JP2015006792A - 連続圧縮成形用ツーリングダイの、ずらして配置された斜面 - Google Patents

連続圧縮成形用ツーリングダイの、ずらして配置された斜面 Download PDF

Info

Publication number
JP2015006792A
JP2015006792A JP2014124882A JP2014124882A JP2015006792A JP 2015006792 A JP2015006792 A JP 2015006792A JP 2014124882 A JP2014124882 A JP 2014124882A JP 2014124882 A JP2014124882 A JP 2014124882A JP 2015006792 A JP2015006792 A JP 2015006792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
length
tooling die
cross
sectional configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014124882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6538311B2 (ja
Inventor
チャールズ リチャード プレビル,
Richard Prebil Charles
チャールズ リチャード プレビル,
ランドル ダウ ウィルカーソン,
Randall Dow Wilkerson
ランドル ダウ ウィルカーソン,
ニール フロッシュナー,
Froeschner Neal
ニール フロッシュナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2015006792A publication Critical patent/JP2015006792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538311B2 publication Critical patent/JP6538311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/12Compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/224Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length having a profiled section, e.g. tubes, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/30Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/305Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/526Pultrusion dies, e.g. dies with moving or rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C2033/422Moulding surfaces provided with a shape to promote flow of material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2701/00Use of unspecified macromolecular compounds for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2701/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複合材料に皺を発生させることなく熱可塑性複合部品を製作することを可能にし、スクラップ率及び生産原価を低減させ、部品の品質及び他の効率を上昇させる。【解決手段】ツーリングダイの入口側に、ずらして配置された斜面フィーチャを有し、ツーリングダイの受入縁部の幅に沿った表面輪郭内の屈曲部間の各セクションの斜面フィーチャの長さをずらすことにより、余分の材料が詰まったり完成した熱可塑性部品に皺を形成したりすることが防止され、ツーリングダイの幅に沿った各セクション内のテーパの長さは、予備成形された部品の脈動前進距離と揃えられるツーリングダイを用いて予備成形済み熱可塑性複合積層板から熱可塑性複合部品を製作するための連続圧縮成形プロセス及び装置。【選択図】なし

Description

熱可塑性複合材部品を製作するための多数のプロセスが存在する。加圧成形、打抜き加工、及びオートクレーブ成形といった非連続的プロセスに加えて、押出し、引抜き、ローラー成形、及び圧縮成形といった連続的プロセスが存在する。種々の断面構成を有する直線的及び曲線的な連続長の熱可塑性複合部品の連続的製作プロセスが、同一権利者による米国特許第7807005号(Rubinら)、同第7871553号(Wilkersonら)、及び同第8333858号(Rubinら)に示されており、ここで言及したことによりこれら各々の全体を本明細書に包含する。
上記のプロセスは、例えば航空宇宙産業を含む広い用途に適切な使途を見出す。プロセスは、理想的には、航空機胴体の骨組の支持に用いられる補強部材といった熱可塑性複合部品の製造に適している。熱可塑性複合補強部材の例として、限定されないが、胴体外板、翼外板、操縦面、ドアパネル、アクセスパネル、竜骨梁、床梁、及び甲板ビームが挙げられる。
熱可塑性複合部材を製作するための連続的圧縮成形(CCM)の一般的な実装態様では、一又は複数の未固結熱可塑性プライの両面をステンレススチール箔又はカプトン層で覆い、熱可塑性複合材ブランクを形成し、このブランク材をCCMプロセスアセンブリに供給する。CCMプロセスアセンブリは、互いに連続する関係にある予備成形ユニットと加圧又は圧密化ユニットとを有する。例えば、部品の長さに沿った湾曲、或いは他の形状又はフィーチャを、部品の加圧成形された形状中に提供するために、他のユニットが含まれてもよく、或いは予備成形ユニット又は圧密化ユニットがこのようなフィーチャを提供するように構成されてもよい。
CCMプロセスアセンブリの予備成形ユニットは、平坦な又は平面的な熱可塑性複合材ブランクの連続供給を、規定されたいずれかのレイアップに(例えば、一又は複数のスプール上に巻きつけることができるスプール巻き材料の形態に、又はスタック材の形態に)受ける吸入端を有することができる。予備成形ユニットは、熱可塑性複合材ブランクを、選択された断面構成を有する予備成形済み積層板に成形する成形表面を有する。予備成形ユニットは、様々な成形表面を使用することができ、熱可塑性複合材ブランクに選択された断面構成を付与するために適切な、当業者に既知のいずれかの設計を有することができる。
選択された断面構成を有する予備成形済み積層板は、予備成形ユニットを出てCCMプロセスアセンブリの圧密化ユニットに入り、そこで予備成形済み積層板内の一又は複数のプライは、熱及び圧力の印加を用いて圧密化され、単一の、加圧成形された一体式熱可塑性複合部品(例えば、上述の補強部材)を形成する。例えば、図1に示すように、圧密化ユニットは、予備成形ユニットの成形表面と一致するツーリングダイ1の一又は複数の対応する組を含みうる。ツーリングダイ1の対応する組のうちの上部ツーリングダイ2には、予備成形済み積層板5(ツーリングダイ1間を前進するように示されている)の上側表面4の輪郭と一致する第1の輪郭表面3が設けられる。下部ツーリングダイ6には、第1の輪郭表面3と相補的で、予備成形済み積層板5の下側表面8の輪郭と一致する第2の輪郭表面7が設けられる。ツーリングダイ1は、機械的、電気的、油圧式、空気圧式、又は他の種類のアクチュエータ(図示しない)に連結され、アクチュエータは上部ツーリングダイ2と下部ツーリングダイ6とを、押出された状態のツール閉位置(図1参照)と、後退した状態のツール開位置との間で、互いに向かって、及び互いから離れるように動かす。予備成形済み積層板5が、上部ツーリングダイ2と下部ツーリングダイ6との間で動くとき、予備成形済み積層板5は加熱され、ツーリングダイ1は予備成形済み積層板5内の熱可塑性プライを所望の形状及び厚みに圧密化するために十分な圧力を提供する。
予備成形済み積層板5が、図1に示すような「ハット」形状の断面構成のような、二つ以上の屈曲部と三つ以上のセグメントとを伴う断面構成を有するとき、予備成形済み積層板5内の熱可塑性プライの片側又は両側を囲むステンレススチール箔又はカプトン層が、予備成形済み積層板5がツーリングダイ1の中へと、さらにはその中を前進する際に、傾斜した側方セグメント9に捕まってしまう場合があることが判明している。これにより、予備成形済み積層板5のツーリングダイ1の表面3、7に沿った良好な滑動が妨げられ、箔及び/又は予備成形済み積層板5内に皺10が形成されることがある。箔及び/又は予備成形済み積層板5の皺は、部品の品質を低下させ、スクラップ率と生産原価を上昇させる。したがって、処理技術を向上させ、且つ複合材料、或いは箔又はカプトン材層に皺を発生させることなく熱可塑性複合部品を製作することを可能にし、スクラップ率及び生産原価を低下させ、部品の品質及び他の効率を上昇させることを助ける必要がある。
上述の目的、並びに自明である他の目的は、通常、CCMプロセスに熱可塑性複合部品を製作するためのツーリングダイを提供することにより達成され、このツーリングダイは、ツーリングダイの入口側にずらして配置された斜面を有している。ツーリングダイの受入縁部から、断面構成の各セグメントの斜面フィーチャの長さをずらすことにより、ツーリングダイと皺の間に余分な材料が捕まること、及び完成した熱可塑性部品に皺が形成されることが防止される。
下記に詳述する本発明の主題の一態様は、連続圧縮成形プロセスにおいて熱可塑性複合部品を製作するためのツーリングダイである。このツーリングダイは、断面構成内に少なくとも第1のセグメントと第2のセグメントとを形成する少なくとも第1の屈曲部を含む断面構成を伴う輪郭表面を有する。ツーリングダイの入口側には一の斜面フィーチャが含まれており、このフィーチャは、第1のセグメントの入口側から第1の長さにわたって延び、且つ第2のセグメントの入口側から、第1の長さより大きい第2の長さにわたって延びる。第2のセグメントは、第1のセグメントよりツーリングダイの外縁の近くに位置している。
別の態様は熱可塑性複合部品の製作方法であり、この方法は、熱可塑性複合材のブランクを、断面構成内に少なくとも第1のセグメントと第2のセグメントとを形成する少なくとも第1の屈曲部を含む断面構成を有する予備成形済み積層板に予備成形するステップ、予備成形済み積層板の断面構成と一致する輪郭表面と、断面構成の第1のセグメントの入口側から第1の長さにわたって延び、且つ断面構成の第2のセグメントの入口側から第1の長さより大きい第2の長さにわたって延びるツーリングダイ入口側の斜面フィーチャとを有する上部ツーリングダイ及び下部ツーリングダイを有するダイプレスを提供するステップ、並びにダイプレスを用いて予備成形済み積層板を圧密化するステップを含む。断面構成の第2のセグメントは、第1のセグメントよりツーリングダイの外縁の近くに位置している。
さらなる態様は、連続圧縮成形された熱可塑性複合部品の表面の型あとを防止する方法であり、この方法は、断面構成内に少なくとも第1のセグメントと第2のセグメントとを形成する少なくとも第1の屈曲部を含む断面構成を有する予備成形済み積層板を予備成形するステップ、予備成形済み積層板の断面構成と一致する輪郭表面を有する上部及び下部ツーリングダイの入口側のずらした斜面フィーチャ中に、予備成形済み積層板を供給するステップ、並びにツーリングダイ中で予備成形済み積層板を前進させ、第1のセグメント内のずらして配置された斜面フィーチャから圧力を印加した後で第2のセグメント内において圧力を印加するステップを含む。断面構成の第2のセグメントは、第1のセグメントよりツーリングダイの外縁の近くに位置している。
また、断面構成の各セグメント内の斜面フィーチャの長さを予備成形済み積層板が前進する脈動距離と揃えることにより、断面構成の最も内側のセグメント内の斜面フィーチャの長さは最短距離を有し、ツーリングダイの外縁に向かって連続する各セグメント内の斜面フィーチャは、脈動距離の整数倍ずつ徐々に長くなる。
ずらして配置された斜面の他の目的、フィーチャ、及び利点は、添付図面と併せて詳細な説明を考慮すると明らかになるであろう。
ここで、種々の実施形態を、本発明の上述の態様及び他の態様を例示するために図面を参照して説明する。
「ハット」形状の型熱可塑性複合部品を製作するための上部及び下部ツーリングダイの端面図である。 A〜Eは、それぞれ「U字」、「I字」、「Z字」、「J字」、及び「ハット」構成の形状の断面構成を有するように製造された熱可塑性複合部品の断面図である。 図1の線SS−SS、MS−MS、及びSS−SSに沿った下部ツーリングダイの表面輪郭に含まれる斜面フィーチャの部分断面図である。 図1の線SS−SS、MS−MS、及びSS−SSに沿った下部ツーリングダイの表面輪郭に含まれる別の斜面フィーチャの部分断面図である。 下部ツーリングダイの斜視図である。 図4の線A−A、B−B、及びC−Cに沿った下部ツーリングダイの表面輪郭中にずらして配置された斜面フィーチャの部分断面図である。 図4の線A−A、B−B、及びC−Cに沿った下部ツーリングダイの表面輪郭に含まれる、別のずらして配置された斜面フィーチャの部分断面図である。 ずらして配置した斜面フィーチャを用いた連続圧縮成形プロセスを示すフロー図である。 航空機の生産及び保守方法を示すフロー図である。 航空機のブロック図である。
以下に図面について説明する。複数の異なる図面において、類似の要素は同じ参照番号を有している。
後述する詳細な開示では、CCMプロセスアセンブリの圧密化ユニット内におけるツーリングダイを用いた熱可塑性複合積層板の連続圧縮成形(CCM)のための方法及び装置について記載しており、このツーリングダイは、その受入縁部に又は縁部近傍に、ずらして配置された斜面フィーチャを有している。ずらして配置された斜面フィーチャは、予備成形済み積層板がツーリングダイ中を前進する際に、予備成形済み積層板の余分な材料が、ツーリングダイの中央からツーリングダイの側面に向かって側方外側へ押し出されることを可能にし、したがって完成した熱可塑性複合部品に皺が形成されることを防止する。
開示される方法及び装置は、例えば、平面状の断面構成、或いは二つ以上のセグメントを形成する一又は複数の屈曲部又は湾曲部を有する断面構成(例えば、「V字」形状の断面構成)を含む断面構成を有する熱可塑性複合部品を製作するCCMプロセスに使用することができる。本方法及び装置のずらして配置された斜面フィーチャは、断面構成内に三つ以上のセグメントを形成する二つ以上の屈曲部を有する断面構成(「U字」(又は溝)、「I字」、「Z字」、「J字」、「T字」形状の断面構成、或いは他のいずれかの望ましい断面形状)を伴う熱可塑性複合部品を製作するとき、機能強化を提供する。連続的製作プロセスにより形成される熱可塑性複合部品の断面構成の例は図2A〜2E、すなわち図2A(溝)、図2B(Iビーム)、図2C(Zビーム)、図2D(Jビーム)、及び図2E(ハット)に示されている。
CCMプロセスアセンブリは、一般的に、図1に示すタイプのツーリングダイを有する圧密化ユニットを採用している。図1は、一組のツーリングダイ1の幅全体にわたる入口側端面図である。上部ツーリングダイ2は第1の輪郭表面3を有し、下部ツーリングダイ6は、第1の輪郭表面3と相補的な第2の輪郭表面7を有する。輪郭表面3、7は「ハット」の形状の断面構成を形成し、この断面構成は第1及び第2の傾斜した側方セグメント9に囲まれた中央セグメント11と、中央セグメント11と側方セグメント9の間の屈曲部12を有している。
ツーリングダイ1の入口側端部は、予備成形ユニットの出口端から予備成形済み積層板5を受ける。この入口側端部は、予備成形済み積層板5が圧密化ユニットに入る際の、予備成形済み積層板5中のプライの型あとを防止し、且つかさばり係数に対応するために(すなわち、上部ツーリングダイ2の第1の輪郭表面3と下部ツーリングダイ6の第2の輪郭表面7の間に予備成形済み積層板5が入るための十分な間隙を提供するために)、丸みを帯びた受入縁部と、受入縁部近傍の斜面フィーチャとを有することができる。斜面フィーチャには、上部ツーリングダイ2と下部ツーリングダイ6の輪郭表面3、7の間に空間を提供するテーパ部分であって、受入縁部で広く、次第に狭くなって輪郭表面3、7が互いに近づくにつれて徐々に圧力を増加させるテーパ部分が含まれる。
図3A及び3Bは、下部ツーリングダイ6の受入縁部16近傍の輪郭表面7の部分断面図であり、断面は、図1の線SS−SS(側方セグメント9の表面輪郭を示す)、及び線MS−MS(中央セグメント11の表面輪郭を示す)に沿って取得されている。上部ツーリングダイ2の輪郭表面3の部分断面図も同じである。予備成形済み積層板5は、ツーリングダイ1の中を矢印15により示される方向に移動する。受入縁部16は、ツーリングダイ1の挿入が滑らかになるように丸みを帯びている。受入縁部16近傍の輪郭表面7は、受入縁部16から輪郭表面7が所望の高さ17に到達するまで輪郭表面7を上方に徐々に持ち上げるテーパ部分14からなる斜面フィーチャを含んでいる。
図3Aに示すように、テーパ部分14は、受入縁部16において始まり、輪郭表面7の受入縁部16から所望の高さ17までのテーパ長20にわたる。テーパ長20は、点線21により示すように、中央セグメント11と側方セグメント9で同じである。図3Bでは、テーパ部分14は受入縁部16から短い距離18を置いて始まり、所望の高さ17までのテーパ長20にわたる。短い距離18及びテーパ長20は、図3Bに点線22及び23により示すように、中央セグメント11と側方セグメント9で同じである。受入縁部16からの短い距離18は、(図3Bに示すように)平坦であっても、テーパ部分14の傾斜角度とは異なる傾斜角度を有する第2のテーパ部分(図示しない)を含んでもよい。
断面構成の各セグメント内の斜面フィーチャ内の、ツーリングダイの受入縁部から測定されるテーパ部分の長さ、又は受入縁部から短い距離を置いたテーパ部分の長さをずらすことにより、余分な材料がツーリングダイ間に捕まること、並びに熱可塑性部品に皺が形成されることが防止される。テーパ部分は、断面構成の中央セグメントのテーパ部分の長さが最も短くなり、ツーリングダイの側面に向かって出てゆく連続的に隣接するセグメントそれぞれのテーパ部分の長さが、連続する隣接セグメントのうちの直前のセグメントのテーパ部分の長さより次第に長くなるように、配置されるべきである。このようにテーパ部分の長さをずらして配置することにより、予備成形済み積層板がツーリングダイの中を前進する際に、予備成形済み積層板の余分な材料が、中央セグメントから、中央セグメントの両側で次に隣接するセグメントへ、次いで次の隣接するセグメントへと、ツーリングダイの側面に向かって側方外側に押し出される。
ずらして配置された斜面フィーチャを採用する例示的下部ツーリングダイ30が図4に示されている。ツーリングダイ30は、ハット形状の断面構成を有す予備成形済み積層板を圧密化するための輪郭表面32を有している。表面輪郭32は、中央セグメント34と、央セグメント34の両側の側方セグメント36、及び外側セグメント38とを有している。本明細書に開示される、ずらして配置された斜面フィーチャは、どのような断面構成でも採用することができるが、ずらして配置された斜面フィーチャの利点は、例えば図2A〜2Eに示す種類の、少なくとも二つの屈曲部と三つのセグメントとを有する断面形状により強化される。
下部ツーリングダイ30は、一組のツーリングダイ1の雄部分であり、相補的輪郭表面を有する上部ツーリングダイ(図示しない)と共に使用される。図4の矢印40は、予備成形済み積層板がツーリングダイの中を入口側42から出口側(図示しない)へ進行する方向を示している、
ツーリングダイ30の入口側42は、入口側42において下部ツーリングダイ30の輪郭表面32とそれに相補的な上部ツーリングダイの輪郭表面との間の空間を増大させることにより、圧密化ユニットのツーリングダイ間に挿入される予備成形済み積層板のかさばり係数に対処する斜面フィーチャ44を含む。斜面フィーチャ44は、ツーリングダイ30の受入縁部46から一定の長さにわたり、受入縁部46(図5A)から延びるか、又は受入縁部46から短い距離を置いて延びる(図5B)テーパ部48を含むことができる。
図5A及び5Bは、図4の線A−A、B−B、及びC−Cに沿った三つの部分断面図に、例示的な下部ツーリングダイ30に採用されうる、ずらして配置された斜面フィーチャの一実施例を示している。線A−Aにおける断面図は、中央セグメント34の斜面フィーチャを示している。線B−Bにおける断面図は、側方セグメント36の斜面フィーチャを示している。線C−Cにおける断面図は、外側セグメント38の斜面フィーチャを示している。セグメント34、36、及び38の各々において、受入縁部46は、予備成形済み積層板がツーリングダイに入るときに、鋭角部分により予備成形済み積層板が詰まったり、壊れたり、裂けたりすることを防ぐために十分な丸みを有している。斜面フィーチャは、輪郭表面32を下回る深さ50まで受入縁部46を下げるために設けられている。
図5Aに示すように、セグメントの各々に含まれる斜面フィーチャは、下げた受入縁部46からテーパ部分48が所望の高さに到達するまでの長さLA、LB又はLCにわたる、徐々に大きくなる上向きのテーパ部分48を含む。テーパ部分48は、上述のような、斜面フィーチャの所望の深さ50と、長さLA、LB、又はLCとによって決定される角度52で設けられる。
図5Bに示す別の実施形態では、セグメントの各々に含まれる斜面フィーチャ44は、受入縁部46とテーパ部分48との間に位置する平坦セクション54も含む。平坦セクション54は、受入縁部46から約3インチ、好ましくは約2インチにわたって延びる長さ56を有する。平坦セクション54の長さ56は、中央セグメント34、側方セグメント36、及び外側セグメント38の各々において同じである。
中央セグメント34、側方セグメント36、及び外側セグメント38それぞれのテーパ部分48の長さLA、LB、及びLCは異なっている。中央セグメント34のテーパ部分48の長さLAが最も短い(すなわち、中央セグメント34の斜面フィーチャ44は受入縁部46に最も近い位置で終端する)。側方セグメント36のテーパ部分48の長さLBは、中央セグメント34のテーパ部分48の長さLAより長い。外側セグメント38のテーパ部分48の長さLCは、側方セグメント36のテーパ部分48の長さLBより長く、したがって最も長いテーパ部分48である。したがって、セグメント34、36、38の各々における受入縁部46からの斜面フィーチャ44の長さはずれており、中央セグメントの斜面フィーチャの長さが最も短く、外側セグメントの斜面フィーチャの長さが最も長く、中央セグメントから外側セグメントまで連続して隣接するセグメントの各々における斜面フィーチャの長さは、直接隣接する直前のセグメントより大きくなっている。
テーパ部分48の長さ、したがって中央セグメント34、側方セグメント36、及び外側セグメント38の斜面フィーチャ44の長さがずれていることは、ツーリングダイ30の斜面フィーチャ44と輪郭表面32の間の境界60を示す図5A及び5Bの垂直な点線58により示されている。中央セグメント内の境界60(断面A−Aに示す)は受入縁部46に最も近いので、中央セグメント34の斜面フィーチャ44が最も短い。同様に、外側セグメント38内の境界60は受入縁部46から最も長い距離に位置するので、外側セグメント38の斜面フィーチャ44が最も長い。
隣接するセグメント内のテーパ部分48の長さLA、LB、LC間の差は、ほぼ等しい。例えば、中央セグメント34のテーパ部分48の長さLAは、側方セグメント36のテーパ部分48の長さLBより4分の1インチ短く、側方セグメント36のテーパ部分48の長さLBは、外側セグメント38のテーパ部分48の長さLCより4分の1インチ短い。ずれの増分62は、それらがすべてほぼ等しい場合、予備成形済み積層板の大きさと形状とに基づいて、約8分の1インチ〜約1インチの間で変化させることができる。
CCMプロセスアセンブリ内の圧密化ユニットは、ツーリングダイが後退した状態のツール開位置にある間に、圧密化ユニット内部で予備成形済み積層板を徐々に前進させて予備成形ユニットから離す脈動デバイスを有することができる。予備成形済み積層板は、使用される材料及び所望の圧密化レベルに応じて、例えば4分の1インチ、2分の1インチ、又は4分の3インチといった所定の控えめな長さ(すなわち、脈動距離)だけ、徐々に前進する。上部及び下部のダイは、予備成形済み積層板の前進運動が停止すると、予備成形済み積層板の、ツーリングダイ間に位置する部分を圧密化するために十分な所定の力又は圧力で互いの方向へと動き、次いでこれらダイは開いて予備成形済み積層板は脈動距離を前進する。このような前進と停止のプロセスは、予備成形済み積層板が全長にわたって圧密化されるまで繰り返される。
ずれの増分62は、脈動距離の整数倍(例えば、1倍、2倍、3倍、又はそれよい多い倍数)となるように選択される。例えば、予備成形済み部品の脈動距離が10秒毎に4分の1インチである場合、斜面フィーチャ44のずれの増分62は、4分の1インチ、2分の1インチ、又は4分の3インチとすることができる。したがって、斜面フィーチャ44のずれの増分62は、予備成形済み積層板の脈動距離と揃っている。
斜面フィーチャ44のテーパ部分48の深さ50及び長さLA、LB、LCは、通常、製作される熱可塑性複合部品の形状に基づいて決定される。深さ50は、予備成形済み積層板の、予備成形ユニットを出るときの厚みに基づいていてよい。受入縁部46の斜面フィーチャ44の深さ50は、好ましくは、輪郭表面32の高さを0.050〜0.300インチだけ下回る。テーパ部分48の長さ、したがって斜面フィーチャ44の長さは、熱可塑性複合積層材料の特性に基づいて決定することができ、且つ上述のような、ずらして配置された斜面フィーチャ44を形成するために、断面構成の各セグメントで異なっていなければならない。中央セグメント34、側方セグメント36、及び外側セグメント38それぞれの、ツーリングダイ30の受入縁部46から斜面フィーチャ44と輪郭表面32との境界60までの斜面フィーチャ44の長さは、約2〜6インチの範囲内とすることができる。
図6は、ずらして配置された斜面フィーチャを有するツーリングダイを用いて熱可塑性複合部品を製作する連続圧縮成形プロセス70のフロー図である。ステップ72では、製作される熱可塑性複合部品の断面構成を選択し、所望の大きさ及び形状を決定する。次いでステップ74において、相補的な設計を生むためのスプリングバックについて部品の形状を解析する。ステップ76では、製作される熱可塑性複合部品の大きさ及び形状と、従来技術に既知の他のプロセスパラメータとに基づいて、製作速度及び脈動距離を選択する。ステップ78では、製作される部品の相補的設計に一致するツーリングの設計を選択し、熱、圧力、並びに前進速度及び距離といったプロセスパラメータを決定する。ステップ80で、ツーリングダイ30の中央セグメント34の斜面の公称の長さ及び深さを決定するために、ツーリングの設計を精緻化する。次いでステップ82において、側方セグメント36と、外側セグメント38のような任意の追加セグメントとの斜面の長さ及び深さを、上述のように、中央セグメント34から連続して隣接するセグメントそれぞれのテーパ部分48の長さLA、LB、LCが直接隣接する直前のセグメントより大きくなるように決定する。次いでステップ84において、ずらして配置された斜面設計を有するツーリングダイを製作し、ステップ86において、ずらして配置された斜面設計を有するツーリングダイを用いて熱可塑性複合部品を製作する。
本発明の実施形態は、図7に示す航空機の製造及び保守方法100、及び図8に示す航空機102の観点から説明することができる。例示的方法100は、製造前の段階に航空機102の仕様及び設計104と材料調達106とを含み、これには、熱可塑性複合部品を製作するためのツーリングダイとCCMプロセスとが含まれる。製造段階では、航空機102のコンポーネント及びサブアセンブリの製造108と、システムインテグレーション110とが行われる。その後、航空機102は、認可及び納品112を経て運航114される。顧客により運航される間に、航空機102は定期的な整備及び保守116(改造、再構成、改修なども含みうる)を受ける。
方法100のプロセスの各々は、システムインテグレーター、第三者、及び/又はオペレーター(例えば顧客)によって実施又は実行されうる。本明細書の目的のために、システムインテグレーターは、限定しないが、任意の数の航空機製造者、及び主要システムの下請業者を含むことができ、第三者は、限定しないが、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給業者を含むことができ、オペレーターは、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などでありうる。
図8に示されるように、例示的方法100によって製造された航空機102は、複数のシステム120及び内装122を有する機体118を含むことができる。高レベルのシステム120の例には、推進システム124、電気システム126、油圧システム126、及び環境システム130のうちの一又は複数が含まれる。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙産業の例を示したが、本発明の原理は、熱可塑性複合部品を利用する他の産業にも適用しうる。
本明細書に具現化された装置と方法は、製造及び保守方法100の一又は複数の任意の段階で採用することができる。例えば、製造プロセス108に対応するコンポーネント又はサブアセンブリは、航空機102の運航中に製造されるコンポーネント又はサブアセンブリに類似の方法で製作又は製造される。また、一又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、或いはそれらの組み合わせは、例えば、航空機102の組立てを実質的に効率化するか、又は航空機102のコストを削減することにより、製造段階108及び110の間に利用することができる。同様に、装置の実施形態、方法の実施形態、或いはそれらの組み合わせのうちの一又は複数を、航空機102の運航中に、例えば限定しないが、整備及び保守116に利用することができる。
特定の例示的実施形態を参照して本発明を説明したが、このような実施形態は例示を目的とするものであって限定を目的とするものではない。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変形例が可能であること、及びその要素を同等物に置換することが可能であることを理解するであろう。加えて、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の教示に多数の修正を加えて特定の状況に適応させることが可能である。したがって、特許請求の範囲は、開示した特定の実施形態に限定されない。以下に規定される方法クレームは、ここに記載するステップが、アルファベット順に又は記載順に実行されることを要すると解釈されるべきでなく、二つ以上のステップが、一方の実行中の少なくとも一部の間に、それらステップが同時に実行されることを排除していない。さらに、本発明は以下の条項による実施形態を含む。
条項16
連続圧縮成形した熱可塑性複合部品の表面の型あとを防止する方法であって、
断面構成内に少なくとも第1のセグメントと第2のセグメントとを形成する少なくとも第1の屈曲部を含む断面構成を有する予備成形済み積層板を予備成形すること、
予備成形済み積層板の断面構成と一致する輪郭表面を有する上部及び下部ツーリングダイの入口側の斜面フィーチャ中に予備成形済み積層板を供給すること、並びに
ツーリングダイの中で予備成形済み積層板を前進させて、第1セグメントのずらして配置された斜面フィーチャから圧力を印加した後で、第2のセグメントにおいて圧力を印加すること
を含む方法。
条項17
断面構成の第2のセグメントは、第1のセグメントよりツーリングダイの外縁の近くに位置している、条項16に記載の方法。
条項18
断面構成内に、第2のセグメントよりツーリングダイの外縁の近くに位置する第3のセグメントを形成する少なくとも第2の屈曲部を提供すること、及び第2のセグメントのずらして配置された斜面フィーチャから圧力を印加した後で第3のセグメントにおいて圧力を印加することをさらに含む、条項17に記載の方法。
条項19
圧力は、予備成形済み積層板がツーリングダイの中を前進する脈動距離の整数倍に選択されたずれの増分において、第1のセグメント、第2のセグメント、及び第3のセグメントに印加される、条項17に記載の方法。
1 ツーリングダイ
2 上部ツーリングダイ
3 第1の輪郭表面
4 積層板の上側表面
5 予備成形済み積層板
6 下部ツーリングダイ
7 第2の輪郭表面
8 積層板の下側表面
9 側方セグメント
10 皺
11 中央セグメント
12 屈曲部
14 テーパ部分
16 受入縁部
17 所望の高さ
18 短い距離
20 テーパ長
30 ツーリングダイ
32 輪郭表面
34 中央セグメント
36 側方セグメント
38 外側セグメント
42 入口側
44 斜面フィーチャ
46 受入縁部
48 テーパ部分
50 斜面フィーチャの深さ
52 テーパ部分の角度
54 平坦セクション
56 平坦セクションの長さ
60 斜面フィーチャと輪郭表面の境界
62 ずれの増分

Claims (15)

  1. 連続圧縮成形プロセスにおいて熱可塑性複合部品を製作するためのツーリングダイであって、
    断面構成内に少なくとも第1のセグメントと第2のセグメントとを形成する少なくとも第1の屈曲部を含む前記断面構成を有する輪郭表面、並びに
    前記ツーリングダイの入口側に位置する斜面フィーチャであって、前記第1のセグメントの前記入口側から第1の距離にわたって延び、且つ前記第2のセグメントの前記入口側から前記第1の長さより大きな第2の長さにわたって延びる斜面フィーチャ
    を備えるツーリングダイ。
  2. 前記第2のセグメントは、前記第1のセグメントより前記ツーリングダイの外縁の近くに位置している、請求項1に記載の前記ツーリングダイ。
  3. 前記断面構成内に第3のセグメントを形成する少なくとも第2の屈曲部をさらに備え、前記第3のセグメントの前記斜面フィーチャは、前記入口側から、前記第2のセグメントの前記第2の長さより大きな第3の長さにわたって延び、前記第3のセグメントは、前記第2のセグメントより前記ツーリングダイの前記外縁の近くに位置している、請求項2に記載の前記ツーリングダイ。
  4. 前記第2の長さと前記第1の長さとの差が前記第3の長さと前記第2の長さとの差に概ね等しいことにより、ずれの増分が形成されている、請求項3に記載の前記ツーリングダイ。
  5. 前記ずれの増分は、約8分の1インチ〜約1インチの範囲内である、請求項4に記載の前記ツーリングダイ。
  6. 前記第1の長さ、前記第2の長さ、及び前記第3の長さは、約2インチ〜6インチの範囲内である、請求項3に記載の前記ツーリングダイ。
  7. 前記斜面フィーチャは、前記ツーリングダイの前記入口側の受入縁部が所望の高さを所望の深さだけ下回るように、前記受入縁部から所望の高さまで延びるテーパ部分を含んでいる、請求項1に記載の前記ツーリングダイ。
  8. 前記斜面フィーチャは、前記ツーリングダイの前記入口側の受入縁部が所望の高さを所望の深さだけ下回るように、前記受入縁部から短い距離を置いて所望の高さまで延びるテーパ部分を含んでいる、請求項1に記載のツーリングダイ。
  9. 前記所望の深さは0.050インチ〜0.300インチの範囲内である、請求項7に記載の前記ツーリングダイ。
  10. 前記所望の深さは0.050インチ〜0.300インチの範囲内である、請求項8に記載の前記ツーリングダイ。
  11. 熱可塑性複合部品を製作する方法であって、
    熱可塑性材料のブランク材を予備成形して、断面構成内に少なくとも第1のセグメントと第2のセグメントとを形成する少なくとも第1の屈曲部を含む前記断面構成を有する予備成形済み積層板にすること、
    前記予備成形済み積層板の前記断面構成と一致する輪郭表面と、前記ツーリングダイの入口側に位置する斜面フィーチャであって、前記断面構成の前記第1のセグメントの前記入口側から第1の長さにわたって延び、且つ前記断面構成の前記第2のセグメントの前記入口側から前記第1の長さより大きな第2の長さにわたって延びる斜面フィーチャとを伴う上部及び下部ツーリングダイを有するダイプレスを提供すること、並びに
    前記ダイプレスを用いて前記予備成形済み積層板を圧密化すること
    を含む方法。
  12. 前記断面構成の前記第2のセグメントは、前記第1のセグメントより前記ツーリングダイの外縁の近くに位置している、請求項11に記載の前記方法。
  13. 前記断面構成内に前記第2のセグメントより前記ツーリングダイの前記外縁の近くに位置する第3のセグメントを形成する少なくとも第2の屈曲部を設けること、並びに、前記入口側から前記第2のセグメントの前記第2の長さより大きな第3の長さにわたって前記第3のセグメント内の前記斜面フィーチャを延ばすことをさらに含む、請求項12に記載の前記方法。
  14. 前記斜面フィーチャ内にずれの増分を提供することであって、前記第2の長さと前記第1の長さとの差が前記第3の長さと前記第2の長さとの差に概ね等しい、提供することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ずれの増分は、前記予備成形済み積層板が前記ツーリングダイの中を前進する脈動距離の整数倍となるように選択する、請求項14に記載の前記方法。
JP2014124882A 2013-06-21 2014-06-18 連続圧縮成形用ツーリングダイの、ずらして配置された斜面 Active JP6538311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/923,446 2013-06-21
US13/923,446 US9352518B2 (en) 2013-06-21 2013-06-21 Staggered bevel for continuous compression molding tooling dies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015006792A true JP2015006792A (ja) 2015-01-15
JP6538311B2 JP6538311B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=51032931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124882A Active JP6538311B2 (ja) 2013-06-21 2014-06-18 連続圧縮成形用ツーリングダイの、ずらして配置された斜面

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9352518B2 (ja)
EP (1) EP2815874B1 (ja)
JP (1) JP6538311B2 (ja)
KR (1) KR102202254B1 (ja)
CN (1) CN104228088B (ja)
CA (1) CA2851940C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068219A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社コベルコ科研 電極構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9616623B2 (en) * 2015-03-04 2017-04-11 Ebert Composites Corporation 3D thermoplastic composite pultrusion system and method
US10449737B2 (en) 2015-03-04 2019-10-22 Ebert Composites Corporation 3D thermoplastic composite pultrusion system and method
US10124546B2 (en) 2015-03-04 2018-11-13 Ebert Composites Corporation 3D thermoplastic composite pultrusion system and method
US9963978B2 (en) 2015-06-09 2018-05-08 Ebert Composites Corporation 3D thermoplastic composite pultrusion system and method
US10232571B2 (en) * 2015-09-22 2019-03-19 The Boeing Company Material tensioning system
US10226905B2 (en) * 2015-09-22 2019-03-12 The Boeing Company Material tensioning system
US10618213B2 (en) 2017-02-17 2020-04-14 The Boeing Company Method and apparatus for continuously fabricating a composite sandwich structure
US10821651B2 (en) 2017-02-17 2020-11-03 The Boeing Company Method and apparatus for continuously fabricating a composite sandwich structure
DE102019120378A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauteils aus thermoplastischem Faserverbundwerkstoff und durch dieses Verfahren erhältliche Bauteile
US20220227023A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-21 The Boeing Company Transverse tensioning system and method for continuous compression molding of a stack of plies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216732A (ja) * 1987-02-18 1988-09-09 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 引抜成形による熱可塑性ポリマー製異形断面材の製造方法と、この方法を実施するための装置とこれによって得られる製品
JP2013111982A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Boeing Co:The 安定化されたドライプリフォーム及び方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL266757A (ja) * 1960-01-15
FR1490887A (fr) * 1965-09-08 1967-08-04 Johns Manville Procédé de fabrication de produits fibreux
GB1399677A (en) * 1973-10-22 1975-07-02 Youngstown Sheet And Tube Co Pultrusion apparatus
US3992240A (en) * 1975-05-19 1976-11-16 The Boeing Company Method and apparatus for fabricating elongate laminated structures
US4029006A (en) * 1975-06-26 1977-06-14 The Boeing Company Method and apparatus for printing indicia on a continuous, elongate, flexible three-dimensional member
EP0056689B1 (en) 1981-01-20 1987-02-25 Hallite Holdings Limited Rings for fluid drive assemblies
US4640065A (en) * 1985-10-07 1987-02-03 Owens-Corning Fiberglas Corporation Structural member
FR2613661B1 (fr) * 1987-04-09 1989-10-06 Atochem Procede de fabrication de profiles de resine thermoplastique renforces de fibres continues, appareillage pour leur obtention
US4988278A (en) * 1988-01-14 1991-01-29 Phillips Petroleum Company Pultrusion apparatus including a molding die
US5205898A (en) * 1990-11-15 1993-04-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Continuous fiber thermoplastic prepreg
US5540797A (en) * 1995-03-24 1996-07-30 Wilson; Maywood L. Pultrusion apparatus and process
US5747075A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Apparatus for resin ipregnated pultrusion
US6764057B2 (en) * 2000-10-23 2004-07-20 Kazak Composites, Incorporated Low cost tooling technique for producing pultrusion dies
US8491745B2 (en) * 2007-02-03 2013-07-23 The Boeing Company Method and material efficient tooling for continuous compression molding
US7807005B2 (en) 2006-02-02 2010-10-05 The Boeing Company Fabrication process for thermoplastic composite parts
US8333858B2 (en) 2006-02-02 2012-12-18 The Boeing Company Method for fabricating curved thermoplastic composite parts
US7871553B2 (en) 2007-09-21 2011-01-18 The Boeing Company Process for forming curved thermoplastic composite material
DE102008011410B4 (de) * 2008-02-27 2010-05-12 Airbus Deutschland Gmbh Pultrusionsverfahren zur Herstellung eines profilierten Preforms oder eines profilierten FVK-Bauteils, Pultrusionsanlage sowie Press-Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102008011411A1 (de) 2008-02-27 2009-09-10 Airbus Deutschland Gmbh Verformungs-Vorrichtung zur Herstellung profilierter Halbzeuge, Anlage mit einer solchen Verformungs-Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung profilierter Halbzeuge
US8123510B1 (en) * 2008-03-24 2012-02-28 Ebert Composite Corporation Thermoplastic pultrusion die system and method
US8747098B1 (en) * 2008-03-24 2014-06-10 Ebert Composites Corporation Thermoplastic pultrusion die system and method
CN102947079A (zh) * 2010-06-11 2013-02-27 提克纳有限责任公司 由实心线性型材形成的结构件

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216732A (ja) * 1987-02-18 1988-09-09 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 引抜成形による熱可塑性ポリマー製異形断面材の製造方法と、この方法を実施するための装置とこれによって得られる製品
JP2013111982A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Boeing Co:The 安定化されたドライプリフォーム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068219A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社コベルコ科研 電極構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104228088B (zh) 2018-05-15
US20140374946A1 (en) 2014-12-25
US10118350B2 (en) 2018-11-06
KR20140148300A (ko) 2014-12-31
EP2815874A1 (en) 2014-12-24
CA2851940C (en) 2018-07-31
US20160229094A1 (en) 2016-08-11
US9352518B2 (en) 2016-05-31
EP2815874B1 (en) 2020-09-16
CA2851940A1 (en) 2014-12-21
JP6538311B2 (ja) 2019-07-03
KR102202254B1 (ko) 2021-01-13
CN104228088A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538311B2 (ja) 連続圧縮成形用ツーリングダイの、ずらして配置された斜面
US10414107B2 (en) Method and material efficient tooling for continuous compression molding
US10821653B2 (en) Continuous molding of thermoplastic laminates
JP5184542B2 (ja) 湾曲された熱可塑性複合部品の製造方法
KR102102667B1 (ko) 두꺼운 열가소성 수지 복합재 구조물을 형성하기 위한 방법 및 장치
JP2010500932A (ja) 繊維複合材料からなる被加工材の製造方法および全長にわたって変化する断面輪郭を有する異形材の形状の繊維複合部品
KR20190045926A (ko) 3차원 프리폼의 제조를 위한 방법 및 드레이핑 장치
CA2900003A1 (en) A method and an apparatus for forming profile elements
WO2020195115A1 (ja) プリプレグ成形方法
CN115551691A (zh) 用于制造加固型材的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250