JP2015025001A - オキサジアゾール・ジアリール化合物 - Google Patents

オキサジアゾール・ジアリール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015025001A
JP2015025001A JP2014197234A JP2014197234A JP2015025001A JP 2015025001 A JP2015025001 A JP 2015025001A JP 2014197234 A JP2014197234 A JP 2014197234A JP 2014197234 A JP2014197234 A JP 2014197234A JP 2015025001 A JP2015025001 A JP 2015025001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
disease
formula
title compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014197234A
Other languages
English (en)
Inventor
モンターニュ,シリル
Montagne Cyril
カトロパニ,アンナ
Quattropani Anna
ザウアー,ボルフガンク
Sauer Wolfgang
ボンブラン,アニエス
Agnes Bombrun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Serono SA
Original Assignee
Merck Serono SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Serono SA filed Critical Merck Serono SA
Publication of JP2015025001A publication Critical patent/JP2015025001A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

【課題】オキサジアゾール・ジアリール化合物、医薬品としてのそれらの使用、及び多発硬化症や他の疾患を治療するためのそれらの使用の提供。
【解決手段】改良された薬理学的特性、及び/又は他の特性を有する選択的S1P作動薬である、式(I){式中、R、R、R、R、R及びWが、請求項1で与えられた意味を持つ}によって表される化合物。
Figure 2015025001

【選択図】なし

Description

当該発明は、オキサジアゾール・ジアリール化合物、医薬品としてのそれらの使用、及び多発硬化症や他の疾患を治療するためのそれらの使用に関する。
特に、本発明は、以下の式(I):
Figure 2015025001
{式中、
、Rが、H、Hal、CF、OCF、CN、又はNOを意味し、
Wが、CH又はNを意味し、
が、Ar、Het、3〜7個の原子を持っているシクロアルキル、A、又はNAであり、
が、H、A、Hal、CF、OCF、OR、CN、NO、(CHN(R、OA、特に、OCH、(CHSON(R、(CHNRSOA、(CHN(SOA)、NRCON(R、NRCOA、又は(CHSOであり、
が、A、COA、CSA、COOA、CSOA、CON(R、又はCSN(Rを意味し、
Aが、1〜12個のC原子を持っている分岐又は直鎖アルキル(式中、1以上、好ましくはすべてのH原子を、Hal、特にFで置き換えることができるか、又は1〜7個のHの原子をOR、CN、又はN(Rで置き換えることができ、且つ、式中、1以上、好ましくは1〜7個の隣接しないCH基をO、NR、若しくはSで、及び/又は−CH=CH−若しくは−C≡C−基で置き換えることができる)であるか、又は3〜7個の環状C原子を持っているシクロアルキル若しくはシクロアルキルアルキレンを意味し、
Halが、F、Cl、Br、又はIであり、
Arが、置換されていなくても、Hal、A、CHOA、CHN(R、OR、N(R、NO、N(SOMe)、CN、COOR、CF、OCF、CON(R、NRCOA、NRCON(R、NRSOA、COR、SON(R、SOA若しくはSOA、フェニル、ピリジル、−[C(R−COOR、及び/又は−O[C(R−CON(Rで一置換、二置換、又は三置換されていてもよい、6〜14個の炭素原子を持っている単環式又は二環式、不飽和又は芳香族炭素環式環を意味し、
Hetが、置換されていなくても、Hal、A、−[C(R−Ar、−[C(R−シクロアルキル、CHOA、CHN(R、OR、CF、OCF、N(R、N(SOMe)、NRCON(R、NO、CN、−[C(R−COOR、−[C(R−CON(R、NRCOA、NRSOA、COR、SON(R、SOA、フェニル、ピリジル及び/又はSOAで一置換、二置換又は三置換されていてもよい、1つのN及び/又は1〜3つのO及び/又はS原子を持っている単環式又は二環式、飽和、不飽和、又は芳香族ヘテロ環式環を意味し、
が、H又はAであり、そして
nが、0、1、2、3、4、5、6、7、又は8である}によって表される化合物、並びに医薬的に許容し得るその誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体(あらゆる比率のその混合物も含む)に関する。
式(I)によって表される化合物は、スフィンゴシン1−リン酸(S1P)に対する受容体に好ましくは結合する。S1Pは、造血細胞によって分泌され、そして活性化血小板に保存され、且つ、放出される生理活性スフィンゴリピド代謝産物である。それは、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)ファミリーに対する作動薬として作用する。5種類のスフィンゴシン1−リン酸受容体(S1P、S1P、S1P、S1P、及びS1P、それぞれEdg1、Edg5、Edg3、Edg6、及びEdg8である内皮分化遺伝子としても知られている)が同定され、そしてそれは、広範囲の細胞及び組織分布を有し、ヒト及び齧歯動物種においてよく保存されている。
S1Pは、生存や、増殖や、免疫応答などの多くの細胞機能にかかわる。当該発明の化合物は、S1P/Edgl受容体作動薬として好ましくは機能し、それによって白血球輸送を修飾し、二次リンパ組織内にリンパ球を隔離し、そして効果的な免疫応答に必要である細胞間相互作用を妨げることによって免疫抑制活性を有する。本発明はまた、こうした化合物を含む医薬組成物、及び治療又は予防方法にも向けられる。
FTY720又はフィンゴリモド(非選択性S1P作動薬)は、免疫抑制活性を発揮し、そして再発寛解型多発性硬化症の治療において治療効果を示す。この化合物を使用した多数の刊行物が既に発表されている:Oyster JG Annu Rev Immunol 23:127-59, 2005、Rosen H Nat Rev Immunol 5:560-570, 2005、Rosen H Trends Immunol 28:102-107, 2007、Yopp AC Clin Transplant 20:788-795, 2006、Kappos L N Engl J Med 355:1124-1140, 2006、Massberg S N Engl J Med 355:1088-1089, 2006。
免疫抑制剤は、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、及びその他の障害、例えばクローン病や、潰瘍性大腸炎や、類天疱瘡や、サルコイドーシスや、乾癬や、自己免疫性筋炎や、ウェゲナー肉芽腫や、魚鱗癬や、グラーブ眼症や、アトピー性皮膚炎や、喘息などを含めた様々な自己免疫疾患及び慢性炎症性疾患でさらに有用である。それらはまた、癌、リンパ腫、及び白血病の治療用化学療法レジメンの一部としても有用である。
当該発明の化合物が、改良された薬理学的特性、及び/又は他の特性を有する選択的S1P作動薬であることがわかった。
当該発明では、S1P受容体シグナル伝達の阻害、活性化、制御、及び/又は調節が影響を及ぼす疾患の治療及び/又は予防用医薬品の調製のために、式(I)によって表される化合物、並びに医薬的に使用可能なその誘導体、塩、互変異性体、溶媒和物及び立体異性体(あらゆる比率のその混合物も含む)を使用する。
よって、当該発明は、S1P/Edg1受容体の作動薬であって、特にS1P/Edg3受容体に関して選択性を有する化合物を好ましくは含んでなる。S1P/Edg1受容体選択的作動薬は、現在の治療法に関して好都合であり、そしてリンパ球隔離剤の治療濃度域を拡大し、より高い投与量を用いるより良好な耐容性を可能にし、それよって有効性を改善する。
本発明は、単独で、又は他の活性化合物若しくは治療法と組み合わせた、血管機能の改善用医薬品の製造にさらに関する。
式(I)によって表されるオキサジアゾール・ジアリール化合物は、容易に入手可能な出発物質から以下の一般的方法と手順を用いることで調製することもできる。代表的な又は好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒など)が与えられている場合には、別段の明記がない限り、他の実験条件も使用され得ることは理解されている。最適な反応条件は、使用される特定の反応物又は溶媒によって異なる可能性があるが、こうした条件は、日常的な最適化手順を用いて当業者によって決定されうる。
以下の略語は、以下の定義をそれぞれ指している:aq.(水溶液)、h(時間)、g(グラム)、L(リットル)、mg(ミリグラム)、MHz(メガヘルツ)、μM(ミクロモル)、min.(分)、mm(ミリメートル)、mmol(ミリモル)、mM(ミリモル)、m.p.(融点)、eq.(当量)、mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、BINAP、(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン、BOC(tert−ブトキシ−カルボニル)、CBZ(カルボベンゾキシ)、CDCl(重水素化クロロホルム)、CDOD(重水素化メタノール)、CHCN(アセトニトリル)、conc.(濃縮)、c−hex(シクロヘキサン)、DCC(ジシクロヘキシル・カルボジイミド)、DCE(ジクロロエタン)、DCM(ジクロロメタン)、DIC(ジイソプロピル・カルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチル−アミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d(重水素化ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド)、ESI(エレクトロスプレーイオン化)、Ethイル acetate(酢酸エチル)、EtO(ジエチル・エーテル)、EtOH(エタノール)、FMOC(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、HATU(ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)−メチレン]−ジメチル−アンモニウム・ヘキサフルオロホスファート)、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、i−PrOH(2−プロパノール)、KCO(炭酸カリウム)、LC(液体クロマトグラフィー)、MeOH(メタノール)、MgSO(硫酸マグネシウム)、MS(質量分析)、MTBE(メチルtert−ブチル・エーテル)、Mtr.(4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニル)、MW(電子レンジ)、NaHCO(重炭酸ナトリウム)、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)、NMM(N−メチル・モルホリン)、NMR(核磁気共鳴)、Pd(PPh(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム)、POA(フェノキシアセタート)、PyBOP(登録商標)(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスファート)、RT(室温)、Rt(保持時間)、sat.(飽和)、SPE(固相抽出)、TBTU(2−(1−H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロ・ボラート)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、UV(紫外線)。
、R、R、R、R、及びWの性質によって、式(I)によって表される化合物の合成のために別々合成ストラテジーが選択されてもよい。次のスキームで例証された過程において、R、R、R、R、R、及びWは本明細書中で先に規定されたとおりのものである。
通常、本願発明の式(I)によるオキサジアゾール・ジアリール化合物は、容易に入手可能な出発物質から調製できる。こうした出発物質が市販されていないのであれば、それらは標準的な合成技術によって調製できる。以降の実施例に記載した以下の一般的方法及び手順を、式(I)によって表される化合物を調製するために利用することができる。
全体として、式(I)によって表される化合物は、スキーム1で概説されているように、式(III)によって表されるアリール・アミドキシムと式(IV)によって表されるアリールカルボン酸(又は式(II)などによって表されるその活性誘導体)を結合し、そして得られた中間体を脱水することによって調製される{式中、R、R、R、R、R、及びWは、前述のとおり規定される}。こうした結合と脱水のための一般的なプロトコールは、DCM、THF、若しくはDMFなどの好適な溶剤中、TEA、DIEA、NMMなどの塩基の存在又は不存在下、20℃〜200℃に上げた温度にて数時間、例えば1時間〜24時間、カルボン酸を塩化オキサリル、塩化チオニル、又はトリクロロアセトニトリル、及び好適なホスフィン(例えば重合体担持トリフェニルホスフィン)と反応させることによって酸塩化物などの酸誘導体を形成することによる、アリールカルボン酸とアリール・アミドキシムからオキサジアゾールを調製するための当業者に周知の条件と方法を使用した実施例で以下に与えられている。得られた酸塩化物を、式(III)によって表されるアミドキシムと結合させることができ、そして得られた中間体を、DCM、THF、又はトルエンなどの好適な溶剤中、TEA、DIEA、NMM、又はピリジンなどの塩基の存在又は不存在下、約20℃〜約200℃に上げた温度にて、好ましくは150℃にて、約10分〜約24時間の時間、好ましくは30分間脱水した。あるいは、TEA、DIEA、NMMなどの塩基の存在又は不存在下、DCM、THF、又はDMFなどの好適な溶剤中、約20℃〜約50℃に上げた温度にて、好ましくは室温にて数時間、例えば1時間〜24時間、これだけに限定されるものではないが、高分子担持1−アルキル−2−クロロピリジニウム塩(高分子担持ムカイヤマ試薬)、1−メチル−2−クロロピリジニウム・ヨード(ムカイヤマ試薬)、EDC、又はHATUなどの結合剤を使用してもよい。
Figure 2015025001
式(Ia)によって表される化合物を、低級アルコール、水、THF、ジオキサン、エーテル、又はその混合物などの好適な溶剤中、約−100℃〜約100℃、好ましくは0℃〜80℃の温度にて数時間、Pd/C又はラネーニッケルなどの金属触媒の存在下での(ギ酸アンモニウム若しくはギ酸から現場で産生される)水素を使用するか、又は鉄若しくは塩化スズ(II)などの還元剤を使用するか、又は水素化アルミニウム・リチウムなどの金属水素化物を使用したアミンへのニトロの還元によって、スキーム2で概説されるように式(Ib)によって表される化合物から得ることができる。
Figure 2015025001
式(Ic)及び/又は(Id)によって表される化合物を、アルキルスルホニルクロライドを使用したアミノ基のスルホニル化によって、スキーム3で概説されるように式(Ie)によって表される化合物から得ることができる。この反応は、TEA、DIEA、又はピリジンなどの塩基の不存在又は存在下、DCM、DCE、THF、ジオキサン、DMF、又はDMA又はその混合物などの好適な溶剤中で実施できる。この反応は、好ましくは約0℃〜約100℃、好ましくは0℃〜40℃の温度にて数時間実施される。
Figure 2015025001
式(If)によって表される化合物は、ヒドロキシル部分を、これだけに限定されるものではないが、アルキル−、アリールスルホナート、又はハロゲン(好ましくはCl、Br、及びI)などの脱離基に変換することによって、スキーム4で概説されるように式(Ih)によって表される化合物から得ることができる。得られた中間体(Ig)を、次に、DCM、DCE、THF、ジオキサンDMF、若しくはDMA、又はその混合物などの好適な溶剤中、TEA、DIEA、又はピリジンなどの塩基の不存在又は存在下、式HN(Rのアミンと反応させる。この反応は、好ましくは約0℃〜約100℃、好ましくは0℃〜40℃の温度にて数時間、好ましくは1〜5時間実施される。
Figure 2015025001
式(Ii)によって表される化合物は、KMnO又はKCrなどの試薬を使用したワンステップ酸化によって式(Ih)によって表される化合物から得ることができる。式(Ii)によって表される化合物はまた、スキーム5で概説されているようにツーステップ手順によっても得ることができる。第1ステップは、これだけに限定されるものではないが、MnO又はSwern酸化などの従来の条件を使用した、−CHOH部分のアルデヒド(−CHO)への変換である。第2ステップは、中間体(Ij)を亜塩素酸ナトリウムなどの酸化剤と反応させることにある。この反応は、リン酸二水素ナトリウムなどの塩基の存在又は不存在下、水、THF、ジオキサン、又はその混合物などの好適な溶剤中で実施することができる。この反応は、好ましくは約20℃〜約60℃、好ましくは0℃〜40℃の温度にて数時間、好ましくは10〜40時間実施される。
Figure 2015025001
式(III){式中、R、R、及びRが前述のとおり規定される}によって表される化合物は、水、MeOH、EtOH、又はその混合物などの好適な溶剤中、好ましくはEtOH中、約20℃〜約100℃、好ましくは20℃〜60℃の温度にて数時間、市販のアリール・ニトリル誘導体をヒドロキシルアミンと反応させることによって、スキーム6で概説されるように得ることができる。
Figure 2015025001
以下に選択された式(III)によって表される化合物:
N’−ヒドロキシ−2−メトキシベンゼンカルボキシイミドアミド
N’−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンカルボキシイミドアミド
2−エトキシ−N’−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド
5−フルオロ−N’−ヒドロキシ−2−メトキシベンゼンカルボキシイミドアミド
を調製するための方法が実施例により詳しく記載されている。
式(IV){式中、R及びRが前述のとおり規定される}によって表される化合物は、Rが三級アミノ基であるときに、スキーム7で概説されるように得ることができる。第1ステップは、TEA、DIEA、又はNMMなどの塩基の存在又は不存在下、DMF、EtOHなどの好適な溶剤中、約20℃〜約150℃の温度、好ましくは室温にて数時間、例えば1時間〜24時間の市販の二級アミン(R−H)の市販の4−フルオロ安息香酸エステル誘導体との反応から成る。次に、得られたエステルを、これだけに限定されるものではないが、THF、メタノール、水、又はその混合物などの好適な溶剤中、約20℃〜約50℃の温度、好ましくは室温にて数時間、例えば1時間〜24時間の金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムの使用といった当業者に周知の条件と方法を使用することで加水分解して、式(IV)によって表される化合物を得ることができる。
Figure 2015025001
あるいは、式(IV){式中、R及びRが前述のとおり規定される}によって表される化合物は、Rが三級アミノ基であるときに、スキーム8で概説されるように得ることができる。第1ステップは、TEA、DIEA、又はNMMなどの塩基の存在又は不存在下、溶剤なしで又はDMF若しくはEtOHなどの好適な溶剤中、約20℃〜約150℃に上げた温度、好ましくは60℃にて数時間、好ましくは8時間の市販の二級アミン(R−H)の市販の4−フルオロベンゾニトリル誘導体との反応にある。次に、得られたニトリル誘導体を、これだけに限定されるものではないが、MeOH、EtOHなどのアルコール、好ましくはMeOH中、約20℃〜約100℃に上げた温度、好ましくは60℃にて数時間、好ましくは24時間のHClなどの鉱酸の使用といった当業者に周知の条件と方法を使用して、対応するエステル誘導体に変換することができる。次に、得られたエステルを、THF、メタノール、水、又はその混合物などの好適な溶剤中、20℃〜50℃に上げた温度、好ましくは室温にて数時間、例えば1時間〜24時間の金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムの使用によって加水分解して、式(IV)によって表される化合物を得ることができる。
Figure 2015025001
式(IV){式中、Rが前述のとおり規定され、且つ、式中、Rが三級アミノ基である}によって表される化合物は、スキーム9で概説されているように得ることができる。第1ステップは、Pd(OAc)などのパラジウム源、BINAPなどのリガンド、及びCsCO、KCO、tBuOK、tBuONa、TEA、DIEA、又はNMMなどの塩基の存在下、市販の二級アミン(R−H)の4−ブロモ安息香酸エステル誘導体との反応から成る。本反応は、DMF、EtOH、又はジオキサンなどの好適な溶剤中、約20℃〜約150℃に上げた温度、好ましくは80℃〜120℃にて数時間、例えば1時間〜24時間、好ましくは実施される。次に、得られたエステルを、これだけに限定されるものではないが、THF、メタノール、水、又はその混合物などの好適な溶剤中、約20℃〜約50℃の温度、好ましくは室温にて数時間、例えば1時間〜24時間の金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムの使用といった当業者に周知の条件と方法を使用することで加水分解して、式(IV)によって表される化合物を得ることができる。
Figure 2015025001
以下に選択された式(IV)によって表される化合物:
3−ニトロ−4−ピペリジン−1 −イル安息香酸
4−モルホリン−4−イル−3−ニトロ安息香酸
4−ピペリジン−1−イル安息香酸
4−[シクロヘキシル(メチル)アミノ]−3−ニトロ安息香酸
4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−ニトロ安息香酸
4−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−3−ニトロ安息香酸
3−ニトロ−4−ピロリジン−1 −イル安息香酸
4−アゼパン−1−イル−3−ニトロ安息香酸
4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル) 安息香酸
4−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−3−ニトロ安息香酸
4−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]−3−ニトロ安息香酸
3−シアノ−4−(2−メチルピペリジン−1−イル)安息香酸
6−(2−メチルピペリジン−1−イル)ニコチン酸
5−メチル−6−(2−メチルピペリジン−1−イル)ニコチン酸
6−[2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル] −5−メチルニコチン酸
3−メチル−4−ピペリジン−1−イル安息香酸
4−ピペリジン−1−イル−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
を調製するための方法が、実施例により詳しく記載されている。
あるいは、式(IV){式中、Rが前述のとおり規定され、且つ、Rがアリール又はヘテロアリール基である}によって表される化合物は、スキーム10で概説されているように得ることができる。第1ステップは、トルエンと水の混合物などの好適な溶剤中、TEA、DIEA、NaHCO、又はKCOなどの塩基の存在又は不存在下、約20℃〜約150℃に上げた温度、好ましくは120℃にて数時間、好ましくは1〜14時間、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム源の存在下で市販の4−ブロモ安息香酸エステル誘導体を市販のアリール−若しくはヘテロアリール−ボロン酸(R−B(OH))、市販のアリール−若しくはヘテロアリール−ボロン酸ピナコール・エステル、又は市販のアリール−若しくはヘテロアリール−トリブチルスタンナンに結合させることから成る。次に、得られた4−アリール安息香酸エステル誘導体を、THF、メタノール、水、又はその混合物などの好適な溶剤中、約20℃〜約50℃の温度、好ましくは室温にて数時間、例えば1時間〜24時間の金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムの使用によって加水分解して、式(IV)によって表される化合物を得ることができる。
Figure 2015025001
あるいは、式(IV){式中、R及びRが先のとおり規定される}によって表される化合物は、Rがアリール又はヘテロアリールであるときに、スキーム11で概説されているように得ることができる。第1ステップは、メタノール中の塩化チオニルといった当業者に周知の条件と方法を使用した市販の4−ボロン酸エステル−安息香酸誘導体のエステル化から成る。次に、この4−ボロン酸エステル−安息香酸エステル誘導体の中間体を、トルエンと水の混合物などの好適な溶剤中、TEA、DIEA、NaHCO、又はKCOなどの塩基の存在又は不存在下、約20℃〜約150℃に上げた温度、好ましくは120℃にて数時間、好ましくは1〜14時間、Pd(PPhなどのパラジウム源の存在下でのハロゲン化−若しくはトリフルオロメタンスルホニル−芳香族又は複素芳香族と反応させることができる。次に、得られた4−アリール安息香酸エステル誘導体を、THF、メタノール、水、又はその混合物などの好適な溶剤中、約20℃〜約50℃の温度、好ましくは室温にて数時間、例えば1時間〜24時間、金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムの使用によって加水分解して、式(IV)によって表される化合物を得ることができる。
Figure 2015025001
あるいは、式(V){式中、Rがアリール又は式でヘテロアリール基である}によって表される化合物は、スキーム12で概説されているように得ることができる。第1ステップは、CHCl又はDCEなどの好適な溶剤中、室温〜約120°に上げた温度、好ましくは60℃〜100℃にて数時間のAIBNの存在下のNBSといった当業者に知られている条件を使用した4−ブロモ−3−メチル安息香酸エステル誘導体の臭素化から成る。次に、この中間体のベンジル臭素を、室温〜約150℃に上げた温度、好ましくは80℃〜120℃にて数時間、好ましくは5〜24時間のAcOH中でのAcONaとの反応によって、アセタートなどのアルキルカルボキシラートで置換することができる。次に、この中間体を、トルエンと水の混合物などの好適な溶剤中、TEA、DIEA、NaHCO、又はKCOなどの塩基の存在又は不存在下、約20℃〜約150℃に上げた温度、好ましくは120℃にて数時間、好ましくは1〜14時間のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム源の存在下で、市販のアリール−若しくはヘテロアリール−ボロン酸(R−B(OH))、市販のアリール−若しくはヘテロアリール−ボロン酸ピナコール・エステル、又は市販のアリール−若しくはヘテロアリール−トリブチルスタンナンと結合させることができる。次に、得られた4−アリール安息香酸エステル誘導体を、THF、メタノール、水、又はその混合物などの好適な溶剤中、約20℃〜約50℃に上げた温度、好ましくは室温にて数時間、例えば1時間〜24時間の金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムの使用によって加水分解して、式(V)によって表される化合物を得ることができる。
Figure 2015025001
以下に選択された式(V)によって表される化合物:
2,2’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−4−カルボン酸
2−メチル−2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボン酸
3−メチル−4−(4−メチル−3−チエニル)安息香酸
2’−メチル−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−カルボン酸
2’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボン酸
2−メトキシ−2’−メチルビフェニル−4−カルボン酸
2’,4’−ジメトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボン酸
3−メトキシ−4−(4−メチル−3−チエニル)安息香酸
4−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−3−メチル安息香酸
3−メチル−4−(2−メチルピリジン−3−イル)安息香酸
2−(ヒドロキシメチル)−2’−メチルビフェニル−4−カルボン酸
を調製するための方法が、実施例により詳しく記載されている。
先に詳述した一般的な合成方法が式(I)によって表される化合物の入手のために適用できないのであれば、当業者によって知られている好適な調製方法が使用されるべきである。
当該発明の化合物の医薬的に許容し得る陽イオン塩は、共溶媒中、その酸性型を、通例1当量の適切な塩基と反応させることによって容易に調製される。代表的な塩基は、水酸化ナトリウムと、ナトリウム・メトキシドと、ナトリウム・エトキシドと、水素化ナトリウムと、水酸化カリウムと、カリウム・メトキシドと、水酸化マグネシウムと、水酸化カルシウムと、ベンザチンと、コリンと、ジエタノールアミンと、エチレンジアミンと、メグルミンと、ベネタミンと、ジエチルアミンと、ピペラジン、そしてトロメタミンである。前記塩は濃縮乾固によって、又は非溶剤の添加によって単離される。場合によっては、塩は、所望の陽イオン塩が沈殿する溶媒を用いて、前記酸の溶液を陽イオン(エチルヘキサン酸ナトリウム、オレイン酸マグネシウム)の溶液に混ぜることによって調製できるか、又は濃縮及び非溶剤の添加によって別の方法で単離できる。
さらなる一般的な過程によると、式(I)によって表される化合物は、当業者に周知の好適な相互変換技術を用いて、式(I)の代替化合物に変換できる。
通常、式(I)によって表されるいずれの個々の化合物の合成経路もそれぞれの分子の特有の置換基に依存するので、必要な中間体の容易な利用可能性に依存するだろう;さらに、こうした要因は当業者に感謝される。すべての保護及び脱保護方法については、Philip J. Kocienski, “Protecting Groups”, Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York, 1994を、及びTheodora W. Greene and Peter G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Wiley Interscience, 3rd Edition 1999を参照のこと。
本願発明の化合物は、適切な溶媒の留去からの結晶化によって溶媒分子に関連して単離される。塩基中心を含む式(I)によって表される化合物の医薬的に許容し得る酸付加塩を、従来の様式で調製してもよい。例えば、遊離塩基の溶液を溶液なしか又は好適な溶液中、好適な酸で処理し、そして得られた塩を濾過又は減圧の下での反応溶媒の留去によって単離することもできる。医薬的に許容し得る塩基付加塩は、式(I)によって表され、且つ、酸性中心を含んでいる化合物の溶液を好適な塩基で処理することによって同じような様式で得ることもできる。両タイプの塩は、イオン交換樹脂技術を使用して形成又は相互変換することもできる。
使用される条件によって、反応時間は、通常、数分〜14日間の間にあり、そして反応温度は、約−30℃〜140℃、通常−10℃〜90℃、特に約0℃〜約70℃の間にある。
式(I)によって表される化合物は、さらに、加溶媒分解剤又は水素化分解剤での処理によりそれらの機能性誘導体の1つから式(I)によって表される化合物を遊離させることによって得ることができる。
加溶媒分解又は水素化分解のための好ましい出発物質は、式(I)に一致するが、1以上の遊離アミノ及び/又はヒドロキシル基の代わりに対応する保護されたアミノ及び/又はヒドロキシル基を含んでいるもの、好ましくは、N原子に接着されたH原子の代わりにアミノ保護基を持っているもの、特にHN基の代わりにR’がアミノ保護基を意味するところのR’−N基を持っているもの、そして/あるいはヒドロキシル基のH原子の代わりにヒドロキシル保護基を持っているもの、例えば式(I)と一致するが、−COOH基の代わりにR”が保護基を意味するところの−COOR”基を持っているものである。
また、多くの‐同一又は別々の‐保護されたアミノ及び/又はヒドロキシル基にとって、出発物質の分子内に存在していることも可能である。存在している保護基が互いに異なるならば、多くの場合、それらは選択的に開裂することができる。
用語「アミノ保護基」は、一般用語として知られていて、化学反応に対してアミノ基を保護(ブロッキング)するのに好適であるが、しかし、分子内の他の場所で所望の化学反応が実施された後に除去が簡単な基に関する。こうした基の典型的な例は、特に置換されていない若しくは置換されているアシル、アリール、アラルコキシメチル、又はアラルキル基である。アミノ保護基は所望の反応(又は反応系列)の後に除去されるので、しかも、それらのタイプとサイズは重要でない;しかしながら、1〜20個、特に1〜8個の炭素原子を持っているものが優先される。用語「アシル基」は、当該過程に関して最も広い意味で理解されなければならない。それには、脂肪族、芳香脂肪族(araliphatic)、芳香族、又は複素環式カルボン酸若しくはスルホン酸、特にアルコキシ−カルボニル、アリールオキシカルボニル、そしてとりわけアラルコキシカルボニル基に由来するアシル基が含まれる。こうしたアシル基の例は、アセチルや、プロピオニルや、ブチリルなどのアルカノイル;フェニルアセチルなどのアラルカノイル;ベンゾイルやトリルなどのアロイル;POAなどのアリールオキシアルカノイル;メトキシ−カルボニルや、エトキシカルボニルや、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルや、BOC(tert−ブトキシ−カルボニル)や、2−ヨードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル;CBZ(「カルボ−ベンズ−オキシ」)や、4−メトキシベンジルオキシカルボニルや、FMOCなどのアラルコキシカルボニル;及びMtrなどのアリール−スルホニルである。好ましいアミノ保護基は、BOCとMtrであり、さらにCBZ、Fmoc、ベンジル、及びアセチルである。
用語「ヒドロキシル保護基」は、同様に一般用語として知られていて、そして化学反応に対してヒドロキシル基を保護するのに好適であるが、しかし分子内の他の場所で実施された所望の化学反応の後に除去されるのが簡単な基に関する。こうした基の典型的な例は、先に触れた置換されていない又は置換されているアリール、アラルキル、又はアシル基であり、さらにアルキル基でもある。それらは所望の化学反応又は反応系列の後に再び除去されるので、ヒドロキシル保護基の性質とサイズは重要でない;1〜20個、特に1〜10個の炭素原子を持っている基が優先される。
ヒドロキシル保護基の例は、とりわけベンジルと4−メトキシベンジルと、p−ニトロ−ベンゾイルと、p−トルエンスルホニルと、tert−ブチルと、アセチルであり、ここでベンジルとtert−ブチルが特に好まれる。
式(I)によって表される化合物は、‐使用される保護基によって‐例えば、強酸を使用して、TFA若しくは過塩素酸を有利に使用して、しかしまた、塩酸若しくは硫酸などの他の無機強酸、トリクロロ酢酸などの有機強カルボン酸、又はベンゼン−若しくはp−トルエンスルホン酸などのスルホン酸も使用して、それらの機能性誘導体から遊離される。追加の不活性溶媒の存在が可能であるが、常に必要というわけではない。好適な不活性溶媒は、好ましくは有機溶媒、例えば、酢酸などのカルボン酸、テトラヒドロフラン若しくはジオキサンなどのエーテル、DMFなどのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素であり、さらにまた、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール、又は水でもある。前記溶媒の混合物はさらに好適である。TFAは、さらなる溶媒の追加なしに好ましくは過剰に使用され、そして過塩素酸は、酢酸と70%の過塩素酸の9:1の比の混合物の形態で好ましくは使用される。開裂のための反応温度は、有利には約0〜約50℃、好ましくは15〜30℃(室温)である。
例えば、BOC、OtBu、及びMtr基は、例えば、好ましくは15〜30℃にてジクロロメタン中のTFA若しくはジオキサン中の約3〜5NのHClを使用して開裂され、そしてFMOC基は、15〜30℃にてDMF中のジメチルアミン、ジエチルアミン、又はピペリジンの約5〜50%溶液を使用することで開裂される。
水素化分解的に(hydrogenolytically)除去することができる保護基(例えばCBZ、ベンジル、又はそのオキサジアゾール誘導体からのアミジノ基の遊離)は、例えば触媒(例えば、有利には炭素などの支持体上のパラジウムなどの貴金属触媒)の存在下、水素で処理することによって開裂できる。ここで、好適な溶剤は、先に示したもの、特に、例えばメタノール若しくはエタノールなどのアルコール、又はDMFなどのアミドである。水素化分解は、通常、約0〜100℃の温度及び約1〜200barの圧力、好ましくは20〜30℃及び1〜10barにて実施される。CBZ基の水素化分解は、例えば20〜30℃にて、メタノール中の5〜10%のPd/Cにより、又はメタノール/DMF中のPd/Cにより(水素の代わりに)ギ酸アンモニウムを使用することで、十分に成功する。
好適な不活性溶媒の例は、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン、若しくはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、トリ−フルオロ−メチルベンゼン、クロロホルム、若しくはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、若しくはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチル・エーテル、ジイソプロピル・エーテル、テトラヒドロフラン(THF)、若しくはジオキサンなどのエーテル;エチレン・グリコール・モノメチル若しくはモノエチル・エーテル、若しくはエチレン・グリコール・ジメチル・エーテル(ジグリム)などのグリコール・エーテル;アセトン若しくはブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチル・アセトアミド、N−メチルピロリドン(NMP)、若しくはジメチル−ホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチル・スルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸若しくは酢酸などのカルボン酸;ニトロメタン若しくはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、又は前述の溶媒の混合物である。
エステルは、例えば、0〜100℃の温度にて、酢酸を使用するか、又は水中のLiOH、NaOH、若しくはKOH、水/THF、水/THF/エタノール、又は水/ジオキサンを使用して鹸化できる。
遊離アミノ基を、さらに、有利なことにはジクロロメタン若しくはTHFなどの不活性溶媒中、及び/又はトリエチルアミン若しくはピリジンなどの塩基の存在下、−60℃〜+30℃の温度にて、酸塩化物若しくは無水物を使用した従来の様式でアシル化できるか、あるいは置換されていない若しくは置換されているハロゲン化アルキルを使用するか、又はCH−C(=NH)−OEtと反応させてアルキル化できる。
そのため、本発明はまた、式(I)によって表される化合物及びその塩の調製に関し、以下の:
a)好ましくは溶媒及びTEA、DIEA、若しくはNMMのようなアミンなどの好適な塩基の存在下、又はTがOHの場合には、EDCなどの好適な縮合剤の存在下、以下の式(A):
Figure 2015025001
{式中、W、R及びRが先に与えられた意味を持ち、及び、TがOH、又はCl、Br、I、イミダゾリル、ペンタフルオロフェノキシなどの脱離基である}によって表される化合物又はクロロギ酸イソブチルと式(A){式中、TがOHである}との反応の生成物を、以下の式(B):
Figure 2015025001
{式中、R、R、及びRが先に与えられた意味を持つ}によって表される化合物と反応させ、そして好ましくはDIEA、TEA、若しくはフッ化テトラブチルアンモニウムなどのアミンの存在下、得られた生成物を環化し、
そして任意に、式(I)によって表される塩基又は酸を、その塩の1つに変換すること、を特徴とする。
本明細書を通して、脱離基という用語は、好ましくはCl、Br、I、あるいは、例えば活性化エステル、イミダゾリド、又は1〜6個の炭素原子を持っているアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオキシ若しくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)若しくは6〜10個の炭素原子を持っているアリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−若しくはp−トリルスルホニルオキシ)などの反応的に修飾されたOH基を意味する。典型的なアシル化反応におけるカルボキシル基の活性化のためのこのタイプの基は、文献に(例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie[有機化学の方法],Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの権威のある著作に)記載されている。活性化エステルは、有利なことには、例えばHOBt又はN−ヒドロキシスクシンイミドの付加により現場で形成される。
式(I)はまた、これらの化合物の光学的に活性な形態(立体異性体)、鏡像異性体、ラセミ体、ジアステレオマー、及び水和物と溶媒和物も包含する。用語「化合物の溶媒和物」は、それらの互いの引力により形成する化合物への不活性溶媒分子の付加(adductions)を意味するものとする。溶媒和物は、例えば一水和物、二水和物、又はアルコラートである。
用語「医薬的に使用できる誘導体」は、例えば式(I)によって表される化合物の塩及びいわゆるプロドラッグ化合物を意味するものとする。用語「プロドラッグ誘導体」は、例えばアルキル若しくはアシル基、糖、又はオリゴペプチドによって修飾され、そして生物体内で急速に開裂されて、活性化合物を形成する式(I)によって表される化合物を意味するものとする。これらとしてはまた、例えばInt. J. Pharm. 115. 61-67 (1995)に記載されているように、本発明による化合物の生分解性高分子誘導体も挙げられる。
式(I)はまた、式中、RがOAであり、式中、Aが先に記載したとおりのものであるところの化合物も包含する。
式(I)はまた、RがHであるところの化合物も包含する。
式(I)はまた、式中、Hetが1〜4個のN原子を持っている飽和、不飽和、又は芳香族ヘテロ環式環を意味するところの化合物を包含する。式(I)はまた、式(I)によって表される化合物の混合物、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100、又は1:1000の比率での、例えば2種類のジアステレオマーの混合物も包含する。これらは特に好ましくは、立体異性化合物の混合物である。
好ましい態様において、本発明は、以下の式(I’)
Figure 2015025001
によって表される化合物を提供する。
式中、R、Rが、前述のとおり規定され、
が、H又はFであり、
が、CF又はMeである。
他の好ましい態様において、本発明は、以下の式(I”):
Figure 2015025001
によって表される化合物を提供する。
式中、R、R、及びRが、式(I)の下で規定されるとおりのものであり、且つ、式中、Rが、Hal、A、CHOA、CHN(R、OR、N(R、NO、N(SO)Me)、CN、COOR、CF、OCF、CON(R、NRCOA、NRCON(R、NRSOA、COR、SON(R、SOA若しくはSOA、フェニル、ピリジル、−[C(R−COOR、又は−O[C(R−CON(Rである。好ましくは、Rは、Rとの立体障害又は静電的相互作用の意味で、Rを担持する環に関して環Zの回転を制限する位置に存在する。Rは、好ましくは1〜5個の炭素原子を含んでいるアルキル又はアルコキシ鎖である。Rは、最も好ましくは環Zをその分子の残りの部分に連結する原子に隣接する原子に取り付けられる。Rは、最も好ましくは−CH、−C、F、Cl、−OCH、−CHOCHであり、そして同時に、Rは、−CH、−C、F、Cl、−OCH、−OC、−CHOCH、−CHOH、−CHN(CH、CFである。
以下の基I1〜I79:
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
から選択される当該発明の化合物、並びに医薬的に使用できるその誘導体、溶媒和物、塩、及び立体異性体(あらゆる比率のその混合物も含む)が優先される。
複数回現れるすべての基について、それらの意味は互いに独立している。先の及び以下の基又はパラメーターR、R、R、R、R、R、W、T、X、A、Ar、Het、及びnは、別段の明白な記述のない限り、式(I)の下で示した意味を持つ。
Aは、アルキルを意味し、非分枝(直鎖)又は分岐であり、且つ、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12個の炭素原子を持っている。Aは、好ましくはメチルを意味し、さらにエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、若しくはtert−ブチルを意味し、さらにペンチル、1−、2−、若しくは3−メチルブチル、1,1−、1,2−、若しくは2,2−ジメチル−プロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−、4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−、若しくは3,3−ジメチルブチル、1−若しくは2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−若しくは1,2,2−トリメチルプロピルも意味し、さらに好ましくは、例えばトリフルオロメチルを意味する。Aは、非常に特に好ましくは1、2、3、4、5、又は6個の炭素原子を持っているアルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチルを意味する。好ましい態様において、Aは、全フッ素化(perfluorated)されている。Aは、さらに、−(CHO(CHOR、−(CHNR(CHN(R、特に−(CHO(CHOR又は−(CHNH(CHN(Rを意味する。
シクロアルキルは、3〜12個の炭素原子を含む環状アルキルである。シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルを意味する。
シクロアルキルアルキレンは、炭素鎖を介して分子の残りの部分に結合したシクロアルキル基であって、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、又は18個の炭素原子を持っている。シクロアルキルアルキレンは、好ましくはシクロプロピルメチレン、シクロブチルメチレン、シクロペンチルメチレン、シクロヘキシルメチレン、又はシクロヘプチルメチレンを意味する。
アルキレンは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12個の炭素原子を持っている二価の炭素鎖である。アルキレンは、好ましくはメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、又はヘキシレンであり、さらに分岐アルキレンである。
は、好ましくはAr、Het、又はOAであり、特にAr又はHetである。
Hetが飽和複素環化合物に担持されたN原子を意味するのであれば、Hetは、好ましくはN原子を介して分子の残りの部分に連結される。α位は、このN原子の次にある。
は、好ましくはH、A、OH、OAであり、特に−OCH、−OCF、−CH、−NO、Hal、−CHOR、−CHNHSOA、−NHSOA、−NH、−CHNHCOCH、−CHN(CH、−CHNH、−NHCONH、−(CHSO、−N(SOA))、− CO、又は−CFである。本発明はまた、式中、RがOR、CN、又はHalであるところの式(I)によって表される化合物も包含する。
は、好ましくはアルキル、ポリフルオロアルキル、又はペルフルオロアルキルを意味し、特に−CH、−C、又は−CFを意味する。
式中、RがHを意味するところの式(I)によって表される化合物は、式(I)によって表される他の化合物の合成のための中間体として好まれる。
は好ましくはAである。
Halは、好ましくはF、Cl、又はBrであり、特にF又はClである。
好ましくはR及びRのうちの少なくとも1つは、F又はClを意味する。
は、好ましくはF又はHを意味する。
は、好ましくは基ORに対してパラ位にある。
は、好ましくはF又はHであり、特にHである。
Wは、好ましくはCHを意味する。
nは、好ましくは0、1、2、3、4、又は5であり、より好ましくは0、1、2、3、又は4である。
芳香族炭素環式環は、好ましくはフェニル、ナフチル、又はビフェニルを意味する。
Arは、例えばフェニル、o−、m−、若しくはp−トリル、o−、m−、若しくはp−エチルフェニル、o−、m−、若しくはp−プロピルフェニル、o−、m−、若しくはp−イソプロピルフェニル、o−、m−、若しくはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−、若しくはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−、若しくはp−ニトロフェニル、o−、m−、若しくはp−アミノフェニル、o−、m−、若しくはp−(N−メチルアミノ) フェニル、o−、m、若しくはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−、若しくはp−アセトアミドフェニル、o−、m−、若しくはp−メトキシフェニル、o、m、若しくはp−エトキシフェニル、o−、m−、若しくはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−、若しくはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−、若しくはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−、若しくはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−、若しくはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−、若しくはp−フルオロフェニル、o−、m−、若しくはp−ブロモフェニル、o−、m−、若しくはp−クロロフェニル、o−、m−、若しくはp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−、若しくはp−(メチルスルホニル)フェニル、o−、m−、若しくはp−アミノ−スルファニル−フェニル、o−、m−、若しくはp−フェノキシフェニルを意味し、さらに好ましくは2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、若しくは3,5−ジメチルフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、若しくは3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、若しくは3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、若しくは3,5−ジブロモフェニル、2,4−若しくは2,5−ジニトロフェニル、2,5−若しくは3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−、又は2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−若しくは3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−、又は3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、又は2,5−ジメチル−4−クロロフェニルを意味する。
Arは、好ましくは、例えば置換されていないか、又はA、Hal、OR、CF、OCF、NO、及び/又はCNによって一置換、二置換、若しくは三置換されているフェニルを意味する。Arがフェニルであれば、それは、好ましくは2’位、すなわち、オキサジアゾール担持部分に対してオルト位で置換され。Arは、好ましくはA、OR、CF、OCFによって置換される。
Arは、特に好ましくは、例えば置換されていないか、又はF、OCH、CH、CFによって一置換又は二置換されている、好ましくは一置換されているフェニル、例えば2’−メトキシ−フェニル−、2’−トリフルオロメチル−フェニル−(少なくとも2’置換基を担持しているアリール)、2−クロロ−フェニル、2’,6’−ジメチル−フェニル−、若しくは2’−アルキル−フェニル−などのフェニル及び/又はピリジルを意味し、好ましくは2’−メチル−フェニルを意味する。
Arは、非常に特に好ましくは以下の基:
Figure 2015025001
のうちの1つを意味し、好ましくは
Figure 2015025001
を意味する。
式中、X及びXは、互いに独立に、F、Cl、−OCH、−CH、−C、−CF、−OCF、−O−イソプロピル、−O−イソブチル、−OCHCN、−OCHシクロプロピル、−CHOH、−CHO−イソプロピル、−CHO−イソブチル、−CHO−CHシクロプロピル、−CHNMe、−CHOC、−NHCOMe、−NHCOEt、−NHSONMe、−NHSOプロピル、−CHモルホリン、−CHピロリジン、−CHNHMe、−SOMe、−CHSOMe、−C≡C−、CHOMe、−(CHOMe、−O(CHOMe、−COH、−OH、−NO、−CN、−NHSOCH、及び/又はフェニルか、ピリジルか、ピリジルか、ピペリジンか、モルホリンであり、それは、好ましくは置換されていない。より好ましくは、X及びXは、互いに独立に−F、−OCH、−CH、−CF、−OCF、−OH、−NO、−CN、及び/又はフェニルかピリジルを意味し、それは、好ましくは置換されていない。
Hetは、好ましくは6〜14員環構造であり、そしてさらなる置換にもかかわらず、例えば2−又は3−フリル、2−3−チエニル、1−、2−、若しくは3−ピロリル、1−、2−、4−、若しくは5−イミダゾリル、1−、3−、4−、若しくは5−ピラゾリル、2−、4−、若しくは5−オキサゾリル、3−、4−、若しくは5−イソキサゾリル、2−、4−、若しくは5−チアゾリル、3−、4−、若しくは5−イソチアゾリル、2−、3−、若しくは4−ピリジル、2−、4−、5−、若しくは6−ピリミジニルを意味し、さらに好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−、若しくは−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−、若しくは−5−イル、1−若しくは5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−若しくは−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−若しくは−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−若しくは−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−若しくは−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−若しくは−5−イル、3−若しくは4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、若しくは7−インドリル、インダゾリル、4−若しくは5−イソインドリル、1−、2−、4−、若しくは5−ベンズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−、若しくは7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−、若しくは7−ベンゾキサゾリル、3−、4−、5−、6−、若しくは7−ベンズイソキサゾリル、2−、4−、5−、6−、若しくは7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−、若しくは7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−、若しくは7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−、若しくは8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、若しくは8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−、若しくは8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−、若しくは8−キナゾリニル、5−若しくは6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−、若しくは8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−若しくは−5−イル、又は2,1,3−ベンゾキサジアゾール−5−イルを意味する。前記ヘテロ環式基はまた、部分的に又は完全に水素化されてもよい。
よって、Hetはまた、例えば2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−、若しくは−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−、若しくは−5−フリル、テトラヒドロ−2−若しくは−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−若しくは−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、若しくは−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、若しくは−5−ピロリル、1−、2−、若しくは3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−、若しくは−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、若しくは−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−、若しくは−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、若しくは−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、若しくは−6−ピリジル、1−、2−、3−、若しくは4−ピペリジニル、2−、3−、若しくは4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−、若しくは−4−ピラニル、1,4−ジオキサンイル、1,3−ジオキサン−2−、−4−、若しくは−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−、若しくは−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−、若しくは−5−ピリミジニル、1−、2−、若しくは3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−、若しくは−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−、若しくは−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−、若しくは8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニルも意味し、さらに好ましくは2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロ−メチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−若しくは−6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニルを意味し、あるいはまた3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−若しくは−7−イル、さらに好ましくは2,3−ジヒドロベンゾフラニル若しくは2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルを意味する。
Hetは、非常に特に以下の基:
Figure 2015025001
Figure 2015025001
{式中、X、X、及びRが、先に規定されるとおりのものである}のうちの1つを意味する。
式(I)によって表される化合物は、1つ以上のキラル中心を持つことができるので、そのため様々な立体異性体で存在することができる。式(I)はこれらのすべての形態を包含する。
従って、本発明は、特に式(I)によって表される化合物、及び前述の基の少なくとも1つが先に示した好ましい意味のいずれか1つを持つ、その使用に関する。化合物(並びに医薬的に使用できるその誘導体、溶媒和物、塩、及び立体異性体(あらゆる比率のその混合物も含む))の好ましい群のいくつかは、以下の下位式(Ia)〜(Ih)によって表すことができ、そして、それらは式(I)に一致し、且つ、そこでさらに詳細に示されなかった基は式(I)の下で示した意味を持っているが、しかしそこで:
Iaにおいて、
が、Ar又はHetであり、
Ibにおいて、
が、共に置換されていないか、又はF、OCH、CH、CFなどによって一置換若しくは二置換、好ましくは一置換されているかもしれないヘテロシクロアルキル又はヘテロアリール、例えばモルホリノ−4−イル若しくは2−メチルピペリジン−1−イルであり、
Icにおいて、
及びRが、Hを意味し、
Idにおいて、
が、モルホリノ−4−イル及び2−メチルピペリジン−1−イルなどのヘテロシクロアルキルであり、
が、ポリフルオロアルキルであり、
が、アルキル、ポリフルオロアルキルから選択され、
Ieにおいて、
が、モルホリノ−4−イルなどのヘテロシクロアルキルであり、
が、アミノであり、
が、アルキルから選択され、
Ifにおいて、
が、モルホリノ−4−イル、2−メチル−ピペリジン−1−イル、3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル、及びピペリジン−1−イルなどのヘテロシクロアルキルであり、
が、ニトロであり、
が、アルキルであり、
Igにおいて、
が、モルホリノ−4−イル、2−メチル−ピペリジン−1−イル、3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル、及びピペリジン−1−イルなどのヘテロシクロアルキルであり、
が、ニトロであり、
が、ポリフルオロアルキルであり、
Ihにおいて
が、ピロリジン−1−イルであり、
が、ニトロであり、
が、アルキル、ポリフルオロアルキルから選択される、
Iiにおいて、
が、トール−2−イル、2−トリフルオロメチルフェン−1−イル、及び4−メチルチエン−3−イルなどのアリール又はヘテロアリールであり、
が、アルキル、ニトロから選択され、
が、アルキル、ポリフルオロアルキルから選択される。
加えて、式(I)によって表される化合物、及びその調製のための出発物質もまた、公知であり、且つ、前述の反応に好適である反応条件の下、文献に(例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie[有機化学の方法]、Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの権威のある著作に)記載の自体公知の方法によって調製される。すべての保護及び脱保護方法について、Philip J. Kocienski, "Protecting Groups", Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York, 1994を、及びTheodora W. Greene and Peter G. M. Wuts "Protective Groups in Organic Synthesis", Wiley Interscience, 3rd Edition 1999を参照のこと。使用はまた、自体公知である変法から本明細書中で作り出すこともできるが、本明細書中でさらに詳細に言及しない。
所望されるなら、出発物質が反応混合物から単離されないが、代わりにすぐに式(I)によって表される化合物にさらに変換されるように、出発物質もまた現場で形成できる。
式(I)によって表される化合物の調製のための出発化合物は、一般に知られている。しかしながら、新規であるなら、それらは自体公知の方法によって調製できる。
前記反応は、好ましくは不活性溶媒中で行われる。好適な不活性溶媒の例は、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン、若しくはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、クロロホルム、若しくはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、若しくはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチル・エーテル、ジイソプロピル・エーテル、テトラヒドロフラン(THF)、若しくはジオキサンなどのエーテル;エチレン・グリコール・モノメチル若しくはモノエチル・エーテル、若しくはエチレン・グリコール・ジメチル・エーテル(ジグリム)などのグリコール・エーテル;アセトン若しくはブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチル・アセトアミド、若しくはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチル・スルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸若しくは酢酸などのカルボン酸;ニトロメタン若しくはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、又は前述の溶媒の混合物である。
医薬的な塩と他の形態
前述の式(I)によって表される化合物は、それらの最終的な非塩形態で使用される。その一方で、当該発明はまた、それらの医薬的に許容し得る塩の形態でのこれらの化合物の使用に関し、それは、当該技術分野で知られている手順によって様々な有機及び無機の酸及び塩基から得られる。式(I)によって表される化合物の医薬的に許容し得る塩の形態は、従来の方法によってだいたい調製される。式(I)によって表される化合物がカルボキシル基などの酸性中心(an acidic center)を含むのであれば、好適な塩の1つを、その化合物を対応する塩基付加塩を得るために好適な塩基と反応させることによって形成できる。こうした塩基は、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、及び水酸化リチウムを含めたアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウム及び水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウム−若しくはカリウムエトキシド、ナトリウム−若しくはカリウムプロポキシド、ナトリウム−若しくはカリウム水素化物などのアルカリ水素化物;並びにピペリジン、ジエタノールアミン及びN−メチル−グルタミン、ベンザチン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、ベネタミン、ジエチルアミン、ピペラジン、及びトロメタミンなどの様々な有機塩基である。
式(I)によって表される化合物のアルミニウム塩も同様に含まれる。(それが塩基中心(a basic center)を含む)特定の式(I)によって表される化合物の場合には、これらの化合物を、医薬的に許容し得る有機及び無機酸、例えば塩化水素、臭化水素、若しくはヨウ化水素などのハロゲン化水素、硫酸塩、硝酸塩、若しくはリン酸塩等といった他の鉱酸及び対応するその塩、並びにエタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、及びベンゼンスルホン酸塩などのアルキル−及びモノアリール−スルホン酸塩、並びに酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩等といった他の有機酸及び対応するその塩で処理することによって、酸付加塩を形成できる。
従って、式(I)によって表される化合物の医薬的に許容し得る酸付加塩としては、以下の:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギナート(arginate)、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼン−スルホン酸塩(ベシレート)、重硫酸塩、亜硫酸水素塩、臭化物、酪酸塩、ショウノウ酸塩(camphorate)、ショウノウスルホン酸塩(camphorsulfonate)、カプロン酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロ−ペンタン−プロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル−硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクテラート(galacterate)(粘液酸由来)、ガラクツロン酸塩(galacturonate)、グルコヘプタン酸塩(glucoheptanoate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ−コハク酸塩、ヘミ硫酸塩(hemisulfate)、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタン−スルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、リン酸一水素、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモ酸塩(palmoate)、ペクチナート(pectinate)、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。両タイプの塩は、好ましくはイオン交換樹脂技術を使用することで形成又は相互転換されてもよい。
さらに、式(I)によって表される化合物の塩基塩としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウム及び亜鉛の塩が挙げられるが、これらに限定されない。先に触れた塩の中では、アンモニウム;ナトリウム及びカリウムのアルカリ金属塩、並びにカルシウム及びマグネシウムのアルカリ土類金属塩が優先される。医薬的に許容し得る有機無毒性の塩基から誘導される式(I)によって表される塩としては、一級、二級及び三級アミン、置換されているアミンの塩が挙げられ、同様に、天然に生じる置換されているアミン、環状アミン、並びに塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N’−ジベンジル−エチレン−ジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノール−アミン、ジエチル−アミン、2−ジエチル−アミノ−エタノール、2−ジメチル−アミノ−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチル−ピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン(hydrabamine)、イソプロピル−アミン、リドカイン、リジン、メグルミン(N−メチル−D−グルカミン)、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノール−アミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピル−アミン及びトリス(ヒドロキシ−メチル)−メチルアミン(トロメタミン)が挙げられるが、これらに限定されない。
塩基性窒素含有基を含む当該発明の式(I)によって表される化合物は、(C1‐C4)アルキル・ハライド、例えばメチル、エチル、イソプロピル及びtert−ブチル・クロライド、ブロミド、及びヨージド;ジ(C1‐C4)アルキルサルフェート、例えばジメチル、ジエチル及びジアミル・サルフェート;(C10‐C18)アルキル・ハライド、例えばデシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル・クロライド、ブロミド及びヨージド;並びにアリール‐(C1‐C4)アルキル・ハライド、例えばベンジル・クロライド及びフェネチル・ブロミドなどの剤を用いて4級化することができる。水及びオイル可溶性の式(I)によって表される化合物の両方を、こうした塩を用いて調製することができる。
好まれる先に触れた医薬的な塩としては、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシレート、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバル酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩及びトロメタミンが挙げられるが、これらに限定されない。
式(I)によって表される塩基性化合物の酸付加塩は、遊離塩基の形態を十分量の所望の酸と接触させ、従来の方法により塩の形態を生じさせることにより調製される。遊離塩基は、塩の形態を塩基と接触させ、従来の方法により遊離塩基を単離することによって再生することができる。遊離塩基の形態はある物理的特性、例えば極性溶媒中での溶解性などに関して対応する塩の形態と異なる;しかしながら、本発明の目的のためには、その他の点で塩はそのそれぞれの遊離塩基の形態に対応する。
前記のように、式(I)によって表される化合物の医薬的に許容し得る塩基付加塩は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属又は有機アミンなどの金属又はアミンとともに形成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウムである。好ましい有機アミンはN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノール‐アミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミン及びプロカインである。
本発明による酸性化合物の塩基付加塩は、好ましくは遊離酸の形態を十分量の所望の塩基と接触させ、従来の方法により塩の形態を生じさせることによって調製される。遊離酸は、塩の形態を酸と接触させ、従来の方法により遊離酸を単離することにより再生することができる。遊離酸の形態は、ある物理的特性、例えば極性溶媒中での溶解性などに関して対応する塩の形態と異なる;しかしながら、本発明の目的のために、その他の点で塩はそのそれぞれの遊離酸の形態に対応する。
式(I)によって表される化合物が、この型の医薬的に許容し得る塩を形成することのできる基を2つ以上含有するのであれば、式(I)は多重塩(multiple salt)も包含する。典型的な多重塩の形態としては、例えば酸性酒石酸塩(bitartrate)、二酢酸塩、二フマル酸塩、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウム及び三塩酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
前記に関し、この関係において用語「医薬的に許容し得る塩」は、特にこの塩の形態が活性成分の遊離形態又はこれまでに用いられた他の活性成分の塩形態に比べ、改善された薬物動態学的特性を有する活性成分を提供する場合、式(I)によって表される化合物をその塩のうちの一つの形態で含有する活性成分を意味する。活性成分の医薬的に許容し得る塩の形態は、これまでにない望ましい薬物動態学的特性を有するこの活性成分を初めて提供することができ、体内での治療効果に関し、この活性成分の薬物動態学的特性にプラスの影響を与えることさえできる。
それらの分子構造により、式(I)によって表される化合物は、キラルであってよく、それにより種々の光学異性体が生じる可能性がある。そのため、それらはラセミ体又は光学活性体として存在することができる。
本発明による化合物のラセミ体又は立体異性体の薬剤活性が異なることもあるので、光学異性体を用いるのが好ましい。これらの場合、最終産物又は中間体であっても、当業者に知られている化学的又は物理的手段により、あるいは合成においてそれらを用いることでも光学活性化合物に分離することができる。
ラセミ体アミンの場合、ジアステレオマーは、光学活性分割剤を用いる反応によって混合物から形成される。適切な分割剤の例は、光学活性な酸、例えばR及びS形態の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、好適なN−保護アミノ酸(例えばN−ベンゾイルプロリン又はN−ベンゼンスルホニルプロリン)、又は種々の光学的に活性なショウノウスルホン酸である。光学活性分割剤(例えばジニトロベンゾイルフェニルグリシン、セルロース・トリアセテート又は炭水化物の他の誘導体あるいはシリカゲル上に固定された不斉誘導されたメタクリレート重合体)の補助によるクロマトグラフ光学活性分割も有利である。この目的のために好適な溶離液は、水性又はアルコール溶媒混合物、例えばヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルの、例えば82:15:3の混合物である。
本発明はさらに、少なくとも1種類のさらなる医薬品活性成分、好ましくは多発性硬化症の治療に使用される医薬品、例えばクラドリビン又は別の補助薬剤、例えばインターフェロン、例えばペグ化又は非ペグ化インターフェロンなど、好ましくはインターフェロン・ベータ、及び/又は血管機能を改善する化合物と組み合わせた式(I)によって表される化合物の使用に関する。これらのさらなる医薬品、例えばインターフェロン・ベータなどは、例えば皮下、筋肉内又は経口経路によって、同時又は連続して投与されることもできる。これらの組成物は、ヒトの医薬品、及び獣医用薬として使用できる。
医薬製剤は、投与量単位あたり予め決定された量の活性成分を含有する投与量単位の形態で投与できる。かかる単位は、例えば0.5mg〜1g、好ましくは1mg〜700mg、特に好ましくは5mg〜100mgの本発明による化合物を、治療する疾患状態、投与方法、並びに患者の年齢、体重及び状態に応じて含有することができ、又は医薬製剤は投与量単位あたり予め決定した量の活性成分を含有する投与量単位の形態で投与することができる。好ましい投与量単位の製剤は、先に示したように、日々の投与量若しくは部分投与量、又は活性成分の対応するその画分である。さらに、このタイプの医薬製剤は、医薬業界において一般に知られている方法を用いて調製することができる。
医薬製剤は、所望の好適な方法を介して、例えば(口腔若しくは舌下を含めた)経口、直腸、経鼻、(口腔、舌下若しくは経皮を含めた)局所、経膣又は(皮下、筋肉内、静脈内若しくは皮内を含めた)非経口の方法によって投与することができる。このような製剤は、医薬業界において一般に知られているいずれかの方法を用いて、例えば活性成分と(単数若しくは複数の)賦形剤又は(単数若しくは複数の)補助薬との組み合わせにより調製することができる。
経口投与に適した医薬製剤は、個別の単位、例えばカプセル若しくは錠剤;散剤若しくは顆粒、水性又は非水性液体の溶液又は懸濁液;食用発泡体若しくは発泡食品;又は水中油液体エマルジョン若しくは油中水液体エマルジョンとして投与できる。
よって、例えば錠剤又はカプセルの形態で経口投与する場合、活性成分は、経口、無毒性、且つ、医薬的に許容し得る不活性な賦形剤、例えばエタノール、グリセロール、水などと組み合せることができる。散剤は、化合物を適当な大きさに粉砕し、そして同様の方法により粉砕した医薬賦形剤、例えばデンプン若しくはマンニトールなどの食用炭水化物とそれを混合することにより調製する。香料、防腐剤、分散剤及び色素も同様に存在してもよい。
カプセルは、先に記載のように散剤混合物を調製し、これを成形したゼラチンシェルに充填することにより製造される。流動促進剤及び潤滑剤、例えば固体形態中に高度に分散したケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又はポリエチレングリコールを充填操作前に散剤混合物に添加することができる。カプセルを服用した後に医薬の利用可能性を向上させるために、崩壊剤又は可溶化剤、例えば寒天、炭酸カルシウム又は炭酸ナトリウムを追加してもよい。
加えて、所望又は必要な場合、好適な結合剤、潤滑剤及び崩壊剤、並びに色素を同様に混合物中に組み込むことができる。好適な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然糖(例えばグルコース又はベータ−ラクトースなど)、トウモロコシから作られた甘味料、天然又は合成ゴム(例えばアラビアゴム、トラガカント又はアルギン酸ナトリウムなど)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等が挙げられる。崩壊剤としては、これだけに限定されるものではないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等が挙げられる。錠剤は、例えば散剤混合物を調製し、その混合物を造粒又は乾燥圧縮(dry-pressing)し、潤滑剤及び崩壊剤を添加し、そして混合物全体を圧縮して錠剤を得ることによって調剤される。散剤混合物は、好適な方法により当該化合物を、希釈剤又は先に記載した塩基と一緒に、そして場合により結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン又はポリビニルピロリドンなど、溶解抑制剤、例えばパラフィンなど、吸収促進剤、例えば4級塩など、及び/又は吸収剤、例えばベントナイト、カオリン若しくは第二リン酸カルシウムを一緒に粉砕することにより調製する。散剤混合物は、結合剤、例えばシロップ、デンプン糊、アカディア粘液又はセルロース又は重合体材料の溶液を用いて湿らせ、そして篩を通して圧縮することにより粒状化することができる。別の造粒方法として、散剤混合物を、打錠機に通し、粒状形態に崩壊する非均一形状の塊を得ることができる。錠剤鋳型に付着するのを防止するため、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルク又は鉱油を添加することにより、顆粒を滑らかにすることができる。潤滑化した混合物を、次に圧縮して錠剤を得る。活性成分を、自由に流動する不活性な賦形剤と組み合わせ、次に造粒又は乾燥圧縮工程を用いることなく、直接圧縮して錠剤を得ることができる。シェラック密封層、糖又は重合体材料の層、及びワックスの光沢層から成る透明又は不透明な保護層が存在してもよい。異なる投与量単位の間の識別のため、色素をこれらのコーティングに添加することができる。
経口液体、例えば溶液、シロップ及びエリキシル剤は、所定の分量が予め特定された量の化合物を含有するような投与量単位の形態に調製することができる。シロップは、化合物を好適な香料を含んでいる水溶液中に溶解することによって調製できるのに対して、エリキシル剤は、無毒性のアルコール担体を用いて調製される。懸濁液は、無毒性ビヒクル中に化合物を分散させることによって製剤化することができる。可溶化剤及び乳化剤(例えばエトキシル化イソステアリル・アルコール及びポリオキシエチレン・ソルビトール・エーテル)、防腐剤、香味料添加剤(例えばペパーミント・オイル若しくは天然甘味料又はサッカリン若しくは他の人工甘味料など)を同様に添加することができる。
経口投与のための投与量単位製剤は、所望によりマイクロカプセル内に封入されることができる。前記製剤を、例えばコーティングにより又は重合体、ワックス等の中へ粒状物質を埋め込むことによるなどして、放出を延長させたり遅らせたりするように調製することもできる。
式(I)によって表される化合物、並びにその塩、溶媒和物及び生理学的に機能的な誘導体、そしてその他の活性成分を、リポソーム送達システム、例えば小さな単層胞(unilamellar vesicle)、大きな単層胞及び多層胞などにより投与することもできる。リポソームは、種々のリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン又はホスファチジルコリンなどから形成することができる。
式(I)によって表される化合物、並びにその塩、溶媒和物及び生理学的に機能的な誘導体、そしてその他の活性成分を、本化合物分子が結合している個々の担体としてモノクローナル抗体を用いて送達することもできる。本化合物は、標的医薬担体として可溶性重合体に結合することもできる。このような重合体としては、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピル‐メタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール又はポリエチレンオキシド・ポリリジンを包含してもよく、パルミトイル基により置換されていてもよい。本化合物はさらに医薬の制御された放出を達成するのに適した生分解性重合体、例えばポリ乳酸、ポリ‐イプシロン‐カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリ‐オルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリレート及びヒドロゲルの架橋された又は両親媒性のブロック共重合体のクラスの1つに結合していてもよい。
経皮投与に適合した医薬製剤は、展延され、受容者の表皮に密着した独立した膏薬として投与することができる。よって、例えば活性成分は、Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986)に一般用語として記載されている、イオン導入(iontophoresis)によって膏薬から送達されることもできる。
局所投与に適合した医薬化合物は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、散剤、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾル又はオイルとして処方されることができる。
眼又は他の外部組織、例えば口若しくは皮膚の治療のために、製剤は好ましくは局所軟膏又はクリームとして適用される。軟膏を生み出すための製剤の場合、活性成分はパラフィン又は水混和性クリーム基剤とともに利用されることができる。代わりに、活性成分は、水中油クリーム基剤又は油中水基剤を用いてクリームを生み出すように処方されることができる。
眼に対する局所適用に適合した医薬製剤としては、点眼剤が挙げられ、点眼剤において活性成分は好適な担体中、特に水性溶媒中に溶解又は懸濁される。
口内に対する局所適用に適合した医薬製剤は、ロゼンジ、芳香錠及びうがい薬を包含する。
直腸投与に適合した医薬製剤は、坐薬又は浣腸剤の形態で投与されることができる。
担体物質が固体である経鼻投与に適合した医薬製剤は、粒子サイズが、例えば20〜500ミクロン(μm)の粗粉末を含み、それは、嗅ぎ薬を服用する様式、すなわち鼻に近づけた散剤を含有する容器からの鼻腔を通じた迅速な吸入により投与される。液体担体物質を用いた経鼻スプレー又は点鼻薬としての投与に適した製剤は、水又はオイル中の活性成分溶液を包含する。
吸入による投与に適合した医薬製剤は、微細な粉塵又は霧を包含し、それらはエアロゾル、ネブライザー又は吸入器を用いた種々のタイプの加圧分配装置によって製造されることができる。
膣投与に適合した医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡又はスプレー製剤として投与されることができる。
非経口投与に適合した医薬製剤としては、治療される受容者の血液と等張にすることによる、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤及び溶質を含有する水性及び非水性の無菌注射溶液;並びに懸濁媒体及び増粘剤を含有してもよい水性及び非水性の無菌懸濁液を含む。前記製剤は、単回投与又は複数回投与の容器、例えば密封アンプル及びバイアルにより投与されることができ、そして使用直前に無菌担体液体、例えば注射用水を添加するだけでよいような凍結乾燥状態で貯蔵することができる。
処方箋に従って調製された注射溶液及び懸濁液を、無菌散剤、顆粒及び錠剤から調製することができる。
先に特に触れた構成要素に加え、前記製剤が、特定のタイプの製剤に関し当該技術分野において通常用いる他の剤を含有していてもよいことは言うまでもなく;よって、例えば経口投与に適した製剤は香味料を含有してもよい。
式(I)によって表される化合物及び他の活性成分の治療上の有効量は、例えば動物の年齢及び体重、治療を必要とする正確な疾患状態、及びその重症度、製剤の性質、並びに投与方法を含めた多くの要因に依存しており、そして治療する医師又は獣医によって最終的に決定される。しかし、化合物の有効量は、一般に1日あたり0.1〜100mg/受容者(哺乳動物)の体重kgの範囲であり、特に典型的には1日あたり1〜10mg/体重kgの範囲である。よって、体重70kgの成体の哺乳動物に対する1日あたりの実際の量は、通常70〜700mgの間であり、この量は1日あたりの個別の投与量として、又は1日の合計の投与量が同じくなるように、通常、(例えば、2、3、4、5又は6回の)1日あたりの一連の部分投与量(part-dose)で投与されることができる。その塩若しくは溶媒和物の有効量、又はその生理学的に機能的な誘導体の有効量は、本化合物自体の有効量の一部分として決定されることができる。
当該発明はさらに、スフィンゴシン1−リン酸関連疾患に罹患している対象の治療方法であって、式(I)によって表される化合物の有効量を上述の対象に投与することを含んで成るその方法に関する。当該発明は、好ましくは、前記スフィンゴシン1−リン酸−1関連疾患が過剰免疫応答に関連している自己免疫疾患又は症状である方法に関する。
当該発明は、免疫調節異常に罹患している対象を治療する方法であって、上述の免疫調節異常を治療するのに有効である量の式(I)によって表される化合物を上述の対象に投与することを含んで成るその方法にさらに関する。当該発明は、好ましくは、前記免疫調節異常が、以下の:筋萎縮性側索硬化症(ALS)、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ウェゲナー肉芽腫症、魚鱗癬、グラーブ眼症、及び喘息から成る群から選択される自己免疫又は慢性炎症性疾患である方法に関する。当該発明は、前記免疫調節異常が、骨髄若しくは臓器移植拒絶反応又は移植片対宿主疾患である方法にさらに関する。当該発明は、前記免疫調節異常が、以下の:臓器又は組織の移植、移植によって引き起こされた移植片対宿主病、(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎を含めた)自己免疫性症候群、(リウマチ熱と感染後の糸球体腎炎を含めた)感染後の自己免疫疾患、炎症性及び過剰増殖性の皮膚病、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性湿疹、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管性水腫、血管炎、紅斑、皮膚の好酸球増加症、エリテマトーデス、にきび、円形脱毛症、角結膜炎、春季カタル、ベーチェット病に関連したブドウ膜炎、角膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、鞏膜炎、グレーヴス眼症(Graves’ opthalmopathy)、フォークト−コヤナギ−ハラダ症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギ、可逆性閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃性喘息(dust asthma)、慢性若しくは難治性喘息、末期喘息及び気道過敏症、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患と血栓形成によって引き起こされた血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性腸炎、熱傷に関連した腸病変、セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギラン‐バレー症候群、メニエール病、多発性神経炎(polyneuritis、multiple neuritis)、単神経炎、神経根疾患、甲状腺機能亢進症、バセドー病、赤芽球ろう、再生不良性貧血、低形成性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、顆粒球減少症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常白斑、尋常魚鱗癬、光アレルギー性過敏症、皮膚T細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症、強皮症、ヴェゲナー肉芽腫症、シェーグレン症候群、脂肪症、好酸球性筋膜炎、歯肉、歯根膜、歯槽骨、歯のセメント質の病巣、糸球体腎炎、脱毛予防若しくは毛髪生長の提供及び/又は毛髪発生及び毛髪成長の促進による男性型脱毛症又は老人性脱毛症、筋ジストロフィー症、膿皮症及びセザリー症候群、アディソン病、保存、移植若しくは虚血性疾患の際に生じる臓器の虚血時再灌流傷害、移植若しくは虚血性疾患、内毒素性ショック、偽膜性大腸炎、薬物若しくは放射線照射によって引き起こされた大腸炎、虚血性急性腎不全、慢性腎不全、肺の酸素若しくは薬物によって引き起こされた中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄沈着症、網膜色素変性症、老人性黄斑変性症、ガラス体瘢痕化、角膜のアルカリ損傷、皮膚炎、多型紅斑、線状皮膚炎(linear IgA ballous dermatitis)及びセメント皮膚炎(cement dermatitis)、歯肉炎、歯周病、敗血症、膵炎、環境汚染によって引き起こされる疾患、老化、発癌、癌腫の転移及び高山病、ヒスタミン若しくはロイコトリエン−C4の放出によって引き起こされる疾患、ベーチェット病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、部分肝切除、急性肝臓壊死、毒素、ウイルス性肝炎、ショック、若しくは酸素欠乏によって引き起こされる壊死、B型ウイルス性肝炎、非A/非B型肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、劇症肝不全、遅発性肝不全、「急性‐慢性」肝不全、化学療法効果の増強、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老年性認知症、外傷性傷害、及び慢性細菌感染から成る群から選択される方法にさらに関する。
好ましい式(I)によって表される化合物は、S1P受容体への結合に関して約5μM未満、が好ましくは約1μM未満、そしてよりいっそう好ましくは約0.1μM未満の結合定数Kiを示す。
本願発明の化合物の用語体系は、ACD/Nameバージョン7.10ソフトウェアを使用して決定された。
以下、当該発明は、いくつかの実施例によって例証されるものとし、本発明の範囲を制限するものと見なされるとは解釈されない。
以下に記載した実施例において提供したHPLCデータを次のとおり得た:
方法A:HPLCカラム:Xbridge(商標)Cカラム50mm×4.6mm、2ml/分の流量にてHO中、0.1%のTFAからCHCN中、0.07%のTFAへの8分間のグラジエントを用いた。UV検出法(maxplo)。
方法B:HPLCカラム:BDS C18カラム50mm×4.6mm、0.8ml/分の流量にてHO中、0.1%のTFAからCHCNへの8分間のグラジエントを用いた。UV検出法(maxplt)。
以下に記載した実施例において提供したMSデータを次のとおり得た:
LC/MS Waters ZMD(ESl)。
以下に記載した実施例において提供したNMRデータを次のとおり得た:
1H−NMR:Bruker DPX−300MHz又は400MHz
マイクロ波化学反応を、Personal Chemistry製のシングルモード・マイクロ波反応器Emrys(商標)Optimiserで実施する。
オキサジアゾール誘導体の形成のための基本手順1
トリクロロアセトニトリルを、THF(2mL)中、式(IV)によって表される安息香酸と重合体に結合したトリフェニルホスフィンの懸濁液に加え、そして反応混合物を、電子レンジ内で100℃にて5分間撹拌した。次に、THF(2mL)中、式(III)によって表されるアミドキシムとDIEAの溶液を加え、そして反応混合物を電子レンジ内で150℃にて15分間撹拌した。次に、前記反応混合物をSPE−NHカラムを通して濾過し、それをTHFでさらに洗浄した。真空中での濃縮後に、残渣をカラムクロマトグラフィー及び/又は結晶化によって精製した。
オキサジアゾール誘導体の形成のための基本手順2
塩化オキサリルを、DCM(2mL)中、式(IV)によって表される安息香酸とDMF(触媒量)の懸濁液に加え、そして反応混合物を、室温にて30分〜1時間撹拌した。濃縮乾固後に、残渣を、THF(2mL)中に溶かし、そしてTHF(1mL)中、式(III)によって表されるアミドキシムとDIEAの溶液に加えた。次に、前記反応混合物を、電子レンジ内で150℃にて30分間撹拌した。除熱後に、前記混合物を、SPE−NHカラムを通して濾過し、それをTHFでさらに洗浄した。真空中での濃縮後に、残渣をカラムクロマトグラフィー及び/又は結晶化によって精製した。
中間体1:N’−ヒドロキシ−2−メトキシベンゼンカルボキシイミドアミド
Figure 2015025001
ヒドロキシルアミン(Fluka 55458;水中に50%;11.28mL;187.76mmol;5eq.)を、EtOH(50mL)中、2−メトキシベンゾニトリル(Alrich 231231;4.59mL;37.55mmol;1eq.)の溶液に加え、そして次に得られた混合物を、室温にて16時間、その後、55℃にて24時間撹拌した。次に、溶媒を留去し、そして得られた無色のオイルを、高真空下でさらに乾燥させて、白色の固体を得た。後者をn−ヘキサン中で粉砕し、濾過し、そして乾燥さ、白色の固体として表題化合物(6.29g、定量)を得た。
HPLC(方法A):Rt 0.96分(純度99.2%)。
中間体2:N’−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンカルボキシイミドアミド
Figure 2015025001
ヒドロキシルアミン(Fluka 55458;水中に50%;4.81mL;80.16mmol;5eq.)を、EtOH(20mL)中、2−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(Apollo PC7438E;3g;16.03mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を60℃にて10時間撹拌した。真空中での留去により白色の固体を得、それを高真空下でさらに乾燥させて、表題化合物(3.30g、94%)を得た。
Figure 2015025001
中間体3:2−エトキシ−N’−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド
Figure 2015025001
ヒドロキシルアミン(Fluka 55458;水中にの50%;4.08mL;67.95mmol;5eq.)を、EtOH(30mL)中、2−エトキシベンゾニトリル(Fluorochem 18661;2g;13.59mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を50℃にて12時間撹拌した。真空中での留去により白色の固体を得、それを高真空下でさらに乾燥させて、白色の固体として表題化合物(2.38g、97%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 1.22分(純度98.2%)。LC/MS:181.0(M+H)
中間体4:3−ニトロ−4−ピペリジン−1−イル安息香酸
Figure 2015025001
DMF(2mL)中、エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾアート(Chontech 01072;500mg;2.35mmol;1eq.)とピペリジン(Fluka 80640;599.18mg;7.04mmol;3eq.)の混合物を、50℃にて3時間撹拌した。次に、反応物を、室温に冷まし、そして水で希釈した。酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中での濃縮により黄色のオイルを得た。そのオイルを、THF(15mL)中に溶かし、そして水酸化リチウム(280.86mg;11.73mmol;5eq.)を加え、続いて水(15mL)を加えた。次に、反応混合物を室温にて5時間撹拌した。THFを留去し、そして残渣を水で希釈した。水相をEtOで洗浄し、そして酢酸によってpH5に酸性化した。EtOでの抽出に続いて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中での濃縮により、黄色の固体として表題化合物(562mg、96%)を得た。
Figure 2015025001
中間体5:4−モルホリン−4−イル−3−ニトロ安息香酸
Figure 2015025001
DMF(2mL)中、エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾアート(Chontech 01072;500mg;2.35mmol;1eq.)とモルホリン(Fluka 69880;613.06mg;7.04mmol;3eq.)の混合物を、50℃にて3時間撹拌した。次に、反応物を室温に戻し、そして水で希釈した。酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中での濃縮により黄色のオイルを得た。後者を、THF(15mL)中に溶かし、そして水酸化リチウム(280.86mg;11.73mmol;5eq.)を加え、続いて水(15mL)を加えた。反応混合物を室温にて5時間撹拌した。THFを留去し、そして残渣を水で希釈した。水相を、EtOで洗浄し、そして酢酸によってpH5に酸性化した。EtOで抽出し、続いて硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中での濃縮により黄色の固体として表題化合物(548mg、93%)を得た。
Figure 2015025001
中間体6:4−ピペリジン−1−イル安息香酸
Figure 2015025001
DMF(2mL)中、メチル4−フルオロベンゾアート(Lancaster 14154;500mg;3.24mmol;1eq.)とピペリジン(Fluka 80640;828.62mg;9.73mmol;3eq.)の混合物を、50℃にて16時間撹拌した。次に、反応混合物を、シリカのショートパッドを通過させ、そして得られた溶液を真空中で留去して、無色のオイルを得た。そのオイルをTHF(15mL)中に溶かし、そして水酸化リチウム(388.41mg;16.22mmol;5eq.)を加え、続いて水(15mL)を加えた。前記反応混合物を、室温にて6時間撹拌し、その後、60℃にて16時間撹拌した。次に、NaOH(155.5mg、6.48mmol、2eq.)を加え、そして反応混合物を24時間還流した。除熱後に、前記溶液を、水で希釈し、そしてEtOで洗浄した。次に、水層を、酢酸によってpH5〜6に酸性化し、そして形成された沈殿物を、濾過で回収し、水で洗浄し、そして高真空下で乾燥させて、白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 1.43分(純度93.9%)。LC/MS:205.9(M+H)、203.9(M−H)
中間体7:4−[シクロヘキシル(メチル)アミノ]−3−ニトロ安息香酸
Figure 2015025001
DMF(2mL)中、エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾアート(Chontech 01072;500mg;2.35mmol;1eq.)とN−メチルシクロヘキシルアミン(Aldrich 10,332−2;796.59mg;7.04mmol;3eq.)の混合物を、50℃にて3時間撹拌した。次に、前記反応物を、室温に戻し、そして水で希釈した。酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中での濃縮により黄色のオイルを得た。前記オイルを、THF(15mL)中に溶かし、そして水酸化リチウム(280.86mg;11.73mmol;5eq.)を加え、続いて水(15mL)を加えた。前記反応混合物を室温にて5時間撹拌した。溶媒の留去後に、前記溶液を、水で希釈し、そしてEtOで洗浄した。水層を、AcOHでpH4に酸性化し、EtOで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 4.42分(純度98.3%)。LC/MS:277.0(M−H)
中間体8:4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−ニトロ安息香酸
Figure 2015025001
DMF(4mL)中、エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾアート(Chontech 01072;1.00g;4.69mmol;1eq.)と2−メチルピペリジン(Aldrich M7,280−3;1.396g;14.07mmol;3eq.)の混合物を、50℃にて3時間撹拌した。次に、前記反応物を、室温に戻し、そして水で希釈した。酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中での濃縮により黄色のオイルを得た。前記オイルを、THF(10mL)中に溶かし、そして水酸化リチウム(561.73mg;23.46mmol;5eq.)を加え、続いて水(10mL)を加えた。前記反応混合物を室温にて16時間撹拌した。THFの留去後に、溶液を、水で希釈し、そしてEtOで洗浄した。水層を、AcOHでpH5に酸性化し、EtOで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体として表題化合物(1.17g、94%)を得た。
Figure 2015025001
中間体9:4−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−3−ニトロ安息香酸
Figure 2015025001
DMF(3mL)中、エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾアート(Chontech 01072;500mg;2.35mmol;1eq.)、3,3−ジフルオロピペリジン塩酸塩(Aldrich 665517;554.47mg;3.52mrnol;1.5eq.)、及びトリエチルアミン(712.07mg;7.04mmol;3eq.)の混合物を60℃にて4時間撹拌した。次に、反応混合物を、酢酸エチルとNHCl水溶液の間で分配させた。有機層を、NHCl水溶液で3回洗浄し、その後、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色のオイルを得た。オイルを、THF(15mL)中に溶かし、そして水酸化リチウム(280.86mg;11.73mmol;5eq.)を加え、その後、水(15mL)を加えた。反応混合物を、室温にて4時間撹拌し、そしてTHFを真空下で留去した。得られた溶液を、EtOで洗浄し、酢酸によって酸性化し、EtOで2回抽出した。合わせた有機層を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、水から結晶化された黄色のオイルを得た。濾過し、そして高真空下で乾燥させて、黄色の固体として表題化合物(630mg、94%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 3.61分(純度99.4%)、LC/MS:286.9(M+H)、284.9(M−H)
中間体10:3−ニトロ−4−ピロリジン−1−イル安息香酸
Figure 2015025001
DMF(2mL)中、エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾアート(Chontech 01072;500mg;2.35mmol;1eq.)とピロリジン(Fluka 83240;500.48mg;7.04mmol;3eq.)の混合物を60℃にて4時間撹拌した。次に、反応混合物を、酢酸エチルとNHCl水溶液の間で分配させた。有機層を、NHCl水溶液で3回洗浄し、その後、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色のオイルを得た。後者を、THF(5mL)中に溶かし、そして水酸化リチウム(280.86mg;11.73mmol;5eq.)を加え、その後、水(5mL)を加えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、その後、THFを留去し、そして残渣を水で希釈した。AcOHで酸性化した後に、形成された沈殿物を、濾過し、高真空下で乾燥させて、黄色の固体として表題化合物(497mg、90%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 3.75分(純度99.0%)。LC/MS:236.8(M+H)、234.9(M−H)
中間体11:4−アゼパン−1−イル−3−ニトロ安息香酸
Figure 2015025001
DMF(2mL)中、エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾアート(Chontech 01072;500mg;2.35mmol;1eq.)とヘキサメチレンイミン(Fluka 52660;697.89mg;7.04mmol;3eq.)の混合物を60℃にて4時間撹拌した。次に、反応混合物を、酢酸エチルとNHCl水溶液の間で分配させた。有機層を、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体を得た。後者を、THF(5mL)中に溶かし、そして水酸化リチウム(280.86mg;11.73mmol;5eq.)を加え、その後、水(5mL)を加えた。反応混合物を、室温にて16時間撹拌し、その後、溶媒を留去し、そして残渣を水で希釈した。AcOHでpH5に酸性化した後に、得られた沈殿物を、濾過し、そして高真空下で乾燥させて、黄色の固体として表題化合物(534mg、86%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 3.16分(純度99.4%)。LC/MS:264.9(M+H)、262.9(M−H)
中間体12:4−モルホリン−4−イル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2015025001
4−フルオロ−3−トリフルオロ−メチルベンゾニトリル(Fluorochem 2223;10g;52.8mmol;1eq.)とモルホリン(Fluka 69880;9.25mL;105.7mmol;2eq.)の混合物を60℃にて8時間撹拌した。混合物を、冷やし、そして水で希釈した。沈殿物を、濾過し、そして乾燥させて、白色の固体として表題化合物(12.9g、95%)を得た。
Figure 2015025001
中間体13:メチル4−モルホリン−4−イル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート
Figure 2015025001
メタノール(250mL)中、中間体12(5g、19.5mmol;1eq.)とHClの混合物を60℃にて24時間撹拌した。反応混合物を、蒸発乾固し、そして残渣を、酢酸エチルと10%のNaHCOの間で分配させた。分離した有機層を、水と塩水で連続して洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色のオイルとして表題化合物(4.45g、97%)を得た。
Figure 2015025001
中間体14:4−モルホリン−4−イル−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 2015025001
THF(50mL)及び水(5mL)中、中間体13(5g;17.2mmol;1eq.)の溶液に、水酸化リチウム(1.5g;34.4mmol;2eq.)を加え、次に、反応混合物を室温にて12時間撹拌した。溶媒を真空中で留去し、次に、残渣を水で希釈した。この溶液を、ジクロロメタンで洗浄し、濃塩酸でpH4に酸性化し、そして酢酸エチルによって抽出した。有機層を、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で留去して、白色の固体として表題化合物を得た。
Figure 2015025001
中間体15:メチル2,2’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−4−カルボキシラート
Figure 2015025001
トルエン(200mL)及び水(200mL)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(ABCR AV19078;15g;65.48mmol;1eq.)、o−トリルボロン酸(Aldrich 393606;10.68g;78.5mmol;1.2eq.)、炭酸カリウム(45.25g、327.4mmol、5eq.)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.78g;3.27mmol;0.05eq.)の懸濁液を120℃にて6時間撹拌した。得られた混合物を、室温に戻し、次に、2つの相を分離した。有機層を、真空中で濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン)で精製して、白色の固体として表題化合物(15g、95%)を得た。
Figure 2015025001
中間体16:2,2’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−4−カルボン酸
Figure 2015025001
水酸化ナトリウム(水中に10%;10mL)を、THF(100mL)中、中間体15(15g、62.24mmol;1eq.)の溶液に加え、次に、反応混合物を70℃にて16時間撹拌した。溶媒を、真空中で留去し、次に、水性残渣を、酢酸エチルで洗浄した。次に、水層を、3MのHClでpH2〜3に酸性化し、そしてジクロロメタンによって抽出した。有機層を、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮して、白色の固体として表題化合物(13.5g、95%)を得た。
Figure 2015025001
中間体17:メチル2−メチル−2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボキシラート
Figure 2015025001
トルエン(15mL)及び水(15mL)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(ABCR AV19078;3g;13.10mmol;1eq.)、2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ酸(Aidrich 393606;2.74g;14.41mmol;1.10eq.)、炭酸カリウム(9.05g;65.48mmol;5eq.)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.51g;1.31mmol;0.10eq.)の懸濁液を3時間還流した。得られた混合物を、セライトのショートパッドを通して濾過し。それをトルエンでさらに洗浄した。溶媒の留去後に、残渣を、酢酸エチル中に溶かし、飽和NaHCO水溶液、水、及び塩水で連続して洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、茶色のオイルとして表題化合物(3.7g、96%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 5.34分(純度70.9%)。LC/MS:294.9(M+H)
中間体18:2−メチル−2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボン酸
Figure 2015025001
水酸化ナトリウム(6.12mL;5M;30.58mmol;3eq.)を、EtOH(90mL)中、中間体17(3g;10.19mmol;1eq.)の溶液に加え、そして得られた混合物を60℃にて1時間撹拌した。溶媒の留去後に、残渣を、水中に溶かし、そして酢酸エチルで洗浄した。水相を、濃塩酸でpH2に酸性化し、そして得られた溶液を、結晶化するまで真空中で濃縮した。固体を、濾過で回収し、高真空下で乾燥させて、ベージュ色の固体として表題化合物(2.41g、84%)を得た。
Figure 2015025001
中間体19:メチル3−メチル−4−(4−メチル−3−チエニル)ベンゾアート
Figure 2015025001
トルエン(15mL)及び水(15mL)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(ABCR AV19078;3g;13.10mmol;1eq.)、4−メチル−3−チオフェンボロン酸(Aldrich 542393;2.05g;14.41mmol;1.10eq.)、炭酸カリウム(9.05g;65.48mmol;5eq.)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.51g;1.31mmol;0.10eq.)の懸濁液を3時間還流した。得られた混合物を、セライトのショートパッドを通して濾過し、それをトルエンでさらに洗浄した。溶媒の留去の後に、残渣を、酢酸エチル中に溶かし、飽和NaHCO水溶液、水、及び塩水で連続して洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、茶色のオイルとして表題化合物(2.96g、92%)を得た。
HPLC(方法A):Rt5.14分(純度58.3%)。LC/MS:246.8(M+H)
中間体20:3−メチル−4−(4−メチル−3−チエニル)安息香酸
Figure 2015025001
水酸化ナトリウム(4.87mL;5M;24.36mmol;3eq.)を、EtOH(60mL)中、中間体19(2g;8.12mmol;1eq.)の溶液に加え、そして得られた混合物を60℃にて2時間撹拌した。溶媒の留去後に、残渣を、水に溶かし、そして酢酸エチルで洗浄した。水相を、濃塩酸でpH2に酸性化し、得られた溶液を結晶化するまで真空中で濃縮した。固体を、濾過で回収し、そして高減圧下で乾燥させて、ベージュ色の固体として表題化合物を得た。
Figure 2015025001
中間体21:メチル2’−メチル−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−カルボキシラート
Figure 2015025001
トルエン(15mL)及び水(15mL)中、メチル4−ブロモ−3−ニトロベンゾアート(Chess 1687;3g;11.53mmol;1eq.)、o−トリルボロン酸(Aldrich 393606;1.88g;13.84mmol;1.2eq.)、炭酸カリウム(7.97g、57.68mmol、5eq.)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(668.2mg、0.577mmol、0.05eq.)の懸濁物を120℃にて14時間撹拌した。得られた混合物を、室温に戻し、そして2つの相が分離した。有機層を、真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン)で精製して、白色の固体として表題化合物(2.5g、79%)を得た。
Figure 2015025001
中間体22:2’−メチル−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル−4−カルボン酸
Figure 2015025001
水酸化リチウム(1.15g、27.6mmol、3eq.)を、THF(20mL)及び水(5mL)中、中間体21(2.5g、9.2mmol、1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を室温にて4時間撹拌した。溶媒を真空中で留去し、そして水性の残渣を酢酸エチルで洗浄した。次に、水層を、1.5MのHClでpH2〜3に酸性化し、そしてジクロロメタンによって抽出した。有機層を、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体として表題化合物(1.6g、70%)を得た。
Figure 2015025001
中間体23:5−フルオロ−N’−ヒドロキシ−2−メトキシベンゼンカルボキシイミドアミド
Figure 2015025001
ヒドロキシルアミン(4.97ml;82.7mmol;5eq.)を、EtOH(30mL)中、5−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル(Aldrich 527734;2.5g;16.5mmol;1eq.)の懸濁液に加え、そして得られた混合物を、室温にて3日間撹拌し、その後、乾燥させて、白色の固体として表題化合物(3.04g、100%)を得た。
Figure 2015025001
中間体24:4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
ステップ1:4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2015025001
4−フルロ−3−トリフルオロ−メチルベンゾニトリル(ABCR F043738;25g;132mmol;1eq.)と2−メチルピペリジン(30.3mL;264mmol;2eq.)の混合物を100℃にて12時間撹拌した。反応混合物を、冷やし、水(200mL)で希釈し、そして酢酸エチルで(2×200mL)を抽出した。合わせた有機層を、水(100mL)と塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、80/20)によって精製して、オフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
Figure 2015025001
ステップ2:メチル4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート、塩酸塩
Figure 2015025001
メタノール(4M、500mL)中、4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(21g、78.4mmol)とHClの混合物を80℃にて20時間撹拌し、次に、濃縮乾固して、ベージュ色の固体として表題化合物(25g、96%)を得た。
Figure 2015025001
ステップ3:4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 2015025001
4MのHCl(200mL)中、メチル4−(2−メチルピペリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート、塩酸塩(25g、74mmol)の溶液を100℃にて16時間撹拌した。室温に冷ました後に、沈殿物を、濾別し、そして減圧下で乾燥させて、白色の固体として表題化合物(18g、85%)を得た。
Figure 2015025001
中間体25:4−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−3−ニトロ安息香酸
Figure 2015025001
4−フルオロ−3−ニトロ安息香酸(300mg;1.62mmol;1eq.)と2,5−ジメチルピロリジン(Maybridge AC11676DA;0.70mL;5.72mmol;3.53eq.)の混合物を100℃にて5分間MWで撹拌した。その溶液を、真空中で濃縮し、そして残渣を水(100mL)中に溶かした。水相を、ジエチルエーテル(2×20mL)で洗浄し、その後、酢酸によってpH5に酸性化した。ジエチルエーテル(150mL)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中での濃縮によりオレンジ色の固体として表題化合物(360mg、84%)を得た。
HPLC(方法A):Rt3.82分(純度100%)。LC/MS:264.9(M+H)
中間体26:2’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボン酸
Figure 2015025001
ステップ1:メチル2’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボキシラート
トルエン(24.5mL)及び水(24.5mL)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(4.9g;21.4mmol;1eq.)、2−メトキシフェニルボロン酸(Aldrich 44,523−1;3.6g;23.5mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(14.8g;107mmol;5eq.)、及びPd(PPh(2.47g;2.14mmol;0.1eq.)の懸濁液を6時間還流した。反応混合物を、室温まで冷まし、celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、そしてトルエン(500mL)でさらに洗浄した。その濾液を、真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(500mL)中に溶かした。有機層を、飽和NaHCO水溶液(200mL)、水(200mL)、及び塩水(200mL)で洗浄し、次に、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。未精製物を、カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)で精製して、無色のオイルとして表題化合物(4.38g、80%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 4.85分(純度98.9%)。LC/MS:257.0(M+H)
ステップ2:2’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボン酸
水酸化ナトリウム(5M;4.7mL;23.4mmol;3eq.)を、EtOH(60mL)中、メチル2’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボキシラート(2g;7.8mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を、60℃にて1時間撹拌し、その後、真空中で濃縮した。残渣を、水(400mL)中に溶かし、そして酢酸エチル(2×200mL)で洗浄し、その後、濃塩酸でpH2に酸性化した。溶液を約80mLまで濃縮し、沈殿物を濾別し、そして乾燥させて、茶色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.05分(純度98.5%)。LC/MS:240.9(M−H)
中間体27:2−メトキシ−2’−メチルビフェニル−4−カルボン酸
Figure 2015025001
トルエン(12.5mL)及び水(12.5mL)中、メチル4−ブロモ−3−メトキシベンゾアート(Combi−blocks CA−4192;2.5g;10.2mmol;1eq.)、o−トリルボロン酸(Aldrich 393606;1.53g;11.2mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(7.05g;51mmol;5eq.)、及びPd(PPh(1.18g;1.02mmol;0.1eq.)の懸濁液を2時間還流した。反応混合物を、室温まで冷まし、そしてcelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、それをトルエン(200mL)でさらに洗浄した。濾液を、真空中で濃縮し、そして残渣を酢酸エチル(500mL)中に溶かした。有機層を、は次に、飽和NaHCO水溶液(150mL)、水(150mL)、及び塩水(150mL)で洗浄し、その後、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣(2.5g;9.75mmol;1eq.)を、EtOH(75mL)中に溶かし、水酸化ナトリウム(5M;5.85mL;29.3mmol;3eq.)を加え、そして反応混合物を60℃にて2時間撹拌した。真空中での濃縮の後に、残渣を水(400mL)中に溶かし、そして水相を、酢酸エチルで洗浄し、その後、濃塩酸でpH2に酸性化した。その溶液を、約80mLまで濃縮し、沈殿物を濾別し、そして乾燥させて、ベージュ色の固体として表題化合物(1.95g、79%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 4.05分(純度97.3%)。LC/MS:240.9(M−H)
中間体28:2’,4’−ジメトキシ−2−メチルビフェニル−4−カルボン酸
Figure 2015025001
トルエン(15mL)及び水(15mL)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(3.0g;13.1mmol;1eq.)、2,4−ジメトキシフェニルボロン酸(Aldrich 483486;2.62g;14.4mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(9.05g;65.5mmol;5eq.)、及びPd(PPh(1.51g;1.31mmol;0.1eq.)の懸濁液を6時間還流した。反応混合物を、室温まで冷まし、そしてcelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、それをトルエン(200mL)でさらに洗浄した。濾液を、真空中で濃縮し、そして残渣を酢酸エチル(300mL)中に溶かした。有機層を、飽和NaHCO水溶液(100mL)、水(100mL)、及び塩水(100mL)で洗浄し、その後、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣(2.0g;6.99mmol;1eq.)を、EtOH(60mL)中に溶かし、水酸化ナトリウム(5M;4.19mL;21mmol;3eq.)を加え、そして反応混合物を60℃にて1時間撹拌した。真空中での濃縮後に、残渣を水(400mL)中に溶かし、そして水相を、酢酸エチルで洗浄し、その後、濃塩酸でpH2に酸性化した。その溶液を、約80mLまで濃縮し、沈殿物を濾別し、そして乾燥させて、オレンジ色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 3.87分(純度99.7%)。LC/MS:270.9(M−H)
中間体29:3−メトキシ−4−(4−メチル−3−チエニル)安息香酸
Figure 2015025001
トルエン(12.5mL)及び水(12.5mL)中、メチル4−ブロモ−3−メトキシベンゾアート(2.5g;10.2mmol;1.00eq.)、4−メチル−3−チオフェンボロン酸(Aldrich 542393;1.59g;11.2mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(7.05g;51mmol;5eq.)、及びPd(PPh(1.18g;1mmol;0.1eq.)の懸濁液を5時間還流した。反応混合物を、室温まで冷まし、そしてcelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、それをトルエン(200mL)でさらに洗浄した。濾液を、真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(400mL)中に溶かした。有機層を、飽和NaHCO水溶液(100mL)、水(100mL)、及び塩水(100mL)で洗浄し、次に、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣(2.3g;8.77mmol;1eq.)を、EtOH(69mL)中に溶かし、水酸化ナトリウム(5M;5.26mL;26.3mmol;3eq.)を加え、そして反応混合物を60℃にて1時間撹拌した。真空中での濃縮後に、残渣を水(200mL)中に溶かし、そして水相を、酢酸エチルで洗浄し、その後、濃塩酸でpH2に酸性化した。その溶液を、約100mLまで濃縮し、そして沈殿物を濾別し、そして乾燥させて、茶色の固体として表題化合物(1.81g、71%)を得た。
HPLC(方法A):Rt3.99分(純度97.4%)。LC/MS:246.9(M−H)
中間体30:4−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−3−メチル安息香酸
Figure 2015025001
トルエン(20mL)及び水(20mL)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(4g;17.5mmol;1eq)、3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソオキサゾール(Fluorochem 11035;4.28g;19.2mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(12.1g;87.3mmol;5eq.)、及びPd(PPh(2.02g;1.75mmol;0.1eq.)の懸濁液を4時間還流した。反応混合物を、室温まで冷まし、そしてcelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、それをトルエン(200mL)でさらに洗浄した。濾液を、真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(250mL)中に溶かした。有機層を、飽和NaHCO水溶液(100mL)、水(100mL)、及び塩水(100mL)で洗浄し、その後、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣(3g;12.2mmol;1eq.)を、EtOH(90mL)中に溶かし、水酸化ナトリウム(5M;7.34mL;36.7mmol;3eq.)を加え、そして反応混合物を60℃にて1時間撹拌した。真空中での濃縮後に、残渣を水(200mL)中に溶かし、そして水相を、酢酸エチルで洗浄し、そして濃塩酸でpH2に酸性化した。その溶液を、約100mLまで濃縮し、沈殿物を濾別し、そして乾燥させた。EtO中で粉砕し、そして濾過によりベージュ色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt3.13分(純度97.1%)。
中間体31:4−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]−3−ニトロ安息香酸
Figure 2015025001
ビス(2−メトキシエチル)アミン(Aidrich B4,820−7;1.6g;12mmol;3eq.)を、EtOH(20mL)中、4−フルオロ−3−ニトロ安息香酸(740mg;4mmol;1eq.)の溶液に加え、そして得られた混合物を、室温にて2時間撹拌し、その後、70℃にて20時間撹拌した。その溶液を、真空中で濃縮し、そして残渣を、0.5MのNaOHとEtOの間で分配させた。水層を、5MのHClでpH2に酸性化し、酢酸エチル(3×)によって抽出し、そして合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の留去後に、残渣を、酢酸エチル/n−ペンタンから結晶化させて、黄色の固体として表題化合物(1.12g、94%)を得た。
Figure 2015025001
中間体32:4−(4−メチル−3−チエニル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 2015025001
ステップ1:メチル4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート
塩化チオニル(16.2mL;223mmol;4eq.)を、MeOH(300mL)中、4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(15g;55.8mmol;1eq.)の懸濁液に加え、そして反応混合物を室温にて16時間撹拌した。溶媒を真空中で濃縮し、残渣を、酢酸エチル(500mL)で希釈した。有機層を、飽和NaHCO水溶液(200mL)、水(200mL)、及び塩水(200mL)で洗浄し、その後、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、オレンジ色の固体として表題化合物(14.8g、94%)を得た。
HPLC(方法A):Rt4.71分(純度99.0%)。
ステップ2:メチル4−(4−メチル−3−チエニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート
トルエン(17.5mL)及び水(17.5mL)中、メチル4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(3.5g;12.4mmol;1eq.)、4−メチル−3−チオフェンボロン酸(1.93g;13.6mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(8.54g;61.8mmol;5eq.)、及びPd(PPh(1.43g;1.24mmol;0.1eq.)の混合物を24時間還流し、それから、4−メチル−3−チオフェンボロン酸(0.88g;6.2mmol;0.5eq.)を加えた。反応混合物を、さらに3時間撹拌し、その後、室温まで冷まし、そしてCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、それをトルエン(200mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、そして残渣を酢酸エチル(300mL)中に溶かした。有機層を、飽和NaHCO水溶液(100mL)、水(100mL)、及び塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、茶色のオイルとして表題化合物(3g、81%)を得た。
HPLC(方法A):Rt5.21分(純度68.1%)。
ステップ3:4−(4−メチル−3−チエニル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
水酸化ナトリウム(5M:6mL;30mmol;3eq.)を、EtOH(90mL)中、メチル4−(4−メチル−3−チエニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(3g;10mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を60℃にて2時間撹拌した。溶媒の留去後に、残渣を水(300mL)中に溶かし、そして水相を、酢酸エチル(2×100mL)で洗浄し、その後、濃塩酸でpH2に酸性化した。その溶液を、約100mLまで濃縮し、そして酢酸エチルによって抽出した。有機層を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、茶色のオイルとして表題化合物(2.6gと、91%)を得た。
HPLC(方法A):Rt4.53分(純度95.5%)。LC/MS:284.9(M−H)
中間体33:3−メチル−4−ピペリジン−1−イル安息香酸
Figure 2015025001
ステップ1:メチル3−メチル−4−ピペリジン−1−イルベンゾアート
BINAP(0.67g;1.1mmol;0.05eq.)と酢酸パラジウム(0.24g;1.1mmol;0.05eq.)を、ジオキサン(100mL)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(5g;21.8mmol;1eq.)、CsCO(10.65g;32.7mmol;1.5eq.)及びピペリジン(2.2g;26mmol;1.2eq.)の懸濁液に加え、そして反応混合物を15時間還流した。Celite(登録商標)のパッドを通した濾過後に、その溶液を、真空中で濃縮し、そして残渣をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、80/20)で精製して、茶色の固体として表題化合物(4.9g、96%)を得た。
Figure 2015025001
ステップ2:3−メチル−4−ピペリジン−1−イル安息香酸
水酸化リチウム(2.5g;103mmol;5eq.)を、THF(100mL)及び水(5mL)中、メチル3−メチル−4−ピペリジン−1−イルベンゾアート(4.8g;20.6mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を50℃にて12時間撹拌した。溶媒を、真空中で除去し、残渣は水で希釈し、そして水層をDCM(2×50mL)で洗浄した。水層を、濃塩酸でpH4に酸性化し、そして酢酸エチル(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層を、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体として表題化合物(4.0g、89%)を得た。
Figure 2015025001
中間体34:2’−メチル−2−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボン酸
Figure 2015025001
ステップ1:メチル2’−メチル−2−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボキシラート
トルエン(30mL)及び水(30mL)中、メチル4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(6g;21.2mmol;1eq.)、o−トリルボロン酸(3.17g;23.3mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(14.65g;106mmol;5eq.)、及びPd(PPh(2.45g;2.12mmol;0.1eq.)の混合物を3時間還流した。室温に冷ました後に、反応混合物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、そしてトルエン(20mL)でさらに洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL)中に溶かし、そして飽和NaHCO水溶液(100mL)、水(100mL)、及び塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、茶色のオイルとして表題化合物(5g、80%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 5.33分(純度60.0%)。
ステップ2:2’−メチル−2−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボン酸
水酸化ナトリウム(5M;10.2mL;51mmol;3eq.)を、EtOH(150mL)中、メチル2’−メチル−2−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボキシラート(5g;17mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を60℃にて2時間撹拌した。真空中での濃縮後に、残渣を水(300mL)中に溶かし、そして水相を酢酸エチル(2×100mL)によって洗浄した。pHを濃塩酸で2に調整し、そしてその溶液を約150mLまで濃縮した。沈殿物を、濾別し、そして乾燥させて、ベージュ色の固体として表題化合物(3.33g、70%)を得た。
HPLC(方法A):Rt4.57分(純度98.7%)。LC/MS:278.9(M−H)
中間体35:3−メチル−4−モルホリン−4−イル安息香酸
Figure 2015025001
ステップ1:メチル3−メチル−4−モルホリン−4−イルベンゾアート
BINAP(0.67g;1.1mmol;0.05eq.)と酢酸パラジウム(0.24g;1.1mmol;0.05eq.)を、ジオキサン(100mL)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(5g;21.8mmol;1eq.)、CsCO(10.65g;32.7mmol;1.5eq.)、及びモルホリン(2.3g;26mmol;1.2eq.)の懸濁液に加え、そして反応混合物を15時間還流した。Celite(登録商標)のパッドを通した濾過後に、その溶液を、真空中で濃縮し、そして残渣をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、80/20)によって精製して、黄色の固体として表題化合物(4.3g、84%)を得た。
Figure 2015025001
ステップ2:3−メチル−4−モルホリン−4−イル安息香酸
水酸化リチウム(2g;84.6mmol;5eq.)を、THF(100mL)及び水(5mL)中、メチル3−メチル−4−モルホリン−4イルベンゾアート(4g;17mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を50℃にて12時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を水で希釈し、そして水層をDCM(2×50mL)で洗浄した。水層を、濃塩酸でpH4に酸性化し、そして酢酸エチル(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層を、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体として表題化合物(3.6g、97%)を得た。
Figure 2015025001
中間体36:3−シアノ−4−(2−メチルピペリジン−1 −イル)安息香酸
Figure 2015025001
2−メチルピペリジン(744mg;7.5mmol;5eq.)を、DMF(2mL)中、メチル3−シアノ−4−フルオロベンゾアート(269mg;1.5mmol;1eq.)の溶液に加え、そして得られた混合物を室温にて2日間撹拌した。その溶液を、酢酸エチルと水の間で分配させ、そして相を分離した。有機層を、0.1MのHClで洗浄し、その後、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣を、THF(5mL)及びLiOH(126mg;3mmol;2eq.)中に溶かし、その後、水(5mL)を加え、そして反応混合物を室温にて5時間撹拌した。得られた溶液を、水で希釈し、そしてEtOで洗浄した。水層を、0.1MのHClでpH2に酸性化し、そして酢酸エチルによって抽出した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、オフホワイト色の固体として表題化合物(294mg、80%)を得た。
Figure 2015025001
中間体37:3−メチル−4−(2−メチルピリジン−3−イル)安息香酸
Figure 2015025001
ステップ1:メチル3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート
MeOH(16mL)中、3−メチル−4−(4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸(Synthech BC3558−001、800mg;3.05mmol;1eq.)の懸濁液に、塩化チオニル(0.89mL;12.2mmol;4eq.)を滴下して加え、そして反応混合物を室温にて4時間撹拌した。溶媒を真空中で留去し、そして未精製残渣を酢酸エチル(20mL)で希釈した。有機層を、飽和NaHCO水溶液(5mL)、水(5mL)、及び塩水(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、白色の固体として表題化合物(751mg、89%)を得た。
HPLC(方法A):Rt5.28分(純度78.4%)。LC/MS:276.9(M+H)
ステップ2:3−メチル−4−(2−メチルピリジン−3−イル)安息香酸
トルエン(1mL)及び水(1mL)中、3−ブロモ−2−メチルピリジン(0.13mL;1.16mmol;1eq.)、メチル3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート(353mg;1.28mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(803mg;5.81mmol;5eq.)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(134mg;0.12mmol;0.1eq.)の混合物を2時間還流した。反応混合物を、室温まで冷まし、そしてcelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、それをトルエン(20mL)でさらに洗浄した。濾液を、真空中で濃縮し、そして残渣を酢酸エチル(10mL)中に溶かした。有機層を、飽和NaHCO水溶液、水、及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣(250mg;1.04mmol;1eq.)を、EtOH(7.5mL)及び水酸化ナトリウム(5M;0.62mL;3.11mmol;3eq.)中に溶かした。反応混合物を、60℃にて2時間撹拌し、その後、真空中で濃縮した。残渣を水(50mL)中に溶かし、そして水相を、酢酸エチル(2×20mL)で洗浄し、その後、濃塩酸でpH2に酸性化した。その溶液を真空中で約15mLまで濃縮し、沈殿物を、濾別し、そしてACNで洗浄して、ベージュ色の固体として表題化合物(190mg、72%)を得た。
Figure 2015025001
中間体38:6−(2−メチルピペリジン−1−イル)ニコチン酸
Figure 2015025001
−クロロニコチノニトリル(Maybridge SPB04745;1.5g;10.8mmol;1eq.)及び2−メチルピペリジン(25.6ml;216.5mmol;20eq.)を90℃にて24時間撹拌した。その混合物を、酢酸エチルで希釈し、水と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。水(90mL)中の残渣(1.5g;7.45mmol;1eq.)に、水酸化カリウム(2.09g;37.3mmol;5eq.)を加え、そして反応混合物を16時間還流した。室温に冷ました後に、沈殿物を濾別し、そして濾液を、1MのHClでpH6に酸性化した。沈殿物を、濾別し、そして乾燥させて、ベージュ色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 3.41分(純度97.9%)。LC/MS:221.2(M+H)
中間体39:5−メチル−6−(2−メチルピペリジン−1−イル)ニコチン酸
Figure 2015025001
ステップ1:5−メチル−6−(2−メチルピペリジン−1−イル)ニコチノニトリル
5−シアノ−2−フルオロ−3−メチルピリジン(Molekula M52391889;1.5g;11mmol;1eq.)と2−メチルピペリジン(5.2mL;44.1mmol;4eq.)の混合物を90℃にて16時間撹拌した。反応混合物を、室温に戻し、その後、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、茶色のオイルとして表題化合物(2.2g、93%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 3.60分(純度84.5%)。LC/MS:216.2(M+H)
ステップ2:5−メチル−6−(2−メチルピペリジン−1−イル)ニコチン酸
水(60mL)中、5−メチル−6−(2−メチルピペリジン−1−イル)ニコチノニトリル(1g;4.64mmol;1eq.)と水酸化カリウム(1.3g;23.2mmol;5eq.)の混合物を還流下で16時間撹拌した。pHを、1MのHClで5〜6に調整し、そして水層を、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色のオイルとして表題化合物(1.1g、100%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 1.82分(純度88.7%)。LC/MS:235.2(M+H)
中間体40:6−[2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−5−メチルニコチン酸
Figure 2015025001
−[2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル
2−(メトキシメチル)ピロリジン(Acb−blocks C5A−0029;406mg;3.53mmol;1.2eq.)とDIEA(1.52ml;8.82mmol;3eq.)を、1−ブタノール(1mL)中、5−シアノ−2−フルオロ−3−メチルピリジン(400mg;2.94mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を90℃にて16時間撹拌した。反応混合物を、室温に戻し、その後、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色のオイルとして表題化合物(0.59g、87%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 2.42分(純度99.1%)。LC/MS:200.1(M+H)
ステップ2:6−[2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−5−メチルニコチン酸
水(20mL)中、6−[2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル(591mg;2.56mmol;1eq.)と水酸化カリウム(717mg;12.8mmol;5eq.)の混合物を還流下で16時間撹拌した。pHを、1MのHClで5〜6に調整し、そして水層を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、白色の固体として表題化合物(0.63g、99%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 1.44分(純度96.6%)。LC/MS:219.1(M+H)
中間体41:2−(ヒドロキシメチル)−2’−メチルビフェニル−4−カルボン酸
Figure 2015025001
ステップ1:メチル4−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゾアート
CHCl(1L)中、メチル4−ブロモ−3−メチルベンゾアート(Aldrich 532878、50g;218mmol;1eq.)の溶液に、NBS(46.6g;262mmol;1.2eq.)を一度に、及びα,α’−アゾイソブチロニトリル(0.72g;4.37mmol;0.02eq.)を加え、そして反応混合物を70℃にて2日間撹拌した。混合物を、室温まで冷まし、そして水(500mL)を加えた。有機層を、NaHCO水溶液(400mL)で洗浄し、その後、塩水(500mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣をn−ペンタン(2×500mL)によって洗浄し、黄色の固体として表題化合物を得た。
Figure 2015025001
ステップ2:メチル3−[(アセチルオキシ)メチル] −4−ブロモベンゾアート
AcOH(32.5mL)中、メチル4−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゾアート(6.5g;21mmol;1eq.)の溶液に、酢酸ナトリウム(3.46g;42mmol;2eq.)を加え、そして反応混合物を100℃にて12時間撹拌した。真空中での濃縮後に、残渣を、酢酸エチルと水の間で分配させた。有機層を、5%のNaHCO水溶液で洗浄し、その後、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、5/1]による精製により、白色の固体として表題化合物(4.78q、79%)を得た。
Figure 2015025001
ステップ3:メチル2−[(アセチルオキシ)メチル]−2’−メチルビフェニル−4−カルボキシラート
トルエン(23.5mL)及び水(23.5mL)中、メチル3−[(アセチルオキシ)メチル]−4−ブロモベンゾアート(4.7g;16.4mmol;1eq.)、o−トリルボロン酸(2.45g;18mmol;1.1eq.)、炭酸カリウム(11.3g;82mmol;5eq.)、及びPd(PPh(1.89g;1.64mmol;0.1eq.)の混合物を2時間還流した。室温に冷ました後に、反応混合物を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、それをトルエン(50mL)でさらに洗浄した。濾液を、真空中で濃縮し、残渣を、酢酸エチル(250mL)中に溶かし、そして飽和NaHCO水溶液(100mL)、水(100mL)、及び塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、茶色のオイルとして表題化合物(4.9g、100%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 5.23分(純度62.3%)。
ステップ4:2−(ヒドロキシメチル)−2’−メチルビフェニル−4−カルボン酸
水酸化ナトリウム(5M;12.1mL;60.3mmol;3eq.)を、EtOH(180mL)中、メチル2−[(アセチルオキシ)メチル]−2’−メチルビフェニル−4−カルボキシラート(6g;20mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を60℃にて2時間撹拌した。真空中での濃縮後に、残渣を、水(500mL)中に溶かし、そして酢酸エチル(2×100mL)によって洗浄した。水相を、濃塩酸でpH2に酸性化し、そして酢酸エチル(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層を、MgSO上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体として表題化合物(3.46g、71%)を得た。
Figure 2015025001
中間体42:4−ピペリジン−1−イル−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 2015025001
ステップ1:4−ピペリジン−1−イル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−フルオロ−3トリフルオロ−メチルベンゾニトリル(5g;26.4mmol;1eq.)とピペリジン(5.2mL;52.8mmol;2eq.)の混合物を100℃にて20時間撹拌した。反応混合物を、冷まし、水(200mL)で希釈し、そして酢酸エチル(2×200mL)によって抽出した。合わせた有機層を、水(100mL)と塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、85/15)によって精製して、オフホワイト色の固体として表題化合物の表題化合物を得た。
HPLC(方法B):Rt 4.80分(純度99.1%)。
Figure 2015025001
ステップ2:メチル4−ピペリジン−1−イル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート
メタノール(4M、250mL)中、4−ピペリジン−1−イル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(7.4g、27mmol)とHClの混合物を、60℃にて12時間撹拌し、その後、濃縮乾固であった。残渣を、酢酸エチルと10%のNaHCO水溶液の間で分配させ、そして有機層を、水で洗浄し、その後、塩水で洗浄した。硫酸マグネシウム上での乾燥、そして真空中での濃縮により、黄色のオイルとして表題化合物(6.6g、85%)を得た。
Figure 2015025001
ステップ3:4−ピペリジン−1−イル−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
水酸化リチウム(2.83g、67.5mmol、2eq.)を、THF(50mL)及び水(5mL)中、メチル4−ピペリジン−1−イル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(9.7g、33.7mmol、1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を室温にて12時間撹拌した。溶媒を、真空中で除去し、そして残渣を、水中に溶かした。水層を、DCMで洗浄し、濃塩酸でpH2に酸性化し、そして酢酸エチルによって抽出した。有機相を、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、白色の固体として表題化合物(3.0g、95%)を得た。
Figure 2015025001
実施例1:1−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル}ピペリジン
Figure 2015025001
トリクロロアセトニトリル(0.08mL;0.75mmol;1.50eq.)、中間体4(125mg;0.50mmol;1eq)、重合体に結合したトリフェニルホスフィン(499.49mg;1.50mmol;3eq.)、中間体1(91.31mg;0.55mmol;1.10eq.)、及びDIEA(0.17mL;1mmol;2eq.)を基本手順1に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)とそれに続く結晶化(EtO/n−ヘキサン)による精製によりオレンジ色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 5.32分(純度97.4%)。LC/MS:381.0(M+H)
実施例2:4−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル}モルホリン
Figure 2015025001
トリクロロアセトニトリル(0.08mL;0.75mmol;1.50eq.)、中間体5(126mg;0.50mmol;1eq.)、重合体に結合したトリフェニルホスフィン(499.55mg;1.50mmol;3eq.)、中間体1(91.32mg;0.55mmol;1.10eq.)、及びDIEA(0.17mL;1mmol;2eq.)を基本手順1に従って反応させた。溶出液としてDCMを使用するカラムクロマトグラフィーによる精製により、静置すると結晶化するオレンジ色のオイルを得て、黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.35分(純度93.4%)。LC/MS:383.0(M+H)
実施例3:1−(4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(166.96mg;1.32mrnol;3eq.)、中間体6(90mg;0.44mmol;1eq.)、中間体2(96.53mg;0.44mmol;1eq.)、及びDIEA(170.01mg;1.32mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)による精製によりオフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.39分(純度99.5%)。LC/MS:390.0(M+H)
実施例4:1−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]フェニル}ピペリジン
Figure 2015025001
THF(1mL)中、塩化オキサリル(166.96mg;132mmol;3eq.)、中間体6(90mg;0.44mmol;1eq.)、中間体1(72.87mg;0.44mmol;1eq.)、及びDIEA(170.01mg;1.32mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。結晶化(EtO/n−ヘキサン)による精製によりオフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.10分(純度95.0%)。LC/MS:336.0(M+H)
実施例5:N−シクロヘキシル−N−メチル−2−ニトロ−4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}アニリン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体7(139.15mg;0.50mmol;1eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)、及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)とそれに続く結晶化(n−ヘキサン)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.44分(純度98.6%)。LC/MS:463.2(M+H)
実施例6:5−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−モルホリン−4−イルアニリン
Figure 2015025001
塩化スズ二水和物(147.53mg;0.65mmol;5eq.)を、EtOH(10mL)中、実施例2(50mg;0.13mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を70℃にて3時間撹拌した。冷ました後に、その溶液を、酢酸エチルとNaHCO水溶液の間で分配させた。有機層を、塩水で4回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体を得た。後者を、EtO中で粉砕し、そして濾過して、淡黄色の固体として表題化合物(38mg、82%)を得た。
HPLC(方法A):Rt3.60分(純度96.7%)。LC/MS:353.1(M+H)
実施例7:1−{4−[3−(2−エトキシフェニル)−1,2.4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル}ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体4(125.13mg;0.50mmol;1eq.)、中間体3(90.10mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(0.17mL;1mmol;2eq.)を基本手順2に従って反応させた。クロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5その後90/10)による精製によりオレンジ色のオイルとして表題化合物(139mg、70%)を得た。
HPLC(方法A):Rt5.73分(純度98.0%)。LC/MS:395.1(M+H)
実施例8:2−メチル−1−(2−ニトロ−4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体8(132.14mg;0.50mmol;1eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)とそれに続く結晶化(EtO/n−ヘキサン)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.26分(純度98.4%)。LC/MS:449.2(M+H)
実施例9:1−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル}−2−メチルピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq)、中間体8(132.14mg;0.50mmol;1eq.)、中間体1(83.09mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製によりオレンジ色のオイルとして表題化合物(162mg、82%)を得た。
HPLC(方法A):Rt5.46分(純度98.0%)。LC/MS:395.1(M+H)
実施例10:1−{4−[3−(2−エトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル}−2−メチルピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体8(132.14mg;0.50mmol;1eq.)、中間体3(90.10mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)による精製によりオレンジ色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.98分(純度97.6%)。LC/MS:409.2(M+H)
実施例11:3,3−ジフルオロ−1−(2−ニトロ−4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体9(143.12mg;0.50mmol;1eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。結晶化(酢酸エチル/n−ヘキサン)による精製により黄色の固体として表題化合物(218mg、93%)を得た。
HPLC(方法A):Rt5.64分(純度99.1%)。LC/MS:470.9(M+H)
実施例12:3,3−ジフルオロ−1−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル}ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体9(143.12mg;0.50mmol;1eq.)、中間体1(83.09mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。結晶化(酢酸エチル/n−ヘキサン)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.97分(純度99.4%)。LC/MS:417.0(M+H)
実施例13:3−(2−メトキシフェニル)−5−(3−ニトロ−4−ピロリジン−1−イルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体10(118.11mg;0.50mmol;1eq.)、中間体1(83.09mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製によりオレンジ色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 4.82分(純度96.7%)。LC/MS:366.9(M+H)
実施例14:5−(3−ニトロ−4−ピロリジン−1−イルフェニル)−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体10(118.11mg;0.50mmol;1eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製によりオレンジ色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.64分(純度93.1%)。LC/MS:420.9(M+H)
実施例15:1−(2−ニトロ−4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)アゼパン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体11(132.14mg;0.50mmol;1eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.07分(純度87.8%)。LC/MS:448.9(M+H)
実施例16:1−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル}アゼパン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体11(132.14mg;0.50mmol;1eq.)、中間体1(83.09mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製によりオレンジ色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.29分(純度88.5%)。LC/MS:395.0(M+H)
実施例17:4−(2−ニトロ−4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)モルホリン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(131μl;1.55mmol;3eq.)、中間体5(130mg;0.52mmol;1eq.)、中間体2(113.47mg;0.52mmol;1eq.)及びDIEA(114.20μl;1.55mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.24分(純度96.7%)。LC/MS:436.9(M+H)
実施例18:4−[4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]モルホリン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体14(137.61mg;0.50mmol;1eq.)、中間体1(83.09mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。結晶化(酢酸エチル/n−ペンタン)による精製によりオフホワイト色の固体として表題化合物(160mg、79%)を得た。
HPLC(方法A):Rt 4.98分(純度95.7%)。LC/MS:406.1(M+H)
実施例19:4−[4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]モルホリン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体14(137.61mg;0.50mmol;1eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。結晶化(n−ペンタン)による精製によりオフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.78分(純度98.9%)。LC/MS:459.9(M+H)
実施例20:5−(2,2’−ジメチルビフェニル−4−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
THF(2mL)中、トリクロロアセトニトリル(0.08mL;0.75mmol;1.50eq.)、中間体16(113mg;0.50mmol;1eq.)、重合体に結合したトリフェニルホスフィン(499.40mg;1.50mmol;3eq.)、中間体2(91.29mg;0.55mmol;1.10eq.)及びDIEA(0.17mL;1mmol;2eq.)を基本手順1に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)による精製により茶色がかったオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.87分(純度89.7%)。LC/MS:357.0(M+H)
実施例21:5−(2,2’−ジメチルビフェニル−4−イル)−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2.4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体16(113.14mg;0.50mmol;1eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサンその後c−ヘキサン/酢酸エチル、98/2)による精製により無色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.62分(純度99.1%)。LC/MS:411.1(M+H)
実施例22:5−(2,2’−ジメチルビフェニル−4−イル)−3−(2−エトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(0.04mL;0.52mmol;1.05eq.)、中間体16(113.14mg;0.50mmol;1eq.)、中間体3(90.10mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(0.17mL;1mmol;2eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、97/3から95/5へ)とそれに続く結晶化(エタノール/メタノール)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.29分(純度99.7%)。LC/MS:371.1(M+H)
実施例23:5−[2−メチル−2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体18(140.12mg;0.50mmol;1eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。結晶化(n−ヘキサン)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.45分(純度99.6%)。LC/MS:465.0(M+H)
実施例24:3−(2−メトキシフェニル)−5−[2−メチル−2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190.39mg;1.50mmol;3eq.)、中間体18(140.12mg;0.50mmol;1eq.)、中間体1(83.09mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(193.87mg;1.50mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)による精製によりオフホワイト色の固体として表題化合物(152mg、74%)を得た。
HPLC(方法A):Rt5.92分(純度95.2%)。LC/MS:411.4(M+H)
実施例25:3−(2−メトキシフェニル)−5−[3−メチル−4−(4−メチル−3−チエニル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(131.13μl;1.55mmol;3eq.)、中間体20(120mg;0.52mmol;1eq.)、中間体1(85.84mg;0.52mmol;1eq.)及びDIEA(267.05μl;1.55mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)とそれに続く結晶化(n−ペンタン)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.68分(純度99.9%)。LC/MS:362.9(M+H)
実施例26:3−(2−メトキシフェニル)−5−(2’−メチル−2−ニトロビフェニル−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(118.42μl;1.40mmol;3eq.)、中間体22(120mg;6.47mmol;1eq.)、中間体1(77.52mg;0.47mmol;1eq.)及びDIEA(103.36μl;1.40mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。結晶化(n−ペンタン)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.37分(純度94.6%)。LC/MS:387.9(M+H)
実施例27:5−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
トリクロロアセトニトリル(0.15ml;1.50mmol;1.50eq.)、4−シクロヘキシル安息香酸(Lancaster 5086;204.27mg;1.00mmol;1eq.)、重合体に結合したトリフェニルホスフィン(1.87g;3.00mmol;3eq.)、中間体1(182.80mg;1.10mmol;1.10eq.)及びDIEA(0.34mL;2.00mmol;2eq.)を基本手順1に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、98/2から95/5へ)とそれに続く結晶化(メタノール)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.98分(純度99.9%)。LC/MS:335.1(M+H)
実施例28:5−(4−イソブチルフェニル)−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
トリクロロアセトニトリル(0.15mL;1.50mmol;1.50eq.)、4−イソブチル安息香酸(Enamine EN300−11610;204.27mg;1.00mmol;1eq.)、重合体に結合したトリフェニルホスフィン(1.87g;3.00mmol;3eq.)、中間体1(182.80mg;1.10mmol;1.10eq.)及びDIEA(0.34mL;2.00mmol;2eq.)を基本手順1に従って反応させた。結晶化(CHCN/水)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.67分(純度100%)。LC/MS:309.0(M+H)
実施例29:5−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(0.04mL;0.52mmol;1.05eq.)、4−シクロヘキシル安息香酸(Lancaster 5086;89.11mg;0.50mmol;1.00eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(0.17mL;1.40mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.66分(純度96.8%)。LC/MS:389.1(M+H)
実施例30:5−(4−イソブチルフェニル)−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(0.04mL;0.52mmol;1.05eq.)、4−イソブチル安息香酸(Enamine EN300−11610;102.13mg;0.50mmol;1.00eq.)、中間体2(110.08mg;0.50mmol;1eq.)及びDIEA(0.17mL;1.40mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、99/1)による精製により無色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.39分(純度99.1%)。LC/MS:363.0(M+H)
実施例31:1−(2−ニトロ−4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(71μL;0.84mmol;3eq.)、中間体4(70mg;0.28mmol;1eq.)、中間体2(62mg;0.28mmol;1eq.)及びDIEA(145μL;0.84mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)とそれに続くn−ペンタン中での沈殿による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.11分(純度100%)。LC/MS:434.9(M+H)
実施例32:1−{4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル}−2−メチルピペリジン
Figure 2015025001
中間体23(92mg;0.5mmol;1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)とそれに続く酢酸エチル/n−ペンタンからの結晶化による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.64分(純度99.2%)。LC/MS:412.9(M+H)
実施例33:5−(2,2’−ジメチルビフェニル−4−イル)−3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190mg;1.5mmol;3eq.)、中間体16(113mg;0.5mmol;1eq.)、中間体23(92mg;0.5mmol;1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.96分(純度100%)。LC/MS:453.9(M+H)
実施例34:2−メチル−1−[4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(106μL;1.25mmol;3eq.)、中間体24(120mg;0.42mmol;1eq.)、中間体2(92mg;0.42mmol;1eq.)及びDIEA(93μL;1.25mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)とそれに続くn−ペンタンからの沈殿による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt7.09分(純度93.5%)。LC/MS:471.8(M+H)
実施例35:1−[4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(106μL;1.25mmol;3eq.)、中間体24(120mg;0.42mmol;1eq.)、中間体1(69mg;0.42mmol;1eq.)及びDIEA(93μL;1.25mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)とそれに続くn−ペンタンからの沈殿による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.47分(純度99.2%)。LC/MS:417.6(M+H)
実施例36:5−(2’−メチル−2−ニトロビフェニル−4−イル)−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(118μL;1.40mmol;3eq.)、中間体22(120mg;0.47mmol;1eq.)、中間体2(103mg;0.47mmol;1eq.)及びDIEA(103μL;1.40mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)による精製により黄色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.13分(純度98.3%)。LC/MS:441.9(M+H)
実施例37:N−ジメタンスルホニル−2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−5−{3−[2−(メトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}アニリン
Figure 2015025001
ステップ1:2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−5−{3−[2−(メトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}アニリン
塩化スズ二水和物(285mg;1.26mmol;5eq.)を、EtOH(20mL)中、実施例12(105mg;0.25mmol;1eq.)の溶液に加え、そして得られた混合物を70℃にて3時間撹拌し、その後、室温にて16時間撹拌した。その溶液を、飽和NaHCO水溶液で希釈し、そして酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、黄色の固体として表題化合物(97mg、100%)を得た。
HPLC(方法A):Rt4.61分(純度93.3%)。LC/MS:387.2(M+H)
ステップ2:N−ジメタンスルホニル−2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−5−{3−[2−(メトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}アニリン
メタンスルホニルクロライド(32mg;0.28mmol;1.2eq.)を、DCM(5mL)中、2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−5−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}アニリン(90mg;0.23mmol;1eq.)及びDIEA(60mg;0.47mmol;2eq.)の懸濁液に滴下して加え、そして得られた混合物を室温にて3日間撹拌した。溶媒の留去後に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、70/30)とそれに続くEtOからの結晶化によって精製し、オフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.73分(純度100%)。LC/MS:542.9(M+H)
実施例38:5−[4−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−3−ニトロフェニル]−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(152μL;1.2mmol;3eq.)、中間体25(106mg;0.4mmol;1eq.)、中間体2(88mg;0.4mmol、1eq.)及びDIEA(155μL;1.2mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。酢酸エチル/n−ペンタンからの結晶化による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.15分(純度100%)。LC/MS:449.1(M+H)
実施例39:5−[4−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−3−ニトロフェニル]−3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
中間体23(74mg;0.4mmol;1eq.)及びDIEA(155μL;1.2mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。酢酸エチル/n−ペンタンからの結晶化による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.54分(純度99.3%)。LC/MS:413.1(M+H)
実施例40:5−(2’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
中間体1(82mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(256μL;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)とそれに続くn−ペンタンからの沈殿による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.51分(純度97.7%)。LC/MS:373.0(M+H)
実施例41:2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−5−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}アニリン
Figure 2015025001
塩化スズ二水和物(478mg;2.13mmol;5eq.)を、EtOH(20mL)中、実施例11(200mg;0.43mmol;1eq.)の溶液に加え、そして得られた混合物を70℃にて3時間撹拌し、その後、室温にて16時間撹拌した。その溶液を、飽和NaHCO水溶液で希釈し、そして酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、70/30)とそれに続くn−ペンタンからの結晶化による精製によりオフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 5.54分(純度99.5%)。LC/MS:440.9(M+H)
実施例42:5−[4−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−3−ニトロフェニル]−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
中間体1(66mg;0.4mmol、1eq.)及びDIEA(155mg;1.2mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。EtO/n−ペンタンからの沈殿による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.38分(純度99.1%)。LC/MS:394.9(M+H)
実施例43:N−(2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−5−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
Figure 2015025001
メタンスルホニルクロライド(29.23mg;0.26mmol;0.6eq.)を、ピリジン(1mL)中、実施例41(75mg;0.43mmol;1eq.)の溶液に加え、そして得られた溶液を、室温にて36時間撹拌し、その後、真空中で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、70/30)とそれに続く酢酸エチル/nペンタンからの結晶化によって精製して、オフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.31分(純度100%)。LC/MS:518.6(M+H)
実施例44:5−[3−メチル−4−(4−メチル−3−チエニル)フェニル]−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
oride(131μL;1.55mmol;3eq.)、中間体20(120mg;0.52mmol;1eq.)、中間体2(114mg;0.52mmol、1eq.)及びDIEA(267μL;1.55mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.57分(純度91.5%)。LC/MS:417.0(M+H)
実施例45:5−(2’−メトキシ−2−メチルビフェニル−4−イル)−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(126μL;1.49mmol;3eq.)、中間体26(120mg;0.5mmol;1eq.)、中間体2(109mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(256μL;1.49mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により黄色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.16分(純度90.6%)。LC/MS:427.0(M+H)
実施例46:5−(2−メトキシ−2’−メチルビフェニル−4−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
μL;1.49mmol;3eq.)、中間体27(120mg;0.5mmol;1eq.)、中間体1(82mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(256μL;1.49mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。DCM/n−ペンタンからの沈殿による精製により茶色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 5.46分(純度95.9%)。LC/MS:372.9(M+H)
実施例47:5−(2’,4’−ジメトキシ−2−メチルビフェニル−4−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(112μL;1.32mmol;3eq.)、中間体28(120mg;0.44mmol;1eq.)、中間体1(73mg;0.44mmol、1eq.)及びDIEA(228μL;1.32mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。DCM/n−ペンタンからの沈殿による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 5.53分(純度98.1%)。LC/MS:403.1(M+H)
実施例48:5−[3−メトキシ−4−(4−メチル−3−チエニル)フェニル]−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
μL;1.45mmol;3eq.)、中間体29(120mg;0.48mmol;1eq.)、中間体1(80mg;0.48mmol、1eq.)及びDIEA(250μL;1.45mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。DCM/n−ペンタンからの沈殿による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.49分(純度96.4%)。LC/MS:378.9(M+H)
実施例49:5−[4−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−3−メチルフェニル]−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(132μL;1.56mmol;3eq.)、中間体30(120mg;0.52mmol;1eq.)、中間体2(114mg;0.52mmol、1eq.)及びDIEA(268μL;1.56mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製により黄色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.71分(純度96.7%)。LC/MS:415.9(M+H)
実施例50:5−[4−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−3−メチルフェニル]−3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
μL;1.56mmol;3eq.)、中間体30(120mg;0.52mmol;1eq.)、中間体1(86mg;0.52mmol、1eq.)及びDIEA(268μL;1.56mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製によりオレンジ色の泡として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.85分(純度93.8%)。LC/MS:361.9(M+H)
実施例51:4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−N,N−ビス(2−メトキシエチル)−2−ニトロアニリン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190mg;1.5mmol;3eq.)、中間体31(149mg;0.5mmol;1eq.)、中間体23(92mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、50/50)とそれに続くEtO/n−ペンタンからの結晶化による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.72分(純度96.6%)。LC/MS:447.1(M+H)
実施例52:N,N−ビス(2−メトキシエチル)−4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−ニトロアニリン
Figure 2015025001
中間体1(83mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、50/50)とそれに続くEtO/n−ペンタンからの結晶化による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt 4.55分(純度98.0%)。LC/MS:429.1(M+H)
実施例53:5−(2−メトキシ−2’−メチルビフェニル−4−イル)−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
μL;1.49mmol;3eq.)、中間体27(120mg;0.5mmol;1eq.)、中間体2(109mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(256|μL;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.39分(純度98.0%)。LC/MS:427.0(M+H)
実施例54:5−[3−メトキシ−4−(4−メチル−3−チエニル)フェニル]−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
μL;1.45mmol;3eq.)、中間体29(120mg;0.48mmol;1eq.)、中間体2(106mg;0.48mmol、1eq.)及びDIEA(250μL;1.45mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。
カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により黄色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.15分(純度98.1%)。LC/MS:432.8(M+H)
実施例55:5−[2’−メチル−2−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(109μL;1.28mmol;3eq.)、中間体34(120mg;0.43mmol;1eq.)、中間体2(94mg;0.43mmol、1eq.)及びDIEA(221μL;1.28mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.62分(純度97.8%)。LC/MS:464.7(M+H)
実施例56:5−(2’,4’−ジメトキシ−2−メチルビフェニル−4−イル)−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
μL;1.32mmol;3eq.)、中間体28(120mg;0.44mmol;1eq.)、中間体2(97mg;0.44mmol、1eq.)及びDIEA(228μL;1.32mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.11分(純度96.3%)。LC/MS:457.0(M+H)
実施例57:3−(2−メトキシフェニル)−5−[4−(4−メチル−3−チエニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(106μL;1.26mmol;3eq.)、中間体32(120mg;0.42mmol;1eq.)、中間体1(70mg;0.42mmol、1eq.)及びDIEA(217μL;1.26mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)とそれに続くn−ペンタンからの結晶化による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.77分(純度95.1%)。LC/MS:416.8(M+H)
実施例58:1−(2−メチル−4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)ピペリジン
Figure 2015025001
μL;1.64mmol;3eq.)、中間体33(120mg;0.55mmol;1eq.)、中間体2(120mg;0.55mmol、1eq.)及びDIEA(283μL;1.64mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により黄色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.62分(純度93.2%)。LC/MS:404.0(M+H)
実施例59:1−[4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190mg;1.5mmol;3eq.)、中間体42(137mg;0.5mmol;1eq.)、中間体1(83mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。n−ペンタンからの結晶化による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.05分(純度99.0%)。LC/MS:404.0(M+H)
実施例60:1−[4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190mg;1.5mmol;3eq.)、中間体42(137mg;0.5mmol;1eq.)、中間体23(92mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。n−ペンタンからの結晶化による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.20分(純度100%)。LC/MS:422.2(M+H)
実施例61:1−[4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190mg;1.5mmol;3eq.)、中間体42(137mg;0.5mmol;1eq.)、中間体2(92mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。MeOH/水からの結晶化による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.74分(純度100%)。LC/MS:458.2(M+H)
実施例62:3−(2−メトキシフェニル)−5−[2’−メチル−2−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(109μL;1.28mmol;3eq.)、中間体34(120mg;0.43mmol;1eq.)、中間体1(71mg;0.43mmol、1eq.)及びDIEA(95μL;1.28mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.86分(純度92.8%)。LC/MS:411.2(M+H)
実施例63:1−[4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルピペリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(106μL;1.25mmol;3eq.)、中間体24(120mg;0.42mmol;1eq.)、中間体23(77mg;0.42mmol、1eq.)及びDIEA(216μL;1.25mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。調製用HPLC(CHCN中、0.1%のTFAを、水中、0.1%のTFAに増量)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.77分(純度96.1%)。LC/MS:436.0(M+H)
実施例64:4−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルフェニル}モルホリン
Figure 2015025001
μL;1.63mmol;3eq.)、中間体35(120mg;0.54mmol;1eq.)、中間体1(90mg;0.54mmol、1eq.)及びDIEA(280μL;1.63mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、95/5)による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.58分(純度99.4%)。LC/MS:352.2(M+H)
実施例65:4−(2−メチル−4−{3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}フェニル)モルホリン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(138μL;1.63mmol;3eq.)、中間体35(120mg;0.54mmol;1eq.)、中間体2(119mg;0.54mmol、1eq.)及びDIEA(280μL;1.63mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.53分(純度93.4%)。LC/MS:406.2(M+H)
実施例66:4−{4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルフェニル}モルホリン
Figure 2015025001
μL;1.63mmol;3eq.)、中間体35(120mg;0.54mmol;1eq.)、中間体23(100mg;0.54mmol、1eq.)及びDIEA(280μL;1.63mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。DCM/c−ヘキサンからの沈殿による精製により黄色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.78分(純度99.2%)。LC/MS:370.2(M+H)
実施例67:1−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルフェニル}ピペリジン
Figure 2015025001
μL;1.64mmol;3eq.)、中間体33(120mg;0.55mmol;1eq.)、中間体1(91mg、0.55mmol、1eq.)及びDIEA(283μL;1.64mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。調製用HPLC(CHCN中、0.1%のTFAを、水中、0.1%のTFAに増量)による精製によりオレンジ色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.29分(純度100%)。LC/MS:350.2(M+H)
実施例68:1−{4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルフェニル}ピペリジン
Figure 2015025001
μL;1.64mmol;3eq.)、中間体33(120mg;0.55mmol;1eq.)、中間体23(101mg;0.55mmol、1eq.)及びDIEA(283μL;1.64mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。調製用HPLC(CHCN中、0.1%のTFAを、水中、0.1%のTFAに増量)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.64分(純度100%)。LC/MS:368.2(M+H)
実施例69:5−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−(2−メチルピペリジン−1−イル)アニリン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190mg;1.5mmol;3eq.)、中間体8(132mg;0.5mmol;1eq.)、中間体23(92mg;0.5mmol;1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。
カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、80/20)による精製後に、残渣をEtOH(20mL)中に溶かし、そして塩化スズ二水和物(564mg;2.5mmol;5eq.)を加えた。得られた混合物を、還流下で3時間撹拌し、その後、真空中で濃縮した。残渣を、0.05MのNaOHと酢酸エチルの間で分配させた。相を分離し、そして有機層を、塩水で洗浄し、マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、75/25)による精製によりオフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt3.50分(純度97.7%)。LC/MS:383.3(M+H)
実施例70:5−[4−(4−メチル−3−チエニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2015025001
塩化オキサリル(106μL;1.26mmol;3eq.)、中間体32(120mg;0.42mmol;1eq.)、中間体2(92mg;0.42mmol、1eq.)及びDIEA(217μL;1.26mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。MeOHからの結晶化による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt6.57分(純度98.3%)。LC/MS:470.4(M+H)
実施例71:5−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]2−(2−メチルピペリジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2015025001
塩化オキサリル(190mg;1.5mmol;3eq.)、中間体36(122mg;0.5mmol;1eq.)、中間体23(92mg;0.5mmol、1eq.)及びDIEA(194mg;1.5mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、70/30)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt5.47分(純度96.7%)。LC/MS:393.2(M+H)
実施例72:N−[5−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−(2−メチルピペリジン−1−イル)フェニル]メタンスルホンアミド
Figure 2015025001
ピリジン(1mL)中、(83mg;0.22mmol;1eq.)、そして得られた溶液を室温にて16時間撹拌した。その溶液を、水と酢酸エチルの間で分配させた。2つの相を、分離し、そして水層を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機相を、0.1MのHClで洗浄し(3×)、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、60/40)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.93分(純度100%)。LC/MS:461.2(M+H)
実施例73:3−{4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルフェニル}−2−メチルピリジン
Figure 2015025001
te 37(50mg;0.22mmol;1eq.)、中間体23(41mg;0.22mmol、1eq.)及びDIEA(85mg;0.66mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、90/10、その後、85/15)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt3.19分(純度94.2%)。LC/MS:376.3(M+H)
実施例74:5−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−メチル−2−(2−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン
Figure 2015025001
μL;1.54mmol;3eq.)、中間体38(120mg;0.51mmol;1eq.)、中間体23(94mg;0.51mmol、1eq.)及びDIEA(260μL;1.54mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、50/50)による精製により白色の固体として表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt4.38分(純度88.7%)。LC/MS:383.3(M+H)
実施例75:5−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−(2−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン
Figure 2015025001
塩化オキサリル(138μL;1.63mmol;3eq.)、中間体39(120mg;0.54mmol;1eq.)、中間体23(100mg;0.54mmol、1eq.)及びDIEA(282μL;1.54mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、50/50)による精製により黄色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt3.92分(純度84.3%)。LC/MS:369.3(M+H)
実施例76:5−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−[2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−3−メチルピリジン
Figure 2015025001
μL;1.44mmol;3eq.)、中間体40(120mg;0.48mmol;1eq.)、中間体23(88mg;0.48mmol、1eq.)及びDIEA(245μL;1.44mmol;3eq.)を基本手順2に従って反応させた。カラムクロマトグラフィー(c−ヘキサン/酢酸エチル、50/50)による精製により黄色のオイルとして表題化合物を得た。
HPLC(方法A):Rt3.49分(純度95.8%)。LC/MS:399.3(M+H)
実施例77:{4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2’−メチルビフェニル−2−イル}メタノール
Figure 2015025001
中間体23(276mg;1.5mmol;1eq.)、中間体41(436mg;1.8mmol;1.2eq.)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(345mg;1.8mmol;1.2eq.)を、THF(6mL)及びアセトニトリル(6mL)中に溶かし、そして反応混合物は室温にて2時間撹拌した。DIEA(0.61mL;3.6mmol;2.4eq.)を加え、そして混合物を、電子レンジにより150℃にて30分間加熱した。次に、反応混合物を、SPE−NHカラム(2g)とSPE−SCXカラム(2g)を通して濾過し、そしてACNですすいだ。濾液を留去し、そして残渣をACNで洗浄して、白色の固体として表題化合物を得た。
Figure 2015025001
実施例78:1−{4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2’−メチルビフェニル−2−イル}−N,N−ジメチルメタンアミン
Figure 2015025001
DCM(6mL)中、実施例77(115mg;0.29mmol;1eq.)の溶液に、0℃にてN−エチルジイソプロピルアミン(250μL;1.47mmol;5eq.)とメタンスルホニルクロライド(27μL;0.35mmol;1.2eq.)を加えた。15分後に、ジメチルアミン(2M;440μL;0.88mmol;3eq.)を加え、そして反応混合物を室温にて2時間撹拌した。水(5mL)を加え、そして有機層を水で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮した。残渣を質量誘発型(mass triggered)調製用HPLC(水中、ACNを増量)によって精製して、茶色のオイルとして表題化合物を得た。
Figure 2015025001
実施例79:4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2’−メチルビフェニル−2−カルボン酸
Figure 2015025001
ステップ1:4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2’−メチルビフェニル−2−カルバルデヒド
酸化マンガン(IV)(111mg;1.28mmol;10eq.)を、DCM(5mL)中、実施例77(50mg;0.13mmol;1eq.)の溶液に加え、そして反応混合物を室温にて4時間撹拌した。懸濁液を、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、そして溶液を、真空中で濃縮して、白色の固体として表題化合物(46mg;93%)を得た。
HPLC(方法A)、Rt:5.48分(純度:98.7%)。LC/MS:389.2(M+H)
ステップ2:4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2’−メチルビフェニル−2−カルボン酸
水(1mL)中、亜塩素酸ナトリウム(59mg;0.65mmol;5.5eq.)とリン酸二水素ナトリウム(51mg;0.43mmol;3.6eq.)の溶液を、ジオキサン(1mL)中、2−メチル−2−ブテン(0.13mL)と4−[3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2’−メチルビフェニル−2−カルバルデヒド(46.2mg;0.12mmol;1eq.)の混合物に加え、そして反応物を室温にて16時間撹拌した。懸濁液を、水と酢酸エチルの間で分配させた。水相を、酢酸によってpH3〜4に酸性化し、そして酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機相を、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して、白色の固体として表題化合物(43mg;89%)を得た。
Figure 2015025001
実施例80:試験管内アッセイ
受容体結合性アッセイ:リガンド及び35S−GTPγS結合研究に使用するために、膜を、S1P又はS1Pを発現するCHO細胞から調製した。細胞を、50mMのTRIS、pH7.4、2mMのEDTA、250mMのショ糖(バッファーA)及び1×完全プロテアーゼ・インヒビター・カクテル(Roche)中に懸濁し、a cell disruption bomb(Parr Instrument)を使用した窒素減圧によって4℃にて崩壊させた。1000RPM、4℃にて10分間の遠心分離に続いて、上清を、バッファーA中に懸濁し、そして19000RPM、4℃にて60分間、再び遠心分離した。次に、ペレットを、10mMのHEPES、pH7.4、1mMのEDTA、250mMのショ糖(バッファーB)及び1×完全EDTA不含プロテアーゼ・インヒビター・カクテル中に懸濁し、ポッター(potter)を使用して均質化した。膜を、液体窒素中で急速冷凍し、−80℃にて保存した。[33P]スフィンゴシン1−リン酸(3000Ci/mmol;American Radiolabeled Chemicals,Inc.)を、DMSO中の試験化合物に加えた。膜及びWGA SPAビーズ(GE Healthcare)を、25pM又は10pMのアッセイ濃度の[33P]スフィンゴシン1−リン酸(それぞれ、S1P1又はS1P3)、50mMのHEPES、pH7.5、5mMのMgCl、100mMのNaCl、0.4%の脂肪酸不含BSA、1〜5μg/ウェルのタンパク質及び100μg/ウェルのWGA SPAビーズの入った96ウェルプレート内に100μlの終量にするように加えた。結合は、振盪機上で室温にて60分間実施し、そして結合放射活性を、PerkinElmer 1450 MicroBetaカウンターにより計測した。1000倍過剰の未標識S1Pの存在下での残留放射能を差し引くことによって、特異的結合を計算した。結合データを、Graph Pad Prismプログラムを使用することで分析した。
35S−GTPγS結合の測定
先に記載したように調製した膜(1〜10μgタンパク質)を、180μlの20mM HEPES、pH7.4、10mMのMgCl、2μg/ウェルのサポニン、0.2%の脂肪酸不含BSA(アッセイ・バッファー)、140mMのNaCl及び1.7μMのGDP中、DMSOに希釈した試験化合物を含む96ウェルのScintiplates(PerkinElmer)内でインキュベートした。アッセイを、アッセイ・バッファー中、1.5nMの[35S]−GTPγS(1100Ci/mmol;GE Healthcare)20μlの添加により開始した。振盪機による30℃にて60分間のインキュベーション後に、プレートを2000RPMにて10分間遠心分離した。上清を捨て、そして膜結合放射活性を、PerkinElmer 1450 MicroBetaカウンターにより計測した。三重反復試験のサンプルを、平均し、そして化合物の不存在下におけるS1P活性化(n=2)に対する%応答として表した。
式(I)によって表される化合物は、先に記載したアッセイで計測されるとおりS1P受容体以上にS1P受容体の強力、且つ、選択的な作動薬とそれらの活性によって実証されるほど免疫調節作用物質として有用性がある。具体的には、本明細書中に開示した実施例は、先に記載した35S−GTPγS結合アッセイにおいて評価されるとおり、S1P受容体に関するEC50対S1P受容体に関するEC50の比によって計測されるように、S1P受容体以上にS1P受容体に対して選択性を発揮する。以下の結果を得た:
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
Figure 2015025001
実施例32:S1P作動薬の生体内における有効性を評価する動物モデル
マウスにおけるS1P作動薬誘発性リンパ球減少症モデル
雌C57BL/6マウス(Elevage Janvier)(8週齢)に、経口経路によってS1P作動薬を与えた。薬物処置の2〜120時間後にイソフルラン麻酔下、心臓内又は眼窩後方の穿刺によってヘパリン化(100IU/kg、ip)マウスにおいて、血液をサンプリングする。白血球(リンパ球と好中球)を、Beckman/Coulterカウンターを使用してカウントする。血液サンプリングの質を、赤血球と血小板をカウントすることによって評価する。
マウスにおけるMOG誘発性実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)モデル
MOGに対する免疫化によって、9週齢の雌マウス(C57BL/6、Elevage Janvier)においてEAEを誘発した。マウスは、ip経路によって百日咳毒素(Alexis、200μlのPBS中、300ng/マウス)、及び背部への皮下注射によって完全フロイント・アジュバント(DIFCO)中、MOG35−55ペプチド(NeoMPS、200μg/マウス)、結核菌(0.25mg/マウス)含有乳濁液100μlを与えた。2日後に、百日咳毒素(Alexis、200μlのPBS中、300ng/マウス)の追加注射をip経路によって行った。EAE誘発後に、マウスを、毎日計量し、そして神経学的な障害を、麻痺(尾部、後肢及び前肢)、失禁及び死亡を評価する15ポイントの臨床等級を使用して数値化した。
臨床スコア
−1−尾部
−スコア=0 正常なマウスは、移動するときに尾を直立させたままである。
−スコア=1 尾部の先端が転倒傾向を示して弛緩している場合
−スコア=2 尾部が完全に弛緩し、そしてテーブル上を引きずっている場合
−2−後肢
−スコア=0 正常なマウスは、活動的な歩行をし、且つ、足を引きずらない。
−スコア=1 以下の試験のどちらかが陽性である:
−a− ひっくり返し試験:親指と人差し指の間で尾部を持ちながら、動物をあおむけにひっくり返し、そして自身で正しい向きになるのにかかる時間を観察する。健康なマウスは、自身ですぐに向きを変えるだろう。遅延は後肢の衰弱を示唆している。
−b− ワイヤ・ケージ上部にマウスを置き、一方の側から他の側へ渡るのを観察する。一方又は両肢が柵の間で頻繁にスリップする場合には、我々は部分麻痺があると考える。
−スコア=2 前試験の両方が陽性である。
−スコア=3 後肢の一方又は両方が、麻痺の兆候を示すが、しかし、いくつかの動きが保存されている;例えば:動物は、放す前の短時間の間、ワイヤ・ケージ上部の裏側を握り、そしてつかまる。
−スコア=4 両方の後足が麻痺していて、移動のときに、マウスがそれらを引きずっているとき。
−3−前肢:
−スコア=0 正常なマウスは、握ったり歩いたりするのに活発に彼の前足を使用し、且つ、彼の頭部を直立させたままである。
−スコア=1 歩行は可能であるが、一方又は両方の足の衰弱のため難しい、例えば、マウスがワイヤ・トップ・ケージの裏側を握るのが難しいときに、前足が弱いと見なされる。衰弱の別の兆候は頭が垂れ下がっていることである。
−スコア=2 一方の前肢が麻痺しているとき(握ることが不可能であり、且つ、マウスは麻痺した肢を回す)。このとき、頭部もまた、その筋張力の多くを失っている。
−スコア=3 マウスは動くことができず、そして食物及び水に到達できない。
−4−膀胱:
スコア=0 正常なマウスは彼の膀胱を完全に制御している。
スコア=1 彼の下半身が尿で濡れているとき、マウスは失禁と見なされる。
−5−死亡:
スコア=15
各動物についての最終スコアを、先に触れたカテゴリのすべての加算によって決定される。生きている動物の最高スコアは10である。
12日目(最初の麻痺の兆候)に、臨床スコアと体重減少に従って、マウスを実験群(n=10)に階層化した。準治療的処置を14日目に開始した。
実施例A:注射バイアル
3Lの再蒸留水中、式(I)によって表される活性成分100gと5gのリン酸水素二ナトリウムの溶液を、2Nの塩酸を使用してpH6.5に調整し、無菌化濾過し、注射バイアル内に移し、無菌条件下で凍結乾燥し、そして無菌条件下で封をした。各注射バイアルは、5mgの活性成分を含んでいる。
実施例B:坐剤
100gのダイズ・レシチン及び1400gのココアバターを伴った式(I)によって表される活性成分20gの混合物を、融解し、鋳型に注ぎ込み、そして冷ます。各坐剤は、20mgの活性成分を含んでいる。
実施例C:溶液
940mLの再蒸留水中、式(I)によって表される活性成分1g、9.38gのNaHPO・2HO、28.48gのNaHPO・12HO及び0.1gの塩化ベンザルコニウムから溶液を調製する。pHを6.8に調整し、そして溶液を1Lにメスアップし、放射線照射によって滅菌する。この溶液を点眼剤の形態で使用できる。
実施例D:軟膏
式(I)によって表される活性成分500mgを、無菌条件下で99.5gのワセリンと混ぜる。
実施例E:錠剤
式(I)によって表される活性成分1kg、4kgのラクトース、1.2kgのジャガイモ・デンプン、0.2kgのタルク及び0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を圧縮して、各錠剤が10mgの活性成分を含むような従来の様式により錠剤を得る。
実施例F:被覆錠剤
錠剤を、実施例Eと同じように圧縮し、続いて、ショ糖、ジャガイモ・デンプン、タルク、トラガント及び色素から成るコーティングを用いて従来の様式によりコートする。
実施例G:カプセル
式(I)によって表される活性成分2kgを、各カプセルが20mgの活性成分を含むように従来の様式により硬ゼラチン・カプセル内に導入する。
実施例H:アンプル
60Lの再蒸留水中、式(I)によって表される活性成分1kgの溶液を、無菌化濾過し、アンプルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で封をする。各アンプルは10mgの活性成分を含んでいる。

Claims (15)

  1. 以下の式(I):
    Figure 2015025001
    {式中、
    、Rは、H、Hal、CF、OCF、CN、又はNOであり、
    Wは、CH又はNであり、
    は、Ar、Het、3〜7個の原子を持っているシクロアルキル、A又はNAであり、
    は、H、A、Hal、CF、OCF、OR、CN、NO、(CHN(R、OA、(CHSON(R、(CHNRSOA、(CHN(SOA)、NRCON(R、NRCOA又は(CHSOであり、
    は、A、COA、CSA、COOA、CSOA、CON(R又はCSN(Rであり、
    Aは、1〜12個のC原子を持っている分岐又は直鎖アルキル(式中、1以上、好ましくはすべてのH原子をHal、特にFで置き換えることができるか、又は1〜7個のHの原子をOR、CN若しくはN(Rで置き換えることができ、且つ、式中、1以上、好ましくは1〜7個の隣接しないCH基をO、NR若しくはSで、及び/又は−CH=CH−若しくは−C≡C−基で置き換えることができる)であるか、又は3〜7個の環状C原子を持っているシクロアルキル若しくはシクロアルキルアルキレンであり、
    Halは、F、Cl、Br又はIであり、
    Arは、置換されていなくても、Hal、A、CHOA、CHN(R、OR、N(R、NO、N(SOMe)、CN、COOR、CF、OCF、CON(R、NRCOA、NRCON(R、NRSOA、COR、SON(R、SOA若しくはSOA、フェニル、ピリジル、−[C(R−COOR及び/又は−O[C(R−CON(Rで一置換、二置換又は三置換されていてもよい6〜14個の炭素原子を持っている単環式又は二環式、不飽和又は芳香族炭素環式環であり、
    Hetは、置換されていなくても、Hal、A、−[C(R−Ar、−[C(R−シクロアルキル、CHOA、CHN(R、OR、CF、OCF、N(R、N(SOMe)、NRCON(R、NO、CN、−[C(R−COOR、−[C(R−CON(R、NRCOA、NRSOA、COR、SON(R、SOA、フェニル、ピリジル及び/又はSOAで一置換、二置換又は三置換されていてもよい、1つのN及び/又は1〜3つのO及び/又はS原子を持っている単環式又は二環式、飽和、不飽和又は芳香族ヘテロ環式環であり、
    は、H又はAであり、そして
    nは、0、1、2、3、4、5、6、7又は8である}によって表される化合物、並びに医薬的に許容し得るその誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、並びにあらゆる比率のその混合物。
  2. 前記Rが、Ar又はHetを意味する、請求項1に記載の式(I)によって表される化合物。
  3. 前記Arが、以下の基:
    Figure 2015025001
    {式中、X及びXは、互いに独立に、F、OCH、CH、CF、OCF、OH、NO、CN、及び/又はフェニルである}のうちの1つを意味する、請求項2に記載の式(I)によって表される化合物。
  4. 前記Hetが、以下の基:
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    {式中、X及びXは、互いに独立に、F、OCH、CH、CF、OCF、OH、NO、CN、及び/又はフェニルであり、そしてRは、請求項1に記載の意味を持つ}のうちの1つを意味する、請求項2に記載の式(I)によって表される化合物。
  5. 前記Ar又はHetが、メチル、トリフルオロメチル又はメトキシによって置換されている、請求項2に記載の式(I)によって表される化合物。
  6. 以下の基I1〜I79:
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    Figure 2015025001
    によって表される請求項1に記載の化合物、並びに医薬的に許容し得るその誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、並びにあらゆる比率のその混合物。
  7. 約5μM未満の、S1P受容体への結合に関するGTPγSにおけるEC50を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)によって表される化合物。
  8. TEA、DIEA若しくはNMMのようなアミンなどの好適な塩基の存在下、又はTがOHの場合には、EDCなどの好適な縮合剤の存在下、
    a)以下の式A:
    Figure 2015025001
    {式中、W、R及びRは先に与えられた意味を持ち、及びTはOH、又はCl、Br、I、イミダゾリル、ペンタフルオロフェノキシなどの脱離基である}によって表される化合物又はクロロギ酸イソブチルと式(A){式中、TはOHである}との反応の生成物を、
    b)以下の式B:
    Figure 2015025001
    {式中、R、R、及びRは請求項1で与えられた意味を持つ}によって表される化合物と反応させ、そして好ましくはDIEA、TEA、若しくはフッ化テトラブチルアンモニウムなどのアミンの存在下、得られる生成物を環化して、
    そして任意に、式(I)によって表される塩基又は酸を、その塩の1つに変換すること、を特徴とする、請求項1〜6又は7のいずれか1項に記載の式(I)によって表される化合物及びその塩の調製方法。
  9. 請求項1〜6又は7のいずれか1項に記載の化合物、及び/又は医薬的に使用可能なその誘導体、互変異性体、塩、溶媒和物及び立体異性体、並びにあらゆる比率のその混合物のうちの少なくとも1つ、そして任意に賦形剤及び/又はアジュバントを含んでなる医薬組成物。
  10. 請求項1〜6、7、8、又は9のいずれか1項に記載の化合物、及び/又は医薬的に使用可能なその誘導体、互変異性体、塩、溶媒和物及び立体異性体、並びにあらゆる比率のその混合物のうちの少なくとも1つ、並びに少なくとも1つのさらなる活性成分を含んでなる医薬組成物。
  11. 以下の:
    (a)有効な量の、請求項1〜6、7又は8のいずれか1項に記載の化合物、及び/又は医薬的に使用可能なその誘導体、互変異性体、塩、溶媒和物及び立体異性体、並びにあらゆる比率のその混合物、そして
    (b)有効な量のさらなる医薬品活性成分、
    の別々のパックから成るセット(キット)。
  12. スフィンゴシン1−リン酸関連疾患の治療及び/又は予防用医薬品の製造のための、請求項1〜5、6又は7のいずれか1項に記載の化合物、並びに医薬的に使用可能なその誘導体、塩、互変異性体、溶媒和物及び立体異性体、並びにあらゆる比率のその混合物の使用。
  13. 前記スフィンゴシン1−リン酸−(1)関連疾患が、自己免疫疾患又は過剰免疫応答に関連した病状である、請求項12に記載の使用。
  14. 免疫調節異常の治療及び/又は予防用医薬品の製造のための、請求項1〜5、6又は7のいずれか1項に記載の化合物、並びに医薬的に使用可能なその誘導体、塩、互変異性体、溶媒和物及び立体異性体、並びにあらゆる比率のその混合物の使用。
  15. 前記免疫調節異常が、以下の:全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ウェゲナー肉芽腫症、魚鱗癬、グラーブ眼症、骨髄若しくは移植臓器の拒絶反応又は移植片対宿主疾患、臓器又は組織の移植、移植によって引き起こされた移植片対宿主病、関節リウマチと、橋本甲状腺炎と、重症筋無力症と、I型糖尿病と、ブドウ膜炎と、後部ブドウ膜炎と、アレルギー性脳脊髄炎と、糸球体腎炎とを含めた自己免疫性症候群、リウマチ熱と感染後の糸球体腎炎とを含めた感染後の自己免疫疾患、炎症性及び過剰増殖性の皮膚病、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管性水腫、血管炎、紅斑、皮膚の好酸球増加症、エリテマトーデス、にきび、円形脱毛症、角結膜炎、春季カタル、ベーチェット病に関連したブドウ膜炎、角膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、鞏膜炎、グレーブス眼症、フォークト−コヤナギ−ハラダ症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギ、可逆性閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃性喘息、慢性若しくは難治性喘息、末期喘息及び気道過敏症、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患及び血栓形成によって引き起こされた血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性腸炎、熱傷に関連した腸病変、セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギラン‐バレー症候群、メニエール病、多発性神経炎(polyneuritis、multiple neuritis)、単発神経炎、神経根疾患、甲状腺機能亢進症、バセドー病、赤血球ろう、再生不良性貧血、低形成性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、顆粒球減少症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常白斑、尋常魚鱗癬、光アレルギー性過敏症、皮膚T細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症、強皮症、ヴェゲナー肉芽腫症、シェーグレン症候群、脂肪症、好酸球性筋膜炎、歯肉や、歯根膜や、歯槽骨や、歯のセメント質の病巣、糸球体腎炎、脱毛予防及び毛髪生長の提供、及び/又は毛髪発生及び毛髪成長の促進による男性型脱毛症又は老人性脱毛症、筋ジストロフィー症、膿皮症及びセザリー症候群、アディソン病、保存や、移植や、虚血性疾患の際に生じる臓器の虚血時再灌流障害、移植若しくは虚血性疾患、内毒素性ショック、偽膜性大腸炎、薬物又は放射線照射によって引き起こされた大腸炎、虚血性急性腎不全、慢性腎不全、肺の酸素若しくは薬物によって引き起こされた中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄沈着症、網膜色素変性症、老人性黄斑変性症、ガラス体瘢痕化、角膜のアルカリ損傷、皮膚炎、多型紅斑、線状皮膚炎及びセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周病、敗血症、膵炎、環境汚染によって引き起こされた疾患、老化、発癌、癌腫の転移及び高山病、ヒスタミン若しくはロイコトリエンC4の放出によって引き起こされた疾患、ベーチェット病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、部分肝切除、急性肝臓壊死、毒素、ウイルス性肝炎、ショック若しくは酸素欠乏によって引き起こされた壊死、B型ウイルス肝炎、非A/非B肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、劇症肝不全、遅発性肝不全、「急性‐慢性」肝不全、化学療法効果の増強、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老年性認知症、外傷性傷害、並びに慢性細菌感染、そして喘息から成る群から選択される自己免疫疾患又は慢性炎症性疾患である、請求項14に記載の使用。
JP2014197234A 2007-10-04 2014-09-26 オキサジアゾール・ジアリール化合物 Withdrawn JP2015025001A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07117925 2007-10-04
EP07117925.3 2007-10-04
US99813607P 2007-10-09 2007-10-09
US60/998,136 2007-10-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527450A Division JP5727223B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-01 オキサジアゾール・ジアリール化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100693A Division JP6224771B2 (ja) 2007-10-04 2016-05-19 オキサジアゾール・ジアリール化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015025001A true JP2015025001A (ja) 2015-02-05

Family

ID=38961274

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527450A Expired - Fee Related JP5727223B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-01 オキサジアゾール・ジアリール化合物
JP2014197234A Withdrawn JP2015025001A (ja) 2007-10-04 2014-09-26 オキサジアゾール・ジアリール化合物
JP2016100693A Expired - Fee Related JP6224771B2 (ja) 2007-10-04 2016-05-19 オキサジアゾール・ジアリール化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527450A Expired - Fee Related JP5727223B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-01 オキサジアゾール・ジアリール化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100693A Expired - Fee Related JP6224771B2 (ja) 2007-10-04 2016-05-19 オキサジアゾール・ジアリール化合物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8404676B2 (ja)
EP (1) EP2193126B1 (ja)
JP (3) JP5727223B2 (ja)
KR (1) KR20100083814A (ja)
CN (2) CN104478821B (ja)
AR (1) AR068730A1 (ja)
AU (1) AU2008306886B2 (ja)
BR (1) BRPI0817597A2 (ja)
CA (1) CA2696829C (ja)
EA (1) EA201070423A1 (ja)
ES (1) ES2547877T3 (ja)
IL (1) IL204520A (ja)
MX (1) MX2010003614A (ja)
WO (1) WO2009043890A1 (ja)
ZA (1) ZA201001217B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114157A1 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd Amino- pyridine derivatives as s1p1 /edg1 receptor agonists
EA201070422A1 (ru) 2007-10-04 2010-12-30 Мерк Сероно С.А. Производные оксадиазола
JP5727223B2 (ja) * 2007-10-04 2015-06-03 メルク セローノ ソシエテ アノニム オキサジアゾール・ジアリール化合物
US8551463B2 (en) 2007-10-22 2013-10-08 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair
JP5451633B2 (ja) * 2007-12-21 2014-03-26 メルク セローノ ソシエテ アノニム トリアゾールオキサジアゾール誘導体
CN101965345B (zh) * 2008-03-06 2014-05-28 埃科特莱茵药品有限公司 吡啶化合物
EP2262782B1 (en) 2008-03-07 2012-07-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel aminomethyl benzene derivatives
WO2010085582A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted oxadiazole derivatives as s1p agonists in the treatment of autoimmune and inflammatory diseases
EP2382212B1 (en) 2009-01-23 2014-07-16 Bristol-Myers Squibb Company Substituted oxadiazole derivatives as s1p agonists in the treatment of autoimmune and inflammatory diseases
WO2010085584A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole-i, 2, 4 -oxad iazole derivatives as s.phing0sine-1-ph0sphate agonists
AR077413A1 (es) 2009-07-16 2011-08-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados piridin-4-ilo
US8399451B2 (en) 2009-08-07 2013-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic compounds
US8835470B2 (en) 2010-04-23 2014-09-16 Bristol-Myers Squibb Company Mandelamide heterocyclic compounds
EP2563783B1 (en) * 2010-04-27 2014-07-23 Allergan, Inc. 3-(4-((1h-imidazol-1-yl)methyl)phenyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazole derivatives as sphingosine-1 phosphate receptors modulators
CN103237795B (zh) * 2010-09-24 2015-10-21 百时美施贵宝公司 经取代的噁二唑化合物及其作为s1p1激动剂的用途
JP5859570B2 (ja) 2011-01-19 2016-02-10 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd 2−メトキシ−ピリジン−4−イル誘導体
US9073881B2 (en) * 2011-09-23 2015-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. Benzoic acid derivatives
KR102220848B1 (ko) 2015-05-20 2021-02-26 이도르시아 파마슈티컬스 리미티드 화합물 (s)-3-{4-[5-(2-시클로펜틸-6-메톡시-피리딘-4-일)-[1,2,4]옥사디아졸-3-일]-2-에틸-6-메틸-페녹시}-프로판-1,2-디올의 결정형
EP4050002A1 (en) * 2021-02-26 2022-08-31 First Health Pharmaceuticals B.V. Anti-proliferative agents

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103279A2 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Merck & Co., Inc. 3-(2-amino-1-azacyclyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
WO2005032465A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Merck & Co., Inc. 3,5-aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
WO2005058848A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Merck & Co., Inc. (3,4-disubstituted)propanoic carboxylates as s1p (edg) receptor agonists
WO2006047195A2 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Merck & Co., Inc. 2-(aryl)azacyclylmethyl carboxylates, sulfonates, phosphonates, phosphinates and heterocycles as s1p receptor agonists
WO2006131336A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Novartis Ag POLYCYCLIC OXADIAZOLES OR I SOXAZOLES AND THEIR USE AS SlP RECEPTOR LIGANDS
WO2007043400A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素芳香族複素環化合物およびそれを含有する医薬組成物
WO2007080542A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel thiophene derivatives as s1p1/edg1 receptor agonists
JP5727223B2 (ja) * 2007-10-04 2015-06-03 メルク セローノ ソシエテ アノニム オキサジアゾール・ジアリール化合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH623971B5 (de) 1976-06-04 1982-01-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung neuer benzofuranderivate und deren verwendung als optische aufheller.
US4135910A (en) 1977-05-12 1979-01-23 Monsanto Company Oxadiazol-3-yl-benzoates as plant growth regulants
DE4320801A1 (de) 1993-06-23 1995-01-05 Fahlberg List Pharma Gmbh 2-Hydroxyphenylsubstituierte 1,2,4-Triazole und 1,2,4-Oxadiazole, ihre Verwendung als pharmazeutische Wirkstoffe und sie enthaltende Arzneimittel
DE19643037A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-23 Boehringer Ingelheim Kg Neue Oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
AUPP999799A0 (en) 1999-04-27 1999-05-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
SI3632902T1 (sl) 2003-04-11 2022-01-31 Ptc Therapeutics, Inc. Spojina 1,2,4-oksadiazol benzojske kisline in njena uporaba za supresijo nesmiselne mutacije in zdravljenje bolezni
JPWO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2008-03-21 味の素株式会社 ベンゼン化合物
NZ551810A (en) 2004-05-29 2010-09-30 7Tm Pharma As CRTH2 receptor ligands for medicinal uses
JP2009269819A (ja) 2006-08-25 2009-11-19 Asahi Kasei Pharma Kk アミン化合物
WO2008037476A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Novartis Ag Oxadiazole derivatives with anti-inflammatory and immunosuppressive properties
AU2007334436A1 (en) 2006-12-15 2008-06-26 Abbott Laboratories Novel oxadiazole compounds
EP2014653A1 (en) 2007-06-15 2009-01-14 Bioprojet Novel dicarboxylic acid derivatives as S1P1 receptor agonists
EA201070422A1 (ru) * 2007-10-04 2010-12-30 Мерк Сероно С.А. Производные оксадиазола

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103279A2 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Merck & Co., Inc. 3-(2-amino-1-azacyclyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
WO2005032465A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Merck & Co., Inc. 3,5-aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
WO2005058848A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Merck & Co., Inc. (3,4-disubstituted)propanoic carboxylates as s1p (edg) receptor agonists
WO2006047195A2 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Merck & Co., Inc. 2-(aryl)azacyclylmethyl carboxylates, sulfonates, phosphonates, phosphinates and heterocycles as s1p receptor agonists
WO2006131336A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Novartis Ag POLYCYCLIC OXADIAZOLES OR I SOXAZOLES AND THEIR USE AS SlP RECEPTOR LIGANDS
WO2007043400A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素芳香族複素環化合物およびそれを含有する医薬組成物
WO2007080542A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel thiophene derivatives as s1p1/edg1 receptor agonists
JP5727223B2 (ja) * 2007-10-04 2015-06-03 メルク セローノ ソシエテ アノニム オキサジアゾール・ジアリール化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015002464; REGISTRY[STN online] , 20070423 *

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0817597A2 (pt) 2015-04-07
US8404676B2 (en) 2013-03-26
US8889668B2 (en) 2014-11-18
JP2016169223A (ja) 2016-09-23
US20130109676A1 (en) 2013-05-02
CN104478821B (zh) 2016-09-28
CA2696829C (en) 2017-07-04
JP2010540593A (ja) 2010-12-24
IL204520A0 (en) 2010-11-30
CN101815707A (zh) 2010-08-25
WO2009043890A1 (en) 2009-04-09
IL204520A (en) 2016-04-21
CA2696829A1 (en) 2009-04-09
KR20100083814A (ko) 2010-07-22
JP6224771B2 (ja) 2017-11-01
AU2008306886A1 (en) 2009-04-09
ZA201001217B (en) 2011-04-28
ES2547877T3 (es) 2015-10-09
EP2193126B1 (en) 2015-06-24
AU2008306886B2 (en) 2014-01-16
EA201070423A1 (ru) 2010-10-29
CN104478821A (zh) 2015-04-01
MX2010003614A (es) 2010-04-21
CN101815707B (zh) 2015-09-02
AR068730A1 (es) 2009-12-02
EP2193126A1 (en) 2010-06-09
JP5727223B2 (ja) 2015-06-03
US20100305104A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224771B2 (ja) オキサジアゾール・ジアリール化合物
US8202865B2 (en) Oxadiazole derivatives
JP5833538B2 (ja) オキサジアゾール誘導体
JP5855942B2 (ja) 多発性硬化症の治療に有用なオキサジアゾール縮合複素環式誘導体
US8802663B2 (en) Pyrazole oxadiazole derivatives as S1P1 agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160617

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160712