JP2015004505A - 銃の撃発ユニット - Google Patents

銃の撃発ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2015004505A
JP2015004505A JP2013150963A JP2013150963A JP2015004505A JP 2015004505 A JP2015004505 A JP 2015004505A JP 2013150963 A JP2013150963 A JP 2013150963A JP 2013150963 A JP2013150963 A JP 2013150963A JP 2015004505 A JP2015004505 A JP 2015004505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
locking
locking block
hammer
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013150963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5639232B1 (ja
Inventor
世澤 胡
Shih-Che Hu
世澤 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YIKAI ENTERPRISES CO Ltd
YIKAI ENTPR CO Ltd
Original Assignee
YIKAI ENTERPRISES CO Ltd
YIKAI ENTPR CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YIKAI ENTERPRISES CO Ltd, YIKAI ENTPR CO Ltd filed Critical YIKAI ENTERPRISES CO Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5639232B1 publication Critical patent/JP5639232B1/ja
Publication of JP2015004505A publication Critical patent/JP2015004505A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/06Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/06Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
    • F41A19/42Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having at least one hammer
    • F41A19/43Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having at least one hammer in bolt-action guns
    • F41A19/46Arrangements for the selection of automatic or semi-automatic fire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

【課題】銃の撃発ユニットを提供する。【解決手段】撃発ユニットは、引き金3を引く前に、ハンマー2が前係止ブロックにより係止され、引き金3が引かれると、メインロッドが連帯して後退し、メインロッドに弾性押圧される後ろ係止ブロックと前係止ブロックを後ろに揺動させ、且つ引き金3を軽く引きメインロッドを比較的短い行程後退させる時、前係止ブロックが後ろにスイングし、ハンマー2を係止解除し前向きにスイングバックさせ打撃させ単発を構成する。また、引き金3をしっかり引き、メインロッドを比較的長い行程後退させる時、ハンマー2がスイングバックする時に、前係止ブロックと係合せず、遊底1が後ろに移動してハンマー2が後ろに押される時、ハンマー2は後ろ係止ブロックにより係止さる。これにより、引き金3軽く引くかしっかり引く操作だけで単発或いは連発の実施を達成でき、構造を簡易化し操作の便利性をアップする。【選択図】図1

Description

本発明は一種の銃の撃発ユニットに係り、特に、引き金を軽く引く或いはしっかり引くだけで、単発或いは連発の撃発モードを達成できる技術領域のものに関する。
一般に大型銃は、たとえば、特許文献1乃至3のように、通常、単発或いは多連発の撃発選択機能を有している。
上述の特許文献には、少なくとも、遊底、ハンマー、引き金、ハンマーロック、連発制御棒、及びスイッチにより構成された射撃制御構造が記載され、該スイッチは、銃身の一側に位置し、並びに弾き片を具え、且つ銃身内に軸が設置され、該軸は並びに引き金の動作に組み合わされるように適当な切り溝が設けられ、それはハンマーロック、連発制御棒及び増設されたラチェット、ラチェット爪の動作が組み合わされ、銃の単発或いは多連発の撃発操作を達成する。
しかし、上述の既存の技術の単発或いは多連発の切り換えは、依然として別にスイッチ、軸、弾き片などを設けることが必要であり、且つ操作上、弾き片を回して切り溝の位置を変更しなければ、単発或いは多連発の実施を達成できない。
このほか、特許文献4にも、一種の単発或いは連発の銃の撃発構造が記載されているが、同様に、それも依然として調節ブロックにおける操作を行わねば単発或いは連発の切り換えを実施することができない。
さらに、市場にはまた、一種の、引き金下方に回転輪(図示せず)が設置され、且つ該回転輪を回すことで単発或いは連発の切り換えを行うものがある。ただし、それも依然として、別に回転輪を設置しなければならず、且つ操作上、回転輪を回さなければ単発或いは連発の実施を行えない。
技術の進歩に基づき、上述の既存の技術も改善の必要がある。
台湾特許公告第334844号明細書 台湾特許公告第M360726号明細書(中国特許公告第ZL200920006985.3号,米国特許公告第7878196号) 台湾特許公告第M371871号明細書 台湾特許公告第M383111号明細書(中国特許公告第ZL200920174472.3号,米国特許公告第8146576号、ヨーロッパ特許第2392888号)
以上を受け、本発明の解決しようとする技術問題は、既存の技術の、単発或いは連発の切り換え時に、別に弾き片、調節ブロック、あるいは回転輪を設置して操作する必要があり、操作上の不便を形成し、且つ、構造の複雑性が増す欠点に対して、一種の、有効な改善技術構造を提供することにある。
本発明の課題を解決するために採用する技術手段は以下のとおりである。軽く引き金を引くか、しっかり引き金を引くかだけで、単発或いは連発の撃発モードを達成できる。その具体的な技術構造は、一種の銃の撃発ユニットを発明し、該撃発ユニットは、少なくとも、遊底、ハンマー、引き金、後ろ係止ブロック、前係止ブロックを包含する。そのうち、該ハンマーの上方にサイド係止体が、下方に係止部が設けられ、該引き金はロッドを駆動する。該後ろ係止ブロックは側辺にフックを具え、該前係止ブロックは係止突起を具える。該引き金が引かれていない時、該ハンマーの係止部は該前係止ブロックの係止突起に係止され、該引き金が引かれると、該引き金に駆動された該ロッドが前向きに移動し、該ハンマーの該係止部を該前係止ブロックの該係止突起より離脱させ前向きに打撃させ、且つ該ハンマーの撃発の後、該遊底は後ろに移動し、並びに該ハンマーを後ろに押し該ハンマーの該サイド係止体を該後ろ係止ブロックのフックに係止させ、該遊底が後ろに移動した後に即刻前に移動し、且つ該引き金が釈放された後、該ロッドが後ろ向きにもとの位置に戻り、且つ該ハンマーの該サイド係止体が該後ろ係止ブロックのフックより離脱し、並びに該ハンマーが回復して該係止部で該前係止ブロックの係止突起に係止される。
本発明の主要な改良は以下のとおりである。該後ろ係止ブロックの別の側辺にサイド突起が増設され、該前係止ブロックの上端に当接部が増設され、該撃発ユニットが別にメインロッドを包含し、該メインロッドの後側下方に係合部が設けられ、該係合部は開口が下向きのノッチとされ得て、該後ろ係止ブロックのサイド突起は該係合部の後端を弾性圧迫し、該前係止ブロックの当接部は前向きに該係合部の前縁を弾性圧迫し、別に該メインロッドの前端は該ロッドに枢接され、且つ該引き金が引かれて該ロッドが前向きに移動させられる時、該メインロッドは後ろ向きに移動し、且つ該後ろ係止ブロック及び該前係止ブロックが後ろ向きにスイングさせられ、並びに該ハンマーが後ろ向きに押された後、該ハンマーの該サイド係止体が該後ろ係止ブロックのフックに係止され、且つ該引き金が釈放された後、該ロッドが後ろ向きに移動して該メインロッドを前向きに元の位置に戻し、並びに該後ろ係止ブロック及び該前係止ブロックを前向きに回復させ、該ハンマーの該サイド係止体を該後ろ係止ブロックのフックより離脱させ、且つ該ハンマーをバックスイングさせて該係止部により該前係止ブロックの係止突起に係止させる。
以上を受けて、該メインロッドの後側上方に凹部が設けられ、該凹部の後端は斜面部とされ、該斜面部は前側より後側が高く、該斜面部の後方は上側部とされ、該撃発ユニットはさらに連接棒アセンブリを包含し、該連接棒アセンブリは、該メインロッドの内側辺に設けられ、該連接棒アセンブリは前部ロッドと後部ロッドが枢接されてなり、該前部ロッドに上凸部が設けられ、該後部ロッドは該後ろ係止ブロックの上方まで延伸され、別に該後部ロッドの後方に当接部が凸設され、且つ該引き金が引かれていない時、該当接部は該メインロッドの上側部に位置し、該後ろ係止ブロックの上方後側に係止部が設けられ、該後部ロッドの下方に押し部が設けられ、該押し部は該後ろ係止ブロックの係止部の上方に位置する。
さらに、上述の構造を受けて、該引き金を引いて該メインロッドを後ろ向きに単発行程を移動させる時、該当接部は該メインロッドの斜面部に位置し、且つ該押し部は該係止部の上方に位置し、このとき、該遊底が前に移動する時、該遊底は該前部ロッドの上凸部を押して該連接棒アセンブリを前向きに移動させ、且つ該後部ロッドの押し部は該後ろ係止ブロックの係止部の上方に位置して該後ろ係止ブロックを押動しないため、該後ろ係止ブロックは前に移動せず、該ハンマーが前向きに撃発した後に、該遊底が即刻後ろに移動し、且つ該ハンマーを後ろに圧し、並びに該ハンマーの該サイド係止体を該後ろ係止ブロックのフックに係止させ、且つ該引き金が釈放された後に、該メインロッドが前向きに回復し、該ハンマーの該サイド係止体が該後ろ係止ブロックのフックより離脱し、且つ該ハンマーがスイングバックして該係止部により該前係止ブロックの係止突起に係止され、こうして単発の実施を構成する。
また、該引き金を引いて該メインロッドを連射行程移動させる時、連射行程は上述の単発行程より大きく、該後部ロッドの当接部は下に移動して該メインロッドの凹部に位置し、このとき、該後部ロッドの押し部は該後ろ係止ブロックの係止部の後側に位置し、且つ該遊底が後ろに移動する時、該ハンマーのサイド係止体は該後ろ係止ブロックのフックに係止され、該遊底が前に移動する時、該遊底は前向きに該前部ロッドの上凸部を押して該連接棒アセンブリを前に移動させ、且つ該後部ロッドの押し部は前向きに該後ろ係止ブロックを押動し、該後ろ係止ブロックのフックを該ハンマーのサイド係止体より離脱させ、該ハンマーをスイングバックさせ、且つ該メインロッドが後ろに比較的長い行程を移動することで、該ハンマーが後ろに押す時及びスイングバックする時に、該ハンマーの係止部はいずれも該前係止ブロックの係止突起に係止されない。これにより、多連発の実施を構成する。
このほか、該連接棒アセンブリの後部ロッドに後ろ向きにバネが接続され、該連接棒アセンブリに前向きに移動した後の後ろ向きの回復の弾性力を具備させる。
さらに、該撃発ユニットはプッシュブロックを包含し、該プッシュブロックは前向きに該前係止ブロックの後側を弾性圧迫し、該プッシュブロックの後側側辺に別に弾性圧迫ブロックが設けられ、且つ該引き金が引かれて該メインロッドが後方に移動させられる時、該前係止ブロックは後ろ向きに該プッシュブロックを押動し、且つ該メインロッドが後ろ向きに連発行程を移動する時、該プッシュブロックはさらに該弾性圧迫ブロックを弾性圧迫する。これにより、単発を連発に切り換える操作の時、引き金が引かれる時の重厚感により警告効果を有する。
このほか、該プッシュブロックの後側に斜辺部を有し、且つ該前係止ブロックが後ろ向きに該プッシュブロックを押動する時に、該斜辺部は該弾性圧迫ブロックを弾性圧迫する。
ゆえに、本発明の主要な目的は、一種の銃の撃発ユニットを提供することにあり、それは、引き金を軽く引くか或いはしっかり引く時に、メインロッドを駆動して後方に移動させる行程(距離)の違い、且つメインロッドを弾性押圧する後ろ係止ブロック及び前係止ブロックの後ろ向きのスイング角度の違いにより、遊底が連接棒アセンブリを前に移動させる時に後ろ係止ブロックを前に押動するか否か、且つハンマーがバックスイングする時に前係止ブロックとの係止状況の違いを構成し、単発或いは連発の操作を達成し、これにより、使用者の操作をさらに便利としている。
本発明の立体実施例図である。 本発明の主要部分の立体構造及びその部分拡大図である。 本発明の別の角度から見た部分立体構造参考図である。 本発明の引き金を引いていない時の、平面構造位置参考図である。 本発明の引き金を引いていない時の、部分平面構造図である。 本発明の引き金を軽く引いてハンマーが前向きに打撃する時の平面動作参考図である。 図6の部分平面構造状態図である。 本発明の引き金を軽く引いて遊底が後退した時の平面構造状態図である。 図8の遊底がさらに前に移動した時の平面構造状態図である。 本発明の引き金をしっかり引いてハンマーが前向きに打撃する時の平面動作参考図及びその部分拡大図である。 図10の部分平面構造状態図である。 図11の遊底がさらに前に移動した時の平面構造状態図である。
図1、2、3に示される具体的実施例を参照されたい。本発明の銃の撃発ユニットは、遊底1、ハンマー2、引き金3、メインロッド4、後ろ係止ブロック5、前係止ブロック6、連接棒アセンブリ7、プッシュブロック8を包含する。
そのうち、該遊底1は、前向きに移動する時には撃発状態であり、且つ、同時に入気するため、遊底1が前に移動した後にはまた、即刻後退し、且つ後退時に前向きに回復する弾性力を内蔵する。
ハンマー2は、上方にサイド係止体21を具え、下方に係止部22を具え、遊底1が後退する時に、ハンマー2を後ろ向きに圧迫され、且つハンマー2もまた前向きに回復する弾性力を内蔵し、且つ、引き金3が引かれる時、ハンマー2は係止解除されて前向きに打撃する。
引き金3は、その上方にロッド31が枢接され(図2のとおり)、且つ引き金3が引かれる時、ロッド31は前向きに移動し、引き金3が釈放される時、ロッド31は後向きに回復し、且つロッド31の後端は回転シート30の側辺に枢接されている。
メインロッド4は、前端が回転シート30のもう一つの側辺に枢接され(図2に示されるとおり)、引き金3が引かれる時、メインロッド4は後方に移動し、引き金3が釈放される時、メインロッド4は前方に移動する。メインロッド4の後側下方には係合部41が設けられ、係合部41は開口が下向きのノッチとされ得て(図3に示されるとおり)、メインロッド4の後側上方に凹部42が設けられ、凹部42の後端は斜面部43とされ、斜面部43は前側が比較的低く、後側が比較的高く、斜面部43の後方は上側部44とされる。
後ろ係止ブロック5は、その底端が定位枢接状態を呈し、且つ後ろ向きにスイングする弾性力を有し、後ろ係止ブロック5の一側辺はフック51を具え(図2に示されるとおり)、もう一つの側辺に、サイド突起52が設けられ(図3に示されるとおり)、且つ上方後側に別に係止部53が設けられ、ハンマー2が後ろ向きに押圧する時、ハンマー2のサイド係止体21は後ろ係止ブロック5のフック51と係合し(図8に示されるとおり)、且つ後ろ係止ブロック5のサイド突起52は後ろ向きにメインロッド4の係合部41の後端を弾性押圧し(図4に示されるとおり)、メインロッド4が後ろ向きに移動させられる時、後ろ係止ブロック5は後ろ向きの弾性力作用により後ろ向きにスイングできる。
前係止ブロック6は、その底端が定位枢接状態を呈し、且つ前向きにスイングする弾性力を有し、前係止ブロック6は前側に係止突起61を具え、上端に、当接部62が設けられ、且つ当接部62は前向きに、メインロッド4の係合部41の前端を弾性押圧し(図4に示されるとおり)、メインロッド4が後ろに移動させられる時、前係止ブロック6は押されて後ろ向きにスイングし、且つ前向きの回復力を内蔵し、メインロッド4が前向きに移動する時、ハンマー2のサイド係止体21が後ろ係止ブロック5のフック51より離脱し、係止解除してスイングバックし、且つハンマー2がスイングバックする時、その係止部22は前係止ブロック6の係止突起61に係止され、引き金3が引かれる前の状態を構成する(図4、5に示されるとおり)。
連接棒アセンブリ7は、メインロッド4の内側辺に設けられ、且つ前部ロッド71と後部ロッド72が枢接されてなり(図3、4に示されるとおり)、前部ロッド71に上凸部711が設けられ、遊底1が前に移動する時には、上凸部711に係合して連接棒アセンブリ7を前に移動させられ、後部ロッド72は後ろ向きにバネ73に接続され、連接棒アセンブリ7に、前に移動した後に後ろ向きの回復の弾性力を具備させ、後部ロッド72は後ろ係止ブロック5の上方まで延伸される。このほか、後部ロッド72の後方に当接部721が凸設され、引き金3が引かれていない時、当接部721はメインロッド4の上側部44に位置し(図4に示されるとおり)、且つ軽く引き金3が引かれてメインロッド4が後方に比較的短い単発行程を移動させられる時、当接部721はメインロッド4の斜面部43に位置し(図6に示されるとおり)、また後部ロッド72の下方に押し部722が設けられ、この時、押し部722は後ろ係止ブロック5の係止部53の上方に位置し(図7に示されるとおり)、すなわち、連接棒アセンブリ7は前後に移動し並びに後ろ係止ブロック5と連動関係は発生しない。また、引き金3をしっかりひいて、メインロッド4を後ろ向きに比較的長い連発行程移動させる時、すなわち、連発行程は単発行程より大きく、当接部721はメインロッド4の凹部42に位置し(図10に示されるとおり)、この時、後部ロッド72の押し部722は後ろ係止ブロック5の係止部53の後側に位置し(図12に示されるとおり)、遊底1が前に移動する時、上凸部711を係止し連接棒アセンブリ7を前に移動させ、後部ロッド72の押し部722が後ろ係止ブロック5を前に押して、後ろ係止ブロック5のフック51をハンマー2のサイド係止体21より離脱させて、ハンマー2をスイングバックさせ、且つメインロッド4の後退の行程(距離)は比較的長いため、該前係止ブロック6が後ろ向きに比較的大きな角度スイングし、ゆえに、このとき、ハンマー2が後ろ向きに押圧し、スイングバックする時、その係止部22は係止突起61を係止しない。
プッシュブロック8は、前係止ブロック6の後側を弾性圧迫し、プッシュブロック8の後方側辺に別に弾性圧迫ブロック81が設けられ(図2に示されるとおり、ビーズとされ得る)、弾性圧迫ブロック81の側辺は弾性部品82を制圧し、プッシュブロック8の後側は斜辺部83を具え、引き金3が引かれてメインロッド4が後ろに移動する時、前係止ブロック6は後ろ向きにプッシュブロック8を押動し、且つ引き金3がしっかりと引かれてメインロッド4が比較的長い連発行程を後退する時、プッシュブロック8は斜辺部83により弾性圧迫ブロック81を弾性圧迫し、このとき、引き金3が引かれる時、重厚感があり、これが警告作用とされて、無意識のうちに引き金3をしっかり引いてしまうのを防止する。
以上で構成され、引き金3が引かれない時、ハンマー2は係止部22により前係止ブロック6の係止突起61を係止し(図4に示されるとおり)、軽く引き金3が引かれる時(図6、7に示されるとおり)、メインロッド4が後ろ向きに移動して係止部22を前係止ブロック6の係止突起61より離脱させ、ハンマー2に前向きに打撃させ、且つ遊底1に同時に入気させ且つ即刻後ろに移動させる。このとき、メインロッド4は後ろに比較的短い単発行程を移動し、僅かに当接部721がメインロッド4の斜面部43に当接し(図6に示されるとおり)、且つメインロッド4の後ろ係止ブロック5を弾性圧迫し、前係止ブロック6はこれに伴い後ろ向きにスイングし、遊底1が後ろに移動してハンマー2に後ろに押圧させた後、ハンマー2のサイド係止体21は後ろ係止ブロック5のフック51を係止し(図8に示されるとおり)、続いて、引き金3が釈放されてメインロッド4が前向きに回復させられ(図9に示されるとおり)ると、このとき、後ろ係止ブロック5と前係止ブロック6は前向きにスイングし、フック51がハンマー2のサイド係止体21より離脱させられ(図8も同時に参照されたい)、ハンマー2がこれに伴い前向きにスイングし、且つハンマー2がスイングバックするとき、ハンマー2の係止部22は係止突起61を係止し、撃発前の状態にもどり(図4、9に示されるとおり)、次の撃発に待機し、これがすなわち単発の実施である。
しっかり引き金3が引かれるとき(図10に示されるとおり)、メインロッド4が比較的長い連発行程を後ろ向きに移動し、且つ前係止ブロック6は後ろ向きにプッシュブロック8を押動し、プッシュブロック8は弾性圧迫ブロック81を弾性圧迫し(図2、10に示されるとおり)、このとき、使用者は引き金3を引くときに重厚感を感じ、警告効果が構成される。且つ該当接部721はメインロッド4の凹部42に位置を変え(図10に示されるとおり)、且つメインロッド4を弾性圧迫する前係止ブロック6の後ろスイング角度が比較的大きく(図6、図10と比較されたい)、またこのとき、後部ロッド72の押し部722は後ろ係止ブロック5の係止部53の後側に位置し、遊底1が後ろに移動してハンマー2に後ろ向きに圧迫させた後、ハンマー2のサイド係止体21は後ろ係止ブロック5のフック51を係止し(図11に示されるとおり)、遊底1がその後に前に移動するときに上凸部711を係止し連接棒アセンブリ7を前に移動させ(図12に示されるとおり)、且つ後部ロッド72の押し部722はすなわち、後ろ係止ブロック5を前に押し、後ろ係止ブロック5のフック51をハンマー2のサイド係止体21より離脱させ(図11、12と比較されたい)、ハンマー2をスイングバックさせて撃発させ、且つこのとき、係止部22はいずれも係止突起61と係止しておらず、引き金3が続けてしっかりとひかれた状態を保持すると、遊底1が再度後方に移動し、ハンマー2を後ろに押して、ハンマー2に反復して後ろ向きの圧迫とスイングバックして撃発する動作を行わせ、多連発の実施を構成し、引き金3を釈放しなければ、メインロッド4を前向きにもとの位置に移動させて撃発前の状態を回復させることはできない。
以上の実施の説明により、本発明は引き金3を軽く引くかしっかり引くことにより、メインロッド4の後方移動の行程(距離)の違いを形成し、これにより、メインロッド4を弾性押圧する後ろ係止ブロック5及び前係止ブロック6の後ろ向きのスイング角度の違いを形成し、これにより遊底1に連接棒アセンブリ7を駆動して前に移動させるときに、後ろ係止ブロック5を押動して前に移動させるか否か、及び、ハンマー2がバックスイングするときの、後ろ係止ブロック5、前係止ブロック6との係止状況の違いを形成し、単発或いは連発の操作を達成でき、既存の技術のように別に切り換え操作を行わねばならない面倒がなく、使用者の操作に便利であり、これにより、確実に既存の技術の操作の欠点を排除し、本発明の製品価値を大幅にアップさせる。
以上は本発明の好ましい実施例の説明に過ぎず、並びに本発明を限定するものではなく、本発明に提示の精神より逸脱せずに完成されるその他の同等の効果の修飾或いは置換は、いずれも本発明の権利請求範囲内に属する。
1 遊底
2 ハンマー
21 サイド係止体
22 係止部
3 引き金
30 回転シート
31 ロッド
4 メインロッド
41 係合部
42 凹部
43 斜面部
44 上側部
5 後ろ係止ブロック
51 フック
52 サイド突起
53 係止部
6 前係止ブロック
61 係止突起
62 当接部
7 連接棒アセンブリ
71 前部ロッド
711 上凸部
72 後部ロッド
721 当接部
722 押し部
73 バネ
8 プッシュブロック
81 弾性圧迫ブロック
82 弾性部品
83 斜辺部

Claims (9)

  1. 遊底、ハンマー、引き金、後ろ係止ブロック、前係止ブロックを少なくとも包含し、該ハンマーの上方にサイド係止体が、下方に係止部が設けられ、該引き金はロッドを駆動し、該後ろ係止ブロックは側辺にフックを具え、該前係止ブロックは係止突起を具え、該引き金が引かれていない時、該ハンマーの係止部は該前係止ブロックの係止突起に係止され、該引き金が引かれると、該引き金に駆動された該ロッドが前向きに移動し、且つ該ハンマーの該係止部は該前係止ブロックの該係止突起より離脱して前向きに打撃し、並びに該ハンマーの撃発の後、該遊底は後ろに移動し、並びに該ハンマーを後ろに押して該ハンマーの該サイド係止体を該後ろ係止ブロックのフックに係止させ、該遊底が後ろに移動した後に即刻前に移動し、且つ該引き金が釈放された後、該ロッドが後ろ向きにもとの位置に戻り、且つ該ハンマーの該サイド係止体が該後ろ係止ブロックのフックより離脱し、並びに該ハンマーが回復して該係止部で該前係止ブロックの係止突起に係止される銃の撃発ユニットにおいて、
    該後ろ係止ブロックの別の一側辺にサイド突起が増設され、該前係止ブロックの上端に当接部が増設され、該撃発ユニットが別にメインロッドを包含し、該メインロッドの後側下方に係合部が設けられ、該後ろ係止ブロックのサイド突起は該係合部の後端を弾性圧迫し、該前係止ブロックの当接部は前向きに該係合部の前縁を弾性圧迫し、別に該メインロッドの前端は該ロッドに枢接され、且つ該引き金が引かれて該ロッドが前向きに移動させられる時、該メインロッドは後ろ向きに移動し、且つ該後ろ係止ブロック及び該前係止ブロックが後ろ向きにスイングさせられ、並びに該ハンマーが後ろ向きに押された後、該ハンマーの該サイド係止体が該後ろ係止ブロックのフックに係止され、且つ該引き金が釈放された後、該ロッドが後ろ向きに移動して該メインロッドを前向きに元の位置に戻し、並びに該後ろ係止ブロック及び該前係止ブロックを前向きに回復させ、該ハンマーの該サイド係止体を該後ろ係止ブロックのフックより離脱させ、且つ該ハンマーをバックスイングさせて該係止部により該前係止ブロックの係止突起に係止させることを特徴とする、銃の撃発ユニット。
  2. 請求項1記載の銃の撃発ユニットにおいて、該メインロッドの係合部は開口が下向きのノッチとされることを特徴とする、銃の撃発ユニット。
  3. 請求項1記載の銃の撃発ユニットにおいて、該メインロッドの後側上方に凹部が設けられ、該凹部の後端は斜面部とされ、該斜面部は前側より後側が高く、該斜面部の後方は上側部とされ、該撃発ユニットはさらに連接棒アセンブリを包含し、該連接棒アセンブリは、該メインロッドの内側辺に設けられ、該連接棒アセンブリは前部ロッドと後部ロッドが枢接されてなり、該前部ロッドに上凸部が設けられ、該後部ロッドは該後ろ係止ブロックの上方まで延伸され、別に該後部ロッドの後方に当接部が凸設され、且つ該引き金が引かれていない時、該当接部は該メインロッドの上側部に位置し、該後ろ係止ブロックの上方後側に係止部が設けられ、該後部ロッドの下方に押し部が設けられ、該押し部は該後ろ係止ブロックの係止部の上方に位置することを特徴とする、銃の撃発ユニット。
  4. 請求項1記載の銃の撃発ユニットにおいて、該メインロッドの後側上方に凹部が設けられ、該凹部の後端は、前側より後側が高い斜面部とされ、該斜面部の後方は上側部とされ、該撃発ユニットはさらに連接棒アセンブリを包含し、該連接棒アセンブリは、該メインロッドの内側辺に設けられ、該連接棒アセンブリは前部ロッドと後部ロッドが枢接されてなり、該前部ロッドに上凸部が設けられ、該後部ロッドは該後ろ係止ブロックの上方まで延伸され、別に該後部ロッドの後方に当接部が凸設され、且つ該引き金が引かれて該メインロッドが後ろ向きに単発行程を移動させられる時、該当接部は該メインロッドの斜面部に位置し、該後ろ係止ブロックの上方後側に係止部が設けられ、該後部ロッドの下方に押し部が設けられ、該押し部は該後ろ係止ブロックの係止部の上方に位置し、並びに該遊底が前に移動する時、該遊底は該前部ロッドの上凸部を押して該連接棒アセンブリを前向きに移動させ、且つ該後部ロッドの押し部は該後ろ係止ブロックを押動しないことを特徴とする、銃の撃発ユニット。
  5. 請求項1記載の銃の撃発ユニットにおいて、該メインロッドの後側上方に凹部が設けられ、該凹部の後端は、前側より後側が高い斜面部とされ、該斜面部の後方は上側部とされ、該撃発ユニットはさらに連接棒アセンブリを包含し、該連接棒アセンブリは、該メインロッドの内側辺に設けられ、該連接棒アセンブリは前部ロッドと後部ロッドが枢接されてなり、該前部ロッドに上凸部が設けられ、該後部ロッドは該後ろ係止ブロックの上方まで延伸され、別に該後部ロッドの後方に当接部が凸設され、且つ該引き金が引かれて該メインロッドが後ろ向きに連発行程を移動させられる時、該当接部は該メインロッドの凹部に位置し、該後ろ係止ブロックの上方後側に係止部が設けられ、該後部ロッドの下方に押し部が設けられ、該押し部は該後ろ係止ブロックの係止部の後側に位置し、並びに該遊底が前に移動する時、該遊底は該前部ロッドの上凸部を押して該連接棒アセンブリを前向きに移動させ、且つ該後部ロッドの押し部は該後ろ係止ブロックを前向きに押動して、該後ろ係止ブロックのフックを該ハンマーの該サイド係止体より離脱させて該ハンマーをスイングバックさせ、且つ該ハンマーがスイングバックする時、該ハンマーの係止部は該前係止ブロックの係止突起に係止されないことを特徴とする、銃の撃発ユニット。
  6. 請求項1記載の銃の撃発ユニットにおいて、該メインロッドの後側上方に凹部が設けられ、該凹部の後端は、前側より後側が高い斜面部とされ、該斜面部の後方は上側部とされ、該撃発ユニットはさらに連接棒アセンブリを包含し、該連接棒アセンブリは、該メインロッドの内側辺に設けられ、該連接棒アセンブリは前部ロッドと後部ロッドが枢接されてなり、該前部ロッドに上凸部が設けられ、該後部ロッドは該後ろ係止ブロックの上方まで延伸され、別に該後部ロッドの後方に当接部が凸設され、且つ該引き金が引かれて該メインロッドが後ろ向きに単発行程を移動させられる時、該当接部は該メインロッドの斜面部に位置し、該後ろ係止ブロックの上方後側に係止部が設けられ、該後部ロッドの下方に押し部が設けられ、該押し部は該後ろ係止ブロックの係止部の上方に位置し、並びに該遊底が前に移動する時、該遊底は該前部ロッドの上凸部を押して該連接棒アセンブリを前向きに移動させ、且つ該後部ロッドの押し部は該後ろ係止ブロックを押動せず、該引き金が引かれて該メインロッドが後ろ向きに連発行程を移動させられる時、且つ該連発行程は該単発行程より大きく、該当接部は該メインロッドの凹部に位置し、且つ該押し部は該係止部の後側に位置し、並びに該遊底が前向きに移動する時、該遊底は該前部ロッドの上凸部を押して該連接棒アセンブリを前に移動させ、且つ後部ロッドの押し部は前向きに該後ろ係止ブロックを押動し、該後ろ係止ブロックのフックを該ハンマーのサイド係止体より離脱させて該ハンマーをスイングバックさせ、且つ該ハンマーがスイングバックする時、該ハンマーの係止部は該前係止ブロックの係止突起に係止されないことを特徴とする、銃の撃発ユニット。
  7. 請求項4、5、6のいずれか記載の銃の撃発ユニットにおいて、該連接棒アセンブリの後部ロッドに後ろ向きにバネが接続され、該連接棒アセンブリに前向きに移動した後に後ろ向きに回復するための弾性力を具備させることを特徴とする、銃の撃発ユニット。
  8. 請求項5、6のいずれか記載の銃の撃発ユニットにおいて、該撃発ユニットはまたプッシュブロックを包含し、該プッシュブロックは前向きに該前係止ブロックの後側を弾性圧迫し、該プッシュブロックの後方側辺に弾性圧迫ブロックが設置され、且つ該引き金が引かれて該メインロッドが後ろに移動させられる時、該前係止ブロックは後ろ向きに該プッシュブロックを押動し、並びにメインロッドが後ろ向きに連発行程を移動する時、該プッシュブロックはさらに該弾性圧迫ブロックを弾性圧迫することを特徴とする、銃の撃発ユニット。
  9. 請求項8記載の銃の撃発ユニットにおいて、該プッシュブロックの後側に斜辺部があり、且つ該前係止ブロックが後ろ向きに該プッシュブロックを押動する時、該斜辺部により該弾性圧迫ブロックを弾性圧迫することを特徴とする、銃の撃発ユニット。
JP2013150963A 2013-06-21 2013-07-19 銃の撃発ユニット Expired - Fee Related JP5639232B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102122219 2013-06-21
TW102122219A TW201500712A (zh) 2013-06-21 2013-06-21 槍支之擊發單元

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5639232B1 JP5639232B1 (ja) 2014-12-10
JP2015004505A true JP2015004505A (ja) 2015-01-08

Family

ID=49356359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150963A Expired - Fee Related JP5639232B1 (ja) 2013-06-21 2013-07-19 銃の撃発ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8944041B2 (ja)
EP (1) EP2816308A2 (ja)
JP (1) JP5639232B1 (ja)
TW (1) TW201500712A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9347725B2 (en) * 2014-05-21 2016-05-24 Kenneth McAlister Semiautomatic rifle trigger mechanism
TWM518764U (zh) * 2015-11-26 2016-03-11 Yih Kai Entpr Co Ltd 氣動玩具手槍之槍機裝置
US11656042B2 (en) * 2016-09-28 2023-05-23 Claude A. Durham, III Bolt assembly
UA118987C2 (uk) * 2017-03-10 2019-04-10 Шарков Олексій Олександрович Універсальний ударно-спусковий механізм для вогнепальної зброї
US11035636B2 (en) 2019-07-26 2021-06-15 Smith & Wesson Inc. Shotgun ammunition feeding system
US11306995B2 (en) 2019-08-06 2022-04-19 Smith & Wesson Inc. Shotgun configuration
US11326845B2 (en) 2019-08-13 2022-05-10 Smith & Wesson Inc. Firearm having reciprocable breech cover
US11022386B2 (en) 2019-08-15 2021-06-01 Smith & Wesson Inc. Firearm breech cover interlock
US11300377B2 (en) * 2019-09-17 2022-04-12 Nicholas E. Young Trigger assembly for firearms
US11614296B2 (en) * 2020-11-25 2023-03-28 Ginger Bognar Firing assembly
USD1026158S1 (en) * 2022-01-28 2024-05-07 Nicholas E. Young Firearm chassis
USD1025272S1 (en) * 2022-08-30 2024-04-30 Shih-Che Hu Gun body

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2392888A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-07 Yih Kai Enterprise Co., Ltd Firing actuator mechanism for toy gun

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1427097A (en) * 1921-06-17 1922-08-29 Waffenfabrik Mauser Ag Automatic pistol
US1843916A (en) * 1929-11-16 1932-02-09 Cole Charles Schneider Automatic firearm
US1907163A (en) * 1931-11-23 1933-05-02 White Automatic Gun Corp Automatic gun
US2714334A (en) * 1949-02-11 1955-08-02 Earle M Harvey Breech bolt lock for automatic firearms
US3240122A (en) * 1964-04-14 1966-03-15 Seaman P Bolles Selective fire control mechanism
GB1420626A (en) * 1972-10-02 1976-01-07 Sturm Ruger & Co Auto-loading firearm
US4143636A (en) * 1977-07-12 1979-03-13 The Coleman Company, Inc. Gun with safety link for firing mechanism thereof
US5459956A (en) * 1993-12-30 1995-10-24 Remington Arms Company, Inc. Firearm ejector system
US5634456A (en) * 1995-10-23 1997-06-03 Daisy Manufacturing Company, Inc. Semi-automatic gun
US6101918A (en) * 1998-05-12 2000-08-15 Akins; William Method and apparatus for accelerating the cyclic firing rate of a semi-automatic firearm
US7634959B2 (en) * 2004-09-08 2009-12-22 Battelle Energy Alliance, Llc Forwardly-placed firearm fire control assembly
US7077117B1 (en) * 2004-12-29 2006-07-18 Chen-Tang Chu Detachable driving assembly for a toy gun
US7305980B2 (en) * 2006-02-01 2007-12-11 Guay Guay Trading Co., Ltd. Gear box structure for a toy gun
US7588023B2 (en) * 2006-12-29 2009-09-15 Vega Force International Corp. Action structure
BE1018373A3 (fr) * 2008-10-17 2010-09-07 Fn Herstal Sa Arme a feu.
TWM360726U (en) * 2009-03-12 2009-07-11 Yih Kai Entpr Co Ltd Improved trigger control device of toy guns
US20110041825A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Shih-Che Hu Gun-lock assembly
TWM383111U (en) * 2009-11-11 2010-06-21 Yih Kai Entpr Co Ltd Percussion coupling unit of toy gun
US8051847B2 (en) * 2009-12-22 2011-11-08 Shih-Che Hu Gas intake control mechanism for toy gun
US8146576B2 (en) * 2010-01-19 2012-04-03 Shih-Che Hu Firing actuator mechanism for toy gun
TWM395149U (en) * 2010-05-21 2010-12-21 Yih Kai Entpr Co Ltd Recoil shock device in toy gun
TW201209369A (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Yih Kai Entpr Co Ltd Magazine device of pneumatic toy gun
TW201315961A (zh) * 2011-10-07 2013-04-16 Yih Kai Entpr Co Ltd 玩具衝鋒槍之擊發連動單元
TWM427556U (en) * 2011-12-29 2012-04-21 Man Kung Entpr Co Ltd Structure improvement on trigger
TWM440430U (en) * 2012-06-27 2012-11-01 Vega Force Internat Corp Single-shot/repeating air gun and percussion switching mechanism thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2392888A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-07 Yih Kai Enterprise Co., Ltd Firing actuator mechanism for toy gun

Also Published As

Publication number Publication date
TWI510753B (ja) 2015-12-01
JP5639232B1 (ja) 2014-12-10
US20140373418A1 (en) 2014-12-25
EP2816308A2 (en) 2014-12-24
US8944041B2 (en) 2015-02-03
TW201500712A (zh) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639232B1 (ja) 銃の撃発ユニット
JP3118822U (ja) 複動式トイガン制御構造
USRE46411E1 (en) Trigger assembly
US6357647B1 (en) Nail-driving gun having a single shot operation and a continuous shooting operation which can be selected by controlling acutation order of two members
US9146067B2 (en) Trigger mechanism
US7273047B2 (en) Actuating mechanism of an air gun
TW200916717A (en) Revolver trigger mechanism
US6419140B1 (en) Nail-driving gun having a single shot operation and a continuous shooting operation which can be selected by controlling acutation order of two members
JP3814493B2 (ja) カード排出装置
US3662483A (en) Firearm firing mechanism with a disconnector pivotably mounted on the gear
US2027950A (en) Gun
KR20050062591A (ko) 총기용 복동, 공이치기 트리거 기구
US2618878A (en) Unitary trigger, sear, bolt stop, and cartridge ejector
US4403436A (en) Trigger mechanism for multiple barrel firearm providing barrel selection
CN113349858B (zh) 一种用于腔镜吻合器的保险组件
US3889412A (en) Double action trigger mechanism for semi-automatic pistol
US2742822A (en) Firing mechanism for automatic and semi-automatic firearms
US2748661A (en) Firing rate reducer for automatic firearms
US3577827A (en) Trigger mechanism
TWI394645B (zh) Nail gun can be fired or burst device
US20060265924A1 (en) Pistol with a firing pin safety and an ejector
US2959107A (en) Automatic pistol firing mechanism
US1557627A (en) Firearm
US3605312A (en) Lever actuated safety mechanism for a firearm
US2142000A (en) Single trigger mechanism for double-barreled guns

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees