JP2014531098A - 告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の装置及び方法 - Google Patents

告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531098A
JP2014531098A JP2014538727A JP2014538727A JP2014531098A JP 2014531098 A JP2014531098 A JP 2014531098A JP 2014538727 A JP2014538727 A JP 2014538727A JP 2014538727 A JP2014538727 A JP 2014538727A JP 2014531098 A JP2014531098 A JP 2014531098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
dialogue
dialog
content
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014538727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027127B2 (ja
Inventor
ジュ−ユン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014531098A publication Critical patent/JP2014531098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027127B2 publication Critical patent/JP6027127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明は、対話(dialog)アプリケーションを用いた携帯端末の動作方法であって、所定の内容を対話ウィンドウの特定の領域に表示する段階;及び対話内容の増加によって前記対話ウィンドウをスクロール(scroll)する段階を含み、前記所定の内容は、前記対話ウィンドウに表示された対話内容がスクロールされても固定されて表示されることを特徴とする告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の動作方法である。

Description

本発明は、対話(dialog)アプリケーションに関し、より具体的には、携帯端末で使用される対話アプリケーションにおいて、対話ウィンドウの特定の領域に告知事項を固定されるように表示することによって、対話内容がスクロールされても対話に参加したユーザが告知事項を確認できる装置及び方法に関する。
携帯端末の機能の発展に伴い、オンライン上で複数のユーザが対話を交わすことができるアプリケーションが開発されている。例えば、カカオトーク及びマイピープルなどのアプリケーションは、対話を交わすユーザが設定されている場合は、相手方の連絡先を入力することなくリアルタイムで互いの対話内容を確認できる。また、上記アプリケーションは、無料で携帯端末にインストールして使用することができ、ユーザが急増する傾向にある。
しかし、ユーザが対話内容を入力すると、先に対話ウィンドウに表示されていた対話内容は新しい対話内容が対話ウィンドウに表示されるとともにスクロールされ、現在の対話ウィンドウでその内容を確認することはできない問題点がある。すなわち、対話に参加したユーザが重要な情報が込められた対話内容を入力しても新しい対話内容によって重要情報がスクロールされ、対話に遅く参加したユーザは、対話ウィンドウを再度上方又は下方へスクロールして重要情報を確認しなければならない不便がある。
したがって、対話に参加した複数のユーザが、対話内容のスクロールにかかわらず、重要情報が込められた告知事項を常時確認できるようにする代案の提示が必要である。
本発明の目的は、従来提案されていた方法の上記の問題点を解決するために提案されたものであって、対話ウィンドウの特定の領域に告知事項を固定されるように表示することによって、対話内容がスクロールされても対話に参加したユーザが告知事項を確認できる装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、複数のユーザが使用する対話ウィンドウに告知事項を表示し、団体、集会及び業務の効率性を高めることができる装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、告知事項が表示された後、対話に参加したユーザ全員が対話を中止した場合にも、告知事項が削除されないようにすることによって、対話に遅く参加したユーザも告知事項を確認できる装置及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の特徴による対話アプリケーションを用いた携帯端末の動作方法は、所定の内容を対話ウィンドウの特定の領域に表示する段階;及び対話内容の増加によって前記対話ウィンドウをスクロール(scroll)する段階を含み、前記所定の内容は、前記対話ウィンドウに表示された対話内容がスクロールされても固定されて表示されることをその構成上の特徴とする。
好ましくは、ユーザから前記アプリケーションの入力ウィンドウに所定の内容を入力される段階;前記入力された所定の内容を前記対話ウィンドウに表示するように要求される段階;及び前記所定の内容が前記対話ウィンドウの特定の領域に固定されるように表示する段階をさらに含むことができる。
好ましくは、前記ユーザは、前記対話に参加したユーザのうち、最初に対話に参加したユーザであり得る。
好ましくは、前記入力された所定の内容を前記対話ウィンドウに表示するように要求される段階は、前記アプリケーションで提供される特定のキーを入力される、又は送信キーを少なくとも設定された時間以上入力される段階を含むことができる。
好ましくは、前記所定の内容が前記対話ウィンドウに表示された対話内容がスクロールされても固定されて表示されるということは、前記所定の内容が対話内容と区別され、前記対話ウィンドウに表示された前記対話内容のうち少なくとも1つがスクロールされて前記対話ウィンドウに表示できない場合にも、前記所定の内容が前記対話ウィンドウの特定の領域に固定されるように表示されることができる。
好ましくは、前記所定の内容は、前記対話に参加した少なくとも1人のユーザが確認できる告知事項であり得る。
上記目的を達成するための本発明の特徴による対話アプリケーションを用いた携帯端末の装置であって、所定の内容を対話ウィンドウの特定の領域に表示されるように制御する制御部;及び前記対話ウィンドウに表示された対話内容がスクロール(scroll)されても前記所定の内容を固定されるように表示する表示部を含むことをその構成上の特徴とする。
好ましくは、ユーザから前記アプリケーションの入力ウィンドウに所定の内容を入力される入力部をさらに含み、前記制御部は、前記入力された所定の内容を前記対話ウィンドウに表示するように要求されることができる。
好ましくは、前記ユーザは、前記対話に参加したユーザのうち、最初に対話に参加したユーザであり得る。
好ましくは、前記入力部は、前記アプリケーションで提供される特定のキーを入力される、又は送信キーを少なくとも設定された時間以上入力されることができる。
好ましくは、前記表示部は、前記対話ウィンドウに表示された前記対話内容のうち少なくとも1つがスクロールされて前記対話ウィンドウに表示できない場合にも、前記所定の内容を前記対話ウィンドウの特定の領域に固定されるように表示することができる。
好ましくは、前記所定の内容は、前記対話に参加した少なくとも1人のユーザが確認できる告知事項であり得る。
本発明の告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の装置及び方法によれば、携帯端末で使用される対話アプリケーションにおいて、対話ウィンドウの特定の領域に告知事項を固定されるように表示することによって、対話内容がスクロールされても対話に参加したユーザが告知事項を確認できる効果がある。
本発明による対話アプリケーションにおける告知事項を対話ウィンドウに固定して表示した一実施形態を示す図である。 本発明による対話アプリケーションにおける告知事項を対話ウィンドウに表示する順序を示すフローチャートである。 本発明による入力ウィンドウに所定の事項を記載した後、これを対話ウィンドウに表示するように要求する一実施形態を示す図である。 本発明による告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の構成を示す図である。
以下、添付された図面を参照し、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように好ましい実施形態を詳細に説明する。なお、本発明を説明するに当たって、関連する公知の機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に不明確にする可能性があると判断された場合、その詳細な説明を省略する。なお、類似の機能及び作用を行う部分に対しては図面全体にわたって同一の符号を使用する。
図1は、本発明による対話アプリケーションにおける告知事項を対話ウィンドウに固定して表示した一実施形態を示す図である。図1に示すように、まず、入力ウィンドウ101は、対話アプリケーションのユーザが対話内容105や告知事項として表現しようとする内容を記載する場所である。より具体的には、オンライン上で少なくとも1人以上のユーザが互いに対話をする場合、それぞれが表現したい対話内容105を対話ウィンドウ104に表示するためには、入力ウィンドウ101にその内容を記載する必要がある。また、本発明によれば、告知事項106を対話ウィンドウ104の特定の領域に表示しようとする場合にも、ユーザは対話ウィンドウ104にその内容を記載する必要がある。すなわち、従来は、対話内容105を表示するために入力ウィンドウ101にユーザが表現しようとする内容を記載していたが、本発明によれば、ユーザが告知事項106を表示する為にも入力ウィンドウ101が用いられる。
送信キー102は、ユーザによって入力ウィンドウ101に入力された内容を対話内容105として対話ウィンドウ104に表示するためのキーであり、告知事項106として対話ウィンドウ104に表示するためのキーでもある。より具体的には、ユーザが入力ウィンドウ101に入力された内容を対話内容105として対話ウィンドウ104に表示するために送信キー102を選択すると、入力ウィンドウ101に入力された内容が対話内容105として表示されて対話ウィンドウ104に表示される。また、ユーザが入力ウィンドウ101に入力された内容を告知事項106として対話ウィンドウ104に表示するためには、送信キー102をユーザによって設定された時間以上選択すると、入力ウィンドウ101に入力された内容が告知事項106として表示されることができる。これは、送信キー102を用いて入力ウィンドウ101に入力された内容を告知事項106として表示する一実施形態であり、後述のように、メニューキー103を用いて入力ウィンドウ101に入力された内容を告知事項106として表示することもできる。
メニューキー103は、本発明による対話アプリケーションを実行するための様々な追加的な事項を実行するためのキーである。例えば、ユーザがメニューキーを選択し、対話ウィンドウ104に表示された対話内容105を削除することもでき、入力ウィンドウ101に入力された内容を告知事項106として表示することもできる。より具体的には、図1には示していないが、ユーザが入力ウィンドウ101に特定の内容を入力した後、メニューキー103を選択すると、様々な項目のキーが表示されるが、ユーザが様々な項目のキーのうち、「告知事項として送信」というキーを選択すると、入力ウィンドウ101に入力された特定の内容が対話ウィンドウ104の特定の領域に告知事項106として表示されることもできる。よって、ユーザは、入力ウィンドウ101に入力された特定の内容を対話ウィンドウ104の任意の領域に告知事項106として表示するためには、送信キー102及びメニューキー103を用いることができる。
対話ウィンドウ104は、少なくとも1人のユーザが入力した対話内容105及び特定のユーザが入力した告知事項106が表示される場所である。より具体的には、対話アプリケーションを使用するユーザの対話内容105が時間の順序に従って表示される場所である。また、対話ウィンドウ104の任意の領域に告知事項106が表示される場所でもある。従来の対話ウィンドウ104は、対話アプリケーションを実行して対話に参加したユーザの対話内容105のみを表示する場所であったが、本発明によれば、対話ウィンドウ104の特定の領域に告知事項106も表示することができる。
対話内容105は、対話アプリケーションを用いて対話に参加したユーザによって作成された内容をいう。より具体的には、対話内容105を通して、対話に参加したユーザは互いの考えや感情を伝達できる。従来は、告知事項106を対話ウィンドウ104に表示することができず、対話内容105だけで必要な情報を伝達しなければならなかった。そのため、対話ウィンドウ104に表示された対話内容105がスクロールされた場合、対話に遅く参加したユーザや対話に最初から参加していたが重要内容を見逃したユーザは、スクロールされた対話内容105を直接確認しなければならない不便があった。
告知事項106は、対話に参加した少なくとも1人以上のユーザが重要情報を確認できるように対話ウィンドウ104の任意の領域に固定されて表示された内容をいう。より具体的には、対話アプリケーションを実行する場合において、対話に参加するユーザの全員が熟知しておくべき重要事項が対話ウィンドウ104に固定されて表示され、対話に遅く参加したユーザも直ちに重要事項を確認できる。例えば、図1に示すように、対話アプリケーションを用いて、対話に参加する全てのユーザが確認できるように対話ウィンドウ104の最上部に待ち合わせ場所、日付及び時間を記載することができる。よって、対話アプリケーションを遅く実行して対話に参加したユーザも対話ウィンドウ104の特定の領域に表示された告知事項を見て、待ち合わせ場所、日付及び時間を確認できる。図1では告知事項106が対話ウィンドウ104の上部に図示されているが、告知事項106の位置は対話ウィンドウ104の上部に限定されるものではない。したがって、告知事項106は、ユーザの設定によって、対話ウィンドウ104の下部、左側、右側など様々な場所に設定され得る。
図2は、本発明による対話アプリケーションにおける告知事項を対話ウィンドウに表示する順序を示すフローチャートである。図2に示すように、まず、携帯端末は、対話アプリケーションに他のユーザが対話に参加しているかを判断する(ステップ201)。より具体的には、本発明による対話アプリケーションを携帯端末にインストールして実行すると、携帯端末は、他のユーザが対話に参加しているかを判断する。本実施形態によれば、対話アプリケーションに最初に参加したユーザのみが対話ウィンドウに告知事項を作成できるからである。すなわち、対話ウィンドウに告知事項を作成できるマスター(master)は、同時に複数存在することができず、最初に対話に参加したユーザのみが告知事項を作成できる。図2には示していないが、好ましくは、マスターの権限を与えられたユーザが対話を終了した場合には、その次に対話に参加したユーザにマスターの権限が移転され得る。例えば、第1ユーザが対話アプリケーションに最初に参加した場合、もし、第1ユーザが対話アプリケーションを用いる他のユーザに伝達する告知すべき事項がある場合、第1ユーザはマスターであるので、必要な事項を記載して告知できる。以降、第2ユーザが対話に参加したと仮定すると、第2ユーザは、第1ユーザが公知した内容を確認することができ、第1ユーザと対話をすることもできる。対話ウィンドウに告知事項を記載し、第2ユーザと対話をした第1ユーザが対話を終了する場合には第2ユーザがマスターの権限を与えられることができる。したがって、第2ユーザは、第2ユーザが他のユーザに伝達すべき告知事項がある場合、対話ウィンドウに告知事項を追加的に記載することができる。図2には示していないが、マスターに関する他の実施形態によれば、対話アプリケーションを用いるユーザのうち、特定のユーザを選定して選ばれたユーザのみがマスターの権限を与えられることもできる。すなわち、選ばれたユーザのみが告知事項を対話ウィンドウに表示することができ、作成された告知事項を修正及び削除できるようにすることもできる。
対話アプリケーションに他のユーザが対話に参加していないと判断した場合、携帯端末には、ユーザからアプリケーションの入力ウィンドウに所定の内容を入力される(ステップ202)。より具体的には、図1を用いて詳細に説明したように、対話ウィンドウの特定の領域に告知事項を表示するためには、ユーザから入力ウィンドウに所定の内容を入力される必要がある。所定の内容とは、例えば、対話アプリケーションを用いる他のユーザに伝達するミーティングの待ち合わせ場所、日付及び時間である場合もあり、重要会議の案件である場合もある。すなわち、所定の内容は告知事項を意味する。
ユーザからアプリケーションの入力ウィンドウに所定の内容を入力されると、携帯端末は、ユーザから入力された所定の内容をアプリケーションの対話ウィンドウに固定して表示するように要求されたかを判断する(ステップ203)。より具体的には、アプリケーションの入力ウィンドウに入力された所定の内容は、対話内容として対話ウィンドウに表示されることもでき、告知事項として対話ウィンドウの特定の領域に表示されることもできる。もし、ユーザが他のユーザに伝達すべき告知事項を対話ウィンドウに表示することを希望する場合には、アプリケーションで提供される特定のキーを入力する、又は送信キーを少なくとも設定された時間以上入力する。すなわち、ユーザは、入力ウィンドウに告知事項を記載して、送信キーを設定された時間以上押して告知事項を対話ウィンドウに入力することができるし、メニューキーを選択して「告知事項として送信」というキーを選択することによって、告知事項を対話ウィンドウに入力することもできる。
携帯端末がユーザから入力された所定の内容をアプリケーションの対話ウィンドウに表示するように要求された場合、要求された所定の内容が対話ウィンドウの任意の領域に固定されて表示される(ステップ204)。より具体的には、ユーザが告知事項として表示することを希望する事項を対話ウィンドウに表示するように要求された場合、告知事項が対話ウィンドウの特定の領域に固定されて表示される。ここで、特定の領域とは、対話ウィンドウの領域のうち、ユーザの設定による様々な領域であることができる。すなわち、対話ウィンドウの最上部に告知事項を表示することもでき、対話ウィンドウの最下部、左側、右側など様々な場所に告知事項を表示することもできる。したがって、告知事項を対話ウィンドウの特定の領域に表示することによって、対話に遅く参加したユーザも直ちに告知事項を確認できる。例えば、対話に参加する全てのユーザが確認できるように対話ウィンドウの最上部に待ち合わせ場所、日付及び時間を記載することができる。よって、対話アプリケーションを遅く実行して対話に参加したユーザも対話ウィンドウの上部に表示された告知事項を見て、待ち合わせ場所、日付及び時間を確認できる。
もし、対話アプリケーションに他のユーザが対話に参加している、または入力された所定の内容をアプリケーションの対話ウィンドウに固定して表示するように要求されなかった場合、ユーザは入力ウィンドウに入力された内容を対話内容として対話ウィンドウに送信し、他のユーザとの対話に参加できる(ステップ205)。より具体的には、対話ウィンドウに告知事項を表示できるマスターの権限のないユーザや、マスターの権限はあるが、対話ウィンドウに告知事項を表示することを希望しないユーザは、入力ウィンドウに入力された内容を対話内容として対話ウィンドウに送信し、他のユーザとの対話に参加できる。
図3は、本発明による入力ウィンドウに所定の事項を記載した後、これを対話ウィンドウに表示するように要求する一実施形態を示す図である。まず、図3(a)は、送信キーを選択し、告知事項を対話ウィンドウに表示するように要求する図である。図3(a)に示すように、送信キーは、ユーザによって入力ウィンドウに入力された内容を対話内容として対話ウィンドウに表示するためのキーであり、告知事項として対話ウィンドウに表示するためのキーでもある。より具体的には、ユーザが入力ウィンドウに入力された内容を対話内容として対話ウィンドウに表示するために送信キーを選択すると、入力ウィンドウに入力された内容が対話内容として表示されて対話ウィンドウに表示される。また、ユーザが入力ウィンドウに入力された内容を告知事項として対話ウィンドウに表示するためには、送信キーをユーザによって設定された時間以上選択すると、入力ウィンドウに入力された内容が告知事項として表示されることができる。よって、ユーザは入力ウィンドウに入力された内容を告知事項として対話ウィンドウの任意の領域に表示するために送信キーを用いることができる。
図3(b)は、メニューキーを選択し、告知事項を対話ウィンドウに表示するように要求する一実施形態を示す図である。図3(b)に示すように、メニューキーは本発明による対話アプリケーションを実行するための様々な追加的な事項を実行するためのキーである。例えば、ユーザがメニューキーを選択し、対話ウィンドウに表示された対話内容を削除することもでき、入力ウィンドウに入力された内容を告知事項として表示することもできる。より具体的には、ユーザが入力ウィンドウに特定の内容を入力した後、メニューキーを選択すると、様々な項目のキーが表示されるが、ユーザが様々な項目のキーのうち、「告知事項として送信」というキーを選択すると、入力ウィンドウに入力された特定の内容が対話ウィンドウの特定の領域に告知事項として表示されることもできる。よって、ユーザは入力ウィンドウに入力された特定の内容を対話ウィンドウの特定の領域に告知事項として表示するためにはメニューキーを用いることができる。
図4は、本発明による告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の構成を示す図である。図4に示すように、本発明による携帯端末は、制御部401、入力部402、表示部403、通信モジュール404及び保存部405を含んで構成されることができる。
制御部401は、携帯端末の全般的な動作を制御する。例えば、所定の内容を対話ウィンドウの特定の領域に表示されるように制御し、入力された所定の内容を対話ウィンドウに表示するように要求される。
入力部402は、ユーザの選択によって発生する入力データを前記制御部401に提供する。例えば、ユーザからアプリケーションの入力ウィンドウに所定の内容を入力され、アプリケーションで提供される特定のキーを入力される、又は送信キーを少なくとも設定された時間以上入力される。
表示部403は、制御部401の制御に応じて携帯端末の状態情報、メニュー画面及びストレージ情報を表示する。例えば、対話ウィンドウに表示された対話内容がスクロール(scroll)されても所定の内容を固定されるように表示する。または、対話ウィンドウに表示された対話内容のうち少なくとも1つがスクロールされて対話ウィンドウに表示できない場合にも、所定の内容を対話ウィンドウの特定の領域に固定されるように表示する。
通信モジュール404は、音声及びデータ通信のためにアンテナを介して送受信される信号を処理する。
保存部405は、携帯端末の動作を制御するためのプログラムを保存するプログラム保存部及びプログラムの遂行中に発生するデータを保存するデータ保存部で構成されることができる。
上記のブロック構成で、制御部401は、端末の全般的な機能を行うことができる。本発明でこれを別途構成して示したのは、各機能を区別して説明するためである。したがって、実際に製品として具現化する場合は、端末の全機能を制御部401で処理するように構成することができ、機能の一部のみを制御部401で処理するように構成することもできる。
以上で説明した本発明は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって様々な変形や応用が可能であり、本発明による技術的思想の範囲は下記の特許請求の範囲によって定められるべきである。
101 入力ウィンドウ
102 送信キー
103 メニューキー
104 対話ウィンドウ
105 対話内容
106 告知事項
401 制御部
402 入力部
403 表示部
404 通信モジュール
405 保存部

Claims (14)

  1. 対話アプリケーションを用いた携帯端末の動作方法であって、
    所定の内容を対話ウィンドウの特定の領域に表示する段階;及び
    対話内容の増加によって前記対話ウィンドウをスクロール(scroll)する段階を含み、
    前記所定の内容は、前記対話ウィンドウに表示された対話内容がスクロールされても固定されて表示されることを特徴とする方法。
  2. ユーザから前記アプリケーションの入力ウィンドウに所定の内容を入力される段階;
    前記入力された所定の内容を前記対話ウィンドウに表示するように要求される段階;及び
    前記所定の内容が前記対話ウィンドウの特定の領域に固定されるように表示する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザは、
    前記対話に参加したユーザのうち、最初に対話に参加したユーザであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記入力された所定の内容を前記対話ウィンドウに表示するように要求される段階は、
    前記アプリケーションで提供される特定のキーを入力される、又は送信キーを少なくとも設定された時間以上入力される段階を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記所定の内容が前記対話ウィンドウに表示された対話内容がスクロールされても固定されて表示されるということは、
    前記所定の内容が対話内容と区別され、前記対話ウィンドウに表示された前記対話内容のうち少なくとも1つがスクロールされて前記対話ウィンドウに表示できない場合にも、前記所定の内容が前記対話ウィンドウの特定の領域に固定されるように表示されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記所定の内容は、
    前記対話に参加した少なくとも1人のユーザが確認できる告知事項であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 対話アプリケーションを用いた携帯端末の装置であって、
    所定の内容を対話ウィンドウの特定の領域に表示されるように制御する制御部;及び
    前記対話ウィンドウに表示された対話内容がスクロール(scroll)されても前記所定の内容を固定されるように表示する表示部を含むことを特徴とする装置。
  8. ユーザから前記アプリケーションの入力ウィンドウに所定の内容を入力される入力部をさらに含み、
    前記制御部は、前記入力された所定の内容を前記対話ウィンドウに表示するように要求されることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記ユーザは、
    前記対話に参加したユーザのうち、最初に対話に参加したユーザであることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記入力部は、前記アプリケーションで提供される特定のキーを入力される、又は送信キーを少なくとも設定された時間以上入力されることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  11. 前記表示部は、
    前記対話ウィンドウに表示された前記対話内容のうち少なくとも1つがスクロールされて前記対話ウィンドウに表示できない場合にも、前記所定の内容を前記対話ウィンドウの特定の領域に固定されるように表示することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  12. 前記所定の内容は、
    前記対話に参加した少なくとも1人のユーザが確認できる告知事項であることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  13. 前記対話アプリケーションの最初のユーザのみが前記特定の領域に所定の内容を記載できることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  14. 対話アプリケーションを用いた携帯端末の動作方法であって、
    スクロールされない第1ウィンドウに第1コンテンツを表示する段階;
    スクロールされる第2ウィンドウに第2コンテンツを表示する段階;及び
    前記第1コンテンツ及び前記第2コンテンツを入力されるための入力ウィンドウを表示する段階を含み、
    前記第1コンテンツは、告知事項を表示するためのウィンドウに含まれ、前記第2ウィンドウは、メッセージを交換するためのウィンドウに含まれることを特徴とする方法。
JP2014538727A 2011-11-21 2012-11-14 告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の装置及び方法 Active JP6027127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0121371 2011-11-21
KR1020110121371A KR101891155B1 (ko) 2011-11-21 2011-11-21 공지기능이 구비된 대화 애플리케이션을 이용한 휴대용 단말기의 장치 및 방법
PCT/KR2012/009601 WO2013077587A1 (en) 2011-11-21 2012-11-14 Apparatus and method of a mobile terminal using a dialog application having a notice function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531098A true JP2014531098A (ja) 2014-11-20
JP6027127B2 JP6027127B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=47522255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538727A Active JP6027127B2 (ja) 2011-11-21 2012-11-14 告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130132891A1 (ja)
EP (1) EP2595103A1 (ja)
JP (1) JP6027127B2 (ja)
KR (1) KR101891155B1 (ja)
CN (1) CN103135886B (ja)
AU (1) AU2012341335B2 (ja)
IN (1) IN2014KN00903A (ja)
WO (1) WO2013077587A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082382A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 Line株式会社 表示制御方法、端末、情報処理装置、及びプログラム
JP2020009445A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社カカオ インスタントメッセージングサービスのための端末の動作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101408532B1 (ko) * 2011-09-19 2014-06-27 (주)카카오 사용자 단말의 화면에서 스크롤 바를 업데이트하는 방법 및 화면에서 스크롤 바를 업데이트하는 사용자 단말
US9298357B2 (en) * 2013-05-28 2016-03-29 Yahoo! Inc. Systems and methods for auto-adjust positioning of preferred content for increased click and conversion rates
CN104579902B (zh) * 2013-10-10 2018-12-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种显示群聊信息的方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134198A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Fujitsu Ltd メッセージ処理システム及び記録媒体
JP2003181147A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Square Co Ltd ネットワークゲームシステム、ゲームサーバ装置、ビデオゲーム装置、ネットワークゲームにおけるメッセージの送信方法及び表示制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US20090094343A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 International Business Machines Corporation System and Method for Freezing Portions of a Chat Conversation in an Instant Messaging System
JP2009187308A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、記憶媒体
US20100267369A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and chat method in a mobile terminal using an instant messaging service

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370563B2 (en) * 1996-09-30 2002-04-09 Fujitsu Limited Chat system terminal device therefor display method of chat system and recording medium
JP3046019B1 (ja) * 1999-03-17 2000-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表示制御装置、メッセ―ジ表示方法、メッセ―ジの表示を制御するソフトウエア・プロダクトを格納する記憶媒体
US6557027B1 (en) * 1999-08-05 2003-04-29 International Business Machines Corporation System and method for managing on-line discussion having multiple topics in a collaborative data processing environment
KR20010047510A (ko) * 1999-11-20 2001-06-15 김성수 채팅사이트를 이용한 선택형 광고시스템
DE60113820T2 (de) * 2000-02-14 2006-07-13 Motorola, Inc., Schaumburg Vorrichtung zur übermittlung von chat-nachrichten und verfahren dazu
KR20000064181A (ko) * 2000-08-28 2000-11-06 김재중 네트워크 기반으로 채팅창의 화면에 광고를 제공하는 방법및 장치
US8150922B2 (en) * 2002-07-17 2012-04-03 Research In Motion Limited Voice and text group chat display management techniques for wireless mobile terminals
US7853471B2 (en) * 2002-12-31 2010-12-14 International Business Machines Corporation Instance messaging auto-scheduling
US8190999B2 (en) * 2004-05-20 2012-05-29 International Business Machines Corporation System and method for in-context, topic-oriented instant messaging
CN1992625B (zh) * 2005-12-28 2010-04-07 腾讯科技(深圳)有限公司 基于即时通讯的多议题讨论组信息流的处理方法
KR100735362B1 (ko) * 2006-08-01 2007-07-04 삼성전자주식회사 간편 전화번호 편집 방법 및 이를 위한 이동 통신 단말기
US9304675B2 (en) * 2006-09-06 2016-04-05 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US7979805B2 (en) * 2007-05-21 2011-07-12 Microsoft Corporation Button discoverability
CN101075991A (zh) * 2007-06-12 2007-11-21 腾讯科技(深圳)有限公司 实现多议题讨论组及接收消息的方法、客户端与服务器
US7885641B2 (en) * 2007-06-18 2011-02-08 Research In Motion Limited Method and system for using subjects in instant messaging sessions on a mobile device
CN101345718A (zh) * 2007-07-13 2009-01-14 阿里巴巴集团控股有限公司 一种在群内支持话题分类的方法、系统和装置
KR101476176B1 (ko) * 2007-10-19 2014-12-24 엘지전자 주식회사 단말기, 그 제어 방법 및 이를 위한 기록 매체
CN201210691Y (zh) * 2008-05-19 2009-03-18 北京亿企通信息技术有限公司 一种在即时通信工具中获取历史信息的系统
US20090313334A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 International Business Machines Corporation Instant messenger conversation topic tabs
KR101558210B1 (ko) * 2008-08-05 2015-10-19 엘지전자 주식회사 터치 스크린을 구비한 이동 단말기 및 이를 이용한 메시지처리 방법
JP2012530310A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 トムソン ライセンシング 電話ネットワークにおける呼設定により形成される質問に対する応答を収集する方法
US20110082906A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 International Business Machines Corporation Instant messaging transmission and display
EP2536079A3 (en) 2009-10-07 2013-10-09 BlackBerry Limited Device and method for providing time zone as instant messaging presence
KR101701834B1 (ko) * 2010-06-22 2017-02-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 통신 데이터 송신 및 통신 리스트 디스플레이 제어 방법
KR101793990B1 (ko) * 2011-10-12 2017-11-07 주식회사 케이티 휴대 단말에서의 문자 메시지 수발신장치 및 수발신방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134198A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Fujitsu Ltd メッセージ処理システム及び記録媒体
JP2003181147A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Square Co Ltd ネットワークゲームシステム、ゲームサーバ装置、ビデオゲーム装置、ネットワークゲームにおけるメッセージの送信方法及び表示制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US20090094343A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 International Business Machines Corporation System and Method for Freezing Portions of a Chat Conversation in an Instant Messaging System
JP2009187308A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、記憶媒体
US20100267369A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and chat method in a mobile terminal using an instant messaging service

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015013831; KOWAUSA-IRC *
JPN6015013832; IRC普及委員会/基本コマンド紹介 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082382A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 Line株式会社 表示制御方法、端末、情報処理装置、及びプログラム
US10863016B2 (en) 2015-11-11 2020-12-08 Line Corporation Display controlling method, terminal, information processing apparatus, and storage medium
US11379108B2 (en) 2015-11-11 2022-07-05 Line Corporation Display controlling method, terminal, information processing apparatus, and storage medium
US11573693B2 (en) 2015-11-11 2023-02-07 Line Corporation Display controlling method, terminal, information processing apparatus, and storage medium
JP2020009445A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社カカオ インスタントメッセージングサービスのための端末の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103135886B (zh) 2016-08-03
JP6027127B2 (ja) 2016-11-16
IN2014KN00903A (en) 2015-10-09
AU2012341335A1 (en) 2014-06-05
KR20130055767A (ko) 2013-05-29
US20130132891A1 (en) 2013-05-23
CN103135886A (zh) 2013-06-05
WO2013077587A1 (en) 2013-05-30
EP2595103A1 (en) 2013-05-22
AU2012341335B2 (en) 2016-02-18
KR101891155B1 (ko) 2018-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10015118B2 (en) Message handling method and terminal supporting the same
JP6000191B2 (ja) 通知に応答するためのコンテキストベースのオプションの発生
EP3039561B1 (en) Efficiently accessing web conferences from a mobile device
KR102050814B1 (ko) 그룹 대화에서 사적 대화 제공 장치 및 방법
US9485348B2 (en) Mobile terminal and communication method thereof
CN111913629A (zh) 信息发送方法、装置和电子设备
JP6027127B2 (ja) 告知機能が具備された対話アプリケーションを用いた携帯端末の装置及び方法
MX2007005822A (es) Metodo, aparato y producto de programa de computadora que proveen una interfaz de usuario grafica que facilita la administracion de multiples sesiones de comunicacion.
JP2014502745A (ja) 通信装置用のカレンダーアプリケーション
US20130198654A1 (en) Systems, Methods, and Computer Programs for Controlling a Conference Interface Without Joining as a Participant
US20100081419A1 (en) Communication method and communication device thereof
CN111200503A (zh) 聊天信息的处理方法、装置及电子设备
WO2023131055A1 (zh) 消息发送方法、装置和电子设备
KR101461286B1 (ko) 휴대 단말기의 메시지 입력장치
WO2017205228A1 (en) Communication of a user expression
CN113891128A (zh) 屏幕共享方法、装置以及电子设备
CN102648617A (zh) 便携式终端装置以及便携式终端装置的功能设定方法
CN114374761A (zh) 信息交互方法、装置、电子设备及介质
CN101443727A (zh) 提供便于管理多个同时通信会话的图形用户界面的方法、设备和计算机程序产品
CN107222608B (zh) 联系人分享方法及用户终端
CN103488303A (zh) 一种电子设备及电子设备的操作方法
JP2023179744A (ja) ユーザーにコンテンツを提供する方法及びユーザー端末
KR20120008754A (ko) 이동통신단말기 및 이동통신단말기의 통신 정보 관리 방법
JP2018151798A (ja) 複数チャットの同時監視装置、複数チャットの同時監視システム、複数チャットの同時監視方法および複数チャットの同時監視プログラム
CN106210292A (zh) 一种通信方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250