JP2014531157A - 通信端末および通信方法 - Google Patents

通信端末および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531157A
JP2014531157A JP2014532468A JP2014532468A JP2014531157A JP 2014531157 A JP2014531157 A JP 2014531157A JP 2014532468 A JP2014532468 A JP 2014532468A JP 2014532468 A JP2014532468 A JP 2014532468A JP 2014531157 A JP2014531157 A JP 2014531157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
interface
bandwidth interface
high bandwidth
low bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084979B2 (ja
Inventor
マーティン ビール
マーティン ビール
Original Assignee
エスシーエーアイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド
エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1116898.6A external-priority patent/GB2495281B/en
Priority claimed from GB1116902.6A external-priority patent/GB2495282B/en
Application filed by エスシーエーアイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド, エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical エスシーエーアイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2014531157A publication Critical patent/JP2014531157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084979B2 publication Critical patent/JP6084979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0958Management thereof based on metrics or performance parameters
    • H04W28/0967Quality of Service [QoS] parameters
    • H04W28/0983Quality of Service [QoS] parameters for optimizing bandwidth or throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/20Negotiating bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/06De-registration or detaching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service

Abstract

通信端末は、データを移動通信ネットワークにおよびから送受信する。移動通信ネットワークは、1または2以上の基地局を含む無線ネットワーク部分を含み、無線ネットワーク部分は、比較的低い帯域幅でデータを通信端末に送信またはデータを通信端末から受信するための低帯域幅キャリアから形成される低帯域幅通信インタフェースを提供し、比較的高い帯域幅でデータを通信端末に送信またはデータを通信端末から受信するための高帯域幅キャリアから形成される高帯域幅通信インタフェースを提供するように構成される。通信端末は、高帯域幅インタフェースに通信のために接続し、移動通信ネットワークからのコマンドの受信に応じて、高帯域幅インタフェースから離脱し、データを低帯域幅インタフェースを介して移動通信ネットワークにまたはから送受信するために低帯域幅インタフェースに再接続するように構成される。したがって、低帯域幅インタフェースに対して割り当てられた移動通信ネットワークの通信リソースは、低帯域幅インタフェースと高帯域幅インタフェースとの間の負荷バランシングによってより効率よく使用され得る。【選択図】 図2

Description

本発明は、データを移動通信ネットワークにおよび/またはから送受信するための通信端末、ならびにデータを移動通信ネットワークへ送信およびデータを移動通信ネットワークから受信するための方法に関する。
移動通信システムは、過去十年程度にわたりGSMシステム(携帯機器のためのグローバルシステム)から3Gシステムに進化し、現在ではパケットデータ通信および回路交換通信を含んでいる。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、現在、ロング・ターム・エボルーション(LTE)と呼ばれる第4世代移動通信システムに発展し始めたところである。第4世代移動通信システムにおいて、コアネットワーク部分は、初期の移動通信ネットワークアーキテクチャの構成要素と、ダウンリンクにおける直交周波数分割多重(OFDM)およびアップリンクにおけるシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)に基づく無線アクセスインタフェースとの融合に基づいて、より簡素化されたアーキテクチャを形成するように進化してきた。コアネットワーク構成要素は、強化パケット通信システムにしたがってデータパケットを送受信するように構成される。
3GPP規定のUMTSおよびロング・ターム・エボルーション(LTE)アーキテクチャに基づく第3および第4世代移動遠隔通信システムなどの第3および第4世代移動遠隔通信システムは、旧世代の移動遠隔通信システムによって提供される簡単な音声およびメッセージサービスよりも高度なサービスに対応可能である。
例えば、LTEシステムによって提供される、改良された無線インタフェースおよび向上されたデータ速度を用いて、ユーザは、これまでは固定回線データ接続を介すればかろうじて利用可能になり得るモバイルビデオストリーミングおよびモバイルビデオ会議などの高データ速度アプリケーションを享受できる。したがって、第3および第4世代移動通信ネットワークは、典型的には、無線インタフェースにおいて高度なデータ変調技術を採用するが、そのようなデータ変調技術は、より複雑で高価な無線送受信機に対して実装を要求できる。しかし、すべての通信が、例えばLTEシステムの全帯域幅能力を必要とする性質のものであるわけではない。
第3および第4世代ネットワークの普及が予想されたので、利用可能な高データ速度を生かすかわりに、ロバストな無線インタフェースおよび通信可能領域の遍在化の拡大を生かすような種類の端末およびアプリケーションが並行して開発されてきた。例としては、いわゆるマシンタイプコミュニケーション(MTC)アプリケーションがあり、その代表例は、少量のデータを比較的低頻度で送受信する準自律または自律ワイヤレス通信端末(すなわち、MTC端末)である。このように、MTC端末の使用は、従来のLTE端末に対する従来の「常時オン」使用の場合と異なり得る。MTC端末の例としては、例えば、顧客の自宅に配置され、ガス、水道、電気などの公共供給物の顧客の消費量に関するデータである情報を周期的に中央のMTCサーバにデータへ送り返す、いわゆるスマートメータがある。スマートメータの例において、メータは、少量のデータ伝送(例えば、新しい料金プラン)の受信および少量のデータ伝送(例えば、新たな示度)の送信の両方を行い得るが、これらのデータ伝送は、一般に低頻度であり、遅延許容である。MTC端末の特徴としては、例えば以下のうちの一つ以上がある。通信端末の移動性が低いこと、伝送を制御する時間が非常に特定的であること、データ伝送が遅延許容であること、伝送がパケット交換(PS)のみであること、データ伝送量が少ないこと、端末が発信側のみの通信であること、端末が着信側となることが低頻度の通信であることである。したがって、MTC型デバイスの典型的なアプリケーションは、例えば監視アプリケーション、優先警報アプリケーション、安全接続通信、位置特定トリガ(location specific trigger)に依存するデータの通信、グループに基づくMTC特徴(例えば、グループに基づく警備およびグループに基づくアドレス指定)、自動販売機、「衛星ナビゲーション」端末、および監視カメラまたはセンサ、などであり得る。
したがって、低帯域幅MTC型端末は、高帯域幅通信を必要とし得る従来または既存の端末と共存して動作し得ることが理解される。したがって、低帯域幅通信および高帯域幅通信の両方を提供するように構成される移動通信ネットワークによって通信リソースが使用される効率を向上させることが所望される。
本発明によると、データを移動通信ネットワークに送信およびデータを移動通信ネットワークから受信するための通信端末が提供される。移動通信ネットワークは、1または2以上の基地局を含む無線ネットワーク部分を含み、無線ネットワーク部分は、比較的低い帯域幅でデータを通信端末に送信またはデータを通信端末から受信するための低帯域幅キャリアから形成される低帯域幅通信インタフェースを提供し、比較的高い帯域幅でデータを通信端末に送信またはデータを通信端末から受信するための高帯域幅キャリアから形成される高帯域幅通信インタフェースを提供するように構成される。通信端末は、高帯域幅インタフェースに通信のために接続し、移動通信ネットワークからのコマンドの受信に応じて、高帯域幅インタフェースから離脱し、データを低帯域幅インタフェースを介して移動通信ネットワークにまたはから送受信するために低帯域幅インタフェースに再接続するように構成される。したがって、低帯域幅インタフェースに対して割り当てられた移動通信ネットワークの通信リソースは、低帯域幅インタフェースと高帯域幅インタフェースとの間の負荷バランシングによってより効率よく使用され得る。
本発明の実施形態は、低帯域幅インタフェースに対して割り当てられた移動通信ネットワークの通信リソースをより効率よく利用できる。一例において、データを低帯域幅インタフェースを介して送受信している1または2以上の通信端末は、低帯域幅インタフェースを介した送受信だけをするように構成されるクラスの通信端末に属する。なぜなら、このクラスの通信端末は、高帯域幅インタフェースを介して送受信する能力を有さないからである。したがって、負荷バランシングエンティティは、このクラスの低帯域幅通信端末が低帯域幅インタフェースから利用可能な通信リソースを利用していない場合、高帯域幅インタフェースに接続された通信端末を低帯域幅インタフェースに乗り換えさせるように構成される。
低帯域幅キャリアと称される低帯域幅無線通信インタフェースは、データを低帯域幅で通信端末に対して送受信するための移動通信ネットワークによって提供され得ることが想起される。さらに、これらの通信端末には、データを低帯域幅インタフェースを介して送受信するだけが可能な送信機および受信機が備えられ得る。一例において、これらの低帯域幅通信端末は、MTC型通信デバイスを形成するように使用され得るか、またはMTC型アプリケーションのために構成され得る。従来のより高い帯域幅デバイスによって使用されるように再割り当てされるのが困難であり得る通信リソースが低帯域幅インタフェースに割り当てられたので、負荷バランシングエンティティは、所定の状況下において、低帯域幅インタフェースに割り当てられた通信リソースをより効率よく利用できるようにするために、従来のデバイスを低帯域幅インタフェースに乗り換えさせるように提供される。そのような所定の状況は、低帯域幅インタフェースに割り当てられた通信リソースが利用中であるかどうかを含み得る。
乗り換えさせる通信端末の数は、高帯域幅キャリアおよび低帯域幅キャリアの両方の相対的な利用に依存し得る。高帯域幅キャリアを介して送信可能な通信端末が低帯域幅キャリアに接続されるが、送信すべきデータを多量に有する場合、その通信端末を高帯域幅キャリアに乗り換えさせる。高帯域幅キャリアに乗り換えさせ得るのは、低帯域幅キャリア上でDRX状態にあったスマートフォンのような高帯域幅可能デバイスだけである。
他の例において、負荷バランシングエンティティが通信端末を高帯域幅インタフェースから低帯域幅インタフェースに乗り換えさせる所定の状況は、例えば、小さなシグナリングメッセージを送信しているだけのような、通信端末がある準休眠状態にあるかどうかを含む。そのような状態の例としては、通信端末がIDLE状態に入った場合または通信端末が、ネットワークから間欠的に受信(DRX)をしている状態に入った場合がある。いくつかの例において、移動通信ネットワークは、通信端末に対してIDLE状態または間欠受信状態に入るように命令し得る。この命令は、無線リソース制御(RRC)メッセージを使用してなされ得る。したがって、いくつかの実施形態において、通信端末に対してIDLE状態またはDRX状態に入るように命令するRRCメッセージは、通信端末が高帯域幅通信インタフェースから離脱し、低帯域幅通信インタフェースに接続すべきであるという指示を提供するように適合され得る。
他の実施形態において、移動通信ネットワークは、高帯域幅インタフェースから離脱し、低帯域幅インタフェースに再接続するように命令された通信端末に対して、通信端末が優先的に低帯域幅インタフェースに接続されたままになるように、低帯域幅インタフェースから高帯域幅インタフェースに再接続するためのバイアス条件を送信し得る。したがって、通信端末が低帯域幅インタフェースから高帯域幅インタフェースに再接続する可能性を低減するために、高帯域幅インタフェースがより高い受信信号強度を有するので、通信端末は、優先的に低帯域幅インタフェースに接続されたままとなるようにバイアスされる。したがって、通信端末は、やはり高帯域幅インタフェースに再接続し得るが、例えば、低帯域幅インタフェースから受信される信号強度が、データの通信が危うくされ得る程度に低下する場合のみに再接続し得る。結果として、IDLE状態にある通信端末を負荷バランシングのために低帯域幅キャリアに乗り換えさせることができ、次いで高帯域幅キャリアに再接続するのではなく、低帯域幅キャリアに接続させたままにし得る。
本願は、2011年9月30日に出願の英国1116898.6および英国1116902.6に対してパリ条約に基づく優先権を主張する。これらの内容を本明細書中にて参考として援用する。
本発明のさらなる局面および特徴は、添付の特許請求の範囲において定義され、通信端末を使用してデータを移動通信ネットワークに送信およびデータを移動通信ネットワークから受信する方法を含む。
以下に、本発明の実施形態例を添付の図面を参照して説明する。図面において、同様の部分は、同じ参照符号を有する。
図1は、移動通信ネットワークの模式的ブロック図。 図2は、図1に示す移動通信ネットワークの一部の模式的ブロック図であり、第1の基地局からの高帯域幅キャリアおよび第2の基地局からの低帯域幅キャリアを共存して提供する無線アクセスインタフェースを例示する図である。 図3は、図1に示す移動通信ネットワークの一部の模式的ブロック図であり、1つの基地局からの高帯域幅キャリアおよび低帯域幅キャリアを共存して提供する無線アクセスインタフェースを例示する図である。 図4は、図1に示す移動通信ネットワークの一部の模式的ブロック図であり、LTE規格にしたがう無線ネットワーク部分からの高帯域幅キャリアおよびGPRS規格にしたがう無線ネットワーク部分からの低帯域幅キャリアを共存して提供する無線アクセスインタフェースを例示する図である。 図5は、図1に示す移動通信ネットワークの一部の模式的ブロック図であり、ネットワークのサービングゲートウェイに接続された負荷バランシングエンティティの位置を例示する図である。 図6は、図1に示す移動通信ネットワークの一部の模式的ブロック図であり、ネットワークの基地局に接続された負荷バランシングエンティティの位置を例示する図である。 図7は、本技術の実施形態に係る負荷バランシングエンティティの動作例を例示する部分模式的部分機能ブロック図である。 図8は、通信端末がIDLEモードに入った場合に、通信端末を高帯域幅キャリアから低帯域幅キャリアに乗り換えさせる例を例示するシグナリングフロー図である。 図9は、コマンドをRRCメッセージに重畳して転送することによって通信端末を高帯域幅キャリアから低帯域幅キャリアに乗り換えさせる例を例示するシグナリングフロー図である。 図10は、高帯域幅キャリアおよび低帯域幅キャリア間の乗り換え命令を提供するフィールドを含むように適合されたRRCシグナリングメッセージを例示する図である。
以下に、本発明の実施形態を、3GPPロング・ターム・エボルーション(LTE)規格にしたがって動作する移動通信ネットワークを使用する実装例を参照して説明する。図1は、LTEネットワークのアーキテクチャ例を示す。図1に示すよう、従来の移動通信ネットワークと同様に、移動通信端末(通信端末または端末とも称される)1は、ワイヤレスまたは無線アクセスインタフェースを介して通信端末1に対しデータを送信および受信するための、LTEにおいて強化NodeB(enhanced NodeB(eNodeB))と称される基地局2におよびからデータを送受信するように構成される。
基地局またはeNodeB2は、サービングゲートウェイS−GW6に接続される。サービングゲートウェイS−GW6は、移動通信ネットワーク全体をローミングする際に、通信端末1に対して移動通信サービスのルーティングおよび管理を行うように構成される。移動性管理および接続性を維持するために、移動性管理エンティティ(mobility management entity(MME))8は、通信端末1に対する強化パケットサービス(enhanced packet service(EPS))接続を、ホーム加入者サーバ(home subscriber server(HSS))10において記憶される加入者情報を使用して管理する。他のコアネットワーク構成要素は、ポリシー課金およびリソース機能(policy charging and resource function(PCRF))12、およびインターネットネットワーク16および最終的に外部サーバ20に接続するPDN(パケットデータネットワーク)ゲートウェイ(P−GW)14を含む。LTEアーキテクチャについてのさらなる情報は、“LTE for UMTS OFDM and SC−FDMA based radio access”,Holma H. and Toskala A. page 25 ffから得られ得る。
以降では、LTE/SAE用語および名称を使用する。しかし、本技術の実施形態は、GSM/GPRSコアネットワークを用いたUMTSおよびGERANなどの他の移動通信システムに適用できる。実際に、以下に説明するように、一例において、低帯域幅キャリアは、GPRSネットワークの無線ネットワーク部分から提供される。
図1に示すように、LTEネットワークの一部を形成するネットワーク要素に加えて、当該ネットワークは、またGPRS規格にしたがって動作する基盤装置を含む。図1に示すように、サービングゲートウェイサポートノード(SGSN)22は、MME8およびPCRF12に接続される。SGSN22には、2つのNodeB24が接続される。このように、SGSNおよびNodeBは、GPRS規格に準拠した無線アクセスネットワークを提供する。したがって、図1に示すネットワークは、異なる規格にしたがって無線アクセスインタフェースを提供する異種無線アクセスネットワークを形成する。したがって、以降の段落で説明するように、GPRSネットワークおよびより詳細にはNodeB24は、低帯域幅無線アクセスインタフェースを提供できる。低帯域幅無線アクセスインタフェースは、以下では低帯域幅キャリアと称す。これに対して、eNodeB2およびS−GW6を含むLTEネットワークの無線アクセス部分によって提供される無線アクセスインタフェースは、一例において、LTE無線アクセスインタフェースにしたがって比較的高帯域幅の通信機能を提供できる。LTE無線アクセスインタフェースは、以下では高帯域幅キャリアと称す。
同様に、他の例において、eNodeB2によって提供される無線アクセスインタフェースのためのLTEネットワークに対して利用可能な帯域幅は、高帯域幅キャリア部分および低帯域幅キャリア部分に分割され得る。したがって、簡単に説明するように、移動通信ネットワークの無線ネットワーク部分から高帯域幅キャリアおよび低帯域幅キャリアを提供するための構成が種々ある。低帯域幅キャリアおよび高帯域幅キャリアが同じ無線アクセスインタフェースから提供され得る例もあれば、他方低帯域幅キャリアが高帯域幅インタフェースを提供する無線アクセスインタフェースとは異なる無線アクセスインタフェースを使用して提供され得る例もある。いくつかの例において、低帯域幅キャリアは、MTC型デバイスからのデータの通信に特に適用可能な低帯域幅キャリアを使用して、少量のデータをより効率よく送受信するように構成される。
図2に示すように、高帯域幅キャリアおよび低帯域幅キャリアを通信端末(UE)1に共存して提供する一例を示す。図2において、図1に示すeNodeB2のうちの1つは、高帯域幅キャリア30として示される、データを通信端末にまたはから送受信するための高帯域幅無線アクセスインタフェースを提供できる無線アクセスインタフェースを備える。しかし、第2のeNodeB26が示され、これは低帯域幅キャリア32として示される、低帯域幅データを送受信するための低帯域幅無線アクセスインタフェースを提供するように構成される。このように、低帯域幅キャリア32は、少量の遅延許容または低頻度生成データパケットなどの低帯域幅データをより効率よく送受信するように設計されてきた無線アクセスインタフェースの代表例である。加えて、低帯域幅キャリアは、データを送受信するための低帯域幅送信機および受信機を有する通信端末1よって使用されるように構成され得る。このように、上記のように、帯域幅が低減された無線アクセスインタフェース上で送受信するように設計された、比較的安価な送信機および受信機を備えるクラスのデバイスがあり得る。したがって、これらのデバイスは、低帯域幅キャリアが提供される、MTCデバイスなどの低コストアプリケーションのために使用され得るクラスのデバイスであり得る。
図2に示すように、高帯域幅キャリアeNodeB2および低帯域幅キャリアeNodeB26の両方は、S−GW6に接続され、したがって、LTEネットワークの一部を形成する。これに対して、図3は、高帯域幅キャリア30および低帯域幅キャリア32の両方が同じeNodeB34から提供される例を示す。図3に示す例において、低帯域幅キャリアは、本願出願人の同時係属中の英国特許出願に開示され、仮想キャリアと称されるホスト無線アクセスインタフェースなどのホスト無線アクセスインタフェースに対して利用可能な全帯域幅のキャリア周波数の一部から形成される。低帯域幅キャリアは、以下に説明する。
さらなる例を図4に示す。ここで、低帯域幅キャリア30は、eNodeB2およびサービングゲートウェイ6を含むLTEネットワークの無線アクセス部分によって提供され、他方低帯域幅キャリア32は、図1に示すGPRSネットワークの一部を形成するNodeB24およびSGSN22によって提供される。
上記のように、低帯域幅キャリアは、別のワイヤレスアクセスインタフェースによって、または仮想キャリアの例におけるように、ホスト無線アクセスインタフェースに割り当てられた帯域幅の一部を分割によって得ることによって提供してもよい。しかし、一般に、低帯域幅キャリアは、高帯域幅キャリアとともに共存して通信端末に対して利用可能であり得ることが想定される。さらに、低帯域幅キャリアは、以下に説明するように、低頻度に生成される少量の遅延許容なデータの通信に対して最適化可能であり得る。加えて、低帯域幅キャリアは、低帯域幅送信機および受信機を有する通信端末とのみ送受信するように開発してもよい。そうすれば、そのようなクラスのデバイスに低コスト実装例が提供される。
低帯域幅キャリア/高帯域幅キャリア
いくつかの例において、高帯域幅キャリア30は、無線ネットワーク部分によって提供される無線アクセスインタフェースの全帯域幅およびコアネットワーク部分のプロトコルを利用し得るが、並行して低帯域幅キャリア32が確立され得る。低帯域幅キャリアを使用して、低コストMTC型デバイスのためのメッセージングネットワークを形成し得る。低帯域幅キャリア32は、無線ネットワーク部分の帯域幅のほんの一部、およびコアネットワーク部分によるある低減機能または適合処理を使用し得る。上記のように、そのようなメッセージング専用ネットワークは、少量のデータの通信に対して最適化される。上記のように、本技術は、例えばアプリケーションプログラムによって生成されるシグナリング型データを送受信するための専用メッセージングネットワークを利用し得る。したがって、専用メッセージングネットワークは、シグナリングデータに関連付けられたショートメッセージなどのショートメッセージの通信に対して最適化される。
一例において、低帯域幅キャリアは、移動通信ネットワークの無線ネットワーク部分によって提供される全帯域幅内に存在するキャリアである仮想キャリアから形成され得る。このように、一例において、低帯域幅キャリアは、本願出願人の同時係属中の英国特許出願No.:1101970.0、1101981.7、1101966.8、1101983.3、1101853.8、1101982.5、1101980.9および1101972.6に開示の技術を使用して仮想キャリアとして形成され得る。これらの文献の内容を本明細書中にて参考として援用する。しかし、本技術の実施形態は、固定帯域幅を有する基地局が配置されるネットワークに対して、より適用範囲が大きい。固定帯域幅は、低帯域幅インタフェースに割り当てられた帯域幅を再構成することが容易でないことを意味する。
低帯域幅キャリアは、小さなメッセージまたはデータグラムを送受信するために提供され、高帯域幅キャリアに比べて、ハードウェアおよび通信リソースをより効率よく使用でき、より多量の制御シグナリングに対応可能である。例えば、低帯域幅キャリアは、1サブフレーム当たりより多くの物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に対応し、より多量のRACHリソースに対応し得る。このことは低帯域幅キャリアに常時接続しないが、コネクションレス方式に送受信するマシンに対して有用であり得る。
高帯域幅キャリアは、大きなメッセージの高速伝送に対して最適化されることを特徴とする。高帯域幅キャリアは、ユーザデータリソースの量に比べて、利用可能なシグナリングリソースの量が限定され得る。
小さいデータメッセージの伝送
上記のように、スマートフォンおよび携帯コンピュータは、例えば、データリクエスト、キープアライブおよびポーリング型メッセージなどの多くのアプリケーションレベルシグナリングメッセージを移動通信ネットワーク上で送信する。これらのシグナリング型メッセージは、移動通信端末上で稼働している所定のマシンのようなアプリケーション(machine−like application)に関係付けられる。マシンのようなアプリケーションの例としては、以下のものがある。
・電子メールクライアントは、定期的に電子メールサーバをポーリングして、更新を確認し、電子メールサーバは、電子メールクライアントを呼び出して(page)、サーバにおける保留電子メールメッセージを電子メールクライアントに通知し得る。これらのシグナリング呼び出しおよびポーリングメッセージは、典型的には短い(数百ビットであり得る)。
・ソーシャルネットワーキングアプリケーションは、インターネットサーバをポーリングし、かつインターネットサーバによって「呼び出(page)」されて、ダウンロードされ得るユーザのソーシャルネットワークに対する更新があることを示し得る。
・クラウドに基づく生産性アプリケーションは、クラウド中のサーバに更新を送り、移動通信端末上の文書対して更新があったかどうかを示し得る。更新がある場合、当該更新は、移動通信端末にまたはから送信され得る。
負荷バランシングエンティティ
上記のように、本技術は、MTC通信端末および、低レベルシグナリング状態にちょうどある場合、そうでなければより高い帯域幅キャリア上に存在し得る高帯域幅通信端末の両方に対応するように低帯域幅キャリアが使用される構成を提供する。
通信ネットワークは、通信端末を高帯域幅キャリアから低帯域幅キャリアに乗り換えさせるための負荷バランシングエンティティを含むように適合される。負荷バランシングエンティティは、低帯域幅キャリアに、小さいシグナリングメッセージを送信しているだけの状態にあるこれらの通信端末を乗り換えさせ得る。このように、高帯域幅キャリアを介して送信可能であり、したがって初期には高帯域幅キャリアにキャンプオン(camp on)し得る従来の通信端末は、これらの通信端末が少量のデータを送信している状態に入った場合に、負荷バランシングエンティティによって低帯域幅キャリアへ乗り換えるように命令され得る。乗り換えさせる通信端末の数は、高帯域幅キャリアおよび低帯域幅キャリアの両方の相対的な使用に依存し得る。通信端末が低帯域幅キャリアに接続され、送信すべき大きなデータを有する場合は、通信端末を高帯域幅キャリアに乗り換えさせる。
既存の通信端末が低帯域幅キャリア上で対応されていると都合がよい場合があり得る。スマートフォンなどの既存の通信端末は、シグナリング型のトラフィックに関わり得る。シグナリング型トラフィックの例としては、周期的ステータス更新、キープアライブメッセージング、移動性測定およびコマンド、トラッキングエリア更新などがある。
MTCトラフィックの対応のために指定された低帯域幅キャリアは、MTCトラフィックが大きくない期間は、十分に利用され得ない。別のキャリアの指定が仮想キャリアの指定に比べて柔軟性が低いならば、これは、周波数リソースのいくつかが場合により無駄にされ得ることを意味する。なぜなら、低帯域幅キャリアの周波数リソースを高帯域幅キャリアに再指定することは容易でないからである。したがって、本技術の実施形態は、低帯域幅キャリアに割り当てられた通信リソースをより効率よく利用するように使用できる負荷バランシング構成を提供する。
同じチャネル帯域幅内に複数のキャリアがある場合、通信端末は、どのキャリアにキャンプオンするかを選択しなければならない。低帯域幅通信端末は、帯域幅がその能力以下であるキャリアを選択するだけであり得る。しかし、既存の通信端末は、低帯域幅キャリアまたは高帯域幅キャリアのいずれにもキャンプオンし得る。この場合、負荷バランシングアルゴリズムは、低帯域幅キャリアと高帯域幅キャリアとの間で既存の通信端末を乗り換えさせる必要があり得る。
加えて、負荷バランシングアルゴリズムは、低帯域幅通信端末が多くない場合に、低帯域幅キャリアを十分に使用するために必要とされ得る。この場合、低帯域幅キャリアは、低帯域幅通信端末、および多量のデータを送信および受信していない既存の通信端末の両方のために使用され得る。低帯域幅キャリアに乗り換えさせるそのような既存の通信端末は、より多量のデータを送信および受信する必要がある場合に、より長い待ち時間を被り得る。なぜなら、その既存の通信端末をより大きな帯域幅の高帯域幅キャリアに乗り換えさせ得るからであり、シグナリング遅延も関与するからである。
本技術は、低帯域幅キャリア32と高帯域幅キャリア30との間で負荷をバランシングする手段を提供する。上記のように、低帯域幅キャリアは、低帯域幅送信機および受信機を有する通信端末からデータを受信するように適合されるように具体的に設計される。しかし、この低帯域幅キャリアがそのようなクラスのデバイスのために取ってあるならば、低帯域幅キャリアのために取ってある帯域幅が低帯域幅キャリア32を介して送受信するように設計されたこれらの通信端末によって使用され得ないいくつかのシナリオがあり得る。したがって、本発明の実施形態は、少量の低頻度に生成されるデータなどの低帯域幅型トラフィックを送受信している通信端末を検出し、低帯域幅キャリアがそのようなデータを送受信する能力を有する場合に、そのような通信端末を低帯域幅キャリア32へ乗り換えさせることによって、移動通信ネットワークによって使用するための利用可能な帯域幅の使用を最適化する技術課題に対処する。
図5および6は、負荷バランシングエンティティが、高帯域幅キャリア30と低帯域幅キャリア32との間で負荷バランシングを行うために、移動通信ネットワーク内に配置され得る、二つの例を示す。図5に示すように、負荷バランシングエンティティ50は、S−GW6に接続され、他方図6に示す例において、負荷バランシングエンティティ50は、eNodeB2に接続される。以降の段落において説明するように、負荷バランシングエンティティ50は、低帯域幅キャリアのために取ってある帯域幅の使用を最適化するか、またはさらに高帯域幅キャリア30をより効率よく使用する手段を提供するために、通信端末を高帯域幅キャリア30から低帯域幅キャリア32へまたは低帯域幅キャリア32から高帯域幅キャリア30へ乗り換えさせるように構成される。以下に、負荷バランシングエンティティ50を説明する。
図7に示すように、低帯域幅キャリア32と高帯域幅キャリア30との間での通信端末(複数または1つ)の割り当てを制御するための負荷バランシングエンティティ50の動作の機能図が示される。図7に示すように、一例において、低帯域幅キャリアは、アップリンクにおける容量に対するリクエストをより高頻度に受け入れるか、またはより多くのデバイスからの少量のデータの送受信のリクエストの頻度の予想される相対的な増加に見合う低帯域幅キャリア32のダウンリンクにおけるリソースを割り当てるために、比較的多量の物理ダウンリンク制御チャネルリソース(PDCCH)が与えられる。これに対して、高帯域幅キャリア30は、比較的多量のデータの送受信の対応に整合する、比較的少量のPDCCHリソースが与えられる。
図7に示すように、負荷バランシングエンティティ50は、低帯域幅キャリア52上で現在対応されている複数の通信端末(UE)を示す一集合の情報を受信する。加えて、負荷バランシングエンティティ50は、また通信端末54に対するトラフィック要件の指示を受信する。既存の通信端末に対して、2つのキャリア間での遷移を起こすために無線リソース制御(RRC)ハンドオーバシグナリングがある必要があり得る。
どの通信端末を低帯域幅キャリアに乗り換えさせるべきか?
どの通信端末を低帯域幅キャリアへ負荷バランシングさせるかの選択は、以下に基づき得る。
・RRC IDLEモードに入った通信端末を低帯域幅キャリアへ乗り換えさせ得る。RRC IDLEモード通信端末は、呼び出しトラフィックを受信し、トラッキングエリア更新(移動性に関係付けられる)を送信し得る。多くのIDLEモード通信端末がある場合、セル内の通信端末が移動可能であるならば(例えば、携帯電話基地局(cell tower)が主要な道路または鉄道に隣接する)、その結果のトラッキングエリア更新トラフィックは、大きい。トラッキングエリア更新は、アップリンクおよびダウンリンクRRCシグナリングの両方を含む。
・高帯域幅キャリアにおいてRRC接続(CONNECTED)状態中に低活動状態である通信端末は、間欠受信(discontinuous reception(DRX))モードにされ得る。通信端末は、短いDRXサイクルまたは長いDRXサイクルにしたがってPDCCH(DRXモードにおいて)をリッスン(listen)し得る。通信端末がDRXモードにされると、そのような通信端末は、低活動状態であったが、なおも接続状態であったと判断され得る。したがって、RRC接続の通信端末を、以下のいずれかの場合に、低帯域幅キャリアに乗り換えさせ得る。
・通信端末が短いDRXサイクル「モード」に遷移した場合。
・通信端末が長いDRXサイクル「モード」に遷移した場合。
・非活動(Inactivity)タイマ:所定期間中に通信端末にデータが全く渡されなかった場合(この期間は、ネットワークオペレータによって決定され得る)、通信端末を低帯域幅キャリアに乗り換えさせ得る。そのような非活動期間を使用して、通信端末がDRXサイクルモードのうちの1つに入るかどうかを決定できる。
・閾値:通信端末に適用されるデータ速度が所定量より低い場合、通信端末を低帯域幅キャリアへ乗り換えさせ得る。これは、やはり、通信端末をDRXサイクルモードのうちの1つにする方法である。
IDLEモード通信端末
上記のように、一例において、負荷バランシングエンティティは、IDLEモードに入った通信端末を低帯域幅キャリアへ乗り換えさせるように構成される。しかし、一旦通信端末が低帯域幅キャリアにキャンプオンすると、通信端末は、高帯域幅ネットワークに再接続しようとし得る。なぜなら、高帯域幅ネットワークは、より良好な信号対雑音比またはより良好な受信キャリアパワーを提供しているからである。したがって、一実施形態において、通信端末は、高帯域幅キャリアではなく低帯域幅キャリアに接続するようにバイアスするように適合される。このバイアスを実現するための一手法は、より低い信号レベル品質要件(UMTSにおいてQrxlevminと称される)を設定することである。これは、低帯域幅インタフェースに対して、IDLEモードに入った通信端末を低帯域幅キャリアへ乗り換えさせる場合に、設定される。その場合、IDLEモード通信端末は、より低い信号レベル品質要件を有するキャリアに優先的に接続し得る。他の例において、Qrxlevminの代わりに、オフセットが高帯域幅キャリアについての信号品質測定値と低帯域幅キャリアについての信号品質測定値との間に指定され得る。そのオフセットは、通信端末が高帯域幅キャリアにおける信号レベルS1を低帯域幅キャリアにおけるレベルS1+オフセットと比較し、S1=S2かつオフセットが正であれば、通信端末を優先的に低帯域幅キャリアに乗り換えさせ得るべきものである。Qrxlevminまたはオフセットを制御することによって、低帯域幅キャリアまたは高帯域幅キャリアにキャンプオンさせるIDLEモード通信端末の割合を制御できる。
いくつかの実施形態において、通信端末は、IDLEモード通信端末またはDRXモード中の通信端末などの低活動通信端末が低帯域幅キャリアまたは高帯域幅キャリアのいずれにキャンプオンすべきかにかかわらず、システム情報ブロードキャスト(SIB)シグナリングを介してシグナリングされ得る。また、このシグナリングは、上記の信号レベル品質方法に組み合わせて使用され、これらの低活動状態中かつより劣悪な信号状況下の通信端末が低帯域幅キャリアにキャンプオンし、同時により良好な信号状況下の低活動状態通信端末が高帯域幅キャリアするようにされ得る。なぜなら、より劣悪な信号状況下の通信端末は、より良好な信号状況下の通信端末よりも、トラフィックエリア更新シグナリングを生成しやすいからである。
通信端末が低帯域幅キャリア上で起動すると、ネットワークは、通信端末に高帯域幅キャリアへハンドオーバするように命令し得る。このハンドオーバ処理は、これら上記の通信端末測定値ではなく、負荷バランシングエンティティによって制御される。
IDLEモードへの乗り換えに基づくハンドオーバについてのシグナリングのフロー図
図8は、IDLEモードへの乗り換えが必要とされる場合に、通信端末を高帯域幅eNodeB2.1から低帯域幅eNodeB2.2に乗り換えさせるためのシグナリングのフロー図を例示する。
図8に例示するシグナリングのフローを以下にまとめる。
Figure 2014531157
図8に示すシグナリングのフローは、メッセージM8.6の終了時に通信端末をIDLEモードに遷移させるためのものである。しかし、図8に提示するシグナリングのフローは、メッセージM8.6をDRX状態へ遷移させるRRCコマンドによって置き換える場合、DRX状態への遷移に等しく適応可能である。通信端末がIDLEモードではなくDRX状態に入る場合、RRC接続メッセージM8.6が通信端末にDRX状態への遷移するよう命令するRRCコマンドによって置き換えられ得るか、またはRRC接続解除コマンドM8.6が省略され、通信端末にDRX状態へ遷移するよう命令するRRCコマンドがメッセージM8.3の時点またはそれより前に挿入され得るかのいずれかがなされ得る。
上記シグナリングのフロー(表中)は、以下のように改良できる。
Figure 2014531157
DRX状態に基づくキャリア間の乗り換えのためのシグナリングのフロー図
図9は、実施形態例に係る、DRX状態にある通信端末を高帯域幅eNodeB2.1から低帯域幅eNodeB2.2へ乗り換えさせるためのシグナリングシーケンスを示す。DRX状態に遷移し、低帯域幅キャリアに乗り換えるように通信端末に対してシグナリングするように使用され得るメッセージを図10に示す。図10において、コマンドメッセージ100は、DRX状態へ遷移させるコマンドに重畳(piggybacked)された、他のキャリアへ乗り換えの指示を含むように示される。このコマンドメッセージ102は、高帯域幅キャリアから低帯域幅キャリアへの乗り換えの際に使用され、DRX状態から遷移させるコマンドメッセージ100に重畳され得る。図9は、乗り換えコマンドをRRCメッセージに重畳させることによって通信端末の低帯域幅キャリアeNodeBへの乗り換えを制御するメッセージフローを例示するコールフロー図を示す。
図9において、メッセージM9.1は、通信端末1がDRX状態へ遷移すべきであるというRRCメッセージの指示を提供する。しかし、図10に示すように、DRX状態へ遷移させるRRCコマンド100をシグナリングするメッセージに加えて、メッセージは、通信端末が低帯域幅キャリアまたはより高帯域幅のキャリアeNodeB2.1へ乗り換えるべきことを示すフィールド102を含む。
メッセージ9.2において、RRC信号は、通信端末からeNodeB2.1に送信され、eNodeB2.1は、通信端末の低帯域幅キャリアへの乗り換えを確認し、eNodeB2.2は、通信端末が低帯域幅キャリアに接続されていることを知る。
ステップS90において、低帯域幅eNodeBに接続された通信端末は、DRX状態に入る。メッセージM9.3において、低帯域幅eNodeB2.2は、RRC信号を通信端末1に送信して、通信端末1にDRX状態を出て、高帯域幅キャリアeNodeBに乗り換えるように命令する。
メッセージM9.4において、通信端末は、メッセージを高帯域幅eNodeB2.1に送信し、高帯域幅eNodeB2.1は、通信端末の高帯域幅キャリアへ乗り換えを確認する。
重畳シグナリング構成を使用する別の実施形態において、メッセージM8.3は、低帯域幅eNodeB2.2に乗り換えさせるコマンドを含み、RRC接続解除メッセージM8.6は、省略され得る。
未来の解除における低および高帯域幅キャリア間の高速乗り換え
いくつかの実施形態において、高帯域幅通信端末は、以下の状況例にしたがって、自動的に高帯域幅および低帯域幅キャリア間を乗り換えするように構成され得る。
1.著しく活動する場合、通信端末は、高帯域幅キャリアに接続される。
2.ネットワークは、通信端末が低帯域幅キャリアに乗り換え可能かどうかをシグナリングし、低帯域幅キャリアついての情報(例えば、正確なキャリア周波数、セルIDなど)を提供する。このシグナリングは、SIB(システム情報)シグナリングなどの比較的遅いシグナリングであり得る。ネットワークは、低帯域幅キャリアが十分に利用されていない場合に通信端末が帯域幅キャリアに乗り換え可能であるべきであると判定し得る。
3.通信端末が低活動状態に入った場合、通信端末は、高帯域幅キャリアへの接続を中止し、低帯域幅キャリアに接続する。この機能は、セル選択または高速セル選択動作と同様であり得る。
通信端末が低帯域幅キャリアに接続されているが、送信すべきデータを多量に有する場合、通信端末は、高帯域幅キャリアへのセル選択を行うことによって自動的に高帯域幅キャリアへ乗り換える。SIBシグナリングは、低帯域幅および高帯域幅キャリア上に提供され、低活動状態にある通信端末が低帯域幅キャリアにキャンプオンすべきであることを示す。通信端末は、負荷バランシングのために低帯域幅キャリアに乗り換えたこと、および送信すべきデータが多量にある場合に、高帯域幅キャリア上でそのデータを送信すべきであることが通知される。そうでなければ、通信端末は、上記の多量のデータを低帯域幅キャリア上で送信を開始し得る。
図面を参照して上記した本発明の実施形態に対して、添付の特許請求の範囲に記載の発明の範囲を逸脱せずに、種々の変更がなされ得る。添付の特許請求の範囲内で他の例が想起される。例えば、移動通信ネットワークは、LTE以外の規格に従って動作する。通信端末を低帯域幅キャリアにまたは通信端末を低帯域幅キャリアから乗り換えさせる機能を有する負荷バランシングデバイスの位置は、ネットワーク中の任意の都合のよい位置に配置できる。負荷バランシングを使用して、トラフィック特性を無線アクセスインタフェースのタイプにより良好に一致させるなどの種々の目的を実現できる。

Claims (29)

  1. データを移動通信ネットワークに送信およびデータを前記移動通信ネットワークから受信するための通信端末であって、
    前記移動通信ネットワークは、1または2以上の基地局を含む無線ネットワーク部分を含み、前記無線ネットワーク部分は、比較的低い帯域幅で前記データを前記通信端末に送信または前記データを前記通信端末から受信するための低帯域幅キャリアから形成される低帯域幅通信インタフェースを提供し、比較的高い帯域幅で前記データを前記通信端末に送信または前記データを前記通信端末から受信するための高帯域幅キャリアから形成される高帯域幅通信インタフェースを提供するように構成され、
    前記通信端末は、
    前記高帯域幅インタフェースに通信のために接続し、
    前記移動通信ネットワークからのコマンドの受信に応じて、前記高帯域幅インタフェースから離脱し、前記データを前記低帯域幅インタフェースを介して前記移動通信ネットワークにまたはから送受信するために前記低帯域幅インタフェースに再接続するように構成される、通信端末。
  2. 前記通信端末は、第1の所定の状況に応じて前記コマンドを受信するように構成され、前記状況は、前記通信端末によって前記高帯域幅インタフェースを介して送受信される前記データの特性、前記高帯域幅インタフェースに接続された前記通信端末の状態、または前記低帯域幅通信インタフェースの通信リソースの相対的な利用のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記高帯域幅インタフェースに接続された前記通信端末の前記状態は、前記通信端末がIDLE状態に入ったかどうかを含み、前記通信端末が前記IDLE状態に入った結果、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令するコマンドを前記移動通信ネットワークから受信することを含む.請求項2に記載の通信端末。
  4. 前記高帯域幅インタフェースに接続された前記通信端末の前記状態は、前記通信端末が間欠受信が行われる状態に入ったかどうかを含み、前記通信端末が前記間欠受信状態に入った結果、前記通信端末は、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令するコマンドを前記移動通信ネットワークから受信するように構成される、請求項2に記載の通信端末。
  5. 前記高帯域幅インタフェースに接続された前記通信端末の前記状態は、前記通信端末が所定期間中にデータ送信も受信もしなかったかどうかを含み、前記所定期間中にデータ送信も受信もしなかったと検出した結果、前記通信端末は、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令するコマンドを前記移動通信ネットワークから受信するように構成される、請求項2に記載の通信端末。
  6. 前記高帯域幅インタフェースに接続された前記通信端末の前記状態は、データを前記移動通信ネットワークに送信またはデータを前記移動通信ネットワークから受信する速度を含み、前記データ速度が所定の量を下回る場合、前記通信端末は、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令するコマンドを前記移動通信ネットワークから受信するように構成される、請求項2に記載の通信端末。
  7. 前記通信端末は、前記高帯域幅インタフェースから離脱し、前記低帯域幅インタフェースに再接続するという前記移動通信ネットワークからの指示を含む無線リソース制御メッセージを受信するように構成される、請求項1に記載の通信端末。
  8. 前記無線リソースメッセージは、前記通信端末が前記高帯域幅インタフェースから離脱し、前記低帯域幅インタフェースに再接続すべきであることを示すフィールドを含むように適合される、請求項7に記載の通信端末。
  9. 前記高帯域幅インタフェースから離脱し、前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令される前記通信端末は、前記移動通信ネットワークから、前記通信端末が優先的に前記低帯域幅インタフェースに接続されたままとなる効果が得られるような、前記低帯域幅インタフェースから前記高帯域幅インタフェースに再接続するためのバイアス条件を受信するように構成される、請求項1に記載の通信端末。
  10. 前記通信端末は、
    前記通信端末が前記低帯域幅インタフェースから離脱し、前記高帯域幅インタフェースに再接続すべきかどうかを判定するための、適合された受信信号品質レベルの指示を受信し、
    前記低帯域幅インタフェースおよび前記高帯域幅インタフェースから受信した信号の品質を比較し、
    前記受信信号の品質の前記比較に基づいて前記高帯域幅インタフェースに再接続するかどうかを判定し、ここで前記受信信号品質の前記比較は、前記通信端末が優先的に前記低帯域幅インタフェースに接続されたままとなるようにバイアスされるような前記適合された受信信号品質レベルを含む、
    請求項9に記載の通信端末。
  11. 第2の所定の状況の結果、前記通信端末は、前記高帯域幅インタフェースに再接続し、前記低帯域幅インタフェースから離脱する、請求項1に記載の通信端末。
  12. 前記第2の所定の状況は、前記通信端末が比較的高い帯域幅を必要とするデータを受信することの要件、前記通信端末が比較的高い帯域幅を必要とするデータを送信することの要件、またはデータを前記低帯域幅通信インタフェースを介して送受信するだけが可能な前記1または2以上の通信端末によって前記低帯域幅インタフェースの通信リソースが比較的高く利用されることのうちの少なくとも1つを含む、請求項11に記載の通信端末。
  13. 前記通信端末は、3GPPLTE規格である遠隔通信規格にしたがって動作するように構成される、請求項1に記載の通信端末。
  14. 通信端末を使用してデータを移動通信ネットワークに送信およびデータを前記移動通信ネットワークから受信するための方法であって、
    前記移動通信ネットワークは、1または2以上の基地局を含む無線ネットワーク部分を含み、前記無線ネットワーク部分は、比較的低い帯域幅で前記データを前記通信端末に送信または前記データを前記通信端末から受信するための低帯域幅キャリアから形成される低帯域幅通信インタフェースを提供し、比較的高い帯域幅で前記データを前記通信端末に送信または前記データを前記通信端末から受信するための高帯域幅キャリアから形成される高帯域幅通信インタフェースを提供するように構成され、
    前記方法は、
    前記通信端末を前記高帯域幅インタフェースに通信のために接続することと、
    前記移動通信ネットワークからのコマンドの受信に応じて、前記高帯域幅インタフェースから離脱することと、
    前記低帯域幅インタフェースを介して前記データを前記移動通信ネットワークに送信または前記データを前記移動通信ネットワークから受信するために前記低帯域幅インタフェースに再接続すること
    を含む方法。
  15. 前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令する前記コマンドを前記通信端末において受信することは、第1の所定の状況に応じて前記コマンドを受信することを含み、前記第1の所定の状況は、前記通信端末によって前記高帯域幅インタフェースを介して送受信される前記データの特性、前記高帯域幅インタフェースに接続された前記通信端末の状態、または前記低帯域幅通信インタフェースの通信リソースの相対的な利用のうちの少なくとも1つを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記方法は、前記通信端末がIDLE状態に入ること、および、前記通信端末が前記IDLE状態に入った結果、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令するコマンドを前記移動通信ネットワークから受信することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記方法は、前記通信端末が間欠受信が行われる状態に入ること、および前記通信端末が前記間欠受信状態に入った結果、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令するコマンドを前記移動通信ネットワークから受信することを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記高帯域幅インタフェースに接続された前記通信端末の前記状態は、前記通信端末が所定期間中にデータ送信も受信もしなかったかどうかを含み、前記所定期間中にデータ送信も受信もしなかったと検出した場合、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令する前記コマンドを前記移動通信ネットワークから受信することを含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記高帯域幅インタフェースに接続された前記通信端末の前記状態は、データを前記移動通信ネットワークに送信またはデータを前記移動通信ネットワークから受信する速度を含み、前記データ速度が所定の量を下回る場合、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するように命令するコマンドを前記移動通信ネットワークから受信することを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記コマンドを前記移動通信ネットワークから受信することは、前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続するという前記移動通信ネットワークからの指示を含む無線リソース制御メッセージを受信することを含む、請求項14に記載の方法。
  21. 前記無線リソースメッセージは、前記通信端末が前記高帯域幅インタフェースから離脱して前記低帯域幅インタフェースに再接続すべきであることを示すフィールドを含むように適合される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記方法は、前記移動通信ネットワークから、前記通信端末が優先的に前記低帯域幅インタフェースに接続されたままとなる効果が得られるような、前記低帯域幅インタフェースから前記高帯域幅インタフェースに再接続するためのバイアス条件を受信ことを含む、請求項14に記載の方法。
  23. 前記移動通信ネットワークから、前記低帯域幅インタフェースから前記高帯域幅インタフェースに再接続するためのバイアス条件を受信ことは、
    前記通信端末が前記低帯域幅インタフェースから離脱し、前記高帯域幅インタフェースに再接続すべきかどうかを判定するための、適合された受信信号品質レベルの指示を受信することと、
    前記低帯域幅インタフェースおよび前記高帯域幅インタフェースから受信した信号の品質を比較することと、
    前記受信信号の品質の前記比較に基づいて前記高帯域幅インタフェースに再接続するかどうかを判定することであって、ここで前記受信信号品質を比較することは、前記通信端末が優先的に前記低帯域幅インタフェースに接続されたままとなるようにバイアスされるような前記適合された受信信号品質レベルの指示にしたがって前記比較を適合することを含む、判定すること
    を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記方法は、第2の所定の状況の結果、前記高帯域幅インタフェースに再接続し、前記低帯域幅インタフェースから離脱することを含む、請求項14に記載の方法。
  25. 前記第2の所定の状況は、前記通信端末が比較的高い帯域幅を必要とするデータを受信するための要件、前記通信端末が比較的高い帯域幅を必要とするデータを送信するための要件、またはデータを前記低帯域幅通信インタフェースを介して送受信するだけが可能な前記1または2以上の通信端末によって前記低帯域幅インタフェースの通信リソースが比較的高く利用されることのうちの少なくとも1つを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記通信端末は、3GPPLTE規格である遠隔通信規格にしたがって動作するように構成される、請求項14に記載の方法。
  27. コンピュータ実行可能命令を提供するコンピュータプログラムであって、コンピュータにロードされた場合に、請求項14〜26に記載のいずれかの方法を行うプログラム。
  28. 実質的に添付の図面を参照して本明細書中に上記された通信端末。
  29. 実質的に添付の図面を参照して本明細書中に上記された通信端末を使用してデータを送受信する方法。
JP2014532468A 2011-09-30 2012-09-24 通信端末、方法およびプログラム Active JP6084979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1116898.6A GB2495281B (en) 2011-09-30 2011-09-30 Mobile communications system, infrastructure equipment, base station and method
GB1116902.6 2011-09-30
GB1116902.6A GB2495282B (en) 2011-09-30 2011-09-30 Communications terminal and method of communicating
GB1116898.6 2011-09-30
PCT/GB2012/052354 WO2013045900A1 (en) 2011-09-30 2012-09-24 Communications terminal and method of communicating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531157A true JP2014531157A (ja) 2014-11-20
JP6084979B2 JP6084979B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=46940552

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532468A Active JP6084979B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-24 通信端末、方法およびプログラム
JP2014532469A Active JP6130838B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-24 移動通信システム、移動通信ネットワーク、基盤装置、方法およびプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532469A Active JP6130838B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-24 移動通信システム、移動通信ネットワーク、基盤装置、方法およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9326179B2 (ja)
EP (3) EP2749072B1 (ja)
JP (2) JP6084979B2 (ja)
KR (1) KR102047566B1 (ja)
CN (2) CN103843395B (ja)
WO (2) WO2013045900A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119429A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 シャープ株式会社 端末装置、通信方法、および、集積回路
JP2018117180A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 ソフトバンク株式会社 通信端末装置、基地局及び通信網側装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3651401B1 (en) * 2012-09-28 2021-06-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for processing common search area
US11039496B2 (en) * 2013-03-14 2021-06-15 Hmd Global Oy Method and apparatus
ES2530425B1 (es) 2013-08-30 2015-12-09 Vodafone España, S.A.U. Procedimiento, sistema y dispositivo para determinar si se realiza el traspaso entre frecuencias en redes de telecomunicaciones
US10321456B2 (en) 2013-10-31 2019-06-11 Sony Corporation Network element and method of communicating using a plurality of controls channels modules
CN105472535B (zh) * 2014-09-26 2019-07-02 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于mtc用户设备的连接模式非连续传输的配置方法
US10225101B2 (en) * 2015-01-16 2019-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Extended discontinuous receive (eDRX) cycles
EP3242507B1 (en) * 2015-01-31 2020-03-11 Huawei Technologies Co., Ltd. User equipment transition method, core network device, access network device
US10172112B2 (en) 2015-05-19 2019-01-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Core network node and method—time coordinated cells for extended discontinuous receive (eDRX)
US10172183B2 (en) * 2015-05-19 2019-01-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio access network node and method—time coordinated cells for extended discontinuous receive (eDRX)
US9826559B2 (en) * 2015-06-02 2017-11-21 Apple Inc. Intra-RRC high-bandwidth grant request techniques
CN106304354B (zh) * 2015-06-08 2019-02-15 中兴通讯股份有限公司 一种载频间协作方法及装置
EP3335489B1 (en) 2015-08-11 2020-05-06 Sony Corporation Flexible multiplexing of users with different requirements in a 5g frame structure
US9979655B2 (en) * 2015-12-23 2018-05-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Connected-mode traffic based idle-mode load balancing
US10687307B2 (en) 2016-03-24 2020-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Core network node and methods for determining reachability of wireless devices in extended discontinuous receive (eDRX) operation
EP3240310B1 (en) * 2016-04-01 2020-10-07 HTC Corporation Connection transfer handling devices
CN109983802A (zh) * 2016-12-07 2019-07-05 华为技术有限公司 管理高频连接的方法、终端、和基站
EP3454624B1 (en) * 2017-09-10 2022-04-06 HTC Corporation Device and system for handling bandwidth parts and radio resource control connection
WO2019095211A1 (zh) * 2017-11-16 2019-05-23 富士通株式会社 部分带宽的切换和配置方法、装置及通信系统
US11895182B1 (en) 2023-01-23 2024-02-06 Bank Of America Corporation Systems, methods, and apparatuses for dynamically determining data center transmissions by implementing load balancers in an electronic network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023613A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Ntt Docomo, Inc. Station de base, station mobile, et procédé de réglage de cellule de destination
WO2008023611A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Ntt Docomo, Inc. Station de base, station mobile, et procédé de réglage de cellule de destination
JP2010536256A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 間欠受信、セル再選択、およびrachのためのシステムレベル情報

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542481B2 (en) 1998-06-01 2003-04-01 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues
US6084866A (en) * 1998-01-21 2000-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless messaging system for minimizing unnecessary communications with coverage zones of differing size and differing bandwidth capacity when entered by a mobile subscriber unit
US6529734B1 (en) 1998-11-03 2003-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Bandwith supply dependent cell level
GB9900970D0 (en) * 1999-01-15 1999-03-10 British Telecomm Communications network
GB2348342B (en) * 1999-03-25 2004-01-21 Roke Manor Research Improvements in or relating to telecommunication systems
US6965778B1 (en) * 1999-04-08 2005-11-15 Ipr Licensing, Inc. Maintenance of channel usage in a wireless communication system
KR20050085288A (ko) * 2002-12-04 2005-08-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 콘텐트를 렌더링할 때 콘텐트 동등성을 고려하는 방법
JP4625086B2 (ja) 2004-10-20 2011-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークにおける多周波数帯域動作
US20070076696A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Yafan An Use of SIP messages for location services
US20070076664A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Yafan An Handoff decision making for heterogeneous network environments
CN1996909A (zh) * 2005-12-26 2007-07-11 中兴通讯股份有限公司 一种无线局域网中基于静态位置信息的负载均衡方法
US7633917B2 (en) * 2006-03-10 2009-12-15 Cisco Technology, Inc. Mobile network device multi-link optimizations
US7796632B2 (en) 2006-09-29 2010-09-14 Motorola, Inc. Transmission channel bandwidth selection for communications between multi-bandwidth nodes
KR100957348B1 (ko) * 2006-10-16 2010-05-12 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 불연속 수신 모드에서 동작하는 단말이 핸드 오버를 수행하는 방법 및 장치
CN101202974B (zh) * 2006-12-15 2011-09-28 华为技术有限公司 一种多制式基站互通的系统、基站及方法
JP2010519809A (ja) 2007-02-12 2010-06-03 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Lte/eutranからgprs/geranへのハンドオーバをサポートする方法および装置
EP2158782B1 (en) * 2007-05-23 2014-07-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Reducing battery power consumption of a user equipment
US8654717B2 (en) * 2007-06-19 2014-02-18 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
US7889721B2 (en) * 2008-10-13 2011-02-15 General Instrument Corporation Selecting an adaptor mode and communicating data based on the selected adaptor mode
JP2010118853A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Ntt Docomo Inc 帯域変更方法及び無線基地局
WO2010094336A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Nokia Siemens Networks Oy Method and network device for managing resource allocation
CN102349329A (zh) * 2009-03-12 2012-02-08 交互数字专利控股公司 用于执行特定于分量载波的重配置的方法和设备
EP2403294A4 (en) * 2009-03-18 2012-04-04 Huawei Tech Co Ltd METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR OBTAINING LOAD INFORMATION
US8498273B2 (en) * 2009-08-06 2013-07-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Management of uplink resources in multi-carrier CDMA system
JP2011041229A (ja) 2009-08-18 2011-02-24 Sony Corp 送信装置、受信装置、無線装置および送信装置における伝送モード制御方法
JP2011061456A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Sharp Corp 通信システム、移動局装置および基地局装置
US20110105122A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Chih-Hsiang Wu Method of Handling Handover Measurement in a Discontinuous Reception Mode and Related Communication Device
US8996020B2 (en) * 2010-01-25 2015-03-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method of bringing a wireless telecommunication cell into DTX mode
EP2550817B1 (en) * 2010-03-23 2015-05-27 InterDigital Patent Holdings, Inc. Methods for communication for a machine type communication device and corresponding wireless transmit/receive unit
US8340112B2 (en) * 2010-03-25 2012-12-25 International Business Machines Corporation Implementing enhanced link bandwidth in a headless interconnect chip
US8417244B2 (en) * 2010-04-23 2013-04-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Detection of early inter-radio access technology (IRAT) handover triggering
GB2487757B (en) 2011-02-03 2015-11-04 Nvidia Corp Apparatus and method for reducing interference
GB2487909B8 (en) 2011-02-04 2015-01-21 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications method and system
GB2487906B (en) 2011-02-04 2015-02-25 Wireless Tech Solutions Llc Telecommunication method and system
GB2487907B (en) 2011-02-04 2015-08-26 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications method and system
GB2487782B (en) 2011-02-04 2015-05-20 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications method and system
GB2488513B (en) 2011-02-04 2015-06-24 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunication method and systen
GB2487780B (en) 2011-02-04 2015-01-14 Sca Ipla Holdings Inc Infrastructure equipment and method
GB2487908B (en) 2011-02-04 2015-06-17 Sca Ipla Holdings Inc Telecommunications method and system
CN103535071B (zh) * 2011-04-02 2017-02-15 高通股份有限公司 用于无线接入技术(rat)间移动的系统和方法
US9635595B2 (en) * 2011-07-25 2017-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio base station, method in a radio base station, relay station and method in a relay station

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023613A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Ntt Docomo, Inc. Station de base, station mobile, et procédé de réglage de cellule de destination
WO2008023611A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Ntt Docomo, Inc. Station de base, station mobile, et procédé de réglage de cellule de destination
JP2010536256A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 間欠受信、セル再選択、およびrachのためのシステムレベル情報

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016034219; Ericsson: 'On Inter-RAT Cell Reselection Principles' R2-070571 , 20070209, paragraphs 4-7, 3GPP *
JPN6016034221; Ericsson: 'On Inter-RAT Cell Reselection Principles' R2-071354 , 20070322, paragraphs 4-7, 3GPP *
JPN6016034223; Ericsson: 'On Inter-RAT Cell Reselection Principles' R2-071833 , 20070504, paragraphs 4-7, 3GPP *
JPN6016034226; Ericsson: 'On Inter-RAT Cell Reselection Principles' R2-072553 , 20070622, paragraphs 4-7, 3GPP *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119429A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 シャープ株式会社 端末装置、通信方法、および、集積回路
JP2018117180A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 ソフトバンク株式会社 通信端末装置、基地局及び通信網側装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3358879B1 (en) 2021-05-05
CN103828423A (zh) 2014-05-28
CN103843395A (zh) 2014-06-04
WO2013045901A1 (en) 2013-04-04
EP2749071B1 (en) 2018-05-30
EP2749071A1 (en) 2014-07-02
US20180091997A1 (en) 2018-03-29
EP2749072B1 (en) 2018-05-30
CN103843395B (zh) 2017-08-22
JP2014535185A (ja) 2014-12-25
EP3358879A1 (en) 2018-08-08
WO2013045900A1 (en) 2013-04-04
US20140341140A1 (en) 2014-11-20
KR20140068094A (ko) 2014-06-05
US20140226615A1 (en) 2014-08-14
JP6084979B2 (ja) 2017-02-22
EP2749072A1 (en) 2014-07-02
US9326179B2 (en) 2016-04-26
JP6130838B2 (ja) 2017-05-17
US9860780B2 (en) 2018-01-02
US10757600B2 (en) 2020-08-25
CN103828423B (zh) 2018-04-27
KR102047566B1 (ko) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084979B2 (ja) 通信端末、方法およびプログラム
US10645652B2 (en) Communications device and methods for controlling stasis state transition for a mobile terminal
CN106165516B (zh) 在无线通信系统中优先化d2d发送和d2d接收的方法和装置
US10383052B2 (en) Infrastructure equipment, mobile communications network and method for reducing overhead of signaling transmissions and processing
US20160057730A1 (en) Telecommunications apparatus and methods
US20160309448A1 (en) Telecommunications apparatus and methods
WO2018072157A1 (zh) 一种控制设备到设备间发现的方法及相关设备
RU2699408C1 (ru) Поисковый вызов в расширенном покрытии
US10999819B2 (en) Method and apparatus to support mobility in LWA
EP3457807B1 (en) Terminal device and methods for transmitting data
US20230413229A1 (en) Method and Apparatus for Relay Communication
KR20200071736A (ko) 네트워크 액세스 우선 순위화
GB2495282A (en) A communication terminal detaches from a high bandwidth interface and reattaches to a low bandwidth interface
GB2495281A (en) A radio network commands a communication terminal to detach from a high bandwidth interface and to re-attach to a low bandwidth interface
KR20090083886A (ko) 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250