JP2015035042A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015035042A
JP2015035042A JP2013164750A JP2013164750A JP2015035042A JP 2015035042 A JP2015035042 A JP 2015035042A JP 2013164750 A JP2013164750 A JP 2013164750A JP 2013164750 A JP2013164750 A JP 2013164750A JP 2015035042 A JP2015035042 A JP 2015035042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
code information
annular portion
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013164750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6286919B2 (ja
Inventor
直知 宮本
Naotomo Miyamoto
直知 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013164750A priority Critical patent/JP6286919B2/ja
Publication of JP2015035042A publication Critical patent/JP2015035042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286919B2 publication Critical patent/JP6286919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】被写体に付加されているコード情報からの所定の情報の読取処理を適正に行う。
【解決手段】携帯端末100であって、略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像内で円環部分に形成されている切欠部を特定する目印特定部6cと、特定された切欠部に基づいて、取得された画像内のコード情報から所定の情報を読み取る情報読取部6eと、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
従来、所定の情報が画素集合の規則的な配列に符号化されたコード情報を生成する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
コード情報は、例えば、紙などの記録媒体上に形成された状態で、携帯電話機やスマートフォン等の撮像装置によって撮像される。撮像装置は、撮像されたコード情報の画像情報に対して所定の復号処理を施すことで、コード情報によって表される元の所定の情報を取得する。
特開2007−118316号公報
ところで、コード情報を他の画像と組み合わせた場合、その外形を略円形状とすると、当該円形の被写体に対する撮像装置の相対的な位置関係によっては、当該円形の被写体を撮像した画像における円形の被写体に対応する部分が楕円形となってしまう。
また、コード情報が円の周方向に沿って付加されていると、コード情報から所定の情報を読み取る際の開始位置を特定することができず、当該読取処理を適正に行うことができない虞もある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、被写体に付加されているコード情報からの所定の情報の読取処理を適正に行うことができる画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置は、
略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された目印に基づいて、前記取得手段により取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取る読取手段と、を備えたことを特徴としている。
また、本発明に係る画像処理方法は、
画像処理装置を用いた画像処理方法であって、略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得するステップと、取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定するステップと、特定された目印に基づいて、取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取るステップと、を含むことを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムは、
画像処理装置のコンピュータを、略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得する取得手段、前記取得手段により取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定する特定手段、前記特定手段により特定された目印に基づいて、前記取得手段により取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取る読取手段、として機能させることを特徴としている。
本発明によれば、被写体に付加されているコード情報からの所定の情報の読取処理を適正に行うことができる。
本発明を適用した一実施形態の携帯端末の概略構成を示すブロック図である。 図1の携帯端末によるコード読取処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図2のコード読取処理を説明するための図である。 図2のコード読取処理に係る画像の一例を模式的に示す図である。 図2のコード読取処理に係る画像の一例を模式的に示す図である。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した一実施形態の携帯端末100の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、携帯端末100は、中央制御部1と、メモリ2と、撮像部3と、撮像制御部4と、画像データ生成部5と、コード処理部6と、動作処理部7と、表示部8と、表示制御部9と、送受話部10と、通信制御部11と、操作入力部12等を備えている。
また、中央制御部1、メモリ2、撮像部3、撮像制御部4、画像データ生成部5、コード処理部6、動作処理部7、表示制御部9、送受話部10及び通信制御部11は、バスライン13を介して接続されている。
なお、携帯端末100は、例えば、撮像装置、携帯電話やPHS(Personal Handy-phone System)などの移動体通信網で用いられる移動局、PDA(Personal Data Assistants)等から構成されている。
中央制御部1は、携帯端末100の各部を制御するものである。具体的には、中央制御部1は、携帯端末100の各部を制御するCPU(Central Processing Unit;図示略)を具備し、携帯端末100用の各種処理プログラム(図示略)に従って各種の制御動作を行う。
メモリ2は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成されている。また、メモリ2は、中央制御部1やコード処理部6等によって処理されるデータ等を一時的に記憶するバッファメモリや、中央制御部1などのワーキングメモリ、当該携帯端末100の機能に係る各種プログラムやデータが格納されたプログラムメモリ等(何れも図示略)を備えている。
撮像部3は、円形の被写体(例えば、印影Si;図3(a)参照)を撮像する。
ここで、円形の被写体とは、記録媒体Pに押印された印章Sの略円形状の印影Siを含む。具体的には、印影Siは、当該印影Siを形成するための印画像Spの周りに外形が略円環状の円環部分Srが付加されたものである。
円環部分Srには、所定の情報を画素集合の規則的な配列に符号化したコード情報Scが複数付加されている。即ち、円環部分Srは、所定の数(例えば、四つ等)で等分された略等しい長さの複数の円弧部Sa、…を有し、当該円環部分Srの外周及び内周の対向する部分が内側に凹むような形状に形成された切欠部(目印)Smにより隣合う円弧部Saどうしが区切られている。例えば、四つの切欠部Sm、…は、印章Sの印面にて、基準状態の印画像Spに対して上側、下側、左側及び右側となるように付加されているものとする。
そして、各円弧部Saに、当該円弧の延在方向(円環部分Srの周方向)に沿って同一のコード情報Scがそれぞれ付加されている。つまり、印影Siには、コード情報Scが多重的に埋め込まれている。
ここで、コード情報Scは、元の所定の情報(例えば、URL等)を所定の符号化形式(例えば、リードソロモン符号、ゴレイ符号等)に従って符号化したものである。例えば、コード情報Scは、画素値「1」の白画素の集合と画素値「0」の黒画素の集合が所定の次元数で規則的に配列されている。
このように、複数の切欠部Sm、…の各々は、円環部分Srの一部分の形状を変更して形成された目印を構成し、これら切欠部Sm、…は、円環部分Srの隣合うコード情報Scどうしの間に略等しい間隔を空けて形成されている。
また、撮像部3は、レンズ部3aと、電子撮像部3bとを備えている。
レンズ部3aは、ズームレンズやフォーカスレンズ等の複数のレンズから構成されている。
電子撮像部3bは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)等のイメージセンサから構成され、レンズ部3aの各種レンズを通過した光学像を二次元の画像信号に変換する。
なお、図示は省略するが、撮像部3は、レンズ部3aを通過する光の量を調整する絞りを備えていても良い。
撮像制御部4は、撮像部3による被写体の撮像を制御する。即ち、撮像制御部4は、図示は省略するが、タイミング発生器、ドライバなどを備えている。そして、撮像制御部4は、タイミング発生器、ドライバにより電子撮像部3bを走査駆動して、所定周期毎に光学像を電子撮像部3bにより二次元の画像信号に変換させ、当該電子撮像部3bの撮像領域から1画面分ずつフレーム画像を読み出して画像データ生成部5に出力させる。
また、撮像制御部4は、AF(自動合焦処理)、AE(自動露出処理)、AWB(自動ホワイトバランス)等の被写体の撮像条件の調整制御を行う。
画像データ生成部5は、電子撮像部3bから転送されたフレーム画像のアナログ値の信号に対してRGBの各色成分毎に適宜ゲイン調整した後に、サンプルホールド回路(図示略)でサンプルホールドしてA/D変換器(図示略)でデジタルデータに変換し、カラープロセス回路(図示略)で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行った後、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Cr(YUVデータ)を生成する。
そして、画像データ生成部5は、生成された各フレーム画像のYUVデータをメモリ2に順次出力し、当該メモリ2に格納させる。
コード処理部6は、画像取得部6aと、二値化部6bと、目印特定部6cと、射影変換部6dと、情報読取部6eと、制御処理部6fとを具備している。
なお、コード処理部6の各部は、例えば、所定のロジック回路から構成されているが、当該構成は一例であってこれに限られるものではない。
画像取得部6aは、円形の印影Siが撮像された撮像画像Ia(図4(a)参照)を逐次取得する。
即ち、画像取得部(画像取得手段)6aは、コード情報Scが複数付加されてなる円形の印影(円形の被写体)Siが所定の方向から撮像された画像を取得する。具体的には、画像取得部6aは、撮像部3により円形の印影Siが撮像されて画像データ生成部5により生成された撮像画像Iaの所定の解像度の画像データ(例えば、輝度データ)の複製をメモリ2から取得する。
ここで、記録媒体Pに押印された円形の印影Siは、レンズ部3aが正対するように配置された撮像部3により撮像されると、略円形状の画像として撮像されるが、円形の印影Siに対するレンズ部3aの相対的な位置関係によっては、楕円形状の画像となってしまう。
以下の説明では、円形の印影Siに対してレンズ部3aが所定の角度を有するように斜めに配置された状態で撮像され、撮像画像Ia内で円環部分Srが楕円形状をなしているものとする。
二値化部6bは、撮像画像Iaの二値化画像Ib(図4(b)参照)を生成する。
即ち、二値化部6bは、画像取得部6aにより取得された撮像画像Iaの画像データに対して、所定の閾値で二値化する二値化処理を施して、二値化画像Ibの画像データを生成する。
なお、上記の二値化処理は、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
目印特定部6cは、撮像画像Ia内で複数の切欠部Sm、…を特定する。
即ち、目印特定部(特定手段)6cは、画像取得部6aにより取得された撮像画像Ia内で印影Siの円環部分Srに所定の間隔で形成されている複数の切欠部(目印)Sm、…を特定する。
具体的には、目印特定部6cは、二値化部6bにより生成された二値化画像Ib内で印影Siの円環部分Srの外周に対応する楕円形状の輪郭部分Rを特定し(図4(b)参照)、当該輪郭部分Rを所定の基準位置(例えば、左端等)から周方向(具体的には、例えば、時計回り等)に走査して白画素が存する座標位置をそれぞれ特定する。つまり、目印特定部6cは、輪郭部分Rの周方向に沿って配設された画素値「0」の複数の黒画素が画素値「1」の白画素によって区切られている座標位置を特定する。そして、目印特定部6cは、二値化画像Ibにて特定された輪郭部分Rの白画素が存する座標位置を、円形の印影Siの円環部分Srに形成されている切欠部Smとしてそれぞれ特定する(図5(a)参照)。
なお、印影Siの輪郭部分Rを特定する手法として、楕円形状のテンプレートを用いたテンプレートマッチングが挙げられるが、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
射影変換部6dは、射影変換済み画像Ic(図5(b)参照)を生成する射影変換処理を行う。
即ち、射影変換部(生成手段)6dは、目印特定部6cにより特定された複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準として、画像取得部6aにより取得された撮像画像Iaの二値化画像Ibに対して射影変換処理を行って、楕円形状をなす印影Siの円環部分Srを真円形状に変換した射影変換済み画像Icを生成する。
具体的には、射影変換部6dは、時計の文字板の0時(12時)、3時、6時及び9時に対応する位置を真円の0°(360°)、90°、180°及び270°の位置とし、目印特定部6cにより特定された四つの切欠部Sm、…の座標位置が真円の0°、90°、180°及び270°の座標位置となるような座標変換式を算出する。つまり、射影変換部6dは、射影変換後の四つの切欠部Sm、…の座標位置により正方形が形成されるような座標変換式を算出する。
そして、射影変換部6dは、算出された座標変換式に従って、外形が楕円形状となる向きで撮像された印影Siの撮像画像Iaの二値化画像Ibに対して射影変換処理を施して、印影Siの円環部分Srの外形が真円形状に変換された射影変換済み画像Icを生成する。
なお、上記の射影変換処理は、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
情報読取部6eは、印影Siのコード情報Scから元の所定の情報を読み取る読取処理を行う。
即ち、情報読取部(読取手段)6eは、目印特定部6cにより特定された複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準として、撮像画像Ia内のコード情報Scから所定の情報を読み取る読取処理を行う。
具体的には、情報読取部6eは、射影変換部6dにより生成された印影Siの円環部分Srを真円形状に変換した射影変換済み画像Ic内で四つの切欠部Sm、…の存する座標位置(真円の0°、90°、180°及び270°の位置)を特定する。そして、情報読取部6eは、射影変換済み画像Ic内で、特定された各切欠部Smの座標位置を読取処理の開始位置として円環部分Srの周方向に沿って走査し、画素値「1」の白画素の集合と画素値「0」の黒画素の集合が存する座標位置をそれぞれ特定する。情報読取部6eは、特定された白画素の集合及び黒画素の集合の配列に対して、コード情報Scの符号化方式に応じた復号処理を施して、コード情報Scによって表される元の所定の情報(例えば、URL等)を読み取る。
つまり、情報読取部6eは、読取処理を射影変換済み画像Icの切欠部Smにより区切られているコード情報Scの数に応じた回数(例えば、4回)行って、これらのコード情報Sc、…から元の所定の情報を読み取る。ここで、印影Siの円環部分Srの各円弧部Saには同一のコード情報Scがそれぞれ付加されているので、情報読取部6eは、例えば、元の所定の情報が二箇所以上で検出されて複数読み取られた場合に、当該所定の情報を適正に読み取ることができたと判定するように構成しても良い。
なお、上記の読取処理は、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
制御処理部6fは、射影変換処理及び読取処理のうち、少なくとも一方の処理の実行を制御する。
即ち、制御処理部(制御手段)6fは、目印特定部6cにより特定された複数の切欠部Sm、…の位置に基づいて、画像取得部6aにより取得された撮像画像Ia内で楕円形状をなす印影Siの円環部分Srを真円形状に変換するための射影変換処理と、撮像画像Ia内のコード情報Scから所定の情報を読み取る読取処理のうち、少なくとも一方の処理の実行を制御する。
動作処理部7は、情報読取部6eにより読み取られたコード情報Scの元の所定の情報に従って、所定の動作を実行する。
例えば、所定の情報としてURLが読み取られた場合には、動作処理部7は、通信制御部11を制御して、取得されたURLに規定されているインターネットにおける特定のページにアクセスする。そして、動作処理部7は、予め設定されている各種の処理(例えば、特定の音声や画像の再生等)の実行指示に従って、表示制御9や送受話部10等を制御して各種の処理を実行させる。
表示部8は、例えば、液晶表示パネルから構成され、表示制御部9からのビデオ信号に基づいて撮像部3により撮像された画像(例えば、ライブビュー画像等)を表示画面に表示する。
表示制御部9は、メモリ2に一時的に記憶されている表示用の画像データを読み出して表示部8に表示させる制御を行う。
具体的には、表示制御部9は、VRAM(Video Random Access Memory)、VRAMコントローラ、デジタルビデオエンコーダなどを備えている。そして、デジタルビデオエンコーダは、中央制御部1の制御下にてメモリ2から読み出されてVRAM(図示略)に記憶されている輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを、VRAMコントローラを介してVRAMから所定の再生フレームレート(例えば、30fps)で読み出して、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示部8に出力する。
例えば、表示制御部9は、撮像部3及び撮像制御部4により撮像され画像データ生成部5により生成された複数のフレーム画像、…を所定の表示フレームレートで逐次更新しながら表示部8にライブビュー表示させる。
送受話部10は、通信ネットワークNを介して接続された外部機器の外部ユーザとの通話を行う。
具体的には、送受話部10は、マイク10a、スピーカ10b、データ変換部10c等を備えている。そして、送受話部10は、マイク10aから入力されるユーザの送話音声をデータ変換部10cによりA/D変換処理して送話音声データを中央制御部1に出力するとともに、中央制御部1の制御下にて、通信制御部11から出力されて入力される受話音声データ等の音声データをデータ変換部10cによりD/A変換処理してスピーカ10bから出力する。
通信制御部11は、通信ネットワークN及び通信アンテナ11aを介してデータの送受信を行う。
即ち、通信アンテナ11aは、当該携帯端末100が無線基地局(図示略)との通信で採用している所定の通信方式(例えば、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式、GSM(Global System for Mobile Communications;登録商標)方式等)に対応したデータの送受信が可能なアンテナである。そして、通信制御部11は、所定の通信方式に対応する通信プロトコルに従って、この通信方式で設定される通信チャネルにより無線基地局との間で通信アンテナ11aを介してデータの送受信を行う。つまり、通信制御部11は、中央制御部1から出力されて入力される指示信号に基づいて、通信相手の外部機器に対して、当該外部機器の外部ユーザとの通話中の音声の送受信や、電子メールのデータの送受信を行う。
なお、通信制御部11の構成は一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能であり、例えば、図示は省略するが、無線LANモジュールを搭載し、アクセスポイント(Access Point)を介して通信ネットワークNにアクセス可能な構成としても良い。
通信ネットワークNは、例えば、携帯端末100を無線基地局やゲートウェイサーバ(図示略)等を介して外部機器と接続する通信ネットワークである。
また、通信ネットワークNは、例えば、専用線や既存の一般公衆回線を利用して構築された通信ネットワークであり、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の様々な回線形態を適用することが可能である。また、通信ネットワークNには、例えば、電話回線網、ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網等の各種通信ネットワーク網と、IPネットワーク、VoIP(Voice over Internet Protocol)ゲートウェイ、インターネットサービスプロバイダ等が含まれる。
操作入力部12は、端末本体に対して各種指示を入力するためのものである。
具体的には、操作入力部12は、被写体の撮影指示に係るシャッタボタン、モードや機能等の選択指示に係る上下左右のカーソルボタンや決定ボタン、電話の発着信や電子メールの送受信等の実行指示に係る通信関連ボタン、テキストの入力指示に係る数字ボタンや記号ボタン等の各種ボタン(何れも図示略)を備えている。
そして、ユーザにより各種ボタンが操作されると、操作入力部12は、操作されたボタンに応じた操作指示を中央制御部1に出力する。中央制御部1は、操作入力部12から出力され入力された操作指示に従って所定の動作(例えば、被写体の撮像、電話の発着信、電子メールの送受信等)を各部に実行させる。
なお、操作入力部12は、表示部8と一体となって設けられたタッチパネルを有していても良く、ユーザによるタッチパネルの所定操作に基づいて、当該所定操作に応じた操作指示を中央制御部1に出力しても良い。
<印影情報生成処理>
次に、携帯端末100によるコード読取処理について、図2〜図5を参照して説明する。
図2は、印影情報生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
なお、以下のコード読取処理にて撮像される円形の印影Siは、例えば、葉書等の記録媒体Pの所定位置に押印されているものとする(図3(a)参照)。また、印影Siの円環部分Srの各円弧部Saには同一のコード情報Scがそれぞれ付加されているものとする。
図2に示すように、先ず、ユーザによる操作入力部12の所定操作に基づいて撮像指示が入力されると、撮像制御部4は、撮像部3に円形の印影Siを撮像させ、画像データ生成部5は、電子撮像部3bから転送された撮像画像Iaの画像データを生成する(ステップS1)。このとき、円形の印影Siは、当該印影Siに対して撮像部3のレンズ部3aが所定の角度を有するように斜めに配置された状態で撮像されるものとする(図3(b)参照)。
そして、画像データ生成部5は、生成された撮像画像IaのYUVデータをメモリ2に出力し、当該メモリ2に格納させる。
なお、印影Siをより円形に近い状態で撮像し易くするために、表示制御部9は、印影Siの外形に対応するガイド表示を表示部8に表示させても良い。
次に、コード処理部6の画像取得部6aは、メモリ2から画像データ生成部5により生成された撮像画像Iaの所定の解像度の画像データ(例えば、輝度データ)を取得する(ステップS2;図4(a)参照)。続けて、二値化部6bは、画像取得部6aにより取得された撮像画像Iaの画像データに対して、所定の閾値で二値化する二値化処理を施して、二値化画像Ibの画像データを生成する(ステップS3)。
次に、目印特定部6cは、二値化部6bにより生成された二値化画像Ib内で、例えば、長軸や短軸の長さを異ならせた各種の楕円形状のテンプレートを用いて、印影Siの円環部分Srの外周に対応する楕円形状の輪郭部分Rをテンプレートマッチングにより特定する(ステップS4;図4(b)参照)。続けて、目印特定部6cは、特定された輪郭部分Rを周方向に走査して画素値「1」の白画素が存する座標位置をそれぞれ特定し、特定された輪郭部分Rの白画素が存する座標位置を、円形の印影Siの円環部分Srに形成されている切欠部Smとしてそれぞれ特定する(ステップS5;図5(a)参照)。
その後、制御処理部6fは、射影変換部6dに射影変換処理を実行させる(ステップS6)。
即ち、射影変換部6dは、目印特定部6cにより特定された複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準として、画像取得部6aにより取得された撮像画像Iaの二値化画像Ibに対して射影変換処理を行って、楕円形状をなす印影Siの円環部分Srを真円形状に変換した射影変換済み画像Ic(図5(b)参照)を生成する。具体的には、射影変換部6dは、目印特定部6cにより特定された四つの切欠部Sm、…の座標位置が真円の0°、90°、180°及び270°の座標位置となるような座標変換式を算出し、算出された座標変換式に従って射影変換処理を二値化画像Ibに対して施し、印影Siの円環部分Srの外形が真円形状に変換された射影変換済み画像Icを生成する。
次に、制御処理部6fは、情報読取部6eに読取処理を実行させる(ステップS7)。
即ち、情報読取部6eは、射影変換部6dにより生成された印影Siの円環部分Srを真円形状に変換した射影変換済み画像Ic内で四つの切欠部Sm、…の座標位置を特定し、特定された複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準として、各コード情報Scから所定の情報を読み取る読取処理を行う。具体的には、情報読取部6eは、射影変換済み画像Ic内で、特定された各切欠部Smの座標位置を読取処理の開始位置として円環部分Srの周方向に沿って走査し、画素値「1」の白画素の集合と画素値「0」の黒画素の集合が存する位置をそれぞれ特定する。そして、情報読取部6eは、特定された白画素の集合及び黒画素の集合の配列に対して、コード情報Scの符号化方式に応じた復号処理を施して元の所定の情報(例えば、URL等)を読み取る。
続けて、情報読取部6eは、読取処理によりコード情報Scから元の所定の情報が複数回読み取られたか否かを判定する(ステップS8)。
ここで、元の所定の情報が複数回読み取られたと判定されると(ステップS8;YES)、情報読取部6eは、当該所定の情報を適正に読み取ることができたと判定し、動作処理部7は、情報読取部6eにより読み取られた所定の情報(例えば、URL等)に従って所定の動作(例えば、インターネットにアクセスして、特定の音声や画像の再生等)を実行する(ステップS9)。
一方、ステップS8にて、元の所定の情報が複数回読み取られていないと判定されると(ステップS8;NO)、中央制御部1のCPUは、ステップS9の処理をスキップして、当該コード読取処理を終了させる。
以上のように、本実施形態の携帯端末100によれば、円環部分Srにコード情報Scが複数付加されてなる円形の印影(円形の被写体)Siを所定の斜め方向から撮像した撮像画像Iaの二値化画像Ib内で特定された円環部分Srに所定の間隔で形成されている複数の切欠部(目印)Sm、…に基づいて、当該二値化画像Ib内で楕円形状をなす円環部分Srを真円形状に変換するための射影変換処理と、当該二値化画像Ib内のコード情報Scから所定の情報を読み取る読取処理のうち、少なくとも一方の処理の実行を制御するので、円形の印影Siを撮像した画像に対する射影変換処理やコード情報Scからの所定の情報の読取処理を適正に行うことができる。
即ち、複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準として、撮像画像Iaの二値化画像Ibに対して射影変換処理を行って、印影Siの楕円形状をなす円環部分Srを真円形状に変換した射影変換済み画像Icを生成するので、円環部分Srが楕円形状をなす画像に対する射影変換処理であっても、円環部分Srに所定の間隔で形成されている複数の切欠部Sm、…を利用することで、当該射影変換処理を適正に行うことができる。また、印影Siの楕円形状をなす円環部分Srを真円形状に変換した射影変換済み画像Icにおける複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準として、読取処理を行ってコード情報Scから所定の情報を読み取るので、円環部分Srに付加されている複数のコード情報Scからの元の所定の情報の読取処理にて、円環部分Srに所定の間隔で形成されている複数の切欠部Sm、…を利用することで、各コード情報Scの読み取りの開始位置を特定することができ、当該読取処理を適正に行うことができる。
また、複数の切欠部Sm、…は、円環部分Srの隣合うコード情報Scどうしの間に略等しい間隔で形成されているので、複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準とする射影変換処理や読取処理を効率良く適正に行うことができる。即ち、円環部分Srに略等しい間隔で形成される複数の切欠部Sm、…により正多角形が形成されるので、射影変換処理の内容を当該正多角形に戻すような処理内容にすることができ、当該射影変換処理を効率的に行うことができる。さらに、複数の切欠部Sm、…の各々について、隣合うコード情報Scとの相対的な位置関係を全て等しいものとすることができ、各コード情報Scの読み取りの開始位置の特定を効率的に行うことができる。
また、複数の切欠部Sm、…は、円環部分Srの一部分の形状を変更して形成されているので、円形の印影(円形の被写体)Siを所定の方向から撮像した撮像画像Ia内で印影Siの円環部分Srに対応する楕円形状の輪郭部分Rにて、複数の切欠部Sm、…の特定を簡便に行うことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施形態では、射影変換処理及び読取処理の両方の処理を実行するようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、必ずしも両方の処理を実行する必要はない。即ち、携帯端末100は、少なくとも読取処理を実行するような構成であれば如何なる構成であっても良い。
また、上記実施形態では、読取処理として、印影Siの円環部分Srを真円形状に変換した射影変換済み画像Ic内のコード情報Scから所定の情報を読み取る処理を例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準としてコード情報Scから元の所定の情報を読み取るものであれば処理内容は適宜任意に変更可能である。即ち、情報読取部6eは、目印特定部6cにより特定された複数の切欠部Sm、…の座標位置を基準(例えば、読み取りの開始位置)として、射影変換前の撮像画像Ia内のコード情報Scから所定の情報を読み取るような構成であっても良い。
さらに、上記実施形態では、円形の被写体として、円形の印影Siを例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、円環部分Srにコード情報Scが複数付加されたものであれば適宜任意に変更可能である。例えば、記録媒体Pに押印以外の手法(例えば、印刷等)により画像形成されている円形の画像であっても良い。
また、上記実施形態では、印影Siの円環部分Srの各円弧部Saに、同一のコード情報Scをそれぞれ付加するようにしたが、一例であってこれに限られるものではなく、例えば、互いに異なるコード情報Scを付加しても良く、この場合には、印影情報に埋め込まれるコード情報(元の所定の情報)Scの量を増大させることができる。
また、上記実施形態では、目印として、印影Siの複数の円弧部Sa、…どうしの間に円環部分Srの外周及び内周の対向する部分が内側に凹むような形状に形成された切欠部Smを配置する構成を例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、目印の形状は適宜任意に変更可能である。例えば、円環部分Srの外周及び内周のうち、何れか一方(例えば、外周等)が内側に凹むような形状に形成された目印(切欠部)であっても良い。具体的には、円環部分Srの内周が内側(中心側)に凹むような形状に形成された目印の場合、目印特定部6cは、円環部分Srの内周に対応する輪郭部分を特定した後、当該輪郭部分にて白画素が存する位置を目印として特定する。
また、例えば、図示は省略するが、複数の円弧部どうしを所定の間隔を空けて付加し、当該円弧部どうしの間隙により目印が構成されていても良い。
さらに、上記実施形態では、画像処理装置として、携帯端末100を例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、射影変換処理や読取処理の実行を制御可能なものであれば適宜任意に変更可能である。
加えて、上記実施形態にあっては、取得手段、特定手段、読取手段としての機能を、携帯端末100の中央制御部1の制御下にて、画像取得部6a、目印特定部6c、情報読取部6eが駆動することにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、中央制御部1のCPUによって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
即ち、プログラムを記憶するプログラムメモリに、取得処理ルーチン、特定処理ルーチン、読取処理ルーチンを含むプログラムを記憶しておく。そして、取得処理ルーチンにより中央制御部1のCPUを、略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得する手段として機能させるようにしても良い。また、特定処理ルーチンにより中央制御部1のCPUを、取得された画像内で円環部分に形成されている目印を特定する手段として機能させるようにしても良い。また、読取処理ルーチンにより中央制御部1のCPUを、特定された目印に基づいて、取得された画像内のコード情報から所定の情報を読み取る手段として機能させるようにしても良い。
同様に、生成手段についても、中央制御部1のCPUによって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
さらに、上記の各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体として、ROMやハードディスク等の他、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを所定の通信回線を介して提供する媒体としては、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
〔付記〕
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
<請求項1>
略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された目印に基づいて、前記取得手段により取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取る読取手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
<請求項2>
前記特定手段により特定された目印の位置を基準として、前記取得手段により取得された画像に対して射影変換処理を行って、前記円環部分を真円形状に変換した画像を生成する生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
<請求項3>
前記円環部分に前記コード情報が複数付加され、前記目印は隣合うコード情報どうしの間に略等しい間隔で複数形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
<請求項4>
前記目印は、前記円環部分の一部分の形状を変更して形成されてなることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像処理装置。
<請求項5>
前記円環部分は、所定の数で等分された複数の円弧部を有してなり、
前記目印は、前記複数の円弧部どうしの間隙により複数形成されてなることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像処理装置。
<請求項6>
前記被写体は、コード情報が略円環状の枠に付加された印影であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置。
<請求項7>
画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得するステップと、
取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定するステップと、
特定された目印に基づいて、取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取るステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。
<請求項8>
画像処理装置のコンピュータを、
略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得する取得手段、
前記取得手段により取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定する特定手段、
前記特定手段により特定された目印に基づいて、前記取得手段により取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取る読取手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
100 携帯端末
1 中央制御部
6 コード処理部
6a 画像取得部
6c 目印特定部
6d 射影変換部
6e 情報読取部
6f 制御処理部
7 動作処理部

Claims (8)

  1. 略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された目印に基づいて、前記取得手段により取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取る読取手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記特定手段により特定された目印の位置を基準として、前記取得手段により取得された画像に対して射影変換処理を行って、前記円環部分を真円形状に変換した画像を生成する生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記円環部分に前記コード情報が複数付加され、前記目印は隣合うコード情報どうしの間に略等しい間隔で複数形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記目印は、前記円環部分の一部分の形状を変更して形成されてなることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記円環部分は、所定の数で等分された複数の円弧部を有してなり、
    前記目印は、前記複数の円弧部どうしの間隙により複数形成されてなることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記被写体は、コード情報が略円環状の枠に付加された印影であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置。
  7. 画像処理装置を用いた画像処理方法であって、
    略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得するステップと、
    取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定するステップと、
    特定された目印に基づいて、取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取るステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  8. 画像処理装置のコンピュータを、
    略円環状をなす円環部分に、コード情報が付加されてなる被写体を撮像した画像を取得する取得手段、
    前記取得手段により取得された画像内で前記円環部分に形成されている目印を特定する特定手段、
    前記特定手段により特定された目印に基づいて、前記取得手段により取得された画像内の前記コード情報から所定の情報を読み取る読取手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013164750A 2013-08-08 2013-08-08 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP6286919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164750A JP6286919B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164750A JP6286919B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015035042A true JP2015035042A (ja) 2015-02-19
JP6286919B2 JP6286919B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52543544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013164750A Active JP6286919B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6286919B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211343A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Sony Corp 原盤記録装置及び原盤記録方法
JPH0877289A (ja) * 1994-08-26 1996-03-22 Becton Dickinson & Co 円形バーコード解析方法
US20070278316A1 (en) * 2005-04-25 2007-12-06 Gregory Hovis Concentric-ring circular bar code
JP2009129410A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Iforcom Co Ltd 二次元コード付き画像情報とその生成装置と印刷装置と読み取り方法と読み取り装置と読み取りプログラムと記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211343A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Sony Corp 原盤記録装置及び原盤記録方法
JPH0877289A (ja) * 1994-08-26 1996-03-22 Becton Dickinson & Co 円形バーコード解析方法
US20070278316A1 (en) * 2005-04-25 2007-12-06 Gregory Hovis Concentric-ring circular bar code
JP2009129410A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Iforcom Co Ltd 二次元コード付き画像情報とその生成装置と印刷装置と読み取り方法と読み取り装置と読み取りプログラムと記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6286919B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775977B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US9196029B2 (en) Threshold setting device for setting threshold used in binarization process, object detection device, threshold setting method, and computer readable storage medium
CN104346613A (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
US20120162462A1 (en) Camera device, mobile terminal and frame rate controlling method
JP2011124966A (ja) マルチメディアベースのデータ伝送を行う装置及び関連方法
JP5862623B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9462205B2 (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JPWO2014185172A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5749409B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US20180139471A1 (en) Method and system to refine coding of p-phase data
US10044914B2 (en) Imaging system, imaging device, information processing device, method, and program
US20120188440A1 (en) Camera device, mobile terminal and ae controlling method
JP6217225B2 (ja) 画像照合装置、画像照合方法及びプログラム
JP2015036644A (ja) 情報通信装置、情報通信システム、情報通信方法及びプログラム
JP6286919B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5798696B2 (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体及びプログラム並びに撮像装置
JP5906745B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP5680803B2 (ja) 画像処理装置および方法ならびに撮像装置
JP5858012B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2015056772A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006319614A (ja) イメージセンサ、カメラモジュール及び撮像装置
JP2012014311A (ja) メール作成装置及びプログラム
JP5928228B2 (ja) 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム
JP6672779B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2016015590A (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150