z1の割合を小さくできるため、狭額縁構造を実現することができる。
ここで、リフレクタ47が設けられない構成の場合には、光源から光学シートにおける光源側の端部までの間でミキシング領域Z1が収まるように構成しなければ、明暗のムラを有する光が光学シートの端部に届いた場合に、特定の領域における光量が他の領域における光量よりも多くなっているホットスポットが発生する。このため、ミキシング領域Z1よりも左側に光学シートの端部を設定する必要がある。しかしながら、本実施の形態1に係る表示装置100では、リフレクタ47は、複数の光学シート41〜43におけるLEDバー46側の端部の第一位置P1からLEDバー46の前方の第二位置P2までにわたって配置されているため、LEDバー46から照射された光が複数の光学シート41〜43の端部に到達することを防ぐことができる。このため、LEDバー46から照射された光により複数の光学シート41〜43の端部が光ることを防ぐことができ、バックライトユニット40から液晶セル20の背面に向けて照射される光にムラが生じることを防ぐことができる。
特に、表示装置100のように光源が複数の点光源により構成される場合には、光源から照射された光が、複数の光学シート41〜43の端部に到達すればホットスポットとして強調されてしまい、液晶セル20に表示される画像の品質を低下させる原因になる。しかしながら、表示装置100のように、リフレクタ47が複数の光学シート41〜43と導光板44との間に配置され、かつ、複数の光学シート41〜43におけるLEDバー46側の端部の第一位置P1からLEDバー46の前方の第二位置P2までにわたって配置されている構成を採用することにより、このようなホットスポットの発生を防ぐことができる。
(3)
本実施の形態1に係る表示装置100によれば、リフレクタ47の画面中央側の端部が、セルガイド30の画面中央側の端部よりも画面の外側に配置されることになるため、バックライトユニット40の前面において光が放出される面積を少なくともリフレクタ47により狭めることを防ぐことができる。つまり、バックライトユニット40の前面の面積に対する、導光板44の前面から光が放出される領域の面積の割合を最大化することができるため、バックライトユニット40を極力コンパクトにすることができる。
(4)
本実施の形態1に係る表示装置100によれば、リフレクタ47の背面側の面で吸収処理が施されているため、導光板44から前方に向かって放出された光を吸収処理がされた領域では反射せずに吸収させることができる。これにより、導光板44に導入される光の光量を領域毎に調整することができ、導光板44から放出される光の調整を自由に設定することができる。
(5)
本実施の形態1に係る表示装置100によれば、前面が反射特性を有するスペーサ81が導光板44およびLEDバー46の間における背面側に設けられるため、LEDバー46から照射される光をより効率よく導光板44に導入させることができる。このため、少ない消費電力で多くの光量の光を導光板に導入させることができる。
(実施の形態2)
図6は、実施の形態2に係る、図1中のA−A線により切断した表示装置の右側の拡大断面図である。
図6に示すように、実施の形態2に係る表示装置100aでは、LEDバー146が実施の形態1のLEDバー46とは異なる。具体的には、LEDバー146は、COB(Chip On Board)型のLEDである。LEDバー146は、光源部146aと、基板部146bとにより構成される。なお、LEDバー以外の構成は、実施の形態1と同じであるため、同じ符号を付しその説明を省略する。
本実施の形態2に係る表示装置100aによれば、COB型のLEDのような、パッケージ型のLEDよりも広配光特性を有する点光源を有するLEDバー146であっても、導光板44と複数の光学シート41〜43との間に配置されたリフレクタ47およびスペーサ81により光を反射させることができるため、LEDバー146からの光を効率よく導光板44に導入させることができる。また、前方から視た場合に、LEDバー146が有する光源部146a(具体的には、図示しない複数のLEDチップ)から照射される光の配光角がパッケージ型のLEDよりも広い(つまり配光角θが大きい)ため、ミキシング領域Z1を小さくすることができる。このため、パッケージ型のLEDを採用するよりも、狭額縁構造を実現することができる。
(変形例)
(1)
上記実施の形態1、2に係る表示装置100、100aによれば、リフレクタ47の背面側の面に吸収処理が施されているが、これに限らずに、導光板の前面側に施されていてもよい。つまり、吸収処理は、リフレクタ47と導光板44との間の面に施されていれば、いずれの形態であってもよい。
(2)
上記実施の形態1、2に係る表示装置100、100aによれば、特に言及していないが、リフレクタ47の背面側の面では、LEDバー46、146のLED46aまたはLEDチップに対応した位置において最も光を吸収し、かつ、複数のLED46aまたはLEDチップの中間に対応した位置を最も光を吸収しない(つまり最も光を反射する)ように、吸収処理が施されていてもよい。つまり、リフレクタの背面側の面または導光板の前面側の面において、光を吸収する領域と光を吸収しない領域とがグラデーションとなっている表面処理が施されていてもよい。
(3)
上記実施の形態1、2に係る表示装置100、100aによれば、リフレクタ47の背面側の面において吸収処理領域47aと非吸収処理領域47bとがY軸方向に交互に並んでいるが、これに限らずに、吸収処理領域と非吸収処理領域とがX軸方向に交互に並んでいてもよい。この場合には、リフレクタの背面側の面において、LEDバーからの光を吸収する吸収処理が施されているため、例えば、導光板の片側のみにLEDバー46、146が配置される構成であっても、LEDバー46、146が配置されない側での導光板44により照射される光の量と、LEDバー46、146が配置される側での導光板44により照射される光の量とが同等になるように吸収領域を上記のように配置してもよい。これにより、領域毎における光量を調整することができる。
(4)
また、変形例(3)のような構成は、光源はLEDバー46、146に限らずに、CCFLを利用した構成にも適用できる。
(5)
上記実施の形態1、2に係る表示装置100、100aによれば、吸収処理が施される吸収処理領域は、第一反射部材としてのリフレクタ47と導光板44との間の面で施されているが、第二反射部材としてのスペーサ81もしくは反射シート45と、導光板44との間の面で施されていてもよい。
(6)
上記実施の形態1、2に係る表示装置100、100aによれば、セルガイド30は、金属材料からなるが、樹脂で構成されていてもよい。なお、樹脂で構成されるセルガイドを採用する場合には、液晶セル20およびバックライトユニット40の外周縁の強度を確保するために、例えば、液晶セル20の周縁部を補強する金属材料からなる補強部材が設けられることが好ましい。
本発明は、少ない消費電力で高品質な画像を表示させることができる表示装置、特に、液晶ディスプレイ、液晶テレビなどとして有用である。
4 筐体
6 リアカバー
10 フロントキャビネット
11 フック部
12 スタンド
20 液晶セル
30 セルガイド
40 バックライトユニット
41〜43 光学シート
44 導光板
45 反射シート
46、146 LEDバー
46a LED
46b 長尺板状部材
47 リフレクタ
47a 吸収処理領域
47b 非吸収処理領域
50 リアフレーム
51 開口部
52 リブ
71〜73 クッション部材
80 ヒートシンク
80a 第一ヒートシンク
80b 第二ヒートシンク
81 スペーサ
100、100a 表示装置
P1 第一位置
P2 第二位置
P11 頂点
S1 暗所領域
Z1 ミキシング領域
Z2 輝度均一化領域

Claims (8)

  1. 前面の画面に画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの背面側に向けて光を照射するバックライトユニットと、を備え、
    前記バックライトユニットは、
    光源と、
    前記光源からの光を側方から内部に導入し、かつ、内部に導入した光を前記表示パネルの背面側に向けて照射する導光板と、
    前記導光板の前面側に配置される光学シートと、
    前記導光板における前記光源側の端部と、前記光学シートにおける前記光源側の端部との間に配置され、かつ、前記光源からの光を反射する第一反射部材と、を有し、
    前記第一反射部材と前記導光板との間の面の少なくとも一部には、前記光源からの光を吸収する吸収処理が施されている
    表示装置。
  2. 前記第一反射部材は、前記導光板における前記光源側の端部と前記光学シートにおける前記光源側の端部との間の位置から、少なくとも前記光源の前方の位置までにわたって配置されている
    請求項1に記載の表示装置。
  3. さらに、
    前記バックライトユニットの周縁部を前面側から押さえる支持部材を備え、
    前記第一反射部材は、その前記画面中央側の端部が、前面視において、前記支持部材の前記画面中央側の端部から前記光学シートの前記光源側の端部との間に位置するように、配置されている
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記光源は、前記導光板の端部に沿って所定の方向に並んで配置される複数の点光源を有し、
    前記第一反射部材と前記導光板との間の面では、前記吸収処理が施されている吸収処理領域と、前記吸収処理が施されていない非吸収処理領域とが前記所定の方向に交互に並んでおり、
    前記吸収処理領域は、前記複数の点光源のそれぞれの位置に対応する位置を含む領域である
    請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記光源は、COB(Chip On Bord)型のLED(Light Emitting Diode)である
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記吸収処理は、前記第一反射部材の背面側の面に施されている
    請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記吸収処理は、前記導光板の前面側に施されている
    請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. さらに、
    前記導光板および前記光源の間における背面側に設けられ、前面が反射特性を有する第二反射部材を備える
    請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2013170781A 2013-08-20 2013-08-20 表示装置 Withdrawn JP2015040920A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170781A JP2015040920A (ja) 2013-08-20 2013-08-20 表示装置
US14/452,903 US20150055056A1 (en) 2013-08-20 2014-08-06 Display device
EP14180877.4A EP2840306A1 (en) 2013-08-20 2014-08-13 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170781A JP2015040920A (ja) 2013-08-20 2013-08-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015040920A true JP2015040920A (ja) 2015-03-02

Family

ID=51301221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170781A Withdrawn JP2015040920A (ja) 2013-08-20 2013-08-20 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150055056A1 (ja)
EP (1) EP2840306A1 (ja)
JP (1) JP2015040920A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105093683A (zh) * 2015-09-22 2015-11-25 合肥京东方显示光源有限公司 背光源模组和显示装置
KR102501607B1 (ko) * 2015-12-23 2023-02-17 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227074A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 面照明素子
KR100783619B1 (ko) 2002-06-29 2007-12-07 삼성전자주식회사 조명장치와 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
KR100897504B1 (ko) * 2002-12-03 2009-05-15 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
JP2006184350A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 表示モジュール
JP2007335396A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2012221789A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
CN103032766A (zh) * 2012-12-12 2013-04-10 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组以及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840306A1 (en) 2015-02-25
US20150055056A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009093583A1 (ja) 表示装置および発光装置
US8520150B2 (en) Lighting device, display device and television receiver
WO2012023322A1 (ja) 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
WO2017002307A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
WO2017002308A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP5010684B2 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2011096247A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2006059606A (ja) バックライト装置
JP2006018261A (ja) 液晶表示装置のバックライトデバイス及びこれを利用した液晶表示装置
KR20130024018A (ko) 액정 디스플레이 장치용 발광 유닛 및 그를 구비한 액정 디스플레이 장치
JP2015040921A (ja) 表示装置およびその支持部材
EP2434199A1 (en) Lighting device, display apparatus, and television receiving equipment
KR102143087B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 디스플레이 장치
JP5303658B2 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
KR102089970B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
US20090231264A1 (en) Image display aparatus
KR20180125953A (ko) 발광 장치, 표시 장치 및 조명 장치
US20160147005A1 (en) Lighting Device and Liquid Crystal Display Apparatus
JP2012204336A (ja) 照明装置および表示装置
WO2010004824A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011089789A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011067994A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2010038522A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012102193A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011077864A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160916