JP2015029669A - 防水加工された皮革製時計バンドおよびそれを備えた腕時計並びに防水加工された皮革製時計バンドの製造方法 - Google Patents

防水加工された皮革製時計バンドおよびそれを備えた腕時計並びに防水加工された皮革製時計バンドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015029669A
JP2015029669A JP2013161128A JP2013161128A JP2015029669A JP 2015029669 A JP2015029669 A JP 2015029669A JP 2013161128 A JP2013161128 A JP 2013161128A JP 2013161128 A JP2013161128 A JP 2013161128A JP 2015029669 A JP2015029669 A JP 2015029669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
watch band
waterproof
water
proofed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013161128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6314385B2 (ja
Inventor
加藤 修二
Shuji Kato
修二 加藤
健士郎 竹本
Kenshiro Takemoto
健士郎 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAMBI KK
Original Assignee
BAMBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAMBI KK filed Critical BAMBI KK
Priority to JP2013161128A priority Critical patent/JP6314385B2/ja
Publication of JP2015029669A publication Critical patent/JP2015029669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314385B2 publication Critical patent/JP6314385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)

Abstract

【課題】 これまで技術的に困難とされてきたワニ(特にクロコダイル)素材の防水加工技術の提供を目的とするものである。【解決手段】 天然素材の表面素材と裏面素材と中芯素材とからなる防水加工された皮革製時計バンドであって、表面素材は、ワニ革(クロコダイル)を染色加脂工程で同時に防水加工を施し、ワニ革の繊維に防水材が定着しており、裏面素材および中芯素材も、各々の染色加脂工程で同時に防水加工を施し、同素材中の繊維に防水材が定着していることを特徴とする。【選択図】 なし

Description

本願発明は、皮革製の時計バンドに関するものである。
防水加工された皮革製時計バンドに関する先行文献としては、特許文献1に開示されたものがある。
特許文献1に開示された皮革製時計バンドの防水加工技術とは、予め防水処理を施したポリウレタンとポリエステル不織布との積層体よりなる芯材の両面に、同じく防水処理を施した表材と裏材とを重ね合せてバンド体として接着するとともに、接着して一体化したこのバンド体にさらに防水処理を施すことのよって防水性を有する革バンドを構成するようにしたものであり、また、この革バンドの製造方法として、芯材とこの芯材の表裏面に接合する皮革材とをこれぞれ単体の状態で防水処理し、ついで芯材の表裏面に皮革材を重ね合せて接着し、最後に、接着一体化したバンド体に再度防水処理を施すことにより、防水性を有するバンド体を構成するようにしたものである。
特許第2835933号公報
特許文献1の皮革製時計バンドの防水加工技術では、天然素材の皮革について、「また、皮革材2、6として天然皮革を用いた場合には、単体での防水処理段階で、皮革材2、6を引っ張りながらこれらに防水処理を施すことができ、これにより、繊維が複雑にからみ合った皮革材に対してもこれらの各部に等しく防水剤を浸透させることができる。」と記載されているのみである(同明細書[0016])。
しかし、爬虫類の中でも「皮革の王様」といわれる「ワニ」、特にクロコダイルの皮革については、繊維が密であり、特許文献1の防水加工技術では、到底使用に耐えうる防水加工は施せない。また、特許文献1の防水加工技術には、数ある皮革の製造工程においてどの段階で防水加工を施すのか全く不明である。
これに対して、本願出願人は、これまで技術的に困難とされてきたワニ(特にクロコダイル)素材の防水加工技術の提供を目的とし、本願発明を完成させるに至った。
上記目的を達成するために、本願発明は、天然素材の表面素材と裏面素材と中芯素材とからなる防水加工された皮革製時計バンドであって、表面素材は、ワニ革(クロコダイル)を染色加脂工程で同時に防水加工を施し、ワニ革の繊維に防水材が定着しており、裏面素材および中芯素材も、各々の染色加脂工程で同時に防水加工を施し、同素材中の繊維に防水材が定着していることを特徴とするものである。
また、天然素材の表面素材と裏面素材と中芯素材とからなる防水加工された皮革製時計バンドの製造方法であって、表面素材と裏面素材と中芯素材とは、各々の染色加脂工程で同時に防水加工を施し、同素材中の繊維に防水材を定着させることを特徴とするものである。
本願発明によれば、実際の使用に耐えうる防水加工された皮革製時計バンドを提供できる(吸水率7%前後)。なお、防水加工されていない皮革製時計バンドの場合で吸水率約100%程度、通常の防水加工された皮革製時計バンドの場合で吸水率約20%程度である(自社調べ)。
皮革の製造方法(概略)は、水洗 → 水漬け → 脱鱗 → 鞣し(なめし) → 染色・加脂 → 乾燥 → 仕上げ、となっている。
本願発明は、この「染色・加脂」の工程において、これと同時に「防水加工」を施すものである。
本願発明のように、皮革に染色および加脂を施す工程において同時に防水加工を施すことで、皮革素材中の繊維に防水材が強固に定着し、特に、繊維が密であって防水加工のし難いワニ皮に対しても防水材が定着し、革自体が防汚撥水効果を持つ皮革製時計バンドとなるのである。
ここで、本願発明の「防水加工」には、専用の防水材(撥水剤)を使用する。この防水材が皮革素材に含浸されて、皮革素材中の繊維に吸着し定着することで、皮革表面による防水・撥水効果ではなく、皮革全体(皮革内部)に防水・撥水効果を発揮されるものとなる。
なお、本願発明の「防水加工」された表面素材と裏面素材と中芯素材とを組み合わせて成形された時計バンドに対して、専用のトップ剤を塗布し、最終製品としてもよい。なお、このトップ剤の塗布は「色止め」を目的としたものであって、防水を目的としたものではない。本願発明では、時計バンドを構成する各素材(表面素材と裏面素材と中芯素材)に確実な防水加工を施しているので、これら各素材を組み合わせて成形された時計バンドに対して防水加工(例えば、防水液剤中に浸漬するなど)を施す必要がないのである。
本願発明は、皮革製の時計バンド、特に技術的に困難とされてきたワニ(特にクロコダイル)素材の利用できるものである。また、時計バンドに限らず、バッグその他の革製品に広く利用できるものである。

Claims (3)

  1. 天然素材の表面素材と裏面素材と中芯素材とからなる防水加工された皮革製時計バンドであって、
    表面素材は、ワニ革(クロコダイル)を染色加脂工程で同時に防水加工を施し、ワニ革の繊維に防水材が定着しており、
    裏面素材および中芯素材も、各々の染色加脂工程で同時に防水加工を施し、同素材中の繊維に防水材が定着していることを特徴とする防水加工された皮革製時計バンド。
  2. 請求項1記載の皮革製時計バンドを備えたことを特徴とする腕時計。
  3. 天然素材の表面素材と裏面素材と中芯素材とからなる防水加工された皮革製時計バンドの製造方法であって、
    表面素材と裏面素材と中芯素材とは、各々の染色加脂工程で同時に防水加工を施し、同素材中の繊維に防水材を定着させることを特徴とする防水加工された皮革製時計バンドの製造方法。
JP2013161128A 2013-08-02 2013-08-02 防水加工された皮革製時計バンドおよびそれを備えた腕時計並びに防水加工された皮革製時計バンドの製造方法 Active JP6314385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161128A JP6314385B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 防水加工された皮革製時計バンドおよびそれを備えた腕時計並びに防水加工された皮革製時計バンドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161128A JP6314385B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 防水加工された皮革製時計バンドおよびそれを備えた腕時計並びに防水加工された皮革製時計バンドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029669A true JP2015029669A (ja) 2015-02-16
JP6314385B2 JP6314385B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52515519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013161128A Active JP6314385B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 防水加工された皮革製時計バンドおよびそれを備えた腕時計並びに防水加工された皮革製時計バンドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6314385B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087826A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Daikin Industries, Ltd. 皮革および蛋白質繊維の処理のための重合体および処理剤
JP2006255131A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Citizen Watch Co Ltd 時計バンド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087826A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Daikin Industries, Ltd. 皮革および蛋白質繊維の処理のための重合体および処理剤
JP2006255131A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Citizen Watch Co Ltd 時計バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP6314385B2 (ja) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014113238A3 (en) Method for decolorizing a denim fabric using ozone
CN102492788A (zh) 动物毛皮的处理方法和动物毛皮产品
CN102602067A (zh) 轻质环保型麻纤维复合板及其制备方法
CN106521048A (zh) 羔羊皮毛革一体染色工艺
JP6314385B2 (ja) 防水加工された皮革製時計バンドおよびそれを備えた腕時計並びに防水加工された皮革製時計バンドの製造方法
KR101568136B1 (ko) 천연가죽 제조방법
KR101248083B1 (ko) 천연피혁의 제조방법
DE50206665D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines wasserabweisend ausgerüsteten Aramidgewebes und dessen Verwendung
CN104894836A (zh) 貂皮漂白底绒加工方法
ITTV20150055A1 (it) Processo di concia delle pelli
KR101164558B1 (ko) 정향을 이용한 양피 가죽의 제조방법
CN203141964U (zh) 一种抽格抗单珊瑚绒复合面料
CN109130345A (zh) 一种牛仔布复合面料的制造方法及牛仔布复合面料
CN202943987U (zh) 一种抽条抗单珊瑚绒复合面料
KR101171816B1 (ko) 방수 및 발수성 데님옷 제조방법
CN203141940U (zh) 一种抽条抗单棉花绒复合面料
KR101764910B1 (ko) 오염수 배출이 저감된 장갑지 가죽의 제조방법
CN106282433A (zh) 一种绵羊毛皮鞣制工艺
US1384446A (en) Dressing and dyeing moleskins
KR200290548Y1 (ko) 방수막을 가지는 먹장어 가죽
CN202943965U (zh) 一种汗布抽格抗单复合面料
CN202943985U (zh) 一种棉毛布抽条抗单复合面料
CN103849999A (zh) 一种抗双涤纶面料及其生产方法
KR20160056854A (ko) 섬유원단 경화작업을 통한 장신구 제작
IT202000031787A1 (it) Processo per la produzione di un materiale similpelle bio-based e vegan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250