JP2015031074A - Dwelling unit - Google Patents
Dwelling unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015031074A JP2015031074A JP2013161730A JP2013161730A JP2015031074A JP 2015031074 A JP2015031074 A JP 2015031074A JP 2013161730 A JP2013161730 A JP 2013161730A JP 2013161730 A JP2013161730 A JP 2013161730A JP 2015031074 A JP2015031074 A JP 2015031074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- study
- household
- parent household
- entrance
- parent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、書斎を備える住戸に関する。 The present invention relates to a dwelling unit equipped with a study.
従来、住戸内に書斎を設けたものがある。このような書斎は、LDK等の他の居室に対して区画され、書斎の独立性が高められている。これにより、書斎において、読書等を快適に行うことができる。このような書斎を備える住戸が、例えば、特許文献1に記載されている。 Conventionally, there has been a study in the dwelling unit. Such a study is partitioned with respect to other rooms such as LDK, and the independence of the study is enhanced. Thereby, reading etc. can be performed comfortably in a study. A dwelling unit equipped with such a study is described in Patent Document 1, for example.
上述したように、書斎には独立性が求められる。しかしながら、あまりに独立性を求め過ぎると、書斎に人が居るか否かについても分からなくなる等、居住者間でのコミュニケーションが取り難くなる。このため、書斎を備える住戸では、書斎の独立性を保ちつつ、居住者間の関係性も保つことができる構成が求められている。 As mentioned above, the study needs to be independent. However, if too much independence is demanded, it becomes difficult to communicate between residents, such as whether or not there are people in the study. For this reason, in a dwelling unit equipped with a study, there is a demand for a configuration that can maintain the relationship between residents while maintaining the independence of the study.
そこで、本発明は、書斎の独立性を保ちつつ、居住者間の関係性を保つことができる住戸を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the dwelling unit which can maintain the relationship between residents, maintaining the independence of a study.
本発明の一側面に係る住戸は、居間、食堂及び台所を有するLDKと、廊下と、書斎とを備える。LDKには、廊下を挟んで書斎の出入り口と対向する位置に、LDKの出入り口が設けられる。 A dwelling unit according to one aspect of the present invention includes an LDK having a living room, a dining room, and a kitchen, a corridor, and a study. The LDK has an LDK entrance at a position opposite the entrance of the study across the corridor.
この住戸では、廊下を挟んで、書斎の出入り口とLDKの出入り口とが対向する。このため、書斎にいる居住者とLDKにいる居住者との間でお互いの様子を感じ取れるよう見通すことができる。また、書斎とLDKとの間に廊下が設けられているので、書斎の独立性を保つことができる。このように、この住戸では、書斎の独立性を保ちつつ、居住者間の関係性を保つことができる。 In this dwelling unit, the entrance to the study and the entrance to the LDK face each other across the corridor. For this reason, the residents in the study and the residents in the LDK can see through each other. In addition, since the corridor is provided between the study and the LDK, the study can be kept independent. Thus, in this dwelling unit, the relationship between residents can be maintained while maintaining the independence of the study.
LDKの出入り口に、開放状態を維持できる建具を設けてもよい。この場合には、建具の開放状態を維持することによって、書斎にいる居住者とLDKにいる居住者との間でお互いの様子を感じ取れるよう見通すことができる。また、必要に応じて建具を閉めることによって、書斎の独立性を高めることもできる。 You may provide the fitting which can maintain an open state in the entrance and exit of LDK. In this case, by maintaining the open state of the joinery, the residents in the study and the residents in the LDK can see each other. In addition, the independence of the study can be enhanced by closing the joinery as necessary.
住戸は、寝室と、水回りと、玄関ホールと、第一通路部とを更に備えていてもよい。また、第一通路部は、書斎と寝室とを、書斎と水回りとを、及び、書斎と玄関ホールとをそれぞれLDKを経由せずに接続する。この場合には、LDKを介すことなく、書斎と寝室との間の動線、書斎と水回りとの間の動線、及び、書斎と玄関ホールとの間の動線を確保することができる。これにより、LDKに来客が居ても、書斎を使用する居住者は来客の前を通らずに寝室、水回り、及び、玄関ホールに出入りすることができる。これにより、書斎を使用する居住者と、LDKに居る来客とがお互いに気兼ねすることがない。 The dwelling unit may further include a bedroom, a water area, an entrance hall, and a first passage portion. The first passage section connects the study and the bedroom, the study and the water area, and the study and the entrance hall without going through the LDK. In this case, the flow line between the study and the bedroom, the flow line between the study and the water, and the flow line between the study and the entrance hall can be secured without using the LDK. it can. Thereby, even if there is a visitor in LDK, the resident who uses a study can go in and out of a bedroom, a water supply, and a entrance hall, without passing in front of a visitor. As a result, a resident who uses the study and a visitor in the LDK do not bother each other.
住戸は、LDKと玄関ホールとを、及び、LDKと水回りとをそれぞれ書斎の出入り口前を経由せずに接続する第二通路部を更に備えていてもよい。この場合には、書斎の出入り口前を介すことなく、LDKと玄関ホールとの間の動線、及び、LDKと水回りとの間の動線を確保することができる。これにより、書斎が居住者によって使用されている場合であっても、書斎にいる居住者に気兼ねすることなく、LDKで過ごす来客が玄関ホール、及び、水回りに出入りすることができる。 The dwelling unit may further include a second passage portion that connects the LDK and the entrance hall, and the LDK and the water passage without passing through the entrance of the study. In this case, the flow line between the LDK and the entrance hall and the flow line between the LDK and the water can be secured without going through the entrance of the study. Thereby, even if the study is used by a resident, a visitor spending in LDK can enter and leave the entrance hall and the water without worrying about the resident in the study.
書斎は、水回りと寝室との間に設けられていてもよい。この場合には、水回りで生じる音が寝室に直接伝わることを防止できる。これにより、寝室における静けさを保つことができる。 The study may be provided between the water line and the bedroom. In this case, it is possible to prevent the sound generated around the water from being transmitted directly to the bedroom. Thereby, the quietness in a bedroom can be maintained.
廊下は、玄関ホールと建具によって区画され、書斎とLDKとは、廊下を介して連通可能であってもよい。この場合には、廊下と玄関ホールとの間の建具を閉じ、廊下とLDKとを連通させることで、LDKに設けられた空調機を用いて書斎を効率よく空調することができる。 The corridor may be partitioned by an entrance hall and joinery, and the study and the LDK may be able to communicate via the corridor. In this case, the study can be efficiently air-conditioned using the air conditioner provided in the LDK by closing the fitting between the corridor and the entrance hall and communicating the corridor with the LDK.
住戸は、屋内から行き来可能な他住戸と書斎とをLDKを経由せずに接続する第三通路部を更に備えていてもよい。この場合には、LDKを介すことなく、他住戸と書斎との間の動線を確保することができる。これにより、書斎を使用する居住者が、来客が居るLDKを通らずに他住戸へ行き来することができ、書斎を使用する居住者が例えば他住戸で食事等を行うことができる。 The dwelling unit may further include a third passage unit that connects the other dwelling unit that can be visited from the indoor and the study without going through the LDK. In this case, the flow line between the other dwelling units and the study can be secured without going through the LDK. Thereby, the resident who uses the study can go to another dwelling unit without going through the LDK where the guest is present, and the resident who uses the study can eat, for example, in the other dwelling unit.
書斎の出入り口には、施錠可能な腰高の建具が設けられていてもよい。この場合には、書斎への見通しや通風、空調を確保しつつ、意図せず幼児等が書斎へ入ることを防止できる。 A lockable waist high fitting may be provided at the entrance of the study. In this case, it is possible to prevent an infant or the like from entering the study unintentionally while securing the prospect, ventilation and air conditioning to the study.
書斎には、書斎の出入り口と対向する位置に窓が設けられていてもよい。この場合には、書斎の通風を効率よく確保できる。 In the study, a window may be provided at a position facing the entrance of the study. In this case, the draft of the study can be secured efficiently.
書斎は、平面視で矩形状を有するとともに、一辺の内寸が2000mm以下の空間であり、書斎の出入り口が設けられていない壁面にそってL型のカウンターが設けられ、書斎の壁面のうちカウンターが設けられていない壁面には棚が設けられ、書斎の中央部には、椅子一脚を配置可能な空間が設けられていてもよい。この場合には、コンパクトでありながら、高密度で使い勝手の良い書斎空間とすることができる。特に、面積的な制約を受けやすい二世帯住宅や都市部の住宅に好適である。 The study has a rectangular shape in plan view, and has an inner dimension of 2000 mm or less. An L-shaped counter is provided along the wall where the study entrance is not provided. A shelf may be provided on the wall surface on which no chair is provided, and a space in which a chair can be placed may be provided in the center of the study. In this case, it is possible to provide a high-density and easy-to-use study space while being compact. In particular, it is suitable for a two-family house or an urban house that is subject to area restrictions.
本発明の一側面によれば、書斎の独立性を保ちつつ、居住者間の関係性を保つことができる。 According to one aspect of the present invention, the relationship between residents can be maintained while maintaining the independence of the study.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。図1及び図2に示されるように、住宅Aは、2階建構造となっている。なお、本実施形態では、部屋の配置説明を容易にするため、図1及び図2中の方位記号が示す通り、上方向を北側として説明する。
(First embodiment)
First, the first embodiment will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, the house A has a two-story structure. In the present embodiment, in order to facilitate the explanation of the arrangement of the rooms, the upper direction is described as the north side as indicated by the azimuth symbols in FIGS. 1 and 2.
住宅Aは、親世帯が居住する住戸と、子世帯が居住する住戸(他住戸)とを備える二世帯住宅である。親世帯は、夫婦からなり、子世帯は、親世帯の夫婦の子とその配偶者からなる子世帯の夫婦と、子世帯の夫婦の子(以下「孫」という)と、からなる。住宅Aには、親世帯が1階、子世帯が2階に居住することを想定している。両世帯間は、住宅A内から行き来可能となっている。親世帯の夫婦のうちの夫は、現在、介護を要する要介護者とする。このため、親世帯の住戸の介護対応ゾーン20に外部の介護者(ヘルパー)が入り、要介護者の介護をするものとする。
The house A is a two-family house including a dwelling unit where a parent household resides and a dwelling unit (other dwelling units) where a child household resides. The parent household is composed of a couple, and the child household is composed of a couple of a child household composed of the parent and the spouse of the parent household and a child of the couple of the child household (hereinafter referred to as “grandchild”). In the house A, it is assumed that the parent household resides on the first floor and the child household resides on the second floor. Between the two households, it is possible to come and go from within the house A. The husband of the couple in the parent household is now a care recipient who needs care. For this reason, an external caregiver (helper) enters the
(住宅の1階の全体構成)
住宅Aの1階は、図1に示すように、平面視で略矩形状を有する。住宅Aの1階には、親世帯玄関部(通路ゾーン)10、介護対応ゾーン20、親世帯の居間・食堂・台所を備える部屋(以下「親世帯LDK」という)30、親世帯寝室40、書斎50、親世帯水回り60、予備室70、納戸80、廊下90、及び、子世帯玄関部110が設けられている。親世帯は、親世帯玄関部10を経由して住宅Aに出入りし、子世帯の家族は、子世帯玄関部110を経由して住宅Aに出入りする。親世帯LDK30、親世帯寝室40、書斎50、親世帯水回り60、納戸80、及び、廊下90を含む領域が、親世帯の家族専用ゾーンとなる。この家族専用ゾーンは、外部の介護者が入り込まない領域とする。
(Overall structure of the first floor of the house)
As shown in FIG. 1, the first floor of the house A has a substantially rectangular shape in plan view. On the first floor of House A, there are a parent household entrance (passage zone) 10, a
子世帯玄関部110は、住宅Aの南西の角部に設けられている。子世帯玄関部110は、子世帯玄関扉111、子世帯玄関土間112、及び、子世帯玄関ホール113を備える。子世帯玄関扉111は、住宅Aの南側の壁に取り付けられている。子世帯玄関土間112は、子世帯玄関扉111を経由して住宅Aの外部と出入り可能に連通する。子世帯玄関土間112には、下駄箱等が設けられている。子世帯玄関ホール113は、子世帯玄関土間112の北側に設けられている。子世帯玄関ホール113には、住宅Aの1階と2階とをつなぐ階段120が接続される。階段120の下(階段下)には、収納等を設けてもよい。
The
親世帯玄関部10は、子世帯玄関部110の東側に隣接して設けられている。親世帯玄関部10は、親世帯玄関扉11、親世帯玄関土間12、及び、親世帯玄関ホール13を備える。親世帯玄関扉11は、住宅Aの南側の壁に取り付けられている。親世帯玄関土間12は、親世帯玄関扉11を経由して住宅Aの外部と出入り可能に連通する。親世帯玄関土間12には、下駄箱等が設けられている。親世帯玄関ホール13は、親世帯玄関土間12の北側に設けられている。
The
親世帯玄関ホール13と子世帯玄関ホール113との間の間仕切り壁には第四建具14が設けられている。第四建具14には、錠が設けられている。第四建具14に設けられる錠は、親世帯側の住戸から第四建具14を経由して子世帯の住戸に外部の介護者が入り込むことを防止するためのものである。第四建具14としては、親世帯玄関ホール13側から外部の介護者が開錠することができない構造であれば種々の錠を用いることができる。例えば、子世帯玄関ホール113側からのみ開錠可能な錠を用いることができる。或いは、親世帯玄関ホール13側から鍵を用いて施錠する構造の錠である場合、鍵を外部の介護者に渡さないことにより、親世帯玄関ホール13から子世帯玄関ホール113へ外部の介護者が入り込むことができないようにしてもよい。
A
介護対応ゾーン20は、住宅Aの南側、且つ、親世帯玄関部10の東側に隣接して設けられている。介護対応ゾーン20は、親世帯の夫が使用する。介護対応ゾーン20には、介護対応室21、及び、水回り用スペース22が設けられている。介護対応室21は、住宅Aの南側に位置し、要介護者用のベッド及びテレビ等が設置される。介護対応室21と親世帯玄関ホール13との間の間仕切り壁には第一建具23が設けられている。介護対応室21の東側の位置において、介護対応室21と親世帯LDK30との間の間仕切り壁には第三建具25が設けられている。第三建具25として、例えば、一枚引戸を用いることができる。第三建具25には、錠が設けられている。第三建具25に設けられる錠は、介護対応室21から第三建具25を経由して親世帯LDK30に外部の介護者が入り込むことを防止するためのものである。第三建具25に設けられる錠としては、第四建具14に設けられている錠と同様に、介護対応室21側から外部の介護者が開錠することができない構造であれば種々の錠を用いることができる。
The
水回り用スペース22は、介護対応室21の北側に設けられている。水回り用スペース22には、トイレ22a及び洗面台22bが設けられている。介護対応室21と水回り用スペース22とは、建具24によって仕切られている。建具24として、三枚引戸を用いる。三枚引戸以外にも、建具24として、開放時に1m以上の開口幅を有する開閉形式の建具を用いることができる。介護対応室21及び水回り用スペース22の床は、フローリングによって形成されている。これにより、要介護者を載せた車椅子の移動が容易となる。
The
親世帯LDK30は、住宅Aの南東の角部に設けられている。親世帯LDK30は、家事室31、居間32、及び、食堂・台所33を備える。家事室31は、住宅Aの南東の角部に設けられている。家事室31は、収納として用いられている。更に、家事室31内にテーブル等を設置することで、家事室31を親世帯の妻が使用する専用スペースとしてもよい。居間32は、家事室31と介護対応室21との間に設けられている。居間32には、テレビ、ソファー等が設置される。居間32は、例えば、3畳程度の大きさとすることができる。これにより、居間32を、テレビを見てくつろぐのに適した空間とすることができる。
The parent household LDK30 is provided in the southeast corner of the house A. The
食堂・台所33には、テーブル33a、カウンター33b、及び、キッチン33c等が設置される。テーブル33aは、長方形状を有する、例えば、幅2m以上を有するテーブルである。テーブル33aは、長手方向が東西方向となるように配置される。カウンター33bは、食堂・台所33の北側の壁面に沿って設置される。即ち、カウンター33bは、テーブル33aの長辺側に設置される。カウンター33bは、食器棚として利用され、更に、トースター等の家電製品を置く棚として利用される。キッチン33cは、食堂・台所33の東側の壁面に沿って設置される。即ち、キッチン33cは、テーブル33aの短辺側に設置される。このような配置とすることで、食堂・台所33には、テーブル33aの全周に亘って通路が確保される。また、テーブル33aからキッチン33cへ向かう動線と、テーブル33aからカウンター33bへ向かう動線とが交差しない。このため、複数人で配膳作業等を行う場合であっても、作業がし易い。また、配膳作業等を行う際の動線も短くなり、効率良く作業を行うことができる。このため、子世帯、或は、別居の親族が訪問してきた場合等、多人数に対応した親世帯LDK30とすることができる。
In the dining room /
親世帯LDK30の北側の位置において、親世帯LDK30と親世帯寝室40との間の間仕切り壁には建具34が設けられている。これにより、親世帯LDK30と親世帯寝室40との間を、廊下90を経由せずに直接行き来することができる。また、親世帯LDK30の北側の位置であって、建具34よりも西側の位置において、廊下90と親世帯LDK30との間の間仕切壁には、廊下90から親世帯LDK30へ出入りするための出入り口35aが設けられている。出入り口35aには、建具35が設けられている。建具35は、開放状態が維持できるものであり、例えば、一枚引戸を用いることができる。
A fitting 34 is provided on the partition wall between the parent household LDK30 and the
親世帯寝室40は、住宅Aの北東の位置に設けられている。親世帯寝室40は、親世帯の妻が使用する部屋であり、ベッド、テレビ、及び、クローゼット等が設置される。介護が必要となる前の夫も、親世帯の妻と共に親世帯寝室40を使用することができる。親世帯寝室40の西側の位置において、親世帯寝室40と廊下90との間の間仕切り壁には建具41が設けられている。親世帯寝室40は、介護対応ゾーン20と隣接しておらず、親世帯寝室40と介護対応ゾーン20との間に親世帯LDK30等が設けられている。
The
書斎50は、住宅Aの北側、且つ、親世帯寝室40の西側に隣接して設けられている。書斎50は、介護が必要となる前の親世帯の夫が使用する専用スペースである。書斎50は、平面視で矩形状を有するとともに、例えば、一辺の内寸が2000mm以下の空間を有する。書斎50の南側の位置において、書斎50と廊下90との間の間仕切り壁には、廊下90から書斎50へ出入りするための出入り口51aが設けられている。出入り口51aには、施錠可能な腰高建具51が設けられている。腰高建具51は、例えば、大人であれば建具の上方から書斎50側に手を入れて開錠することができるが、幼児は書斎50側に手を入れて開錠することができない高さを有する。或いは、幼児が容易に開錠できない構造の錠を設けてもよい。
The
書斎50の出入り口51aと、親世帯LDK30の出入り口35aとは、廊下90を挟んで対向する。書斎50の北側の壁、即ち、書斎50の出入り口51aと対向する位置には、採光、通風が可能な窓52が設けられている。
The entrance /
書斎50内には、椅子50a、カウンター50b、及び、棚50cが設けられている。カウンター50bは、L型形状を有し、出入り口51aが設けられていない壁面である北側の壁面から東側の壁面に沿って設けられている。カウンター50b上には、パソコンやプリンター等が設置され、パソコンを用いた作業や読書など各種の作業を行うことができる。棚50cは、書斎50の壁面のうちカウンター50bが設けられていない壁面、即ち、西側の壁面に設けられている。棚50cには、書籍等を収納することができる。なお、カウンター50b及び棚50cは、書斎50の中央部に椅子一脚を配置可能なスペースが確保されるように設置される。椅子50aは、書斎50の中央部に配置される。椅子50aを書斎50の中央部に配置することにより、カウンター50bから棚50cの全体に亘って手が届くため、作業性の良い書斎50となる。
In the
親世帯水回り60は、洗面室61、浴室62、及び、トイレ63を備える。洗面室61は、住宅Aの北側、且つ、書斎50の西側に隣接して設けられている。即ち、書斎50は、親世帯水回り60の洗面室61と、親世帯寝室40との間に設けられている。洗面室61には、洗面台及び洗濯機等が設置される。洗面室61の南側の位置において、洗面室61と廊下90との間の間仕切り壁には建具が設けられている。浴室62は、住宅Aの北側、且つ、洗面室61の西側に隣接して設けられている。浴室62の東側の位置において、浴室62と洗面室61との間の間仕切り壁には建具が設けられている。トイレ63は、廊下90の南側に隣接し、且つ、納戸80の西側に隣接して設けられている。トイレ63の北側の位置において、トイレ63と廊下90との間の間仕切り壁には建具が設けられている。
The parent
予備室70は、住宅Aの北西の角部、且つ、浴室62の西側に隣接して設けられている。予備室70には、机、及び、ベッド等が設置される。予備室70の東側の位置において、予備室70と廊下90との間の間仕切り壁には建具71が設けられている。これにより、予備室70から、建具71を経由して廊下90へ行き来することができる。また、予備室70の南側の位置において、予備室70と子世帯玄関ホール113との間の間仕切り壁には建具72が設けられている。これにより、予備室70から、建具72を経由して子世帯玄関ホール113へ行き来することができる。予備室70と親世帯寝室40との間に親世帯水回り60が設けられている。
The
予備室70は、主に別居の親族等の訪問者が使用する部屋である。親世帯への訪問者が使用する場合には、建具72を施錠し、建具71を経由して親世帯の各部屋へ出入りできる状態にする。これにより、予備室70を親世帯に属する部屋とすることができる。反対に、子世帯への訪問者が使用する場合には、建具71を施錠し、建具72を経由して子世帯の各部屋へ出入りできる状態にする。これにより、予備室70を子世帯に属する部屋とすることができる。以上のように、予備室70は、親世帯及び子世帯のどちらの世帯に属する部屋であるかを切り替えることができる。
The
廊下90は、書斎50、洗面室61及び浴室62の南側に隣接すると共に東西方向に沿って延在し、親世帯寝室40と予備室70とを接続する。廊下90の西側の端部の南側の位置において、廊下90と親世帯玄関ホール13との間の間仕切り壁には第二建具91が設けられている。これにより、廊下90から第二建具91を経由して親世帯玄関部10へ行き来することができる。第二建具91には、錠が設けられている。第二建具91に設けられる錠は、親世帯玄関部10から第二建具91を経由して廊下90に外部の介護者が入り込むことを防止するためのものである。第二建具91に設けられる錠としては、第四建具14に設けられる錠と同様に、親世帯玄関部10側から外部の介護者が開錠することができない構造であれば種々の錠を用いることができる。
The
納戸80は、廊下90の南側に隣接し、且つ、親世帯LDK30の西側に隣接して設けられている。納戸80の北側の位置において、納戸80と廊下90との間の間仕切り壁には建具が設けられている。
The
(住宅の2階の全体構成)
住宅Aの2階は、図2に示すように、平面視で略矩形状を有する。住宅Aの2階には、孫居室130、孫居室140、子世帯LDK150、子世帯寝室160、子世帯水回り170、クローゼット180、及び、廊下190等が設けられている。子世帯水回り170には、トイレ171、浴室172、及び、洗面室173が含まれる。2階の各部屋の配置については、図2に示したものに限定されず、適宜の配置とすることができる。また、住宅Aの2階に子世帯の夫婦と孫とが生活することができるものであれば、図2に示すもの以外の間取り構成とすることができる。
(Overall structure of the second floor of the house)
As shown in FIG. 2, the second floor of the house A has a substantially rectangular shape in plan view. On the second floor of the house A, a
(住宅の1階の動線)
次に、住宅の1階の動線について説明する。ここでは、親世帯の夫が要介護者となって主に介護対応ゾーン20で生活をする状態での動線を説明する。
(Flow line on the first floor of the house)
Next, the flow line on the first floor of a house will be described. Here, the flow line in the state where the husband of the parent household becomes a person requiring care and mainly lives in the
要介護者である夫の介護のために、介護対応ゾーン20に外部の介護者が訪れるものとする。親世帯玄関土間12と親世帯玄関ホール13とにより、親世帯玄関扉11と介護対応ゾーン20とをつなぐ通路部が形成される。この通路部により、親世帯玄関扉11と介護対応ゾーン20とをつなぐ動線X1が形成される。この動線X1は、家族専用ゾーンとなる親世帯LDK30、親世帯寝室40、書斎50、親世帯水回り60、納戸80、及び、廊下90を通らない。
Assume that an external caregiver visits the
また、親世帯玄関ホール13により、子世帯の住戸である子世帯玄関部110と介護対応ゾーン20とをつなぐ通路部が形成される。この通路部により、子世帯の住戸と介護対応ゾーン20とをつなぐ動線X5が形成される。この動線X5は、家族専用ゾーンとなる親世帯LDK30、親世帯寝室40、書斎50、親世帯水回り60、納戸80、及び、廊下90を通らない。
Further, the parent
上記住宅Aにおける介護対応ゾーン20の構成は、リフォームにより実現することができる。図3に、リフォーム前の住宅Aの1階の構成を示す。リフォーム前において、住宅Aの1階の介護対応ゾーン20には、将来の介護のために使用できる介護対応室として、客間21Aを備える。また水回り用スペース22として、押し入れ22Aは、トイレ及び洗面台を設置可能なスペースである。住宅Aにおいて、客間21A以外の居室は、図1を用いて説明した間取りと同じであり、同一符号を付して説明を省略する。
The configuration of the
客間21Aの床は、畳敷きとなっている。客間21Aと親世帯LDK30との間には、二枚引戸25Aが設けられている。
The floor of the
次に、リフォーム前の住宅Aにおける動線について説明する。親世帯の夫は、健常であり、自由に移動できる状態である。廊下90により、書斎50と親世帯寝室40とを、書斎50と親世帯水回り60とを、及び、書斎50と親世帯玄関部10とをそれぞれ親世帯LDK30を経由せずに接続する第一通路部が形成される。この第一通路部により、親世帯玄関部10、親世帯寝室40、書斎50及び親世帯水回り60を互いにつなぐ動線X2が形成される。動線X2を通ることで、書斎50を使用する親世帯の夫は、親世帯LDK30を経由せずに書斎50から親世帯玄関部10、親世帯寝室40、及び、親世帯水回り60へ行き来することができる。
Next, the flow line in the house A before renovation will be described. The husband of the parent household is healthy and can move freely. The
また、介護対応室21、親世帯玄関ホール13及び廊下90の一部により、親世帯LDK30と親世帯玄関部10とを、及び、親世帯LDK30と親世帯水回り60とをそれぞれ書斎50の出入り口51a前を経由せずに接続する第二通路部が形成される。この第二通路部により、親世帯LDK30と親世帯玄関部10とを、及び、親世帯LDK30と親世帯水回り60とをそれぞれ書斎50の出入り口51a前を経由せずに接続する動線X3が形成される。動線X3を通ることで、親世帯LDK30を使用する来客等は、書斎50の出入り口51a前の廊下90を通ることなく、親世帯玄関部10及び親世帯水回り60へ行き来することができる。
In addition, the
また、親世帯玄関ホール13及び廊下90により、子世帯玄関部110と書斎50とを親世帯LDK30を経由せずに接続する第三通路部が形成される。この第三通路部により、子世帯玄関部110と書斎50とを親世帯LDK30を経由せずに接続する動線X4が形成される。動線X4を通ることで、書斎50を使用する親世帯の夫は、親世帯LDK30を通ることなく子世帯玄関部110へ行き来することができる。
Further, the parent
親世帯の夫が要介護者となり、リフォームを行う場合、客間21Aの床に設置された畳を取り除き、フローリングにより床を形成する。押し入れ22Aにトイレ22a及び洗面台22bを設置する。また、二枚引戸25Aを、一枚引戸の第三建具25にリフォームする。
When the husband of the parent household becomes a care recipient and performs renovation, the tatami mat installed on the floor of the
以下、本実施形態の作用効果について説明する。ここでは、親世帯の夫が要介護者となる前であり、親世帯の夫が書斎50を自身の専用スペースとして使用している場合についての住宅Aの作用効果を説明する。本実施形態に係る住宅Aでは、廊下90を挟んで、書斎50の出入り口51aと親世帯LDK30の出入り口35aとが対向している。このため、書斎50にいる親世帯の夫と親世帯LDK30にいる居住者(親世帯の妻)との間でお互いの様子を感じ取るよう見通すことができる。また、書斎50と親世帯LDK30との間に廊下90が設けられているので、書斎50の独立性を保つことができる。このように、住宅Aでは、書斎50の独立性を保ちつつ、居住者間の関係性を保つことができる。
Hereinafter, the effect of this embodiment is demonstrated. Here, the operation and effect of the house A in the case where the husband of the parent household is a care recipient and the husband of the parent household is using the
親世帯LDK30の出入り口35aに開閉可能な建具35を設ける。この場合には、建具35の開放状態を維持することによって、書斎50にいる親世帯の夫と親世帯LDK30にいる居住者との間でお互いの様子を感じ取れるよう見通すことができる。また、必要に応じて建具35を閉めることによって、書斎50の独立性を高めることもできる。
A fitting 35 that can be opened and closed is provided at the
第一通路部を形成する廊下90は、書斎50と親世帯寝室40とを、書斎50と親世帯水回り60とを、及び、書斎50と親世帯玄関部10とをそれぞれ親世帯LDK30を経由せずに接続する。この場合には、親世帯LDK30を介すことなく、書斎50と親世帯寝室40とを、書斎50と親世帯水回り60とを、及び、書斎50と親世帯玄関部10とをつなぐ動線X2を確保することができる。これにより、親世帯LDK30に来客(例えば、親世帯の妻の知人等)が居ても、書斎50を使用する親世帯の夫は来客の前を通らずに親世帯寝室40、親世帯水回り60、及び、親世帯玄関部10に出入りすることができる。これにより、書斎50を使用する親世帯の夫と、親世帯LDK30に居る来客とがお互いに気兼ねすることがない。
The
第二通路部を形成する介護対応室21、親世帯玄関ホール13及び廊下90の一部は、親世帯LDK30と親世帯玄関部10とを、及び、親世帯LDK30と親世帯水回り60とをそれぞれ書斎50の出入り口51a前を経由せずに接続する。この場合には、書斎50の出入り口51a前を介すことなく、親世帯LDK30と親世帯玄関部10とを、及び、親世帯LDK30と親世帯水回り60とを接続する動線X3を確保することができる。これにより、書斎50が親世帯の夫によって使用されている場合であっても、書斎50にいる親世帯の夫に気兼ねすることなく、親世帯LDK30で過ごす来客が親世帯玄関部10、及び、親世帯水回り60に出入りすることができる。
A part of the
書斎50は、親世帯水回り60と親世帯寝室40との間に設けられている。この場合には、親世帯水回り60で生じる音が親世帯寝室40に直接伝わることを防止できる。これにより、親世帯寝室40における静けさを保つことができる。
The
廊下90は、親世帯玄関部10と第二建具91によって区画される。この場合には、廊下90と親世帯玄関部10との間の第二建具91を閉じ、廊下90と親世帯LDK30を連通させることで、親世帯LDK30に設けられた空調機を用いて書斎を効率よく空調することができる。
The
第三通路部を形成する親世帯玄関ホール13及び廊下90は、子世帯玄関部110と書斎50とを親世帯LDK30を経由せずに接続する。この場合には、子世帯玄関部110と書斎50とを親世帯LDK30を経由せずに接続する動線X4を確保することができる。これにより、書斎50を使用する親世帯の夫が、来客が居る親世帯LDK30を通らずに子世帯の住戸へ行き来することができ、書斎50を使用する親世帯の夫が例えば子世帯の住戸で食事等を行うことができる。
The parent
書斎50の出入り口51aには、施錠可能な腰高建具51が設けられている。この場合には、書斎50への見通しや通風、空調を確保しつつ、意図せず幼児等が書斎へ入ることを防止できる。
At the entrance /
書斎50には、書斎50の出入り口51aと対向する位置に採光、通風可能な窓52が設けられている。この場合には、書斎50の通風を効率よく確保できる。
The
書斎50には、椅子50aの周りに、L型のカウンター50bと棚50cとが配置される。この場合には、コンパクトでありながら、高密度で使い勝手の良い書斎空間とすることができる。特に、面積的な制約を受けやすい二世帯住宅や都市部の住宅に好適である。
In the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図4から図6に示されるように、住宅Bは、3階建構造となっている。なお、本実施形態では、部屋の配置説明を容易にするため、図4から図6中の方位記号が示す通り、上方向を北側として説明する。また、第1の実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. As shown in FIGS. 4 to 6, the house B has a three-story structure. In the present embodiment, in order to facilitate the explanation of the arrangement of the rooms, the upper direction is described as the north side as indicated by the azimuth symbols in FIGS. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
住宅Bは、親世帯が居住する住戸と、子世帯が居住する住戸(他住戸)とを備える二世帯住宅である。親世帯は、夫婦からなり、子世帯は、親世帯の夫婦の子とその配偶者からなる子世帯の夫婦と、子世帯の夫婦の子(以下「孫という」)と、からなる。住宅Bには、親世帯が3階、子世帯が1階及び2階に居住することを想定している。両世帯間は、住宅B内から行き来可能となっている。親世帯の夫婦のうちの夫は、現在、介護を要する要介護者とする。このため、親世帯の住戸の介護対応ゾーン20に外部の介護者(ヘルパー)が入り、要介護者の介護をするものとする。
The house B is a two-family house including a dwelling unit where a parent household resides and a dwelling unit (other dwelling units) where a child household resides. A parent household consists of a couple, and a child household consists of a couple of a child household consisting of the parent's couple's couple and their spouse, and a child of the child's couple (hereinafter referred to as a “grandchild”). In the house B, it is assumed that a parent household resides on the third floor and a child household resides on the first and second floors. Between the two households, it is possible to come and go from the house B. The husband of the couple in the parent household is now a care recipient who needs care. For this reason, an external caregiver (helper) enters the
(住宅の1階の全体構成)
住宅Bの1階は、図4に示すように、平面視で、親世帯玄関部10Aが東側に突出した形状を有する。住宅Bの1階には、親世帯玄関部(通路ゾーン)10A、共用廊下200、予備室70、子世帯玄関部110、及び、子世帯寝室160が設けられている。親世帯は親世帯玄関部10Aを経由して住宅Bに出入りし、子世帯の家族は、子世帯玄関部110を経由して住宅Bに出入りする。
(Overall structure of the first floor of the house)
As shown in FIG. 4, the first floor of the house B has a shape in which the
親世帯玄関部10Aは、住宅Bの東側に突出して設けられている。住宅Bの外部において、親世帯玄関部10Aの南側には、例えば、駐車スペースが設けられている。親世帯玄関部10Aの北側には、子世帯玄関部110への屋外通路が設けられている。親世帯玄関部10Aは、住宅Bの1階から3階に亘って設けられている。住宅Bの1階において親世帯玄関部10Aは、親世帯玄関扉11、親世帯玄関土間12、親世帯玄関ホール13、1階から3階に亘るエレベータ室310を備える。親世帯玄関扉11は、住宅Bの東側の壁に取り付けられている。親世帯玄関土間12は、親世帯玄関扉11を経由して住宅Bの外部と出入り可能に連通する。親世帯玄関ホール13は、親世帯玄関土間12の西側に設けられている。親世帯玄関ホール13は、エレベータ室310に設置されたエレベータ300へ乗り降りするためのエレベータホールとしての機能も兼ねる。エレベータ室310は、親世帯玄関ホール13の西側に隣接して設けられている。
The
エレベータ室310内には、エレベータ300が設けられている。エレベータ室310は、住宅Bの1階から3階に亘って設けられている。エレベータ300は、住宅Bの1階から3階の各階に停止可能となっている。エレベータ300は、制御部350によって動作が制御される。なお、制御部350を設ける位置は、図4に示した位置に限定されず、適宜の位置に設けることができる。
An
制御部350は、外部の介護者が住宅Bの3階に設けられた介護対応ゾーン20を訪問する場合、1階と3階のみにエレベータを停止させる制御モードによってエレベータ300の動作を制御する。これにより、外部の介護者は、エレベータ300を経由して、親世帯玄関扉11が設けられた1階と、介護対応ゾーン20が設けられた3階とにのみ立ち入ることができる。制御部350は、外部の介護者が訪問しない場合、各階にエレベータを停止させる制御モードによってエレベータ300の動作を制御する。
共用廊下200は、1階におけるエレベータ室310の南側に隣接して設けられている。共用廊下200の東側の位置において、共用廊下200と親世帯玄関ホール13との間の間仕切り壁には建具220が設けられている。共用廊下200の西側の位置において、共用廊下200と子世帯玄関部110の子世帯玄関ホール113との間の間仕切り壁には建具230が設けられている。
The
予備室70は、共用廊下200の南側に設けられている。予備室70と共用廊下200との間の間仕切り壁には、建具が設けられている。予備室70は、主に訪問者が使用する部屋である。親世帯への訪問者が使用する場合には、建具230を施錠し、建具220を経由して親世帯の各部屋へ出入りできる状態にする。これにより、予備室70を親世帯に属する部屋とすることができる。反対に、子世帯への訪問者が使用する場合には、建具220を施錠し、建具230を経由して子世帯の各部屋へ出入りできる状態にする。これにより、予備室70を子世帯に属する部屋とすることができる。以上のように、予備室70は、親世帯及び子世帯のどちらの世帯に属する部屋であるかを切り替えることができる。
The
予備室70の北側には、共用トイレ210が設けられている。共用トイレ210は、建具を経由して共用廊下200に接続される。
A shared
子世帯寝室160は、住宅Bの西側に設けられている。子世帯寝室160は、建具を経由して子世帯玄関部110の子世帯玄関ホール113に接続される。
The
子世帯玄関部110は、住宅Bの東西方向の略中央部において、北側の位置から略中央部に亘って設けられている。子世帯玄関部110は、北側から順に、子世帯玄関土間112及び子世帯玄関ホール113を備える。子世帯玄関土間112の東側の壁には、子世帯玄関扉111が設けられている。子世帯玄関ホール113は、建具を経由して子世帯寝室160に接続され、建具230を経由して共用廊下200に接続される。子世帯玄関ホール113には、住宅Bの1階から3階をつなぐ階段120が接続される。
The child
(住宅の2階の全体構成)
住宅Bの2階は、図5に示すように、平面視で略矩形状を有する。住宅Bの2階には、階段120、エレベータ室310、孫居室130、子世帯LDK150、子世帯水回り170、及び、廊下190が設けられている。2階の各部屋の配置については、図5に示したものに限定されず、適宜の配置とすることができる。また、住宅Bの2階に子世帯の夫婦と孫とが生活することができるものであれば、図5に示すもの以外の間取り構成とすることができる。
(Overall structure of the second floor of the house)
As shown in FIG. 5, the second floor of the house B has a substantially rectangular shape in plan view. On the second floor of the house B, a
(住宅の3階の全体構成)
住宅Bの3階は、図6に示すように、平面視で略矩形状を有する。住宅Bの3階には、親世帯玄関部10Aのエレベータ室310及びエレベータホール320と、介護対応ゾーン20と、親世帯LDK30と、親世帯水回り60と、書斎50と、親世帯寝室40と、廊下90と、階段120とが設けられている。親世帯LDK30、親世帯水回り60、廊下90、書斎50、及び、親世帯寝室40を含む領域が、親世帯の家族専用ゾーンとなる。この家族専用ゾーンは、親世帯の夫の介護をする外部の介護者が入らない領域とする。
(Overall structure of the third floor of the house)
As shown in FIG. 6, the third floor of the house B has a substantially rectangular shape in plan view. On the third floor of the house B, there are an
エレベータホール320は、エレベータ室310の東側に設けられている。エレベータホール320の南側の位置において、エレベータホール320と親世帯LDK30との間の間仕切り壁には第二建具420が設けられている。第二建具420には、錠が設けられている。第二建具420に設けられている錠は、エレベータホール320から第二建具420を経由して親世帯LDK30に外部の介護者が入り込むことを防止するためのものである。第二建具420に設けられている錠としては、エレベータホール320側から外部の介護者が開錠することができない構造であれば種々の錠を用いることができる。
The
介護対応ゾーン20は、住宅Bの東側、且つ、エレベータホール320の東側に隣接して設けられている。介護対応ゾーン20は、親世帯の夫が使用する。介護対応ゾーン20には、介護対応室21、及び、水回り用スペース22が設けられている。水回り用スペース22は、住宅Bの東側に位置する。水回り用スペース22には、トイレ22a及び洗面台22bが設けられている。介護対応室21は、水回り用スペース22の西側に隣接して設けられている。介護対応室21と水回り用スペース22とは、建具24によって仕切られている。介護対応室21の西側の位置において、介護対応室21とエレベータホール320との間の間仕切り壁には第一建具410が設けられている。
The
親世帯LDK30は、エレベータ室310及びエレベータホール320の南側に隣接して設けられている。親世帯LDK30には、居間、及び、食堂・台所が設けられている。
The
住宅Bの西側の位置には、北側から順に、親世帯寝室40、書斎50、及び、親世帯水回り60が設けられている。親世帯寝室40とエレベータ室310との間には、階段120が設けられている。書斎50及び親世帯水回り60のトイレ63と、親世帯LDK30との間には廊下90が設けられている。
At the west side of the house B, a
廊下90は、それぞれ、建具を経由して親世帯寝室40、トイレ63及び洗面室61に接続される。階段120の降り口は、廊下90に接続される。階段120が設けられている階段室と廊下90との間の間仕切り壁には、建具121が設けられている。廊下90と親世帯LDK30とは、出入り口35aを経由して接続される。なお、出入り口35aには、開放状態を維持できる建具を設けてもよい。
The
書斎50の東側の位置において、書斎50と廊下90との間の間仕切り壁には、廊下90から書斎50へ出入りするための出入り口51aが設けられている。書斎50の出入り口51aと、親世帯LDK30の出入り口35aとは、廊下90を挟んで対向している。出入り口51aには、施錠可能な腰高建具51が設けられている。書斎50には、第1の実施形態と同様に、椅子50a、L型のカウンター50b、棚50c及び採光、通風が可能な窓52が設けられている。
At the position on the east side of the
(住宅の動線)
次に、住宅B内での動線について説明する。ここでは、親世帯の夫が要介護者となって主に介護対応ゾーン20で生活をする状態での動線を説明する。
(Flow of houses)
Next, the flow line in the house B will be described. Here, the flow line in the state where the husband of the parent household becomes a person requiring care and mainly lives in the
要介護者である夫の介護のために、外部の介護者はエレベータ300を使用して介護対応ゾーン20に訪れるものとする。1階に設けられた親世帯玄関土間12及び親世帯玄関ホール13と、1階と3階とをつなぐエレベータ室310と、3階に設けられたエレベータホール320とにより、親世帯玄関扉11と介護対応ゾーン20とをつなぐ通路部が形成される。この通路部により、親世帯玄関扉11と介護対応ゾーン20とをつなぐ動線X1が形成される。この動線X1は、親世帯の家族専用ゾーンとなる親世帯LDK30、親世帯寝室40、書斎50、親世帯水回り60、及び、廊下90を通らない。
It is assumed that an external caregiver uses the
2階から3階に亘るエレベータ室310、及び、3階のエレベータホール320により、子世帯の住戸である子世帯LDK150等と介護対応ゾーン20とをつなぐ通路部が形成される。この通路部により、子世帯の住戸と介護対応ゾーン20とをつなぐ動線X5が形成される。この動線X5は、家族専用ゾーンとなる親世帯LDK30、親世帯寝室40、書斎50、親世帯水回り60、及び、廊下90を通らない。
The
上記住宅Bにおける介護対応ゾーン20の構成は、リフォームにより実現することができる。図7に、リフォーム前の住宅Bの3階の構成を示す。リフォーム前において、住宅Aの1階の介護対応ゾーン20には、将来の介護のために使用できる介護対応室として、客間21Aを備える。また水回り用スペース22として、押し入れ22Aは、トイレ及び洗面台を設置可能なスペースである。住宅Bにおいて、客間21A以外の居室は、図6を用いて説明した間取りと同じであり、同一符号を付して説明を省略する。
The configuration of the
客間21Aの床は、畳敷きとなっている。客間21Aと親世帯LDK30及びエレベータホール320との間には、三枚引戸の第一建具410Aが設けられている。なお、リフォーム前の状態では、図6に示す第二建具420は設けられていない。
The floor of the
次に、リフォーム前の住宅Bにおける動線について説明する。親世帯の夫は、健常であり、自由に移動できる状態である。廊下90等を含む領域により、書斎50と親世帯寝室40とを、書斎50と親世帯水回り60とを、及び、書斎50と親世帯玄関部10Aとをそれぞれ親世帯LDK30を経由せずに接続する第一通路部が形成される。より詳細には、書斎50と親世帯玄関部10Aとを接続する第一通路部は、廊下90と、3階と1階とをつなぐ階段120と、1階の子世帯玄関ホール113及び共用廊下200とにより形成される。この第一通路部により、親世帯玄関部10A、親世帯寝室40、書斎50及び親世帯水回り60を互いにつなぐ動線X2が形成される。動線X2を通ることで、書斎50を使用する親世帯の夫は、親世帯LDK30を経由せずに書斎50から親世帯玄関部10A、親世帯寝室40、及び、親世帯水回り60へ行き来することができる。
Next, the flow line in the house B before renovation will be described. The husband of the parent household is healthy and can move freely. Depending on the area including the
また、3階のエレベータホール320と、3階と1階とをつなぐエレベータ室310とにより、親世帯LDK30と親世帯玄関部10Aとを書斎50の出入り口51a前を経由せずに接続する第二通路部が形成される。この第二通路部により、親世帯LDK30と親世帯玄関部10Aとを書斎50の出入り口51a前を経由せずに接続する動線X3が形成される。動線X3を通ることで、親世帯LDK30を使用する来客等は、書斎50の出入り口51a前の廊下90を通ることなく、親世帯玄関部10Aへ行き来することができる。
In addition, the
また、廊下90及び階段120により、子世帯の住戸である子世帯LDK150等と書斎50とを親世帯LDK30を経由せずに接続する第三通路部が形成される。この第三通路部により、子世帯の住戸である子世帯LDK150等と書斎50とを親世帯LDK30を経由せずに接続する動線X4が形成される。動線X4を通ることで、書斎50を使用する親世帯の夫は、親世帯LDK30を通ることなく子世帯LDK150等へ行き来することができる。
Further, the
親世帯の夫が要介護者となり、リフォームする場合、客間21Aの床に設置された畳を取り除き、フローリングにより床を形成する。押し入れ22Aにトイレ22a及び洗面台22bを設置する。なお、当初から押し入れ22Aではなく、予めトイレ22a及び洗面台22bが設けられていてもよい。また、三枚引戸の第一建具410Aを、二枚引戸の第一建具410にリフォームする。また、エレベータホール320と親世帯LDK30との間に第二建具420を取り付ける。
When the husband of the parent household becomes a care recipient and reforms, the tatami mats installed on the floor of the
以下、本実施形態の作用効果について説明する。ここでは、親世帯の夫が要介護者となる前であり、親世帯の夫が書斎50を自身の専用スペースとして使用している場合についての住宅Bの作用効果を説明する。本実施形態に係る住宅Bでは、廊下90を挟んで、書斎50の出入り口51aと親世帯LDK30の出入り口35aとが対向している。このため、書斎50にいる親世帯の夫と親世帯LDK30にいる居住者(親世帯の妻)との間でお互いの様子を感じ取るよう見通すことができる。また、書斎50と親世帯LDK30との間に廊下90が設けられているので、書斎50の独立性を保つことができる。このように、住宅Bでは、書斎50の独立性を保ちつつ、居住者間の関係性を保つことができる。
Hereinafter, the effect of this embodiment is demonstrated. Here, the operation and effect of the house B in the case where the husband of the parent household is a care recipient and the husband of the parent household is using the
第一通路部を形成する廊下90及び階段120等は、書斎50と親世帯寝室40とを、書斎50と親世帯水回り60とを、及び、書斎50と親世帯玄関部10Aとをそれぞれ親世帯LDK30を経由せずに接続する。この場合には、親世帯LDK30を介すことなく、書斎50と親世帯寝室40とを、書斎50と親世帯水回り60とを、及び、書斎50と親世帯玄関部10Aとをつなぐ動線X2を確保することができる。これにより、親世帯LDK30に来客(例えば、親世帯の妻の知人等)が居ても、書斎50を使用する親世帯の夫は来客の前を通らずに親世帯寝室40、親世帯水回り60、及び、親世帯玄関部10Aに出入りすることができる。これにより、書斎50を使用する親世帯の夫と、親世帯LDK30に居る来客とがお互いに気兼ねすることがない。
The
第二通路部を形成する3階のエレベータホール320と、3階と1階とをつなぐエレベータ室310とは、親世帯LDK30と親世帯玄関部10Aとを書斎50の出入り口51a前を経由せずに接続する。この場合には、書斎50の出入り口51a前を介すことなく、親世帯LDK30と親世帯玄関部10Aとを接続する動線X3を確保することができる。これにより、書斎50が親世帯の夫によって使用されている場合であっても、書斎50にいる親世帯の夫に気兼ねすることなく、親世帯LDK30で過ごす来客が親世帯玄関部10Aに出入りすることができる。
The
書斎50は、親世帯水回り60と親世帯寝室40との間に設けられている。この場合には、親世帯水回り60で生じる音が親世帯寝室40に直接伝わることを防止できる。これにより、親世帯寝室40における静けさを保つことができる。
The
廊下90は、階段120が設置される階段室と建具121によって区画される。この場合には、廊下90と階段120が設置される階段室との間の建具121を閉じ、廊下90と親世帯LDK30を連通させることで、親世帯LDK30に設けられた空調機を用いて書斎を効率よく空調することができる。
The
第三通路部を形成する廊下90及び階段120は、子世帯の住戸である子世帯LDK150等と書斎50とを親世帯LDK30を経由せずに接続する。この場合には、子世帯の住戸である子世帯LDK150等と書斎50とを親世帯LDK30を経由せずに接続する動線X4を確保することができる。これにより、書斎50を使用する親世帯の夫が、来客が居る親世帯LDK30を通らずに子世帯の住戸へ行き来することができ、書斎50を使用する親世帯の夫が例えば子世帯の住戸で食事等を行うことができる。
The
書斎50の出入り口51aには、施錠可能な腰高建具51が設けられている。この場合には、書斎50への見通しや通風、空調を確保しつつ、意図せず幼児等が書斎へ入ることを防止できる。
At the entrance /
書斎50には、書斎50の出入り口51aと対向する位置に採光、通風が可能な窓52が設けられている。この場合には、書斎50の通風を効率よく確保できる。
The
書斎50には、椅子50aの周りに、L型のカウンター50bと棚50cとが配置される。この場合には、コンパクトでありながら、高密度で使い勝手の良い書斎空間とすることができる。特に、面積的な制約を受けやすい二世帯住宅や都市部の住宅に好適である。
In the
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、図を用いて説明した間取りの各構成要素は、一例であり、建具の種類や部屋の大きさなどは適宜変更可能である。また、水回り用スペースには、洗面台にかえて、洗濯流し等を設けても良い。また、第2の実施形態に係る住宅Bは、4階建て以上の建物であってもよい。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, each component of the floor plan described with reference to the drawings is an example, and the type of fitting and the size of the room can be changed as appropriate. Further, in the water space, a washing sink or the like may be provided instead of the washstand. Further, the house B according to the second embodiment may be a four-story building or more.
A,B…住宅、13…親世帯玄関ホール、30…親世帯LDK、32…居間、33…食堂・台所、35…建具、35a…出入り口、40…親世帯寝室、50…書斎、50a…椅子、50b…カウンター(L型のカウンター)、50c…棚、51…腰高建具(腰高の建具)、51a…出入り口、52…窓、60…親世帯水回り、90…廊下、91…第二建具。
A, B ... Housing, 13 ... Parent House Entrance Hall, 30 ... Parent House LDK, 32 ... Living Room, 33 ... Dining Room / Kitchen, 35 ... Joinery, 35a ... Doorway, 40 ... Parent House Bedroom, 50 ... Study, 50a ...
Claims (10)
前記LDKには、前記廊下を挟んで前記書斎の出入り口と対向する位置に、前記LDKの出入り口が設けられる、住戸。 A dwelling unit comprising an LDK with a living room, a dining room and a kitchen, a corridor, and a study,
The LDK is a dwelling unit in which the LDK doorway is provided at a position facing the doorway of the study across the corridor.
水回りと、
玄関ホールと、
前記書斎と前記寝室とを、前記書斎と前記水回りとを、及び、前記書斎と前記玄関ホールとをそれぞれ前記LDKを経由せずに接続する第一通路部と、
を更に備える、請求項1又は2に記載の住戸。 Bedroom,
Around the water,
The entrance hall,
A first passage portion that connects the study and the bedroom, the study and the water area, and the study and the entrance hall without going through the LDK,
The dwelling unit according to claim 1 or 2, further comprising:
前記書斎と前記LDKとは、前記廊下を介して連通可能である、
請求項3から5のいずれか一項に記載の住戸。 The hallway is partitioned by the entrance hall and joinery,
The study and the LDK can communicate with each other through the hallway.
The dwelling unit according to any one of claims 3 to 5.
前記書斎の出入り口が設けられていない壁面に沿ってL型のカウンターが設けられ、
前記書斎の壁面のうち前記カウンターが設けられていない壁面には棚が設けられ、
前記書斎の中央部には、椅子一脚を配置可能な空間が設けられる、
請求項1から9のいずれか一項に記載の住戸。 The study has a rectangular shape in plan view and is a space having an inner dimension of 2000 mm or less on one side,
An L-shaped counter is provided along the wall where the entrance of the study is not provided,
A shelf is provided on the wall of the study where the counter is not provided,
A space where a chair can be placed is provided in the center of the study.
The dwelling unit according to any one of claims 1 to 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013161730A JP2015031074A (en) | 2013-08-02 | 2013-08-02 | Dwelling unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013161730A JP2015031074A (en) | 2013-08-02 | 2013-08-02 | Dwelling unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015031074A true JP2015031074A (en) | 2015-02-16 |
Family
ID=52516631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013161730A Pending JP2015031074A (en) | 2013-08-02 | 2013-08-02 | Dwelling unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015031074A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017193890A (en) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | トヨタホーム株式会社 | Management system for common space of two-family house |
JP2021123876A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-30 | 積水ハウス株式会社 | House |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10246008A (en) * | 1997-03-07 | 1998-09-14 | Misawa Homes Co Ltd | House |
JPH11336348A (en) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Misawa Homes Co Ltd | House |
JPH11332703A (en) * | 1999-05-10 | 1999-12-07 | Manten Co Ltd | Gate for baby |
JP2000064467A (en) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Sekisui House Ltd | Room structure |
JP2002194900A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Sekisui House Ltd | Two-household house |
JP2007191880A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Sekisui House Ltd | Study room unit |
-
2013
- 2013-08-02 JP JP2013161730A patent/JP2015031074A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10246008A (en) * | 1997-03-07 | 1998-09-14 | Misawa Homes Co Ltd | House |
JPH11336348A (en) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Misawa Homes Co Ltd | House |
JP2000064467A (en) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Sekisui House Ltd | Room structure |
JPH11332703A (en) * | 1999-05-10 | 1999-12-07 | Manten Co Ltd | Gate for baby |
JP2002194900A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Sekisui House Ltd | Two-household house |
JP2007191880A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Sekisui House Ltd | Study room unit |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017193890A (en) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | トヨタホーム株式会社 | Management system for common space of two-family house |
JP2021123876A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-30 | 積水ハウス株式会社 | House |
JP7363540B2 (en) | 2020-01-31 | 2023-10-18 | 積水ハウス株式会社 | housing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6376733B2 (en) | Dwelling unit | |
JP5982099B2 (en) | Residential | |
JP2023051007A (en) | House structure | |
JP2015083755A (en) | Building | |
JP2015031074A (en) | Dwelling unit | |
JP2017025614A (en) | Residential house | |
JP2007100354A (en) | Floor plan structure of house, and house | |
JP2008231817A (en) | Indoor structure of house | |
JP2014031636A (en) | House | |
JP2003161046A (en) | Dwelling with domestic workroom | |
JP4086566B2 (en) | Shared housing and nursing homes for nursing care | |
JP7381704B1 (en) | housing | |
CN110593604A (en) | Third generation household type design | |
JP7401959B1 (en) | housing | |
JP2014084585A (en) | Dwelling house | |
JP6100511B2 (en) | Structure around the water and how to reform the water | |
JP2008266932A (en) | Two-family house structure | |
JP2023108134A (en) | Multi-family dwelling | |
JPH1181712A (en) | Housing | |
JP4446756B2 (en) | housing complex | |
JP2023149621A (en) | Dwelling house | |
KR20220082523A (en) | Housing constitution and the inner flow helping psycological stability | |
JP5860000B2 (en) | building | |
JP2023135513A (en) | Residence | |
JP2006045879A (en) | Building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171003 |