JP2014531486A - タイヤトレッド - Google Patents

タイヤトレッド Download PDF

Info

Publication number
JP2014531486A
JP2014531486A JP2014530639A JP2014530639A JP2014531486A JP 2014531486 A JP2014531486 A JP 2014531486A JP 2014530639 A JP2014530639 A JP 2014530639A JP 2014530639 A JP2014530639 A JP 2014530639A JP 2014531486 A JP2014531486 A JP 2014531486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phr
tread
rubber composition
plasticizing
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014530639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873558B2 (ja
Inventor
レイモンド スタッブルフィールド
レイモンド スタッブルフィールド
グザヴィエ サティニー
グザヴィエ サティニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47883575&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014531486(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA, Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2014531486A publication Critical patent/JP2014531486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873558B2 publication Critical patent/JP5873558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

摩耗とウェットブレーキングとの間の妥協を解決する改善された特性を有する、トレッドおよびそのようなトレッドを有するタイヤであって、そのようなトレッドは、90phr超の、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンまたはそれらの組み合わせから選択されるエラストマー成分を含み得、−100℃〜−50℃未満のガラス転移温度を有するゴム組成物および可塑化系から製造される。可塑化系は、例えば、5phr〜120phrの少なくとも25℃のTgを有する可塑化樹脂および0phr〜60phrの可塑化液体を含み得る。特定の実施形態は、−90℃〜−60℃のTgを有するエラストマー成分を含み得る、および/または少なくとも95phrの量で含まれるエラストマー成分をさらに有し得る。【選択図】なし

Description

本発明は概して車両用タイヤに関し、さらに詳細にはタイヤトレッドおよびそれらが作られる材料に関する。
タイヤデザイン者は、自身が設計するタイヤのある特性についてしばしば妥協しなければならないことは産業界では知られている。タイヤの1つの特性を改善するためにタイヤデザインを変えると、多くの場合、妥協につながる、すなわち、タイヤの別の特性が埋め合わせで低下する。タイヤの摩耗とウェットブレーキングとの間には1つのそのような妥協が存在する。タイヤの摩耗は、トレッドのゴム組成物中にブレンドされたポリブタジエンの量を増加させることによって改善することができる。しかしながら、トレッドのゴム組成物中のポリブタジエン含有量を増加させると、典型的にはウェットブレーキング性能が失われ、これは、たとえばタイヤトレッドのポリブタジエン含有量を減少させることによって改善されることが知られている。
タイヤデザイン者やタイヤ産業で研究を実施している者は、知られている妥協のいくつかを解決できる材料やタイヤ構造を調査している。摩耗とウェットブレーキングとの間の妥協を解決する新しいタイヤデザインを提供することが望ましい。
本発明の特定の実施形態は、摩耗とウェットブレーキングとの間の妥協を解決する改善された特性を有するトレッドおよびそのようなトレッドを有するタイヤを包含する。そのような実施形態は、90phr超の、−100℃から−50℃未満のガラス転移温度を有するスチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴムまたはそれらの組み合わせから選択されるエラストマー成分および可塑化系 を有する架橋性組成物に基づくゴム組成物を含むタイヤ用のトレッドを包含する。実施形態は、5phr〜120phrの少なくとも25℃のTgを有する可塑化樹脂および0phr〜60phrの可塑化油を含む可塑化系を有することを包含する。
架橋性ゴム組成物中にブレンドされた0phr〜9phrのさらなる高不飽和ジエンエラストマーならびに補強充填剤を含む実施形態もあり得る。架橋性ゴム組成物は硬化系をさらに含み得る。
特定の実施形態は、−90℃〜−60℃のTgを有するエラストマー成分を含み得る、および/または少なくとも95phrの量で含まれるエラストマー成分をさらに有し得る。
本発明の前記および他の目的、特徴および利点は、以下の本発明の特定の実施形態のさらに詳細な説明から明らかであろう。
図1は、異なるゴム組成物から製造されたトレッドを有するタイヤについてウェットブレーキングおよび摩耗性能を比較するグラフである。
本発明の特定の実施形態は、タイヤデザイン者が直面する妥協;すなわち、タイヤのトレッドの摩耗の増加は、多くの場合、タイヤのウェットブレーキング性能の低下をもたらすことを意外にも解決する車両用タイヤおよびトレッドを含む。この妥協は、−100℃〜−50℃未満の低いガラス転移温度(Tg)を有するゴム成分と、高装填量の高Tgを有する可塑化樹脂および可塑化液体の両方を含み得る可塑化系とを含むゴム組成物から独特のタイヤトレッドを形成することによって解決することができる。
本明細書中で開示されるタイヤおよびトレッドは、低いガラス転移温度(Tg)、すなわち−100℃〜−50℃未満のガラス転移温度を有するゴムで全体的またはほぼ全体的に構成されるゴム成分を含むゴム組成物から形成される。そのような有用なゴム成分としては、たとえば、SBR、ポリブタジエンまたはそれらの組み合わせが挙げられる。本発明の特定の実施形態は、ゴム組成物のゴム成分として低Tgゴムだけを利用してもよく、一方、他の実施形態は、ゴム100重量部あたり9重量部までの、ゴム組成物中にブレンドされた1以上の他のジエンゴムを含んでもよい。以下で示されるように、ウェットブレーキングおよび摩耗の両方についてトレッドの高い性能レベルを意外にも提供するのは、高Tg樹脂と混合されたゴム組成物中のエラストマー成分としての低Tgゴムのこの排他的またはほぼ排他的使用である。
本明細書中で用いられる場合、「phr」は、「ゴム100重量部あたりの重量部」であり、ゴム組成物の成分を組成物中のゴムの総重量に対して測定した当該技術分野で一般的な量、すなわち、組成物中の全ゴム(複数可)100重量部あたりの成分の重量部である。
本明細書中で用いられる場合、エラストマーおよびゴムは同義語である。
本明細書中で用いられる場合、「〜に基づく」は、本発明の実施形態が、加硫または硬化ゴム組成物であって、それらの組立時には未硬化であったものから作成されることを認める用語である。硬化ゴム組成物はしたがって未硬化ゴム組成物に「基づく」。換言すれば、架橋したゴム組成物は架橋性ゴム組成物の構成要素に基づくか、または架橋性ゴム組成物の構成要素を含む。
一般に知られているように、タイヤトレッドはタイヤの周囲の円周方向に伸びる車両用タイヤの道路に接触する部分である。それは、車両に必要とされるハンドリング特性;例えば、牽引力、ドライブレーキング、ウェットブレーキング、コーナリングなどを提供するように設計され、これらは全て好ましくは生じる騒音が最小量であり、低い転がり抵抗で提供される。
本明細書中で開示される種類のトレッドは、地面と接触するトレッドの構造特性であるトレッドエレメントを含む。そのような構造特性は任意の種類または形状であり得、その例としては、トレッドブロックおよびトレッドリブが挙げられる。トレッドブロックは、トレッド中に分離構造を形成する1以上の溝によって規定される外周部を有し、一方、リブは実質的に縦(円周)方向に伸び、実質的に横方向に伸びる任意の溝またはそれに対して斜の任意の他の溝によって中断されない。
これらのトレッドエレメントの半径方向に最も外側の面はタイヤトレッドの接触面、すなわちタイヤが回転する際に路面と接触するように適合されたタイヤトレッドの実際の表面積を構成する。タイヤトレッドの総接触面は、したがって、路面と接触するように適合されたトレッドエレメントのすべての半径方向に最も外側の面の総表面積である。
前述のように、本発明の特定の実施形態は、90phr超の低Tgゴムと0phr〜9phrのさらなる高不飽和ジエンエラストマーとを含むゴム組成物から製造されるトレッドおよびそのようなトレッドを有するタイヤを含む。あるいは、さらなる高不飽和ジエンエラストマーが、0phr〜9phr、0phr〜5phrで、または、低Tgゴムのみを有するゴム組成物の場合は0phrのさらなる高不飽和ジエンエラストマーもしくは任意の他の種類のジエンエラストマーで含まれていてもよい。
SBRはスチレンおよびブタジエンのコポリマーであり、最も一般的に用いられるゴムの1つである。それは典型的には2つのプロセス、すなわちE−SBRを製造する乳化プロセスとS−SBRを製造する溶解プロセスのうちの1つによって製造される。本発明の特定の実施形態は、S−SBR、E−SBRまたはそれらの組み合わせをゴム組成物の低TgSBR成分として利用することを想定する。
SBRの微細構造は、典型的には、結合スチレンの量およびポリマーのブタジエン部分の形態に関して記載される。タイヤでの使用に多くの場合好適である典型的なSBRは、約25重量%の結合スチレンである。たとえば約80重量%などの非常に高含有量の結合スチレンを有する材料は、高スチレン樹脂として特定され、トレッドを製造するためのエラストマーとしては適さない。本発明の特定の実施形態は、3重量%〜35重量%または3重量%〜30重量%、3重量%〜25重量%、3重量%〜15重量%、5重量%〜20重量%または5重量%〜15重量%の結合スチレンの含有量を有するSBRを利用することができる。
SBRのブタジエン部分に存在する二重結合のために、ブタジエン部分は3つの形態:シス−1,4、トランス−1,4およびビニル−1,2から構成される。低TgSBRとしての使用に好適なSBR材料は、4モル%〜30モル%または、4モル%〜25モル%または4モル%〜20モル%のビニル−1,2−結合含有量を有するとして記載することができる。
当業者には知られているように、重合が起こる処理条件は、SBR生成物の微細構造を決定する。典型的には、SBRのスチレン含有量およびビニル含有量が増加するにつれ、材料のTgは増加する。摩耗とウェットブレーキングとの間の妥協において改善された性能を有するタイヤトレッドを提供するために、本明細書中で開示されるトレッドで排他的にまたはほぼ排他的に用いられるSBRは、−50℃未満、または−60℃未満のガラス転移温度を有する。特定の実施形態において、SBRは、−100℃〜−50℃、または−100℃〜−55℃、−100℃〜−60℃または−90℃〜−50℃のガラス転移温度を有し得る。ガラス転移温度はさらに、−80℃超〜−55℃、−75℃〜−60℃または−75℃〜−65℃の範囲であり得る。低TgSBRのガラス転移温度は、ASTM E1356にしたがって示差走査熱量測定(DSC)により測定される。
低Tgを有するSBRの例には、たとえば、オハイオ州アクロンのFirestoneから入手可能なDURADENE711(18%スチレン、12%ビニル、−70℃ Tg)およびDURADENE741(5%スチレン、28%ビニル、−77℃ Tg、スズ結合ポリマー)ならびに日本の旭化成株式会社から入手可能なTUFDENE1000(18%のスチレン、11%のビニル、−72℃ Tg)が含まれる。
前述の低TgSBR材料と同じ範囲のガラス転移温度を有するポリブタジエンも低TgSBRと同様に利用することができる。ポリブタジエンのガラス転移温度は、当該技術分野で周知である方法を用いてポリマーのビニル含有量を変えることによって調節することができる。本明細書中で開示されるゴム組成物の特定の実施形態は、90phr超または、95phr超もしくは100phrのa低TgSBR、低Tgポリブタジエン、すなわち、低TgSBRについて前記定義されたのと同じガラス転移温度範囲を有するポリブタジエン、またはそれらの組み合わせを含み得る。
前述の低TgSBRおよび/またはポリブタジエンエラストマーに加えて、本発明の特定の実施形態はさらなるジエンエラストマーもさらに含み得る。そのようなゴム組成物に有用なジエンエラストマーまたはゴムは、ジエンモノマー、すなわち共役しているか否かにかかわらず2つの炭素炭素二重結合を有するモノマーから少なくとも部分的に得られるエラストマー、すなわちホモポリマーまたはコポリマーであると理解される。
これらのジエンエラストマーは、「本質的不飽和」ジエンエラストマーまたは「本質的飽和」ジエンエラストマーに分類することができる。本明細書中で用いられる場合、本質的不飽和ジエンエラストマーは、共役ジエンモノマーから少なくとも部分的に得られるジエンエラストマーであり、本質的不飽和ジエンエラストマーは、少なくとも15モル%であるようなジエン起源のそのようなメンバーまたは単位(共役ジエン)の含有量を有する。本質的不飽和ジエンエラストマーの範疇内には高不飽和ジエンエラストマーが含まれ、これらは、50モル%を超えるジエン起源の単位(共役ジエン)の含有量を有するジエンエラストマーである。
本質的不飽和であるという定義に該当しないジエンエラストマーは、したがって、本質的飽和ジエンエラストマーである。そのようなエラストマーとしては、たとえばブチルゴムならびにジエンのコポリマーおよびEPDMタイプのアルファ−オレフィンのコポリマーが挙げられる。これらのジエンエラストマーは、低含有量または非常に低含有量のジエン起源の単位(共役ジエン)を有し、そのような含有量は15モル%未満である。
エラストマーは、特に修飾剤および/またはランダム化剤の存在下または非存在下で用いられる重合条件ならびに用いられる修飾剤および/またはランダム化剤の量の関数である任意の微細構造を有し得る。エラストマーは、たとえばブロック、ランダム、逐次またはミクロ逐次エラストマーであり得、分散液または溶液中で調製することができ;それらはカップリング剤および/または星型化剤もしくは官能化剤でカップリングおよび/または星型化または官能化することができる。もちろん、これらの解説は本発明で有用な前述の低TgSBRおよびポリブタジエンにもあてはまる。
官能化ゴム、すなわち活性部分が追加されたものは当該産業界で周知である。エラストマーの主鎖または分岐末端は、これらの活性部分をポリマーの鎖の末端または主鎖に結合させることによって官能化させることができる。官能化エラストマーの例としては、シラノールまたはポリシロキサン末端−官能化エラストマーが挙げられ、その例は、参照によって本明細書中に全体的に組み込まれる2000年1月11日に発行された米国特許第6,013,718号で見出すことができる。官能化エラストマーの他の例としては、米国特許第5,977,238号で記載されるようなアルコキシシラン基を有するもの、米国特許第6,815,473号で記載されるようなカルボキシル基を有するもの、または米国特許第6,503,973号で記載されるようなポリエーテル基を有するものが挙げられ、これらの言及された特許はすべて参照によって本明細書中に組み込まれる。上述のように、そのような官能化エラストマーも低TgSBRおよびポリブタジエンゴムとして同様に有用である。
好適なジエンエラストマーの例としては、ポリブタジエン、特に4モル%〜80モル%の1,2−単位の含有量を有するもの、または80モル%を超えるシス−1,4含有量を有するものが挙げられる。ポリイソプレンおよびブタジエン/イソプレンコポリマー、特に、5重量%〜90重量%のイソプレン含有量および−40℃〜−80℃のガラス転移温度(Tg、ASTM D3418にしたがって測定)を有するものも含まれる。
要約すれば、本発明の特定の実施形態に好適なジエンエラストマーとしては、高不飽和ジエンエラストマー、例えばポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(IR)、天然ゴム(NR)、ブタジエンコポリマー、イソプレンコポリマーおよびこれらのエラストマーの混合物が挙げられる。そのようなコポリマーとしては、ブタジエン/スチレンコポリマー(SBR)、イソプレン/ブタジエンコポリマー(BIR)、イソプレン/スチレンコポリマー(SIR)およびイソプレン/ブタジエン/スチレンコポリマー(SBIR)が挙げられる。好適なエラストマーには、官能化エラストマーであるこれらのエラストマーのいずれかも含まれ得る。
本発明の特定の実施形態に含まれるさらなるジエンエラストマーは、1つのジエンエラストマーであり得るか、または複数のジエンエラストマーの混合物であり得る。さらなるジエンエラストマーは、高不飽和ジエンエラストマー、本質的に不飽和のジエンエラストマー、本質的に飽和のジエンエラストマーまたはそれらの組み合わせからさらに選択することができる。
ゴムに加えて、本明細書中で開示されるゴム組成物は補強充填剤をさらに含んでもよい。補強充填剤はゴム組成物に対して、特にそれらの引張強度および摩耗耐性を改善するために添加される。たとえば、カーボンブラックおよび/または無機補強充填剤、たとえばシリカをはじめとする任意の好適な補強充填剤が本明細書中で開示される組成物における使用に好適である可能性があり、カップリング剤をこれらと典型的には結合させる
好適なカーボンブラックとしては、たとえば、タイヤで通常使用されるHAF、ISAFおよびSAFタイプのものが挙げられる。ASTMグレードシリーズ100、200および/または300の補強用ブラック、たとえば、ブラックN115、N134、N234、N330、N339、N347、N375または、意図される用途に応じて、さらに高次のASTMグレードシリーズのブラック、たとえばN660、N683およびN772が好適である。
無機補強充填剤には、その色または起源(天然または合成)を問わず、中間カップリング剤以外の任意の他の手段なしで、タイヤの製造を目的とするゴム組成物を強化することができる任意の無機またはミネラル充填剤が含まれる。そのような無機補強充填剤は、タイヤの製造を意図されるゴム組成物において、従来型のタイヤグレードのカーボンブラックと、全体的または部分的に置換することができる。典型的には、そのような充填剤は、その表面上にヒドロキシル(−OH)基が存在すると特徴づけることができる。
無機補強充填剤は、たとえば、粉末、マイクロビーズ、顆粒、ボールおよび/または任意の他の好適な形態ならびにそれらの混合物としてなど多くの有用な形態をとることができる。好適な無機補強充填剤の例には、シリカ質タイプのミネラル充填剤、たとえばシリカ(SiO2)、含アルミニウムタイプのミネラル充填剤、たとえばアルミナ(AlO3)またはそれらの組み合わせが含まれる。
当該技術分野で公知の有用なシリカ補強充填剤としては、ヒュームドシリカ、沈降シリカおよび/または高分散性シリカ(「HD」シリカとして知られる)が挙げられる。高分散性シリカの例としては、Degussaから得られるUltrasil7000およびUltrasil7005、Rhodiaから得られるシリカZeosil1165MP、1135MPおよび1115MP、PPGから得られるシリカHi−Sil EZ150GならびにHuberから得られるシリカZeopol8715、8745および8755が挙げられる。特定の実施形態において、シリカはたとえば、60m2/g〜250m2/gまたは80m2/g〜230m2/gのBET表面積を有し得る。
有用な強化性アルミナの例は、Baikowskiから得られるアルミナBaikalox A125もしくはCR125、Condeaから得られるAPA−100RDX、Degussaから得られるAluminoxid Cまたは住友化学株式会社から得られるAKP−G015である。
無機補強充填剤をジエンエラストマーとカップリングさせるために、少なくとも二官能性であるカップリング剤は、無機補強充填剤とジエンエラストマーとの間に十分な化学的および/または物理的接続を提供する。そのようなカップリング剤の例としては、二官能性オルガノシランまたはポリオルガノシロキサンが挙げられる。そのようなカップリング剤およびそれらの使用は当該技術分野で周知である。カップリング剤は、場合によって、公知のように前もってジエンエラストマー上または無機補強充填剤上にグラフトすることができる。さもなければ、ゴム組成物中にその遊離状態すなわち非グラフト状態で混合することができる。1つの有用なカップリング剤は、Evonik Degussaから入手可能なSi69(活性成分)とN330カーボンブラックとの50:50ブレンド(重量基準)であるX50−Sである。
本発明によるゴム組成物において、カップリング剤は所定の用途に好適な任意の量で含まれる可能性があり、その例は、2phr〜15phrまたは、2phr〜12phrである。その使用を最小限に抑えることが一般的に望ましい。特定の実施形態において、カップリング剤の量は、シリカ充填剤の総重量に対して0.5〜15重量%である可能性がある。例えば乗用車用のタイヤトレッドの場合、カップリング剤はシリカ充填剤の総重量に対して12重量%未満、またはさらには8重量%未満であり得る。
特定の実施形態において、全補強充填剤(カーボンブラックおよび/または補強無機充填剤)の量は、所定の用途に好適な任意の量を含んでよく、その例は、20phr〜200phrまたは30phr〜150phr、90phr〜130phrまたは50phr〜175phrである。
ジエンエラストマーおよび補強充填剤に加えて、本明細書中で開示されるゴム組成物の特定の実施形態は、可塑化系をさらに含んでもよい。可塑化系は、ゴムミックスの加工性に対する改善ならびに/またはゴム組成物のガラス転移温度および/もしくはその剛性を調節するための手段の両方を提供する可能性がある。好適な可塑化系は、可塑化液体、可塑化樹脂またはそれらの組み合わせを含み得る。
好適な可塑化液体には、ジエンエラストマーに関するその可塑化特性について知られている任意の液体が含まれる。室温(23℃)で、固体である樹脂に対して、これらの液体可塑化剤またはさまざまな粘度のこれらの油は液体である。例としては、原料油由来のもの、植物ベースを有するものおよびそれらの組み合わせが挙げられる。石油系である油の例としては、当該産業界で公知の芳香族油、パラフィン油、ナフテン油、MES油、TDAE油などが挙げられる。液体ジエンポリマー、ポリオレフィン油、エーテル可塑化剤、エステル可塑化剤、リン酸塩可塑化剤、スルホン酸塩可塑化剤および液体可塑化剤の組み合わせも公知である。
好適な植物油の例としては、ヒマワリ油、ダイズ油、ベニバナ油、コーン油、アマニ油および綿実油が挙げられる。これらの油および他のそのような植物油は、単独でまたは組み合わせて用いることができる。いくつかの実施形態では、高オレイン酸含有量(少なくとも70重量パーセントまたは少なくとも80重量パーセント)を有するヒマワリ油が有用であり、一例は、ミネソタ州、ミネアポリスに事業所があるCargillから市販されているAGRI−PURE80である。本発明の特定の実施形態において、好適な可塑化油の選択は、高オレイン酸含有量を有する植物油に限定される。
本発明の任意の特定の実施形態において有用な可塑化液体の量は、特定の状況や所望の結果に依存する。一般的に、たとえば、可塑化液体はゴム組成物中、0もしくは10phr〜60phrまたは、0もしくは10phr〜55phr、0もしくは10phr〜50phr、0もしくは5phr〜40phrまたは0もしくは10phr〜35phrの量で存在する可能性がある。特定の実施形態では、可塑化液体は用いられない。
可塑化炭化水素樹脂は、可塑化油などの液体可塑化化合物とは対照的に、周囲温度(たとえば23℃)で固体である炭化水素化合物である。さらに、可塑化炭化水素樹脂は、樹脂が真の可塑化剤として機能するのを可能にする濃度、たとえば、典型的には少なくとも5phr(ゴム100重量部あたりの重量部)である濃度で樹脂と混合されるゴム組成物と適合性、すなわち混和性である。
可塑化炭化水素樹脂は、脂肪族、芳香族またはこれらの種類の組み合わせである可能性があるポリマーであり、樹脂のポリマーベースが脂肪族および/または芳香族モノマーから形成され得ることを意味する。これらの樹脂は天然または合成材料である可能性があり、石油系(この場合、樹脂は石油可塑化樹脂と呼ばれる可能性がある)、または植物材料に基づく可能性がある。特定の実施形態において、本発明を限定するものではないが、これらの樹脂は本質的に水素および炭素原子だけを含有する可能性がある。
本発明の特定の実施形態で有用な可塑化炭化水素樹脂としては、シクロペンタジエン(CPD)またはジシクロペンタジエン(DCPD)のホモポリマーまたはコポリマー、テルペンのホモポリマーまたはコポリマー、C5カットのホモポリマーまたはコポリマーおよびそれらの混合物であるものが挙げられる。
一般的に前述されるそのようなコポリマー可塑化炭化水素樹脂には、たとえば、(D)CPD/ビニル−芳香族のコポリマー、(D)CPD/テルペンのコポリマー、(D)CPD/C5カットのコポリマー、テルペン/ビニル−芳香族のコポリマー、C5カット/ビニル−芳香族のコポリマーおよびそれらの組み合わせのコポリマーで構成される樹脂が含まれる。
テルペンホモポリマーおよびコポリマー樹脂に有用なテルペンモノマーとしては、アルファ−ピネン、ベータ−ピネンおよびリモネンが挙げられる。特定の実施形態は、リモネンモノマーのポリマーを含み、これは3つの異性体:L−リモネン(左旋性エナンチオマー)、D−リモネン(右旋性エナンチオマー)、またはさらには右旋性エナンチオマーと左旋性エナンチオマーとのラセミ混合物であるジペンテンも含む。
ビニル芳香族モノマーの例としては、スチレン、アルファ−メチルスチレン、オルト−、メタ−、パラ−メチルスチレン、ビニル−トルエン、パラ−tertioブチルスチレン、メトキシスチレン、クロロ−スチレン、ビニル−メシチレン、ジビニルベンゼン、ビニルナフタレン、C9カット由来(または、さらに一般的には、C8〜C10カット由来)の任意のビニル−芳香族モノマーが挙げられる。ビニル−芳香族コポリマーを含む特定の実施形態は、コポリマー中、モル分率で表して少数モノマーのビニル芳香族を含む。
本発明の特定の実施形態は、可塑化炭化水素樹脂として、(D)CPDホモポリマー樹脂、(D)CPD/スチレンコポリマー樹脂、ポリリモネン樹脂、リモネン/スチレンコポリマー樹脂、リモネン/D(CPD)コポリマー樹脂、C5カット/スチレンコポリマー樹脂、C5カット/C9カットコポリマー樹脂、およびそれらの混合物を含む。
本発明における使用に好適なテルペン樹脂を含む商業的に入手可能な可塑化樹脂には、デラウェア州ウィルミントンのHercules Inc.によってResin R2495の名称で販売されているポリアルファピネン樹脂が含まれる。Resin R2495は約932の分子量、約135℃の軟化点および約91℃のガラス転移温度を有する。本発明で使用することができる別の商業的に入手可能な製品には、フランスのDRT社によって販売されているDERCOLYTE L120が含まれる。DERCOLYTE L120ポリテルペン−リモネン樹脂は、約625の数平均分子量、約1010の重量平均分子量、約1.6のIp、約119℃の軟化点を有し、約72℃のガラス転移温度を有する。本発明で使用することができるさらに別の商業的に入手可能なテルペン樹脂としては、フロリダ州ジャクソンビルのArizona Chemical Companyによって販売されているSYLVARES TR7125および/またはSYLVARES TR5147ポリリモネン樹脂が挙げられる。SYLVARES 7125ポリリモネン樹脂は、約1090の分子量を有し、約125℃の軟化点を有し、約73℃のガラス転移温度を有し、一方、SYLVARES TR 5147は約945の分子量、約120℃の軟化点を有し、約71℃のガラス転移温度を有する。
商業的に入手可能な他の好適な可塑化炭化水素樹脂としては、C5カット/ビニル−芳香族スチレンコポリマー、特にNeville Chemical CompanyからSUPER NEVTAC78、SUPER NEVTAC85およびSUPER NEVTAC99の名称で;Goodyear ChemicalsからWINGTACK EXTRAの名称で;KolonからHIKOREZ T1095およびHIKOREZ T1100の名称で;ならびにExxonからESCOREZ2101およびECR373の名称で得られるC5カット/スチレンまたはC5カット/C9カットが挙げられる。
商業的に入手可能なリモネン/スチレンコポリマー樹脂であるさらに他の好適な可塑化炭化水素樹脂としては、フランスのDRTから得られるDERCOLYTE TS105;ならびにZT115LTおよびZT5100の名称でArizona Chemical Companyから得られるものが挙げられる。
可塑化樹脂のガラス転移温度は、ASTM D3418(1999)にしたがって示差走査熱量測定(DCS)によって測定することができることに留意する。特定の実施形態において、有用な樹脂は、少なくとも25℃または少なくとも40℃または少なくとも60℃または25℃〜95℃、40℃〜85℃もしくは60℃〜80℃であるガラス転移温度を有し得る。
本発明の任意の特定の実施形態で有用な可塑化炭化水素樹脂の量は、特定の状況および所望の結果に依存する。一般的に、たとえば、可塑化炭化水素樹脂はゴム組成物中、5phr〜120phrまたは、5phr〜100phrもしくは5phr〜60phrの量で存在する可能性がある。特定の実施形態において、可塑化炭化水素樹脂は、5phr〜70phr、25phr〜55phr、20phr〜70phr、20phr〜65phr、25phr〜65phr、25phr〜100phr、55〜120phr、65phr〜110phrまたは15phr〜70phrの量で存在する可能性がある。
本明細書中で開示されるゴム組成物は、過酸化物硬化系または硫黄硬化系を含む任意の好適な硬化系で硬化させることができる。特定の実施形態は、遊離硫黄を含み、たとえば、1以上の促進剤、ステアリン酸および酸化亜鉛をさらに含んでもよい硫黄硬化系で硬化される。好適な遊離硫黄には、たとえば、微粉状硫黄、ゴム製造者の硫黄、市販の硫黄、および不溶性硫黄が含まれる。ゴム組成物中に含まれる遊離硫黄の量は、限定されず、たとえば0.5phr〜10phrあるいは、0.5phr〜5phrまたは0.5phr〜3phrの範囲であり得る。特定の実施形態は、硬化系中に添加される遊離硫黄を含まず、その代り、硫黄ドナーを含む可能性がある。
促進剤は、加硫に必要な時間および/または温度を制御するため、そして硬化ゴム組成物の特性を改善するために用いられる。本発明の特定の実施形態は1以上の促進剤を含む。本発明で有用な好適な一次促進剤の一例はスルフェンアミドである。好適なスルフェンアミド促進剤の例としては、n−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CBS)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(TBBS)、N−オキシジエチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(MBS)およびN’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(DCBS)が挙げられる。促進剤の組み合わせは、多くの場合、硬化ゴム組成物の特性を改善するために有用であり、特定の実施形態は二次促進剤の添加を含む。
特定の実施形態は、二次促進剤として、たとえば、ジフェニルグアニジン(DPG)、トリフェニルグアニジン(TPG)、ジオルトトリルグアニジン(DOTG)、o−トリルビグアニド(OTBG)またはヘキサメチレンテトラミン(HMTA)などの準高速促進剤の使用を含んでもよい。そのような促進剤は、4phrまで、0.5〜3phr、0.5〜2.5phrまたは1〜2phrの量で添加することができる。特定の実施形態は、高速促進剤および/または超高速促進剤、たとえば、高速促進剤:ジスルフィドおよびベンゾチアゾール;ならびに超促進剤:チウラム、キサントゲン酸塩、ジチオカルバミン酸塩およびジチオリン酸塩の使用を除外する可能性がある。
他の添加剤を当該技術分野で公知のように本明細書中で開示されるゴム組成物に添加することができる。そのような添加剤は、たとえば、以下のうちのいくつかまたは全部を含み得る:劣化防止剤、抗酸化剤、脂肪酸、ワックス、ステアリン酸および酸化亜鉛。劣化防止剤および抗酸化剤の例としては、6PPD、77PD、IPPDおよびTMQが挙げられ、ゴム組成物にたとえば0.5phr〜5phrの量で添加することができる。酸化亜鉛は、たとえば、1phr〜6phr、または1.5phr〜4phrの量で添加することができる。ワックスはたとえば1phr〜5phrの量で添加することができる。
本発明の実施形態であるゴム組成物は、好適なミキサー中で、当業者に公知の方法で、典型的には、2つの連続した調製相、すなわち高温での熱機械的作業の第1相、続いて低温での機械的作業の第2相を用いて製造することができる。
熱機械的作業の第1相(場合によって「非生産的」相と称される)は、加硫系を除く組成物の様々な成分を混錬によって十分に混合することを目的とする。それは、内部ミキサーまたは押出機などの好適な混錬装置中、機械的作業の作用と混合物に課される高せん断のもと、一般的に120℃〜190℃の最高温度、さらに綿密には130℃〜170℃が達成されるまで実施される。
混合物を冷却後、機械的作業の第2相を低温で実施する。「生産的」相と称される場合もあるが、この仕上げ相は、加硫(または架橋)系(硫黄または他の加硫剤および促進剤(複数可))を好適な装置中、たとえばオープンミル中で混合することによって組み入れることからなる。それは適切な時間(典型的には1〜30分間、たとえば2〜10分間)および混合物の加硫温度よりも低い十分低い温度で実施して、時期尚早の加硫を防止する。
ゴム組成物は、車両用タイヤで使用するためのトレッドをはじめとする有用な物品に形成することができる。トレッドは、トレッドバンドとして形成することができ、次いでその後タイヤの一部を作成するか、またはそれらをたとえば、押出によってタイヤカルカス上で直接形成し、次いで型中で硬化させることができる。このように、トレッドバンドを硬化させた後、タイヤカルカス上に配置することができるか、またはそれらをタイヤカルカス上に配置した後に硬化させることができる。典型的には、たとえばトレッドブロックに成形されるサイプを含むトレッドにトレッドエレメントを成形する型中でタイヤトレッドを公知方法で硬化させる。
トレッドは、1つだけのゴム組成物から、または異なるゴム組成物の2以上の層で、たとえばキャップおよびベース構築物で形成することができると認識される。キャップおよびベース構築物において、トレッドのキャップ部分は、道路との接触のために設計された1つのゴム組成物から作成される。キャップはトレッドのベース部分上に支持され、ベース部分は異なるゴム組成物から形成される。本発明の特定の実施形態において、トレッド全体を本明細書中で開示されるゴム組成物から作成することができ、一方、他の実施形態では、トレッドのキャップ部分だけをそのようなゴム組成物から作成することができる。
トレッドブロックの接触面、すなわち道路と接触するトレッドブロックの部分は、開示されるように低Tgを有するゴム組成物から全体的に形成される可能性がある、別のゴム組成物から全体的に形成される可能性がある、またはそれらの組み合わせとして形成される可能性があると認識される。たとえば、トレッドブロックは、ブロックの横半分が低Tgゴム組成物の層であり、ブロックのもう一方の横半分が別のゴム組成物の層となるように層状ゴム組成物の複合体として形成することができる。そのような構築物は、その接触面の80パーセントが低Tgゴム組成物から形成されるトレッドブロックを提供する。
このように、本発明の特定の実施形態において、トレッド上の全トレッドブロックの全接触面の少なくとも80パーセントが、本明細書中で開示される低Tgを有するゴム組成物から形成される可能性がある。あるいは、トレッド上の全トレッドブロックの全接触面の少なくとも90パーセント、少なくとも95パーセントまたは100パーセントがそのようなゴム組成物から形成される可能性がある。
本明細書中で開示されるタイヤトレッドは多くの種類の車両に好適であるが、特定の実施形態は、乗用車および/または軽トラックなどの車両で使用されるタイヤトレッドを含む。そのようなタイヤトレッドは、全天候型タイヤ、スノータイヤおよび/または温暖気候用タイヤにも有用である。このように、本明細書中で開示されるトレッドを製造することができる硬化ゴム組成物の特性は、−35℃〜−25℃および/または、−28℃〜−14℃、−30℃〜−16℃および/または−16℃〜10℃のガラス転移温度を有し得る。
特定の実施形態において、そのようなゴム組成物は、0.5MPa〜2MPaまたは0.5MPa〜1.5MPa、0.5MPa〜1.2MPaまたは0.6MPa〜1.1MPaの60℃で測定した剪断弾性率G*を有するとしてさらに特徴付けることができる。
例示のみとして見なされるべきであり、本発明を決して限定するものではない以下の実施例で本発明をさらに説明する。実施例で開示される組成物の特性を後述のように評価し、これらの利用される方法は、本発明の請求される特性の測定に好適である。
伸び弾性率(MPa)は、ダンベル試験片に関してASTM Standard D412に基づいて23℃の温度にて10%(MA10)で測定した。測定は、2回目の伸長で、すなわち調節サイクル後に行った。これらの測定値は、試験片のもとの断面に基づく割線係数(MPa)である。
ぬれた地面(アスファルトコンクリート)上で急ブレーキによって50MPHから0MPHになるのに要する距離を測定することによって、任意に100に設定された対照よりも大きな値は、改善された結果、すなわち短い制動距離を意味する。
タイヤを実際に路上走行させ、10,000〜12,000マイル走行でその摩耗率(1000マイル当たりのトレッドの損失mm)を測定することによって、自動車に取り付けられたタイヤの摩耗耐性を測定した。任意に100に設定された対照よりも大きな値は改善された結果、すなわち低摩耗率を意味する。
ゴム組成物の最大tanデルタ動力学的特性を23℃にてMetravib Model VA400 ViscoAnalyzer Test SystemでASTM D5992−96にしたがって測定した。加硫材料の試料(2つの直径10mmの円筒形試料のそれぞれが厚さ2mmである二重剪断形状)の応答を、23℃の温度管理下で10Hzの周波数にて交番単一正弦剪断応力に付された際に記録した。0.05〜50%(外向きサイクル)、次いで50%〜0.05%(戻りサイクル)の変形振幅でスキャニングを実施した。損失角のタンジェントtanデルタの最大値(最大tanδ)を戻りサイクル中に測定した。
ゴム組成物の動力学的特性(TgおよびG*)をMetravib Model VA400 ViscoAnalyzer Test SystemでASTM D5992−96にしたがって測定した。一定の0.7MPaの交番単一正弦剪断応力および10Hzの周波数で−60℃から100℃までの温度掃引にわたって1.5℃/分で温度を上昇させて、加硫材料の試料の応答(直径10mmの2つの円筒形試料のそれぞれが厚さ2mmである二重せん断形状)を記録した。60℃での剪断弾性率G*を取得し、最大tanデルタが起こる温度をガラス転移温度Tgとして記録した。
実施例1
ゴム組成物は、表1で示された成分を使用して調製した。表1で示されるゴム組成物を構成する各成分の量は、ゴム100重量部あたりの重量部(phr)で提供される。各S−SBRの微細構造およびガラス転移温度も表1で提供する。
テルペン樹脂は、ジョージア州サバナのArizona Chemicalから入手可能なポリリモネン樹脂であるSYLVARES TR−5147であった。可塑化油はナフテン油および/またはヒマワリ油であった。シリカは、160m2/gのBETを有するRhodiaから入手可能な高分散性シリカであるZEOSIL160であった。可塑化油はAGRI−PURE 80であった。シランカップリング剤は、Evonik Degussaから入手可能なX50−Sであった。硬化パッケージは、硫黄、促進剤、酸化亜鉛およびステアリン酸を含んでいた。
Figure 2014531486
硫黄および促進剤を除く表1に記載した成分を、25〜65RPMで作動するバンバリーミキサー中で130℃〜170℃の温度が達成されるまで混合することによってゴム配合物を調製した。促進剤および硫黄を第2相でミルに添加した。加硫を150℃で40分間実施した。配合物を次いで試験して、それらの物理的特性を測定し、その結果を表1に示す。
図1は、異なるゴム組成物から製造されたトレッドを有するタイヤについてウェットブレーキングおよび摩耗性能を比較するグラフである。タイヤ(Primacy MXV4 201/55R16)は、表1で示される配合物F1〜F4のそれぞれを用いて製造した。タイヤを前述の試験手順にしたがって、それらのウェットブレーキングおよび摩耗性能について試験した。SBRのガラス転移温度が低下すると、結果は、摩耗/ウェットブレーキング妥協が意外にも解決されたことを明らかに示す。F1およびF4配合物で製造されたトレッドを有するタイヤの性能を比較すると、摩耗性能は71%増加し、一方、ウェットブレーキング性能は5%しか低下しなかった。
「含む(comprising)」、「包含する(including)」、および「有する」という用語は、請求項および本明細書中で用いられる場合、特定されていない他の要素を含み得る開放グループを意味すると考えられる。「本質的に〜からなる」という用語は、請求項および本明細書中で用いられる場合、特定されていない他の要素が実質的に請求される発明の基本的かつ新規特性を実質的に改変しない限り、それらの他の要素を含み得る部分的開放グループを意味すると考えられる。「a」、「an」という用語、および語の単数形は、その語の複数形を包含し、その用語は1以上のものが提供されることを意味すると解釈されるべきである。「少なくとも1つ」および「1以上」という用語は交換可能に用いられる。「1つ」または「単一」という用語は、あるものの1つおよび1つだけを意味するために使用される。同様に、「2」などの他の特定の整数値は、特定の数のものが意図される場合に使用される。「好ましくは」、「好ましい」、「好まれる」、「場合によって」、「可能性がある」という用語、および類似の用語は、言及され項目、状態またはステップが本発明の任意の(必須ではない)特性であることを意味するために用いられる。「a〜b」であると記載される範囲は、「a」および「b」の値を包含する。
前記事項から、本発明の実施形態に対して、その真の趣旨から逸脱することなくさまざまな修飾や変更をなすことができることが理解されるべきである。前記事項は、例示のためだけに提供され、限定的な意味で解釈されるべきではない。以下の請求項の文言のみが本発明の範囲を限定する。

Claims (21)

  1. タイヤ用のトレッドであって、前記トレッドは架橋性エラストマー組成物に基づくゴム組成物を含み;前記架橋性エラストマー組成物は、100重量部のゴム(phr)あたり:
    90phr超の−100℃〜−50℃未満のガラス転移温度を有するスチレン−ブタジエンゴム、ポリブタジエンゴムまたはそれらの組み合わせから選択されるエラストマー成分;
    0phr〜9phrのさらなる高不飽和ジエンエラストマー;
    5phr〜120phrの少なくとも25℃のTgを有する可塑化樹脂と0phr〜60phrの可塑化液体とを含む可塑化系;
    補強充填剤;および
    硬化系
    を含む、トレッド。
  2. 前記可塑化系が10phr〜55phrの前記可塑化液体を含む、請求項1記載のトレッド。
  3. 前記可塑化系が55phr〜120phrの前記可塑化樹脂を含む、請求項1記載のトレッド。
  4. 前記架橋性ゴム組成物が0phr〜5phrの前記さらなる高不飽和ジエンエラストマーを含む、請求項1記載のトレッド。
  5. 前記架橋性ゴム組成物が0phrの前記さらなる高不飽和ジエンエラストマーを含む、請求項1記載のトレッド。
  6. 前記エラストマー成分の前記ガラス転移温度が−100℃〜−55℃である、請求項1記載のトレッド。
  7. 前記エラストマー成分の前記ガラス転移温度が−90℃〜−60℃である、請求項1記載のトレッド。
  8. 前記ゴム組成物のガラス転移温度が−30℃〜−10℃である、請求項1記載のトレッド。
  9. 前記ゴム組成物の前記せん断弾性率G*が0.6MPa〜1.1MPaである、請求項1記載のトレッド。
  10. 前記エラストマー成分、前記さらなる高不飽和ジエンゴムまたはそれらの組み合わせを活性部分で官能化させる、請求項1記載のトレッド。
  11. 前記エラストマーが、前記活性部分として結合したシラノール官能基を有する鎖末端を含む、請求項10記載のトレッド。
  12. 前記補強充填剤がシリカであり、前記ゴム組成物が90phr〜130phrの前記シリカを含む、請求項1記載のトレッド。
  13. 前記可塑化樹脂が40℃〜85℃のガラス転移温度を有する、請求項1記載のトレッド。
  14. 前記可塑化樹脂がポリリモネン樹脂である、請求項11記載のトレッド。
  15. 前記ゴム組成物が20phr〜70phrの前記可塑化樹脂を含む、請求項1記載のトレッド。
  16. 前記可塑化液体が、ヒマワリ油、ダイズ油、ベニバナ油、コーン油、アマニ油、綿実油またはそれらの組み合わせから選択される、請求項1記載のトレッド。
  17. 前記可塑化液体が少なくとも80重量%のオレイン含有量を有する、請求項15記載のトレッド。
  18. 前記ゴム組成物が10phr〜50phrの前記可塑化液体を含む、請求項1記載のトレッド。
  19. 前記ゴム組成物が−28℃〜−14℃のガラス転移温度を有する、請求項1記載のトレッド。
  20. 前記ゴム組成物が60℃で測定して0.5MPa〜1.5MPaの剪断弾性率G*を有する、請求項1記載のトレッド。
  21. 前記エラストマー成分が100phrの前記スチレン−ブタジエンゴムである、請求項1記載のトレッド。
JP2014530639A 2011-09-14 2011-09-14 タイヤトレッド Expired - Fee Related JP5873558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/051644 WO2013039498A1 (en) 2011-09-14 2011-09-14 Tire tread

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531486A true JP2014531486A (ja) 2014-11-27
JP5873558B2 JP5873558B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=47883575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530639A Expired - Fee Related JP5873558B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 タイヤトレッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150283854A1 (ja)
EP (1) EP2748014B1 (ja)
JP (1) JP5873558B2 (ja)
CN (1) CN103889736B (ja)
BR (1) BR112014006179A2 (ja)
WO (1) WO2013039498A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214566A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
JP2018095762A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物
JP2018519382A (ja) * 2015-06-18 2018-07-19 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 低ガラス転移温度を有するスチレン/ブタジエンコポリマーと、高含有量の充填剤および可塑剤とを含むゴム組成物
JP2019516816A (ja) * 2016-03-31 2019-06-20 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定の炭化水素系樹脂を含むゴム組成物

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9361715B2 (en) 2011-06-02 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Global composition system
JP5873559B2 (ja) * 2011-09-14 2016-03-01 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 超効率的加硫系を有するトレッド
CN105189145B (zh) * 2013-05-03 2018-04-20 米其林集团总公司 具有改善的耐磨性的轮胎面
CN107075176B (zh) * 2014-10-31 2018-12-18 米其林集团总公司 用于由借助过氧化物固化的橡胶组合物形成的轮胎的胎面
US10259934B2 (en) * 2014-10-31 2019-04-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Rubber component for a tire with improved abrasion resistance
US9757987B2 (en) 2014-12-09 2017-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US9764594B2 (en) 2014-12-09 2017-09-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
EP3237526B1 (en) 2014-12-23 2022-05-18 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire comprising an oil-containing rubber composition
US10179479B2 (en) 2015-05-19 2019-01-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread
US20170114212A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US10563050B2 (en) 2015-12-15 2020-02-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
CN108698442B (zh) * 2015-12-31 2021-06-25 米其林集团总公司 具有低tg橡胶的轮胎面
EP3469022B1 (en) * 2016-06-09 2020-09-23 Compagnie Générale des Etablissements Michelin A tire comprising a tread
WO2017218002A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Truck tire tread
US11518194B2 (en) 2016-06-30 2022-12-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire comprising a tread containing reinforcing elements
US10301459B2 (en) 2016-07-19 2019-05-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread containing a combination of styrene/butadiene elastomers and traction resins and pre-hydrophobated precipitated silica reinforcement
KR101878260B1 (ko) * 2016-09-22 2018-07-13 금호타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물
FR3059943A1 (fr) * 2016-12-13 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique avec une bande de roulement comportant des elements de renforcement
FR3060452A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule portant des lourdes charges comprenant une nouvelle bande de roulement
WO2018148725A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Cooper Tire & Rubber Company Guayule tire tread compound
WO2018148728A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread compound
GB201703451D0 (en) * 2017-03-03 2017-04-19 Apollo Tyres Global R & D Bv Rubber composition for tyres with good wet grip and winter properties by tailoring phase morphology
JP6897366B2 (ja) * 2017-06-29 2021-06-30 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP3687836B1 (en) * 2017-09-28 2023-05-31 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Truck tire with tread design for reducing abnormal wear
IT201700121295A1 (it) * 2017-10-25 2019-04-25 Bridgestone Europe Nv Sa Mescola per battistrada
US20210053397A1 (en) * 2018-03-30 2021-02-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tire comprising a tread
US10947368B2 (en) 2019-03-04 2021-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
EP3769973A1 (en) * 2019-07-25 2021-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company A rubber composition and a tire comprising a tread
FR3099167B1 (fr) * 2019-07-26 2021-07-02 Michelin & Cie Pneu incorporant une composition de caoutchouc comprenant une résine hydrocarbure spécifique
US11441021B2 (en) 2019-07-29 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US11214667B2 (en) 2019-07-29 2022-01-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US11884823B2 (en) 2019-12-16 2024-01-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US11440350B2 (en) 2020-05-13 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
WO2022125675A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Beyond Lotus Llc Methods of preparing a composite having elastomer and filler
US20240026094A1 (en) 2020-12-09 2024-01-25 Beyond Lotus Llc Methods of preparing a composite comprising never-dried natural rubber and filler
EP4056640A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-14 The Goodyear Tire & Rubber Company A rubber composition and a tire
DE112022003602T5 (de) 2021-07-20 2024-05-02 Beyond Lotus Llc Gelagerte Elastomer-Verbundstoffe
WO2023107991A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Beyond Lotus Llc Methods of preparing a composite having resins
FR3136473A1 (fr) 2022-06-14 2023-12-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3136472B1 (fr) 2022-06-14 2024-05-03 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
US20240034820A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and truck tire

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519551A (ja) * 2001-03-12 2004-07-02 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005534759A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 空気タイヤのトレッドキャップ用ゴム組成物
JP2008174688A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2011122057A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060008A (ja) 1983-09-13 1985-04-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 全天候性タイヤトレツド
FR2740778A1 (fr) * 1995-11-07 1997-05-09 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de silice et de polymere dienique fonctionalise ayant une fonction silanol terminale
JP4095824B2 (ja) * 2002-05-07 2008-06-04 日本ビクター株式会社 投射システム
CN100482731C (zh) 2002-09-04 2009-04-29 米其林技术公司 用于轮胎胎面的橡胶组合物
US20050137316A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Zanzing David J. Tire with component comprised of an immiscible blend of polybutadiene rubber and brominated copolymer of isobutylene and para methylstyrene
FR2866028B1 (fr) * 2004-02-11 2006-03-24 Michelin Soc Tech Systeme plastifiant pour composition de caoutchouc
FR2880893B1 (fr) * 2005-01-19 2007-10-26 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique
US7259205B1 (en) * 2006-09-21 2007-08-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
FR2910905B1 (fr) * 2006-12-27 2010-08-20 Michelin Soc Tech Systeme plastifiant et composition de caoutchouc pour pneumatique incorporant ledit systeme
FR2910906B1 (fr) * 2006-12-27 2009-03-06 Michelin Soc Tech Systeme plastifiant et composition de caoutchouc pour pneumatique incorporant ledit systeme
FR2916201B1 (fr) 2007-05-15 2009-07-17 Michelin Soc Tech Systeme plastifiant et composition de caoutchouc pour pneumatique incorporant ledit systeme

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519551A (ja) * 2001-03-12 2004-07-02 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005534759A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 空気タイヤのトレッドキャップ用ゴム組成物
JP2008174688A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2011122057A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519382A (ja) * 2015-06-18 2018-07-19 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 低ガラス転移温度を有するスチレン/ブタジエンコポリマーと、高含有量の充填剤および可塑剤とを含むゴム組成物
JP2019516816A (ja) * 2016-03-31 2019-06-20 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定の炭化水素系樹脂を含むゴム組成物
JP2017214566A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
JP7002220B2 (ja) 2016-06-01 2022-01-20 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
JP2018095762A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2748014A4 (en) 2015-07-08
CN103889736A (zh) 2014-06-25
EP2748014A1 (en) 2014-07-02
CN103889736B (zh) 2018-01-19
BR112014006179A2 (pt) 2017-04-11
EP2748014B1 (en) 2016-07-20
WO2013039498A1 (en) 2013-03-21
US20150283854A1 (en) 2015-10-08
JP5873558B2 (ja) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873558B2 (ja) タイヤトレッド
JP5873559B2 (ja) 超効率的加硫系を有するトレッド
US9846954B2 (en) Tread with ultra efficient vulcanization system
US9657161B2 (en) Tire tread with improved wear
JP5965051B2 (ja) 摩耗特性向上のためのタイヤ・トレッド
US10207540B2 (en) Functionalized polymer blends for improved wear
US20140371346A1 (en) Low rigidity tire tread
US20140251519A1 (en) Tire tread with improved snow/dry traction
US20150343843A1 (en) Tire tread with incompatible rubbers
US10759914B2 (en) Tire thread with low Tg rubber
WO2017095381A1 (en) Peroxide cured tread
WO2016109476A1 (en) Rubber composition with resins
WO2020068128A1 (en) Tire tread with low tg functionalized sbr
EP3471970B1 (en) Truck tire tread

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees