JP2015004472A - 扉開閉機構及び冷蔵庫 - Google Patents

扉開閉機構及び冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2015004472A
JP2015004472A JP2013129885A JP2013129885A JP2015004472A JP 2015004472 A JP2015004472 A JP 2015004472A JP 2013129885 A JP2013129885 A JP 2013129885A JP 2013129885 A JP2013129885 A JP 2013129885A JP 2015004472 A JP2015004472 A JP 2015004472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding member
closing
closing mechanism
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013129885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125923B2 (ja
Inventor
英介 中村
Eisuke Nakamura
英介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013129885A priority Critical patent/JP6125923B2/ja
Priority to PCT/JP2014/066420 priority patent/WO2014203993A1/ja
Priority to CN201480029627.8A priority patent/CN105229398B/zh
Priority to MYPI2015002876A priority patent/MY187892A/en
Publication of JP2015004472A publication Critical patent/JP2015004472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125923B2 publication Critical patent/JP6125923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/028Details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1014Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in only one position, e.g. closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/02Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights
    • E05F1/04Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights for wings which lift during movement, operated by their own weight
    • E05F1/06Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by the weight of the wing
    • E05F1/061Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by the weight of the wing with cams or helical tracks
    • E05F1/063Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by the weight of the wing with cams or helical tracks with complementary, substantially identical and slidingly cooperating cam surfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1284Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a leaf or similar spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/21Brakes
    • E05Y2201/212Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/34Form stability
    • E05Y2800/342Deformable
    • E05Y2800/344Deformable elastically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/30Application of doors, windows, wings or fittings thereof for domestic appliances
    • E05Y2900/31Application of doors, windows, wings or fittings thereof for domestic appliances for refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/02Details of doors or covers not otherwise covered
    • F25D2323/021French doors

Abstract

【課題】扉の自閉時の騒音を低減できる扉開閉機構を提供する。【解決手段】軸部20と軸受部43とによって扉4、5を枢支して開閉させる扉開閉機構において、所定の自閉区間で扉4、5を付勢により加速して自閉させる自閉機構部と、第1摺動部材40と第2摺動部材30との摺動により扉4、5の自閉時の回動を減速させる減速部とを備え、第1摺動部材40が軸部20の軸方向に垂直な面内で弾性変形可能に形成されるとともに、第2摺動部材30が、扉4、5を閉じる際に軸部20の周方向に対して第1摺動部材40の弾性力を増加させる方向に傾斜する傾斜面37と、扉4、5を閉じる際に傾斜面37を通過した第1摺動部材40が弾性力の減少方向に進入する切欠部38と、扉4、5の閉止位置で第1摺動部材40が弾性変形状態で当接して扉4、5の回動を停止させるストッパ部39とを有する。【選択図】図7

Description

本発明は、扉の自閉機能を有する扉開閉機構及びそれを備えた冷蔵庫に関する。
扉を自閉させる扉開閉機構を備えた冷蔵庫は特許文献1に開示されている。この冷蔵庫は貯蔵室を有した本体部の左右端にそれぞれ鉛直な軸部(ヒンジピン)で回動する扉が枢支される。軸部は貯蔵室の周壁の上下面からそれぞれ突出して設けられ、扉の上下面には軸部に嵌合して軸部を回転自在に支持する軸受部が設けられる。
扉の下面には軸受部を一体に形成した上ヒンジ部材が取り付けられる。本体部には軸部を一体に形成して上ヒンジ部材に対向する下ヒンジ部材が取り付けられる。上ヒンジ部材及び下ヒンジ部材は軸部の周囲の水平面内で互いに摺動し、扉が鉛直方向に支持される。
また、上ヒンジ部材及び下ヒンジ部材には所定の回動範囲にスロープが対向して設けられる。両スロープの摺動によって扉が開かれる際に上昇し、閉じられる際に降下する。この時、スロープが摺動する位置まで使用者が扉を閉じると扉が自重によってスロープに沿って降下して閉止位置に配される。これにより、扉を自閉させる自閉機構が構成され、冷蔵庫の利便性が向上する。
特許第4904222号公報(第5頁−第11頁、第3図)
しかしながら、上記従来の扉開閉機構によると、扉が自閉する際に自重により加速して回動するため、扉と本体部とが衝突した際に衝撃音が発生する。また、扉と本体部との衝突時の衝撃によって扉に収納した貯蔵物の接触音が発生する。従って、扉の自閉時の騒音が大きくなる問題があった。特に、本体部の左右端で枢支される複数の扉を有する場合には、一方の扉を開いて他方の扉を閉じると貯蔵物の接触音が外部に漏れやすくなるため騒音がより大きくなる。
本発明は、扉の自閉時の騒音を低減できる扉開閉機構及びそれを用いた冷蔵庫を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、本体部及び扉の一方に設けられる軸部と他方に設けられる軸受部とによって前記扉を枢支して開閉させる扉開閉機構において、所定の自閉区間で前記扉を付勢により加速して自閉させる自閉機構部と、前記本体部及び前記扉の一方に設けられる第1摺動部材と他方に設けられる第2摺動部材との摺動により前記扉の自閉時の回動を減速させる減速部とを備え、
第1摺動部材が前記軸部の軸方向に垂直な面内で弾性変形可能に形成されるとともに、第2摺動部材が、前記扉を閉じる際に前記軸部の周方向に対して第1摺動部材の弾性力を増加させる方向に傾斜する傾斜面と、前記扉を閉じる際に前記傾斜面を通過した第1摺動部材が弾性力の減少方向に進入する切欠部と、前記扉の閉止位置で第1摺動部材が弾性変形状態で当接して前記扉の回動を停止させるストッパ部とを有することを特徴としている。
この構成によると、扉を自閉区間の開始位置まで閉じると自閉機構部により扉が自閉を開始する。所定位置まで扉が自閉すると第1摺動部材が第2摺動部材の傾斜面との摺動により弾性変形し、扉の回動速度が減速する。第1摺動部材が傾斜面を通過して切欠部に進入すると弾性力が低下し、ストッパ部に当接して扉が閉止状態に配される。
また本発明は、上記構成の扉開閉機構において、前記傾斜面が第1摺動部材との摺動範囲で略平面に形成され、第1摺動部材が前記傾斜面と前記切欠部との境界に摺動した状態で、弾性力が減少して前記ストッパ部に当接することを特徴としている。
また本発明は、上記構成の扉開閉機構において、第2摺動部材が前記本体部または前記扉に取り付けられる基台部と、前記基台部から前記軸部の径方向に突出する突出部とを有し、前記突出部の先端に前記傾斜面を形成するとともに一方の側壁により前記切欠部の壁面が形成され、該側壁の長さよりも該側壁に直交する方向の前記突出部の長さが大きいことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の扉開閉機構において、前記軸部が鉛直に配されるとともに、第1摺動部材及び第2摺動部材が前記扉の下面及び前記本体部にそれぞれ配して前記軸部の周囲の水平面内で前記扉の回動時に互いに摺動し、前記自閉機構部は第1摺動部材及び第2摺動部材の少なくとも一方に設けられるとともに水平面に対して傾斜するスロープから成り、前記スロープによって前記扉が自重で加速して降下しながら閉じる方向に回動することを特徴としている。
また本発明の冷蔵庫は、上記各構成の扉開閉機構と、前記本体部に設けられて前記扉により前面を開閉される貯蔵室と、前記扉の周部に配して前記扉の閉止時に前記本体部に密接するパッキンとを備えたしている。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、第1摺動部材と第2摺動部材との摺動による減速が開始された時に前記扉の開放端で前記パッキンと前記本体部とが離れていることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記扉を複数設け、各前記扉が前記貯蔵室の左右端でそれぞれ枢支されることを特徴としている。
本発明によると、加速して自閉する扉を減速させる減速部が第1、第2摺動部材を備え、第2摺動部材が自閉時に弾性変形可能な第1摺動部材の弾性力を増加させる傾斜面と、第1摺動部材が弾性力の減少方向に進入する切欠部と、第1摺動部材が弾性変形状態で当接するストッパ部とを有する。これにより、加速して自閉する扉を減速部により減速して扉の閉止時の騒音を低減することができる。また、第1摺動部材が弾性変形状態でストッパ部に当接するため、第1摺動部材の弾性力に抗して扉を開く際の仕事量を小さくできる。従って、扉を容易に開くことができ、扉開閉機構を設けた機器の利便性を向上することができる。
本発明の実施形態の冷蔵庫を示す上面断面図 本発明の実施形態の冷蔵庫を示す左側面図 図2のA部詳細図 図2のB部詳細図 本発明の実施形態の冷蔵庫の下ヒンジ部材を示す斜視図 本発明の実施形態の冷蔵庫の上ヒンジ部材を示す斜視図 本発明の実施形態の扉開閉機構の動作を示す平面図 本発明の実施形態の扉開閉機構の動作を示す平面図 本発明の実施形態の扉開閉機構の動作を示す平面図
<第1実施形態>
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は一実施形態の扉開閉機構を備えた冷蔵庫を示す上面断面図である。冷蔵庫1は断熱箱体を有する本体部2により貯蔵室3が形成され、貯蔵室3の前面の開口部3aは中程を境に左側を扉4により覆われ、右側を扉5により覆われている。
扉4、5の一端には使用者が把持する把手4a、5aが設けられている。扉4、5はそれぞれ本体部2の左右の端部で回動軸を形成するヒンジピン20により枢支され、把手4a、5aを把持して両側に開くようになっている。
扉4は前面をドアプレート11により覆われ、背面をドアバック12により覆われる。同様に、扉5は前面をドアプレート13により覆われ、背面をドアバック14により覆われる。扉4、5の上下面にはドアキャップ(不図示)が被嵌され、内部に発泡断熱材15が充填される。ドアバック12、14には貯蔵物を収納するドアポケット(不図示)が設けられる。
扉4と扉5の対向面にはそれぞれパッキン6、7が取り付けられる。また、ドアバック12、14の周部にはそれぞれパッキン16、17が取り付けられる。パッキン6、7、16、17は伸縮可能に形成され、内部に可撓性の磁石(不図示)が埋め込まれる。パッキン6、7が互いに吸着して扉4、5間の隙間が密閉され、パッキン16、17が本体部2に吸着して扉4、5と本体部2との間が密閉される。
図2は冷蔵庫1の上部の左側面図を示している。本体部2にはヒンジピン20(図1参照)を有して扉4の上下を支持する上アングル21及び下アングル22が前方に突出して取り付けられる。以下、扉4について説明するが、扉5も同様に支持される。
図3は図2のA部詳細図を示している。上アングル21は金属板から成り、金属製のヒンジピン20が下方に延びて立設される。扉4にはヒンジピン20(軸部)を軸支する軸孔26(軸受部)が設けられる。ヒンジピン20の座面と扉4の上面との間には板バネ19が挟持され、板バネ19により扉4が下方に付勢される。
図4は図2のB部詳細図を示している。下アングル22は金属板から成り、金属製のヒンジピン20(図1参照)が上方に延びて立設される。下アングル22上には下ヒンジ部材30(第2摺動部材)が取り付けられる。扉4の下面には下ヒンジ部材30に摺接する上ヒンジ部材40(第1摺動部材)が取り付けられる。上ヒンジ部材40にはヒンジピン20(軸部)を軸支する軸孔43(軸受部、図6参照)が設けられる。
扉4の上下に配したヒンジピン20、軸孔26、上ヒンジ部材40及び下ヒンジ部材30により、扉4を枢支して開閉させる扉開閉機構が構成される。
図5は下ヒンジ部材30を上方から見た斜視図を示している。下ヒンジ部材30は樹脂成形品により形成され、下アングル22(図4参照)にネジ止めされる基台部31の一端に貫通孔33が設けられる。貫通孔33には下アングル22に立設したヒンジピン20(図1参照)が挿通される。
貫通孔33の周囲にはヒンジピン20と同心の円筒面の内壁を有する嵌合部32が設けられる。ヒンジピン20の座面を形成する嵌合部32の底面には所定の角度範囲に水平面から成る複数の平坦部34が点対称に設けられる。また、平坦部34に連続する所定の角度範囲には平坦部34に対して下方に傾斜する複数のスロープ35が点対称に設けられる。
嵌合部32の外側には基台部31からヒンジピン20(貫通孔33)の径方向に突出する突出部36が設けられる。突出部36の奥側には基台部31の周面に凹設される切欠部38が形成され、突出部36と切欠部38とは共通の側壁36aを有する。突出部36は側壁36aの長さL1(図7参照)よりも側壁36aに直交する方向の長さL2(図7参照)が大きく形成される。これにより、突出部36が高い剛性を有し、突出部36の水平面内での弾性変形が防止される。
突出部36の先端にはヒンジピン20(貫通孔33)の周方向に対して傾斜した略平面の傾斜面37が形成される。傾斜面37は奥側のヒンジピン20からの径方向の距離が手前側に対して大きくなっている。切欠部38は傾斜面37の奥側の端縁37aに連続して形成される。傾斜面37は平面に形成してもよく、ヒンジピン20からの径方向の距離に対して十分大きい曲率を有した曲面により略平面に形成してもよい。
また、基台部31には切欠部38の奥側の側壁に連続して傾斜面37の端縁37aに対向するストッパ部39が設けられる。
図6は上ヒンジ部材40を下方から見た斜視図を示している。上ヒンジ部材40は樹脂成形品により形成され、扉4にネジ止めされる基台部41の一端に筒部48が突設される。筒部48は扉4内に埋設され、内部に軸孔43が形成される。軸孔43(軸受部)は下ヒンジ部材30の貫通孔33(図5参照)に挿通したヒンジピン20(図1参照)が嵌合し、ヒンジピン20を軸支する。
軸孔43の周囲には下ヒンジ部材30の嵌合部32に嵌合する凸部42が形成される。凸部42の下面には所定の角度範囲に水平面から成る複数の平坦部44が点対称に設けられる。また、平坦部44に連続する所定の角度範囲には平坦部44に対して上方に傾斜する複数のスロープ45が点対称に設けられる。
基台部41の軸孔43と反対側の端部には手前側から奥側に延びる腕部46が設けられる。腕部46はヒンジピン20(図1参照)の軸方向に垂直な水平面内で弾性変形可能になっている。腕部46は先端を屈曲して下ヒンジ部材30の傾斜面37(図5参照)に摺接する摺接部47を有している。摺接部47の周面は曲面に形成される。
上記構成の冷蔵庫1において、扉4が所定量開かれた状態で下ヒンジ部材30の平坦部34上に上ヒンジ部材40の平坦部44が配される。平坦部34、44が摺動して扉4が所定の回動範囲で回動する。
扉4を閉じる方向に回動させると、下ヒンジ部材30のスロープ35と上ヒンジ部材40のスロープ45とが摺動を開始する。これにより、扉4は自重の付勢力によって降下しながら閉じる方向に回動して自閉する。即ち、スロープ35、45は摺動開始位置から扉4の閉止位置までの自閉区間で扉4を自重により自閉させる自閉機構部を構成する。この時、板バネ19の付勢力によってより確実に扉4を自閉させることができる。自閉区間では扉4は自重によって加速しながら回動する。
図7の平面図に示すように、扉4の自閉によって上ヒンジ部材40の摺接部47が下ヒンジ部材30の傾斜面37に当接する。この時、扉4の開放端でパッキン16と本体部2とが離れている。
傾斜面37に当接した摺接部47は腕部46の弾性変形によって傾斜面37と摺動する。これにより、腕部46の弾性力が増加し、扉4の回動速度が減速する。従って、摺接部47を含む腕部46と傾斜面37とは扉4の自閉時の回動を減速させる減速部を構成する。
この時、傾斜面37が略平面に形成されるため、腕部46の弾性力によって傾斜面37から摺接部47に加わる反力の方向が略一定になる。摺接部47に加わる該反力のヒンジピン20の周方向成分が扉4を減速させる力として働く。このため、下ヒンジ部材30及び上ヒンジ部材40の寸法精度によって傾斜面37と摺接部47の当接する位置が変化しても、略一定方向の該反力の周方向成分が扉4に加えられる。これにより、確実に扉4を減速させることができる。また、突出部36の剛性が高いため、突出部36が弾性変形して摺接部47に加わる反力の方向が変動することを防止できる。
図8に示すように、扉4の自閉により摺接部47が傾斜面37の端縁37aに到達すると、摺接部47は端縁37aと摺動しながら切欠部38の内部に進入する。これにより、腕部46の弾性力が減少する。
図9に示すように更に扉4が回動すると、切欠部38に進入した摺接部47が端縁37aに摺動した状態でストッパ部39に当接する。これにより、扉4が停止して閉止位置に配され、パッキン16が本体部2に接触して貯蔵室3を密閉する。この時、摺接部47の手前側の周面は傾斜面37の端縁37aに当接しており、腕部46は弾性変形状態を維持している。
扉4は傾斜面37と摺接部47との摺動により回転速度を減速した後に閉止位置に配されるので、扉4と本体部2との衝突時の衝撃音を低減することができる。また、扉4と本体部2との衝突時の衝撃による扉4に収納した貯蔵物の接触音を低減することができる。従って、扉4の閉止時の騒音を低減することができる。
また、摺接部47が切欠部38内に進入して腕部46の弾性力が減少しているため、扉4を開く方向に回動させるためには腕部46を弾性変形させる必要がある。このため、閉止位置で本体部2と衝突した扉4のバウンドを防止することができる。
閉止位置の扉4が扉4の自重及び腕部46の弾性力に抗して開かれると、スロープ35、45が摺動して扉4が持ち上げられる。この時、扉4の閉止位置で腕部46が弾性変形状態を維持するので、腕部46の弾性力に抗して扉4を開く際の仕事量を小さくできる。扉4が自閉区間を通過すると上ヒンジ部材40の平坦部44が下ヒンジ部材30の平坦部34に乗り上げる。その後、平坦部34、44が摺動して扉4が開かれる。
尚、扉4の開閉時の動作について説明したが、扉5の開閉時の動作も同様である。
本実施形態によると、スロープ35、45により形成される自閉機構部によって扉4、5が加速して自閉する。上ヒンジ部材40(第1摺動部材)には弾性変形可能な腕部46の先端に摺接部47が設けられ、下ヒンジ部材30(第2摺動部材)には扉4、5の自閉時に腕部46の弾性力を増加させる方向に傾斜した傾斜面37が設けられる。そして、傾斜面37と摺接部47との摺動により扉4、5を減速させる。これにより、加速して自閉する扉4、5を傾斜面37及び摺接部47を有した減速部により減速して扉4、5の閉止時の騒音を低減することができる。
また、下ヒンジ部材30に設けた切欠部38に摺接部47が進入して腕部46の弾性力が減少し、腕部46が弾性変形状態でストッパ部39に当接して扉4、5が閉止される。このため、腕部46の弾性力に抗して扉4、5を開く際の仕事量を小さくできる。従って、扉4、5を容易に開くことができ、扉開閉機構を設けた冷蔵庫1の利便性を向上することができる。
また、傾斜面37が上ヒンジ部材40の摺接部47との摺動範囲で略平面に形成される。摺接部47は傾斜面37と切欠部38との境界の端縁37aに摺動した状態で腕部46の弾性力が減少してストッパ部39に当接する。このため、摺接部47が傾斜面37の端縁37aに到達して腕部46の弾性力が減少し始めるまで摺接部47に加わる反力の方向を略一定することができる。従って、下ヒンジ部材30及び上ヒンジ部材40の寸法精度によって傾斜面37と摺接部47の当接する位置が変化しても確実に扉4を減速させることができる。
また、突出部36と切欠部38と共通の側壁36aの長さL1よりも側壁36aに直交する方向の突出部36の長さL2が大きいので、突出部36の剛性を高くすることができる。従って、突出部36が弾性変形して摺接部47に加わる反力の方向が変動することを防止でき、該反力の方向をより確実に一定にすることができる。
また、扉4、5を自閉させる自閉機構部が下ヒンジ部材30及び上ヒンジ部材40に設けたスロープ35、45により構成され、扉4、5が自重で加速して降下しながら閉じる方向に回動する。これにより、扉4、5を加速して自閉させる自閉機構部を容易に実現することができる。
また、扉4、5の閉止時に本体部2に密接するパッキン16、17を設けたので、パッキン16、17の弾性によって扉4、5を閉じた際の衝撃をより低減することができる。
また、傾斜面37と摺接部47との摺動が開始された時に扉4、5の開放端でパッキン16、17と本体部2とが離れているので、扉4、5の回動速度を減速した後にパッキン16、17が本体部2に当接する。従って、パッキン16、17と本体部2との衝突音を低減することができる。
また、貯蔵室3の左右端で枢支される扉4、5を備えるので、扉4、5の両方を開いた状態から一方を閉じた際に扉4、5に収納される貯蔵物の接触音が外部に漏れやすくなる。このため、自閉する扉4、5を減速部により減速することで騒音低減に対してより大きな効果を奏する。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態の冷蔵庫1は第1実施形態のスロープ35、45の一方が鉛直に形成される。これにより、扉4、5が自重により加速して自閉することができる。従って、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。第1実施形態の冷蔵庫1の扉4、5は自重により加速して自閉するが、本実施形態の冷蔵庫1の扉開閉機構は扉4、5を閉じる方向に付勢するバネ等の弾性部材が設けられる。弾性部材の弾性力により扉4、5が加速して自閉する。従って、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。尚、弾性部材を設ける場合は扉4、5の回動軸を水平に配置した扉開閉機構においても同様の効果を得ることができる。
第1〜第3実施形態において、ヒンジピン20を扉4、5に設け、軸孔26、43を本体部2に設けてもよい。また、傾斜面37を有する突出部36、切欠部38及びストッパ部39を扉4、5に設け、腕部46及び摺接部47を本体部2に設けてもよい。
本発明は、扉の自閉機能を有する扉開閉機構及びそれを備えた冷蔵庫等に利用することができる。
1 冷蔵庫
2 本体部
3 貯蔵室
3a 開口部
4、5 扉
6、7、16、17 パッキン
11、13 ドアプレート
12、14 ドアバック
15 発泡断熱材
19 板バネ
20 ヒンジピン
21 上アングル
22 下アングル
26、43 軸孔
30 下ヒンジ部材
31 基台部
32 嵌合部
33 貫通孔
34、44 平坦部
35、45 スロープ
36 突出部
36a 側壁
37 傾斜面
37a 端縁
38 切欠部
39 ストッパ部
40 上ヒンジ部材
41 基台部
42 凸部
46 腕部
47 摺接部
48 筒部

Claims (5)

  1. 本体部及び扉の一方に設けられる軸部と他方に設けられる軸受部とによって前記扉を枢支して開閉させる扉開閉機構において、所定の自閉区間で前記扉を付勢により加速して自閉させる自閉機構部と、前記本体部及び前記扉の一方に設けられる第1摺動部材と他方に設けられる第2摺動部材との摺動により前記扉の自閉時の回動を減速させる減速部とを備え、
    第1摺動部材が前記軸部の軸方向に垂直な面内で弾性変形可能に形成されるとともに、第2摺動部材が、前記扉を閉じる際に前記軸部の周方向に対して第1摺動部材の弾性力を増加させる方向に傾斜する傾斜面と、前記扉を閉じる際に前記傾斜面を通過した第1摺動部材が弾性力の減少方向に進入する切欠部と、前記扉の閉止位置で第1摺動部材が弾性変形状態で当接して前記扉の回動を停止させるストッパ部とを有することを特徴とする扉開閉機構。
  2. 前記傾斜面が第1摺動部材との摺動範囲で略平面に形成され、第1摺動部材が前記傾斜面と前記切欠部との境界に摺動した状態で、弾性力が減少して前記ストッパ部に当接することを特徴とする請求項1に記載の扉開閉機構。
  3. 第2摺動部材が前記本体部または前記扉に取り付けられる基台部と、前記基台部から前記軸部の径方向に突出する突出部とを有し、前記突出部の先端に前記傾斜面を形成するとともに一方の側壁により前記切欠部の壁面が形成され、該側壁の長さよりも該側壁に直交する方向の前記突出部の長さが大きいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の扉開閉機構。
  4. 前記軸部が鉛直に配されるとともに、第1摺動部材及び第2摺動部材が前記扉の下面及び前記本体部にそれぞれ配して前記軸部の周囲の水平面内で前記扉の回動時に互いに摺動し、前記自閉機構部は第1摺動部材及び第2摺動部材の少なくとも一方に設けられるとともに水平面に対して傾斜するスロープから成り、前記スロープによって前記扉が自重で加速して降下しながら閉じる方向に回動することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の扉開閉機構。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の扉開閉機構と、前記本体部に設けられて前記扉により前面を開閉される貯蔵室と、前記扉の周部に配して前記扉の閉止時に前記本体部に密接するパッキンとを備え、第1摺動部材と第2摺動部材との摺動による減速が開始された時に前記扉の開放端で前記パッキンと前記本体部とが離れていることを特徴とする冷蔵庫。
JP2013129885A 2013-06-20 2013-06-20 扉開閉機構及び冷蔵庫 Active JP6125923B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129885A JP6125923B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 扉開閉機構及び冷蔵庫
PCT/JP2014/066420 WO2014203993A1 (ja) 2013-06-20 2014-06-20 扉開閉機構及び冷蔵庫
CN201480029627.8A CN105229398B (zh) 2013-06-20 2014-06-20 门开关机构和冰箱
MYPI2015002876A MY187892A (en) 2013-06-20 2014-06-20 Door opening/closing structure and refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129885A JP6125923B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 扉開閉機構及び冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015004472A true JP2015004472A (ja) 2015-01-08
JP6125923B2 JP6125923B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52104719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129885A Active JP6125923B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 扉開閉機構及び冷蔵庫

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6125923B2 (ja)
CN (1) CN105229398B (ja)
MY (1) MY187892A (ja)
WO (1) WO2014203993A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10584524B2 (en) * 2014-07-25 2020-03-10 Bsh Hausgeraete Gmbh Domestic refrigerator having a closing cam which has a coupling projection with a recess
CN115479440A (zh) * 2021-06-16 2022-12-16 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021506A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 シャープ株式会社 扉開閉機構
CN108332495A (zh) * 2017-12-29 2018-07-27 青岛海尔股份有限公司 一种冰箱门体及冰箱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564687U (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 株式会社富士通ゼネラル 冷蔵庫の扉開閉機構
JP2001174139A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2007024460A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sharp Corp 扉開閉機構及び冷蔵庫
JP2007101180A (ja) * 2007-01-24 2007-04-19 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
US20080203739A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Mixed type refrigerator with unit to keep doors closed
JP2009047361A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Sharp Corp 扉開閉機構及び冷蔵庫
JP2011058780A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458412A (en) * 1992-10-31 1995-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Door opening/closing apparatus for a refrigerator
KR100755320B1 (ko) * 2005-05-27 2007-09-05 엘지전자 주식회사 냉장고의 도어 개폐 장치
CN102337794B (zh) * 2011-07-26 2013-08-14 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 用于打开和关闭箱体的箱门及具有其的冰箱

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564687U (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 株式会社富士通ゼネラル 冷蔵庫の扉開閉機構
JP2001174139A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2007024460A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sharp Corp 扉開閉機構及び冷蔵庫
JP2007101180A (ja) * 2007-01-24 2007-04-19 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
US20080203739A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Mixed type refrigerator with unit to keep doors closed
JP2009047361A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Sharp Corp 扉開閉機構及び冷蔵庫
JP2011058780A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10584524B2 (en) * 2014-07-25 2020-03-10 Bsh Hausgeraete Gmbh Domestic refrigerator having a closing cam which has a coupling projection with a recess
CN115479440A (zh) * 2021-06-16 2022-12-16 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱
CN115479440B (zh) * 2021-06-16 2024-04-19 青岛海尔制冷电器有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
MY187892A (en) 2021-10-27
CN105229398B (zh) 2017-06-13
JP6125923B2 (ja) 2017-05-10
CN105229398A (zh) 2016-01-06
WO2014203993A1 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125923B2 (ja) 扉開閉機構及び冷蔵庫
US8556118B2 (en) Moving mechanism of movable body
US20170198511A1 (en) Multi-directional rotational sliding door self-closing device
KR101920970B1 (ko) 도어 힌지
KR20110011656A (ko) 도어 움직임 댐핑 시스템
JP2017082442A (ja) 引戸の跳ね返り抑制機構
US8594532B2 (en) Door dampening device and system
JP2022067001A (ja) ドアストッパー
JP2022067000A (ja) ドアストッパー
JP2007024460A (ja) 扉開閉機構及び冷蔵庫
JP7089759B2 (ja) アームストッパー
JP2016105033A (ja) 冷蔵庫のヒンジ装置
JP6573662B2 (ja) 家具又は家庭用器具用のヒンジ
JP2008284369A (ja) キッチン家具用ポケットドア
JP6909296B2 (ja) 扉開閉機構
JP4342421B2 (ja) 扉開閉機構及びそれを用いた冷蔵庫
JP2011063946A (ja) 扉装置
JP5108129B2 (ja) 衝突防止機能を有するスイッチ装置
JP2011031671A (ja) 開閉装置
KR102359452B1 (ko) 롤러 타입 도어 체커
JP6581382B2 (ja) 自動閉扉用ヒンジ装置及びそれを備えたスイングドア
US20230295968A1 (en) Door hinge with damping function
JP5331659B2 (ja) 換気装置
US20110211779A1 (en) Slide module and apparatus with slide part utilizing the same
JP6251155B2 (ja) 軸支構造及び軸支構造を備えるカップホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150