JP2015008441A - データ管理サーバ - Google Patents

データ管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2015008441A
JP2015008441A JP2013133374A JP2013133374A JP2015008441A JP 2015008441 A JP2015008441 A JP 2015008441A JP 2013133374 A JP2013133374 A JP 2013133374A JP 2013133374 A JP2013133374 A JP 2013133374A JP 2015008441 A JP2015008441 A JP 2015008441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media server
server
telephone
telephone terminal
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013133374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040107B2 (ja
Inventor
正志 内條
Masashi Uchijo
正志 内條
落合 康二
Koji Ochiai
康二 落合
聡一郎 藤原
Soichiro Fujiwara
聡一郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013133374A priority Critical patent/JP6040107B2/ja
Publication of JP2015008441A publication Critical patent/JP2015008441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040107B2 publication Critical patent/JP6040107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】メディアサーバのリソース利用効率を改善する。
【解決手段】データ管理サーバ2は、電話番号に対して割り当てられたメディアサーバ3を識別する識別情報を記憶しておく記憶手段と、メディアサーバ3の問い合わせ要求を受け付ける受付手段と、前記記憶手段から前記識別情報を取得し、前記問い合わせ要求に含まれる電話番号に対応するメディアサーバ3の識別情報を特定する特定手段と、特定されたメディアサーバ3の識別情報を返信する返信手段と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、SIPサーバからメディアサーバへの接続時等に用いられるメディアサーバの識別情報を管理する技術に関する。
留守番電話サービス等を提供するため、VoIP網上には複数のメディアサーバが用意されている。SIPサーバは、電話端末からの呼信号を受信し、いずれかのメディアサーバに接続する必要がある場合、電話端末の電話番号帯(「090」等)からメディアサーバを選択する。
"Digital cellular telecommunications system (Phase 2+);Universal Mobile Telecommunications System (UMTS);LTE;IP multimedia call control protocol based on Session Initiation Protocol (SIP) and Session Description Protocol (SDP);Stage 3"、[online]、3GPP TS 24.229 version 11.7.0 Release 11、ETSI、2013年4月、[平成25年6月12日検索]、インターネット<URL: http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/29228.htm>
しかしながら、電話番号帯に対してメディアサーバが割り当てられ、メディアサーバを電話番号帯単位で選択するため、メディアサーバのリソース利用効率が低いという課題がある。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、メディアサーバのリソース利用効率を改善することを目的とする。
請求項1に記載のデータ管理サーバは、電話番号に対して割り当てられたメディアサーバを識別する識別情報を記憶しておく記憶手段と、メディアサーバの問い合わせ要求を受け付ける受付手段と、前記記憶手段から前記識別情報を取得し、前記問い合わせ要求に含まれる電話番号に対応するメディアサーバの識別情報を特定する特定手段と、特定されたメディアサーバの識別情報を返信する返信手段と、を有することを要旨とする。
以上より、本発明によれば、SIPサーバからメディアサーバへの接続時やメディアサーバ間での連携時に、電話番号毎に割り当てられたメディアサーバの識別情報を用いるため、メディアサーバのリソース利用効率を向上できる。
本発明によれば、メディアサーバのリソース利用効率を向上できる。
呼制御システムの全体構成を示す図である。 データ管理サーバの機能ブロック構成を示す図である。 管理情報のデータ例を示す図である。 留守録時の処理動作を示すシーケンスである。 留守録再生時の処理動作を示すシーケンスである。 留守録ファイル共有時の処理動作を示すシーケンスである。
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。
〔呼制御システムの機能について〕
図1は、本実施の形態に係る呼制御システムの全体構成を示す図である。この呼制御システムは、SIPサーバ1と、データ管理サーバ2と、メディアサーバ3とで主に構成される。
SIPサーバ1は、IP電話網31を介して発信者電話端末21や契約者電話端末(1)22を収容し、それら各電話端末21,22や自身以外のSIPサーバ1、又はゲートウェイ4から呼設定要求を受信すると、データ管理サーバ2に接続先を問い合わせ、返信された接続先との間で呼接続を設定するサーバである。
この接続先とは、例えば、自身以外のSIPサーバ1、メディアサーバ3、契約者端末22と同一グループの電話端末(2)23や電話端末(n)24、自身に収容されているIP通信機器(不図示)である。適切なゲートウェイ4を選択し、他事業者の加入者網等に接続してもよい。
データ管理サーバ2は、SIPサーバ1やメディアサーバ3から送信された接続先の問い合わせ要求を受信し、その接続先を解決するサーバである。具体的な機能は後述する。なお、自身と自身以外との間では、例えば、DIAMETERやSIP、SOAP等のプロトコルを用いて通信する。
メディアサーバ3は、SIPサーバ1からの呼接続に応じて発信者電話端末21や契約者電話端末(1)22に留守番電話サービスの音声ガイダンスを送出し、ユーザからの発話音声を録音すると共に、電話端末で入力されたPB(Push Button)信号に応じて録音音声を再生するサーバである。
ゲートウェイ4は、異なる通信網同士を接続するためのサーバである。複数の相互接続点41に接続されていてもよいし、相互接続点41を介することなく携帯電話網32や他社加入者網33に直接接続されていてもよい。
発信者電話端末21及び契約者電話端末(1)22は、IP電話網31に接続されたIP端末である。本実施の形態では、発信側の電話端末を発信者電話端末21とし、留守番電話サービスを契約している電話端末を契約者電話端末(1)22としている。
また、電話端末(2)23と電話端末(n)24も同IP電話網31に接続されたIP端末であり、各電話端末23,24は、契約者電話端末(1)22と同一グループ(同一企業等)に属している。
契約者携帯電話端末25は、携帯電話網32に接続され、契約者電話端末(1)22と同一契約者の携帯端末である。また、契約者他事業者電話端末26は、他社加入者網33に接続され、電話端末(2)23と同一契約者の電話端末である。
なお、図1のシステム構成は一例であり、SIPサーバ1は複数のゲートウェイ4に接続されていてもよいし、1つの相互接続点41に複数の他事業者用加入者網等が接続されていてもよい。
〔データ管理サーバについて〕
次に、データ管理サーバ2について詳述する。データ管理サーバ2は、契約者を収容しているSIPサーバ1やメディアサーバ3を特定する情報を一元管理し、呼制御時に当該管理情報を参照して適切なSIPサーバ1又はメディアサーバ3に接続させる機能を有する。
図2は、データ管理サーバの機能ブロック構成を示す図である。データ管理サーバ2は、管理情報記憶部2aと、問い合わせ要求受付部2bと、収容先特定部2cと、問い合わせ結果返信部2dとで主に構成される。
管理情報記憶部2aは、SIPサーバ1に収容されている各電話端末21〜24の電話番号に対して、各電話端末21〜24をそれぞれ収容している収容先SIPサーバの識別情報と、各電話番号にそれぞれ割り当てられた収容先メディアサーバの識別情報とを対応付けた管理情報を記憶しておく機能部である。例えば、図3に示すように、各電話端末21〜24の電話番号と、収容先SIPサーバ名と、収容先メディアサーバ名とを同一行で格納して管理する。
問い合わせ要求受付部2bは、SIPサーバ1やメディアサーバ3から、収容先SIPサーバ又は収容先メディアサーバの各問い合わせ要求を受け付ける機能部である。
収容先特定部2cは、管理情報記憶部2aから管理情報を読み出して、問い合わせ要求受付部2bで受け付けられた問い合わせ要求に含まれる電話番号に対応する識別情報(収容先SIPサーバの識別情報や収容先メディアサーバの識別情報)を特定する機能部である。
問い合わせ結果返信部2dは、収容先特定部2cで特定された識別情報をSIPサーバ又はメディアサーバの収容先(接続先)として返信する機能部である。
このように、本実施の形態では、収容先SIPサーバの識別情報を電話番号単位で管理する(非特許文献1参照)ことに加え、電話端末の電話番号毎に収容先メディアサーバを割り当て、収容先メディアデータの識別情報を電話番号単位で管理し、メディアサーバ3への接続時やメディアサーバ3間の連携時に用いるので、従来のような電話番号帯単位で管理する方法よりも、メディアサーバ3のリソース利用効率を向上できる。
〔呼制御システムの動作について〕
次に、呼制御システムの動作について説明する。なお、SIPサーバ1は2つとし、メディアサーバ3はnつとする。また、電話端末21〜24の各電話番号は、図3に示した電話番号とする。
(留守録時の動作について)
まず、発信者電話端末21のユーザが、契約者電話端末(1)22のユーザに対してメッセージを残す場合の動作を説明する。図4は、留守録時の処理動作を示すシーケンスである。
最初に、発信者電話端末21が、ユーザによるボタン操作に基づき、「03−1111−B」の契約者電話端末(1)22に対して発信する(ステップS101)。
次に、SIPサーバ(1)1aは、その発信に基づくINVITE信号を受信すると、その信号内の電話番号「03−1111−B」の電話端末を収容している収容先SIPサーバをデータ管理サーバ2に問い合わせる(ステップS102)。
次に、データ管理サーバ2は、その問い合わせ要求に基づくLIR信号を受信すると、保持している管理情報を参照して、その信号内の電話番号「03−1111−B」に対応するSIPサーバ(2)を収容先として返信する(ステップS103)。
次に、SIPサーバ(1)1aは、その返信に基づくLIA信号を受信した後、その信号内のSIPサーバ(2)1bに対してINVITE信号を送信する(ステップS104)。
次に、SIPサーバ(2)1bは、そのINVITE信号を受信すると、電話番号「03−1111−B」の電話端末を収容しているかを判定し、収容している場合には、自身に事前登録されているサービスオーダー(契約情報)を用いて、付加サービスの契約の有無を判定する(ステップS105)。
その後、SIPサーバ(2)1bは、その判定結果(サービスの制御条件)に応じて呼処理を実行し、例えば、「無条件にメディアサーバにつなぐ」という付加サービスが契約されている場合には、電話番号「03−1111−B」の電話端末に割り当てられている収容先メディアサーバをデータ管理サーバ2に問い合わせる(ステップS106)。
なお、上記の例は電話番号「03−1111−B」の電話端末を呼び出すことなく直にメディアサーバに接続するケースであるが、例えば、「電話端末を呼び出す」という契約の場合には、電話番号「03−1111−B」の電話端末に一旦着信し、無応答の場合にメディアサーバに接続するようなケースも考えられる。
次に、データ管理サーバ2は、その問い合わせ要求に基づくUDR信号を受信すると、保持している管理情報を参照して、その信号内の電話番号「03−1111−B」に対応するメディアサーバ(2)を収容先として返信する(ステップS107)。
次に、SIPサーバ(2)1bは、その返信に基づくUDA信号を受信した後、その信号内のメディアサーバ(2)3bに対してINVITE信号を送信する(ステップS108)。
次に、メディアサーバ(2)3bは、そのINVITE信号を受信すると、“200 OK”の応答信号を返信し、留守録用の音声ガイダンスを発信元の発信者端末21に送出する(ステップS109)。
最後に、メディアサーバ(2)3bは、発信者端末21のユーザによる発話音声を受信すると、電話番号「03−1111−B」の電話端末、つまり契約者電話端末(1)22に対するメッセージとして録音する(ステップS110)。
なお、LIR信号、LIA信号、UDR信号、UDA信号は、DIAMETERのプロトコルで用いられている信号である。それら以外のメッセージ種別の信号を利用してもよいし、DIAMETER以外のプロトコルを利用してもよい。
(留守録再生時の動作について)
次に、契約者携帯電話端末25のユーザが、自己の契約者電話端末(1)22に対する録音メッセージを再生する場合の動作を説明する。図5は、留守録再生時の処理動作を示すシーケンスである。
最初に、契約者携帯電話端末25が、ユーザによるボタン操作に基づき、留守録再生用の特番「X」に対して発信する(ステップS201)。
次に、SIPサーバ(1)1aは、ゲートウェイ4を介してその発信に基づくINVITE信号を受信すると、ラウンドロビン等により接続先メディアサーバ(1)を選択してINVITE信号を送信する(ステップS202)。
次に、メディアサーバ(1)3aは、そのINVITE信号を受信すると、“200 OK”の応答信号を返信し、留守録再生シナリオデータを起動して、留守録再生用の音声ガイダンスを発信元の契約者携帯電話端末25に送出する(ステップS203)。
次に、契約者携帯電話端末25は、契約中の契約者電話端末(1)22に対する録音メッセージを確認して留守録を再生するため、ユーザによるボタン操作に基づき、PB信号により契約者電話番号(03−1111−B)と認証パスワード(abc)をメディアサーバ(1)3aに送信する(ステップS204)。
次に、メディアサーバ(1)3aは、そのPB信号を受信すると、その信号内の電話番号「03−1111−B」の電話端末に割り当てられている収容先メディアサーバをデータ管理サーバ2に問い合わせる(ステップS205)。
次に、データ管理サーバ2は、その問い合わせ要求に基づくUDR信号を受信すると、保持している管理情報を参照して、その信号内の電話番号「03−1111−B」に対応するメディアサーバ(2)を収容先として返信する(ステップS206)。
次に、メディアサーバ(1)3aは、その返信に基づくUDA信号を受信した後、その信号内のメディアサーバ(2)3bにPB信号内の電話番号とパスワードを送信し、その電話番号「03−1111−B」に関連する全ての留守録ファイルを取得する(ステップS207)。
最後に、メディアサーバ(1)3aは、取得した留守録ファイルのデータを再生し、発信元の契約者携帯電話端末25に送出する(ステップS208)。
なお、本動作例では、留守録を再生する場合について説明したが、留守録再生ガイダンス種別や認証パスワード等、メディアサーバ(1)3a〜メディアサーバ(n)3nが保持する情報の設定や変更等を行うPBリモコンの操作全般に適用できる。
(留守録ファイル共有時の動作について)
次に、契約者電話端末(1)22への留守録ファイルを、同一グループに属する他の電話端末23,24に対して共有させる場合の動作を説明する。図6は、留守録ファイル共有時の処理動作を示すシーケンスである。
前述のステップS110の後、メディアサーバ(2)3bは、電話番号「03−1111−B」の電話端末と同一グループに属する各電話端末(「03−1111−C」と「03−1111−D」の電話端末)に割り当てられている収容先メディアサーバをデータ管理サーバ2に問い合わせる(ステップS301)。
次に、データ管理サーバ2は、その問い合わせ要求に基づくUDR信号を受信すると、保持している管理情報を参照して、その信号内の電話番号「03−1111−C」と「03−1111−D」にそれぞれ対応するメディアサーバ(1)とメディアサーバ(n)を収容先として返信する(ステップS302)。
次に、メディアサーバ(2)3bは、その返信に基づくUDA信号を受信した後、その信号内のメディアサーバ(1)3aとメディアサーバ(n)3nに対して、ステップS110で録音した留守録ファイルを送信する(ステップS303)。
その後、メディアサーバ(1)3aは、その留守録ファイルを受信すると、電話番号「03−1111−C」の電話端末、つまり電話端末(2)23に対するメッセージとして格納する(ステップS304)。メディアサーバ(n)3nの動作も同様である。
引き続き、契約者他事業者電話端末26のユーザが、契約中の電話端末(2)23に対する録音メッセージを再生する場合について説明する。
契約者他事業者電話端末26は、ユーザによるボタン操作に基づき、PB信号により契約者電話番号(03−1111−C)と認証パスワードをメディアサーバ(1)3aに送信する。
その後、メディアサーバ(1)3aは、前述のステップS201〜ステップS204の後、そのPB信号を受信すると、その信号内の電話番号「03−1111−C」に関連する留守録ファイル、つまりステップS304で格納した留守録ファイルのデータを再生し、発信元の契約者他事業者電話端末26に送出する(ステップS305)。
なお、本動作例では、同一グループに属する電話端末23,24の電話番号をメディアサーバ(2)3bで解決する場合について説明したが、「03−1111−B」を含むUDR信号を送信してデータ管理サーバ2で解決してもよい。
以上より、本実施の形態によれば、SIPサーバからメディアサーバへの接続時やメディアサーバ間の連携時に、電話番号帯毎ではなく、電話番号毎に割り当てられたメディアサーバの識別情報を用いるので、メディアサーバの拡張率や利用効率を向上でき、他事業者からの番号ポータビリティへの対応を簡便に処理できる。
つまり、サービス提供当初は1台のメディアサーバで開始し、契約者の増加に応じてメディアサーバを増設する際には、追加された契約者を新規のメディアサーバに順次収容していけばよく、当初から収容する電話番号帯を考慮する必要はない。
また、電話番号帯単位で収容する場合、電話番号帯毎のリソース利用率が異なれば各メディアサーバでの収容数にバラツキが生じて無駄な設備増設が必要となるが、追加された契約者を電話番号毎に収容するので、メディアサーバの設備投資効率を向上できる。
最後に、本実施の形態では、データ管理サーバ2を独立した1つの装置として説明したが、データ管理サーバ2の機能をSIPサーバ1に具備させ、SIPサーバ1が自身で接続先を解決してもよい。
また、本実施の形態で説明したデータ管理サーバ2は、コンピュータにより実現可能である。また、それらの構成要素の各動作をプログラムとして構築し、コンピュータにインストールして実行させることや、通信ネットワークを介して流通させることも可能である。
1…SIPサーバ
2…データ管理サーバ
2a…管理情報記憶部(記憶手段)
2b…問い合わせ要求受付部(受付手段)
2c…収容先特定部(特定手段)
2d…問い合わせ結果返信部(返信手段)
3…メディアサーバ
4…ゲートウェイ
21…発信者電話端末
22…契約者電話端末(1)
23…契約者電話端末(1)と同一グループの電話端末(2)
24…契約者電話端末(1)と同一グループの電話端末(n)
25…契約者電話端末(1)と同一契約者の契約者携帯電話端末
26…電話端末(3)と同一契約者の契約者他事業者電話端末
31…IP電話網
32…携帯電話網
33…他社加入者網
41…相互接続点
S101〜S110、S201〜S208、S301〜S305…ステップ

Claims (1)

  1. 電話番号に対して割り当てられたメディアサーバを識別する識別情報を記憶しておく記憶手段と、
    メディアサーバの問い合わせ要求を受け付ける受付手段と、
    前記記憶手段から前記識別情報を取得し、前記問い合わせ要求に含まれる電話番号に対応するメディアサーバの識別情報を特定する特定手段と、
    特定されたメディアサーバの識別情報を返信する返信手段と、
    を有することを特徴とするデータ管理サーバ。
JP2013133374A 2013-06-26 2013-06-26 データ管理サーバ Active JP6040107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133374A JP6040107B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 データ管理サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133374A JP6040107B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 データ管理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015008441A true JP2015008441A (ja) 2015-01-15
JP6040107B2 JP6040107B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=52338447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133374A Active JP6040107B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 データ管理サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6040107B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136793A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Uniden Corp インターネット電話システム
JP2009047505A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fujitsu Ltd 超広帯域レーダ装置及び広帯域レーダ装置の信号処理方法
JP2011199417A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 電話システム及び電話交換装置及び電話交換装置で用いられる接続制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136793A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Uniden Corp インターネット電話システム
JP2009047505A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fujitsu Ltd 超広帯域レーダ装置及び広帯域レーダ装置の信号処理方法
JP2011199417A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 電話システム及び電話交換装置及び電話交換装置で用いられる接続制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6040107B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8171160B1 (en) Multi-layer stack platform for cloud communications
US20160301805A1 (en) Government enterprise network communication device and communication method, and computer storage medium
US20130226564A1 (en) Method and System for Providing an Audio Representation of a Name
US20040165579A1 (en) Method and system for placing and redirecting IP-based telephone calls
US8913622B2 (en) Systems and methods for integrating route and rank information into call detail records
US20190159287A1 (en) Communications Path Selection in User Equipment
EP1763205A1 (en) Communication system, transfer control method, telephone device used for same, communication device, and program
US9635172B2 (en) Selective voice communication among multiple services
JP2010273015A (ja) WebシステムとVoIPシステムとを連携する連携方法、VoIPシステム、および連携プログラム
EP4089991A1 (en) Telephone number investigation device, telephone number investigation method, telephone number investigation program, and telephone number investigation information provision system
JP5601421B2 (ja) サーバ装置、通信制御プログラム、及び通信制御方法
JP6040107B2 (ja) データ管理サーバ
EP3668072B1 (en) Device for communications that include social media contents
JP6079191B2 (ja) 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
JP2004282765A (ja) 遠隔通信システムにおいて多回線請求を提供する装置および方法
US8737575B1 (en) Method and apparatus for transparently recording media communications between endpoint devices
US20140211783A1 (en) Systems and methods for integrating route and rank information into call detail records
US9148508B2 (en) Systems and methods of intercepting telephony communications to provide information to communicants
JP2014023052A (ja) ボイスメールサーバ装置、ボイスメール方法、ボイスメールプログラム
JP7348572B2 (ja) 呼処理装置、発番号変換方法、および発番号変換プログラム
CN111371724B (zh) 实现ims业务的通信系统、设备和方法
JP2012120059A (ja) 通信制御装置。
JP5851960B2 (ja) 電話サービス選択装置
JP4550714B2 (ja) 音声ガイダンスシステム
JP2011135582A (ja) 電話番号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150