JP2015005964A - ビル監視システムおよび監視制御装置 - Google Patents

ビル監視システムおよび監視制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015005964A
JP2015005964A JP2013131746A JP2013131746A JP2015005964A JP 2015005964 A JP2015005964 A JP 2015005964A JP 2013131746 A JP2013131746 A JP 2013131746A JP 2013131746 A JP2013131746 A JP 2013131746A JP 2015005964 A JP2015005964 A JP 2015005964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
monitoring
node
processing unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013131746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6202903B2 (ja
Inventor
靖英 若林
Yasuhide Wakabayashi
靖英 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013131746A priority Critical patent/JP6202903B2/ja
Publication of JP2015005964A publication Critical patent/JP2015005964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202903B2 publication Critical patent/JP6202903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】旧システムから新システムへの更新を低コストで実施可能にすること。
【解決手段】実施形態によれば、ビル監視システムは、更新可能な通信プロトコルに基づいて監視対象であるノードを配下に収容する監視制御装置と、監視制御装置と通信してノードに関する情報を取得するサーバとを具備する。監視制御装置は第1プロトコル処理部、第2プロトコル処理部、有効性判定部、インタフェース部を備える。第1プロトコル処理部は更新前の第1プロトコルを処理する。第2プロトコル処理部は、更新後の第2プロトコルを処理する。有効性判定部は、第1プロトコルでノードから受信されたデータおよび第2プロトコルでノードから受信されたデータの有効性を判定する。合成部は、第1プロトコルで受信されたデータと第2プロトコルで受信されたデータとをデータ集合体に合成する。インタフェース部は、データ集合体をサーバに送信する。
【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、ビルオートメーションなどに適用されるビル監視システムと、この種のシステムに設けられる監視制御装置に関する。
Building Automation and Control Networking protocol(BACnet(登録商標))は、ビルや工場などの施設における監視制御装置/被制御装置間で通信されるデータの表現方法と通信方法を標準化するために規定された通信プロトコルである。現在ではISOの標準規格にもなっており、BACnet(登録商標)は、ビル監視システムにおいて注目すべき技術である。
[平成25年6月7日検索]、インターネット<URL:http://www.bacnet.org/>
ビル監視システムにおいてはシステムの更新に際して、新旧システムで用いられる伝送方式(通信プロトコル)の異なることがある。特に、旧い伝送方式に対応するハードウェアが廃型となり入手できなくなることがあり、このようなケースではシステムを速やかに入れ替える必要が生じる。
従来のシステム更新方法では、更新期間中に旧プロトコル用の監視制御装置、および新プロトコル用の監視制御装置の双方を接続する必要があるので、ハードウェアコストや設置スペースが大きくなる。また、BACnet(登録商標)はデバイスが変わるとネットワーク上のポイントIDも変わってしまう。ポイントIDが変わることにより監視対象のポイントIDの再設定が必要となるので、更新時のエンジニアリングボリュームが増大し、コストもますます増大することから、対策が求められている。
目的は、旧システムから新システムへの更新を低コストで実施可能なビル監視システムおよび監視制御装置を提供することにある。
実施形態によれば、ビル監視システムは、更新可能な通信プロトコルに基づいて監視対象であるノードを配下に収容する監視制御装置と、監視制御装置と通信してノードに関する情報を取得するサーバとを具備する。監視制御装置は、第1プロトコル処理部と、第2プロトコル処理部と、有効性判定部と、インタフェース部とを備える。第1プロトコル処理部は、更新前の通信プロトコルである第1プロトコルを処理する。第2プロトコル処理部は、更新後の通信プロトコルである第2プロトコルを処理する。有効性判定部は、第1プロトコルでノードから受信されたデータ、および第2プロトコルでノードから受信されたデータのそれぞれの有効性を判定する。合成部は、第1プロトコルで受信されたデータと第2プロトコルで受信されたデータとをデータ集合体に合成する。インタフェース部は、データ集合体をサーバに送信する。
図1は、実施形態に係わる監視システムの一例を示すシステム図である。 図2は、新旧システムの更新に係わる既存の手法の一例を示す図である。 図3は、実施形態に係わる監視制御装置21の一例を示す機能ブロック図である。 図4は、RIOの状態監視に係わる機能ブロックの一例を示す図である。 図5は、実施形態に係わる監視制御装置21の一例を示す機能ブロック図である。
図1は、実施形態に係わる監視システムの一例を示すシステム図である。図1において、グローバルコントロールサーバ(GCS)3、インタフェース装置11〜1n、および監視制御装置(LCS:Local Control System)21〜2mが、通信ネットワークとしてのLocal Area Network(LAN)100に接続される。
実施形態においてLAN100の上位層にはBACnet(登録商標)が形成される。すなわち実施形態に係わる監視システムはBACnet(登録商標)に準拠する。これにより監視システム内に異ベンダシステムが混在することが可能になる。
監視制御装置21〜2mはBACnet(登録商標)におけるB−BC(BACnet Building Controller)として機能する。監視制御装置21〜2mにはそれぞれ通信回線を介して複数のノード、またはPLC(Programmable Logic Controller)などが接続される。以下、ノードをリモートI/O(RIO)と表記する。
RIOは、例えばフロアごとの空調機器、照明機器、動力機器などである。監視制御装置21〜2mはそれぞれ配下のRIOを被制御装置として認識し、その状態をモニタする。以下の説明では特に、監視制御装置21の配下である複数のノードに符号41〜4mを付して示す。
インタフェース装置11〜1nはBACnet(登録商標)におけるB−OWS(BACnet Operator Workstation)として機能する。インタフェース装置11〜1nは、主にオペレータに各種の情報を提供するサーバとしての機能を有する。
図2は新旧システムの更新に係わる既存の手法の一例を示す図である。システム更新前において、旧プロトコルに対応する監視制御装置21Aは旧プロトコルで稼動するRIO41〜4mを配下に収容する。この状態からRIO41〜4mを新プロトコルに移行させるには、新プロトコルに対応する監視制御装置21Bを別途、BACnet(登録商標)に接続し、この監視制御装置21Bに順次、新プロトコル対応のRIO41〜4mを移行する必要があった。
全てのRIO41〜4mの更新が完了すると、旧プロトコル対応の監視制御装置21Aは撤去される。しかしそれまでの間は新旧プロトコルごとに1台ずつの監視制御装置をBACnet(登録商標)に接続しなくてはならないので、コストがかかっていた。さらには、BACnet(登録商標)のポイントIDが変化することによるエンジニアリングボリュームの増大にも対処しなくてはならない。以下ではこのような事情に対処するための実施形態について説明する。
図3は、実施形態に係わる監視制御装置21の一例を示す機能ブロック図である。図3は、監視制御装置21のデータ取得に係わる機能ブロックを示す。監視制御装置21は、旧プロトコル処理部21a、新プロトコル処理部21b、有効性判定部21c,21d、合成部21e、およびインタフェース部21fを備える。
図3において、旧プロトコル処理部21aは、旧プロトコルにおける監視周期である周期Aで監視対象からのデータを取得する。同様に新プロトコル処理部21bは、新プロトコルでの監視周期である周期Bで監視対象からのデータを取得する。それぞれ取得されたデータは、有効性判定部21c,21dにより、その有効性が判定される。有効であれば、取得されたデータに信頼性があると判断することができる。
旧プロトコルおよび新プロトコルからそれぞれ取得されたデータは合成部21eに渡され、1つのデータ集合体として管理される。これにより、任意のRIOが旧プロトコルから新プロトコルに移行されたとしても、旧プロトコルに接続されていた時点でのデータを保持することが可能になる。合成されたデータはインタフェース部21fに渡され、BACnet(登録商標)による通信で、オブジェクトに対してサービスを用いてアクセスされ、インタフェース装置11〜1nやGCS3などに送信される。
ここで、旧プロトコルおよび新プロトコルからそれぞれ取得されたデータの有効性の判定について説明する。図4に示されるように、旧プロトコル処理部21aは旧プロトコル対応のRIO監視部21hを備える。RIO監視部21hは監視周期Aで各RIOのヘルシーカウンタ値を取得し、その値に基づいて対象RIOの正常または異常を検知する。これにより旧プロトコルのもとで判定されたRIOの正常/異常判定結果が、RIO状態更新部21gに通知される。
同様に新プロトコル処理部21bは新プロトコル対応のRIO監視部21iを備え、RIO監視部21iは監視周期Bで各RIOのヘルシーカウンタ値を取得し、その値に基づいて対象RIOの正常または異常を検知する。これにより、新プロトコルのもとで判定されたRIOの正常/異常判定結果もRIO状態更新部21gに通知される。
RIO状態更新部21gは、各RIOの最新の状態を更新しつつ記憶する。有効性判定部21c,21dはRIO状態更新部21gから読み出したRIOの状態に基づいて、取得データの有効性を判定する。システム更新後のプロトコル(新プロトコル)のRIOが有効となった時点で、更新前のプロトコル側(旧プロトコル)での該当RIOのヘルシー監視は停止される。
図5は、実施形態に係わる監視制御装置21の一例を示す機能ブロック図である。図5は、監視制御装置21のデータ送信に係わる機能ブロックを示す。BACnet(登録商標)からRIOに向けて送出された制御指令はインタフェース部21fで取得されてプロトコル判定部21jに渡される。
プロトコル判定部21jは、送出された制御指令が新旧いずれのプロトコルに属するRIOに宛てたものかを判定する。制御指令は判定の結果に応じて、旧プロトコル処理部21a、および新プロトコル処理部21bのいずれかを経由して下位のRIOに渡される。その際、プロトコル判定部21jは、RIO状態更新部21gに記憶される最新のRIO状態を参照する。RIO状態更新部21gは新旧いずれのプロトコルで対象RIOが正常と判断されたかを示すフラグを保持しており、プロトコル判定部21jは、正常と判断されたプロトコルに制御指令を通知する。
以上説明したようにこの実施形態では、監視制御装置に旧プロトコル処理部21aおよび新プロトコル処理部21bを備え、それぞれ監視周期および制御周期の異なるプロトコルが互いに他の影響を受けることなく初期の性能を維持できるようにした。これにより1台の監視制御装置で複数のプロトコルに対応することが可能になるので、システムの更新時においても複数の監視制御装置を設置する必要がなくなる。また、システムの更新前と更新後とで同じハードウェアの監視制御装置を使用できることから、BACnet(登録商標)ネットワーク上のポイントIDを同じ値に保つことができる。従ってID書き換えに伴うエンジニアリングボリュームを削減することができる。これらのことから、旧システムから新システムへの更新を低コストで実施可能なビル監視システムおよび監視制御装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示するものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
3…グローバルコントロールサーバ(GCS)、11〜1n…インタフェース装置、21〜2m…監視制御装置、100…LAN、41〜4m…ノード、21a…旧プロトコル処理部、21b…新プロトコル処理部、21c,21d…有効性判定部、21e…合成部、21f…インタフェース部、21g…RIO状態更新部、21h,21j…RIO監視部、21j…プロトコル判定部

Claims (6)

  1. 更新可能な通信プロトコルに基づいて、監視対象であるノードを配下に収容する監視制御装置と、
    前記監視制御装置と通信して前記ノードに関する情報を取得するサーバとを具備し、
    前記監視制御装置は、
    前記更新前の通信プロトコルである第1プロトコルを処理する第1プロトコル処理部と、
    前記更新後の通信プロトコルである第2プロトコルを処理する第2プロトコル処理部と、
    前記第1プロトコルで前記ノードから受信されたデータ、および前記第2プロトコルで前記ノードから受信されたデータのそれぞれの有効性を判定する有効性判定部と、
    前記第1プロトコルで受信されたデータと前記第2プロトコルで受信されたデータとをデータ集合体に合成する合成部と、
    前記データ集合体を前記サーバに送信するインタフェース部とを備える、ビル監視システム。
  2. 前記第1プロトコル処理部および第2プロトコル処理部は、前記ノードを監視する監視部を備える、請求項1に記載のビル監視システム。
  3. 前記監視制御装置と前記サーバは、BACnet(登録商標)で通信する、請求項1に記載のビル監視システム。
  4. ビル監視システムに設けられる監視制御装置において、
    更新可能な通信プロトコルに基づいて、監視対象であるノードを配下に収容する手段と、
    前記更新前の通信プロトコルである第1プロトコルを処理する第1プロトコル処理部と、
    前記更新後の通信プロトコルである第2プロトコルを処理する第2プロトコル処理部と、
    前記第1プロトコルで前記ノードから受信されたデータ、および前記第2プロトコルで前記ノードから受信されたデータのそれぞれの有効性を判定する有効性判定部と、
    前記第1プロトコルで受信されたデータと前記第2プロトコルで受信されたデータとをデータ集合体に合成する合成部と、
    前記データ集合体を、前記ビル監視システムのサーバに送信するインタフェース部とを備える、監視制御装置。
  5. 前記第1プロトコル処理部および第2プロトコル処理部は、前記ノードを監視する監視部を備える、請求項4に記載の監視制御装置。
  6. 前記サーバとBACnet(登録商標)で通信する、請求項4に記載の監視制御装置。
JP2013131746A 2013-06-24 2013-06-24 ビル監視システムおよび監視制御装置 Active JP6202903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131746A JP6202903B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 ビル監視システムおよび監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131746A JP6202903B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 ビル監視システムおよび監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005964A true JP2015005964A (ja) 2015-01-08
JP6202903B2 JP6202903B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52301492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131746A Active JP6202903B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 ビル監視システムおよび監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6202903B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110213867A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Mccoy Sean Simultaneous connectivity and management across multiple building automation system networks
JP2013090167A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Hitachi Systems Ltd ビル設備機器管理システム連結システム、ビル設備機器管理システム連結方法及びビル設備機器管理システム連結プログラム
JP2013154791A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Hitachi Ltd 運行管理システムおよび運行管理システムのプロトコル切換方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110213867A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Mccoy Sean Simultaneous connectivity and management across multiple building automation system networks
JP2013090167A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Hitachi Systems Ltd ビル設備機器管理システム連結システム、ビル設備機器管理システム連結方法及びビル設備機器管理システム連結プログラム
JP2013154791A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Hitachi Ltd 運行管理システムおよび運行管理システムのプロトコル切換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6202903B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10798554B2 (en) System, method and apparatus for building operations management
US10868857B2 (en) Building management system with distributed data collection and gateway services
CN110573975B (zh) 用于监视自动化设施的方法和云网关
US20200167148A1 (en) Building management system with cloud management of gateway configurations
US20160085237A1 (en) Information controller, information control system, and information control method
JP5177804B2 (ja) フィールド通信システムおよびフィールド通信方法
US8918492B2 (en) Field panel with embedded webserver and method of accessing the same
US20180294995A1 (en) System, Method and Apparatus for Integrated Building Operations Management
WO2014002184A1 (ja) 設備管理システム及びプログラム
US20170013064A1 (en) Automated opc connectivity
AU2015234371B2 (en) Apparatus and method for analyzing a control network
KR101937203B1 (ko) 설비 관제 시스템 및 이의 운전 방법
US20170192796A1 (en) Methods and systems for configuring a device using a firmware configuration block
US10735478B2 (en) Controller and method for setting up communication links to redundantly operated controllers in an industrial automation system
KR101849512B1 (ko) 관리 시스템
US20150222490A1 (en) Semantic data broker for dynamic association between devices and applications
JP2009204185A (ja) 空気調和システム
JP5295309B2 (ja) 空気調和システム
JP6202903B2 (ja) ビル監視システムおよび監視制御装置
KR101545232B1 (ko) 분산형 컴퓨팅을 이용한 통합 감시 제어 시스템
JP2007318328A (ja) 設備管理システム
US10394671B2 (en) Fault-tolerant, serviceable automation system
JP2012216890A (ja) エンジニアリング装置
KR101917616B1 (ko) 로라 네트워크를 활용한 사물 제어시스템
JP2017092873A (ja) コントローラおよび制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6202903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151