JP2014533902A - 異種ネットワークにおける同期の強化方法及び強化装置 - Google Patents

異種ネットワークにおける同期の強化方法及び強化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533902A
JP2014533902A JP2014541500A JP2014541500A JP2014533902A JP 2014533902 A JP2014533902 A JP 2014533902A JP 2014541500 A JP2014541500 A JP 2014541500A JP 2014541500 A JP2014541500 A JP 2014541500A JP 2014533902 A JP2014533902 A JP 2014533902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization signal
subframe
transmission
auxiliary synchronization
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014541500A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン・イ
ジャン・ユアヌタオ
リ・ホォンチャオ
ワン・イ
ジョウ・ホア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2014533902A publication Critical patent/JP2014533902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0076Acquisition of secondary synchronisation channel, e.g. detection of cell-ID group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2692Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with preamble design, i.e. with negotiation of the synchronisation sequence with transmitter or sequence linked to the algorithm used at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/20Performing reselection for specific purposes for optimising the interference level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2211/00Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems
    • H04J2211/003Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems within particular systems or standards
    • H04J2211/005Long term evolution [LTE]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、異種ネットワークにおける同期の強化方法及び装置を提供する。該方法は、ピコセルの基地局は補助同期信号を送信するステップと、基地局はセル範囲拡張(CRE)領域のユーザ機器がピコセルにアクセスする際に補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、ユーザ機器に補助同期信号を検出させるように通知するステップと、を含み、補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する。本発明は、上位層のシグナリング指示と補助同期信号とを結合することによって、ピコセルのCRE領域のユーザに同期させ、小さい時間周波数リソースのオーバーヘッドで互換性を確保すると共に、システム性能の要求を満足する。【選択図】図4

Description

本発明は、通信分野に関し、特に異種ネットワークにおける同期の強化方法及び装置に関する。
3GPP(Third Generation Partnership Project:第3世代パートナーシッププロジェクト)のロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)は、従来の同種ネットワークを使用し続け、六角形のセルラシステムにより構成されている。システムの容量をさらに向上するため、次世代の無線通信システムである強化されたロングタームエボリューション(LTE-Advanced)では異種ネットワーク(Heterogeneous Network)が導入されている。LTE−Aシステムは、マクロセル(Macro Cell)、フェムトセル(Femto Cell)、ピコセル(Pico Cell)、リモート無線ヘッド(RRH)、リレー(Relay)により構成されている。LTE−Aシステムは、新たな無線ノードを設置することで、システムの容量を向上し、特別な領域のユーザにより良いサービスを提供し、システムの性能を最適化している。セルの多重化利得をさらに向上するため、セルの選択プロセスにおいて、大きなオフセット値はセルの選択の際に用いられる。これによって、多くのMacroセルのユーザがPicoセルによりサービングされることを確保し、異なるセルにより時間周波数リソースを多重化することでシステム容量を向上する。一方、Picoセルのセル範囲拡張(CRE:Cell Range Expansion)領域のユーザは大きな干渉を受け、CRE領域のユーザの送信の信頼性を確保するための強化干渉コーディネーション(enhancement interference coordination)技術は必要となる。
ほとんど空のサブフレーム(ABS:Almost Blank Subframe)方式は、MacroのPicoセルの情報送信に対する干渉を低減するために用いられることができるものであり、図1に1つの例が示されている。ここで、Macroセルは1番目、3番目、5番目、7番目及び9番目のサブフレームを空けておき、PicoセルはMacroセルの空のサブフレームに対応するサブフレームにおいてエッジユーザを優先的にスケジューリングして伝送させ、他のサブフレームにおいて中央ユーザをスケジューリングして伝送させる。この技術によれば、Picoセルのユーザは確実に送信できる。セルの中央のユーザの多重化が確保され、従来の同種ネットワークに比べてシステムの容量が向上される。しかし、ABSでは、CRS(Cell-specific reference signal:セル固有参照信号)/PBCH(Physical Broadcast Channel:物理ブロードキャストチャネル)/PSS(Primary Synchronization Signal:プライマリ同期信号)/SSS(Secondary Synchronization Signal:セカンダリ同期信号)/CSI−RS(Channel State Information Reference Signal:チャネル状態情報参照信号)/SIB1(System Information Block 1:システムブロードキャストシステム情報ブロック類型1)/Paging(ページング情報)は依然として送信される必要があり、Picoセルに干渉を与えることがある。強化干渉コーディネーション技術を使用しない、或いはABS技術のみを使用する場合、MacroセルとPicoセルとは同期チャネルが互いに重なって、互いに干渉を与える可能性がある。従って、PicoセルのCRE領域のユーザの同期に問題が生じ、信頼性のある同期の及びシステム情報の伝送を実現する、強化された干渉コーディネーション方法及び装置を提供する必要がある。
現在、PBCH/PSS/SSSの干渉の問題を解決するため、FDD(Frequency Division Duplexing:周波数分割複信)システムでは、サブフレームの平行移動(translation)方式が提案されている。その主旨は、サブフレームの平行移動によりMacroセルとPicoセルとのPBCH/PSS/SSSをずらし、PicoセルのPBCH/PSS/SSSに対応するリソースにおいて、Macroセルがデータ情報を送信しないことで、PicoセルのPBCH/PSS/SSSに対する干渉を低減する。それは以下の2つの方法で実現される。(1)PicoセルのPBCH/PSS/SSSのサブフレームがMacroセルのABSサブフレームに対応し、且つMacroセルの0番目、5番目のサブフレームでないようにする。(2)PicoセルのPBCH/PSS/SSSのリソースがMacroセルのNon−ABSに対応し、且つMacroセルの対応リソースがパンチング(punching)により情報を送信しないようにする。この2つの方法はFDDシステムの同期チャネルの干渉問題を解決できるが、TDD(Time Division Duplexing:時分割複信)システムではシステムの同期を維持する必要があるため、サブフレームの平行移動の方法を使用できない。一般的には、FDDシステム及びTDDシステムに共に適用できる方法は、より簡易であり、標準化の作業負荷を低減できるため、より魅力的である。
また、他の同期方法が提案されている。この方法では、MacroセルにアクセスできるPicoセルのCRE領域のユーザは先ずMacroセルの同期チャネルを検出する。MacroセルはPicoセルのCRE領域のユーザにシステム情報、例えばPBCHに伝送されたシステム帯域幅情報、システムフレーム番号情報、PHICHの持続時間及び占有のリソース情報、使用されるアンテナポートの数情報、サイクリックプレフィクスの類型情報、セルID情報などを送信する。そして、Macroセルにアクセス(接続)しているCRE領域のユーザはPicoセルへハンドオーバする。ハンドオーバの後、CRE領域のユーザはPBCH/PSS/SSSを検出することなく一部の同期情報を取得できる。この方法は、FDDシステム及びTDDシステムに適用できるが、シンボル同期及びサブフレーム同期の問題は依然として解決されていない。
なお、背景技術に関する上記の説明は、単なる本発明の技術案をより明確、完全に説明するためのものであり、当業者を理解させるために説明するものであり。これら技術案が本発明の背景技術の部分に説明されているから当業者にとって周知の技術であると解釈してはならない。
本発明の実施例は、上位層のシグナリング指示と補助同期信号とを結合することでPicoセルのCRE領域のユーザを同期させる、異種ネットワークにおける同期の強化方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の実施例の一の態様では、ピコセルの基地局は、補助同期信号を送信するステップと、前記基地局は、セル範囲拡張(CRE)領域のユーザ機器が前記ピコセルにアクセスする際に前記補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、前記ユーザ機器に前記補助同期信号を検出させるように通知するステップと、を含み、前記補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、前記補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する、異種ネットワークにおける同期の強化方法、を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、ユーザ機器は、マクロセルにより送信されたピコセルの関連情報に基づいて前記ピコセルにハンドオーバするステップと、ユーザ機器は、前記ピコセルにより送信された通知メッセージに基づいて前記ピコセルにより送信された補助同期信号を検出するステップと、ユーザ機器は、前記ピコセルにより送信された補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うステップと、を含み、前記補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、前記補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する、異種ネットワークにおける同期の強化方法、を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、補助同期信号を送信する送信手段と、前記基地局は、セル範囲拡張(CRE)領域のユーザ機器が前記ピコセルにアクセスする際に前記補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、前記ユーザ機器に前記補助同期信号を検出させるように通知する通知手段と、を含み、前記補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、前記補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する、基地局、を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、マクロセルにより送信されたピコセルの関連情報に基づいて前記ピコセルにハンドオーバするハンドオーバ手段と、前記ピコセルにより送信された通知メッセージに基づいて前記ピコセルにより送信された補助同期信号を検出する検出手段と、前記ピコセルにより送信された補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行う同期手段と、を含み、前記補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、前記補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する、ユーザ機器、を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、基地局においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、上記の異種ネットワークにおける同期の強化方法を前記基地局において実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラム、を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、コンピュータに、上記の異種ネットワークにおける同期の強化方法を基地局において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、記録媒体、を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、端末機器においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、上記の異種ネットワークにおける同期の強化方法を前記ユーザ機器において実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラム、を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、コンピュータに、上記の異種ネットワークにおける同期の強化方法をユーザ機器において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、記録媒体、を提供する。
本発明の実施例の有益な効果としては、上位層のシグナリング指示と補助同期信号とを結合することでPicoセルのCRE領域のユーザを同期させ、小さい時間周波数リソースのオーバーヘッドで互換性を確保すると共に、システム性能の要求を満足する。
下記の説明及び図面に示すように、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる方式が示される。なお、本発明の実施形態の範囲はこれらに限定されない。本発明の実施形態は、添付される特許請求の範囲の要旨及び項目の範囲内において、変更されたもの、修正されたもの及び均等的なものを含む。
1つの実施形態に記載された特徴及び/又は示された特徴は、同一又は類似の方式で1つ又はさらに多くの他の実施形態で用いられてもよいし、他の実施形態における特徴と組み合わせてもよいし、他の実施形態における特徴に代わってもよい。
なお、本文では、用語「包括/含む/有する」は、特徴、部材、ステップ又はコンポーネントが存在することを指し、一つ又は複数の他の特徴、部材、ステップ又はコンポーネントの存在又は付加を排除しない。
本発明の多くの態様は、以下の図面を参照しながら理解できる。図面における素子は比例に応じて記載されたものではなく、本発明の原理を示すためのものである。本発明の一部分を示す又は記載するため、図面における対応部分は拡大或いは縮小される可能性がある。本発明の1つの図面及び1つの実施形態に記載された要素及び特徴は、1つ又はさらに多くの図面又は実施形態に示された要素及び特徴と組み合わせてもよい。また、図面において、類似の符号は複数の図面における対応する素子を示し、1つ以上の実施形態に用いられる対応素子を示してもよい。
ABS案の模式図である。 LTEシステムの同期チャネルの送信位置の模式図である。 Macro−Picoシナリオの模式図である。 本発明の実施例に係る異種ネットワークにおける同期の強化方法のフローチャートである。 FDDシステムにおける補助同期信号の送信間隔が10msの場合の送信位置を示す図である。 FDDシステムにおける補助同期信号の送信間隔が5msの場合の1つの例を示す図である。 FDDシステムにおける補助同期信号の送信間隔が5msの場合のもう1つの例を示す図である。 FDDシステム及びTDDシステムに汎用の補助同期信号の送信間隔が5msの場合のもう1つの例を示す図である。 本発明の他の実施例に係る異種ネットワークにおける同期の強化方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係る基地局の構成を示す図である。 本発明の実施例に係るユーザ機器の構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の各実施形態を説明する。これらの実施形態は、単なる例示的なものであり、本発明を限定するものではない。なお、当業者に本発明の原理及び実施形態を容易に理解させるため、本発明の実施形態ではLTEシステムにおけるMacro−Pico異種ネットワークを例として説明しているが、本発明の実施例はこの異種ネットワークに限定されず、他の異種ネットワーク、例えばMacro−Femtoの場合にも適用してもよい。また、キャリアアグリゲーションに基づく干渉コーディネーション方式では、セカンダリキャリアのサブフレーム及びシンボル同期に本発明と類似する方式を採用してもよい。特に、セカンダリキャリア内にCRS信号がない場合、本発明と類似する方式を用いてそのサブフレーム及びシンボルの同期の問題を解決する必要がある。
図2は、LTEシステムの同期チャネル(PSS/SSS)及びブロードキャストチャネル(PBCH)の送信位置の模式図である。
現在、LTEシステムでは、同期チャネル(PSS/SSS)を検出するのは以下の機能を実現できる。(1)システムの時間、周波数の同期を実現し、ここで、時間の同期はシンボル同期及びフレーム同期を含む。(2)システムのサイクリックプレフィックスの長さを取得する。(3)システムの物理セルのID(Cell−ID)を取得する。PSS検出により、ユーザ側は、(1)システムのシンボル同期、(2)セルのCell−IDセット内の具体的なセルID、及び(3)SSSにコヒーレント検出を提供するための推定チャネルを取得できる。SSS検出により、ユーザ側は、(1)システムのサブフレームレベルの同期、(2)セルのサイクリックプレフィックスの類型、及び(3)セルCell−IDのグループ番号を取得できる。ブロードキャストチャネル(PBCH)を検出することにより、(1)ダウンリンクのシステム帯域幅、(2)システムのフレーム番号、PHICHの持続時間及び占有リソース、及び(4)アンテナポートの数を含む、一部のシステム情報を取得できる。
FDD/TDDシステムにおけるPSS/SSS/PBCHの物理位置は図2に示されている。周波数領域において、PSS/SSS/PBCHはシステムの中央の6つのリソースブロックを占有し、時間領域において、PBCHの送信間隔(送信周期)は10msであり、各送信フレームの0番目のサブフレームの7〜10番目のOFDMシンボルを占有し、各PBCHデータブロックは4回繰り返して送信し、システム情報の送信の信頼性を確保する。PSS/SSSの送信間隔は5msであり、2段の構造により同期チャネルの送信の信頼性を実現し、同期の時間の取得及びシステムの要求の満足を確保する。FDDシステムでは、プライマリ同期信号(PSS)は各送信フレームの0番目、5番目のサブフレームの6番目のOFDMシンボルを占有し、セカンダリ同期信号(SSS)は各送信フレームの0番目、5番目のサブフレームの5番目のOFDMシンボルを占有する。TDDシステムでは、プライマリ同期信号(PSS)は各送信フレームの1番目のサブフレーム(特別サブフレーム)の2番目のOFDMシンボルを占有し、セカンダリ同期信号(SSS)は各送信フレームの0番目のサブフレームの13番目のOFDMシンボルを占有する。
図2のTDDシステムでは、GP(Guard Part:ガード間隔)及びUpPTS(Uplink Pilot Time Slot:アップリンクパイロットタイムスロット)をさらに含み、UpPTSに対応して、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot:ダウンリンクパイロットタイムスロット)がさらに存在する。
図3は、Macro−Picoシナリオの模式図である。図3に示すように、PicoセルのCRE領域のユーザは、Macroセルの大きな干渉を受けているため、強化された干渉コーディネーション技術によりCREユーザの送信の信頼性を確保する必要がある。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例に係る異種ネットワークにおける同期の強化方法を説明する。
<実施例1>
本発明の実施例は、異種ネットワークにおける同期の強化方法を提供する。図4は、該異種ネットワークにおける同期の強化方法のフローチャートである。図4に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ401:ピコセルの基地局は補助同期信号を送信する。補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する。
ステップ402:基地局は、セル範囲拡張(CRE)領域のユーザ機器がピコセルにアクセスする際に補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、ユーザ機器に補助同期信号を検出させるように通知する。
本実施例では、ユーザ機器はPicoセルのCRE領域に起動する際に、LTEのPSS/SSSを検出し、Macroセルとの同期を取得して、Macroセルとのダウンリンク接続を確立し、Macroセルは上位層シグナリングを介してユーザ機器にPicoセルの関連情報(システムメッセージ及び同期関連情報)を通知する。ここで、関連情報は、PBCHに送信されるシステムの帯域幅情報、システムのフレーム番号情報、PHICHの持続時間及び占有リソース情報、使用されるアンテナポート数情報、サイクリックプレフィックスの類型情報、及びセルID情報などを含む。そして、Macroセルはユーザ機器にPicoセルへのハンドオーバを通知し、PicoセルのeNBへ対応するユーザ情報を転送する。PicoセルのeNBはその送信フレームを介して補助同期信号(ASS:Auxiliary Synchronization Signal)を送信し、そのCRE領域のユーザ機器に補助同期信号を検出するように通知する。PicoセルのCRE領域のユーザ機器は、Picoセルにハンドオーバし、PicoセルのeNBにより送信された補助同期信号を検出することでシンボル同期及びフレーム同期を取得する。必要に応じて、PicoセルのeNBは上位層シグナリングを介してCRE領域のユーザ機器に上記の関連情報を再送する。
本実施例では、基地局がCRE領域のユーザ機器へ補助同期信号の検出を通知する方法は特に限定されず、例えば基地局は専用の上位層シグナリングでユーザ機器による補助同期信号の検出をトリガしてもよいし、潜在的な(CRE領域のユーザ機器に送信されたシグナリングに該通知が黙示的に含まれる)方式で、CRE領域のユーザ機器に該補助同期信号の検出を通知してもよい。
本実施例では、複数レベルの構造(PSSとSSS)を必要なく、単一レベルの同期チャネル(補助同期信号)により同期機能を実現できる。LTEシステムの同期チャネルに比べて、補助同期信号は、その機能が簡略化され、シンボル同期及びフレーム同期のみを実現し、Cell−IDに関連する検出作業を行わないものである。
本実施例では、補助同期信号の送信間隔は、PBCHの送信間隔と同じように10msであってもよいし、PSS/SSSの送信間隔と同じように5msであってもよい。補助同期信号の具体的な位置は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置してもよい。これによって、同期取得の時間及びシステムのカバー範囲を確保でき、少ない時間周波数リソースのオーバーヘッドでシステム容量の損失を低減でき、システムの互換性を確保できる。また、ある実施例では、FDDシステム及びTDDシステムに共に適用する同期方式を提供できる。
1つの実施例では、基地局の元の信号の送信に影響を与えなく、基地局の元の信号の干渉を受けないため、好適には、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームにおける、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、セル固有参照信号(CRS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)と衝突しない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに位置する。
1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が10msである場合、補助同期信号の送信可能な送信位置は、周波数領域において、PSS/SSS/PBCHと同じように、中央の5つのリソースブロックのままであり、時間領域において、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目若しくは13番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目若しくは13番目のOFDMシンボルに位置する。よって、ユーザ機器は補助同期信号の送信位置に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うことができる。
図5に示すように、上記の位置において補助同期信号を送信することで、CRSにより占有されたOFDMシンボルとの衝突を回避でき、MacroセルのCRSのPicoセルの同期チャネルへの影響を低減できる。各送信フレームの0番目又は5番目のサブフレームにおいて補助同期信号を送信することで、Macroセルの0番目及び5番目のサブフレームを除く中央の6つのリソースブロックの影響を低減でき、スケジューリングへの影響を低減できる。また、DM−RS(De Modulation Reference Signal:復調参照信号)を用いて復調する場合、各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目又は10番目のOFDMシンボルで補助同期信号を送信する必要があり、そうでないと、補助同期信号と中央の6つのリソースブロックとは衝突し、DM−RS又は補助同期信号の性能に影響を与えることがある。CRSを用いて復調する場合、上記のような制限がない。例えば、DM−RSを用いて復調する場合、補助同期信号に対してパンチング(punching)処理を行うと、同期の性能は深刻な影響を受けることになり、DM−RSに対してパンチング処理を行うと、周波数領域における中央の6つのリソースブロックのDM−RSが送信しなく、チャネル推定に用いられないことをユーザに通知する必要がある。
また、図2に示すように、TDDシステムでは、各送信フレームの0番目及び5番目のサブフレームの13番目のOFDMシンボルでSSSを送信するため、TDDシステム及びFDDシステムの統一の同期解決方式を考慮する場合、各送信フレームの0番目又は5番目のサブフレームの13番目のOFDMシンボルで補助同期信号を送信できない。従って、この場合は、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目若しくは12番目のOFDMシンボルで送信されてもよい。
もう1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔は5msである。この場合は、LTEシステムはプライマリ同期信号(PSS)、セカンダリ同期信号(SSS)という2段構造により異なる同期を実現し、本発明の実施例の補助同期信号は、単一のチャネルのみでシンボルレベルの同期及びフレームレベルの同期を実現する。本実施例では、2つの方法を提供して、シンボル同期及びフレーム同期を実現し、説明は以下の通りである。
図6は、補助同期信号の送信間隔が5msの場合の1つの例を示す図である。図6に示すように、この例では、補助同期信号の送信位置は、周波数領域において、PSS/SSS/PBCHと同じように、中央の6つのリソースブロックのままであり、時間領域において、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置してもよく、補助同期信号は0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とが異なる。
本実施例では、補助同期信号の送信間隔は5msであり、補助同期信号が各送信フレームの0番目及び5番目のサブフレームの異なるOFDMシンボルシーケンス番号で送信される。この際に、ユーザ機器は直接補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、補助同期信号のLTEシステムの同期信号との相対的な位置に基づいてフレーム同期を行うことができる。
例えば、図6に示すように、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレームの13番目OFDMシンボル及び5番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボルにおいて送信される。この場合に、シンボル同期を行う際に、直接上記のサブフレームの補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行ってもよく、本実施例の補助同期信号の送信シーケンスが限定されない。フレーム同期を行う際に、補助同期信号の各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにある位置が異なるため、LTEシステムの同期信号(PSS又はSSS)との相対的な位置も異なる。例えば、補助同期信号の0番目のサブフレームにある位置とPSSとは6つのOFDMシンボルの差があり、補助同期信号の5番目のサブフレームにある位置とPSSとは5つのOFDMシンボルの差があり、この異なる相対的な位置に基づいてフレーム同期を行うことができる。
好ましくは、TDDシステムでは、0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの最後のOFDMシンボル(13番目のOFDMシンボル、図2参照)はSSSの送信のために用いられるため、FDDシステム及びTDDシステムに共通する同期方式は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボル、及び5番目のサブフレームの9、10又は12番目のシンボルであり、且つ0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルの番号と異なるOFDMシンボルにおいて補助同期信号を送信する。
図7及び図8は、FDDシステムにおける補助同期信号の送信間隔が5msの場合のもう1つの例を示す図である。図7及び図8に示すように、この例では、補助同期信号の可能な送信位置は、周波数領域において、PSS/SSS/PBCHと同じように、中央の6つのリソースブロックのままであり、時間領域において、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボルであってもよい。
本実施例では、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの同じOFDMシンボル番号において送信される。この際に、ユーザ機器は補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行う、即ち補助同期信号の0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける異なる送信シーケンスに基づいてフレーム同期を行う。
例えば、図7に示すように、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレームの13番目のOFDMシンボル及び5番目のサブフレームの13番目のOFDMシンボルにおいて送信される、或いは、図8に示すように、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボル及び5番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボルにおいて送信される。この際に、ユーザ機器は、0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの補助同期信号の異なる送信シーケンスを使用すればよく、補助同期信号の異なる送信シーケンスのブラインド関連検出(blind related detection)によりフレーム同期を実現できる。
本実施例では、用いられる補助同期信号の異なる送信シーケンスは2つの方法がある。第1の方法は、各送信フレームの0番目のサブフレームはLTEシステムのPSSシーケンスを用い、例えばu=25、29又は34のシーケンスを0番目のサブフレームの補助同期信号の送信シーケンスとして用い、5番目のサブフレームはu=25、29、34により生成された3つのシーケンスに共によい相互的な関連性を有するu値、例えばu=19を用いる。このu値により生成されたシーケンスを5番目のサブフレームの補助同期信号の送信シーケンスとして用い、即ちLTEシステムにおけるPSSシーケンスと関連性の低いシーケンスを5番目のサブフレームの送信シーケンスとして用いる。第2の方法は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームは固定の送信シーケンスを用い、好ましくは、0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンス及び5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスは、LTEシステムのPSSシーケンスから選択される。例えば、0番目のサブフレームはu=29により生成された補助同期信号の送信シーケンスを固定的に用い、5番目のサブフレームはu=34により生成された補助同期信号の送信シーケンスを固定的に用いる。
好ましくは、TDDシステムでは、0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの最後のOFDMシンボル(13番目のOFDMシンボル、図2参照)はSSSの送信に用いられるため、FDDシステム及びTDDシステムに共通の同期方式は、図8に示すように、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボルのみにおいて補助同期信号を送信する。
本実施例に係る方法によれば、以下の効果を奏しえる。(1)性能の要求、例えば同期取得の時間、システムのカバー範囲を確保できる。(2)時間周波数リソースのオーバーヘッドが小さく、Picoセルが補助同期信号に対応するリソースにおいて補助同期信号を送信し、MacroセルがPicoセルの補助同期チャネルに対応するリソースにおいて情報を送信しないため、本実施例は少ない時間周波数リソースのオーバーヘッドを用い、システム容量の損失を低減する。(3)互換性を確保し、Picoセルの補助同期チャネルを増加して、PicoセルのRel.8/9/10のユーザの同期に影響を与えなく、Macroセルのユーザの同期に影響を与えない。(4)一部の同期方式では、FDDシステムとTDDシステムに共に適用できる。
本実施例では、Macro−Picoの異種ネットワークの干渉コーディネーションを例として説明しているが、キャリアアグリゲーションに基づく、強化されたセル間干渉コーディネーションの方式では、セカンダリキャリアによりプライマリキャリアを補助してデータを送信する必要がある。この場合、セカンダリキャリアのサブフレーム及びシンボル同期についても、本発明の実施例に係る方法と類似する方法を用いてもよい。その問題を解決するための原理と本発明の実施例と類似するため、ここにその説明を省略される。
実施例1では、Picoセルの基地局側の異種ネットワークにおける同期の強化方法を説明しているが、以下、実施例2では、ユーザ機器側の異種ネットワークにおける同期の強化方法を説明する。実施例2の実施例1と重複する部分について、実施例1の内容を参照できる。
<実施例2>
本発明の実施例は、異種ネットワークにおける同期の強化方法をさらに提供する。図9は、該方法のフローチャートである。図9に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ901:ユーザ機器は、マクロセルにより送信されたピコセルの関連情報に基づいてピコセルにハンドオーバする。
ステップ902:ユーザ機器は、ピコセルにより送信された通知メッセージに基づいてピコセルにより送信された補助同期信号を検出する。補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する。
ステップ903:ユーザ機器は、ピコセルにより送信された補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行う。
本実施例では、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームにおける、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、セル固有参照信号(CRS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)と衝突しない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに位置する。
1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が10msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目若しくは13番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目若しくは13番目のOFDMシンボルに位置する。これによって、ユーザ機器は、補助同期信号の送信位置に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うことができる。
好ましくは、補助同期信号の送信間隔が10msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目若しくは12番目のOFDMシンボルに位置する。これによって、FDDシステムに適用できると共に、TDDシステムに適用できる。
もう1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が5msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、補助同期信号の0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とが異なる。これによって、ユーザ機器は、補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、補助同期信号のLTEシステムの同期信号との相対的な位置に基づいてフレーム同期を行うことができる。
好ましくは、補助同期信号の送信間隔が5msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目又は12番目のOFDMシンボルに位置する。補助同期信号の0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とは異なる。これによって、FDDシステムに適用できると共に、TDDシステムに適用できる。
もう1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が5msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置する。これによって、ユーザ機器は、補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、補助同期信号の各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける異なる送信シーケンスに基づいてフレーム同期を行うことができる。
好ましくは、補助同期信号の送信間隔が5msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目及び5番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボルに位置する。これによって、FDDシステムに適用できると共に、TDDシステムに適用できる。
この実施例の1つの態様では、ユーザ機器は、LTEシステムにおけるPSSシーケンスを各送信フレームの0番目のサブフレームにおける補助同期信号の送信シーケンスとして用い、例えばu=25、29又は34のシーケンスを0番目のサブフレームの補助同期信号の送信シーケンスとして用いてもよい。例えばu=25、29、34により生成された3つのシーケンスに共によい相互的な関連性を有するu値、例えばu=19を用い、このu値により生成されたシーケンスを5番目のサブフレームの補助同期信号の送信シーケンスとして用い、即ちLTEシステムにおけるPSSシーケンスと関連性の低い同期信号のシーケンスを各送信フレームの5番目のサブフレームの送信シーケンスとして用いてもよい。
この実施例のもう1つの態様では、ユーザ機器は、固定の同期チャネルシーケンスを各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける補助同期信号としてそれぞれ用いてもよく、0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスと5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスとは異なる。好ましくは、0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンス及び5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスは、LTEシステムのPSSシーケンスから選択される。例えば、0番目のサブフレームはu=29により生成された補助同期信号の送信シーケンスを用い、5番目のサブフレームはu=34により生成された補助同期信号の送信シーケンスを用いる。
本実施例に係る方法によれば、以下の効果を奏しえる。(1)性能の要求、例えば同期取得の時間、システムのカバー範囲を確保できる。(2)時間周波数リソースのオーバーヘッドが小さく、Picoセルが補助同期信号に対応するリソースにおいて補助同期信号を送信し、MacroセルがPicoセルの補助同期チャネルに対応するリソースにおいて情報を送信しないため、本実施例は少ない時間周波数リソースのオーバーヘッドを用い、システム容量の損失を低減する。(3)互換性を確保し、Picoセルの補助同期チャネルを増加して、PicoセルのRel.8/9/10のユーザの同期に影響を与えなく、Macroセルのユーザの同期に影響を与えない。(4)一部の同期方式では、FDDシステムとTDDシステムに共に適用できる。
実施例3に述べるように、本発明の実施例は基地局をさらに提供する。該基地局の問題解決の原理は、上記実施例1の異種ネットワークにおける同期の強化方法と類似するため、該基地局の実施は方法の実施を参照でき、重複する部分の説明は省略される。
<実施例3>
本発明の実施例は、異種ネットワークにおけるピコセルの基地局をさらに提供する。図10は、該基地局の構成を示す図である。図10に示すように、該基地局は、送信部1001及び通知部1002を含む。
送信部1001は、補助同期信号を送信する。補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する。
通知部1002は、セル範囲拡張(CRE)領域のユーザ機器がピコセルにアクセスする際に補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、ユーザ機器に補助同期信号を検出させるように通知する。
本実施例では、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームにおける、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、セル固有参照信号(CRS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)と衝突しない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに位置する。
1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が10msである場合、補助同期信号は、ユーザ機器が補助同期信号の送信位置に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目若しくは13番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目若しくは13番目のOFDMシンボルに位置する。好ましくは、補助同期信号は、FDDシステム及びTDDシステムに共に適用するように、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目若しくは12番目のOFDMシンボルに位置する。
1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が5msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、ユーザ機器が補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、補助同期信号のロングタームエボリューション(LTE)システムの同期信号との相対的な位置に基づいてフレーム同期を行うように、補助同期信号は、0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とが異なる。好ましくは、補助同期信号は、FDDシステム及びTDDシステムに共に適用するように、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目若しくは12番目のOFDMシンボルに位置する。
もう1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が5msである場合、補助同期信号は、ユーザ機器が補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、補助同期信号の各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける異なる送信シーケンスに基づいてフレーム同期を行うように、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置する。好ましくは、補助同期信号は、FDDシステム及びTDDシステムに共に適用するように、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボルに位置する。
本発明の実施例では、基地局が補助同期信号を送信し、ユーザ機器が該補助同期信号を受信することで、シンボル同期及びフレーム同期を取得し、Macroセルの該ユーザ機器への干渉を回避する。
実施例4に述べるように、本発明の実施例はユーザ機器をさらに提供する。該ユーザ機器の問題解決の原理は、上記実施例2の異種ネットワークにおける同期の強化方法と類似するため、該ユーザ機器の実施は方法の実施を参照でき、重複する部分の説明は省略される。
<実施例4>
本発明の実施例はユーザ機器をさらに提供する。図11は、該ユーザ機器の構成を示す図である。図11に示すように、ユーザ機器は、ハンドオーバ部1101、検出部1102、及び同期部1103を含む。
ハンドオーバ1101は、マクロセルにより送信されたピコセルの関連情報に基づいてピコセルにハンドオーバする。
検出部1102は、ピコセルにより送信された通知メッセージに基づいてピコセルにより送信された補助同期信号を検出する。補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する。
同期部1103は、ピコセルにより送信された補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行う。
本実施例では、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームにおける、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、セル固有参照信号(CRS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)と衝突しない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに位置する。
1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が10msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目若しくは13番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目若しくは13番目のOFDMシンボルに位置する。この場合、同期部1103は、補助同期信号の送信位置に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行う。好ましくは、補助同期信号は、FDDシステム及びTDDシステムに適用するように、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目若しくは12番目のOFDMシンボルに位置する。
もう1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が5msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、補助同期信号の前記0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と前記5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とが異なる。この場合、同期部1103は、補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、補助同期信号のLTEシステムの同期信号と相対的な位置に基づいてフレーム同期を行う。好ましくは、補助同期信号は、FDDシステム及びTDDシステムに適用するように、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目若しくは12番目のOFDMシンボルに位置する。
もう1つの実施例では、補助同期信号の送信間隔が5msである場合、補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置する。この場合、同期部1103は、補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、補助同期信号の各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける異なる送信シーケンスに基づいてフレーム同期を行う。好ましくは、補助同期信号は、FDDシステム及びTDDシステムに適用するように、各送信フレームの0番目及び5番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボルに位置する。
本実施例の1つの態様では、同期部1103は、LTEシステムにおけるPSSシーケンスを各送信フレームの0番目のサブフレームにおける補助同期信号の送信シーケンスとして用い、LTEシステムにおけるPSSシーケンスと関連性の低い同期チャネルシーケンスを各送信フレームの5番目のサブフレームにおける補助同期信号の送信シーケンスとして用いる。
本実施例のもう1つの態様では、同期部1103は、固定の同期チャネルシーケンスを各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける補助同期信号としてそれぞれ用い、0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスと5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスとは異なる。好ましくは、同期部1103は、LTEシステムのPSSシーケンスから、0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンス及び5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスを選択する。
本発明の実施例では、ピコセルの基地局により送信された補助同期信号を検出することで、シンボル同期及びフレーム同期を取得し、Macroセルの該ユーザ機器への干渉を回避する。
本発明の実施例は、基地局においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、実施例1に記載の異種ネットワークにおける同期の強化方法を前記基地局において実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラム、をさらに提供する。
本発明の実施例は、コンピュータに、実施例1に記載の異種ネットワークにおける同期の強化方法を基地局において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、記録媒体、をさらに提供する。
本発明の実施例は、端末機器においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、実施例2に記載の異種ネットワークにおける同期の強化方法を前記ユーザ機器において実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラム、をさらに提供する。
本発明の実施例は、コンピュータに、実施例2に記載の異種ネットワークにおける同期の強化方法をユーザ機器において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、記録媒体、をさらに提供する。
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを結合して実現されてもよい。本発明はコンピュータが読み取り可能なプログラムに関し、該プログラムはロジック部により実行される時に、該ロジック部に上述した装置又は構成要件を実現させる、或いは該ロジック部に上述した各種の方法又はステップを実現させることができる。本発明は上記のプログラムを記憶するための記憶媒体、例えばハードディスク、ディスク、光ディスク、DVD、フラッシュメモリ等に関する。
以上、具体的な実施形態を参照しながら本発明を説明しているが、上記の説明は、例示的なものに過ぎず、本発明の保護の範囲を限定するものではない。本発明の趣旨及び原理を離脱しない限り、本発明に対して各種の変形及び修正を行ってもよく、これらの変形及び修正も本発明の範囲に属する。

Claims (32)

  1. ピコセルの基地局は、補助同期信号を送信するステップと、
    前記基地局は、セル範囲拡張(CRE)領域のユーザ機器が前記ピコセルにアクセスする際に前記補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、前記ユーザ機器に前記補助同期信号を検出させるように通知するステップと、を含み、
    前記補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、前記補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する、
    異種ネットワークにおける同期の強化方法。
  2. 前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームにおける、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、セル固有参照信号(CRS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)と衝突しない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに位置する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記補助同期信号の送信間隔が10msである場合、前記補助同期信号は、前記ユーザ機器が前記補助同期信号の送信位置に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目若しくは13番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目若しくは13番目のOFDMシンボルに位置する、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記補助同期信号の送信間隔が5msである場合、前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、
    前記ユーザ機器が前記補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、前記補助同期信号のロングタームエボリューション(LTE)システムの同期信号と相対的な位置に基づいてフレーム同期を行うように、前記補助同期信号は、前記0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と前記5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とが異なる、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記補助同期信号の送信間隔が5msである場合、前記補助同期信号は、前記ユーザ機器が前記補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、前記補助同期信号の各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける異なる送信シーケンスに基づいてフレーム同期を行うように、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置する、
    請求項2に記載の方法。
  6. 前記補助同期信号が各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボルに位置する場合、前記方法は周波数分割複信(FDD)システム及び時分割複信(TDD)システムに適用する、
    請求項5に記載の方法。
  7. ユーザ機器は、マクロセルにより送信されたピコセルの関連情報に基づいて前記ピコセルにハンドオーバするステップと、
    ユーザ機器は、前記ピコセルにより送信された通知メッセージに基づいて前記ピコセルにより送信された補助同期信号を検出するステップと、
    ユーザ機器は、前記ピコセルにより送信された補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うステップと、を含み、
    前記補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、前記補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する、
    異種ネットワークにおける同期の強化方法。
  8. 前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームにおける、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、セル固有参照信号(CRS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)と衝突しない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに位置する、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記補助同期信号の送信間隔が10msである場合、前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目若しくは13番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目若しくは13番目のOFDMシンボルに位置し、
    前記ユーザ機器は、前記補助同期信号の送信位置に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行う、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記補助同期信号の送信間隔が5msである場合、前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、前記補助同期信号の前記0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と前記5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とが異なり、
    前記ユーザ機器は、前記補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、前記補助同期信号のLTEシステムの同期信号と相対的な位置に基づいてフレーム同期を行う、
    請求項8に記載の方法。
  11. 前記補助同期信号の送信間隔が5msである場合、前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、
    前記ユーザ機器は、前記補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、前記補助同期信号の各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける異なる送信シーケンスに基づいてフレーム同期を行う、
    請求項8に記載の方法。
  12. 前記ユーザ機器は、LTEシステムにおけるPSSシーケンスを各送信フレームの0番目のサブフレームにおける補助同期信号の送信シーケンスとして用い、LTEシステムにおけるPSSシーケンスと関連性の低い同期チャネルシーケンスを各送信フレームの5番目のサブフレームにおける補助同期信号の送信シーケンスとして用いる、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記ユーザ機器は、固定の同期チャネルシーケンスを各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける補助同期信号としてそれぞれ用い、前記0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスと前記5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスとは異なる、
    請求項11に記載の方法。
  14. 前記0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンス及び前記5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスは、LTEシステムのPSSシーケンスから選択される、
    請求項13に記載の方法。
  15. 異種ネットワークにおけるピコセルの基地局であって、
    補助同期信号を送信する送信手段と、
    前記基地局は、セル範囲拡張(CRE)領域のユーザ機器が前記ピコセルにアクセスする際に前記補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、前記ユーザ機器に前記補助同期信号を検出させるように通知する通知手段と、を含み、
    前記補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、前記補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する、
    基地局。
  16. 前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームにおける、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、セル固有参照信号(CRS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)と衝突しない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに位置する、
    請求項15に記載の基地局。
  17. 前記補助同期信号の送信間隔が10msである場合、前記補助同期信号は、前記ユーザ機器が前記補助同期信号の送信位置に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行うように、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目若しくは13番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目若しくは13番目のOFDMシンボルに位置する、
    請求項16に記載の基地局。
  18. 前記補助同期信号の送信間隔が5msである場合、前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、
    前記ユーザ機器が前記補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、前記補助同期信号のロングタームエボリューション(LTE)システムの同期信号と相対的な位置に基づいてフレーム同期を行うように、前記補助同期信号は、前記0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と前記5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とが異なる、
    請求項16に記載の基地局。
  19. 前記補助同期信号の送信間隔が5msである場合、前記補助同期信号は、前記ユーザ機器が前記補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、前記補助同期信号の各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける異なる送信シーケンスに基づいてフレーム同期を行うように、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置する、
    請求項16に記載の基地局。
  20. 前記補助同期信号が各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目のOFDMシンボルに位置する場合、前記方法は周波数分割複信(FDD)システム及び時分割複信(TDD)システムに適用する、
    請求項19に記載の基地局。
  21. マクロセルにより送信されたピコセルの関連情報に基づいて前記ピコセルにハンドオーバするハンドオーバ手段と、
    前記ピコセルにより送信された通知メッセージに基づいて前記ピコセルにより送信された補助同期信号を検出する検出手段と、
    前記ピコセルにより送信された補助同期信号に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行う同期手段と、を含み、
    前記補助同期信号の送信間隔は10ms又は5msであり、前記補助同期信号は各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームに位置する、
    ユーザ機器。
  22. 前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び/又は5番目のサブフレームにおける、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、セル固有参照信号(CRS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)と衝突しない直交周波数分割多重(OFDM)シンボルに位置する、
    請求項21に記載のユーザ機器。
  23. 前記補助同期信号の送信間隔が10msである場合、前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目若しくは13番目のOFDMシンボル、又は各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目若しくは13番目のOFDMシンボルに位置し、
    前記同期手段は、前記補助同期信号の送信位置に基づいてシンボル同期及びフレーム同期を行う、
    請求項22に記載のユーザ機器。
  24. 前記補助同期信号の送信間隔が5msである場合、前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボル、及び各送信フレームの5番目のサブフレームの9番目、10番目、12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、前記補助同期信号の前記0番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号と前記5番目のサブフレームに用いられるOFDMシンボルのシーケンス番号とが異なり、
    前記同期手段は、前記補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、前記補助同期信号のLTEシステムの同期信号と相対的な位置に基づいてフレーム同期を行う、
    請求項22に記載のユーザ機器。
  25. 前記補助同期信号の送信間隔が5msである場合、前記補助同期信号は、各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームの12番目又は13番目のOFDMシンボルに位置し、
    前記同期手段は、前記補助同期信号の送信シーケンスに基づいてシンボル同期を行い、前記補助同期信号の各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける異なる送信シーケンスに基づいてフレーム同期を行う、
    請求項22に記載のユーザ機器。
  26. 前記同期手段は、LTEシステムにおけるPSSシーケンスを各送信フレームの0番目のサブフレームにおける補助同期信号の送信シーケンスとして用い、LTEシステムにおけるPSSシーケンスと関連性の低い同期チャネルシーケンスを各送信フレームの5番目のサブフレームにおける補助同期信号の送信シーケンスとして用いる、
    請求項25に記載のユーザ機器。
  27. 前記同期手段は、固定の同期チャネルシーケンスを各送信フレームの0番目のサブフレーム及び5番目のサブフレームにおける補助同期信号としてそれぞれ用い、前記0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスと前記5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスとは異なる、
    請求項25に記載のユーザ機器。
  28. 前記同期手段は、LTEシステムのPSSシーケンスから、前記0番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンス及び前記5番目のサブフレームに用いられる補助同期信号の送信シーケンスを選択する、
    請求項27に記載のユーザ機器。
  29. 基地局においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、請求項1乃至6のいずれかに記載の異種ネットワークにおける同期の強化方法を前記基地局において実行させる、
    コンピュータ読み取り可能なプログラム。
  30. コンピュータに、請求項1乃至6のいずれかに記載の異種ネットワークにおける同期の強化方法を基地局において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、
    記録媒体。
  31. 端末機器においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、請求項7乃至14に記載の異種ネットワークにおける同期の強化方法を前記ユーザ機器において実行させる、
    コンピュータ読み取り可能なプログラム。
  32. コンピュータに、請求項7乃至14に記載の異種ネットワークにおける同期の強化方法をユーザ機器において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、
    記録媒体。
JP2014541500A 2011-11-18 2011-11-18 異種ネットワークにおける同期の強化方法及び強化装置 Pending JP2014533902A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/082393 WO2013071509A1 (zh) 2011-11-18 2011-11-18 异构网络中增强同步的方法和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014533902A true JP2014533902A (ja) 2014-12-15

Family

ID=48428945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541500A Pending JP2014533902A (ja) 2011-11-18 2011-11-18 異種ネットワークにおける同期の強化方法及び強化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140247808A1 (ja)
EP (1) EP2782306A4 (ja)
JP (1) JP2014533902A (ja)
KR (1) KR20140094565A (ja)
CN (1) CN103891231A (ja)
WO (1) WO2013071509A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2496383A (en) * 2011-11-07 2013-05-15 Nec Corp Extension carriers having synchronisation signals with configurable locations
US9609675B2 (en) * 2012-01-16 2017-03-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for monitoring control channel
US9629050B2 (en) * 2012-02-03 2017-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus and computer program for cell identification
WO2013133682A1 (ko) * 2012-03-09 2013-09-12 엘지전자 주식회사 참조 신호 설정 방법 및 장치
US9544794B2 (en) 2012-03-18 2017-01-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting neighbor-cell measurement command in wireless communication system
WO2014069952A1 (ko) * 2012-11-04 2014-05-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 동기 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
JP5738338B2 (ja) * 2013-03-29 2015-06-24 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよび無線基地局装置
KR102226461B1 (ko) * 2014-04-30 2021-03-11 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 이종간 듀플랙스 운영 방법 및 장치
WO2016015315A1 (zh) * 2014-07-31 2016-02-04 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 时频同步维持的方法、时频同步维持的系统和终端
KR102282590B1 (ko) 2014-12-03 2021-07-29 삼성전자 주식회사 비면허 대역에서 동작하는 이동통신 시스템에서의 채널 감지 방법 및 장치
CN111818631B (zh) 2016-01-26 2021-12-03 华为技术有限公司 识别同步信息的方法、通信方法和装置、可读存储介质
ES2778435T3 (es) * 2016-03-11 2020-08-10 Huawei Tech Co Ltd Método y aparato para medir el índice de calidad de canal
WO2017171365A2 (ko) * 2016-03-31 2017-10-05 엘지전자(주) 6ghz 이하 대역을 지원하는 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10194410B2 (en) * 2017-02-16 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Synchronization signal blocks
US10476623B2 (en) 2017-04-03 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for tertiary synchronization signal design for new radio
CN108989005B (zh) * 2017-06-02 2024-05-14 华为技术有限公司 一种指示信息的传输方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101325447B (zh) * 2007-06-14 2012-06-06 中兴通讯股份有限公司 同步信号发送方法
CN101499989B (zh) * 2008-02-01 2012-04-18 电信科学技术研究院 一种时分双工系统中检测循环前缀长度的方法
CN101527595B (zh) * 2008-03-07 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工系统同步信号的发送方法
JP5331387B2 (ja) * 2008-06-06 2013-10-30 アイシン・エーアイ株式会社 変速機及び変速機の制御方法
US9867203B2 (en) * 2008-07-11 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Synchronous TDM-based communication in dominant interference scenarios
JP2010171592A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Seiko Instruments Inc 情報処理装置、無線端末、情報処理プログラム、及び無線端末プログラム
CN101998607B (zh) * 2009-08-31 2013-07-31 中国移动通信集团公司 上行时隙引入下行传输辅同步信号的方法、系统及装置
US9392608B2 (en) * 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
KR101152848B1 (ko) * 2010-08-19 2012-06-12 주식회사 라온테크놀러지 디지털 무선 인터컴 시스템 및 그 구동방법
US8693506B2 (en) * 2010-11-02 2014-04-08 Alcatel Lucent Transparent clock adaptor for a network device
CN102149100B (zh) * 2011-04-25 2013-09-18 东南大学 移动通信系统分层异构网络中的强化干扰协调方法
US9332516B2 (en) * 2011-08-11 2016-05-03 Blackberry Limited Method and system for signaling in a heterogeneous network
WO2013025039A2 (ko) * 2011-08-15 2013-02-21 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서 동기 신호를 송수신하는 방법 및 장치
US9450695B2 (en) * 2012-11-02 2016-09-20 Blackberry Limited Wireless communication in heterogeneous networks

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015032924; Research In Motion UK Limited: 'PSS/SSS Detection in Heterogeneous Networks[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#66 R1-112369 , 20110816, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6015032926; Fujitsu: 'Discussion on FeICIC for synchronization channel in HetNet[online]' 3GPP TSG-RAN WG1♯67 R1-114178 , 20111109, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Also Published As

Publication number Publication date
US20140247808A1 (en) 2014-09-04
WO2013071509A1 (zh) 2013-05-23
KR20140094565A (ko) 2014-07-30
CN103891231A (zh) 2014-06-25
EP2782306A1 (en) 2014-09-24
EP2782306A4 (en) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014533902A (ja) 異種ネットワークにおける同期の強化方法及び強化装置
US9781692B2 (en) Base station and method for primary and secondary synchronization signal transmission in new carriers
CN105745983B (zh) 无线网络中网络自适应支持的系统和方法
US9277447B2 (en) Shortened subframe format for FDD
JP5971497B2 (ja) 通信システム
Zhang et al. Macro-assisted data-only carrier for 5G green cellular systems
EP3457612B1 (en) Method and device for transmitting reference signal, network apparatus and user equipment unit
KR101902406B1 (ko) 무선 접속 시스템에서 셀 측정 방법 및 이를 위한 장치
EP3033915B1 (en) Methods, user equipment and radio network node for interference mitigation in a dynamic time division duplex system
US20140349664A1 (en) Methods and Apparati Which May Reuse Resources in Neighboring Cells
EP3879739A1 (en) Information sending and receiving methods and devices
EP2556688A1 (en) Method and apparatus for managing inter-cell interference for device-to-device communications
EP2918117B1 (en) Method and apparatus for receiving timing information from a cell or network in a less active mode
CN105532054A (zh) 网络同步的方法和装置
US11277242B2 (en) Reference signal transmission from multiple cells in dormant mode
US20170048917A1 (en) Method and device for transmitting and receiving discovery signal
KR20140044322A (ko) 무선 접속 시스템에서 채널 품질 측정 방법 및 이를 위한 장치
WO2015032271A1 (zh) 一种多载波中参考运营的信令发送方法、系统和网络侧
KR20150018502A (ko) 무선 접속 시스템에서 채널 추정 방법 및 이를 위한 장치
KR20150013444A (ko) 무선 접속 시스템에서 abs 구간 추정 방법 및 이를 위한 장치
CA2900593C (en) Design for small cell demodulation reference signal and initial synchronization
CA2900451C (en) Design for small cell demodulation reference signal and initial synchronization
US20160157199A1 (en) Communication device and communication method in radio communication system
CN103856922A (zh) 基于lte的室内/热点增强的资源利用方法
WO2016106936A1 (zh) 一种数据传输方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209