JP2015026445A - コネクタ用端子 - Google Patents

コネクタ用端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026445A
JP2015026445A JP2013153706A JP2013153706A JP2015026445A JP 2015026445 A JP2015026445 A JP 2015026445A JP 2013153706 A JP2013153706 A JP 2013153706A JP 2013153706 A JP2013153706 A JP 2013153706A JP 2015026445 A JP2015026445 A JP 2015026445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
lance
locking
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013153706A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 荻原
Shigeru Ogiwara
茂 荻原
良行 野村
Yoshiyuki Nomura
良行 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013153706A priority Critical patent/JP2015026445A/ja
Priority to PCT/JP2014/067910 priority patent/WO2015012085A1/ja
Publication of JP2015026445A publication Critical patent/JP2015026445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】通電の際の温度上昇を低減することが可能であるコネクタ用端子を提供する。【解決手段】電線接続部2と接触部3を有する雄雌嵌合型の端子部4とからなり、少なくとも前記端子部4が、コネクタハウジング21のキャビティ内に収容され、前記コネクタハウジング21に設けられているランス22により前記キャビティに係止可能なコネクタ用端子1であって、前記電線接続部2と前記接触部3の間の電路に、該コネクタ用端子1を前記キャビティ内に係止可能とするためのランス係止部7を有し、前記ランス係止部7は、該コネクタ用端子1の内方に凹となる非貫通凹部として形成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、コネクタに用いられる端子に関し、特に自動車に搭載されるワイヤーハーネスのコネクタ等に好適に用いられるコネクタ用端子に関するものである。
図6(a)に示すように、例えば従来のコネクタ用端子100は、相手側の端子と接続可能な連結部101と、該連結部に連なり電線を接続するためのバレル部102とからなる端子金具として形成されている。(例えば、特許文献1参照)。
図6(a)の端子金具は、オスメス嵌合型のメス端子金具の例である。コネクタ用端子100は、連結部101が、底板、側板、上板等を有する角筒状に形成されている。連結部の内側には、底板から延設されて舌片状に折り返された形状のばね片103が設けられ、底板には該底板を貫通する抜孔からなるランスホール104が設けられている。ランスホール104は、連結部101底面を外部から内部に貫通する開口として形成されている。
図6(b)に示すように、コネクタは、コネクタ用端子の連結部101がコネクタハウジング110内のキャビティに収容されている。上記キャビティには、コネクタ用端子100を1次係止するためのランス111が設けられている。
コネクタ用端子100をコネクタハウジングに収容すると、コネクタ用端子のランスホール104にコネクタハウジングのランス111が係止される。ランス111は、端子金具の挿入方向に対し直交する方向から弾性的に係合するようになっている。コネクタ用端子100が挿入方向から引っ張られた際に、ランスホール104によって該コネクタ用端子100がハウジング110から抜けるのを防止している。
特開2000−299155号公報
図6(b)に示すように、ワイヤーハーネスの雌コネクタと雄コネクタを嵌合すると、ワイヤーハーネスに通電した際の電流は、例えば雌コネクタ側の電線120→雌コネクタ用端子100(バレル部102→連結部101)→雄コネクタ用端子130→雄コネクタ側の電線140の順に通電される。図6(c)は同図(a)のコネクタ用端子の展開図である。図6(c)に示すようにコネクタ用端子100Aに通電すると、バレル部102Aから連結部101A、ばね片103Aの順に通電される。しかし連結部101Aではランスホール104Aが設けられている部分は、端子金具の所定の部分が除去されているため、電流が流れる方向に対し交差する方向となる電路の横幅が狭められている。コネクタ用端子100Aの電路が狭くなると、通電可能な電路の幅が小さくなる。そのためコネクタ用端子に通電した際、電路の狭い部分は抵抗が大きくなり、発熱して温度が上昇し易くなってしまうという問題があった。特に、大電流を流す必要のある箇所で使用されるコネクタ用端子の場合には、温度上昇を抑制することは重要である。
本発明の課題は、上記従来技術の欠点を解決しようとするものであり、通電の際の温度上昇を低減することが可能であるコネクタ用端子を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明のコネクタ用端子は、
電線に接続される電線接続部と、相手側端子と接触して電気的に接続される接触部を有する雄雌嵌合型の端子部とからなり、少なくとも前記端子部が、コネクタハウジングのキャビティ内に収容され、前記コネクタハウジングに設けられているランスにより前記キャビティに係止可能なコネクタ用端子であって、
前記電線接続部と前記接触部の間の電路に、該コネクタ用端子を前記キャビティ内に係止可能とするためのランス係止部を有し、
前記ランス係止部は、該コネクタ用端子の内方に凹となる非貫通凹部として形成されていることを要旨とする。
上記コネクタ用端子において、リテーナを用いて該コネクタ用端子を前記キャビティ内に係止するための第2の係止部を備え、
前記第2の係止部が、前記ランス係止部の形成されている部位とは異なる部位に形成されていることが好ましい。
上記コネクタ用端子において、前記コネクタ用端子が、前記端子部に角筒状の壁面に囲まれた嵌合部を有する雌端子であり、
前記嵌合部の角筒内に、前記壁面から連設され後方向きに折り返された舌片状のばね接点を接触部として備え、
前記ばね接点と前記壁面との間に雄端子が弾性的に挟持可能であり、
前記ランス係止部が、前記壁面から前記ばね接点側に凹となる凹部として形成されていることが好ましい。
上記コネクタ用端子において、前記コネクタ用端子が、前記端子部にタブ状の嵌合部を有する雄端子であり、
前記端子部が、雌端子に接触する接触片からなる嵌合部を有し、
前記嵌合部と前記電線接続部との間をつなぐ連結部を有し、
前記ランス係止部が、前記連結部に形成されていることが好ましい。
本発明のコネクタ用端子は、電線に接続される電線接続部と、相手側端子と接触して電気的に接続される接触部を有する雄雌嵌合型の端子部とからなり、少なくとも前記端子部が、コネクタハウジングのキャビティ内に収容され、前記コネクタハウジングに設けられているランスにより前記キャビティに係止可能なコネクタ用端子であって、前記電線接続部と前記接触部の間の電路に、該コネクタ用端子を前記キャビティ内に係止可能とするためのランス係止部を有し、前記ランス係止部は、前記キャビティ内方に凹となる非貫通凹部として形成されていることにより、従来の貫通孔からなるランス係止部を有するコネクタ用端子と比較して、端子部の接触部から電線接続部までの電路の幅が狭められず、広い幅の電路で通電されるため、通電した際に電気抵抗を小さく抑制することが可能であるから、抵抗が大きくなって発熱することを防止して、温度の上昇を低減することができる。
コネクタ用端子の温度上昇が低減されると、以下の理由によりコスト低減が可能となる。高導電率の端子材を用いる必要がなくなる。コネクタ用端子の板厚を低減できる。コネクタ用端子を小型化できる。このようにコネクタ用端子は、温度上昇が低減されるため、高強度の材料を用いて、小型化、接続信頼性向上等の端子の機能性向上に寄与することができる。
図1は本発明のコネクタ用端子の一例を示す要部断面図である。 図2は図1のコネクタ用端子を用いたコネクタの嵌合状態を示す断面図である。 図3は図2の雌端子の嵌合部の拡大図である。 図4は図1のコネクタ用端子の展開図である。 図5は図2のコネクタにリテーナを装着した状態を示す断面図である。 図6は従来のコネクタ用端子を示し、(a)は要部断面図であり、(b)は(a)のコネクタ用端子を用いたコネクタの嵌合状態を示す要部断面図であり、(c)は(a)のコネクタ用端子の展開図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明する。本発明のコネクタ用端子は、雄雌嵌合型のコネクタに用いられる、雄コネクタの雄端子又は雌コネクタの雌端子として構成することができる。図1は本発明のコネクタ用端子の一例を示す要部断面図であり、図2は図1の雌端子を用いたコネクタの嵌合状態を示す断面図である。図1のコネクタ用端子は、雌コネクタに用いられる雌端子1の形態に形成した例である。図1及び図2に示すように、雌端子1は、電線に接続される電線接続部2と、相手側端子である雄端子11と接触して電気的に接続することが可能である接触部3を有する端子部4とから構成されている。
雌端子1の電線接続部2は、絶縁電線8の芯線9を圧着接続するバレル2aと、絶縁被覆を圧着するバレル2bとを有する。
雌端子1と雄端子11をコネクタハウジングのキャビティに収容してコネクタを構成している。雌コネクタは、プラスチック成形品等からなるコネクタハウジング21に雌端子金具用のキャビティが設けられている。ワイヤーハーネスの状態では、図2に示すように、雌端子1のバレル2aに絶縁電線8の芯線8が圧着接続され、バレル2bに絶縁被覆が圧着される。雌端子1は、上記キャビティ内に収容されて、ランス22により係止されキャビティ内に抜け止めされている。図2ではコネクタハウジングとしてランスの周辺部分だけを示し、他の部分は記載を省略した。
雌端子1は、端子部4に、周囲を壁面に囲まれた嵌合部5を有する。嵌合部5の壁面は、底面板51と左右の側面板52、52と天井板54からなる。嵌合部5は、全体として角筒状に形成されている。嵌合部5の角筒の内部には、底面板51から連設され、後方に折り返された舌片状のばね接点6が設けられている。尚、本発明では便宜上、図1中左側のコネクタ用端子の端子部側を前方、図中右側の電線接続部側を後方、図中下側のランス係止部側を下方、図中上側を上方という。
雌端子1の嵌合部の底面板51には、ランス係止部7が設けられている。ランス係止部7は、嵌合部5の筒状体の内部側に凹となり、底面板51を貫通しない非貫通凹部として形成されている。
図2及び図3に示すように、図1の雌端子1は、雄端子11と嵌合して雄雌嵌合形式のコネクタを構成している。
図3は、図1の雌端子の嵌合部の拡大図である。図2及び図3に示すように、雌端子1の嵌合部5は、ばね接点6と壁面の天井板54との間に、雄端子11のタブ状の接触片13を弾性的に挟持するように形成されている。雄コネクタと雌コネクタを嵌合して、雌端子1の嵌合部5に雄端子11の接触片13を挿入すると、雌端子1のばね接点6と天井板54の間の雄端子11の接触片13に接触して、雌端子1と雄端子11が電気的に導通可能な状態となる。
雌端子1は、少なくとも端子部4がコネクタハウジング21のキャビティ内に収容される。コネクタハウジング21は、雌端子1をキャビティ内に係止するための係止部材であるランス22を有する。ランス22は、コネクタハウジング21のキャビティ内壁から雌端子1側に向かって突設するように形成されている。またランス22は雌端子1のコネクタハウジングへの挿入方向に対して交差する方向(図2中では上下方向)に撓み変形可能に形成されている。
コネクタハウジング21に雌端子1を挿入して装着すると、コネクタハウジング21のランス22が、雌端子1のランス係止部7に係合して、雌端子1をコネクタハウジング21に1次係止する。雌端子1は、コネクタハウジング22から抜け止めされた状態となる。
ランス係止部7の凹部の形状は特に限定されず、ランス21を端子挿入方向に対して係止するための壁となる段部7aが端子前方に設けられ、ランス22の突設部分を収容可能な空間7bを有していればよい。
図3に示すようにランス係止部7の凹部の深さdは、ランス22を収容可能な深さであればよい。ランス係止部7は深さdが深い程、ランス22の突設部分の高さを大きく形成可能となるため、係止が外れ難くなる。ランス係止部17の凹部の深さdは、最大で、雄端子11と嵌合してばね接点6が撓んだ場合に、底面板51と接触しない深さである。またランス係止部7の深さdは、少なくとも底面板の板厚t以上の深さであるのが好ましい。
このようにランス係止部7は、雌端子1の内方に凹となる非貫通凹部として形成され、端子部4の外方となるコネクタハウジング21側には突出しないようになっている。端子部4の筒状の嵌合部5は外部に突出する突起がないので、コネクタハウジングのキャビティを大きく形成する必要がない。また従来のコネクタハウジングを利用することが可能である。ランス係止部7は、例えば底面板51にプレス加工を施す方法等により、エンボスを形成して非貫通凹部として形成することが可能である。
図4は、図1の雌端子の展開図である。雌端子1は、例えば銅又は銅合金等の端子金具に用いられる金属板を図4に示す展開形状に打抜き加工したもの1Aを折り曲げ加工等で組み立てて、角筒状の端子部4や断面U字状のバレル2a、2b等からなる電線接続部を所定の形状に形成することができる。組み立て前の雌端子1Aは、電線接続部2に対応する部分2Aとばね接点6或いは天井板54として形成される部分3Aの間が電路Eとして形成される。
図4に示すように、雌端子1の電路Eにはランス係止部7となる部分7Aが形成されている。ランス係止部7は、非貫通凹部として形成されていて、貫通孔ではないので、図6(c)に示すランスホールを有する従来の雌端子のように、電路Eの幅が狭くなることはない。通電時の電流は、図2に示すように、例えば電線8→メス端子1(電線接続部2→接触部3)→雄端子(接触部13→電線接続部12)→電線18の順に通電される。コネクタ端子の電路Eに通電される時に、電路Eの幅がランス係止部7のところで変化しないので、抵抗を小さく維持でき、発熱が大きくなるのを防止できる。
図5は図2のコネクタにリテーナを装着した状態を示す要部断面図である。図5に示すように、雌端子1にはリテーナ25を用いて該雌端子1をコネクタハウジングのキャビティ内に2次係止するための第2の係止部であるリテーナ係止部26を備えている。リテーナ係止部26は、ランス係止部7とは反対側となる部分に形成されている。リテーナ係止部26は、図中上方からリテーナ23が装着されるように形成されている。リテーナ係止部26は、電線接続部2のバレルの開口している側に形成されている。リテーナ係止部26は、リテーナ25を保持可能とするために、バレル2aから連設される部分の高さを低く形成し、リテーナを保持できる長さに形成されている。また嵌合部5の電線接続部2側は、リテーナ25と当接する段部として形成されている。
リテーナ係止部26にリテーナ25が装着されると、リテーナ25の端子部4側が段部に当接して、絶縁電線8の方向に雌端子1が引き抜きが防止される。このように、リテーナ係止部26にリテーナ25が装着されて2次係止されていることにより、ランスとランス係止部による1次係止と相俟って、コネクタ用端子のコネクタハウジングに対する係止をより確実にすることができる。
リテーナ係止部の係止部位が、ランス係止部と異なる位置に形成されていることで、係止部の形成を容易に行うことが可能である。特に上記態様の雌端子1では、リテーナ係止部26はランス係止部7に対し、反対側の壁面側に形成されているため、確実な係止を効率良く行うことが可能である。
図2に示す雄コネクタの雄端子11は、本発明コネクタ用端子を雄端子に適用した例である。雄コネクタは、プラスチック成形品からなるコネクタハウジング23に端子用キャビティが設けられている。キャビティ内には雄端子11が収容されている。コネクタハウジング23の記載は、雌コネクタと同様に、一部のみを示した。
雄端子11は、電線接続部12と端子部14とからなる。電線接続部2は、絶縁電線18の芯線19を圧着接続するバレル12aと、絶縁被覆を圧着するバレル12bとを有する。ワイヤーハーネスの状態では、バレル12aに導体19が圧着され、バレル12bに絶縁被覆が圧着されている。
雄端子11は、端子部14に、雌端子と接触するタブ状の接触片13からなる嵌合部15を有する。端子部14は、嵌合部15と電線接続部12をつなぐ連結部16を有する。連結部16は、接触片13と電線接続部12の間の電路として形成されている。
連結部16には、雄端子11を雄コネクタハウジングのキャビティ内に係止可能とするためのランス係止部17が設けられている。ランス係止部17は、雄端子の内方に凹となり端子を上下に貫通しない非貫通凹部として形成されている。図2に示すように、ランス係止部17は、ハウジング側に突出しないように形成されている。
ランス係止部は外側に突出していないので、従来のランスホールを設けた端子用のコネクタハウジングを利用することが可能である。
雄端子11も雌端子1と同様に、電線接続部12と接触片13をつなぐ電路にランス係止部17が設けられている。ランス係止部17は、電路の幅が狭くならないので、ランスホールを設けた場合のように雄端子11に通電した際に抵抗が増大することがない。そのため通電時の発発熱を抑制することが可能である。
雄端子11のランス係止部17は、雌端子のランス係止部7と同様に、ランス24の形状等に応じて、凹部の深さや、大きさ、形状等を適宜形成することができる。
また雄端子11には、図5に示すように、リテーナ27を用いて該雌端子1をコネクタハウジングのキャビティ内に2次係止するためのリテーナ係止部28を備えている。リテーナ係止部28は、ランス係止部17とは反対側となる部分である図中上方からリテーナ27が装着されるように形成されている。リテーナ係止部28は、電線接続部12のバレルが開口している側に形成されている。リテーナ係止部28は、リテーナ27による保持を可能とするために、バレル12aから連設される部分の高さを低く形成し、リテーナ27を保持できる長さに形成されている。また嵌合部15の電線接続部12側は、リテーナ27と当接して抜け止めされる段部として形成されている。
リテーナ係止部28にリテーナ27が装着されると、リテーナ27の端子部14側が段部に当接して、絶縁電線18の方向に雄端子11が引き抜かれるのが防止される。このように、リテーナ係止部28にリテーナ27が装着されて2次係止されていると、ランスによる1次係止と相俟って係止をより確実にすることができる。
リテーナ係止部28が、ランス係止部17と異なる部位に形成されているので、係止部の形成を容易に行うことが可能である。特に上記態様の雌端子1では、リテーナ係止部28はランス係止部17に対し、軸方向中心に対し反対側の方向に形成されているため、確実な係止を効率良く行うことが可能である。
尚、上記雌端子1及び雄端子11は、高圧系電線に用いられる高圧系電線用ワイヤーハーネスに用いられるコネクタの端子の例である。高圧系電線は、低圧系電線と比較して、外径の太い電線が用いられる。このような高圧系の電線の場合、コネクタ端子の大きさも、比較的大きく形成される。コネクタ端子の大きさが大きくなると、ランス係止部をコネクタ端子の内方に凹となる形状に確実に形成することが容易である。太い電線の大電流が通電された場合に発熱による温度上昇を効果的に抑制可能である。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
1 雌端子(コネクタ用端子)
2 電線接続部
3 接触部
4 端子部
5 嵌合部
6 ばね接点(接触部)
7 ランス係止部
8 絶縁電線
9 導体
11 雄端子(コネクタ用端子)
12 電線接続部
13 タブ状の接触片(接触部)
14 端子部
15 嵌合部
16 連結部
17 ランス係止部
18 絶縁電線
19 導体
21、23 コネクタハウジング
22、24 ランス
25、27 リテーナ
26、28 リテーナ係止部(第2の係止部)

Claims (4)

  1. 電線に接続される電線接続部と、相手側端子と接触して電気的に接続される接触部を有する雄雌嵌合型の端子部とからなり、少なくとも前記端子部が、コネクタハウジングのキャビティ内に収容され、前記コネクタハウジングに設けられているランスにより前記キャビティに係止可能なコネクタ用端子であって、
    前記電線接続部と前記接触部の間の電路に、該コネクタ用端子を前記キャビティ内に係止可能とするためのランス係止部を有し、
    前記ランス係止部は、該コネクタ用端子の内方に凹となる非貫通凹部として形成されていることを特徴とするコネクタ用端子。
  2. リテーナを用いて該コネクタ用端子を前記キャビティ内に係止するための第2の係止部を備え、
    前記第2の係止部が、前記ランス係止部の形成されている部位とは異なる部位に形成されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ用端子。
  3. 前記コネクタ用端子が、前記端子部に角筒状の壁面に囲まれた嵌合部を有する雌端子であり、
    前記嵌合部の角筒内に、前記壁面から連設され後方向きに折り返された舌片状のばね接点を接触部として備え、
    前記ばね接点と前記壁面との間に雄端子が弾性的に挟持可能であり、
    前記ランス係止部が、前記壁面から前記ばね接点側に凹となる凹部として形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ用端子。
  4. 前記コネクタ用端子が、前記端子部にタブ状の嵌合部を有する雄端子であり、
    前記端子部が、雌端子に接触する接触片からなる嵌合部を有し、
    前記嵌合部と前記電線接続部との間をつなぐ連結部を有し、
    前記ランス係止部が、前記連結部に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ用端子。
JP2013153706A 2013-07-24 2013-07-24 コネクタ用端子 Pending JP2015026445A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153706A JP2015026445A (ja) 2013-07-24 2013-07-24 コネクタ用端子
PCT/JP2014/067910 WO2015012085A1 (ja) 2013-07-24 2014-07-04 コネクタ用端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153706A JP2015026445A (ja) 2013-07-24 2013-07-24 コネクタ用端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015026445A true JP2015026445A (ja) 2015-02-05

Family

ID=52393135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153706A Pending JP2015026445A (ja) 2013-07-24 2013-07-24 コネクタ用端子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015026445A (ja)
WO (1) WO2015012085A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11316328B2 (en) 2019-05-13 2022-04-26 Eaton Intelligent Power Limited Wireway and wireway connector for wireway system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018077699A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzylaminopyridylcyclopropanecarboxylic acids, pharmaceutical compositions and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057076U (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 住友電装株式会社 コネクタハウジング用端子
JP5161349B2 (ja) * 2005-11-22 2013-03-13 矢崎総業株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11316328B2 (en) 2019-05-13 2022-04-26 Eaton Intelligent Power Limited Wireway and wireway connector for wireway system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015012085A1 (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939530B2 (ja) コネクタ
US9444172B2 (en) Connector
EP2083480A2 (en) Connector terminal having electrical wire and connector receiving the same
JP2017168440A (ja) 電気的接続デバイス、電気ケーブルを組み立てる方法、および組み立てられた電気同軸ケーブル
KR20090099535A (ko) 접속부재 및 하니스 접속체
WO2018008374A1 (ja) シールドコネクタ
JP2010049896A (ja) コネクタ
JP2010027336A (ja) 雌型端子金具
JP2018181456A (ja) 内導体端子及びシールドコネクタ
KR20070007740A (ko) 전기 커넥터 및 그 제조 방법
JP2019114490A (ja) 端子金具及びコネクタ
CN107546502A (zh) 同轴电缆连接器及连接器系统
CN106716728A (zh) 用于电连接器的端子
CN111194512B (zh) 电线保持部件
WO2015012085A1 (ja) コネクタ用端子
US20220045446A1 (en) Harness component
CN109980370B (zh) 连接器
JP5787918B2 (ja) 圧着端子および圧着端子を用いたワイヤハーネス
WO2018186158A1 (ja) 導電部材
WO2020121925A1 (ja) ハーネス部品
JP7139929B2 (ja) ハーネス部品
JP2017142978A (ja) 接続端子
US20240136768A1 (en) Connector mating structure
JP7233230B2 (ja) 端子、端子付き電線およびその製造方法
JP2004236416A (ja) 分岐接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151023