JP2014533392A - 動的なコンテンツ・フィード・フィルタリング - Google Patents

動的なコンテンツ・フィード・フィルタリング Download PDF

Info

Publication number
JP2014533392A
JP2014533392A JP2014531829A JP2014531829A JP2014533392A JP 2014533392 A JP2014533392 A JP 2014533392A JP 2014531829 A JP2014531829 A JP 2014531829A JP 2014531829 A JP2014531829 A JP 2014531829A JP 2014533392 A JP2014533392 A JP 2014533392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
views
user interface
view
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014531829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533392A5 (ja
JP6159332B2 (ja
Inventor
ハリス,アンドリュー・ダブリュー
オコンネル,エリン・エム
ステプリク,ヘイリー・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2014533392A publication Critical patent/JP2014533392A/ja
Publication of JP2014533392A5 publication Critical patent/JP2014533392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159332B2 publication Critical patent/JP6159332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9538Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

コンテンツ・フィードにおけるコンテンツの動的なフィルターを提供する。ユーザー・インターフェースは、コンテンツの異なるビューを提示するコンピューター上に表示することができる。ユーザー・インターフェースは、異なるビュー間を切り替え、通知を表示するタイトル・バーを含むことができる。異なるビューは、コンテンツ・フィードのユーザーによって生成されるコンテンツを含むことができる。異なるビューのコンテンツは、ユーザー・インターフェース内のビューのそれぞれの提示の間に、コンテンツの種別および優先度に基づいてフィルターすることができる。【選択図】図1

Description

ソーシャル・ネットワーキング・サービスにより提供されるような多くのウェブサイトには、ブログを提供するものがあり、他のユーザーがウェブサイトまたはウェブサイトの一部上において閲覧する(view)ために、ユーザーが、コメント(commentary)を提供し、イベントを記述または他の素材(例えば、グラフィクスまたは動画)を挿入するのを可能にする。典型的なブログは、テキスト、画像、並びに、他のブログ、Webページおよびそのトピックに関係する他のメディアへのリンクを組み合わせる。ブログはまた、非常に短い投稿に通常制限されるマイクロブログを含むこともできる。昨今の(マイクロブログを含む)ブログに関連する欠点としては、コンテンツが、ユーザーに対し、一連の異なるページ上でしばしば提示され、これらページの全てがコンテンツと相互作用する異なるインターフェースを有することである。例えば、1つ以上のページが特定の通知(例えば、inbox形式の知っておくべき(need-to-know)情報)を閲覧することを要求できるように、サービスを準備することがあり、追加のプロフィール・ページが、ユーザー自身の行動(activity)を閲覧するために、排他的エリアとして必要となることがあるのに加え、更なる追加のページが、会社全体の情報およびこの情報に対するユーザーによるフィルターを閲覧するために必要とされることがある。本発明の様々な実施形態を構成するのは、これらの検討その他に関連することである。
この摘要は、以下の詳細な説明において更に説明する、簡略化した形態での概念の選択について導入するために設けている。この摘要は、特許請求する主題の鍵となる特徴や必須の特徴を特定することを意図するものではなく、また、特許請求する主題の範囲を決定するのを意図するものでもない。
実施形態では、コンテンツ・フィードにおけるコンテンツの動的なフィルタリングを提供する。ユーザー・インターフェースは、コンテンツについて異なるビューを提示するためにコンピューター上に表示することができる。ユーザー・インターフェースは、異なるビューの間を切り替え、そして、通知を表示するためのタイトル・バーを含むことができる。異なるビューは、コンテンツ・フィードのユーザーによって生成されるコンテンツを含むことができる。異なるビュー内のコンテンツは、ユーザー・インターフェース内の複数のビューのそれぞれの提示の間に、コンテンツの種別および優先度に基づいてフィルターすることができる。
これらの、また他の特徴および利点は、以下の詳細な説明から、そして関連する図面の考察から明らかなものとなるであろう。上記の概略的な説明および以下の詳細な説明は、共に、例示にすぎず、特許請求する発明を限定するものではないことが理解されるべきである。
この摘要は、以下の発明の詳細な説明で更に説明する単純かした形態の概念の選択について導入するために設けている。この摘要は、特許請求する主題の鍵となる特徴や必須の特徴を特定することを意図するものではなく、また、特許請求する主題の範囲を決定するのを意図するものでもない。
図1は、一実施形態により、コンテンツ・フィードにおいて動的にコンテンツをフィルターするのに利用できるユーザー・インターフェースのコンピューター・スクリーン表示である。 図2は、他の実施形態により、コンテンツ・フィードにおいて動的にコンテンツをフィルターするのに利用できるユーザー・インターフェースのコンピューター・スクリーン表示である。 図3は、一実施形態により、図1または図2のユーザー・インターフェース内のビューの間を切り替えるユーザー制御についてのコンピューター・スクリーン表示である。 図4は、一実施形態により、コンテンツ・フィードにおいて動的にコンテンツをフィルターするルーチンについて示すフロー図である。 図5は、様々な実施形態を実施することができるコンピューティング・デバイスについての簡略化したブロック図である。 図6Aは、様々な実施形態を実施することができるモバイル・コンピューティング・デバイスについての簡略化したブロック図である。 図6Bは、様々な実施形態を実施することができるモバイル・コンピューティング・デバイスについての簡略化したブロック図である。 図7は、様々な実施形態を実施することができる分散コンピューティング・システムについての簡略化したブロック図である。
実施形態は、コンテンツ・フィードにおいてコンテンツの動的なフィルターについて提供する。ユーザー・インターフェースは、コンテンツの異なるビューを提示するためにコンピューター上に表示することができる。ユーザー・インターフェースは、異なるビューの間を切り替え、そして、通知を表示するためのタイトル・バーを含むことができる。異なるビューは、コンテンツ・フィードのユーザーによって生成されるコンテンツを含むことができる。異なるビュー内のコンテンツは、ユーザー・インターフェース内の各ビューの提示の間に、そのコンテンツの種別および優先度に基づいてフィルターすることができる。
図1は、一実施形態により、コンテンツ・フィードにおいて動的にコンテンツをフィルターするために利用することができるユーザー・インターフェース100のコンピューター・スクリーン表示である。ユーザー・インターフェース100は、ユーザー150のWebページ上に表示することができる。一実施形態によれば、ウェブサイトは、デスクトップ、サーバ、またはWashington州Redmondのマイクロソフト社が提供するSHAREPOINTおよびSHAREPOINT MOBILEのウェブ・アプリケーション・プラットフォームのようなモバイル・アプリケーション・プラットフォームによって提供することができる。なお、様々な実施形態によれば、ウェブサイトを生成するための他のウェブ・アプリケーション・プラットフォームもまた利用できることが認められて然るべきである。ユーザー・インターフェース100は、ユーザー150によって投稿されるコンテンツを、ユーザー160,170,180のようなユーザーによって投稿されるコンテンツと同様に表示するために、入力エリア105、タイトル・バー115、およびコンテンツ・フィード130を含むことができる。
入力エリア105は、投稿ユーザー制御110を通じてコンテンツ・フィード130にコンテンツを投稿(post)するためのエリアを含むことができる。タイトル・バー115は、ユーザー制御117および通知アラート120を含むことができる。ユーザー制御117は、異なる種別のコンテンツについてフィルターしたビューの間を切り替えるために利用することができる。例えば、ユーザー制御117は、ユーザー150についてWebページを再ロードする必要なく、ユーザー・インターフェース100において、現在表示されているフォロー中(Following)ビュー(即ち、コンテンツ・フィードのユーザーによってフォローされている1つ以上の投稿を表示するビュー)から異なるビュー(例えば、コンテンツ・フィードのユーザーについて言及する(mention)1つ以上の投稿が表示される@自分(Me)ビュー)に切り替えるように利用することができる。通知アラート120は、異なるビューに切り替えることによって見ることができる新規のコンテンツについてユーザーにアラートを行うように利用される。例えば、通知アラート120は、4つの新規の投稿が@自分ビューで受けたことを示す「@自分」を表示する。@自分ビューには、ユーザー制御117の選択を介してユーザー・インターフェース110内で閲覧するのにアクセス可能である。
様々な実施形態によれば、コンテンツ・フィード130は、統一した手法で、他のユーザーに関する情報およびそのユーザーおよび該ユーザーの行動やブックマークの記録についての知っておくべき情報を含む、別個の種類の情報をユーザーに提示するためのユーザー・インターフェース100によって利用される、コンテンツ・フィード、ブログ・フィードまたはマイクロブログ・フィードを含むことができる。例えば、コンテンツ・フィード130は、ユーザーが投稿したテキスト、投稿されたウェブサイトのリンク135、および投稿されたコメント(テキストまたはリンク)を1人以上のユーザーが好むことを示すシンボル(glyph)140を含むことができる。コンテンツ・フィード130はまた、特定のコンテンツを示すのみとするためにフィルターすることもできる。例えば、(タイトル・バー115によって示される)コンテンツ・フィード130は、Armando(即ち、内コンテンツ・フィード130のユーザー150)によってフォローされている投稿のみを示すフォロー中ビューを示す。
図2は、他の実施形態による、コンテンツ・フィードにおけるコンテンツの動的なフィルターに対して利用可能なユーザー・インターフェース100のコンピューター・スクリーン表示である。先に説明したように、ユーザー・インターフェース100は、ユーザー150のためにWebページ上に表示することができる。ユーザー・インターフェース100は、入力エリア105、タイトル・バー、およびユーザー150について他のユーザー160とユーザー250によって投稿されたコンテンツを表示するためのコンテンツ・フィード230を含むことができる。入力エリア105は、投稿ユーザー制御110を通じてコンテンツ・フィード230にコンテンツを投稿するためのエリアを含むことができる。タイトル・バー115は、コンテンツ・フィード230においてフィルターされたコンテンツを閲覧するために、ビューを選択するユーザー制御217を含むことができる。一実施形態によれば、コンテンツ・フィード230は、ユーザーが、以前に提示されたフォロー中ビューから@自分ビューを選択したのに応答して、ユーザー・インターフェース100上に表示することができる。図1に関して簡潔に検討したように、@自分ビューのためのコンテンツ・フィード230は、コンテンツ・フォードの特定のユーザーに言及する投稿を示すことのみを行うために、フィルターすることができる。例えば、コンテンツ・フィード230は、ユーザーArmando(即ち、図1のユーザ150)についての投稿を示すことのみを行う。加えて、コンテンツ・フィード230は、新規に投稿されたコンテンツに対しハイライト(例えば編みかけ)を行うことを含むことができる。ハイライトは、新規に投稿されたコンテンツを、コンテンツ・フィード230内の古いコンテンツと区別するために利用することができる。
図3は、一実施形態による、図1または図2のユーザー・インターフェース内のビューの間を切り替えるためのドロップ・ダウン・リスト300についてのコンピューター・スクリーン表示である。一実施形態によれば、ドロップ・ダウン・リスト300は、(図1に関して先に検討した)ユーザー制御117上で受けたユーザー入力に応答して開始できるユーザー制御を含むことができる。ドロップ・ダウン・リスト300は、コンテンツ・フィードにおいてフィルターされたコンテンツを表示するために、多くの異なるビューの間で選択するのに利用することができる。一実施形態によれば、選択可能なビューは、フォロー中(Following)ビュー310、@自分(Me)ビュー315,自分の行動(My Activity)ビュー320、自分のリンク(My Links)ビュー325、自分の好み(My Likes)ビュー330、およびカスタム・ビュー335を含むことができるが、これに限定されない。一実施形態によれば、フォロー中ビュー310は、コンテンツ・フィードのユーザーがフォローしている1つ以上の投稿を表示することができる。@自分ビュー315は、コンテンツ・フィードのユーザーについて言及する1つ以上の投稿を表示することができる。自分の行動ビュー320は、コンテンツ・フィードのユーザーに関わる行動についての1つ以上の投稿を表示することができる。自分のリンク・ビュー325は、コンテンツ・フィードのユーザーが投稿した1つ以上のリンクを表示することができる。自分の好みビューは、コンテンツ・フィードのユーザーが好んでいるとして識別される1つ以上の投稿を表示することができる。カスタム・ビュー335は、ユーザーが、コンテンツ・フィードにおいてフィルターされたコンテンツについてカスタマイズした表示を提供するように構成することができる。非限定的な例として、カスタム・ビュー335は、自分の好みの人々(My Favorite People)のビューとして構成することができ、当該ビューは、コンテンツ・フィードのユーザーが好むユーザーの投稿を表示するのみである。他の非限定的な例として、カスタム・ビュー335は、ユーザーのワークグループ(例えば自分のワークグループ(My Workgroup))のメンバーからの投稿について表示のみするようにワークプレイスの設定において構成することができる。更なる他の非限定的な例として、カスタム・ビュー335は、チーム(例えばスポーツやゲームのチーム)のメンバーからの投稿を表示のみするように構成することができる。当該チームは、ユーザーがその一部となるか、または関連付けられるチーム(例えば自分のチーム(My Team))である。なお、実施形態によれば、他のカスタム・ビューがまた、上記のビューに代えて、またはこれに加えて構成することもできる。
図4は、一実施形態により、コンテンツ・フィードにおいてコンテンツを動的にフィルターするためのルーチン400について示すフロー図である。本明細書に提示するルーチンに関する検討を読むときに、本発明の様々な実施形態についての論理動作は、(1)コンピューターにより実施される一連のシーケンス、若しくはコンピューター・システム上で起動するプログラム・モジュールとして、および/または(2)コンピューター・システム内で内部接続されたマシン論理回路または回路モジュールとして、実施されることが理解されて然るべきである。本実施は、本発明を実装するコンピューター・システムの性能要件にしたがう選択上の問題である。したがって、図4に示した論理動作および本明細書で説明した様々な実施形態の構成(making up)は、動作、構造デバイス、行為、またはモジュールとして様々について言及するものである。当業者にとって、本明細書に添付した特許請求の範囲に記載したような本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、これらの動作、構造デバイス、行為およびモジュールが、ソフトウェア、ファームウェア、特定目的デジタル論理回路、およびこれらの組み合わせにおいて実施することができるものと認識されるであろう。
ルーチン400は、動作405で始まる。ここでは、コンピューティング・デバイスを利用して、コンテンツ・フィードにおいてコンテンツのビューを提示するユーザー・インターフェースを表示するためのアプリケーションを実行させる。図1に関し先に検討したように、コンテンツ・フィードは、例えば、マイクロブログ・フィードを含むことができ、ユーザー・インターフェースは、コンテンツ・フィードについての様々なビューの間を(ユーザー制御の選択を通じて)切り替え、そして通知を表示するためのタイトル・バーを含むことができる。コンテンツ・フィードにおけるビューの各々は、コンテンツ・フィードのユーザーによって生成されるコンテンツを含むことができる。一実施形態によれば、コンピューター・デバイス上で実行しているアプリケーションがユーザー・インターフェースを開始すると、そのアプリケーションは、ユーザーがコンテンツ・フィードにおいてフォローしている投稿についてデフォルトのビュー(即ち、フォロー中ビュー)を表示するように構成することができる。ユーザー・インターフェースに現在表示されているビューはまた、現在ビューとしても知ることができる。図1および図2に関し先に検討したように、ユーザー・インターフェースに表示されるコンテンツ・フィードの現在のビューは更に、異なる種別のフィルタリング可能なコンテンツ間を区別するために、シンボルおよび/またはテキストの表示を含むことができる。様々なビューは、フォロー中ビュー、@自分ビュー、行動ビュー、リンク・ビュー、好みビュー、およびカスタム・ビューを含むことができるが、これに限定されない。
動作405から、ルーチン400は動作410へと進む。ここでは、コンピューティング・デバイス上で実行しているアプリケーションが、あるビューについて、コンテンツ・フィードに表示されることになるコンテンツの種別および優先度に基づいて、そのビューのためにコンテンツをフィルターすることができる。一実施形態によれば、アプリケーションは、ユーザー・インターフェースでのビューの提示の間、各ビューについてコンテンツをフィルターすることができる。このように、コンテンツは、コンテンツ・フィードのユーザーによってフォローされている1つ以上の投稿、コンテンツ・フィードのユーザーについて言及する1つ以上の投稿、コンテンツ・フィードのユーザーに関わる行動についての1つ以上の投稿、コンテンツ・フィードのユーザーによって投稿される1つ以上のリンク、およびコンテンツ・フィードのユーザーによって好まれているとして識別される1つ以上の投稿に基づいて、フィルターすることができる。例えば、ユーザー・インターフェースが開始されたときにアプリケーションがフォロー中ビューを表示するように構成される場合に、そのアプリケーションは、関係のないコンテンツ(即ち投稿)をフィルターによって除去し、その結果、コンテンツ・フィードのユーザーによってフォローされている投稿のみを、ユーザー・インターフェース内に表示することができる。別の例としては、コンテンツについてのフィルターはまた、コンテンツ・フィードの投稿を、年代順にソートすること、または、コンテンツ・フィードの投稿を、コンテンツ・フィードにおいて最近変更された投稿コンテンツに基づいてソートすることを含むことができる。例えば、自分の行動ビューでの投稿は、行動についてのリストの完成に基づいて、年代順でソートすることができるが、その一方で、自分のフォロー中ビューでの投稿は、コンテンツ・フィード内で最も最近に変更されたコンテンツ(即ち、新規に投稿されたコンテンツ)によってソートすることができる。
動作410から、ルーチン400は動作415へと進む。ここでは、コンピューティング・デバイスで実行しているアプリケーションが、ユーザー・インターフェースの現在のビューの表示の間、新規のコンテンツ・アラートを表示することができる。特に、新規のコンテンツ・アラートは、ユーザー・インターフェースのタイトル・バーに示すことができ、少なくとも1つの他の(即ち、異なる)ビューに対するアラートを含むことができる。例えば、先に検討したように、図1は、フォロー中ビューについてのユーザー・インターフェースを示すが、タイトル・バー115は@自分ビューに対する通知アラート120を含む。特に、通知アラート120は、「4@自分」を表示する。これは、4つの新規の投稿を@自分ビューで受け取ったことを示す。@自分ビューは、ユーザー制御117の選択を通じてユーザー・インターフェース100で閲覧するのにアクセス可能である。
動作415から、ルーチン400は動作420へと進む。ここでは、コンピューティング・デバイスで実行しているアプリケーションが、現在のビューから別のビューへと切り替えるために、ユーザー・インターフェースにおいてタイトル・バーの入力を受ける。例えば、図3に示すように、ユーザー・インタフェースは、コンテンツ・フィードでフィルターしたコンテンツを表示するために、多くの異なるビューの中から選択するためのドロップ・ダウン・リスト300を含むことができる。
動作420から、ルーチン400は動作425へと進む。ここでは、コンピューティング・デバイスで実行しているアプリケーションが、ユーザー・インターフェースの他のビューを、ユーザー・インターフェースにおいてハイライトした新規のコンテンツと共に表示することができる。例えば、図2に示すように、ユーザー・インターフェース100は、@自分ビューを含み、コンテンツ・フィード230の新規に投稿されたコンテンツがハイライトされる。動作425から、ルーチン400は次いで終了する。
図5は、様々な実施形態を実施できるコンピューティング・デバイス500の物理コンポーネントを例示すブロック図である。後述するコンピューティング・コンポーネントは、図4に関し先に説明したコンピューティング・デバイスにも適したものとすることができる。基本構成において、コンピューティング・デバイス500は、少なくとも1つの処理ユニット502およびシステム・メモリ504を含むことができる。コンピューティング・デバイスの構成および種別に従い、システム・メモリ504は、揮発性メモリ(例えばランダム・アクセス・メモリ(RAM))、不揮発性メモリ(例えばリード・オンリ・メモリ(ROM))、フラッシュ・メモリ、または如何なる組合せを含むことができるが、これに限定されない。システム・メモリ504は、オペレーティング・システム505およびアプリケーション501を含むことができる。オペレーティング・システム505は、例えば、コンピューティング・デバイス500の動作を制御するのに適するものとすることができ、一実施形態によれば、Washington州Redmondのマイクロソフト社からのWINDOWS(登録商標)オペレーティング・システムを含むことができる。アプリケーション501は、SHAREPOINTまたはSHAREPOINT MOBILEのウェブ・アプリケーションを含むことができ、両方とも、Washington州Redmondのマイクロソフト社からのものである。しかしながら、本明細書において説明する様々な実施形態によれば、他の製造業者からの他のウェブ・アプリケーション・プラットフォームも利用できることが理解されるべきである。本明細書において説明する実施形態はまた、他のオペレーティング・システム、アプリケーション、更には、これに限定されない如何なる特定のアプリケーションまたはシステムと連携して実施することもできることが理解されるべきである。
コンピューティング・デバイス500は、付加的な特徴または機能性を有することができる。例えば、コンピューティング・デバイス500はまた、例えば、磁気ディスク、光ディスクまたはテープのような(取り外し可能および/または取り外し不可能な)追加のデータ・ストレージ・デバイスを含むこともできる。このような追加のストレージは、図5では取り外し可能ストレージ509および取り外し不可能ストレージ510によって示されている。
コンピューティング・デバイス500の処理ユニット502上で実行している間、アプリケーション501は、例えば先に説明したルーチン400の1つ以上の動作を含むコンテンツ・フィードのコンテンツを動的にフィルターするルーチンを実行することができる。先に説明したルーチンは例示のものであり、そして、処理ユニット502は他のルーチンを実行することができる。全般的に、様々な実施形態と整合して、ルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、および特定のタスクを実行できる、または特定の抽象データ・タイプを実装できる他の種別の構造を含むプログラム・モジュールを提供することができる。更には、様々な実施形態は、ハンドヘルド・デバイス、マルチプロセッサ・システム、マイクロプロセッサ・ベースまたはプログラム可能な家電、ミニコンピューター、メインフレーム・コンピューターなどを含む他のコンピューター・システム構成と共に実施することができる。様々な実施形態はまた、分散コンピューティング環境において実施することもでき、タスクは、電気通信ネットワークを通じてリンクされる遠隔の処理デバイスによって実行される。分散コンピューティング環境では、プログラム・モジュールはローカルおよび遠隔のメモリ・ストレージ・デバイス内に位置することができる。
更にまた、様々な実施形態では、独立した電子要素、論理回路を含むパッケージされ若しくは集積化された電子チップ、若しくはマイクロプロセッサを利用する回路において、または電子要素若しくはマイクロプロセッサを収容する単一チップ上において実施することができる。例えば、様々な実施形態は、図5に示したコンポーネントの各々または多くを単一集積回路上に集積化することができる、システム・オン・チップ(「SOC」)を通じて実施することができる。このようなSOCデバイスは、1つ以上の処理ユニット、グラフィックス・ユニット、通信ユニット、システム仮想化ユニット、および、単一の集積回路としてチップ基板上に全てを集積化した(即ち、「焼き付けた(burn)」)様々なアプリケーション機能を含むことができる。SOCを通じて動作させるときに、アプリケーション501に関し本明細書に記載した機能は、単一の集積回路(チップ)上でコンピューティング・デバイス/システムが有する他のコンポーネントと共に集積したアプリケーションに特化した論理を通じて動作させることができる。本発明の実施形態はまた、例えば、AND,OR,NOTのような、機械、光学、流体工学、そして量子技術を含むがこれに限定されない論理動作を実行可能にする他の技術を用いて実施することもできる。また、本発明の実施形態は、汎用目的コンピューターまたは如何なる他の回路またはシステムで実施することができる。
本発明の様々な実施形態は、例えば、コンピューター・プロセス(方法)コンピューティング・システムとして、または、コンピューター・プログラム製品またはコンピューター可読媒体の物品として実施することができる。コンピューター・プログラム製品は、コンピューター・システムによって読み取り可能であり、コンピューター・プロセスを実行するための指示を有するコンピューター・プログラムをコード化するコンピューター・ストレージ媒体とすることができる。
本明細書で使用するコンピューター可読媒体という用語は、コンピューター・ストレージ媒体を含むことができる。コンピューター・ストレージ媒体は、揮発性および不揮発性の、また取り外し可能および取り外し不可能の媒体を含むことができ、コンピューター可読命令、データ構造、プログラム・モジュールまたは他のデータのような情報をストレージするための如何なる方法または技術で実装される。システム・メモリ504、取り外し可能ストレージ509、および取り外し不可能な記憶510は、全てコンピューター・ストレージ媒体の例(即ち、メモリ・ストレージ)である。コンピューター・ストレージ媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能リード・オンリ・メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ若しくは他のメモリ技術、CD―ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)若しくは他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置若しくは他の磁気記憶デバイス、または、情報を格納するために用いることができ且つコンピューティング・デバイス500によってアクセスできる他の如何なる媒体も含むことができるがこれに限定されない。このような何れのコンピューター・ストレージ媒体も、コンピューティング・デバイス500の一部とすることができる。コンピューティング・デバイス500はまた、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス、タッチ入力デバイス等のような入力デバイス(1または複数)512を有することができる。ディスプレイ、スピーカー、プリンタ等のような出力デバイス(1または複数)もまた含むことができる。上記のデバイスは例示のものであり、他のものを用いることができる。
本明細書で使用するコンピューター可読媒体という用語はまた、電気通信媒体を含むことができる。電気通信媒体は、コンピューター可読指示、データ構造、プログラム・モジュール若しくは他の搬送波のような変調データ信号内のデータ、または他の移送機構によって実施(embody)することができる、如何なる情報配信媒体をも含む。「変調データ信号」という用語は、1つ以上の属性(characteristics)セットを有し、信号内の情報をコード化する手法で変更される信号のことを説明することができる。例えば、この例に限定されないが、電気通信媒体は、有線ネットワークまたはダイレクト有線接続のような有線媒体、および音響、無線周波数(RF)、赤外線および他の無線媒体のような無線媒体を含むことができる。
図6Aおよび図6Bは、例えば、移動体電話650、スマート・フォン、タブレット・パーソナル・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ等の適切なモバイル・コンピューティング環境を示し、様々な実施形態を実施することができる。図6Aを参照すると、実施形態を実施するための例示のモバイル・コンピューティング・デバイス650が示される。基本構成において、モバイル・コンピューティング・デバイス650は、入力要素および出力要素の両方を有するハンドヘルド・コンピューターである。入力要素は、ユーザーがモバイル・コンピューティング・デバイス650に情報を入力することができるタッチ・スクリーン・ディスプレイ625および入力ボタン610を含むことができる。モバイル・コンピューティング・デバイス650はまた、更なるユーザー入力を可能にする任意のサイド入力要素620を組み込むことができる。任意のサイド入力要素620は、回転スイッチ、ボタンまたは他の如何なる種別の手入力要素とすることができる。代替の実施形態では、モバイル・コンピューティング・デバイス650は、多少の入力要素を組み込むことができる。例えば、ディスプレイ625は、幾らかの実施形態ではタッチ・スクリーンとしなくてもよい。更に他の代替の実施形態では、モバイル・コンピューティング・デバイスは、ディスプレイ625および入力ボタン610を有するセルラー・フォンのようなポータブル電話システムとする。モバイル・コンピューティング・デバイス650はまた、任意のキーパッド605を含むこともできる。任意のキーパッド605は、タッチ・スクリーン・ディスプレイ上に作られる物理的なキーパッドまたは「ソフト」キーパッドとすることができる。
モバイル・コンピューティング・デバイス650は、ディスプレイ625のような出力要素を組み込むことができ、グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)を表示することができる。他の出力要素は、スピーカー630およびLEDライト626を含む。加えて、モバイル・コンピューティング・デバイス650は、バイブレーション・モジュール(図示せず)を組み込むことができ、これは、ユーザーにイベントを通知するために、モバイル・コンピューティング・デバイス650を振動させる。更に別の実施形態では、モバイル・コンピューティング・デバイス650は、ヘッドフォン・ジャック(図示せず)を組み込むことができ、これは、出力信号を供給する他の手段を提供する。
本明細書ではモバイル・コンピューティング・デバイス650と組み合わせて説明したが、代替の実施形態では、デスクトップ環境、ラップトップまたはノートブック・コンピュータ・システム、マルチプロセッサ・システム、マイクロプロセッサ・ベースまたはプログラム可能な家電、ネットワークPC、ミニコンピューター、メインフレーム・コンピューター等におけるような如何なる数のコンピューター・システムとも組み合わせて用いることができる。様々な実施形態はまた、分散コンピューティング環境で実施することもでき、タスクは、分散コンピューティング環境内の電気通信ネットワークを通じてリンクされた遠隔処理デバイスによって実行される。プログラムは、ローカルおよび遠隔のメモリ・ストレージ・デバイスに配置することができる。要するに、複数の環境のセンサー、通知をユーザーに供給する複数の出力要素および複数の通知イベント・タイプを有する如何なるコンピューター・システムも、本明細書において説明する様々な実施形態を組み込むことができる。
図6Bは、図6Aで示したコンピューティング・・デバイスのように、一実施形態で使用するモバイル・コンピューティング・デバイスのコンポーネントを示すブロック図である。即ち、モバイル・コンピューティング・デバイス650は、幾らかの実施形態を実装するためにシステム602を組み込むことができる。例えば、システム602は、「スマート・フォン」を実装するのに使用することができる。「スマート・フォン」は、例えば、図4に関して先に検討したアプリケーションのような、デスクトップまたはノートブック・コンピューターのアプリケーションと同様の1または複数のアプリケーションを他のアプリケーションと同様に起動することができる。幾らかの実施形態では、システム602は、統合したパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)および無線電話のようなコンピューティング・デバイスとして統合される。
アプリケーション667は、メモリ662にロードすることができ、オペレーティング・システム664上で、またはこれに連携して起動することができる。アプリケーション667は、例えば、先に説明した、ルーチン400における動作の1つ以上を含むコンテンツ・フィードにおけるコンテンツを動的にフィルターするためのルーチンを実行することができる。システム602はまた、キーパッド605およびディスプレイ625を含む。システム602はまた、該メモリ662内に不揮発性ストレージ668を含む。不揮発性ストレージ668は、システム602が電源ダウンされる場合に損失してはならない持続的な情報を格納するために使用することができる。アプリケーション667は、情報を使用し、また、当該情報を不揮発性ストレージ668に格納することができる。同期アプリケーション(図示せず)はまた、システム602上に常駐し、ホスト・コンピューター上に常駐する対応の同期アプリケーションと相互作用するようにプログラムされ、その結果、ホスト・コンピューターに格納した対応する情報と同期した情報を不揮発性ストレージ668に維持することができる。他のアプリケーションもまた、メモリ662にロードされデバイス650上で起動することができることが認められて然るべきである。
システム602は、電力供給670を有し、1つ以上のバッテリーとして実装することができる。電力供給670は更に、バッテリーを補充するか、または再充電するACアダプタまたはパワー・ドッキング・クレイドルのような外部電源を含むことができる。
システム602はまた、無線周波数通信を送信および受信する機能を実行する無線672を含むこともできる。無線672は、通信キャリアまたはサービス・プロバイダを通じてシステム602と「外部世界」との間で無線接続を促進する。無線672との間の伝送は、OS664の制御下で遂行される。言い換えれば、無線672によって受信する通信は、OS664を通じてアプリケーション667に伝搬することができ、その逆もまた同じである。
無線672は、システム602が、ネットワークを介するように他のデバイスと通信するのを可能にする。無線部672は、電気通信媒体の1つの例である。電気通信媒体は、通例、コンピューター可読命令、データ構造、プログラム・モジュール、搬送波のような変調データ信号内の他のデータ、または他の移送機構によって実施することができ、如何なる情報配信媒体をも含む。「変調データ信号」という用語は、1つ以上の属性セットを有し、信号内の情報をコード化する手法で変更される信号のことを意味する。例えば、この例に限らないが、電気通信媒体は、有線ネットワークまたはダイレクト有線接続のような有線媒体、および音響、無線周波数(RF)、赤外線および他の無線媒体のような無線媒体を含むことができる。本明細書で用いるコンピューター可読媒体という用語は、ストレージ媒体および電気通信媒体の両方を含む。
システム602についての実施形態は、2種類の通知出力デバイスで示される。即ち、視覚的な通知を供給するのに用いることができるLED626、および音声通知を供給するのにスピーカー630とともに用いることができる音声インターフェース674である。これらのデバイスは電力供給670に直接結合することができ、活性化されたときに、プロセッサ660および他のコンポーネントがバッテリー電力を節約するためにシャットダウンすることがある場合でも、通知機構によって指図される期間にわたりオンを維持する。LED626は、ユーザーがデバイスのパワー・オン状態を示すのに行動を起こすまで、無期限にオンを維持するようにプログラムすることができる。音声インターフェース674は、音声信号を供給し、ユーザーからの聞き取り可能な信号を受信するのに用いられる。例えば、スピーカー630に結合することに加えて、音声インターフェース674はまた、例えば電話での会話を促進するために、聞き取り可能な入力を受け取るためのマイクロフォン(図示せず)に結合することができる。本発明の実施形態によれば、マイクロホンはまた、通知の制御を促進にするために、音声センサーとして提供することもできる。システム602は更に、オンボード・カメラ640(図6A参照)の動作を可能にするビデオ・インターフェースを含み、イメージやビデオ・ストリーム等を記録することもできる。
システム602を実施しているモバイル・コンピューティング・デバイスは、付加的な特徴または機能を有することができる。例えば、デバイスはまた、例えば、磁気ディスク、光ディスクまたはテープのような(取り外し可能および/または取り外し不可能な)追加のデータ・ストレージ・デバイスを含むこともできる。このような追加のストレージは、図6Bでは、ストレージ668によって示される。コンピューター・ストレージ媒体は、揮発性および不揮発性の、また取り外し可能および取り外し不可能の媒体を含むことができ、コンピューター可読命令、データ構造、プログラム・モジュールまたは他のデータのような情報をストレージするための如何なる方法または技術で実装される。
デバイス650によって生成またはキャプチャされ、システム602を通じて格納されるデータ/情報は、先に説明したようにデバイス650上にローカルに格納されるか、または、データは、無線部672を通じて、若しくは、デバイス650と、例えばインターネットのような分散コンピューティング・ネットワークにおけるサーバー・コンピューターのような、当該デバイス650に関連付けられる別個のコンピューティング・デバイスとの間の有線接続を通じて、デバイスによってアクセスできる如何なる数のストレージ媒体上にも格納することができる。このようなデータ/情報は、無線部672を介したデバイス650を通じて、または分散コンピューティング・ネットワークを通じてアクセスできることが認められて然るべきである。同様に、このようなデータ/情報は、ストレージのためのコンピューティング・デバイス間で容易に移送することができ、また、電子メールおよび共同(collaborative)データ/情報共有システムを含む、周知のデータ/情報移送およびストレージ手段にしたがって使用することができる。
図7は、様々な実施形態を実施できる分散コンピューター・システムの簡略ブロック図である。分散コンピューター・システムは、コンピューティング・デバイス705、タブレット・コンピューティング・デバイス703、およびモバイル・コンピューティング・デバイス710のような多くのクライアント・デバイスを含むことができる。クライアント・デバイス705,703,710は、分散コンピューティング・ネットワーク715(例えば、インターネット)と通信することができる。サーバ720は、ネットワーク715を介してクライアント・デバイス705,703,710と通信する。サーバ720は、アプリケーション700を格納することができる。アプリケーション700は、例えば、ルーチン400における1つ以上の動作を含む、コンテンツ・フィードのコンテンツを動的にフィルターするためのルーチンを実行することができる。
様々な実施形態について、本発明の実施形態による、方法、システムおよびコンピューター・プログラム製品のブロック図および/または動作上の例示を参照して先に説明している。ブロックとして示した機能/行為は、如何なるフロー図に示した順序とは関係なく発生する場合がある。例えば、連続して示した2つのブロックは、実際のところ、実質的に並行して実行することができ、または、これらに伴う機能/行為にしたがって時折逆の順序で実行することができる。
特定の実施形態について説明してきた一方で、他の実施形態が存在し得る。更にまた、様々な実施形態について、メモリおよび他のストレージ媒体に格納されるデータと関連付けて説明してきたが、データはまた、二次ストレージ・デバイス(即ち、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)・ディスク若しくはCD―ROM)、インターネットからの搬送波、他の形態のRAM若しくはROMの他の形のような他の種別のコンピューター可読媒体に格納または読み取ることができる。更に、開示したルーチンの動作は、本発明から逸脱しない範囲で、動作順序を再構成および/または動作を挿入することによることを含み、如何なる手法でも修正することができる。
様々な変更または変形は、本発明の範囲または趣旨から逸脱しない範囲で行うことができることが当業者にとって明らかであろう。他の実施形態は、本明細書において開示される本発明の仕様および実施を考慮した当業者にとって明らかであろう。

Claims (10)

  1. コンテンツ・フィードにおいてコンテンツを動的にフィルターするためのコンピューター実装方法であって、
    コンピューターによって、複数のビューを提示するユーザー・インターフェースを表示するステップであって、前記ユーザー・インターフェースが、前記複数のビューの間を切り替え、通知を表示するためのタイトル・バーを含み、前記複数のビューが、前記コンテンツ・フィードのユーザーによって生成されるコンテンツを含む、ステップと、
    前記コンピューターによって、前記ユーザー・インターフェースにおける前記複数のビューのそれぞれの提示の間に、前記コンテンツの種別および優先度に基づいて、前記複数のビューのそれぞれの前記コンテンツをフィルターするステップと
    を含む、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記コンピューターによって、複数のビューを提示するユーザー・インターフェースを表示する前記ステップであって、前記複数のビューが前記コンテンツ・フィードのユーザーによって生成されるコンテンツを含む、前記ステップが、前記ユーザー・インターフェースにおいて現在のビューを表示するステップを含む、方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記ユーザー・インターフェースにおいて現在のビューを表示する前記ステップが、前記ユーザー・インターフェースを開始すると、前記コンテンツ・フィードにおいてユーザーがフォローしている複数の投稿を含むデフォルトのビューを含む、方法。
  4. 請求項2記載の方法において、前記ユーザー・インターフェースにおいて現在のビューを表示する前記ステップが、前記現在のビューに表示されるフィルター可能なコンテンツの異なる種別間を区別するために、シンボルおよびテキストの内の少なくとも1つを表示するステップを含む、方法。
  5. 請求項2記載の方法であって、更に、
    前記複数のビューにおいて、前記現在のビューから他のビューに切り替えるために、前記タイトル・バー内に入力を受けるステップと、
    前記ユーザー・インターフェース内に前記他のビューを表示するステップであって、前記他のビューにおける新規のコンテンツが前記ユーザー・インターフェースにおいてハイライトされる、ステップと
    を含む、方法。
  6. 請求項2記載の方法であって、更に、前記現在のビューの表示の間に、前記ユーザー・インターフェースが有する前記タイトル・バーに新規のコンテンツ・アラートを表示するステップであって、該新規のコンテンツ・アラートが前記複数のビューにおける少なくとも1つの他のビューについてのアラートを含む、方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、前記コンピューターによって、複数のビューを提示するユーザー・インターフェースを表示する前記ステップであって、前記複数のビューが、フォロー中ビュー、@自分ビュー、行動ビュー、リンク・ビュー、およびカスタム・ビューの内少なくとも1つ以上を表示するステップを含む、方法。
  8. 請求項1記載の方法において、前記コンピューターによって、前記ユーザー・インターフェースにおける前記複数のビューのそれぞれの提示の間に、前記コンテンツの種別および優先度に基づいて、前記複数のビューのそれぞれの前記コンテンツをフィルターする前記ステップが、前記コンテンツ・フィードのユーザーによってフォローされている1つ以上の投稿、前記コンテンツ・フィードのユーザーについて言及する1つ以上の投稿、前記コンテンツ・フィードのユーザーに関わる活動についての1つ以上の投稿、前記コンテンツ・フィードのユーザーによって投稿される1つ以上のリンク、および前記コンテンツ・フィードのユーザーによって好まれていると識別される1つ以上の投稿の内の1つ以上に基づいて前記コンテンツをフィルターするステップを含む、方法。
  9. 請求項1記載の方法において、前記コンピューターによって、前記ユーザー・インターフェースにおける前記複数のビューのそれぞれの提示の間に、前記コンテンツの種別および優先度に基づいて、前記複数のビューのそれぞれの前記コンテンツをフィルターする前記ステップが、
    前記コンテンツ・フィードにおける投稿を年代順にソートするステップと、
    前記コンテンツ・フィードにおいて最近変更された投稿済みコンテンツに基づいて、前記コンテンツ・フィードにおける投稿をソートするステップと
    を含む、方法。
  10. マイクロブログ・フィードにおいてコンテンツを動的にフィルターするためのコンピューター・システムであって、
    実行可能なプログラム・コードを格納するメモリと、
    該メモリに機能的に結合されたプロセッサであって、前記プログラム・コードに収容されたコンピューター実行可能命令に応答して、
    複数のビューを提示するユーザー・インターフェースを表示することであって、該ユーザー・インターフェースが、前記複数のビューの間を切り替え、通知を表示するタイトル・バーを含み、前記複数のビューが前記マイクロブログ・フィードのユーザーによって生成されるコンテンツを含むこと、および
    前記ユーザー・インターフェースにおける前記複数のビューのそれぞれの提示の間に、前記コンテンツの種別および優先度に基づいて、前記複数のビューのそれぞれにおける前記コンテンツをフィルターすること
    を行うように動作可能なプロセッサと
    を備える、システム。
JP2014531829A 2011-09-20 2012-08-22 動的なコンテンツ・フィード・フィルタリング Active JP6159332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/237,231 US8756500B2 (en) 2011-09-20 2011-09-20 Dynamic content feed filtering
US13/237,231 2011-09-20
PCT/US2012/051951 WO2013043301A1 (en) 2011-09-20 2012-08-22 Dynamic content feed filtering

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014533392A true JP2014533392A (ja) 2014-12-11
JP2014533392A5 JP2014533392A5 (ja) 2015-10-15
JP6159332B2 JP6159332B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=47644715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531829A Active JP6159332B2 (ja) 2011-09-20 2012-08-22 動的なコンテンツ・フィード・フィルタリング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8756500B2 (ja)
EP (1) EP2758863B1 (ja)
JP (1) JP6159332B2 (ja)
KR (1) KR101926219B1 (ja)
CN (1) CN102929917B (ja)
AU (1) AU2012312899B2 (ja)
BR (1) BR112014006478B1 (ja)
CA (1) CA2849076C (ja)
MX (1) MX2014003429A (ja)
RU (1) RU2617550C2 (ja)
WO (1) WO2013043301A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5706137B2 (ja) * 2010-11-22 2015-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 複数の投稿(データのグループ)を複数の軸に沿ってリアルタイムにコンピュータ画面に表示する方法およびコンピュータ・プログラム
US10158638B2 (en) * 2011-08-31 2018-12-18 Salesforce.Com, Inc. Computer implemented methods and apparatus for providing access to an online social network
US9055115B2 (en) * 2012-01-24 2015-06-09 International Business Machines Corporation Content volume throttling in feed aggregators
US9224173B2 (en) * 2012-05-02 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. Ordering activities and notifications within a collaboration platform
US10181147B2 (en) 2012-05-17 2019-01-15 Walmart Apollo, Llc Methods and systems for arranging a webpage and purchasing products via a subscription mechanism
US10346895B2 (en) 2012-05-17 2019-07-09 Walmart Apollo, Llc Initiation of purchase transaction in response to a reply to a recommendation
US10580056B2 (en) 2012-05-17 2020-03-03 Walmart Apollo, Llc System and method for providing a gift exchange
US10740779B2 (en) 2012-05-17 2020-08-11 Walmart Apollo, Llc Pre-establishing purchasing intent for computer based commerce systems
US10210559B2 (en) * 2012-05-17 2019-02-19 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for recommendation scraping
US9451539B2 (en) * 2012-06-27 2016-09-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for generating recommended changes to communication behaviors
US20140012619A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Salesforce.Com Inc. Systems and methods for customizing content feeds
US9626637B2 (en) * 2012-09-18 2017-04-18 Salesforce.Com, Inc. Method and system for managing business deals
US10649607B2 (en) 2012-12-28 2020-05-12 Facebook, Inc. Re-ranking story content
US9589054B2 (en) * 2013-03-14 2017-03-07 Webfire, Llc Method of interacting with web sites allowing commenting
US20140365572A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Brabble TV.com LLC System and Method for Media-Centric and Monetizable Social Networking
CN104281610B (zh) * 2013-07-08 2019-03-29 腾讯科技(深圳)有限公司 过滤微博的方法和装置
US9325658B2 (en) 2014-02-05 2016-04-26 International Business Machines Corporation Providing contextual relevance of an unposted message to an activity stream after a period of time elapses
US20150248734A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Microsoft Corporation Displaying activity streams for people and groups in an enterprise
US9892118B2 (en) * 2014-03-18 2018-02-13 Sonos, Inc. Dynamic display of filter criteria
US10838972B2 (en) * 2014-03-13 2020-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Storing service items in association with views
USD754702S1 (en) * 2014-05-13 2016-04-26 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
DK179328B1 (en) 2015-06-07 2018-05-07 Apple Inc DEVICES, METHODS AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR PROVIDING AND INTERACTING WITH NOTIFICATIONS
US20170083211A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Focused attention in documents and communications
US10289282B2 (en) * 2015-12-21 2019-05-14 Microsoft Technology Licensing, Llc While you were away experience
US10686740B2 (en) 2016-09-09 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Learned user preference- and behavior-based notification filtering
US10031977B1 (en) * 2017-01-26 2018-07-24 Rena Maycock Data content filter
US11244284B2 (en) 2018-05-31 2022-02-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Document status management system
CN109960769B (zh) * 2019-03-15 2021-08-31 广州视源电子科技股份有限公司 网页视图的显示方法、装置、计算机设备和存储介质
CN110147283B (zh) * 2019-05-21 2021-06-04 北京字节跳动网络技术有限公司 一种显示内容切换显示方法、装置、设备及介质
CN113014853B (zh) * 2020-04-30 2022-11-11 北京字节跳动网络技术有限公司 互动信息处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN111984173B (zh) * 2020-07-17 2022-03-25 维沃移动通信有限公司 表情包生成方法和装置
KR20230110023A (ko) * 2022-01-14 2023-07-21 라인플러스 주식회사 소셜 플랫폼의 랜딩 페이지를 동적으로 제공하는 방법, 컴퓨터 장치, 및 컴퓨터 프로그램

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231040A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Hitachi Ltd 電子掲示板システムおよびその議論管理方法
JP2002229991A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ltd サーバ,ユーザ端末,情報提供サービスシステムおよび情報提供サービス方法
JP2002259199A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 情報取得表示装置および方法、並びに情報取得表示プログラム
JP2002532022A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 マイクロソフト コーポレイション ビデオオンデマンドの方法およびシステム
JP2007509432A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション 連絡先管理
JP2007179400A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ten Ltd コンテンツ情報検索装置及び方法
JP2009037529A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sharp Corp ブックマーク生成装置およびブックマーク生成方法
JP2011503701A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 フェイスブック,インク. ソーシャルネットワーキングウェブサイト上の社交的広告および他の情報メッセージ、ならびにその広告モデル
US20110022966A1 (en) * 2006-06-22 2011-01-27 Digg, Inc. Content visualization
US20110154223A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Thomas Scott Whitnah Interface for Sharing Posts About a Live Online Event Among Users of a Social Networking System
JP2011129009A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Cybird Co Ltd 短文コミュニケーション方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820008A3 (en) * 1992-12-01 2006-05-24 Microsoft Corporation A method and system for in-place interaction with embedded objects
US7152207B1 (en) * 1999-11-05 2006-12-19 Decentrix Inc. Method and apparatus for providing conditional customization for generating a web site
AU2001234541A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-07 Autodesk, Inc. Method and apparatus for providing access to and working with architectural drawings on the internet
US7512894B1 (en) * 2000-09-11 2009-03-31 International Business Machines Corporation Pictorial-based user interface management of computer hardware components
US8161081B2 (en) * 2001-03-16 2012-04-17 Michael Philip Kaufman System and method for generating automatic user interface for arbitrarily complex or large databases
US6594670B1 (en) * 2000-12-22 2003-07-15 Mathias Genser System and method for organizing search criteria match results
US7243094B2 (en) * 2002-05-31 2007-07-10 Softek Storage Solutions Corporation Method and system for intelligent storage management
US7523397B2 (en) * 2002-09-30 2009-04-21 Microsoft Corporation Centralized alert and notifications repository, manager, and viewer
US20040225625A1 (en) * 2003-02-07 2004-11-11 Van Gorp John Christopher Method and system for calculating and distributing utility costs
US7433876B2 (en) * 2004-02-23 2008-10-07 Radar Networks, Inc. Semantic web portal and platform
US7865511B2 (en) * 2004-06-25 2011-01-04 Apple Inc. News feed browser
US20060136830A1 (en) * 2004-11-03 2006-06-22 Martlage Aaron E System and user interface for creating and presenting forms
US20060101035A1 (en) 2004-11-11 2006-05-11 Mustakallio Minna M System and method for blog functionality
US7590691B2 (en) 2005-10-07 2009-09-15 Google Inc. Indirect subscriptions to top N lists of content feeds
US8166061B2 (en) * 2006-01-10 2012-04-24 Aol Inc. Searching recent content publication activity
EP1987438A4 (en) * 2006-02-10 2012-04-18 Demand Media Inc METHOD, SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR INFORMATION MANAGEMENT IN A COMPUTER NETWORK
US9269068B2 (en) * 2006-05-05 2016-02-23 Visible Technologies Llc Systems and methods for consumer-generated media reputation management
WO2009049323A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Visible Technologies, Llc. Systems and methods for consumer-generated media reputation management
US7925201B2 (en) * 2007-04-13 2011-04-12 Wideorbit, Inc. Sharing media content among families of broadcast stations
US20080306933A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Microsoft Corporation Display of search-engine results and list
CA2709623A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Samuel Palahnuk Communications network system
US9535988B2 (en) 2007-12-21 2017-01-03 Yahoo! Inc. Blog-based video summarization
KR20090102252A (ko) 2008-03-25 2009-09-30 주식회사 위고스닷컴 사용자 설정형 맞춤 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
US8200587B2 (en) * 2008-04-07 2012-06-12 Microsoft Corporation Techniques to filter media content based on entity reputation
US9268843B2 (en) * 2008-06-27 2016-02-23 Cbs Interactive Inc. Personalization engine for building a user profile
US8984430B2 (en) * 2008-09-30 2015-03-17 Apple Inc. Feed for enhanced web browsing
KR101257385B1 (ko) 2008-10-30 2013-04-23 에스케이플래닛 주식회사 위젯 기반의 rss 서비스를 제공하는 방법, 시스템 및 서버
US20100161547A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 David Carmel Personalized Web Feed Views
US9110953B2 (en) * 2009-03-04 2015-08-18 Facebook, Inc. Filtering content in a social networking service
US20100251127A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Avaya Inc. System and method for managing trusted relationships in communication sessions using a graphical metaphor
US8200617B2 (en) * 2009-04-15 2012-06-12 Evri, Inc. Automatic mapping of a location identifier pattern of an object to a semantic type using object metadata
US8621011B2 (en) 2009-05-12 2013-12-31 Avaya Inc. Treatment of web feeds as work assignment in a contact center
WO2010144618A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Ebh Enterprises Inc. Methods, apparatus and software for analyzing the content of micro-blog messages
US8918517B2 (en) 2009-06-16 2014-12-23 Microsoft Corporation Publish/subscribe mashups for social networks
US8423088B2 (en) 2009-07-22 2013-04-16 Microsoft Corporation Aggregated, interactive communication timeline
US9277021B2 (en) 2009-08-21 2016-03-01 Avaya Inc. Sending a user associated telecommunication address
US20110055723A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 Simon Samuel Lightstone Collaboratively interactive micro-blog posts
US20110112821A1 (en) 2009-11-11 2011-05-12 Andrea Basso Method and apparatus for multimodal content translation
US20110258154A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Ffwd Corporation Content duration and interaction monitoring to automate presentation of media content in a channel sharing of media content in a channel
US8484191B2 (en) * 2010-12-16 2013-07-09 Yahoo! Inc. On-line social search
US20130006779A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Eddie Brian Belluomini Process for occasion based gift giving through social media networks
US9349147B2 (en) * 2011-11-01 2016-05-24 Google Inc. Displaying content items related to a social network group on a map

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231040A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Hitachi Ltd 電子掲示板システムおよびその議論管理方法
JP2002532022A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 マイクロソフト コーポレイション ビデオオンデマンドの方法およびシステム
JP2002229991A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ltd サーバ,ユーザ端末,情報提供サービスシステムおよび情報提供サービス方法
JP2002259199A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 情報取得表示装置および方法、並びに情報取得表示プログラム
JP2007509432A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション 連絡先管理
JP2007179400A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ten Ltd コンテンツ情報検索装置及び方法
US20110022966A1 (en) * 2006-06-22 2011-01-27 Digg, Inc. Content visualization
JP2009037529A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sharp Corp ブックマーク生成装置およびブックマーク生成方法
JP2011503701A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 フェイスブック,インク. ソーシャルネットワーキングウェブサイト上の社交的広告および他の情報メッセージ、ならびにその広告モデル
JP2011129009A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Cybird Co Ltd 短文コミュニケーション方法
US20110154223A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Thomas Scott Whitnah Interface for Sharing Posts About a Live Online Event Among Users of a Social Networking System

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014110503A (ru) 2015-10-10
AU2012312899A1 (en) 2014-04-10
BR112014006478A2 (pt) 2017-03-28
KR20140068994A (ko) 2014-06-09
EP2758863A1 (en) 2014-07-30
BR112014006478A8 (pt) 2018-02-06
EP2758863A4 (en) 2015-04-15
US20130073989A1 (en) 2013-03-21
WO2013043301A1 (en) 2013-03-28
BR112014006478B1 (pt) 2021-07-27
RU2617550C2 (ru) 2017-04-25
MX2014003429A (es) 2014-05-01
AU2012312899B2 (en) 2017-01-05
JP6159332B2 (ja) 2017-07-05
EP2758863B1 (en) 2019-03-27
CA2849076A1 (en) 2013-03-28
CN102929917A (zh) 2013-02-13
CN102929917B (zh) 2016-12-21
CA2849076C (en) 2019-05-14
KR101926219B1 (ko) 2018-12-06
US8756500B2 (en) 2014-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159332B2 (ja) 動的なコンテンツ・フィード・フィルタリング
KR102329149B1 (ko) 캘린더를 네비게이트하는 동안 생활 사건들의 디스플레이
US10536504B2 (en) Aggregating content from different content sources at a cloud service
JP6320420B2 (ja) アトミックにリンクされたエンティティを存続させたオートコンプリート
EP2672385A2 (en) Cloud tabs
JP6038166B2 (ja) ドラッグ&ドロップで常にsum式
WO2011101530A1 (en) Method and apparatus for generating a relevant social graph
US10439974B2 (en) Sharing of activity metadata via messaging systems
US20140379799A1 (en) Augmenting content obtained from different content sources
WO2018085123A1 (en) Contextual canvases for a collaborative workspace environment
WO2018085126A1 (en) Embedded service provider display for a collaborative workspace environment
US20170116006A1 (en) Compose application extension activation
WO2018085132A1 (en) Re-homing embedded web content via cross-iframe signaling
EP3387598A1 (en) Providing rich preview of communication in communication summary
EP2405633A1 (en) Pushed content notification and display

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250